2024/02/02 更新

写真a

シラトリ ナカ
白鳥 宙
Shiratori Naka
所属
付属病院 眼科 講師
職名
講師
外部リンク

研究キーワード

  • 眼科

  • 緑内障

  • 白内障

  • 分子生物学

  • 病理学

研究分野

  • ライフサイエンス / 眼科学

経歴

  • 日本医科大学   眼科   助教

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

所属学協会

  • The Association for Research in Vision and Ophthalmology

      詳細を見る

  • 日本白内障屈折矯正手術学会

      詳細を見る

  • 日本緑内障学会

      詳細を見る

  • 日本眼科学会

      詳細を見る

論文

  • 線維柱帯切除術後の過剰濾過に対してソフトコンタクトレンズ連続装用が有効であった1例

    小沢 優輝, 中元 兼二, 白鳥 宙, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集   34回   219 - 219   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術後に瞳孔偏位が生じた1例

    大久保 浩平, 白鳥 宙, 中元 兼二, 久保田 大紀, 武田 彩佳, 高尾 和弘, 加藤 脩太郎, 天野 文保, 岡本 史樹, 五十嵐 勉

    日本緑内障学会抄録集   34回   212 - 212   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 外来眼圧が低い緑内障の眼圧日内変動とCASIA2による隅角形状解析との相関関係

    中野 優治, 中元 兼二, 白鳥 宙, 飛田 悠太朗, 西尾 侑祐, 高野 靖子, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集   34回   208 - 208   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • マイトマイシンC併用線維柱帯切除術の術後惹起乱視の長期変化の観察

    白鳥 宙, 中元 兼二, 西尾 侑祐, 中野 優治, 飛田 悠太朗, 鈴木 久晴, 五十嵐 勉, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集   34回   152 - 152   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 外来眼圧が低い緑内障の眼圧日内変動に影響する因子の検討

    中野 優治, 中元 兼二, 白鳥 宙, 飛田 悠太朗, 西尾 侑祐, 高野 靖子, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   299 - 299   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • A Case of Binocular Metastatic Choroidal Tumor Originating from Pulmonary Adenocarcinoma Successfully Treated with Molecular Target Therapy. 国際誌

    Masataka Yamaoka, Tsutomu Igarashi, Naka Shiratori, Keiki Miyadera, Teppei Sugano, Rintaro Noro, Hiroshi Takahashi

    Case reports in ophthalmology   14 ( 1 )   426 - 432   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The occurrence of ocular metastasis from lung cancer is uncommon. In our current case, we report on a 64-year-old male patient found to have metastatic lesions in both choroids after being diagnosed with lung adenocarcinoma. As the patient was found to have a mutation in the epidermal growth factor receptor (EGFR), he was treated with the EGFR tyrosine kinase inhibitor (EGFR TKI), afatinib. However, the treatment response suggested the presence of a progressive disease. Thus, due to cancerous meningitis, the patient's treatment was changed from afatinib to erlotinib, in addition to adding bevacizumab. Although the general condition of the patient did not change, improvement was noted for the choroidal metastasis. Moreover, the drug change also resulted in an improvement of the visual power of both eyes. Therefore, the results for this patient suggest that systemic administration of erlotinib and bevacizumab may be an effective treatment that leads to morphological and functional improvement in choroidal metastasis cases.

    DOI: 10.1159/000530130

    PubMed

    researchmap

  • 広義原発開放隅角緑内障におけるカルテオロール/ラタノプロスト配合点眼剤単独への変更による1年間の長期眼圧下降効果 査読

    杉本 識央, 白鳥 宙, 中元 兼二, 西尾 侑祐, 飛田 悠太朗, 中野 優治, 山崎 将志, 大石 典子, 武田 彩佳, 高野 靖子, 高橋 浩

    あたらしい眼科   39 ( 6 )   830 - 834   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    目的:広義原発開放隅角緑内障(POAG)におけるカルテオロール/ラタノプロスト配合点眼剤(以下、CAR/LAT)単独への変更による1年間の眼圧下降効果を後ろ向きに検討する。対象および方法:プロスタグランジン関連薬(以下、PG)単剤または異種のPG/β遮断薬配合剤(以下、PG/β)単独からの切り替えで、CAR/LATを新規に処方した広義POAG患者のうち、緑内障手術歴のない連続65例を対象とした。変更前と変更1ヵ月後、3ヵ月後、6ヵ月後、12ヵ月後の眼圧をそれぞれ比較した。結果:PGからの変更では、眼圧(平均±標準偏差)は、変更前14.9±3.2mmHgに対して変更12ヵ月後12.8±2.1mmHgで、変更前と比べて変更後のすべての時点で有意な眼圧下降を認めた(p<0.05)。異種のPG/βからの変更では、有意な変化はなかった(p=0.30)。結論:広義POAGにおいて、PG単剤からCAR/LATへの変更では、1年間有意な眼圧下降が得られ、また、異種のPG/β単独からの変更では有意な眼圧変化はない。(著者抄録)

    researchmap

  • Statistical Analysis of Factors Affecting Surgically Induced Astigmatism Following Trabeculectomy. 査読 国際誌

