2025/04/10 更新

写真a

カナカ シンタロウ
香中 伸太郎
Kanaka Shintaro
所属
付属病院 消化器外科 助教
職名
助教

論文

  • Morphological and functional analysis of colorectal cancer cell lines in 2D and 3D culture models. 国際誌

    Seiichi Shinji, Yutaro Ogawa, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Kay Uehara, Yasuyuki Yokoyama, Goro Takahashi, Takuma Iwai, Toshimitsu Miyasaka, Shintaro Kanaka, Koki Hayashi, Yuuki Shichi, Masakazu Fujiwara, Kimimasa Takahashi, Tomio Arai, Toshiyuki Ishiwata, Hiroshi Yoshida

    Scientific reports   15 ( 1 )   3047 - 3047   2025年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The epithelial and mesenchymal features of colorectal adenocarcinoma (CRAC) cell lines were compared in two-dimensional (2D) and three-dimensional (3D) cultures. In 2D cultures, the three CRAC cell lines exhibited epithelial characteristics with high E-cadherin and low vimentin levels, whereas two exhibited mesenchymal traits with opposite expression patterns. In 3D cultures using low-attachment plates, mesenchymal cells from 2D cultures showed reduced vimentin mRNA levels. Morphologically, the five CRAC cell lines appeared similarly shaped in 2D culture but formed different structures in 3D culture. Epithelial DLD-1 and mesenchymal COLO-320 cells produced large granular spheres, whereas epithelial HCT-15 cells formed small solid spheres. Tubular structures were observed in epithelial CACO-2 and mesenchymal SW480 spheres. Desmosome-like structures developed in epithelial CRAC cells, whereas entosis was observed in CACO-2, HCT-15, and SW480 cells. The Ki-67-positive proliferating cell count varied in 2D and 3D cultures of epithelial cells but remained high and unchanged in mesenchymal cells. These findings suggest that while CRAC cells display distinct epithelial and mesenchymal properties in 2D cultures, they form diverse 3D structures, irrespective of these traits.

    DOI: 10.1038/s41598-025-87660-x

    PubMed

    researchmap

  • SSI、創傷治癒遅延を予防するための手術手技・術後ケアの工夫 大腸癌手術におけるSSIの臨床的重要性を再考する

    松田 明久, 丸山 弘, 山田 岳史, 上原 圭, 進士 誠一, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 林 光希, 菅野 仁士, 吉田 寛

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集   54回   37 - 37   2024年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷治癒学会  

    researchmap

  • Short-term and three-year long-term outcomes of laparoscopic surgery versus open surgery for obstructive colorectal cancer following self-expandable metallic stent placement: a meta-analysis

    Shintaro Kanaka, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Kay Uehara, Seiichi Shinji, Yasuyuki Yokoyama, Goro Takahashi, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Sho Kuriyama, Toshimitsu Miyasaka, Hiroshi Yoshida

    Surgical Endoscopy   2024年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00464-024-11187-x

    researchmap

  • Pks-positive Escherichia coli in tumor tissue and surrounding normal mucosal tissue of colorectal cancer patients. 国際誌

    Toshimitsu Miyasaka, Takeshi Yamada, Kay Uehara, Hiromichi Sonoda, Akihisa Matsuda, Seiichi Shinji, Ryo Ohta, Sho Kuriyama, Yasuyuki Yokoyama, Goro Takahashi, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Koji Ueda, Shintaro Kanaka, Ryuji Ohashi, Hiroshi Yoshida

    Cancer science   115 ( 4 )   1184 - 1195   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A significant association exists between the gut microbiome and colorectal carcinogenesis, as well as cancer progression. It has been reported that Escherichia coli (E. coli) containing polyketide synthetase (pks) island contribute to colorectal carcinogenesis by producing colibactin, a polyketide-peptide genotoxin. However, the functions of pks+ E. coli in initiation, proliferation, and metastasis of colorectal cancer (CRC) remain unclear. We investigated the clinical significance of pks+ E. coli to clarify its functions in CRC. This study included 413 patients with CRC. Pks+ E. coli of tumor tissue and normal mucosal tissue were quantified using droplet digital PCR. Pks+ E. coli was more abundant in Stages 0-I tumor tissue than in normal mucosal tissue or in Stages II-IV tumor tissue. High abundance of pks+ E. coli in tumor tissue was significantly associated with shallower tumor depth (hazard ratio [HR] = 5.0, 95% confidence interval [CI] = 2.3-11.3, p < 0.001) and absence of lymph node metastasis (HR = 3.0, 95% CI = 1.8-5.1, p < 0.001) in multivariable logistic analyses. Pks+ E. coli-low and -negative groups were significantly associated with shorter CRC-specific survival (HR = 6.4, 95% CI = 1.7-25.6, p = 0.005) and shorter relapse-free survival (HR = 3.1, 95% CI = 1.3-7.3, p = 0.01) compared to the pks+ E. coli-high group. Pks+ E. coli was abundant in Stages 0-I CRC and associated with CRC prognosis. These results suggest that pks+ E. coli might contribute to carcinogenesis of CRC but might not be associated with tumor progression.

    DOI: 10.1111/cas.16088

    PubMed

    researchmap

  • Successful management of malignant colovesical fistula using covered colonic self-expanding metallic stent: a case report

    Goro Takahashi, Akihisa Matsuda, Takeshi Yamada, Kay Uehara, Seiichi Shinji, Yasuyuki Yokoyama, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Sho Kuriyama, Toshimitsu Miyasaka, Shintaro Kanaka, Tai Terayachi, Tetsuya Okino, Hiroshi Yoshida

    Surgical Case Reports   2023年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1186/s40792-023-01784-8

    researchmap

  • 局所進行直腸癌に対する治療戦略 Total Neoadjuvant Therapyの効果予測に関する検討

    栗山 翔, 松田 明久, 山田 岳史, 上原 圭, 進士 誠一, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A53 - A53   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • K-RAS mutation陽性大腸癌患者における尿中エクソソームの検討

    香中 伸太郎, 山田 岳史, 上原 圭, 松田 明久, 進士 誠一, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A222 - A222   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 直腸癌における術前化学療法前後のlong non-coding RNA H19の発現量の変化と再発との関連

    横山 康行, 山田 岳史, 上原 圭, 進士 誠一, 松田 明久, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A222 - A222   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • Stage II-III結腸直腸癌におけるFusobacterium nucleatumの発現と予後

    宮坂 俊光, 山田 岳史, 栗山 翔, 上原 圭, 進士 誠一, 松田 明久, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A221 - A221   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 当科における左側大腸手術に伴うcovering ileostomyの検討

    武田 幸樹, 山田 岳史, 上原 圭, 進士 誠一, 松田 明久, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A200 - A200   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • ICTを活用した手術データ管理の取り組み

    進士 誠一, 山田 岳史, 上原 圭, 松田 明久, 横山 康行, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A193 - A193   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • チーム医療 高度肥満大腸癌患者の術後合併症軽減に向けた術前減量の取り組み

    園田 寛道, 山田 岳史, 太田 竜, 上原 圭, 松田 明久, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 横山 康行, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A100 - A100   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 閉塞性大腸癌の治療戦略 閉塞性大腸癌における腫瘍浸潤リンパ球は予後予測マーカーとなる

