2025/04/25 更新

写真a

ノマ サツキ
野間 さつき
Noma Satsuki
所属
付属病院 循環器内科 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 日本医科大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 循環器内科学  / 心不全

  • ライフサイエンス / 循環器内科学  / 虚血性心疾患、心臓カテーテル治療

学歴

  • 日本医科大学   医学部   医学科 卒業

    2009年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 卒業

    researchmap

所属学協会

▼全件表示

論文

  • 経皮的中隔心筋焼灼後の非持続性心室頻拍に対しカテーテルアブレーションが充功した閉塞性肥大型心筋症の1例

    中村 広一, 松田 淳也, 高橋 應仁, 小山 賢太郎, 渡邉 将央, 石原 翔, 木村 徳宏, 塩村 玲子, 澁谷 淳介, 野間 さつき, 久保田 芳明, 林 洋史, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 岩崎 雄樹, 山本 剛, 浅井 邦也

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   32回   MP44 - 3   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 川崎病冠動脈病変を合併した成人安定冠動脈疾患に対し経皮的冠動脈インターベンションを施行した3症例

    瀬崎 あやの, 時田 祐吉, 中村 広一, 浅見 慎思, 高橋 慶仁, 小山 賢太郎, 渡邉 将央, 石原 翔, 木村 徳宏, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 野間 さつき, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   32回   MI6 - 5   2024年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Sex Differences in Cardiovascular Disease-Related Hospitalization and Mortality in Japan - Analysis of Health Records From a Nationwide Claim-Based Database, the Japanese Registry of All Cardiac and Vascular Disease (JROAD). 査読

    Satsuki Noma, Katsuhito Kato, Toshiaki Otsuka, Yoko M Nakao, Rie Aoyama, Atsuko Nakayama, Atsushi Mizuno, Sachiko Kanki, Yuko Wada, Yoshiko Watanabe, Chizuko Aoki-Kamiya, Katsuyuki Hoshina, Saeko Takahashi, Yasuko Bando, Tomomi Ide, Junko Honye, Mariko Harada-Shiba, Aya Saito, Yukiko Nakano, Yasushi Sakata, Kyoko Soejima, Koji Maemura, Yayoi Tetsuou Tsukada

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   2024年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The prevalence of cardiovascular disease (CVD) is rising in Japan with its aging population, but there is a lack of epidemiological data on sex differences in CVD, including acute coronary syndrome (ACS), acute heart failure (AHF), and acute aortic disease.Methods and Results: This retrospective study analyzed data from 1,349,017 patients (January 2012-December 2020) using the Japanese Registry Of All Cardiac and Vascular Diseases database. ACS patients were youngest on average (70.5±12.9 years) and had the lowest female proportion (28.9%). AHF patients had the oldest mean age (79.7±12.0 years) and the highest proportion of females (48.0%). Acute aortic disease had the highest in-hospital mortality (26.1%), followed by AHF (11.5%) and ACS (8.9%). Sex-based mortality differences were notable in acute aortic disease, with higher male mortality in Stanford Type A acute aortic dissection (AAD) with surgery (males: 14.2% vs. females: 10.4%, P<0.001) and similar rates in Type B AAD (males: 6.2% vs. females: 7.9%, P=0.52). Aging was a universal risk factor for in-hospital mortality. Female sex was a risk factor for ACS and acute aortic disease but not for AHF or Types A and B AAD. CONCLUSIONS: Sex-based disparities in the CVD-related hospitalization and mortality within the Japanese national population have been highlighted for the first time, indicating the importance of sex-specific strategies in the management and understanding of these conditions.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0960

    PubMed

    researchmap

  • Sex Differences in Bleeding Risk Associated With Antithrombotic Therapy Following Percutaneous Coronary Intervention 査読

    Yoshimi Numao, Saeko Takahashi, Yoko M Nakao, Emi Tajima, Satsuki Noma, Ayaka Endo, Junko Honye, Yayoi Tsukada

    Circulation Reports   6 ( 4 )   99 - 109   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1253/circrep.CR-24-0015

    PubMed

    researchmap

  • Scoping Review of Screening and Assessment Tools for Social Determinants of Health in the Field of Cardiovascular Disease. 査読

    Takahiro Suzuki, Atsushi Mizuno, Haruyo Yasui, Satsuki Noma, Takashi Ohmori, Jeffrey Rewley, Fujimi Kawai, Takeo Nakayama, Naoki Kondo, Yayoi Tetsuou Tsukada

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   88 ( 3 )   390 - 407   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Despite the importance of implementing the concept of social determinants of health (SDOH) in the clinical practice of cardiovascular disease (CVD), the tools available to assess SDOH have not been systematically investigated. We conducted a scoping review for tools to assess SDOH and comprehensively evaluated how these tools could be applied in the field of CVD.Methods and Results: We conducted a systematic literature search of PubMed and Embase databases on July 25, 2023. Studies that evaluated an SDOH screening tool with CVD as an outcome or those that explicitly sampled or included participants based on their having CVD were eligible for inclusion. In addition, studies had to have focused on at least one SDOH domain defined by Healthy People 2030. After screening 1984 articles, 58 articles that evaluated 41 distinct screening tools were selected. Of the 58 articles, 39 (67.2%) targeted populations with CVD, whereas 16 (27.6%) evaluated CVD outcome in non-CVD populations. Three (5.2%) compared SDOH differences between CVD and non-CVD populations. Of 41 screening tools, 24 evaluated multiple SDOH domains and 17 evaluated only 1 domain. CONCLUSIONS: Our review revealed recent interest in SDOH in the field of CVD, with many useful screening tools that can evaluate SDOH. Future studies are needed to clarify the importance of the intervention in SDOH regarding CVD.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0443

    PubMed

    researchmap

  • Exploratory Online Survey Regarding Perceptions of Health Inequities Influenced by Social Determinants of Health Among Cardiovascular Disease Patients.

    Takahiro Suzuki, Haruyo Yasui, Toshiko Yoshida, Satsuki Noma, Takashi Ohmori, Gemmei Iizuka, Takeo Nakayama, Naoki Kondo, Yayoi Tetsuou Tsukada, Atsushi Mizuno

    International heart journal   65 ( 5 )   881 - 888   2024年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Despite establishing conventional risk factors and preventive medicine for cardiovascular diseases (CVD), there remains a notable lack of research for identifying social determinants of health (SDOH). The aim of this study was to identify the SDOH domains contributing to health inequities perceived by Japanese CVD citizens. An online survey was conducted among 2,083 Japanese CVD patients from November 7 to 13, 2023, to assess their perceptions of 19 social determinants of health (SDOH) domains and their impact on health inequities. Using the 5-point Likert scale, a high level of agreement was defined as over 50% selecting "Agree" or "Strongly Agree." The "Health inequity perception score (HIPS)" was calculated by assigning 1 point for 'Agree' and 2 points for 'Strongly Agree.' Additionally, patient factors that defined a group with HIPS above the median were also evaluated. High agreement was noted in 7 out of 19 domains: "Employment" (61%), "Food Insecurity" and "Environmental Condition" (each at 60%), "Poverty" (58%), "Early Childhood Development and Education" (57%), "Housing Instability and Quality" (56%), and "Access to Health Service" (52%). Young age, high annual income, high educational level, and living alone were significantly associated with high HIPS. This study highlights that several SDOH factors commonly acknowledged in Western contexts are also recognized as contributors to health inequities among Japanese CVD patients.