    Naka Shiratori, Kenji Nakamoto, Yusuke Nishio, Yasuko Takano, Takeshi Arima, Tomoyuki Kunishige, Hisaharu Suzuki, Tsutomu Igarashi, Hiroshi Takahashi

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   16   3833 - 3839   2022年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To objectively evaluate surgically induced astigmatism (SIA) after trabeculectomy with mitomycin C and investigate the relationships between SIA and various factors. PATIENTS AND METHODS: This retrospective study included the right eyes of 66 consecutive patients who underwent standard trabeculectomy performed in the superior temporal quadrant for the first time by a single surgeon. Keratometry recordings made before surgery and 3 months after surgery were collected to calculate the SIA in each patient. The arithmetic mean of SIA (M-SIA) and the centroid of SIA (C-SIA) were determined using vector analysis. The relationships between the magnitude of SIA and the following possible related factors were assessed: age, sex, pre-operative corneal astigmatism, pre-operative intraocular pressure (IOP), 3-month postoperative IOP, pre-operative best-corrected visual acuity (BCVA), 3-month postoperative BCVA, the number of total scleral flap sutures (T-SFS), the number of leftover scleral flap sutures without laser suture lysis at 3 months postoperatively (L-SFS), shape of the scleral flap (triangle or trapezoid), and incision type of the conjunctival flap (fornix- or limbal-based). RESULTS: The mean (± standard deviation) M-SIA was 1.00 ± 0.85 D, and the mean C-SIA was 0.34 ± 1.28 D at 104°. The direction of C-SIA showed a trend of corneal steepening to the superior temporal location, in the direction of the scleral flap location. There were significant correlations of the magnitudes of SIA with the number of T-SFS (P = 0.001) and the number of L-SFS (P < 0.001). CONCLUSION: Trabeculectomy induced SIA in the direction of the scleral flap location, and scleral sutures are significantly associated with the SIA. The scleral suture may play a key role in steepening the cornea toward the scleral flap direction in post-trabeculectomy patients.

    DOI: 10.2147/OPTH.S389480

    PubMed

    researchmap

  • Cystoid Macular Edema Associated with Omidenepag Isopropyl in Phakic Eyes after Laser Iridotomy: A Case Report. 査読

    Kenji Nakamoto, Naka Shiratori, Yusuke Nishio, Shio Sugimoto, Yasuko Takano, Masashi Yamazaki, Yutaro Tobita, Tsutomu Igarashi, Hiroshi Takahashi

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 5 )   506 - 508   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Decreased vision and cystoid macular edema (CME) developed in phakic eyes of a patient who underwent laser iridotomy after changing the glaucoma eye drops from carteolol 2% long-acting ophthalmic solution to omidenepag isopropyl 0.002%. CME completely disappeared at approximately 2 months after discontinuation of omidenepag isopropyl in conjunction with the use of bromfenac sodium 0.1%.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-520

    PubMed

    researchmap

  • A Patient with Primary Open-Angle Glaucoma with Re-Elevated Nocturnal Sitting Intraocular Pressure after Restarting Medical Therapy due to a Bleb Failure. 査読

    Kenji Nakamoto, Naka Shiratori, Yusuke Nishio, Shio Sugimoto, Yasuko Takano, Masashi Yamazaki, Yutaro Tobita, Tsutomu Igarashi, Hiroshi Takahashi

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 5 )   509 - 511   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We describe the case of a primary open-angle glaucoma patient with re-elevated nocturnal sitting intraocular pressure (IOP) after restarting medical therapy due to a failing bleb. IOP was markedly higher than diurnal IOP during multiple-drug therapy in both eyes, but it did not increase in the left eye with a functional bleb without medical therapy after trabeculectomy with adjuvant mitomycin. However, nocturnal sitting IOP was re-elevated after restarting multiple-drug therapy due to a failing bleb, while diurnal IOP was maintained at a low level.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-521