    高橋 吾郎, 進士 誠一, 山田 岳史, 松田 明久, 上原 圭, 横山 康行, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 大橋 隆治, 石渡 俊行, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   76 ( 9 )   A85 - A85   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 短期・長期予後からみた横行結腸癌に対する至適術式を考える

    香中 伸太郎, 松田 明久, 山田 岳史, 宮本 裕士, 横山 康行, 松本 智司, 園田 寛道, 進士 誠一, 太田 竜, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 関口 久美子, 栗山 翔, 馬場 秀夫, 吉田 寛

    日本外科系連合学会誌   48 ( 3 )   411 - 411   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • 【集中治療後症候群(PICS)-重症患者・周術期患者の長期予後改善をめざして-】circulating cell-free DNAに着目した周術期フレイル,サルコペニアの病態解明

    栗山 翔, 松田 明久, 山田 岳史, 園田 寛道, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    外科と代謝・栄養   57 ( 2 )   57 - 61   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    近年,フレイル,サルコペニアが癌の治療成績に影響するという報告が多く見られる.身体的フレイルの重要な要因がサルコペニアであり,慢性炎症が原因となる.慢性炎症にはDAMPs(Damage-Associated Molecular Patterns)が関与しており,circulating cell-free DNA(ccfDNA)もDAMPsの一種であると考えられている.われわれは,ccfDNAの断片化の程度を測定し,周術期サルコペニア,ccfDNAと癌の治療成績の関連を検討した.術後半年後に撮影した腹部CT検査でPMI(Psoas Muscle Index)を測定したところ術後合併症を発症した群ではPMIが低値で,無再発生存期間が不良であった.また,術前にccfDNA LF(Long Fragment)を認めた症例では無再発生存期間が不良であった.術後合併症を発症しないことが重要であり,そのためにはサルコペニア,慢性炎症への対策が非常に重要であると考えられる.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J00397&link_issn=&doc_id=20230501210004&doc_link_id=10.11638%2Fjssmn.57.2_57&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11638%2Fjssmn.57.2_57&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Segmental or right hemi-colectomy? The optimal surgical procedure for transverse colon cancer: a propensity score-matched, multicenter, retrospective study. 国際誌

    Shintaro Kanaka, Akihisa Matsuda, Takeshi Yamada, Yuji Miyamoto, Yasuyuki Yokoyama, Satoshi Matsumoto, Hiromichi Sonoda, Ryo Ohta, Seiichi Shinji, Kumiko Sekiguchi, Hideo Baba, Hiroshi Yoshida

    International journal of colorectal disease   38 ( 1 )   58 - 58   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: Extended colectomy is sometimes chosen for treatment of transverse colon cancer (TCC) because of concerns about short- and long-term outcomes. However, there is still a lack of evidence regarding the optimal surgical procedure. METHODS: We retrospectively collected and analyzed data of patients who underwent surgical treatment of pathological stage II/III TCC at four hospitals from January 2011 to June 2019. We excluded the patients with TCC located at distal transverse colon, and just evaluated and analyzed proximal and middle third TCC. Inverse probability treatment-weighted propensity score analyses was used to compare short- and long-term outcomes between patients who underwent segmental transverse colectomy (STC) and those who underwent right hemicolectomy (RHC). RESULTS: In total, 106 patients were enrolled in this study (STC group, n = 45; RHC group, n = 61). The patients' backgrounds were well balanced after matching. The incidence of major postoperative complications (Clavien-Dindo grade ≥ III) was not significantly different between the STC and RHC groups (4.5% vs. 5.6%, respectively; P = 0.53). The 3-year recurrence-free survival and overall survival rates were not significantly different between the STC and RHC groups (88.2% vs. 81.8%, P = 0.86 and 90.3% vs. 91.9%, P = 0.79, respectively). CONCLUSION: RHC has no significant benefits over STC with respect to either short- or long-term outcomes. STC with necessary lymphadenectomy could be an optimal procedure for proximal and middle TCC.

    DOI: 10.1007/s00384-023-04360-6

    PubMed

    researchmap

  • 閉塞性S状結腸癌に対して緊急ステント留置後にFAPと診断し,NACによりctDNAが消失した1例

    吉村 祐亮, 松田 明久, 山田 岳史, 園田 寛道, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 琢磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 高熊 将一朗, 吉田 寛

    日本腹部救急医学会雑誌   43 ( 2 )   422 - 422   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • The T-CEA score: a useful prognostic indicator based on postoperative CEA and pathological T4 levels for patients with stage II-III colorectal cancer.

    Hiromichi Sonoda, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Yasuyuki Yokoyama, Ryo Ohta, Seiichi Shinji, Kazuhide Yonaga, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Koji Ueda, Sho Kuriyama, Toshimitsu Miyasaka, Shintaro Kanaka, Nobuhiko Taniai, Hiroshi Yoshida

    Surgery today   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To investigate a prognostic score for stage II-III colorectal cancer (CRC) based on post-CEA and pT4 levels. METHODS: Two cohorts of stage II-III CRC patients who underwent curative surgery between 2011 and 2017 were included. The prognostic score (T-CEA score) was calculated as follows: T-CEA-0, post-CEA ≤ 5 ng/mL and pT1-3; T-CEA-1, post-CEA > 5 ng/mL or pT4; T-CEA-2, post-CEA > 5 ng/mL and pT4. RESULTS: The T-CEA scores of the 587 patients were as follows: T-CEA-0 (n = 436; 74%), T-CEA-1 (n = 129; 22%), and T-CEA-2 (n = 10; 2%). The 5-year recurrence-free survival (RFS) rates of the T-CEA-0, 1, and 2 groups were 80.3%, 54.8%, and 0%, respectively (P < 0.01), and the 5-year overall survival (OS) rates were 90.9%, 74.2%, and 0%, respectively (T-CEA-0 vs T-CEA-1: P < 0.01, T-CEA-1 vs T-CEA-2: P = 0.04). Multivariate analysis revealed that an elevated T-CEA score of 1 or 2 was a significant risk factor for poor RFS (HR: 2.89, P < 0.01) and OS (HR: 2.85, P < 0.01). CONCLUSION: The T-CEA score is a reliable and convenient prognostic score for stage II-III CRC.

