2024/03/14 更新

写真a

オオクボ キミヒロ
大久保 公裕
Okubo Kimihiro
所属
大学院医学研究科 頭頸部・感覚器科学分野 大学院教授
付属病院 耳鼻咽喉科・頭頚部外科 大学院教授
職名
大学院教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 日本医科大学 )

研究キーワード

  • Pollinosis

  • 気道過敏性

  • 鼻アレルギー

  • アレルゲン免疫療法

  • 花粉症

  • Airway Hyperreactivity

  • Nasal Allergy

研究分野

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

学歴

  • 日本医科大学   医学研究科   耳鼻咽喉科

    - 1988年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 日本医科大学

    - 1988年

      詳細を見る

  • 日本医科大学

    - 1984年

      詳細を見る

  • 日本医科大学   医学部

    - 1984年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 日本医科大学 医学部 医学科 耳鼻咽喉科学教室   教授

      詳細を見る

  • 日本医科大学

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 平成19年鼻診療ガイドライン編集委員  

      詳細を見る

  • 平成17年より厚生労働省アレルギーリウマチ相談員講習会の講師  

      詳細を見る

  • 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会   理事  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会

    researchmap

  • 日本アレルギー学会   代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本アレルギー学会

    researchmap

  • 厚生労働省のホームページ「リウマチ・アレルギー情報花粉症特集において「花粉症の疫学と治療、そしてセルフケア」編集、政策提言  

      詳細を見る

  • 平成11年4月 環境庁花粉症保健指導マニュアル作成委員  

      詳細を見る

  • 平成12年4月 厚生省医療技術評価総合研究 アレルギー性鼻炎の科学的根拠に基づく医療 EBMによるガイドライン策定に関する研究 分担研究者(2年間)  

      詳細を見る

  • 平成11年4月 東京都花粉症対策検討委員  

      詳細を見る

  • http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/ookubo.html  

      詳細を見る

▼全件表示

論文

  • A case of metastatic submandibular salivary duct carcinoma who completely responded to pembrolizumab monotherapy.

    Masashi Nakaishi, Koji Sakamoto, Atsuko Sakanushi, Takeshi Matsunobu, Mika Terasaki, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   90 ( 4 )   356 - 362   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Salivary gland carcinoma is a rare type of cancer with more than 20 different histopathological types. While chemotherapy has been the mainstay of treatment for unresectable carcinomas, such as multiple recurrence or distant metastasis, no standard regimen had yet been approved. In this article, we report a case of poorly differentiated salivary duct carcinoma of the submandibular gland with distant metastases who was successfully treated with pembrolizumab monotherapy. A 66-year-old male patient had become aware of a left submandibular mass 2 months before his first visit to our department. Needle biopsy at the previous hospital revealed carcinoma, not otherwise specified. The combined positive score of programmed death ligand-1 immunohistochemistry test was 1%-10%. The patient was then referred to our department for further treatment. Computed tomography revealed left level II and IV neck lymphadenopathy, bilateral lung shadowing, and osteolytic changes in the 12th thoracic vertebra. Needle biopsy showed poorly differentiated carcinoma, positive human epidermal growth factor receptor 2, and positive androgen receptor, which suggests salivary duct carcinoma. Based on the aforementioned data, a diagnosis of submandibular carcinoma T4aN2bM1 stage IVC was established. We then started with pembrolizumab monotherapy. After three courses of treatment, tumor shrinkage was observed. After 1 year, complete response was achieved without adverse events, with the treatment still ongoing. Despite the lack of evidence for the efficacy of immune checkpoint inhibitors in salivary gland carcinoma, some cases might successfully respond to this treatment, as in the current case. Hence, future clinical trials are needed to accumulate evidence.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2023_90-504

    PubMed

    researchmap

  • Same dose of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy tablets is optimal for allergic rhinitis caused by either Japanese cedar or Japanese cypress pollen. 国際誌

    Minoru Gotoh, Tomoya Kurokawa, Syuji Yonekura, Mitsuhiro Okano, Yuriko Maekawa, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo

    Allergy   78 ( 2 )   563 - 568   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/all.15514

    PubMed

    researchmap

  • Bilobed flap for reconstruction of skin defect after excision of parotid carcinoma: a case report.

    Koji Sakamoto, Hiroyuki Ozawa, Masayuki Shimoda, Masashi Nakaishi, Atsuko Sakanushi, Takeshi Matsunobu, Kimihiro Okubo, Takashi Okada, Yoichiro Sato, Seiichi Shinden, Kaoru Ogawa

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   89 ( 6 )   606 - 611   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Reconstruction of medium-sized skin defect after excision of parotid carcinoma is performed using local flaps, pedicled flaps, or free flaps. The bilobed flap is one of the local flaps adopted by plastic surgeons primarily for a small nasal skin defect. We report a case of a patient with parotid carcinoma with skin infiltration who successfully underwent skin reconstruction with the bilobed flap. METHODS: An 84-year-old man had visited our hospital with a parotid mass 2 months earlier. He was diagnosed with parotid carcinoma with skin infiltration and underwent radical surgery. The skin defect was round-shaped with a 6 cm diameter. It was resected and reconstructed using a bilobed flap designed caudal to the defect. RESULTS: Except for the postoperative facial nerve palsy, which improved within 6 months, the postoperative course was uneventful, and the patient was discharged on the seventh postoperative day. Pathological examination revealed a sarcomatoid salivary duct carcinoma. CONCLUSIONS: The bilobed flap is useful for reconstructing skin defects measuring up to 6 cm in diameter.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2022_89-603

    PubMed

    researchmap

  • Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy is effective in treating seasonal allergic rhinitis during the pollen dispersal period for Japanese cedar and Japanese cypress. 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Tomoya Kurokawa, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   71 ( 1 )   140 - 143   2021年9月

     詳細を見る

  • Long-term sublingual immunotherapy provides better effects for patients with Japanese cedar pollinosis. 国際誌

    Satoko Hamada, Yoshiki Kobayashi, Daiki Sakamoto, Akihiro Shimamura, Kazumichi Kuroda, Risaki Kawachi, Akira Kanda, Mikiya Asako, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Koichi Tomoda, Hiroshi Iwai

    Auris, nasus, larynx   48 ( 4 )   646 - 652   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Japanese cedar pollinosis is an endemic disease affecting a large proportion of Japan's population. Five seasons have passed since sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis was included in the public insurance coverage in Japan. In this study, we evaluated the clinical effects of long-term SLIT for Japanese cedar pollinosis on upper respiratory symptoms primarily represented by nasal symptoms and inflammation of the respiratory tract in the 2019 season, in which considerable amount of cedar pollen was dispersed. METHODS: This study involved 95 patients who were undergoing SLIT for Japanese cedar pollinosis after the initiation at some point between 2014 and 2018, and this group of patients was compared with a control group comprising 21 patients receiving preseasonal prophylactic treatment (with a second-generation antihistaminic drug). We evaluated the patients' nasal/eye symptoms, total nasal symptom and medication score (TNSMS), and quality of life according to relevant guidelines. In addition, the levels of peripheral blood eosinophils, serum total IgE, Japanese cedar antigen-specific IgE, Cryj1-specific IgG4, and fractional exhaled nitric oxide (FENO) were measured as objective indices. RESULTS: From the fourth season (SLIT4), nasal discharge, sneezing, nasal obstruction symptoms, and TNSMS significantly decreased compared with those in the preseasonal prophylactic treatment and SLIT1 groups. In the patients suspected to have eosinophilic airway inflammation (with a baseline FENO ≥25 ppb), the interannual variability of FENO levels significantly reduced after 5 years of treatment. CONCLUSION: The efficacy of SLIT was noted from the first year of treatment, even in a year when pollen profusely dispersed. Thus, long-term continuous treatment with SLIT may alleviate nasal symptoms as well as eosinophilic airway inflammation.