    PubMed

    researchmap

  • Twenty-Four-Hour Intraocular Pressure Control with Omidenepag Isopropyl 0.002% in Patients with Glaucoma and Ocular Hypertension. 査読 国際誌

    Naka Shiratori, Yusuke Nishio, Ayaka Takeda, Shio Sugimoto, Kenji Takazawa, Naomi Otsuka, Naruhiro Ishida, Daisuke Shii, Kiyotaka Hori, Kenji Nakamoto

    Clinical ophthalmology (Auckland, N.Z.)   15   3997 - 4003   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: To clarify the intraocular pressure (IOP)-lowering effect of a selective prostanoid EP2 receptor agonist, omidenepag isopropyl (OMDI) during a 24-hour period. Patients and Methods: Subjects aged ≥20 years and with diagnosed, untreated primary open-angle glaucoma or ocular hypertension were enrolled. IOP measurements were performed every 4 hours over a 24-hour period using a Goldmann applanation tonometer (GAT) and Icare PRO tonometer (PRO). The baseline 24-hour IOP was measured in untreated subjects. After the baseline measurements, participants were given OMDI 1 drop once daily at night for 4 weeks. At week 4, the IOP measurement was repeated under the same conditions. Diurnal (9 am, 1 pm, 5 pm) and nocturnal (9 pm, 1 am, 5 am) IOP measurements were compared between baseline and treatment with OMDI. Safety measures included adverse events, slit-lamp biomicroscopy, visual acuity, heart rate and blood pressure. Results: Of 27 participants enrolled, 25 patients (20 males and 5 females, average age 52.2 ± 8.5 years) completed the study. In the sitting position, the baseline diurnal and nocturnal mean IOPs (GAT) were 19.1 ± 2.1 mmHg and 18.2 ± 2.6 mmHg, respectively, the diurnal and nocturnal mean IOP reduction from baseline were -2.8 ± 2.6 mmHg (p < 0.0001) and -3.3 ± 2.9 mmHg (p < 0.0001), respectively, mean 24-hour IOP (GAT) was significantly lower with the OMDI treatment (-3.1 ± 2.5 mmHg, p < 0.0001). In the supine position, the baseline nocturnal mean IOP (PRO) was 17.99 ± 2.22 mmHg, and the nocturnal mean IOP reduction from baseline was -1.78 ± 2.37 mmHg (p = 0.0009) after 4 weeks of the treatment. Nine adverse events were observed in 8 patients including mild conjunctival hyperemia (n = 8) and mild iritis (n=1). There were no significant effects on systemic safety. Conclusion: Once daily OMDI treatment was able to produce stable 24-hour IOP reduction.

    DOI: 10.2147/OPTH.S333042

    PubMed

    researchmap

  • 原発閉塞隅角緑内障に対するレーザー虹彩切開術の角膜内皮細胞に及ぼす長期的影響 査読

    窪倉 真樹子, 中元 兼二, 白鳥 宙, 高野 靖子, 高橋 浩

    あたらしい眼科   37 ( 4 )   490 - 492   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    日本医科大学付属病院緑内障外来を受診した患者のうち、原発閉塞隅角症(PAC)および原発閉塞隅角緑内障(PACG)患者を対象に、レーザー虹彩切開術(LI)による角膜内皮細胞密度(CD)への影響を調べた。CD減少率を目的変数、LI施行日から最終CD検査日までの期間(観察期間)を説明変数として回帰分析を行った。PAC(G)患者は15例26眼(男性3例5眼、女性12例21眼)、年齢64±12歳、LI施行日からの観察期間は34.5±15.7月であった。CDはLI:治療前2,810±173個/mm2、治療後2,682±197個/mm2で有意に減少していた(p=0.02)。CD減少率と観察期間との間に有意な正の関係があった(CD減少率=-0.4+0.1×観察期間(月)、p=0.046、r2=0.16)。PAC(G)に対する予防的LIでは、CDは年間1.6%減少し、約40年間で半減すると予測された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20200514140023&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2020%2F003704%2F022%2F0490-0492%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2020%2F003704%2F022%2F0490-0492%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 超音波白内障手術におけるスリーブの灌流口の位置と粘弾性物質の滞留性の検討 査読

    山本 真里奈, 鈴木 久晴, 中島 大司, 宮田 康平, 宮里 佑未, 白鳥 宙, 高橋 浩

    IOL & RS   33 ( 3 )   492 - 498   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)杏林舎内「IOL&RS」編集事務局  