    DOI: 10.1007/s00595-023-02644-6

    PubMed

    researchmap

  • Postoperative infectious complications have a negative oncological impact in patients after stent placement with malignant large bowel obstruction. 国際誌

    Akihisa Matsuda, Takeshi Yamada, Goro Takahashi, Satoshi Matsumoto, Yasuyuki Yokoyama, Hiromichi Sonoda, Ryo Ohta, Seiichi Shinji, Kumiko Sekiguchi, Sho Kuriyama, Shintaro Kanaka, Hiroshi Yoshida

    International journal of colorectal disease   38 ( 1 )   2 - 2   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: In this study, we aimed to investigate the oncological impact of postoperative infection in patients with malignant large bowel obstruction managed by self-expandable metallic stent placement as a bridge to surgery. METHODS: The cohort of this multicenter retrospective study comprised 129 patients with pathological stage II/III malignant large bowel obstruction who had undergone bridge to surgery. Patients were allocated to no-postoperative infection (n = 116) and postoperative infection groups (n = 13). RESULTS: The postoperative infection group had a significantly greater proportion of men, fewer harvested lymph nodes, and longer postoperative hospital stays than did the no-postoperative infection group. Self-expandable metallic stent-related variables, including clinical failure, were not associated with postoperative infection. Male sex and low body mass index were identified as risk factors for postoperative infection by multivariate logistic regression. Three-year relapse-free survival rates were 75.5% and 30.8% in the no-postoperative infection and postoperative infection groups, respectively; this difference is statistically significant. Male sex, postoperative infection, and T4 were identified as independent prognostic factors by multivariate Cox proportional hazard analysis. The postoperative infection group had a significantly higher total recurrence rate and shorter interval to recurrence than did the no-postoperative infection group. CONCLUSION: To the best of our knowledge, this is the first study to show that postoperative infection in bridge to surgery patients has a negative oncological impact. This finding indicates that further improvement in perioperative management of bridge to surgery patients is required to minimize postoperative infection and that patient-risk stratification and additional therapy would contribute to improving oncological outcomes.

    DOI: 10.1007/s00384-022-04290-9

    PubMed

    researchmap

  • Biomarkers for anti-vascular endothelial growth factor drugs. 国際誌

    Sho Kuriyama, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Goro Takahashi, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Koji Ueda, Toshimitsu Miyasaka, Yasuyuki Yokoyama, Seiichi Shinji, Hiromichi Sonoda, Ryo Ohta, Kazuhide Yonaga, Shintaro Kanaka, Hiroshi Yoshida

    Oncology letters   24 ( 6 )   463 - 463   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Angiogenesis is regulated by interactions between vascular endothelial growth factors (VEGFs) and VEGF receptors. VEGF-A, VEGF-D, placental growth factor (PlGF) and plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) have tumor angiogenic activity. VEGF-A and PAI-1 levels in the blood may impact the activity of bevacizumab, and VEGF-D levels may similarly diminish the efficacy of ramucirumab. However, the dynamics of these angiogenic biomarkers for anti-VEGF therapy have not been well established; therefore, they were evaluated in this retrospective study, which included two cohorts. Cohort 1 included patients who were treated with cytotoxic agents and bevacizumab as first-line chemotherapy, and Cohort 2 comprised patients who were treated with cytotoxic agents and anti-VEGF drugs (bevacizumab, ramucirumab or aflibercept) as second-line chemotherapy. VEGF-A, VEGF-D, PlGF and PAI-1 levels were measured before starting chemotherapy and were re-assessed every 1-2 months until disease progression. Bevacizumab had reduced benefit as a first-line chemotherapeutant in patients with very low or very high levels of VEGF-A. Bevacizumab increased VEGF-A and PlGF levels, but not VEGF-D or PAI-1. Anti-VEGF drugs offered the greatest benefit to patients with high PAI-1 before first- and second-line chemotherapy. PAI-1 levels were not affected by anti-VEGF drugs. Since ramucirumab increased VEGF-D, it offered less benefit to patients with high VEGF-D in second-line chemotherapy. Conversely, aflibercept offered greater benefits to patients with high VEGF-D, without increasing VEGF-D. These biomarkers may be useful for the prediction of drug efficacy and may predict resistance to anti-VEGF drugs.

    DOI: 10.3892/ol.2022.13583

    PubMed

    researchmap

  • ステント留置後にFAPと診断し,NACによりctDNAが消失したS状結腸癌の1例

    吉村 祐亮, 松田 明久, 山田 岳史, 園田 寛道, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 高熊 将一朗, 吉田 寛

    日本臨床外科学会雑誌   83 ( 12 )   2132 - 2132   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 消化管外科のSSI 大腸癌手術における術後感染症の腫瘍学的予後への影響を再考する

    松田 明久, 山田 岳史, 丸山 弘, 園田 寛道, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 小林 美奈子, 太田 竜, 横山 康行, 吉田 寛

    日本外科感染症学会雑誌   19 ( 1 )   150 - 150   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科感染症学会  

    researchmap

  • 骨盤内神経内分泌腫瘍に対して腹腔鏡下腫瘍切除を施行した1例

    服部 竜也, 代永 和秀, 松田 明久, 山田 岳史, 園田 寛道, 進士 誠一, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 堂本 裕加子, 清水 章, 吉田 寛

    日本臨床外科学会雑誌   83 ( 9 )   1673 - 1673   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 大腸ステント留置後手術における手術までの待機期間の予後への影響

    松田 明久, 山田 岳史, 園田 寛道, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   370回   34 - 34   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • がん悪液質改善のための工夫と指標を考える cell-free DNAを用いたがん悪液質の病態解明

    栗山 翔, 山田 岳史, 園田 寛道, 松田 明久, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    外科と代謝・栄養   56 ( 3 )   61 - 61   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科代謝栄養学会  

    researchmap

  • Periappendiceal fluid collection on preoperative computed tomography can be an indication for interval appendectomy: a retrospective study. 国際誌

    Shintaro Kanaka, Satoshi Mizutani, Yasuyuki Yokoyama, Takeshi Matsutani, Naoto Chihara, Akira Katsuno, Hideyuki Takata, Ryosuke Nakata, Keisuke Mishima, Yudai Wada, Takao Shimizu, Ryo Yamagiwa, Takahiro Haruna, Yuka Nakamura, Akira Hamaguchi, Nobuhiko Taniai, Hiroshi Yoshida

    World journal of emergency surgery : WJES   17 ( 1 )   30 - 30   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The treatment strategies for acute appendicitis, such as emergency appendectomy (EA), interval appendectomy (IA), and repeating nonoperative management (NOM), are controversial. In this study, we examined the preoperative factors that can be used to distinguish which patients should undergo IA. METHODS: We retrospectively identified 902 patients who underwent surgery for appendicitis in our hospital from January 2010 to December 2021. Of these patients, 776 were included in this study. The patients were divided into two groups: those with a periappendiceal fluid collection (PAFC) on preoperative computed tomography (PAFC-positive group, n = 170) and those without a PAFC (PAFC-negative group, n = 606). In each group, we compared patients who underwent EA and IA. RESULTS: In the PAFC-positive group, patients who underwent EA had a significantly higher postoperative complication rate than those who underwent IA (40.5% vs. 24.0%, p = 0.037). In the multivariate analysis, only the presence of PAFC was significantly associated with an increased risk of postoperative complications (odds ratio, 7.11; 95% confidence interval, 2.73-18.60; p < 0.001). The presence of PAFC alone was not significantly associated with an increased risk of IA or NOM failure (odds ratio, 1.48; 95% confidence interval, 0.19-11.7; p = 0.71). The rate of neoplasia on pathologic examination was significantly higher in the PAFC-positive than PAFC-negative group (7.6% vs. 1.5%, p < 0.001); the rate of carcinoma was also higher in the PAFC-positive group (2.4% vs. 0.17%, p = 0.02). CONCLUSIONS: The presence of PAFC on preoperative computed tomography was found to be a risk factor for postoperative complications but not IA or NOM failure. It was also correlated with neoplasia as the etiology of appendicitis. Therefore, PAFC positivity is useful as an indication for IA.