    DOI: 10.1016/j.anl.2021.01.003

    PubMed

    researchmap

  • Association of Basophil-Expressing Genes with Effectiveness of Sublingual Immunotherapy. 査読

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Noriko Kitamura, Takachika Hiroi, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   87 ( 1 )   49 - 52   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Basophils were reported to be associated with allergy pathogenesis and the efficacy of allergen immunotherapy. Using a purified cedar allergen, we recently studied the effectiveness of sublingual immunotherapy for patients with Japanese cedar pollinosis. Patients were classified as high responders (HR) and nonresponders (NR), and comprehensive microarray analysis was used to examine peripheral basophils in both groups. A total of 153 genes were differentially expressed in HR and NR patients. Most of these differentially expressed genes encoded intracellular molecules, and expression levels were higher in HR patients than in NR patients. mRNA expression of the gene encoding D4, zinc, and double plant homeodomain (PHD) fingers family 2 (DPF2) was significantly correlated with copy number variation (CNV). Genetic variation in the DPF2 gene and its expression in basophils might be associated with the efficacy of sublingual immunotherapy.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-104

    PubMed

    researchmap

  • Treatment duration-dependent efficacy of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy: Evaluation of a phase II/III trial over three pollen dispersal seasons. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Shinya Kaneko, Keishi Kanazawa, Yoshie Takeuji, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68 ( 4 )   494 - 505   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: We conducted a randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial to investigate the optimal dose and long-term efficacy and safety of Japanese cedar (JC) pollen tablets for SLIT (JapicCTI-142579). Here, we report details of the effects of the JC pollen SLIT tablet on rhinitis and conjunctivitis symptoms over three pollen dispersal seasons. METHODS: A total of 1042 JC pollinosis patients (aged 5-64 years) were randomized to receive tablets containing placebo (P), 2000, 5000, or 10,000 Japanese allergy units (JAU) of JC pollen for 15 months to identify an optimal dose. Patients receiving P (n = 240) and the optimal dose (5000 JAU; A, n = 236) were then randomized to receive P or A for an additional 18 months (AA, AP, PA, and PP groups, allocation ratio 2:1:1:2). Nasal and ocular symptoms, rescue medication use, and quality of life (QOL) were assessed on quantitative scales. RESULTS: In the second and third seasons, the AA, AP, and PA groups exhibited significantly better improvements in nasal, ocular, and medication scores compared with the PP group in the order AA > AP > PA > PP during the second season and AA > PA > AP > PP during the third season. Rescue medication use and QOL scores were also significantly better in the AA, AP, and PA groups compared with the PP group. CONCLUSIONS: The JC pollen SLIT tablet relieved nasal and ocular symptoms and medication use and improved QOL in a treatment duration-dependent manner. Continuous dosing regimens appear to enhance the efficacy of the drug.

    DOI: 10.1016/j.alit.2019.05.002

    PubMed

    researchmap

  • Safety profile and immunological response of dual sublingual immunotherapy with house dust mite tablet and Japanese cedar pollen tablet. 査読

    Gotoh M, Okubo K, Yuta A, Ogawa Y, Nagakura H, Ueyama S, Ueyama T, Kawashima K, Yamamoto M, Fujieda S, Sakashita M, Sakamoto H, Iwasaki N, Mori E, Endo T, Ohta N, Kitazawa H, Okano M, Asako M, Takada M, Terada T, Inaka Y, Yonekura S, Matsuoka T, Kaneko S, Hata H, Hijikata N, Tanaka H, Masuyama K, Okamoto Y

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   2019年8月

  • Identification of biomarker sets for predicting the efficacy of sublingual immunotherapy against pollen-induced allergic rhinitis 査読

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya, Kazufumi Katayama, Yuji Motoi, Nobumasa Watanabe, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Noriko Kitamura, Kazuko Yamaoka, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi

    INTERNATIONAL IMMUNOLOGY   29 ( 6 )   291 - 300   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Sublingual immunotherapy (SLIT) is effective against allergic rhinitis, although a substantial proportion of individuals is refractory. Herein, we describe a predictive modality to reliably identify SLIT non-responders (NRs). We conducted a 2-year clinical study in 193 adult patients with Japanese cedar pollinosis, with biweekly administration of 2000 Japanese allergy units of cedar pollen extract as the maintenance dose. After identifying high-responder (HR) patients with improved severity scores and NR patients with unchanged or exacerbated symptoms, differences in 33 HR and 34 NR patients were evaluated in terms of peripheral blood cellular profiles by flow cytometry and serum factors by ELISA and cytokine bead array, both pre-and post-SLIT. Improved clinical responses were seen in 72% of the treated patients. Pre-therapy IL-12p70 and post-therapy IgG1 serum levels were significantly different between HR and NR patients, although these parameters alone failed to distinguish NR from HR patients. However, the analysis of serum parameters in the pre-therapy samples with the Adaptive Boosting (AdaBoost) algorithm distinguished NR patients with high probability within the training data set. Cluster analysis revealed a positive correlation between serum T(h)1/T(h)2 cytokines and other cytokines/chemokines in HR patients after SLIT. Thus, processing of pre-therapy serum parameters with AdaBoost and cluster analysis can be reliably used to develop a prediction method for HR/NR patients.

    DOI: 10.1093/intimm/dxx034

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Long-term safety and efficacy of bilastine following up to 12 weeks or 52 weeks of treatment in Japanese patients with allergic rhinitis: Results of an open-label trial 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Michinori Togawa, Akihiro Saito, Yoshihiro Ohashi

    AURIS NASUS LARYNX   44 ( 3 )   294 - 301   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Bilastine is a novel second-generation antihistamine. This open-label, single-arm, phase III study evaluated the safety and efficacy of long-term treatment with bilastine in Japanese patients with seasonal (SAR) or perennial allergic rhinitis (PAR).
    Methods: Patients with SAR or PAR who met the registration criteria and did not violate the exclusion criteria received bilastine (20 mg, once daily) for 12 weeks (treatment period). Patients with PAR who met the transition criteria could elect to continue the bilastine treatment for an additional 40 weeks (continuous treatment period: a total of 52 weeks). Safety and tolerability were the primary outcomes, and the main secondary endpoint was to evaluate changes in efficacy variables from baseline measurements.
    Results: Fifty-eight patients with SAR and 64 patients with PAR received bilastine (20 mg/day) for 12 weeks. Fifty-five patients with PAR transitioned to the continuous treatment period. Adverse events (AEs) were reported by 17.2% of patients with SAR and by 31.3% of patients with PAR, and adverse drug reactions (ADRs) were reported by 6.3% of patients with PAR but by no patients with SAR during the 12 -week treatment period. All of the ADRs were mild in severity. During the 52 -week treatment period, AEs and ADRs were reported by 73.4% and 6.3% of patients with PAR, respectively. All of the ADRs occurred during the 12 -week treatment period, and none during the continuous treatment period. The AEs were categorized using the System Organ Class of nervous system disorders; 4.7% of patients reported headache, but none reported somnolence. One serious AE was reported, but it was considered to be unrelated to the bilastine treatment. There were no deaths, and no patients withdrew from the study because of AEs. In patients with SAR, bilastine significantly decreased the total nasal symptom score (TNSS), total ocular symptom score (TOSS), and total symptom score (TSS) relative to baseline. Prolonged treatment with bilastine resulted in the maintenance of a significant reduction in TNSS, TOSS, and TSS from the baseline in patients with PAR. Improvement of quality of life was also observed in patients with SAR and PAR.
    Conclusion: Bilastine was safe, well tolerated, and effective for patients with SAR and PAR. The observed improvement was maintained for the duration of the study, with no loss of drug efficacy. (C) 2016 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2016.07.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Japanese guidelines for allergic rhinitis 2017 査読