    目的:超音波乳化吸引術における角膜内皮障害の予防には術中の粘弾性物質(OVD)を滞留させることが重要であるが、灌流が大きく影響していると考えられる。そこで超音波ハンドピースのスリーブの灌流口の位置を斜め下方向に設置したもの(HSスリーブM)を開発し、臨床的にOVD滞留性を評価した。方法:対象は白内障手術予定の47眼である。HSスリーブM使用群:23眼(HS群)、ノーマルスリーブ使用群:24眼(N群)とした。超音波乳化吸引装置はFortas(ニデック社)とし、全て同じ術者・設定とした。検討項目は目視下で核処理終了時の前房内OVDの滞留の有無、術後約1ヵ月後の角膜内皮細胞減少率、超音波積算時間(UST)とした。結果:OVDはHS群の方が有意に滞留した(P<0.01)。角膜内皮細胞数減少率とUSTに有意差はなかった。結論:HSスリーブを使用するとOVDが前房内に滞留しやすいことが臨床的に証明され、HSスリーブは角膜内皮細胞保護に優れている可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • TECNIS Symfonyの早期臨床成績 査読

    高橋 和久, 鈴木 久晴, 浜島 由希, 宮田 康平, 宮里 佑未, 白鳥 宙, 高橋 浩

    眼科手術   32 ( 1 )   132 - 135   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    目的:TECNIS Symfony OptiBlue(以下、Symfony)の当院における早期臨床成績を検討する。方法:2017年3月1日〜11月30日に、日本医科大学武蔵小杉病院眼科にてSymfonyを使用して白内障手術を行った、13症例17眼(年齢58±13、男:女=5:8)における術前術後における裸眼視力・矯正視力・コントラスト感度、および術後1ヵ月の焦点深度曲線を検討した。結果:裸眼視力・矯正視力・コンラスト感度は、術前に比べて術後は有意に上昇していた。焦点深度曲線は±0〜-2.0Dの領域で視力0.87以上と良好な視力を維持していたものの、-3.0Dにおいて視力0.51と低下を認めた。結論:本研究においてSymfonyは、高いコントラスト感度で遠方から中間までは良好な視力を確保することができていたが、近方視力の対処法について、今後の検討が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • vogt-小柳-原田病の再発と治療内容に関する検討 査読

    白鳥 宙, 国重 智之, 由井 智子, 堀 純子

    あたらしい眼科   35 ( 5 )   698 - 702   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル葵出版  

    Vogt-小柳-原田病(VKH)の再発率、再発部位、再発時の治療内容について観察した。2008年1月〜2016年8月に日本医科大学付属病院眼科を受診したVKH患者(n=33)を対象に、診療録より後ろ向きに検討した。初診時の状態は、初発例が24例、再発例が1例、遷延例が4例、他院で加療後の経過観察が4例であった。治療経過中の再発は初発例の24例中6例(25.0%)、再発・遷延例の5例中4例(80%)に認め、再発・遷延例では再発を繰り返す症例が高頻度であった。再発部位は前眼部型6例、後眼部型4例であった。前眼部型に対しては2例を除いてステロイドの眼局所療法が有効であった。後眼部型に対してはステロイドとシクロシポリンの併用や、アダリムマブが有効であった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J01784&link_issn=&doc_id=20180605200028&doc_link_id=%2Fah9atgke%2F2018%2F003505%2F027%2F0698-0702%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah9atgke%2F2018%2F003505%2F027%2F0698-0702%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 白内障手術におけるディスコビスクの角膜乾燥予防効果 査読

    宮田 康平, 鈴木 久晴, 白鳥 宙, 宮里 佑未, 中島 大司, 高橋 浩

    眼科手術   31 ( 1 )   122 - 125   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本眼科手術学会  

    目的:通常、白内障手術中の角膜乾燥予防には灌流液(BSS)による水かけを行うが、分散型粘弾性物質(OVD)を角膜上に塗布し、術中の角膜乾燥を防ぐ方法が提唱されている。今回、viscous dispersive型OV(VDO)を用いた角膜乾燥予防法の効果を検討した。方法:日本医科大学武蔵小杉病院で白内障手術を施行した40眼のうち、VDOを角膜上に塗布し、その上から4%リドカイン点眼薬を滴下し手術を施行したVDO群(20眼)と、通常通りにBSSによる水かけを行ったBSS群(20眼)について、水かけ回数および術中、術後の経過を比較検討した。結果:水かけの平均回数はBSS群が5.2±1.9回に対してVDO群が0回と有意に少なかった(p<0.005)。VDO群での術中術野の視認性は良好で、術後のドライアイ評価において両群に差はなかった。結論:VDOを用いた角膜乾燥予防法は、助手による水かけのない状態であっても、良好な角膜視認性を確保した状態で白内障手術が可能であった。また、1剤のOVDで手術が完遂できる点で医療経済面でも利点があると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 灌流ハイドレーションによる前房虚脱防止と切開創安定性の評価 査読