    DOI: 10.1186/s13017-022-00437-9

    PubMed

    researchmap

  • 高度肥満者に対する手術の工夫 高度肥満大腸癌患者の術後合併症軽減に向けた術前減量の取り組み

    園田 寛道, 栗山 翔, 山田 岳史, 松田 明久, 太田 竜, 進士 誠一, 代永 和秀, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本外科系連合学会誌   47 ( 3 )   392 - 392   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • Colonic stent as a bridge to surgery versus emergency resection for right-sided malignant large bowel obstruction: a meta-analysis. 国際誌

    Shintaro Kanaka, Akihisa Matsuda, Takeshi Yamada, Ryo Ohta, Hiromichi Sonoda, Seiichi Shinji, Goro Takahashi, Takuma Iwai, Kohki Takeda, Koji Ueda, Sho Kuriyama, Toshimitsu Miyasaka, Hiroshi Yoshida

    Surgical endoscopy   36 ( 5 )   2760 - 2770   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Preoperative colonic stenting for malignant large bowel obstruction (MLBO), also called bridge to surgery (BTS), is considered a great substitute treatment for emergency resection (ER) in the left-sided colon. However, its efficacy in the right-sided colon remains controversial. This systematic review and meta-analysis aimed to compare the postoperative short-term outcomes between BTS and ER for right-sided MLBO. METHODS: A comprehensive electronic literature search throughout December 2020 was performed to identify studies comparing short-term outcomes between BTS and ER for right-side MLBO. The main outcome measures were postoperative complications and mortality rates. A meta-analysis was performed using a fixed-effect or a random-effect method to calculate odds ratios (ORs) with 95% confidence intervals (95% CIs). RESULTS: Seven studies were included in this meta-analysis, comprising 5136 patients, of whom 1662 (32.4%) underwent BTS and 3474 (67.6%) underwent ER. This meta-analysis demonstrated that BTS resulted in reductions in postoperative complications (OR = 0.78; 95% CI: 0.66-0.92) and mortality (OR = 0.51; 95% CI: 0.28-0.92) than ER. CONCLUSION: The results of this meta-analysis indicate that BTS for right-sided MLBO confers preferable short-term outcomes as well as for left-sided. This suggests that BTS results in a reduction of postoperative complications and mortality for right-sided MLBO than ER.

    DOI: 10.1007/s00464-022-09071-7

    PubMed

    researchmap

  • 肝胆膵領域の術後合併症に対する内視鏡を用いたトラブルシューティング

    水谷 聡, 谷合 信彦, 土井 晋平, 香中 伸太郎, 春名 孝洋, 中田 亮輔, 高田 英志, 勝野 暁, 千原 直人, 松谷 毅, 吉田 寛

    Gastroenterological Endoscopy   64 ( Suppl.1 )   863 - 863   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • Successful multidisciplinary management of vascular Ehlers-Danlos syndrome.

    Shintaro Kanaka, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Goro Takahashi, Masatoku Arai, Toru Takiguchi, Hideki Tayama, Hiroshi Yoshida

    Clinical journal of gastroenterology   15 ( 1 )   146 - 150   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Vascular Ehlers-Danlos syndrome is a rare connective tissue disease with a high risk of severe complications. Because of these complications, the median life expectancy for patients with vascular Ehlers-Danlos syndrome is estimated at 48 years. However, the optimal management of these complications remains unclear. A 25-year-old man with abdominal pain was transported to our hospital by ambulance. He had undergone Hartmann's operation at 22 years of age for a first-time colonic perforation. At that time, a genetic test revealed germline variants in COL3A1, which encodes type III procollagen; therefore, the patient was diagnosed with vascular Ehlers-Danlos syndrome. When the patient presented to our hospital, we suspected another colonic perforation and thus performed an emergency operation. Open abdominal management, transcatheter arterial embolization, and negative-pressure wound therapy were performed as life-saving measures. Notably, these procedures should initially be avoided in patients with vascular Ehlers-Danlos syndrome because of tissue fragility. Open abdominal management, transcatheter arterial embolization, and negative-pressure wound therapy may be useful for patients with vascular Ehlers-Danlos syndrome who develop panperitonitis and massive intra-abdominal bleeding.

    DOI: 10.1007/s12328-021-01562-9

    PubMed

    researchmap

  • Short-term outcomes of liver resection in patients with hemodialysis

    Shintaro Kanaka, Yuto Aoki, Masato Yoshioka, Youichi Kawano, Tetsuya Shimizu, Tomohiro Kanda, Ryota Kondo, Yohei Kaneya, Hiroshi Yoshida

    In Vivo   35 ( 4 )   2465 - 2468   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: The number of patients with hemodialysis is increasing increased yearly. Few reports are available on hepatobiliary and gastrointestinal surgery in these patients. Patients and Methods: A total of 222 patients who underwent partial liver resection or segmentectomy in our hospital between January 2015 and September 2019 were included in this study. Patients were divided into the hemodialysis group (n=9) and non-hemodialysis group (n=213). Results: No significant difference was observed in postoperative complications between the hemodialysis and non-hemodialysis group. The hemodialysis group had a significantly higher infectious complication rates than the non-hemodialysis group (33.3% vs. 8.0%, p=0.009). In logistic regression analysis, hemodialysis was only a significant risk factor for postoperative infectious complications (OR=5.61, 95% CI=1.12-28.20, p=0.036). Conclusion: Liver resections, at least segmentectomy or smaller, is acceptable in patients on hemodialysis. However, these patients may have a higher risk of postoperative infectious complications than other patients.

    DOI: 10.21873/INVIVO.12526

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hemochromatosis and Hepatocellular Carcinoma Secondary to Immunoglobulin G4-Related Disease with Hepatopathy: A Case Report.

    Shintaro Kanaka, Youichi Kawano, Shigeki Yokomuro, Fumihiko Ando, Norio Itokawa, Tsutomu Hatori, Koshi Matsumoto, Yoh Zen, Masao Miyashita, Hiroshi Yoshida

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 2 )   138 - 144   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Immunoglobulin G4-related disease (IgG4-RD) is a recently characterized illness in which lymphocytes and plasma cells infiltrate various anatomical sites. IgG4-hepatopathy, a manifestation of IgG4-RD, is a broader term covering various patterns of liver injury. The clinical course, including the malignant potential of IgG4-RD, remains unclear. Here we report the first case of secondary hemochromatosis and hepatocellular carcinoma (HCC) developing from IgG4-hepatopathy. A 67-year-old man was admitted to our hospital for treatment of deteriorating glucose tolerance. Blood test results showed hypergammaglobulinemia, especially IgG4. He was readmitted 2 months later with dyspnea due to lung disease and pleural effusion, and elevated transaminase levels. He underwent liver and lung biopsies. IgG4-RD was diagnosed and he was treated with steroid therapy, which improved serum IgG4 levels and imaging abnormalities. A follow-up computed tomography (CT) scan conducted 38 months later revealed a tumor (diameter, 50 mm) in liver segments 7 and 8. The resected specimen revealed HCC and abundant siderosis in the background liver, indicating a diagnosis of hemochromatosis. IgG4-positive cells were scarce, probably because of corticosteroid therapy. In the present case, IgG4-RD was well controlled with prednisolone (PSL) and an immunosuppressive agent, and chronic hepatitis was not severe, even though the patient subsequently developed HCC. However, extensive siderosis consistent with hemochromatosis was unexpectedly noted. These findings suggest that secondary hemochromatosis and HCC developed during IgG4-RD with hepatopathy. We believe this case sheds light on IgG4-RD.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-306

    PubMed

    researchmap

  • Surgical Management of Colonic Perforation in a Patient with Vascular Ehlers-Danlos Syndrome with no Family History: A Case Report.