    Kimihiro Okubo, Yuichi Kurono, Keiichi Ichimura, Tadao Enomoto, Yoshitaka Okamoto, Hideyuki Kawauchi, Harumi Suzaki, Shigeharu Fujieda, Keisuke Masuyama

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   66 ( 2 )   205 - 219   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Like asthma and atopic dermatitis, allergic rhinitis is an allergic disease, but of the three, it is the only type I allergic disease. Allergic rhinitis includes pollinosis, which is intractable and reduces quality of life (QOL) when it becomes severe. A guideline is needed to understand allergic rhinitis and to use this knowledge to develop a treatment plan. In Japan, the first guideline was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 8th edition was published in 2016, and is widely used today.
    To incorporate evidence based medicine (EBM) introduced from abroad, the most recent collection of evidence/literature was supplemented to the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan 2016. The revised guideline includes assessment of diagnosis/treatment and prescriptions for children and pregnant women, for broad clinical applications. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described. In addition, the QOL concept and cost benefit analyses are also addressed. Along with Allergic Rhinitis and its Impact of Asthma (ARIA), this guideline is widely used for various clinical purposes, such as measures for patients with sinusitis, childhood allergic rhinitis, oral allergy syndrome, and anaphylaxis and for pregnant women. A Q&A section regarding allergic rhinitis in Japan was added to the end of this guideline. Copyright (C) 2016, Japanese Society of Allergology. Production and hosting by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.11.001

    Web of Science

    researchmap

  • 耳下腺手術後の口唇運動麻痺の多様性と顔面神経下顎辺縁枝傷害の関係について

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大久保 公裕

    頭頸部外科   26 ( 3 )   363 - 366   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    頭頸部手術において、顔面神経下顎辺縁枝の機能温存は、術後QOLを保つために大切である。また、その結果のフィードバックは手技向上のためにも重要である。本研究では、術後の口唇運動麻痺の多様性とその評価について検討した。2013年以降に手術を行った耳下腺良性疾患100例を対象に、口角下制時、口唇突き出し時の口唇運動の左右差を評価した。口唇下制の左右差は36例で確認された。その中でオトガイ筋収縮スコア0は22例、1は9例、2は5例であった。術後1ヵ月ではそれぞれ31%、77%、100%、3ヵ月では5%、56%、100%で口角下制左右差が残存した。術後口唇運動麻痺は、オトガイ筋収縮の程度により群分けができ、治癒予測の根拠となると考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.26.363

    researchmap

  • Efficacy and safety of bilastine in Japanese patients with perennial allergic rhinitis: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group phase III study 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Mikiya Asako, Yasuyuki Nomura, Michinori Togawa, Akihiro Saito, Takayuki Honda, Yoshihiro Ohashi

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   66 ( 1 )   97 - 105   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Bilastine, a novel non-sedating second-generation H-1 antihistamine, has been approved in most European countries since 2010. This study aimed to evaluate the superiority of bilastine over placebo in Japanese patients with perennial allergic rhinitis (PAR).
    Methods: This randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group, phase III study (trial registration number JapicCTI-142600) evaluated the effect of a 2-week treatment period with bilastine (20 mg once daily), fexofenadine (60 mg twice daily), or a matched placebo (double dummy) in patients with PAR. All patients were instructed to record individual nasal and ocular symptoms in diaries daily. The primary endpoint was the mean change in total nasal symptom scores (TNSS) from baseline to Week 2 (Days 10-13).
    Results: A total of 765 patients were randomly allocated to receive bilastine, fexofenadine, or placebo (256, 254, and 255 patients, respectively). The mean change in TNSS from baseline at Week 2 was significantly decreased by bilastine (-0.98) compared to placebo (-0.63, P = 0.023). Bilastine and fexofenadine showed no significant difference in the primary endpoint. However, the mean change in TNSS from baseline on Day 1 was more significantly decreased by bilastine (-0.99) than by placebo (-0.28, P < 0.001) or fexofenadine (-0.62, P = 0.032). The active drugs also improved instantaneous TNSS 1 h after the first and before the second drug administration on Day 1 (P < 0.05). The study drugs were well tolerated.
    Conclusions: After 2-week treatment period, bilastine 20 mg once daily was effective and tolerable in Japanese patients with PAR, and exhibited a rapid onset of action. Copyright (C) 2016, Japanese Society of Allergology. Production and hosting by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.05.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Expression Profiling of MicroRNAs in the Inner Ear of Elderly People by Real-Time PCR Quantification 査読

    Kuwon Sekine, Tomohiro Matsumura, Toshihiro Takizawa, Yurika Kimura, Shiho Saito, Kyoko Shiiba, Susumu Shindo, Kimihiro Okubo, Tetsuo Ikezono

    AUDIOLOGY AND NEURO-OTOLOGY   22 ( 3 )   135 - 145   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    The molecular mechanisms underlying age-related hearing loss are unknown, and currently, there is no treatment for this condition. Recent studies have shown that microRNAs (miRNAs) and age-related diseases are intimately linked, suggesting that some miRNAs may present attractive therapeutic targets. In this study, we obtained 8 human temporal bones from 8 elderly subjects at brain autopsy in order to investigate the expression profile of miRNAs in the inner ear with miRNA arrays. A mean of 478 different miRNAs were expressed in the samples, of which 348 were commonly expressed in all 8 samples. Of these, levels of 16 miRNAs significantly differed between young elderly and old elderly subjects. miRNAs, which play important roles in inner ear development, were detected in all samples, i.e., in both young and old elderly subjects, whether with or without hearing loss. Our results suggest that these miRNAs play important roles not only in development, but also in the maintenance of inner ear homeostasis. (C) 2017 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000479724

    Web of Science

    researchmap

  • ARIA 2016: Care pathways implementing emerging technologies for predictive medicine in rhinitis and asthma across the life cycle 査読