    DOI: 10.1536/ihj.24-233

    PubMed

    researchmap

  • National Survey Identifying the Factors Affecting the Career Development of Cardiologists in Japan. 査読

    Fumie Nishizaki, Mai Shimbo, Noriko Fukue, Chisa Matsumoto, Satsuki Noma, Satoko Ohno-Urabe, Chizuko A Kamiya, Sachiko Kanki, Tomomi Ide, Hideo Izawa, Tatsunori Taniguchi, Atsuko Nakayama, Yoshio Kobayashi

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   87 ( 9 )   1219 - 1228   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Equality in training opportunities, studying abroad, and satisfaction with work are not well investigated among Japanese cardiologists.Methods and Results: We studied cardiologists' career development using a questionnaire that was emailed to 14,798 cardiologists belonging to the Japanese Circulation Society (JCS) in September 2022. Feelings regarding equality in training opportunities, preferences for studying abroad, and satisfaction with work were evaluated with regard to cardiologists' age, sex, and other confounding factors. Survey responses were obtained from 2,566 cardiologists (17.3%). The mean (±SD) age of female (n=624) and male (n=1,942) cardiologists who responded to the survey was 45.6±9.5 and 50.0±10.6 years, respectively. Inequality in training opportunities was felt more by female than male cardiologists (44.1% vs. 33.9%) and by younger (<45 years old) than older (≥45 years old) (42.0% vs. 32.8%). Female cardiologists were less likely to prefer studying abroad (53.7% vs. 59.9%) and less satisfied with their work (71.3% vs. 80.8%) than male cardiologists. Increased feelings of inequality and lower work satisfaction were investigated among cardiologists who were young, had family care duties, and had no mentors. In the subanalysis, significant regional differences were found in cardiologists' career development in Japan. CONCLUSIONS: Female and younger cardiologists felt greater inequality in career development than male and older cardiologists. A diverse workplace may prompt equality in training opportunities and work satisfaction for both female and male cardiologists.

    DOI: 10.1253/circj.CJ-23-0063

    PubMed

    researchmap

  • Effect of sacubitril/valsartan on natriuretic peptide in patients with compensated heart failure. 査読

    Akihiro Shirakabe, Masato Matsushita, Tomofumi Sawatani, Satsuki Noma, Tsutomu Takayasu, Hideki Kanai, Miwako Asano, Akiko Nomura, Kuniya Asai

    Heart and vessels   38 ( 6 )   773 - 784   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The time-dependent changes in the natriuretic peptide families during sacubitril/valsartan (S/V) treatment remain obscure in the Asian heart failure (HF) cohort. Eighty-one outpatients with compensated HF were analyzed. The patients were divided into two groups based on the administration of S/V (n = 42) or angiotensin converting enzyme inhibitor (ACE-I; n = 39). Changes to the natriuretic peptide families and the daily dose of loop diuretics were evaluated 3 and 6 months after the intervention. The atrial natriuretic peptide (ANP) level was significantly increased (102 [63-160] pg/mL to 283 [171-614] pg/mL [3 months]; 409 [210-726] pg/mL [6 months]) in the S/V group but not in the ACE-I group. The dose of furosemide was significantly decreased during the six-month follow-up period in the S/V group (40 [20-40] mg to 20 [10-20] mg) but not in the ACE-I group. A multivariate logistic regression model showed that the presence of persistent atrial fibrillation (AF) and HF with a preserved left ventricular ejection fraction (HFpEF) was independently associated with a high delta-ANP ratio (≥ 4.5 ANP value on the start date/ANP value at 6 months; the mean value was used as the cutoff value) (odds ratio [OR]: 4.649, 95% CI 1.032-20.952 and OR: 7.558, 95% CI 1.427-40.042). The plasma level of ANP was increased, and the loop diuretic dose was decreased by the addition of neprilysin inhibitor therapy in patients with compensated HF. In patients with HFpEF and complicated persistent AF, neprilysin inhibitor therapy was associated with an increase in ANP.

    DOI: 10.1007/s00380-022-02230-9

    PubMed

    researchmap

  • Angioscopic findings 1 year after percutaneous coronary intervention for chronic total occlusion. 査読 国際誌

    Isamu Fukuizumi, Yukichi Tokita, Reiko Shiomura, Satsuki Noma, Junya Matsuda, Hideto Sangen, Yoshiaki Kubota, Hidenori Komiyama, Jun Nakata, Hideki Miyachi, Shuhei Tara, Wataru Shimizu, Takeshi Yamamoto, Hitoshi Takano

    Journal of cardiology   81 ( 1 )   91 - 96   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Chronic total occlusion (CTO) is a high-risk factor for stent thrombosis, but little is known about the difference in neointimal healing between CTO and non-CTO lesions regarding implanted stents. We investigated factors affecting neointimal healing after stent implantation for CTO and non-CTO lesions using angioscopy. METHODS: We retrospectively evaluated 106 stents in 85 consecutive patients between March 2016 and July 2020. Their average age was 68 ± 11 years, and participants (73 male and 12 female) underwent follow-up angiography and angioscopy 1 year after percutaneous coronary intervention (PCI). The stents (n = 106) were divided into three groups according to the lesion status at the previous PCI: CTO (n = 17), acute coronary syndrome (ACS) (n = 35), and stable coronary artery disease without CTO or non-CTO (n = 54). RESULTS: The neointimal stent coverage grade was significantly lower in the CTO and ACS groups than in the non-CTO group (0.4 ± 0.5, 0.9 ± 0.8, and 1.4 ± 0.8, respectively, p < 0.001). Thrombi were significantly more frequent in CTO and ACS than in non-CTO (71 %, 51 %, and 15 %, respectively, p < 0.001). The yellow grade in CTO was comparable to that in ACS but significantly higher in CTO than in non-CTO (CTO vs. ACS vs. non-CTO 1.5 ± 0.7, 1.4 ± 0.6, and 0.9 ± 0.7, respectively, p = 0.007). CONCLUSIONS: Delayed healing occurs in stents implanted for CTO lesions. Longer dual-antithrombotic therapy may be beneficial.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2022.08.008

    PubMed

    researchmap

  • Adjunctive Catheter-Directed Thrombolysis during Primary PCI for ST-Segment Elevation Myocardial Infarction with High Thrombus Burden. 査読 国際誌

    Satsuki Noma, Hideki Miyachi, Isamu Fukuizumi, Junya Matsuda, Hideto Sangen, Yoshiaki Kubota, Yoichi Imori, Yoshiyuki Saiki, Yusuke Hosokawa, Shuhei Tara, Yukichi Tokita, Koichi Akutsu, Wataru Shimizu, Takeshi Yamamoto, Hitoshi Takano