    Shintaro Kanaka, Takeshi Yamada, Akihisa Matsuda, Goro Takahashi, Keisuke Hara, Hiroshi Yoshida

    Journal of the anus, rectum and colon   4 ( 4 )   201 - 205   2020年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Vascular Ehlers-Danlos syndrome (vEDS) is a rare autosomal dominant connective tissue disease. Patients with vEDS are at a high risk of developing severe complications (such as arterial aneurysm, arterial rupture, intestinal rupture) at an early age. We report a case of colonic perforation in a vEDS patient with no family history of that disease. A 28-year-old man with abdominal pain arrived at our hospital in an ambulance. The preoperative diagnosis was panperitonitis due to gastrointestinal perforation. Although his parents had not suffered from vEDS, he had been diagnosed with the disease at 25 years of age because of his history of arterial dissection. We performed an emergency operation using Hartmann's procedure to construct a descending colostomy. There remains a lack of consensus on surgical management in vEDS patients with gastrointestinal perforation because of the limited number of reported cases.

    DOI: 10.23922/jarc.2020-029

    PubMed

    researchmap

  • Clinical outcomes of abdominal emergency surgery in patients receiving antithrombotic drugs

    Shintaro Kanaka, Akihisa Matsuda, Satoshi Matsumoto, Nobuyuki Sakurazawa, Youichi Kawano, Junichiro Harada, Kumiko Sekiguchi, Hiroki Masuda, Masao Miyashita, Hiroshi Yoshida

    Japanese Journal of Gastroenterological Surgery   52 ( 4 )   191 - 197   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Gastroenterological Surgery  

    Purpose: No standardized management of patients receiving antithrombotic drugs, and undergoing gastroenterological surgery, has been established. We investigated whether antithrombotic drugs usage could be a risk factor for postoperative complications after emergency abdominal surgery. Materials and Methods: A total of 454 patients who underwent abdominal emergency surgeries between Jan 2012 and Sep 2017, were retrospectively identified and included in this study. Patients were divided according to whether they had antithrombotic drugs treatment (n=58
    Group A), or not (n=396
    Group B). Background and perioperative variables were investigated. Result: Patients receiving antithrombotics have increased with time. Postoperative complications (Clavien-Dindo Classification ≥III), bleeding complications, and mortality rates were 24.2%, 2.0%, and 3.3%, respectively. Patients in Group A were older, with more comorbidity and higher transfusion rates than those in Group B. Postoperative complication and mortality rates in Group A were significantly higher than those in Group B (41.4% vs 21.7%
    P &lt
    0.01, 8.62% vs 2.52%
    P=0.031, respectively), but no statistical difference was observed in bleeding complication rates. Multivariate analysis identified variables of ASA ≥3, open surgery, and transfusion, but not antithrombotic drug usage as independent predictive factors for postoperative complications. Conclusion: Antithrombotic drug usage was not identified as an independent risk factor for postoperative complications. Complication factors, including comorbidity and surgical stress, may contribute to the occurrence.

    DOI: 10.5833/jjgs.2018.0083

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 悪液質と末梢血cell free DNA量の関連

    林光希, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 松井隆典, 吉田寛

    日本外科感染症学会雑誌(Web)   21 ( 1 )   2024年

     詳細を見る

  • 免疫チェックポイント阻害薬が著効し安全に根治切除し得た高頻度マイクロサテライト不安定性閉塞性横行結腸癌の一例

    寺谷大弥, 高橋吾郎, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 横山康行, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗原翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   379th   2024年

     詳細を見る

  • 閉塞性大腸がん治療における術前大腸ステント留置から手術までの至適期間の検討

    菊池悠太, 松田明久, 山田岳史, 松本智司, 太田竜, 上原圭, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本内視鏡外科学会総会(Web)   37th   2024年

     詳細を見る

  • 腹腔鏡下骨盤内臓全摘術術のコツとピットフォール

    上原圭, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 松井隆典, 武田幸樹, 栗山翔, 園田寛道, 吉田寛

    日本内視鏡外科学会総会(Web)   37th   2024年

     詳細を見る

  • Fusobacterium nucleatumは右側結腸癌患者の予後予測因子である

    宮坂俊光, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 香中伸太郎, 吉田寛, 吉田寛

    日本癌学会学術総会抄録集(Web)   83rd   2024年

     詳細を見る

  • 大腸癌患者における尿中エクソソーム内DNAにおけるRAS/BRAF mutationの解析

    香中伸太郎, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 吉田寛, 吉田寛

    日本癌学会学術総会抄録集(Web)   83rd   2024年

     詳細を見る

  • 三次元培養における大腸腺癌細胞株の形態と増殖能

    進士誠一, 進士誠一, 小川祐太郎, 小川祐太郎, 志智優樹, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 五味不二也, 藤原正和, 石渡俊行, 吉田寛, 吉田寛

    日本癌学会学術総会抄録集(Web)   83rd   2024年

     詳細を見る

  • 穿孔例より学ぶ大腸ステントの安全な適応

    高橋吾郎, 松田明久, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 横山康行, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 林光希, 吉田寛

    日本外科感染症学会雑誌(Web)   21 ( 1 )   2024年

     詳細を見る

  • 腹壁膿瘍による腹壁離開を伴った巨大S状結腸癌に対して骨盤内臓全摘術および前外側大腿皮弁による腹壁再建術を行った1例

    横山康行, 上原圭, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 梅澤裕己, 吉田寛

    日本外科系連合学会誌   49 ( 5 )   2024年

     詳細を見る

  • 肝,肺転移を併存している大腸癌腹膜播種症例における外科的切除の意義

    園田寛道, 園田寛道, 山田岳史, 松田明久, 進士誠一, 代永和秀, 代永和秀, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本大腸肛門病学会雑誌(Web)   77 ( 3 )   2024年

     詳細を見る

  • 放射線短期照射と免疫チェックポイント阻害薬療法により臨床的完全奏功となった高頻度マイクロサテライト不安定性進行直腸癌の1例

    加藤侑, 横山康行, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科系連合学会誌   49 ( 3 )   2024年

     詳細を見る

  • 非壊死性絞扼性腸閉塞の画像診断と予後:急性腹症診療ガイドライン改訂の準備と人工知能を用いた新規診断法の開発

    山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本腹部救急医学会雑誌   44 ( 2 )   2024年

     詳細を見る

  • 閉塞性結腸癌に対する大腸ステント留置後術前化学療法の可能性

    松田明久, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 抗菌吸収モノフィラメント縫合糸を用いた腹壁閉鎖による腹腔鏡下大腸癌手術後SSIの発生率:多施設共同前向き観察研究の中間解析結果