    J. Bousquet, P. W. Hellings, I. Agache, A. Bedbrook, C. Bachert, K. C. Bergmann, M. Bewick, C. Bindslev-Jensen, S. Bosnic-Anticevitch, C. Bucca, D. P. Caimmi, P. A. M. Camargos, G. W. Canonica, T. Casale, N. H. Chavannes, A. A. Cruz, G. De Carlo, R. Dahl, P. Demoly, P. Devillier, J. Fonseca, W. J. Fokkens, N. A. Guldemond, T. Haahtela, M. Illario, J. Just, T. Keil, L. Klimek, P. Kuna, D. Larenas-Linnemann, M. Morais-Almeida, J. Mullol, R. Murray, R. Naclerio, R. E. O'Hehir, N. G. Papadopoulos, R. Pawankar, P. Potter, D. Ryan, B. Samolinski, H. J. Schunemann, A. Sheikh, F. E. R. Simons, C. Stellato, A. Todo-Bom, P. V. Tomazic, A. Valiulis, E. Valovirta, M. T. Ventura, M. Wickman, I. Young, A. Yorgancioglu, T. Zuberbier, W. Aberer, C. A. Akdis, M. Akdis, I. Annesi-Maesano, J. Ankri, I. J. Ansotegui, J. M. Anto, S. Arnavielhe, A. Asarnoj, H. Arshad, F. Avolio, I. Baiardini, C. Barbara, M. Barbagallo, E. D. Bateman, B. Beghe, E. H. Bel, K. S. Bennoor, M. Benson, A. Z. Bialoszewski, T. Bieber, L. Bjermer, H. Blain, F. Blasi, A. L. Boner, M. Bonini, S. Bonini, I. Bosse, J. Bouchard, L. P. Boulet, R. Bourret, P. J. Bousquet, F. Braido, A. H. Briggs, C. E. Brightling, J. Brozek, R. Buhl, C. Bunu, E. Burte, A. Bush, F. Caballero-Fonseca, M. A. Calderon, T. Camuzat, V. Cardona, P. Carreiro-Martins, A. M. Carriazo, K. H. Carlsen, W. Carr, A. M. Cepeda Sarabia, M. Cesari, L. Chatzi, R. Chiron, T. Chivato, E. Chkhartishvili, A. G. Chuchalin, K. F. Chung, G. Ciprandi, J. Correia de Sousa, L. Cox, G. Crooks, A. Custovic, S. E. Dahlen, U. Darsow, T. Dedeu, D. Deleanu, J. A. Denburg, G. De Vries, A. Didier, A. T. Dinh-Xuan, D. Dokic, H. Douagui, G. Dray, R. Dubakiene, S. R. Durham, G. Du Toit, M. S. Dykewicz, P. Eklund, Y. El-Gamal, E. Ellers, R. Emuzyte, J. Farrell, A. Fink Wagner, A. Fiocchi, M. Fletcher, F. Forastiere, M. Gaga, A. Gamkrelidze, B. Gemicioglu, J. E. Gereda, R. Gerth van Wick, S. Gonzalez Diaz, I. Grisle, L. Grouse, Z. Gutter, M. A. Guzman, B. Hellquist-Dahl, J. Heinrich, F. Horak, J. O'. B. Hourihane, M. Humbert, M. Hyland, G. Iaccarino, E. J. Jares, C. Jeandel, S. L. Johnston, G. Joos, O. Jonquet, K. S. Jung, M. Jutel, I. Kaidashev, M. Khaitov, O. Kalayci, A. F. Kalyoncu, P. Kardas, P. K. Keith, M. Kerkhof, H. A. M. Kerstjens, N. Khaltaev, M. Kogevinas, V. Kolek, G. H. Koppelman, M. L. Kowalski, M. Kuitunen, I. Kull, V. Kvedariene, B. Lambrecht, S. Lau, D. Laune, L. T. T. Le, P. Lieberman, B. Lipworth, J. Li, K. C. Lodrup Carlsen, R. Louis, C. Lupinek, W. MacNee, Y. Magar, A. Magnan, B. Mahboub, D. Maier, I. Majer, J. Malva, P. Manning, E. De Manuel Keenoy, G. D. Marshall, M. R. Masjedi, E. Mathieu-Dupas, M. Maurer, S. Mavale-Manuel, E. Melen, E. Melo-Gomes, E. O. Meltzer, J. Mercier, H. Merk, N. Miculinic, F. Mihaltan, B. Milenkovic, J. Millot-Keurinck, Y. Mohammad, I. Momas, R. Mosges, A. Muraro, L. Namazova-Baranova, R. Nadif, H. Neffen, K. Nekam, A. Nieto, B. Niggemann, L. Nogueira-Silva, M. Nogues, T. D. Nyembue, K. Ohta, Y. Okamoto, K. Okubo, M. Olive-Elias, S. Ouedraogo, P. Paggiaro, I. Pali-Schoell, S. Palkonen, P. Panzner, A. Papi, H. S. Park, G. Passalacqua, S. Pedersen, A. M. Pereira, O. Pfaar, R. Picard, B. Pigearias, I. Pin, D. Plavec, W. Pohl, T. A. Popov, F. Portejoie, D. Postma, L. K. Poulsen, D. Price, K. F. Rabe, F. Raciborski, G. Roberts, C. Robalo-Cordeiro, F. Rodenas, L. Rodriguez-Manas, C. Rolland, M. Roman Rodriguez, A. Romano, J. Rosado-Pinto, N. Rosario, M. Rottem, M. Sanchez-Borges, J. Sastre-Dominguez, G. K. Scadding, N. Scichilone, P. Schmid-Grendelmeier, E. Serrano, M. Shields, V. Siroux, J. C. Sisul, I. Skrindo, H. A. Smit, D. Sole, T. Sooronbaev, O. Spranger, R. Stelmach, P. J. Sterk, T. Strandberg, J. Sunyer, C. Thijs, M. Triggiani, R. Valenta, A. Valero, M. van Eerd, E. van Ganse, M. van Hague, O. Vandenplas, L. L. Varona, B. Vellas, G. Vezzani, T. Vazankari, G. Viegi, T. Vontetsianos, M. Wagenmann, S. Walker, D. Y. Wang, U. Wahn, T. Werfel, B. Whalley, D. M. Williams, S. Williams, N. Wilson, J. Wright, B. P. Yawn, P. K. Yiallouros, O. M. Yusuf, A. Zaidi, H. J. Zar, M. E. Zernotti, L. Zhang, N. Zhong, M. Zidarn

    CLINICAL AND TRANSLATIONAL ALLERGY   6   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BIOMED CENTRAL LTD  

    The Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA) initiative commenced during a World Health Organization workshop in 1999. The initial goals were (1) to propose a new allergic rhinitis classification, (2) to promote the concept of multi-morbidity in asthma and rhinitis and (3) to develop guidelines with all stakeholders that could be used globally for all countries and populations. ARIA-disseminated and implemented in over 70 countries globally-is now focusing on the implementation of emerging technologies for individualized and predictive medicine. MASK [MACVIA (Contre les Maladies Chroniques pour un Vieillissement Actif)-ARIA Sentinel NetworK] uses mobile technology to develop care pathways for the management of rhinitis and asthma by a multi-disciplinary group and by patients themselves. An app (Android and iOS) is available in 20 countries and 15 languages. It uses a visual analogue scale to assess symptom control and work productivity as well as a clinical decision support system. It is associated with an inter-operable tablet for physicians and other health care professionals. The scaling up strategy uses the recommendations of the European Innovation Partnership on Active and Healthy Ageing. The aim of the novel ARIA approach is to provide an active and healthy life to rhinitis sufferers, whatever their age, sex or socio-economic status, in order to reduce health and social inequalities incurred by the disease.

    DOI: 10.1186/s13601-016-0137-4

    Web of Science

    researchmap

  • The Effect of Aging on Biochemical Markers in Equine Serum 査読

    Mochizuki, Mariko, Minowa, Fumiko, Ishimoto, Chikako, Gin, Azusa, Ishioka, Katsumi, Okubo, Kimihiro

    JOURNAL OF EQUINE VETERINARY SCIENCE   42   1 - 6   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    In this study, we investigated the effect of aging on biochemical markers in serum obtained from Thoroughbred horses (n = 30) and ponies (n = 15). Aging was observed to have an effect on albumin, total bilirubin, thyroxine, and iron levels. The triglyceride concentration in ponies was found to be significantly higher than in Thoroughbreds. Furthermore, an age-related increase in triglycerides was only observed in ponies. There was no aging effect on diacron-reactive oxygen metabolites and biological antioxidant potential concentration. A significant negative correlation between age and bilirubin, known as a strong antioxidative substance, was obtained in both the Thoroughbred and pony groups. However, the distribution area of data was different due to higher bilirubin concentrations in Thoroughbreds. The serum iron levels were correlated with serum triglyceride levels in ponies. We propose that the metabolism of ponies differs from that of Thoroughbreds and that careful breeding and appropriate exercise are required for aging ponies. (C) 2016 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.jevs.2016.03.011