    Journal of clinical medicine   11 ( 1 )   2022年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: High coronary thrombus burden has been associated with unfavorable outcomes in patients with ST-segment elevation myocardial infarction (STEMI), the optimal management of which has not yet been established. METHODS: We assessed the adjunctive catheter-directed thrombolysis (CDT) during primary percutaneous coronary intervention (PCI) in patients with STEMI and high thrombus burden. CDT was defined as intracoronary infusion of tissue plasminogen activator (t-PA; monteplase). RESULTS: Among the 1849 consecutive patients with STEMI, 263 had high thrombus burden. Moreover, 41 patients received t-PA (CDT group), whereas 222 did not receive it (non-CDT group). No significant differences in bleeding complications and in-hospital and long-term mortalities were observed (9.8% vs. 7.2%, p = 0.53; 7.3% vs. 2.3%, p = 0.11; and 12.6% vs. 17.5%, p = 0.84, CDT vs. non-CDT). In patients who underwent antecedent aspiration thrombectomy during PCI (75.6% CDT group and 87.4% non-CDT group), thrombolysis in myocardial infarction grade 2 or 3 flow rate after thrombectomy was significantly lower in the CDT group than in the non-CDT group (32.2% vs. 61.0%, p < 0.01). However, the final rates improved without significant difference (90.3% vs. 97.4%, p = 0.14). CONCLUSIONS: Adjunctive CDT appears to be tolerated and feasible for high thrombus burden. Particularly, it may be an option in cases with failed aspiration thrombectomy.

    DOI: 10.3390/jcm11010262

    PubMed

    researchmap

  • Effect of Gonadectomy and Angiotensin II Receptor Blockade in a Mouse Model of Isoproterenol-induced Cardiac Diastolic Dysfunction. 査読

    Kuniya Asai, Koji Murai, Akihiro Shirakabe, Masataka Kamiya, Satsuki Noma, Naoki Sato, Kyoichi Mizuno, Wataru Shimizu

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 2 )   113 - 120   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Although heart failure (HF) with preserved ejection fraction (HFpEF) is more common in postmenopausal women than in men, the effect of sex hormones on cardiac diastolic function remains unclear. We examined the effect of gonadectomy with or without the angiotensin receptor blocker olmesartan (Olm) in an isoproterenol (ISO) -induced mouse model of left ventricular hypertrophy (LVH) and cardiac diastolic dysfunction. METHODS: ISO or ISO with Olm were administered for 28 days in sham-operated male and female, castrated (CAS), and ovariectomized (OVX) mice. LV ejection fraction (EF) and E/A ratio were analyzed by echocardiography, and the LV and lung weight corrected by tibial length were used as indices of LVH and lung congestion, respectively. RESULTS: On echocardiography, systolic function did not differ between the four groups. LV/tibial length (TL) and Lung/TL significantly increased in all groups. The LV/TL ratio was lower in castrated-ISO vs. Male-Sham-ISO but did not differ between Female-Sham-ISO and OVX-ISO. However, the Lung/TL ratio of OVX-ISO was greater than that of Female-Sham-ISO. Olm prevented LV hypertrophy in all groups. The decrease in E/A and increase in lung weight were improved by Olm in Male-Sham and OVX-ISO but not in the other groups. CONCLUSION: These sex differences suggest that sex hormones play a pivotal role in modulating cardiac hypertrophy and diastolic dysfunction induced by chronic β-adrenoceptor stimulation, and thus affect the therapeutic potential of angiotensin receptor blockade.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-303

    PubMed

    researchmap

  • β 3-Adrenergic Receptor Agonist Prevents Diastolic Dysfunction in an Angiotensin II-Induced Cardiomyopathy Mouse Model. 査読 国際誌

    Masataka Kamiya, Kuniya Asai, Yasuhiro Maejima, Akihiro Shirakabe, Koji Murai, Satsuki Noma, Hidenori Komiyama, Naoki Sato, Kyoichi Mizuno, Wataru Shimizu

    The Journal of pharmacology and experimental therapeutics   376 ( 3 )   473 - 481   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    β3-Adrenergic receptor expression is enhanced in the failing heart, but its functional effects are unclear. We tested the hypothesis that a β3-agonist improves left ventricular (LV) performance in heart failure. We examined the chronic effects of a β3-agonist in the angiotensin II (Ang II)-induced cardiomyopathy mouse model. C57BL/6J mice were treated with Ang II alone or Ang II + BRL 37344 (β3-agonist, BRL) for 4 weeks. Systolic blood pressure in conscious mice was significantly elevated in Ang II and Ang II + BRL mice compared with control mice. Heart rate was not different among the three groups. Systolic performance parameters that were measured by echocardiography and an LV catheter were similar among the groups. LV end-diastolic pressure and end-diastolic pressure-volume relationships were higher in Ang II mice compared with control mice. However, the increase in these parameters was prevented in Ang II + BRL mice, which suggested improvement in myocardial stiffness by BRL. Pathologic analysis showed that LV hypertrophy was induced in Ang II mice and failed to be prevented by BRL. However, increased collagen I/III synthesis, cardiac fibrosis, and lung congestion observed in Ang II mice were inhibited by BRL treatment. The cardioprotective benefits of BRL were associated with downregulation of transforming growth factor-β1 expression and phosphorylated-Smad2/3. Chronic infusion of a β3-agonist has a beneficial effect on LV diastolic function independent of blood pressure in the Ang II-induced cardiomyopathy mouse model. SIGNIFICANCE STATEMENT: Chronic infusion of a β3-adrenergic receptor agonist attenuates cardiac fibrosis and improves diastolic dysfunction independently of blood pressure in an angiotensin II-induced hypertensive mouse model. This drug might be an effective treatment of heart failure with preserved ejection fraction.

    DOI: 10.1124/jpet.120.000140

    PubMed

    researchmap

  • Acute Coronary Artery Occlusion Induced by Radiofrequency Catheter Ablation of Premature Ventricular Contractions in the Right Ventricular Outflow Tract. 査読 国際誌

    Hiroshi Hayashi, Yu-Ki Iwasaki, Masato Hachisuka, Rei Mimuro, Yujin Maru, Yuhi Fujimoto, Eiichiro Oka, Satsuki Noma, Hideto Sangen, Teppei Yamamoto, Yukichi Tokita, Kenji Yodogawa, Masamichi Takano, Hitoshi Takano, Wataru Shimizu

    JACC. Clinical electrophysiology   5 ( 3 )   401 - 403   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jacep.2018.11.005

    PubMed

    researchmap

  • Effects of febuxostat and allopurinol on the inflammation and cardiac function in chronic heart failure patients with hyperuricemia 査読

    Akihiro Nakagomi, Yoshiyuki Saiki, Satsuki Noma, Keiichi Kohashi, Taichirou Morisawa, Munenori Kosugi, Yoshiki Kusama, Hirotsugu Atarashi, Wataru Shimizu

    IJC Metabolic and Endocrine   8   46 - 55   2015年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: An elevated uric acid (UA) level is associated with an increased risk of adverse outcomes in patients with chronic heart failure (CHF). Febuxostat and allopurinol lower the UA levels and attenuate the expression of an inflammatory marker, monocyte chemoattractant protein (MCP)-1. However, a direct comparison of the effects of febuxostat and allopurinol on the inflammation and cardiac function in CHF patients with hyperuricemia has not yet been performed. Methods: A total of 61 CHF patients with hyperuricemia who had a mean left ventricular ejection fraction (LVEF) of 37.1 ± 6.7% were randomly assigned to receive febuxostat (n. = 31) or allopurinol (n = 30). Results: The MCP-1 levels and LVEF at baseline were comparable between the groups. However, after 12. months of treatment, the febuxostat group achieved significantly higher percent decreases in the UA and MCP-1 levels from baseline than those of the allopurinol group (p. <. 0.001). The LVEF in both groups had improved after 12. months; however, a greater percent increase in the LVEF from baseline was observed in the febuxostat group than that in the allopurinol group (p. <. 0.001). The percent increase in the LVEF from baseline was found to be significantly associated with the percent decrease in MCP-1 (r = 0.634, p. <. 0.001) in the febuxostat group. Conclusions: These data indicate that febuxostat is more effective than allopurinol in reducing the UA level and inflammation and may improve the cardiac function in CHF patients with hyperuricemia due, at least in part, to reductions in inflammation.