    横山康行, 園田寛道, 山田岳史, 太田竜, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 高橋吾郎, 岩井拓麿, 武田幸樹, 和田由大, 関口久美子, 栗山翔, 清水貴夫, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 閉塞性大腸癌における腫瘍浸潤リンパ球は予後予測マーカーとなる

    高橋吾郎, 進士誠一, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 横山康行, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 結腸直腸癌における口腔内細菌叢発現の臨床的意義

    宮坂俊光, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • Liquid biopsyを用いた大腸癌Precision Medicine

    山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 林光希, 松井隆典, 横山康行, 園田寛道, 太田竜, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 局所進行直腸癌に対する術前治療への期待と問題点

    上原圭, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 香中伸太郎, 宮坂俊光, 園田寛通, 吉田寛

    日本外科系連合学会誌   49 ( 3 )   2024年

     詳細を見る

  • 当科の大腸手術に伴うcovering ileostomy症例の検討

    武田幸樹, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 骨盤拡大手術の極意を如何に次世代へ伝えるか?

    上原圭, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 香中伸太郎, 宮坂俊光, 園田寛通, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 大腸癌肝転移に対する肝切除後の循環腫瘍DNAと早期再発との関連

    横山康行, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 松井隆典, 吉田寛, 吉田寛

    日本癌学会学術総会抄録集(Web)   83rd   2024年

     詳細を見る

  • droplet digital PCR法を用いたcfDNAにおけるHER2増幅と抗EGFR治療効果判定

    香中伸太郎, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • エクソソーム内DNAはリキッドバイオプシーの有用なツールである

    栗山翔, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科学会定期学術集会(Web)   124th   2024年

     詳細を見る

  • 好中球減少症,骨格筋減少,末梢神経障害に対する支持療法

    山田岳史, 酒井寛泰, 吉澤一巳, 坂井敦, 松田明久, 園田寛道, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本外科系連合学会誌   48 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 直腸癌術後後腹膜播種による結腸膀胱瘻に対してcovered stent留置が有用であった一例

    寺谷内泰, 高橋吾郎, 松田明久, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 横山康行, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   376th   2023年

     詳細を見る

  • 腹腔鏡下結腸右半切除術のリンパ節郭清手順から考える上腸間膜動静脈周囲の血管分岐形態の評価法

    横山康行, 山田岳史, 上原圭, 松田明久, 進士誠一, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 太田竜, 吉田寛

    日本内視鏡外科学会総会(Web)   36th   2023年

     詳細を見る

  • 大腸癌患者における尿中エクソソームの検討

    香中伸太郎, 山田岳史, 園田寛道, 松田明久, 進士誠一, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement2 )   2023年

     詳細を見る

  • 循環cell-free DNAを用いたがん悪液質の病態解明

    栗山翔, 山田岳史, 園田寛道, 松田明久, 岩井琢磨, 武田幸樹, 上田康二, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement1 )   2023年

     詳細を見る

  • 当科におけるASA-3大腸癌患者の治療成績と予後予測因子の検討

    園田寛道, 園田寛道, 山田岳史, 松田明久, 進士誠一, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement1 )   2023年

     詳細を見る

  • Cell-free DNAを用いた大腸癌肝転移肝切除後の早期再発リスク評価

    岩井拓磨, 山田岳史, 進士誠一, 松田明久, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement1 )   2023年

     詳細を見る

  • 短期,長期成績からみた閉塞性大腸癌に対するステント留置後腹腔鏡手術の有用性と安全性-メタ解析での検討-

    香中伸太郎, 山田岳史, 松田明久, 園田寛道, 進士誠一, 代永和秀, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement1 )   2023年

     詳細を見る

  • 結腸直腸癌におけるpks陽性Escherichia coli発現の臨床病理学意義

    宮坂俊光, 山田岳史, 園田寛道, 松田明久, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器外科学会雑誌(Web)   56 ( Supplement1 )   2023年

     詳細を見る

  • 結腸直腸癌におけるpks陽性Escherichia coli発現の臨床病理学意義

    宮坂俊光, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本消化器癌発生学会総会プログラム・抄録集   34th   2023年

     詳細を見る

  • 大腸ステント留置後手術における腸内細菌叢の意義

    松田明久, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本臨床外科学会雑誌   84 ( Supplement (Web) )   2023年

     詳細を見る

  • 機械学習による直腸癌術後縫合不全に関する検討

    栗山翔, 山田岳史, 上原圭, 進士誠一, 松田明久, 横山康行, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 吉田寛

    日本臨床外科学会雑誌   84 ( Supplement (Web) )   2023年

     詳細を見る

  • 血行性転移を併存している大腸癌腹膜播種症例における外科的切除の意義

    園田寛道, 山田岳史, 松田明久, 進士誠一, 代永和秀, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 金沢義一, 吉田寛

    日本大腸肛門病学会雑誌(Web)   75 ( 9 )   2022年

     詳細を見る

  • 閉塞性大腸癌に対する大腸ステント留置後における術後補助化学療法の意義

    香中伸太郎, 松田明久, 山田岳史, 園田寛道, 進士誠一, 太田竜, 横山康行, 代永和秀, 高橋吾郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 宮坂俊光, 金沢義一, 吉田寛

    日本大腸肛門病学会雑誌(Web)   75 ( 9 )   2022年

     詳細を見る

  • 術後感染性合併症は閉塞性大腸癌に対するBTSの予後不良因子となるか?

    代永和秀, 松田明久, 山田岳史, 園田寛道, 進士誠一, 太田竜, 横山康行, 高橋五郎, 岩井拓磨, 武田幸樹, 上田康二, 栗山翔, 宮坂俊光, 香中伸太郎, 金沢義一, 吉田寛

    日本大腸肛門病学会雑誌(Web)   75 ( 9 )   2022年

     詳細を見る

  • 後腹膜アプローチによる授動と頭側・尾側アプローチによるリンパ節郭清を併せた腹腔鏡下結腸右半切除術

    横山 康行, 和田 由大, 清水 貴夫, 香中 伸太郎, 谷合 信彦, 吉田 寛

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   MO187 - 3   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 当科における腹腔鏡下結腸脾彎曲部授動の工夫

    清水 貴夫, 横山 康行, 和田 由大, 香中 伸太郎, 谷合 信彦, 吉田 寛

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   MO176 - 5   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 大腸ステント留置後の閉塞性大腸癌に対する腹腔鏡手術の短期成績

    和田 由大, 横山 康行, 清水 貴夫, 香中 伸太郎, 谷合 信彦, 吉田 寛

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   MO164 - 2   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • S状結腸憩室炎に伴う結腸膀胱瘻に対する腹腔鏡下手術の検討

    香中 伸太郎, 横山 康行, 和田 由大, 清水 貴夫, 吉田 寛

    日本内視鏡外科学会雑誌   26 ( 7 )   MO146 - 4   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 右側閉塞性大腸癌に対する緊急手術の手術リスクを考慮した術前ステント留置の可能性 メタ解析による検討