    鈴木 久晴, 増田 洋一郎, 白鳥 宙, 宮里 佑未, 中島 大司, 宮田 康平, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌   121 ( 10 )   777 - 777   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • Vogt-小柳-原田病のゲノムワイド関連解析による疾患感受性遺伝子の特定 査読

    白鳥 宙, 堀 純子

    日本の眼科   87 ( 5 )   590 - 591   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 増刊号 眼科の処置・小手術・最新の治療-基本手技から緊急時の対応まで〔特別付録Web動画〕 4.緑内障 過剰濾過への対応

    西尾 侑祐, 白鳥 宙, 中元 兼二

    臨床眼科   77 ( 11 )   150 - 153   2023年10月

     詳細を見る

    出版者・発行元:株式会社医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1410214978

    CiNii Research

    researchmap

  • 【新しい薬剤、新しい適応】緑内障

    白鳥 宙, 中元 兼二

    Retina Medicine   10 ( 1 )   33 - 37   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    2018年11月より日本発で世界初のプロスタノイドEP2受容体作動薬である0.002%オミデネパグイソプロピル点眼液が使用可能になった。EP2受容体作動薬は、既存のプロスタグランジン関連薬に特有の眼周囲の副作用が少ない利点がある一方で、黄斑浮腫や虹彩炎などの特徴的な副作用には注意が必要な薬剤である。本稿では、新しい緑内障点眼薬である0.002%オミデネパグイソプロピル点眼液の、登場の背景、作用機序と効果、副作用と安全性(使用上の注意)などについて解説する。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J06128&link_issn=&doc_id=20210708180006&doc_link_id=%2Fae6retie%2F2021%2F001001%2F007%2F0033-0037%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae6retie%2F2021%2F001001%2F007%2F0033-0037%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 他分野の最新情報 新しい緑内障配合点眼剤(アイラミド)

    白鳥 宙

    IOL & RS   35 ( 1 )   153 - 158   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)杏林舎内「IOL&RS」編集事務局  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 新しい検査機器の読み方 Pentacam AXL

    白鳥 宙, 鈴木 久晴

    IOL & RS   32 ( 2 )   297 - 301   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)杏林舎内「IOL&RS」編集事務局  

    researchmap

  • 【眼圧を評価する】眼圧日内変動を評価する

    高野 靖子, 白鳥 宙, 中元 兼二

    眼科   60 ( 1 )   9 - 13   2018年1月

  • 新しい検査機器の読み方 icare

    白鳥 宙, 中元 兼二

    IOL & RS   31 ( 3 )   463 - 466   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)杏林舎内「IOL&RS」編集事務局  

    researchmap

  • 原発閉塞隅角緑内障に対する予防的レーザー虹彩切開術の角膜内皮細胞に及ぼす影響

    窪倉 真樹子, 中元 兼二, 白鳥 宙, 高野 靖子, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌   121 ( 臨増 )   284 - 284   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 【How to水晶体再建】角膜内皮保護の実際と工夫

    白鳥 宙, 鈴木 久晴

    OCULISTA   ( 45 )   65 - 71   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    超音波乳化吸引術による白内障手術において、生体内で再生能がないといわれている角膜内皮細胞の障害を引き起こす可能性があることは危惧すべき問題である。術前後における角膜内皮細胞の正しい評価は必須であり、評価法として、スペキュラマイクロスコピーや、角膜厚・角膜体積を用いる方法がある。また、角膜内皮細胞障害の原因はさまざま挙げられるが、中でも超音波装置に起因する角膜内皮細胞障害の理解が特に重要で、核の物理的衝突、直進流、発熱、キャビテーション、フリーラジカルなどが傷害因子となり得る。単純には、超音波エネルギー量を抑えた手術が望ましいが、難治症例などでは理想どおりとはいかないこともあるので、実際の手術においては、前房内に粘弾性物質を残しながら手術をすることと、角膜内皮細胞から離れたところで核処理をすることが重要であると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 原発開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障のBody Mass Indexの比較

    白鳥 宙, 中元 兼二, 高野 靖子, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌   120 ( 臨増 )   268 - 268   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 巨大なoverhanging blebに対して濾過胞切除結膜被覆術を施行した1例