    Web of Science

    researchmap

  • ガマ腫に対する舌下腺全摘出術の有用性

    石田 麻里子, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 横島 一彦, 田中 健, 神尾 友信, 松根 彰志, 大久保 公裕

    頭頸部外科   25 ( 3 )   409 - 413   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    舌下腺全摘出術を施行したガマ腫17例に対して、前治療の有無、手術時間、術後在院日数、再発の有無を検討し、その有用性を考察した。性別は男8例、女9例、年齢は8〜51歳(中央値26歳)であった。手術時間は44〜109分(中央値70分)、術後在院日数は3〜7日(中央値5日)であった。5例に前治療歴があり、前治療の有無による術中・術後経過の差異は認めなかった。経過期間が6ヵ月以上の症例は15例で、経過を確認し得た14例全例で再発を認めなかった。本術式は、進展範囲の大小や、新鮮・再発例に関わらず1度の画一的な手術療法で完治が得られる可能性が高く、有用な治療法と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.25.409

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016208071

  • 耳下腺非脂腺型リンパ腺腫の2例

    加藤 大星, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 吉岡 友真, 大久保 公裕

    頭頸部外科   25 ( 3 )   415 - 420   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    非脂腺型リンパ腺腫は2005年の唾液腺腫瘍のWHO分類でlymphadenomaから独立した腫瘍である。われわれは2例の耳下腺非脂腺型リンパ腺腫を経験した。症例は54歳男性と61歳女性で、いずれも腫瘤は耳下腺の下方に存在し、境界明瞭でやや硬く、顔面神経麻痺や疼痛を認めなかった。画像検査や穿刺吸引細胞診からワルチン腫瘍を強く疑ったが、2例とも悪性リンパ腫も否定できなかったため、耳下腺浅葉切除術を施行し、非脂腺型リンパ腺腫と診断した。この2例と過去の報告を検討し、非脂腺型リンパ腺腫の臨床像を明らかにすることで、術前の鑑別診断の一助となると思われた。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.25.415

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016208072

  • MACVIA-ARIA Sentinel NetworK for allergic rhinitis (MASK-rhinitis): the new generation guideline implementation

    J. Bousquet, H. J. Schunemann, J. Fonseca, B. Samolinski, C. Bachert, G. W. Canonica, T. Casale, A. A. Cruz, P. Demoly, P. Hellings, A. Valiulis, M. Wickman, T. Zuberbier, S. Bosnic-Anticevitch, A. Bedbrook, K. C. Bergmann, D. Caimmi, R. Dahl, W. J. Fokkens, I. Grisle, K. Lodrup Carlsen, J. Mullol, A. Muraro, S. Palkonen, N. Papadopoulos, G. Passalacqua, D. Ryan, E. Valovirta, A. Yorgancioglu, W. Aberer, I. Agache, M. Adachi, C. A. Akdis, M. Akdis, I. Annesi-Maesano, I. J. Ansotegui, J. M. Anto, S. Arnavielhe, H. Arshad, I. Baiardini, A. K. Baigenzhin, C. Barbara, E. D. Bateman, B. Beghe, E. H. Bel, A. Ben Kheder, K. S. Bennoor, M. Benson, M. Bewick, T. Bieber, C. Bindslev-Jensen, L. Bjermer, H. Blain, A. L. Boner, L. P. Boulet, M. Bonini, S. Bonini, I. Bosse, R. Bourret, P. J. Bousquet, F. Braido, A. H. Briggs, C. E. Brightling, J. Brozek, R. Buhl, P. G. Burney, A. Bush, F. Caballero-Fonseca, M. A. Calderon, P. A. M. Camargos, T. Camuzat, K. H. Carlsen, W. Carr, A. M. Cepeda Sarabia, N. H. Chavannes, L. Chatzi, Y. Z. Chen, R. Chiron, E. Chkhartishvili, A. G. Chuchalin, G. Ciprandi, I. Cirule, J. Correia de Sousa, L. Cox, G. Crooks, D. J. Costa, A. Custovic, S. E. Dahlen, U. Darsow, G. De Carlo, F. De Blay, T. Dedeu, D. Deleanu, J. A. Denburg, P. Devillier, A. Didier, A. T. Dinh-Xuan, D. Dokic, H. Douagui, G. Dray, R. Dubakiene, S. R. Durham, M. S. Dykewicz, Y. El-Gamal, R. Emuzyte, A. Fink Wagner, M. Fletcher, A. Fiocchi, F. Forastiere, A. Gamkrelidze, B. Gemicioglu, J. E. Gereda, S. Gonzalez Diaz, M. Gotua, L. Grouse, M. A. Guzman, T. Haahtela, B. Hellquist-Dahl, J. Heinrich, F. Horak, J. O. B. Hourihane, P. Howarth, M. Humbert, M. E. Hyland, J. C. Ivancevich, E. J. Jares, S. L. Johnston, G. Joos, O. Jonquet, K. S. Jung, J. Just, I. Kaidashev, O. Kalayci, A. F. Kalyoncu, T. Keil, P. K. Keith, N. Khaltaev, L. Klimek, B. Koffi N'Goran, V. Kolek, G. H. Koppelman, M. L. Kowalski, I. Kull, P. Kuna, V. Kvedariene, B. Lambrecht, S. Lau, D. Larenas-Linnemann, D. Laune, L. T. T. Le, P. Lieberman, B. Lipworth, J. Li, R. Louis, Y. Magard, A. Magnan, B. Mahboub, I. Majer, M. J. Makela, P. Manning, E. De Manuel Keenoy, G. D. Marshall, M. R. Masjedi, M. Maurer, S. Mavale-Manuel, E. Melen, E. Melo-Gomes, E. O. Meltzer, H. Merk, N. Miculinic, F. Mihaltan, B. Milenkovic, Y. Mohammad, M. Molimard, I. Momas, A. Montilla-Santana, M. Morais-Almeida, R. Moesges, L. Namazova-Baranova, R. Naclerio, A. Neou, H. Neffen, K. Nekam, B. Niggemann, T. D. Nyembue, R. E. O'Hehir, K. Ohta, Y. Okamoto, K. Okubo, S. Ouedraogo, P. Paggiaro, I. Pali-Schoell, S. Palmer, P. Panzner, A. Papi, H. S. Park, I. Pavord, R. Pawankar, O. Pfaar, R. Picard, B. Pigearias, I. Pin, D. Plavec, W. Pohl, T. A. Popov, F. Portejoie, D. Postma, P. Potter, D. Price, K. F. Rabe, F. Raciborski, F. Radier Pontal, S. Repka-Ramirez, C. Robalo-Cordeiro, C. Rolland, J. Rosado-Pinto, S. Reitamo, F. Rodenas, M. Roman Rodriguez, A. Romano, N. Rosario, L. Rosenwasser, M. Rottem, M. Sanchez-Borges, G. K. Scadding, E. Serrano, P. Schmid-Grendelmeier, A. Sheikh, F. E. R. Simons, J. C. Sisul, I. Skrindo, H. A. Smit, D. Sole, T. Sooronbaev, O. Spranger, R. Stelmach, T. Strandberg, J. Sunyer, C. Thijs, A. Todo-Bom, M. Triggiani, R. Valenta, A. L. Valero, M. van Hage, O. Vandenplas, G. Vezzani, P. Vichyanond, G. Viegi, M. Wagenmann, S. Walker, D. Y. Wang, U. Wahn, D. M. Williams, J. Wright, B. P. Yawn, P. K. Yiallouros, O. M. Yusuf, H. J. Zar, M. E. Zernotti, L. Zhang, N. Zhong, M. Zidarn, J. Mercier