    香中 伸太郎, 松田 明久, 山田 岳史, 横山 康行, 和田 由大, 清水 貴夫, 園田 寛道, 太田 竜, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 谷合 信彦, 吉田 寛

    日本大腸肛門病学会雑誌   74 ( 9 )   A132 - A132   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 透析中の患者における肝切除術の検討

    香中 伸太郎, 青木 悠人, 吉岡 正人, 松下 晃, 川野 陽一, 清水 哲也, 神田 知洋, 近藤 亮太, 金谷 洋平, 吉田 寛

    日本消化器外科学会総会   75回   P226 - 6   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 透析中の患者における肝切除術の検討

    香中 伸太郎, 青木 悠人, 吉岡 正人, 松下 晃, 川野 陽一, 清水 哲也, 神田 知洋, 近藤 亮太, 金谷 洋平, 吉田 寛

    日本消化器外科学会総会   75回   P226 - 6   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 大腸 化学療法

    松田 明久, 山田 岳史, 小泉 岐博, 進士 誠一, 太田 竜, 園田 寛道, 高橋 吾郎, 岩井 琢磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 香中 伸太郎, 宮坂 俊光, 吉田 寛

    日本消化器外科学会雑誌   53 ( Suppl.2 )   190 - 190   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 難治性瘻孔管理に難渋した血管型エーラスダンロス症候群に伴う下部消化管穿孔の1例

    香中 伸太郎, 松田 明久, 山田 岳史, 新井 正徳, 瀧口 徹, 田山 英樹, 太田 竜, 園田 寛道, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 横堀 將司, 吉田 寛

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集   50回   86 - 86   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷治癒学会  

    researchmap

  • 重症急性膵炎後に併発した内視鏡的治療抵抗性の下行結腸狭窄の1例

    富田 恵実, 進士 誠一, 山田 岳史, 園田 寛道, 太田 竜, 松田 明久, 堀田 正啓, 高橋 吾郎, 岩井 拓磨, 武田 幸樹, 上田 康二, 栗山 翔, 宮坂 俊光, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    日本臨床外科学会雑誌   81 ( 増刊 )   581 - 581   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 胃癌とGISTの衝突腫瘍の1例

    松野 邦彦, 香中 伸太郎, 柿沼 大輔, 高 和英, 金沢 義一, 藤田 逸郎, 萩原 信敏, 野村 務, 吉田 寛, 新井 洋紀, 松谷 毅, 桜澤 信行, 牧野 浩司, 彭 為霞, 和田 龍一, 内藤 善哉

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   242 - 242   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 【進行直腸癌のベストプラクティス】NACの適応と成績

    松田 明久, 山田 岳史, 進士 誠一, 太田 竜, 園田 寛道, 高橋 吾郎, 岩井 琢磨, 原 敬介, 香中 伸太郎, 吉田 寛

    外科   82 ( 7 )   730 - 735   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    <文献概要>局所進行直腸癌に対する欧米の標準治療である術前化学放射線療法は,局所制御効果を認めるものの生存率の改善には寄与せず,遠隔転移の制御が課題である.また,放射線治療による有害事象も問題となっており,近年ではその省略も試みられている.手術成績に優れた本邦においては,術前化学療法が化学放射線療法における上述のdisadvantageを克服しうる有望な治療戦略となりうる.本稿では,術前化学療法の現況と今後の展望を概説する.

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00393&link_issn=&doc_id=20200605170006&doc_link_id=10.15106%2Fj_geka82_730&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.15106%2Fj_geka82_730&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 腹部救急領域における反省の一例を真摯に語る 治療に難渋した血管型エーラスダンロス症候群に伴う下部消化管穿孔の1例から学んだこと

    香中 伸太郎, 松田 明久, 山田 岳史, 新井 正徳, 瀧口 徹, 田山 英樹, 太田 竜, 小泉 岐博, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 原 敬介, 横田 裕行, 吉田 寛

    日本腹部救急医学会雑誌   40 ( 2 )   282 - 282   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • TAPP術後の腹膜閉鎖部間隙に小腸の嵌頓を認めた1例

    上田 康二, 萩原 信敏, 神田 知洋, 香中 伸太郎, 遠藤 憲彦, 山下 貴正, 塩田 美桜, 松田 明久, 野村 務, 吉田 寛

    日本腹部救急医学会雑誌   40 ( 2 )   307 - 307   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 閉塞性大腸癌に対する大腸ステント留置後手術における至適待期期間に関する検討

    香中 伸太郎, 松田 明久, 山田 岳史, 松本 智司, 小泉 岐博, 太田 竜, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 堀田 政啓, 原 敬介, 武田 幸樹, 関口 久美子, 上田 康二, 栗山 翔, 吉田 寛

    Progress of Digestive Endoscopy   96 ( Suppl. )   s142 - s142   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会-関東支部  

    researchmap

  • 巨大膵粘液性嚢胞腺腫に対して安全に腹腔鏡下膵体尾部切除術を施行するための手術手技

    香中 伸太郎, 松下 晃, 中村 慶春, 古木 裕康, 神田 知洋, 青木 悠人, 清水 哲也, 吉岡 正人, 吉田 寛

    日本消化器外科学会雑誌   52 ( Suppl.2 )   156 - 156   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 当科における腹部緊急手術の現況とその傾向

    香中 伸太郎, 松田 明久, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 山初 和也, 関口 久美子, 山田 岳史, 鈴木 英之, 吉田 寛

    日本臨床外科学会雑誌   80 ( 増刊 )   611 - 611   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 抗血栓薬内服症例に対する腹部緊急手術の周術期成績

    香中 伸太郎, 松田 明久, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 増田 寛喜, 宮下 正夫, 吉田 寛

    日本消化器外科学会雑誌   52 ( 4 )   191 - 197   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    目的:抗血栓薬内服患者における消化器外科手術において,その取扱いに関するコンセンサスはないのが現状である.今回,腹部緊急手術症例を対象として抗血栓薬内服が術後合併症のリスクとなりうるか検討した.方法:2012年1月から2017年9月までの腹部緊急手術454例を対象とし,抗血栓薬内服症例(A群,58例)と非内服症例(B群,396例)に分け,背景因子,周術期因子を比較検討した.結果:抗血栓薬内服症例は経年的に増加していた.全症例における術後合併症率(Clavien-Dindo分類 ≧III),出血性合併症率,および死亡率はそれぞれ24.2%, 2.0%, 3.3%であった.A群はB群に比べ高齢で併存疾患が多く,輸血施行率が高かった.術後合併症,死亡率はともにA群で高かった(41.4% vs 21.7%;P<0.01, 8.62% vs 2.52%;P=0.031).しかし,出血性合併症は両群間で有意差を認めなかった.多変量解析ではASA ≧3,開腹手術,輸血が術後合併症のリスク因子として抽出されたが,抗血栓薬内服は有意差を認めなかった.結語:抗血栓薬内服は独立した出血性合併症を含めた術後合併症のリスク因子として選択されず,併存疾患,手術侵襲などとの複合的要因が術後合併症の発生に関与していることが示唆された.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01117&link_issn=&doc_id=20190509270002&doc_link_id=10.5833%2Fjjgs.2018.0083&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5833%2Fjjgs.2018.0083&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 粘膜下腫瘍様の形態を呈した壁外発育型横行結腸癌の1例