    白鳥 宙, 中元 兼二, 高橋 浩

    眼科臨床紀要   8 ( 6 )   433 - 433   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床紀要会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • マイトマイシンC併用線維柱帯切除術の術後惹起乱視の長期変化の観察

    白鳥 宙, 中元 兼二, 西尾 侑祐, 中野 優治, 飛田 悠太朗, 鈴木 久晴, 五十嵐 勉, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集  2023年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線維柱帯切除術後の過剰濾過に対してソフトコンタクトレンズ連続装用が有効であった1例

    小沢 優輝, 中元 兼二, 白鳥 宙, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集  2023年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術後に瞳孔偏位が生じた1例

    大久保 浩平, 白鳥 宙, 中元 兼二, 久保田 大紀, 武田 彩佳, 高尾 和弘, 加藤 脩太郎, 天野 文保, 岡本 史樹, 五十嵐 勉

    日本緑内障学会抄録集  2023年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外来眼圧が低い緑内障の眼圧日内変動とCASIA2による隅角形状解析との相関関係

    中野 優治, 中元 兼二, 白鳥 宙, 飛田 悠太朗, 西尾 侑祐, 高野 靖子, 岡本 史樹

    日本緑内障学会抄録集  2023年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 緑内障レーザー治療の基本手技 レーザー虹彩切開術

    白鳥 宙

    眼科手術  2022年12月  (公社)日本眼科手術学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 線維柱帯切開術眼外法長期経過後の眼圧再上昇に線維柱帯切開術眼内法が有効であった開放隅角緑内障の1例

    中野 優治, 白鳥 宙, 中元 兼二, 飛田 悠太朗, 西尾 侑祐, 高野 靖子, 五十嵐 勉, 高橋 浩

    日本緑内障学会抄録集  2022年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • マイクロフックトラベクロトミーが眼圧日内変動の抑制に著効した1例

    飛田 悠太朗, 白鳥 宙, 西尾 侑祐, 中野 優治, 高野 靖子, 五十嵐 勉, 中元 兼二, 高橋 浩

    日本緑内障学会抄録集  2022年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 選択的レーザー線維柱帯形成術により視野障害進行が抑制されたlow-teenの正常眼圧緑内障の1例

    白鳥 宙, 中元 兼二, 五十嵐 勉, 高野 靖子, 中野 優治, 飛田 悠太朗, 西尾 侑祐, 杉本 識央, 高橋 浩

    日本緑内障学会抄録集  2022年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アイケアホームおよびトリガーフィッシュで夜間高眼圧がみられた原発開放隅角緑内障の一例

    中野 優治, 矢野 風, 白鳥 宙, 飛田 悠太朗, 五十嵐 勉, 中元 兼二, 高橋 浩

    日本緑内障学会抄録集  2021年9月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • レーザー虹彩切開術後に水晶体亜脱臼を来した急性原発閉塞隅角症の1例

    西尾 侑祐, 中元 兼二, 白鳥 宙, 山崎 将志, 武田 彩佳, 杉本 識央, 中野 優治, 飛田 悠太朗, 高野 靖子, 堀 純子

    日本緑内障学会抄録集  2020年10月  日本緑内障学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 難治性強膜炎に対する免疫抑制剤と生物学的製剤による治療の後方視的検討

    大石 典子, 由井 智子, 白鳥 宙, 堀 純子

    日本眼科学会雑誌  2018年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 輪部基底線維柱帯切除術が無効で円蓋部基底結膜切開法が奏功した薬剤性偽眼類天疱瘡の一例

    飛田悠太朗, 白鳥宙, 高野靖子, 中元兼二, 高橋浩

    日本緑内障学会抄録集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 全層角膜移植術後高眼圧に対してマイトマイシンC併用円蓋部基底線維柱帯切除術(TLE)を施行した3例

    武田彩佳, 飛田悠太朗, 中野優治, 大石典子, 山崎将志, 白鳥宙, 中元兼二, 高橋浩

    日本緑内障学会抄録集  2018年 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年

    researchmap

  • 原発閉塞隅角緑内障に対する予防的レーザー虹彩切開術の角膜内皮細胞に及ぼす影響

    窪倉 真樹子, 中元 兼二, 白鳥 宙, 高野 靖子, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌  2017年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Clinical statistics for recurrence of Vogt-Koyanagi-Harada disease

    Naka Shiratori, Tomoyuki Kunishige, Junko Hori

    INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE  2016年9月  ASSOC RESEARCH VISION OPHTHALMOLOGY INC

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 原発開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障のBody Mass Indexの比較

    白鳥 宙, 中元 兼二, 高野 靖子, 高橋 浩

    日本眼科学会雑誌  2016年3月  (公財)日本眼科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年3月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 巨大なoverhanging blebに対して濾過胞切除結膜被覆術を施行した1例

    白鳥 宙, 中元 兼二, 高橋 浩

    眼科臨床紀要  2015年6月  眼科臨床紀要会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年6月

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Clinical statistics for recurrence of Vogt-Koyanagi-Harada Disease.