    ALLERGY   70 ( 11 )   1372 - 1392   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Several unmet needs have been identified in allergic rhinitis: identification of the time of onset of the pollen season, optimal control of rhinitis and comorbidities, patient stratification, multidisciplinary team for integrated care pathways, innovation in clinical trials and, above all, patient empowerment. MASK-rhinitis (MACVIA-ARIA Sentinel NetworK for allergic rhinitis) is a simple system centred around the patient which was devised to fill many of these gaps using Information and Communications Technology (ICT) tools and a clinical decision support system (CDSS) based on the most widely used guideline in allergic rhinitis and its asthma comorbidity (ARIA 2015 revision). It is one of the implementation systems of Action Plan B3 of the European Innovation Partnership on Active and Healthy Ageing (EIP on AHA). Three tools are used for the electronic monitoring of allergic diseases: a cell phone-based daily visual analogue scale (VAS) assessment of disease control, CARAT (Control of Allergic Rhinitis and Asthma Test) and e-Allergy screening (premedical system of early diagnosis of allergy and asthma based on online tools). These tools are combined with a clinical decision support system (CDSS) and are available in many languages. An e-CRF and an e-learning tool complete MASK. MASK is flexible and other tools can be added. It appears to be an advanced, global and integrated ICT answer for many unmet needs in allergic diseases which will improve policies and standards.

    DOI: 10.1111/all.12686

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of nostril and nasal stenosis due to facial burn using a self-expandable metallic esophageal stent 査読

    Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Kyoko Shiiba, Maki Kimura, Kimihiro Okubo, Tadashi Kaneshiro, Hiroyuki Tajima, Masahiro Murakami, Akira Kurokawa

    AURIS NASUS LARYNX   42 ( 4 )   348 - 352   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    For the treatment of nasal and nostril stenosis caused by facial burn, it is necessary to perform rhinoplasty and nasal vestibuloplasty using various flaps, perform cicatrectomy of the nostrils with a rhinosurgical procedure, and prevent restenosis of the nostrils and nasal cavity for a certain period by methods such as placement of a nasal retainer or transnasal airway and gauze packing of the nasal cavity. With all methods, postoperative placement of a retainer or nasal treatment is necessary for the prevention of postoperative restenosis, and the patient's cooperation is essential.
    In a patient who did not cooperate in postoperative treatments due to autism and had recurrences of nasal and nostril stenosis after conventional surgical treatments, adequate patency of the nasal cavity and nostrils could be maintained with minimal postoperative treatment by placing a self-expandable metallic esophageal stent. (C) 2015 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2015.02.013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Dendritic Cell Subset Manipulation on Airway Allergy in a Mouse Model 査読

    Ryosuke Murakami, Yohko Nakagawa, Masumi Shimizu, Ayako Wakabayashi, Yasuyuki Negishi, Takachika Hiroi, Kimihiro Okubo, Hidemi Takahashi

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   168 ( 4 )   219 - 232   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Background: Two major distinct subsets of dendritic cells (DCs) are arranged to regulate immune responses: DEC-205+ DCs drive Th1 polarization and 33D1+ DCs establish Th2 dominancy. Th1 polarization can be achieved either by depletion of 33D1+ DCs with a 33D1-specific monoclonal antibody (mAb) or by activation of DEC-205+ DCs via intraperitoneal injection of alpha-galactosylceramide (alpha-GalCer). We studied the effect of 33D1+ DC depletion or DEC-205+ DC activation in vivo using an established mouse model of allergic rhinitis (AR). Methods: Mice were injected intraperitoneally with OVA plus alum and challenged 4 times with daily intranasal administration of OVA. Immediately after the last challenge, allergic symptoms such as sneezing and nasal rubbing as well as the number of cells in the bronchoalveolar lavage fluid (BALF) and nasal lavage fluid (NALF) were counted. The levels of serum OVA-specific IgG1, IgG2a, and IgE were also determined by ELISA. Results: The allergic symptom scores were significantly decreased in 33D1+ DC-depleted or DEC-205+ DC-activated AR mice. The levels of OVA-specific IgG1, IgG2a, and IgE, and the number of NALF cells, but not BALF cells, were reduced in 33D1+ DC-depleted but not in DEC-205+ DC-activated AR mice. Moreover, the activated DEC-205+ DCs suppressed histamine release from IgE-sensitized mast cells, probably through IL-12 secretion. Conclusions: The manipulation of innate DC subsets may provide a new therapeutic strategy for controlling various allergic diseases by reducing histamine release from IgE-sensitized mast cells by driving the immune response towards Th1 dominancy via activation of DEC-205+ DCs in vivo. (C) 2016 The Author(s) Published by S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000443237

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and safety of sublingual immunotherapy for two seasons in patients with Japanese cedar pollinosis. 査読 国際誌

    Okamoto Y, Okubo K, Yonekura S, Hashiguchi K, Goto M, Otsuka T, Murata T, Nakao Y, Kanazawa C, Nagakura H, Okawa T, Nakano K, Hisamitsu M, Kaneko S, Konno A

    International archives of allergy and immunology   166 ( 3 )   177 - 188   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1159/000381059

    PubMed

    researchmap

  • Japanese Guideline for Allergic Rhinitis 2014 査読

    Kimihiro Okubo, Yuichi Kurono, Shigeharu Fujieda, Satoshi Ogino, Eiichi Uchio, Hiroshi Odajima, Hiroshi Takenake

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   63 ( 3 )   357 - 375   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Like asthma and atopic dermatitis, allergic rhinitis is an allergic disease, but of the three, it is the only type I allergic disease. Allergic rhinitis includes pollinosis, which is intractable and reduces quality of life (QOL) when it becomes severe. A guideline is needed to understand allergic rhinitis and to use this knowledge to develop a treatment plan. In Japan, the first guideline was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 7th edition was published in 2013, and is widely used today.
    To incorporate evidence based medicine (EBM) introduced from abroad, the most recent collection of evidence/literature was supplemented to the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan 2013. The revised guideline includes assessment of diagnosis/treatment and prescriptions for children and pregnant women, for broad clinical applications. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described. In addition, the QOL concept and cost benefit analyses are also addressed. Along with Allergic Rhinitis and its Impact of Asthma (ARIA), this guideline is widely used for various clinical purposes, such as measures for patients with sinusitis, childhood allergic rhinitis, oral allergy syndrome, and anaphylaxis and for pregnant women. A Q&A section regarding allergic rhinitis in Japan was added to the end of this guideline.