    DOI: 10.1016/j.ijcme.2015.07.001

    Scopus

    researchmap

  • Relationships between the serum cholesterol levels, production of monocyte proinflammatory cytokines and long-term prognosis in patients with chronic heart failure. 査読

    Akihiro Nakagomi, Yoshihiko Seino, Satsuki Noma, Keiichi Kohashi, Munenori Kosugi, Katsuhito Kato, Yoshiki Kusama, Hirotsugu Atarashi, Wataru Shimizu

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   53 ( 21 )   2415 - 24   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Low serum cholesterol is associated with a poor prognosis in patients with chronic heart failure (CHF). However, the relationships between the serum cholesterol level, production of monocyte proinflammatory cytokines and long-term prognosis in CHF patients remain unclear. METHODS: A total of 95 CHF patients who had not been treated with statins and had a mean left ventricular ejection fraction of 26.0±6.0% were examined. Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) were isolated, and the production of monocyte tumor necrosis factor (TNF)-α and interleukin (IL)-6 was measured and expressed as the mean ± SD (pg/mL/10(6) PBMCs). RESULTS: The production of monocyte TNF-α and IL-6 was found to be significantly and negatively associated with the serum low-density lipoprotein (LDL)-cholesterol level (TNF-α: r=-0.515, p<0.001, IL-6: r=-0.419, p<0.001). During a median follow-up of 66.0 months, 49 patients developed cardiac events, including 21 cardiac deaths and 28 readmissions for worsening CHF. A multivariate Cox hazard analysis showed that a monocyte TNF-α level of ≥4.9 pg/mL/10(6) PBMCs [hazard ratio (HR) 187.38, 95% confidence interval (CI) 7.92-4,434.94, p=0.001] and LDL-cholesterol level of <120 mg/dL (HR 9.41, 95% CI 1.02-86.66, p=0.048) were independently associated with the incidence of cardiac events. CONCLUSION: Low LDL-cholesterol and the upregulation of monocyte proinflammatory cytokine production are both significantly and independently associated with poor outcomes in CHF patients.

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • The Impact of Change of SYNTAX Score and SYNTAX Score II on the Long-Term Prognosis after Percutaneous Coronary Intervention(タイトル和訳中)

    小野 有希, 時田 祐吉, 石原 翔, 渡邉 将央, 木村 徳宏, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 野間 さつき, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也

    日本循環器学会学術集会抄録集   88回   OJ19 - 3   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 個々の血栓症リスク因子が高出血リスク患者に留置されたステントの血管内視鏡所見に与える影響

    橘 貴大, 時田 祐吉, 中島 悠希, 渡邉 将央, 福山 曜, 石原 翔, 茂澤 幸右, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 野間 さつき, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 脩平, 山本 剛, 高野 仁司, 浅井 邦也

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   31回   MP85 - 7   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • ダイナミック単一光子放出コンピュータ断層撮影で評価した冠動脈微小血管機能障害と拡張機能障害の関係

    田中匡成, 時田祐吉, 渡邉将央, 石原翔, 茂澤幸右, 星加優, 関俊樹, 福泉偉, 澁谷淳介, 塩村玲子, 野間さつき, 松田淳也, 久保田芳明, 中田淳, 宮地秀樹, 太良修平, 山本剛, 高野仁司, 今井祥吾, 桐山智成, 汲田伸一郎, 清水渉

    日本循環器学会学術集会(Web)   87th   PJ021 - 6   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • SYNTAX score,SYNTAX score IIの経時的変化と予後との関連

    中村有希, 時田祐吉, 石原翔, 渡邉将央, 木村徳宏, 澁谷淳介, 塩村玲子, 松田淳也, 野間さつき, 久保田芳明, 中田淳, 宮地秀樹, 太良修平, 山本剛, 浅井邦也

    日本心臓病学会学術集会(Web)   71st   O - 4   2023年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Dynamic Single-photon Emission Computed Tomographyにより評価された冠微小血管障害と左室拡張機能障害の関係

    田中 匡成, 時田 祐吉, 茂澤 幸右, 関 俊樹, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 今井 祥吾, 桐山 智成, 汲田 伸一郎, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   70回   O - 1   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 血栓症リスクが経皮的冠動脈インターベンション1年後のステント内血管内視鏡所見に及ぼす影響

    橘 貴大, 時田 祐吉, 小山 賢太郎, 田中 匡成, 茂澤 幸右, 星加 優, 関 俊樹, 福泉 偉, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 野間 さつき, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉, 高野 仁司

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   30回   [MO206] - [MO206]   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術後の完全房室ブロックへの恒久的ペースメーカ植え込み時期に関する検討

    小山 賢太郎, 松田 淳也, 橘 貴大, 田中 匡成, 茂澤 幸右, 星加 優, 関 俊樹, 福泉 偉, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 野間 さつき, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉, 高野 仁司

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   30回   [MO269] - [MO269]   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 心不全増悪の診断で紹介、慢性肺動脈血栓塞栓症の診断に至った症例

    岡田 泰司, 岡島 周平, 渡邉 将央, 藤本 雄飛, 野間 さつき, 久保田 芳明, 岩崎 雄樹, 清水 渉

    日本内科学会関東地方会   677回   26 - 26   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 冠微小循環の最適診断法 定量的な心筋血流画像により評価した冠微小血管障害と拡張機能障害の関連(Relationship between Coronary Microvascular Dysfunction Evaluated by Quantitative Myocardial Perfusion Imagings and Diastolic Dysfunction)

    野間 さつき, 時田 祐吉, 田中 匡成, 石原 翔, 茂澤 幸右, 星加 優, 関 俊樹, 福泉 偉, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 今井 祥吾, 桐山 智成, 汲田 伸一郎, 清水 渉

    86回   SY08-4   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 冠微小循環の最適診断法 定量的な心筋血流画像により評価した冠微小血管障害と拡張機能障害の関連(Relationship between Coronary Microvascular Dysfunction Evaluated by Quantitative Myocardial Perfusion Imagings and Diastolic Dysfunction)

    野間 さつき, 時田 祐吉, 田中 匡成, 石原 翔, 茂澤 幸右, 星加 優, 関 俊樹, 福泉 偉, 澁谷 淳介, 塩村 玲子, 松田 淳也, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 今井 祥吾, 桐山 智成, 汲田 伸一郎, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   86回   SY08 - 4   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Relationship between Coronary Microvascular Dysfunction Evaluated by 13N-ammonia Positron Emission Tomography and Diastolic Dysfunction in Patients with Coronary Artery Disease(和訳中)