    香中 伸太郎, 太田 竜, 横山 康行, 山田 岳史, 小泉 岐博, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 原 敬介, 内藤 善哉, 吉田 寛

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   354回   37 - 37   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • 粘膜下腫瘍様の形態を呈した壁外発育型横行結腸癌の1例

    香中 伸太郎, 太田 竜, 横山 康行, 山田 岳史, 小泉 岐博, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 原 敬介, 内藤 善哉, 吉田 寛

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   354回   37 - 37   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • 若年で大腸穿孔をきたした血管型エーラス・ダンロス症候群の1例

    香中 伸太郎, 清水 哲也, 山田 岳史, 小泉 岐博, 進士 誠一, 高橋 吾郎, 原 敬介, 吉田 寛

    日本腹部救急医学会雑誌   39 ( 2 )   445 - 445   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 肝硬変患者に対し幽門側胃切除を施行し術後腸骨筋血腫を来たした1例

    増田 寛喜, 山初 和也, 櫻澤 信行, 香中 伸太郎, 川島 万平, 安藤 文彦, 関口 久美子, 原田 潤一郎, 篠塚 恵理子, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本臨床外科学会雑誌   79 ( 9 )   1986 - 1986   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 消化器・乳腺外科手術における静脈血栓塞栓症についての検討

    原田 潤一郎, 川野 陽一, 横室 茂樹, 松本 智司, 櫻澤 信行, 松田 明久, 山初 和也, 増田 寛喜, 香中 伸太郎, 宮下 正夫

    日本消化器外科学会総会   73回   622 - 622   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器外科学会  

    researchmap

  • 成人に発症した肝芽腫の1例

    香中 伸太郎, 川野 陽一, 横室 茂樹, 松本 智司, 櫻澤 信行, 松田 明久, 山初 和也, 保田 智彦, 安藤 文彦, 川島 万平, 内藤 善哉, 羽鳥 務, 平野 孝幸, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本臨床外科学会雑誌   79 ( 6 )   1371 - 1371   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • IgG4関連疾患に伴う自己免疫性肝炎を背景に発生したと考えられる肝細胞癌の一例

    香中 伸太郎, 川野 陽一, 横室 茂樹, 飯田 信也, 松本 智司, 櫻澤 信行, 松田 明久, 山初 和也, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 安藤 文彦, 川島 万平, 増田 寛喜, 羽鳥 務, 松本 光司, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本臨床外科学会雑誌   79 ( 3 )   626 - 626   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 緊急手術症例における抗血栓薬内服は術後合併症のリスクとなりうるか?

    香中 伸太郎, 松田 明久, 横室 茂樹, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 山初 和也, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 増田 寛喜, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本腹部救急医学会雑誌   38 ( 2 )   463 - 463   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • S-1投与により長期CRが得られた胃癌膵浸潤の1例

    安藤 文彦, 松田 明久, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 山初 和也, 篠塚 恵理子, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 増田 寛喜, 川島 万平, 香中 伸太郎, 横室 茂樹, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本消化管学会雑誌   2 ( Suppl. )   325 - 325   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 当施設における腹腔鏡下幽門側胃切除術の定型化および若手教育

    原田 潤一郎, 櫻澤 信行, 横室 茂樹, 松本 智司, 川野 陽一, 松田 明久, 山初 和也, 篠塚 恵理子, 関口 久美子, 安藤 文彦, 増田 寛喜, 川島 万平, 香中 伸太郎, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   EP019 - 05   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 外科医2人で行う鏡視下大腸手術、定型化の試み

    松本 智司, 松田 明久, 川野 陽一, 櫻澤 信行, 山初 和也, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 安藤 文彦, 篠塚 恵理子, 川島 万平, 増田 寛喜, 香中 伸太郎, 横室 茂樹, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   EP220 - 06   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 維持透析中の胃癌患者に対して腹腔鏡下胃切除術を施行した3例

    安藤 文彦, 櫻澤 信行, 原田 潤一郎, 松本 智司, 川野 陽一, 松田 明久, 山初 和也, 篠塚 恵理子, 関口 久美子, 増田 寛喜, 川島 万平, 香中 伸太郎, 横室 茂樹, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   EP017 - 08   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した異所性肝の1切除例

    川島 万平, 横室 茂樹, 山初 和也, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 松田 明久, 篠塚 恵理子, 関口 久美子, 原田 潤一郎, 安藤 文彦, 増田 寛喜, 香中 伸太郎, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本内視鏡外科学会雑誌   22 ( 7 )   EP010 - 03   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • ここを工夫した私の手術手技(Reduced port surgery) 外科医2人で行う鏡視下大腸手術の導入と定型化

    松本 智司, 松田 明久, 川野 陽一, 櫻澤 信行, 山初 和也, 原田 潤一郎, 関口 久美子, 安藤 文彦, 篠塚 恵理子, 川島 万平, 増田 寛喜, 香中 伸太郎, 横室 茂樹, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本臨床外科学会雑誌   78 ( 増刊 )   445 - 445   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下に摘出困難であった義歯食道異物に対し緊急食道異物摘出術を施行した1例

    増田 寛喜, 櫻澤 信行, 香中 伸太郎, 川島 万平, 安藤 文彦, 関口 久美子, 保田 智彦, 篠塚 恵理子, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本食道学会学術集会プログラム・抄録集   71回   P40 - 4   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本食道学会  

    researchmap

  • 癒着性腸閉塞の保存治療の最終効果判定時期に関する検討

    安藤 文彦, 松田 明久, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 山初 和也, 関口 久美子, 保田 智彦, 増田 寛喜, 川島 万平, 香中 伸太郎, 堀場 光二, 瀬谷 知子, 横室 茂樹, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本外科学会定期学術集会抄録集   117回   SF - 2   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外科学会  

    researchmap

  • 当科で経験した腸管気腫症の5例

    関口 久美子, 松田 明久, 横室 茂樹, 松本 智司, 櫻澤 信行, 川野 陽一, 山初 和也, 篠塚 恵理子, 保田 智彦, 安藤 文彦, 増田 寛喜, 川島 万平, 香中 伸太郎, 宮下 正夫, 内田 英二

    日本腹部救急医学会雑誌   37 ( 2 )   302 - 302   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 6番リンパ節の新しい郭清法 GEAR DOWN郭清

    櫻澤 信行, 宮下 正夫, 横室 茂樹, 松本 智司, 川野 陽一, 松田 明久, 山初 和也, 保田 智彦, 関口 久美子, 安藤 文彦, 増田 寛喜, 川島 万平, 日下部 誠, 香中 伸太郎, 内田 英二

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   OS67 - 2   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 当科におけるこだわりの6番リンパ節郭清手技GEAR DOWN郭清

    櫻澤 信行, 宮下 正夫, 横室 茂樹, 松本 智司, 川野 陽一, 松田 明久, 山初 和也, 保田 智彦, 関口 久美子, 安藤 文彦, 増田 寛喜, 川島 万平, 日下部 誠, 香中 伸太郎, 内田 英二

    日本臨床外科学会雑誌   77 ( 増刊 )   618 - 618   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床外科学会  

    researchmap

▼全件表示