    DOI: 10.2332/allergolint.14-RAI-0768

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Placebo-controlled study with OHIO chamber of prophylactic pranlukast for children with Japanese cedar pollinosis: TOPIC-J III study. 査読 国際誌

    Hosoya K, Masuno S, Hashiguchi K, Okubo K

    日本医科大学   3 ( 1 )   51 - 59   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.3109/21556660.2014.960969

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Lactobacillus gasseri OLL2809 and α-lactalbumin on university-student athletes: a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial. 査読 国際誌

    Sashihara T, Nagata M, Mori T, Ikegami S, Gotoh M, Okubo K, Uchida M, Itoh H

    Applied physiology, nutrition, and metabolism = Physiologie appliquee, nutrition et metabolisme   38 ( 12 )   1228 - 1235   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Strenuous exercise reduces immune cell function and increases the risk of respiratory and gastrointestinal infections. In addition, it affects mood state and causes physical fatigue. Athletes require both mental and physical conditioning to execute good performance. In this study, we conducted a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial to evaluate the immunopotentiation and fatigue-alleviation effects of Lactobacillus gasseri OLL2809 (LG2809) and α-lactalbumin (αLA) in university-student athletes after strenuous exercise. A total of 44 university students who performed strenuous exercise daily were separated into 3 groups to receive a 4-week course of placebo, 100 mg LG2809, or 100 mg LG2809 in combination with 900 mg αLA, respectively. Before and after each dietary treatment, the subjects performed strenuous cycle ergometer exercise for 1 h. Before and after each exercise session, blood samples and visual analogue scale scores for fatigue were obtained. In addition, the mood of each subject before and after the dietary treatment was evaluated using the Profile of Mood States (POMS) questionnaire. LG2809 ingestion was effective in preventing reduced natural killer cell activity due to strenuous exercise and elevating mood from a depressed state. In addition, LG2809 + αLA was found to alleviate minor resting fatigue, which was supported objectively by the significant reduction in the serum reactive oxygen metabolites and transforming growth factor β1 levels. These effects could be helpful for athletes to maintain mental and physical condition.

    DOI: 10.1139/apnm-2012-0490

    PubMed

    researchmap

  • Determining Minimal Clinically Important Differences in Japanese Cedar/Cypress Pollinosis Patients 査読

    Higaki Takaya, Okano Mitsuhiro, Kariya Shin, Fujiwara Tazuko, Haruna Takenori, Hirai Haruka, Murai Aya, Gotoh Minoru, Okubo Kimihiro, Yonekura Shuji, Okamoto Yoshitaka, Nishizaki Kazunori

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   62 ( 4 )   487 - 493   2013年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    DOI: 10.2332/allergolint.13-OA-0570

    Web of Science

    researchmap

  • プランルカスト水和物と鼻噴霧用ステロイド薬を併用した花粉症初期療法(3年間の検討) 査読

    菅原 一真, 御厨 剛史, 橋本 誠, 原 浩貴, 大久保 公裕, 山下 裕司

    アレルギー・免疫   20 ( 12 )   1866 - 1874   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    プランルカスト水和物は花粉症の初期療法に有用な薬剤であり、ガイドラインにも記載されている。しかしながら、花粉大量飛散時には追加の処方が必要になる場合がある。プランルカスト水和物と鼻噴霧用ステロイド薬を併用した初期療法を設定し、スギ花粉症患者を対象に3シーズンにおける症状とQOLについて検討した。2剤を併用した初期療法では飛散開始後に治療を開始した症例と比較して、症状やQOLスコアが有意に抑制されていた。また2011年のような大量飛散年においても症状は抑制されていた。眠気などの副作用を訴えるものは少なく、満足度も高い治療方法であると考えた。(著者抄録)

    researchmap

  • 頸部気管に発生した腺様嚢胞癌の1例

    原口 美穂子, 中溝 宗永, 三枝 英人, 酒主 敦子, 稲井 俊太, 横島 一彦, 大久保 公裕

    頭頸部外科   23 ( 2 )   255 - 259   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    頸部気管の腺様嚢胞癌(ACC)では、根治性と喉頭を含めた臓器機能温存のバランスが治療の課題となる。われわれは頸部気管ACCに対し、気管切除と二期的再建術、術後放射線治療により、喉頭温存治療を行った。症例は39歳女性、主訴は呼吸困難であった。頸部気管後壁から右側壁にかけて内腔に突出する腫瘍を認め、気管切開と同時に生検を行いACCと診断した。手術では輪状軟骨から第6気管輪の右側後壁を切除し、頸部皮弁を挿入して気管皮膚瘻を造設した。瘻孔は二期的に閉鎖した。病理学的に切除断端陽性であり、放射線療法を追加した。現在、治療後7年が経過し、再発を認めていない。本法は気管ACC治療の選択肢のひとつになると考える。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.23.255

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014086087

  • Trial of pranlukast inhibitory effect for cedar exposure using an OHIO chamber. 査読 国際誌

    Endo S, Gotoh M, Okubo K, Hashiguchi K, Suzuki H, Masuyama K

    Journal of drug assessment   1 ( 1 )   48 - 54   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In practical guidelines for management of allergic rhinitis in Japan, pranlukast is a leukotriene receptor antagonist recommended for the treatment of pollinosis. However, the effect of pranlukast on nasal symptoms for cedar pollinosis has not been thoroughly investigated. The aim of this study is to examine this effect in a double-blind controlled crossover study using a pollen challenge chamber (the OHIO Chamber) developed in Japan. RESEARCH DESIGN AND METHODS: A total of 39 patients with cedar pollinosis were targeted. The subjects were exposed to a specific amount of cedar pollen (8000/m(3)) in the OHIO Chamber during the non-cedar pollen season. Efficacy of pranlukast for the treatment of artificially induced nasal symptoms was compared with that of a placebo using the crossover method. Pranlukast was administered orally for 3 days, after dinner on the day before cedar pollen exposure, after breakfast and after dinner on the day of cedar pollen exposure, and after breakfast on the following day. Pollen testing was carried out twice, with a 1-week wash-out interval. CLINICAL TRIAL REGISTRATION: The University Hospital Medical Information Network in Japan (UMIN), number UMIN000001282. MAIN OUTCOME MEASURES: The effect of pranlukast was evaluated using self-rating of nasal symptoms by the subjects. RESULTS: All 39 subjects demonstrated a positive skin reaction to cedar pollen by a positive CAP-RAST score (class 2 or higher) within the last 3 years, and experienced aggravated congestion during the cedar pollen season for more than 2 years. Nasal congestion was inhibited significantly in the pranlukast group compared to the placebo group during cedar pollen exposure. Furthermore, pranlukast significantly inhibited nasal congestion compared to the placebo on the day after exposure and on the following day. CONCLUSIONS: The effect of pranlukast on cedar pollinosis indicates immediate action, and such an effect could take place continuously after cedar pollen exposure. These results demonstrate that pranlukast is effective for the relief of congestion due to pollinosis.

    DOI: 10.3109/21556660.2012.703630

    PubMed

    researchmap

  • Noninvasive biological evaluation of response to pranlukast treatment in pediatric patients with Japanese cedar pollinosis 査読 国際誌

    Gotoh, M, Okubo, K, Hashiguchi, K, Wakabayashi, K, Kanzaki, S, Tanaka, N, Fujioka, M, Kawashima, K, Suematsu, K, Sasaki, K, Iwasaki, M, Yamamotoya, H

    Allegy and Asthma Proceedings   33 ( 6 )   459 - 466   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2500/aap.2012.33.3615

    PubMed

    researchmap

  • Delay of Onset of Symptoms of Japanese Cedar Pollinosis by Treatment with a Leukotriene Receptor Antagonist 査読

    Gotoh Minoru, Suzuki Hidenori, Okubo Kimihiro

    Allergology International   60 ( 4 )   483 - 489   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Leukotriene receptor antagonists (LTRAs) are effective for prophylactic treatment of pollinosis based on studies showing that administration of LTRAs prior to or at the start of the pollen season reduces symptoms and QOL disturbance at the peak of pollen dispersal. Two goals of prophylactic treatment of pollinosis are use of fewer types of drugs and delay of onset of symptoms and impairement of QOL. Therefore, this study was performed to determine if pranlukast, a LTRA, met these goals in treatment of pollinosis.<br> Methods: Pranlukast or placebo was administered to patients who visited our hospital immediately before the start of Japanese cedar pollen dispersal. The study was performed for 4 weeks as a double blind randomized trial. Subsequently, all patients were given pranlukast for a further 4 weeks from the peak until the end of pollen dispersal. The incidence of symptoms and use of concomitant drugs were investigated from daily nasal allergy records kept by patients. QOL was evaluated using the JRQLQ questionnaire.<br> Results: In the double blind period of the study, the percentage of patients who used concomitant drugs for nasal symptoms was significantly lower in the pranlukast group compared to the placebo group. Development of nasal symptoms (sneezing, runny nose and nasal congestion) and disturbance of daily activities were significantly delayed in the pranlukast group. No serious adverse reactions occurred in the pranlukast group and no patient withdrew from treatment with pranlukast.<br> Conclusions: Pranlukast is effective for prophylactic treatment of pollinosis.<br>