    野間 さつき, 時田 祐吉, 石原 翔, 茂澤 幸右, 星加 優, 関 俊樹, 笹本 希, 福泉 偉, 塩村 玲子, 松田 淳也, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 今井 祥吾, 桐山 智成, 汲田 伸一郎, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   85回   OJ75 - 3   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Factors Affecting the Persistent Symptoms Even after the Significant Attenuation of LV Outflow Obstruction by Alcohol Septal Ablation(和訳中)

    諸岡 雅城, 高野 仁司, 井守 洋一, 松田 淳也, 時田 祐吉, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 太良 修平, 宮地 秀樹, 山本 剛, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   85回   OJ28 - 8   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • アルコール中隔心筋焼灼術後に房室解離を伴う心原性ショックを合併した閉塞性肥大型心筋症に対するImpellaの使用(Impella use in patient with hypertrophic obstructive cardiomyopathy complicated by cardiogenic shock associated with atrioventricular disconnection after alcohol septal ablation)

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 諸岡 雅城, 塩村 玲子, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 小宮山 英徳, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   1382 - 1382   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 心臓カテーテル検査を受けた高齢認知症患者の臨床経過と傾向について

    茂澤 幸右, 高野 仁司, 久保田 芳明, 塩村 玲子, 福泉 偉, 松田 淳也, 野間 さつき, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   578 - 578   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Impella use in patient with hypertrophic obstructive cardiomyopathy complicated by cardiogenic shock associated with atrioventricular disconnection after alcohol septal ablation(和訳中)

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 諸岡 雅城, 塩村 玲子, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 小宮山 英徳, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   1382 - 1382   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 有効なPTSMA治療後に症状改善に至らなかった規定因子の解析

    諸岡 雅城, 高野 仁司, 井守 洋一, 松田 淳也, 時田 祐吉, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   1047 - 1047   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 冠動脈ステント留置1年後の血管内視鏡所見とステント血栓症リスク因子の関連についての検討

    福泉偉, 時田祐吉, 塩村玲子, 塩村玲子, 澁谷淳介, 澁谷淳介, 松田淳也, 松田淳也, 野間さつき, 久保田芳明, 中田淳, 中田淳, 宮地秀樹, 宮地秀樹, 太良修平, 高野仁司, 清水渉

    日本冠疾患学会誌(Web)   ( Supplement )   2021年

     詳細を見る

  • 順行性及び逆行性アプローチによる慢性完全閉塞性病変治療後の慢性期ステント部血管内視鏡所見に関する検討

    福泉 偉, 時田 祐吉, 塩村 玲子, 野間 さつき, 松田 淳也, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 高野 仁司, 清水 渉

    日本冠疾患学会誌   ( Suppl.2019 )   168 - 168   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • Double balloon techniqueにより標的中隔心筋を分離させ経皮的中隔心筋焼灼術を行い得た3例

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO34 - 002]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 心原性ショックを呈した3枝病変合併重症大動脈弁狭窄症に対し、Impella補助下にBAV、PCIを施行し、救命し得た一例

    三軒 豪仁, 木村 徳弘, 関 俊樹, 福泉 偉, 塩村 玲子, 野間 さつき, 松田 淳也, 中村 有希, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO104 - 001]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対するImpella補助の有効性に関する検討

    松田 淳也, 中田 淳, 山本 剛, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 野間 さつき, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO71 - 002]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 家族性コレステロール血症のない患者におけるアキレス腱肥厚と冠動脈アテローム性動脈硬化症の重症度との関連性

    星加 優, 高野 仁司, 久保田 芳明, 福泉 偉, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MP5 - 006]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 冠動脈疾患患者におけるアキレス腱厚は冠動脈プラークの脂質コア容量と関連している(Achilles Tendon Thickness is Associated with Lipid Core Volume of Coronary Plaques in Patients with Coronary Artery Disease)

    野間 さつき, 高野 仁司, 久保田 芳明, 星加 優, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ029 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心原性ショックを合併する急性心筋梗塞における左室の早期の機械低減負荷の方法(Early Left Ventricular Mechanical Unloading Strategy in Acute Myocardial Infarction Complicated by Cardiogenic Shock)

    三軒 豪仁, 山本 剛, 佐藤 達志, 茂澤 幸右, 堤 正将, 関 俊樹, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 脇田 真希, 笹本 希, 福泉 偉, 小野寺 健太, 野間 さつき, 松田 淳也, 黄 俊憲, 高橋 健太, 中村 有希, 林 洋史, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ045 - 7   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 肥大型閉塞性心筋症に対するアルコール中隔アブレーション後における右脚ブロックまたは二束ブロックと転帰の関連(Relationship between Post-procedural Right Bundle Branch or Bifascicular Block and Outcome after Alcohol Septal Ablation for Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy)

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   OJ19 - 8   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 著明な石灰化を伴いロータブレーターを要したステント内再狭窄の一例

    関 俊樹, 時田 祐吉, 高野 仁司, 松田 淳也, 野間 さつき, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 久保田 芳明, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   163 - 163   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • PCI後、抗血小板療法中の患者における消化管出血発症率

    木村 徳宏, 高野 仁司, 久保田 芳明, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   143 - 143   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 急性心筋梗塞患者における冠動脈塞栓の発症率とPCI戦略

    辻林 亨, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   162 - 162   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 大量冠動脈内血栓を伴うSTEMIに対するprimary PCIにおける経カテーテル的t-PA投与の治療効果

    野間 さつき, 宮地 秀樹, 高木 宏治, 福泉 偉, 松田 淳也, 三軒 豪人, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   162 - 162   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈インターベンション後無症候で経過している患者における遠隔期Syntaxスコアの進行に関する検討

    中村 有希, 時田 祐吉, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   66回   EP - 210   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 冠動脈塞栓に起因した急性心筋梗塞に対する治療戦略の検討

    辻林 亨, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   66回   EP - 004   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 閉塞性肥大型心筋症に対するASA後の右脚ブロックと1年予後の関連性

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高木 元, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   MO063 - MO063   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 本邦における心原性ショックの現状と対策 Impella時代到来後の重症心筋梗塞に対するインターベンショニストのアプローチ "重症心筋梗塞はどこに搬送されているのか?"