    Shiratori N, Kunishige T, Hori J

    The Association for Research in Vision and Ophthalmology  2016年 

     詳細を見る

  • 術中OCTによる灌流ハイドレーションの切開創に対する形態学的評価.

    浜島由希, 鈴木久晴, 白鳥宙, 宮里佑未, 中島大司, 宮田康平, 高橋浩

    第32回日本白内障屈折矯正手術学会.  2017年 

     詳細を見る

  • 白内障手術教育に対する患者の意識調査.

    中島大司, 鈴木久晴, 白鳥宙, 宮里佑未, 宮田康平, 高橋浩

    第32回日本白内障屈折矯正手術学会  2017年 

     詳細を見る

  • 灌流ハイドレーションによる前房虚脱防止と切開創安定性の評価

    鈴木久晴, 増田洋一郎, 白鳥宙, 宮里佑未, 中島大司, 宮田康平, 高橋浩

    第32回日本白内障屈折矯正手術学会  2017年 

     詳細を見る

  • 原発閉塞隅角緑内障に対する予防的レーザー虹彩切開術の角膜内皮細胞に及ぼす影響.

    窪倉真樹子, 中元兼二, 白鳥宙, 高野靖子, 高橋浩

    第121回 日本眼科学会総会.  2017年 

     詳細を見る

  • 日本医科大学付属病院緑内障外来患者の点眼使用状況.

    高野靖子, 中元兼二, 白鳥宙, 高橋浩

    第27回日本緑内障学会  2016年 

     詳細を見る

  • 緑内障濾過手術施行眼における水晶体再建術の視力および眼圧への短期的影響

    高野靖子, 中元兼二, 白鳥宙, 高橋浩

    第39回日本眼科手術学会学術総会.  2016年 

     詳細を見る

  • 複数回の薬物治療時眼圧日内変動測定で夜間眼圧上昇を認めた原発開放隅角緑内障の1例.

    白鳥宙, 中元兼二, 高野靖子, 高橋浩

    70回日本臨床眼科学会  2016年 

     詳細を見る

  • 原発開放隅角緑内障と正常眼圧緑内障のBody Mass Indexの比較.

    白鳥宙, 中元兼二, 高野靖子, 高橋浩

    第120回 日本眼科学会総会.  2016年 

     詳細を見る

  • 難治性強膜炎における免疫抑制剤と生物学的製剤の治療成績

    白鳥宙, 由井智子, 國重智之, 堀純子

    第50回日本眼炎症学会.  2016年 

     詳細を見る

  • 3剤併用薬物治療中の夜間眼圧上昇に選択的レーザー線維柱帯形成術が有効であった原発開放隅角緑内障の1例

    白鳥宙, 中元兼二, 高橋浩

    第30回日本緑内障学会  2019年 

     詳細を見る

  • DSAEK後に周辺虹彩とグラフトの癒着を生じ、隅角癒着解離術を要した1例.

    西尾侑祐, 五十嵐勉, 白鳥宙, 中元兼二, 高橋浩

    第43回日本角膜学会  2019年 

     詳細を見る

  • アトピー性角結膜炎に急性水腫による角膜混濁を合併した一例

    笠松桃子, 五十嵐勉, 白鳥宙, 高橋浩

    第43回日本角膜学会  2019年 

     詳細を見る

  • 前眼部手術における術中OCTの有用性の検討.

    中野優治, 鈴木久晴, 白鳥宙, 高橋浩

    第41回 日本眼科手術学会学術総会  2018年 

     詳細を見る

  • Vgot-小柳-原田病の遷延例に対する治療内容と経過の後方視的検討.

    武田彩佳, 由井智子, 白鳥宙, 堀純子

    第72回 日本臨床眼科学会.  2018年 

     詳細を見る

  • 日本医科大学付属病院眼科におけるVogt-小柳−原田病の再発に関する統計的観察.

    白鳥宙, 国重智之, 堀純子

    第49回日本眼炎症学会.  2015年 

     詳細を見る

  • DSAEK後に眼内炎を起こした一例.