    三軒 豪仁, 山本 剛, 野間 さつき, 松田 淳也, 門岡 浩介, 中村 有希, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   SY8 - 4   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 薬剤抵抗性閉塞性肥大型心筋症に対してパーフュージョンバルーンとマイクロカテーテルを用い経皮的中隔心筋焼灼術を行い得た一例

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高木 元, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   MO062 - MO062   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 非典型的な臨床経過をたどり、心膜液貯留を契機に診断に至ったIgG4関連疾患の1例

    土方 奈奈子, 山本 哲平, 菅原 一樹, 西 祐吾, 野間 さつき, 吉永 綾, 岩崎 雄樹, 塚田 弥生, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本内科学会雑誌   107 ( 7 )   1357 - 1362   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    79歳男。約5年前に皮膚そう痒と四肢浮腫が出現し、前医で好酸球性血管性浮腫が疑われた。更に同時期に腹水貯留と腸管壁浮腫を認め、各種検査を行うも特異的な所見は認めなかった。経過より好酸球増多症候群が強く疑われ、プレドニゾロン(PSL)内服の開始にて腹水は消失した。約4年でPSLは中止したが、今回、皮膚そう痒と下腿浮腫が再発した。CTで大量の心膜液貯留を認め、血液検査で末梢血好酸球増多、血清IgEとIgG4の高値を認めた。MRIでは慢性心膜炎の所見を認めたが、心膜穿刺の細胞診で好酸球や形質細胞の増加はなく、悪性所見もなかった。経過中に突然尿閉と発熱を来たし、前立腺腫大を伴わない原発性性腺機能低下症を認めた。前立腺組織診で線維化を伴う慢性炎症を認め、IgG4/IgG形質細胞比が40%以上であったことから、臨床所見と併せてIgG4関連疾患と診断した。診断時には諸症状が軽快し、ステロイド性骨粗鬆症に起因する大腿骨頸部骨折が続発したため、ステロイドによる治療は行わず、定期的に検査を行う方針とし退院とした。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J01159&link_issn=&doc_id=20180719090013&doc_link_id=10.2169%2Fnaika.107.1357&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.2169%2Fnaika.107.1357&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 抗血小板療法中患者における経皮的冠動脈インターベンション後の胃腸出血(Gastrointestinal Bleeding after Percutaneous Coronary Intervention in Patients on Antiplatelet Therapy)

    木村 徳宏, 高野 仁司, 野間 さつき, 黄 俊憲, 中村 有希, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ061 - 1   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • アルコール中隔焼灼術が肥大型閉塞性心筋症患者の左室拡張機能に及ぼす効果(Impact of Alcohol Septal Ablation on Left Ventricular Diastolic Function in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy)

    轟 崇弘, 高野 仁司, 井守 洋一, 泉 佑樹, 小野寺 健太, 松田 淳也, 北村 光信, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 黄 俊憲, 中村 有希, 久保田 芳明, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ040 - 1   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 糖尿病性心血管合併症の病態と新たな治療 糖負荷試験後の緩徐な血糖ピーク値到達がSYNTAXスコアに及ぼす影響(Influence of Slow Peak Post-challenge Plasma Glucose Level on Syntax Score)

    谷田 篤史, 高野 仁司, 久保田 芳明, 小野寺 健太, 野間 さつき, 黄 俊憲, 中村 有希, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   SY21 - 2   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 持続性心室頻拍を契機に,心臓限局性サルコイドーシスと診断した一例

    新井俊貴, 久保田芳明, 石原翔, 丸有人, 脇田真希, 野間さつき, 山本哲平, 時田祐吉, 淀川顕司, 岩崎雄樹, 清水渉

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   250th   2018年

     詳細を見る

  • Syntaxスコアに対する遅いピークの負荷後血漿グルコースレベルの影響

    谷田篤史, 高野仁司, 久保田芳明, 小野寺健太, 野間さつき, 黄俊憲, 中村有希, 三軒豪仁, 井守洋一, 太良修平, 時田祐吉, 山本剛, 浅井邦也, 清水渉

    日本循環器学会学術集会(Web)   82nd   2018年

     詳細を見る

  • たこつぼ型心筋症の院内アウトカムにおけるストレス誘因の影響

    脇田 真希, 井守 洋一, 高野 仁司, 小野寺 健太, 塩村 玲子, 野間 さつき, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 中村 俊一, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   65回   O - 213   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 無症候性患者に対する遠隔期のルーチンフォローアップCAG

    中村 有希, 時田 祐吉, 小野寺 健太, 福泉 偉, 野間 さつき, 高圓 雅博, 黄 俊憲, 三軒 豪人, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 青山 理恵, 井守 洋一, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   26回   MP146 - MP146   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 急性心筋梗塞における親子カテーテル法による血栓吸引の安全性と有効性

    小野寺 健太, 三軒 豪仁, 高野 仁司, 福泉 偉, 野間 さつき, 高圓 雅博, 黄 俊憲, 中村 有希, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 青山 里恵, 井守 洋一, 太良 修平, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   26回   MP186 - MP186   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 僧帽弁の感染性心内膜炎治療後に大動脈弁に新規非感染性疣腫を発症した1例

    諸岡 雅城, 山本 哲平, 岩崎 雄樹, 佐藤 達志, 茂澤 幸右, 野間 さつき, 吉永 綾, 塚田 弥生, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本内科学会関東地方会   634回   35 - 35   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 第3世代薬剤溶出性ステントのステント内再狭窄の光干渉断層法(OCT)所見と血管内視鏡所見

    三軒 豪仁, 高野 仁司, 小野寺 健太, 福泉 偉, 野間 さつき, 高圓 雅博, 黄 俊憲, 中村 有希, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 青山 里恵, 井守 洋一, 太良 修平, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   26回   MP098 - MP098   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 非典型的な臨床経過をたどり、心膜液貯留を契機に診断に至ったIgG4関連疾患の1例

    土方 奈奈子, 山本 哲平, 菅原 一樹, 西 祐吾, 野間 さつき, 吉永 綾, 岩崎 雄樹, 塚田 弥生, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本内科学会関東地方会   631回   56 - 56   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 心不全発症を契機に診断された心臓限局性サルコイドーシスの一例

    三宅友彬, 吉永綾, 佐藤達志, 茂澤幸右, 西祐吾, 丸有人, 岡英一郎, 野間さつき, 林洋史, 山本哲平, 岩崎雄樹, 清水渉

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   246th   2017年

     詳細を見る

  • 間質性肺炎・急性呼吸促迫症候群(ARDS)を合併した成人スティル病の剖検例

    小杉 宗範, 小谷 英太郎, 野間 さつき, 森澤 太一郎, 小橋 啓一, 川口 直美, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新井 悟, 清水 渉

    日本内科学会関東地方会   624回   33 - 33   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 高コレステロール血症患者の単球組織因子活性と頸動脈アテローム性動脈硬化症の進展に対するatorvastatinおよびpitavastatinの異なる作用(Differential Effects of Atorvastatin and Pitavastatin on the Monocyte Tissue Factor Activity and Progression of Carotid Atherosclerosis in Hypercholesterolemic Patients)

    Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Morisawa Taichirou, Kohashi Keiichi, Kosugi Munenori, Murata Hiroshige, Endoh Ikuko, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   79 ( Suppl.I )   1156 - 1156   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 慢性心不全患者における栄養状態は炎症と有意に関連し、転帰不良が予測される(The Nutritional Status is Significantly Associated with Inflammation and Predicts Poor Outcomes in Patients with Chronic Heart Failure)

    Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Morisawa Taichirou, Kohashi Keiichi, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   79 ( Suppl.I )   1605 - 1605   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 特発性心室頻拍との鑑別に造影MRIおよび3D-CTが有用であった右室心尖部瘢痕起源心室頻拍の一例

    村田広茂, 井川修, 小谷英太郎, 合田浩紀, 野間さつき, 齋藤恒徳, 野崎文華, 原千鶴子, 小橋啓一, 森澤太一郎, 小杉宗範, 松崎弦, 岡崎怜子, 中込明裕, 草間芳樹, 新博次, 宮内靖史, 清水渉