    白鳥宙, 高橋浩

    第39回日本角膜学会総会  2015年 

     詳細を見る

  • 濾過手術後晩期にニードリングを契機に発症した悪性緑内障の1例.

    白鳥宙, 中元兼二, 高野靖子, 鈴木久晴, 高橋 浩

    第29回日本緑内障学会  2018年 

     詳細を見る

  • 難治性強膜炎に対する免疫抑制剤と生物学的製剤による治療の後方視的検討.

    大石典子, 由井智子, 白鳥宙, 堀純子

    第122回 日本眼科学会総会  2018年 

     詳細を見る

  • A retrospective study for scleritis therapy with immunosuppressant and biological agents.

    Oishi N, Yui S, Shiratori N, Hori J

    The Association for Research in Vision and Ophthalmology  2018年 

     詳細を見る

  • Influence of the irrigation-port location of the phaco sleeve on the ophthalmic viscosurgical device retention during phacoemulsification.

    Shiratori N, Suzuki H, Kobayakawa S, Takahashi H

    American Society of Cataract and Refractive Surgery  2018年 

     詳細を見る

  • The usefulness of intraoperative optical coherence tomography in cataract surgery

    Nakano Y, Suzuki H, Shiratori N, Takahashi H

    American Society of Cataract and Refractive Surgery.  2018年 

     詳細を見る

  • 白内障手術中のディスコビスク_による角膜乾燥予防効果の検討.

    宮田康平, 鈴木久晴, 白鳥宙, 宮里佑未, 中島大司, 高橋浩

    第40回日本眼科手術学会  2017年 

     詳細を見る

  • 灌流液で満たしたVivinex iSertTMによる1.8mm切開からの挿入.

    宮里佑未, 鈴木久晴, 白鳥宙, 中島大司, 宮田康平, 高橋浩

    第40回日本眼科手術学会  2017年 

     詳細を見る

  • ニードリングによる濾過胞再建術後一過性の著しい視力低下を来した1例.

    中元兼二, 高野靖子, 白鳥宙, 高橋浩

    第40回日本眼科手術学会学術総会  2017年 

     詳細を見る

  • 灌流口を下方に設置したスリーブによる術中における前房内OVD残存率の検討

    山本真里奈, 鈴木久晴, 中島大司, 宮田康平, 宮里佑未, 白鳥宙, 高橋浩

    第32回日本白内障屈折矯正手術学会.  2017年 

     詳細を見る

  • TECNIS Symfony OptiBlue_の早期臨床成績.

    高橋和久, 鈴木久晴, 浜島由希, 宮田康平, 宮里佑未, 白鳥宙, 高橋浩

    第41回 日本眼科手術学会学術総会  2018年 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • PPARを用いた緑内障における線維柱帯切除術後線維化抑制

    研究課題/領域番号:20K18397  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    白鳥 宙

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    線維柱帯切除術は、世界で最も行われている緑内障に対する濾過手術である。術後、結膜下の創傷治癒に伴う眼圧上昇を抑制するため、マイトマイシンC(MMC)の併用により、濾過胞の生存期間を伸ばしてきた。一方でMMCの併用によって虚血性の濾過胞が形成されやすく、術後晩期の房水漏出と、これに伴う濾過胞関連感染症のリスク増加が問題とされてきた。そのため、MMCに代わる安全な抗線維化作用を有する薬剤が模索されている。
    我々はこれまで、抗線維化作用と抗新生血管作用を持つperoxisome proliferator-activated receptor (PPAR)αとPPARγの研究を行ってきた。実験的高眼圧ウサギモデルに対し、線維柱帯切除術を施行すると線維化が生じ、術後3週程度で術前と同等の眼圧に再上昇することが知られている。我々のこれまでの研究では、PPARアゴニスト点眼の安全性を認められる。今回の研究では、PPARαとPPARγのアゴニスト点眼を行い、眼圧が維持されるか、抗線維化作用と抗新生血管作用を示すのかRNAレベル、タンパクレベル、病理的解析を行い、検討する。
    オスのニュージーランド白色家兎(2.5-3.0Kg)を用いて検討を行っている。高眼圧とするため、0.1mlの2%メチルセルロースを1週間に1回4週間、前房内投与を行った。眼圧が安定しないため、現在前房内に入れるメチルセルロースの量について検討を行っている。
    白色家兎に対して、線維柱帯切除術を輪部基底結膜切開にて行った。強膜フラップは3×3mmの大きさとし、10-0ナイロン糸で2針縫合した。結膜を8-0バイクリルで縫合した。bleb形成は問題なく形成された。

    researchmap