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   235th   2015年

     詳細を見る

  • 冠動脈疾患患者において、Osteoprotegerinは血管内皮機能障害と関連し、早期頸動脈硬化症の予測因子として有用である

    森澤 太一郎, 中込 明裕, 野間 さつき, 小橋 啓一, 小杉 宗範, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   O - 435   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 慢性心不全患者において、単球上に発現する組織因子活性の高値、亢進は炎症、血管内皮機能障害と関連し、予後不良である

    野間 さつき, 中込 明裕, 小橋 啓一, 森澤 太一郎, 小杉 宗範, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   O - 458   2014年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • エイコサペンタエン酸は脂質異常症を有する慢性心不全患者のアディポネクチンを上昇させ、心機能と長期予後を改善する

    小橋 啓一, 中込 明裕, 野間 さつき, 森澤 太一郎, 小杉 宗範, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   O - 110   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 高インスリン血症は冠攣縮性狭心症患者においてカルシウム拮抗薬抵抗性の発症に関与する

    小杉 宗範, 中込 明裕, 野間 さつき, 森澤 太一郎, 小橋 啓一, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   O - 272   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 慢性心不全患者において、単球の産生するInterleukin-8の高値、亢進状態は予後不良である

    中込 明裕, 野間 さつき, 小橋 啓一, 森澤 太一郎, 小杉 宗範, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   62回   O - 117   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 血管攣縮性狭心症患者においてカルシウムチャネル遮断薬への反応不良とHDLコレステロールが多枝攣縮に及ぼす影響(Impact of a Refractory Response to Calcium Channel Blockers and High-density Lipoprotein Cholesterol on Multivessel Spasms in Vasospastic Angina Patients)

    Kosugi Munenori, Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Saitoh Tsunenori, Nozaki Ayaka, Hara Chizuko, Saiki Yoshiyuki, Morisawa Taichirou, Kohashi Keiichi, Kodani Eitaro, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   458 - 458   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 血管攣縮性狭心症患者において代償性高インスリン血症と炎症がカルシウムチャネル遮断薬への治療抵抗性に及ぼす影響(Impacts of Compensatory Hyperinsulinemia and Inflammation on a Refractory Response to Calcium Channel Blockers in Vasospastic Angina Patients)

    Kosugi Munenori, Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Saitoh Tsunenori, Nozaki Ayaka, Hara Chizuko, Saiki Yoshiyuki, Morisawa Taichirou, Kohashi Keiichi, Kodani Eitaro, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   416 - 416   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 慢性心不全において単球組織因子活性のアップレギュレーションは炎症および内皮機能障害と関連し、転帰不良が予測される(Upregulated Monocyte Tissue Factor Activity is Associated with Inflammation and Endothelial Dysfunction and Predicts Poor Outcomes in Chronic Heart Failure)

    Noma Satsuki, Nakagomi Akihiro, Kohashi Keiichi, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kawaguchi Naomi, Endoh Yasumi, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   160 - 160   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • AtorvastatinとPravastatinが高コレステロール血症患者のインシュリン感受性、酸化ストレスマーカー、頸動脈アテローム性動脈硬化症の進行に及ぼす作用は異なる(Differential Effects of Atorvastatin and Pravastatin on Insulin Sensitivity, Oxidative Stress Markers and Progression of Carotid Atherosclerosis in Hypercholesterolemic

    Nakagomi Akihiro, Shibui Toshiyuki, Noma Satsuki, Kohashi Keiichi, Saiki Yoshiyuki, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kawaguchi Naomi, Endoh Yasumi, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   360 - 360   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • C-reactive proteinによる単球からの炎症性サイトカイン産生のアップレギュレーションは慢性心不全患者の予後不良を予測する(Upregulation of Monocyte Proinflammatory Cytokines Production by C-Reactive Protein Predicts Poor Outcomes in Patients with Chronic Heart Failure)

    Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Kohashi Keiichi, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kawaguchi Naomi, Endoh Yasumi, Kusama Yoshiki, Seino Yoshihiko, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   306 - 307   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 慢性心不全患者においてeicosapentaenoic acidがadiponectin、心機能、長期予後に及ぼす作用(Effects of Eicosapentaenoic Acid on Adiponectin, Cardiac Function, and the Long-Term Prognosis in Chronic Heart Failure Patients)

    Kohashi Keiichi, Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Morisawa Taichirou, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kawaguchi Naomi, Endoh Yasumi, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   108 - 108   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 慢性心不全患者において単球interleukin-8産生のアップレギュレーションから転帰不良が予測される(Up-regulated Monocyte Interluekin-8 Production Predicts Poor Outcomes in Patients with Chronic Heart Failure)

    Nakagomi Akihiro, Noma Satsuki, Kohashi Keiichi, Kosugi Munenori, Endoh Ikuko, Kawaguchi Naomi, Endoh Yasumi, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Shimizu Wataru

    Circulation Journal   78 ( Suppl.I )   76 - 77   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 急速に拡大した炎症性総腸骨動脈瘤に対し準緊急的EVARを施行したが,血栓閉塞により再治療を要した一例

    野間さつき, 小谷英太郎, 合田浩紀, 中野博之, 齋藤恒徳, 野崎文華, 原千鶴子, 小橋啓一, 森澤太一郎, 小杉宗範, 村田広茂, 中込明裕, 井川修, 草間芳樹, 新博次, 吉尾敬秀, 丸山雄二, 井村肇, 清水渉

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   234th   2014年

     詳細を見る

  • 冠攣縮性狭心症におけるカルシウム拮抗薬抵抗性の機序に関する検討

    小杉 宗範, 中込 明裕, 野間 さつき, 野崎 文華, 原 千鶴子, 小橋 啓一, 西城 由之, 森澤 太一郎, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   310 - 310   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 炎症と高インスリン血症は冠攣縮性狭心症患者の心事故を増加させる

    中込 明裕, 小橋 啓一, 野間 さつき, 野崎 文華, 森澤 太一郎, 西城 由之, 小杉 宗範, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 清水 渉

    日本心臓病学会誌   8 ( Suppl.I )   312 - 312   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 発症3ヵ月後に肺空洞病変を形成した肺塞栓症の1例

    山本 剛, 時田 祐吉, 野間 さつき, 中澤 賢, 村田 智, 高野 仁司, 水野 杏一, 吾妻 安良太, 田中 啓治

    心臓   45 ( 7 )   907 - 907   2013年7月

  • 住民健診での血清クレアチニン(Cr)とシスタチンC(Cys-C)の5年の変化

    櫻井 祐成, 山本 祐子, 野間 さつき, 松田 淳也, 雪吹 周生

    日本腎臓学会誌   55 ( 3 )   394 - 394   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 血栓溶解療法が禁忌な広範型肺塞栓症に対する治療成績

    谷田 篤史, 山本 剛, 野間 さつき, 有田 淑恵, 青景 聡之, 川中 秀和, 澤井 啓介, 圷 宏一, 竹田 晋浩, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   20 ( Suppl. )   447 - 447   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 過去24年間における緊急大動脈疾患の年次推移 患者絶対数の増加、女性比率の上昇、生存率の向上

    野間 さつき, 圷 宏一, 塚田 弥生, 山本 剛, 水野 杏一, 田中 啓治

    日本心臓病学会誌   7 ( Suppl.I )   366 - 366   2012年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 巨大右房内血栓を伴う亜広範型肺塞栓症に対して血栓溶解療法を選択し、経時的な病態把握により救命できた1例

    澤井 啓介, 宮地 秀樹, 野間 さつき, 有田 淑恵, 青景 聡之, 鈴木 浩臣, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 田中 啓治, 高野 仁司, 小原 俊彦, 水野 杏一

    心臓   44 ( 7 )   937 - 938   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は77歳女性で、左大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術を受け、退院7日後に呼吸困難および胸痛が出現した。胸部造影CTで両側肺動脈主幹部、下肢静脈エコーで左大腿静脈に血栓が認められた。心エコーでは右房内に索状の巨大浮遊血栓(42mm×35mm)を認め、推定収縮期肺動脈圧は58.1mmHgと肺高血圧を示した。右房内血栓を伴っていたが亜広範型の急性肺塞栓症であり、出血リスクは低いと考え血栓溶解療法を選択した。肺塞栓および循環不全に備えて経皮的心肺補助装置導入用のシースを右大腿動静脈に挿入後、モンテプラーゼ160万単位を全身投与した。投与2時間後の心エコーで右房内血栓に変化はなく、右心負荷所見の改善が認められた。軽度の穿刺部出血で輸血を要したが、未分画ヘパリン静注による抗凝固療法は継続した。第5病日の造影CTで両側肺動脈内の血栓は残存していたが末梢では縮小を認め、右房内血栓は第9病日に消失した。その後、順調に経過し第35病日に退院した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20120723250062&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2012%2F004407%2F064%2F0937-0938%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2012%2F004407%2F064%2F0937-0938%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • VT stormに対するアミオダロン静注薬の有効性

    村田 広茂, 宮内 靖史, 田中 啓治, 野間 さつき, 有田 淑恵, 高橋 健太, 植竹 俊介, 林 洋史, 坪井 一平, 山本 哲平, 岡崎 怜子, 堀江 格, 林 明聡, 山本 剛, 小原 俊彦, 井川 修, 加藤 貴雄, 新 博次, 水野 杏一

    Progress in Medicine   32 ( Suppl.1 )   424 - 429   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    単形性心室頻拍によるelectrical storm(VT storm)に対するアミオダロン静注薬の有効性を評価し、アミオダロン不応性VT stormについて検討した。心室性不整脈に対してアミオダロン静注薬が使用された45例中、VT stormを発症した19例を対象とした。虚血性心疾患では、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)直後に1例、3日後に2例、13日後に1例でVT stormを発症した。副作用のため経口アミオダロンを中止、もしくは減量していたのは3例で、1例に低カリウム血症を認めた。VT波形を確認できた12例中9例で右脚ブロック型を呈し、残りの3例は左脚ブロック型であった。19例中14例でアミオダロンが有効であった。また、アミオダロン投与による副作用は、徐脈、QT延長をそれぞれ1例ずつに認めた。無効例に対する根治治療のために1例はPCIが、残り4例にカテーテルアブレーションを要した。

    researchmap

  • 左室流出路破裂を来たしたが,心嚢液貯留を伴わず診断に苦慮した大動脈弁置換術後の一例

    有田淑恵, 村田広茂, 田中啓治, 上田仁美, 河野陽介, 野間さつき, 泉佑樹, 吉永綾, 中村有希, 澤井啓介, 田上素子, 青景聡之, 北村光信, 渋井俊之, 宮地秀樹, 細川雄亮, 根井貴仁, 藤井正大, 圷宏一, 山本剛, 新田隆

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   224th   2012年

     詳細を見る

  • 右心腔内巨大血栓を伴う亜広範型肺塞栓症に対し,外科的血栓摘除術を施行し軽快した拡張型心筋症の一例

    谷田篤史, 細川雄亮, 藤木悠, 野間さつき, 吉永綾, 有田淑恵, 青景聡之, 村田広茂, 北村光信, 宮地秀樹, 渋井俊之, 圷宏一, 山本剛, 田中啓治, 白壁章宏, 落雅美, 中村俊一, 水野杏一

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   225th   2012年

     詳細を見る

  • 急性大動脈弁閉鎖不全症を発症したfloppy aortic valveの1例

    野間さつき, 村田広茂, 有田淑恵, 青景聡之, 鈴木浩臣, 渋井俊之, 宮地秀樹, 細川雄亮, 圷宏一, 山本剛, 田中啓治, 高木元, 水野杏一, 福田悠, 功刀しのぶ

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   223rd   2012年

     詳細を見る

  • 脳塞栓症・細菌性髄膜炎を合併した感染性心内膜炎の1例

    藤原 裕介, 村田 広茂, 野間 さつき, 有田 淑恵, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 根井 貴仁, 圷 宏一, 田中 啓治, 水野 杏一

    日本内科学会関東地方会   583回   31 - 31   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 両側声帯麻痺を呈した重症筋無力症の1例

    北川 尚之, 野間 さつき, 山本 裕介, 櫻井 道雄

    神経治療学   28 ( 6 )   673 - 675   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    症例は86歳女性。5年前に重症筋無力症を発症し副腎皮質ホルモン、免疫抑制薬による治療を受けていたが、呼吸苦を訴え入院した。入院後に喘鳴が出現したため、喉頭内視鏡を行ったところ、両側声帯麻痺を確認したため直ちに気管内挿管を行った。気管内挿管後は喘鳴、呼吸苦の訴えは消失した。両側声帯麻痺の原因となる器質的疾患は確認できなかったため、重症筋無力症による声帯麻痺と考えた。重症筋無力症による声帯麻痺は稀ながら、これまでにも報告がある。重症筋無力症患者が呼吸苦を訴えた場合、筋無力症性クリーゼによる呼吸筋麻痺以外に声帯麻痺の可能性も考慮すべきと考えた。(著者抄録)

    researchmap

  • 眼で見る神経内科 気管内挿管後にみられた舌下神経麻痺

    北川 尚之, 野間 さつき, 田村 和彦

    神経内科   75 ( 2 )   205 - 206   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 気管内挿管後に一側性の舌下神経麻痺を呈した1例

    野間 さつき, 北川 尚之, 櫻井 道雄, 田村 和彦

    日本内科学会関東地方会   579回   27 - 27   2011年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 両側声帯麻痺を呈した重症筋無力症の1例

    野間 さつき, 北川 尚之, 山本 裕介, 青田 泰雄, 臼井 大記, 櫻井 道雄

    日本内科学会関東地方会   568回   43 - 43   2009年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • グリベンクラミドとクラリスロマイシンの併用により、重篤な低血糖を呈した1例

    山本 裕介, 北川 尚之, 野間 さつき, 山岡 素子, 仲村 泰彦, 青田 泰雄, 兒玉 修一, 櫻井 道雄

    日本内科学会関東地方会   566回   28 - 28   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 第2回 循環器ダイバーシティ研究奨励賞 最優秀賞

    2024年8月   一般社団法人日本循環器学会 ダイバーシティ推進委員会JCS-JJC部会  

     詳細を見る

  • 欧州心臓病学会フェロー(FESC)

    2021年12月  

    欧州心臓病学会(ESC)

     詳細を見る