    DOI: 10.2332/allergolint.10-OA-0285

    PubMed

    researchmap

  • A randomized, double-blind, placebo-controlled study of Ten-Cha (Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis 査読 国際誌

    Yonekura Syuji, Okamoto Yoshitaka, Yamasaki Kazuki, Horiguchi Shigetoshi, Hanazawa Toyoyuki, Matsune Shoji, Kurono Yuichi, Yamada Takechiyo, Fujieda Shigeharu, Okano Mitsuhiro, Okubo Kimihiro

    AURIS NASUS LARYNX   38 ( 5 )   600 - 607   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Self-care with ten-cha is the most common complementary alternative medicine for allergic rhinitis in Japan, but evidence for an actual therapeutic effect is lacking. The purpose of the study was to investigate the effect of ten-cha (Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis. METHODS: The study was performed in the otolaryngology departments of 5 facilities (Chiba University, Kagoshima University, Fukui University, Okayama University, and Nippon Medical School) from July to December 2009. A randomized double-blind study was performed with central enrollment and allocation. The subjects ingested 400mg of ten-cha extract or placebo (3 capsules/day) daily for 4 weeks as a food intervention. The number of subjects was chosen with anticipation of an effect equivalent to that of mast cell-stabilizing drugs. A nasal allergy diary-based symptom score and a QOL score were used for evaluation. RESULTS: The ten-cha and placebo groups included 47 and 42 subjects, respectively. The improvement rates for sneeze, nasal discharge, nasal obstruction, and symptom scores were greater in the ten-cha group than in the placebo group throughout the intervention period, and the effect tended to increase with time in the ten-cha group. However, the differences between the groups were not significant. QOL was not significantly improved in either group. CONCLUSION: Ingestion of ten-cha had an effect on allergic rhinitis, but the effect of Ten-Cha was limited and did not differ significantly from placebo. These results suggest that ten-cha does not exhibit an effect equivalent to mast cell-stabilizing drugs at the dose used in this study.

    DOI: 10.1016/j.anl.2010.11.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Allergen immunotherapy for allergic rhinitis. 査読

    Okubo K, Gotoh M

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   77 ( 6 )   285 - 289   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Subcutaneous immunotherapy (SCIT) and sublingual immunotherapy (SLIT) are the 2 forms of desensitization for allergic diseases which are used internationally. Despite the lack of sufficient evidence of the mechanism, SCIT has been used in Japan. When SCIT is performed appropriately, it is effective for allergic rhinitis, as supported by high-level evidence, including the results of meta-analysis. However, its use in Japan has not become widespread due to various problems, including the risk of anaphylaxis. Therefore, attention is being focused on SLIT because it is easier to perform but may be similarly effective and has been extensively discussed and evaluated internationally. Comparison of SCIT and SLIT can only be done with some allergen, which has also been discussed extenesively. Many patients and physicians would welcome the use of SLIT in Japan, and its first use against pollinosis due to Japanese cedar pollen is planned for 2014.

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Oral Administration of a Heat-Killed Lactobacillus gasseri OLL2809 on Patients of Japanese Cedar Pollinosis with High Japanese-Cedar Pollen-Specific IgE 査読

    Gotoh Minoru, Sashihara Toshihiro, Ikegami Shuji, YAMAJI Taketo, KINO Kohsuke, ORII Naoki, TAKETOMO Naoki, OKUBO Kimihiro

    Bioscience, biotechnology, and biochemistry   73 ( 9 )   1971 - 1977   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry  

    A randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial was conducted to determine whether oral administration of heat-killed Lactobacillus gasseri OLL2809 would affect the immune response and reduce the symptoms of Japanese cedar pollinosis (JCP) in subjects with JCP. Following a 1-week pre-observation period, the subjects were randomly divided into two groups and were orally administered a placebo or tablets containing 100 mg of L. gasseri OLL2809 per d for 8 weeks during the pollen season in 2007. The results showed no obvious differences between the groups. Supplementary subgroup analysis revealed that the OLL2809 subgroups with CAP-RAST scores of 4 or 5 exhibited improvement in nasal symptoms scores and serum allergy-related items, including Japanese cedar pollen-specific IgE levels. L. gasseri OLL2809 was found to be effective in reducing symptoms in subjects with a high predisposition to allergies by modulating systemic immune systems.

    DOI: 10.1271/bbb.90144

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00337018679?from=CiNii

  • Bepotastine besilate OD tablets suppress nasal symptoms caused by Japanese cedar pollen exposure in an artificial exposure chamber (OHIO Chamber). 査読

    Hashiguchi K, Tang H, Fujita T, Suematsu K, Gotoh M, Okubo K

    Expert opinion on pharmacotherapy   10 ( 4 )   523 - 529   2009年3月

  • Association of serum interleukin-33 level and the interleukin-33 genetic variant with Japanese cedar pollinosis

    M. Sakashita, T. Yoshimoto, T. Hirota, M. Harada, K. Okubo, Y. Osawa, S. Fujieda, Y. Nakamura, K. Yasuda, K. Nakanishi, M. Tamari

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY   38 ( 12 )   1875 - 1881   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    IL-33, an IL-1-like cytokine, is a ligand for IL1RL1, which is an important effector molecule of type 2 T helper responses. Although IL-33/IL1RL1 interaction has been suggested to be important in induction of allergic airway inflammation, serum levels of IL-33 and the genetic influences of the polymorphisms of IL-33 in human allergic diseases are unclear.
    The aim of this study was to examine whether the serum IL-33 level and polymorphisms in IL-33 are associated with Japanese cedar (JC) pollinosis, the most common form of allergic rhinitis, and a major public health problem, in Japan.
    We performed linkage disequilibrium (LD) mapping of the gene using the HapMap database, and two selected tag single nucleotide polymorphisms were genotyped. We conducted an association study of IL-33 (JC pollinosis, n=170; normal controls, n=100) and measured the IL-33 levels in sera of the 270 subjects by ELISA.
    Serum levels of IL-33 were significantly higher in patients with JC pollinosis (P=0.0018) than in controls. In genetic association analysis, we found a positive association between the polymorphism and JC pollinosis (P=0.048).
    Our results support a role for IL-33 in the pathogenesis of JC pollinosis.
    Cite this as: M. Sakashita, T. Yoshimoto, T. Hirota, M. Harada, K. Okubo, Y. Osawa, S. Fujieda, Y. Nakamura, K. Yasuda, K. Nakanishi and M. Tamari, Clinical and Experimental Allergy, 2008 (38) 1875-1881.

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2008.03114.x

    Web of Science

    researchmap

  • A randomized double-blind comparative study of sublingual immunotherapy for cedar pollinosis

    K.Okubo, M.Gotoh, S.Fujieda, M.Okano, H.Yoshida, H.Morikawa, K.Masuyama, Y.Okamoto, M.Kobayashi

    Allergol Int   57 ( 3 )   265 - 275   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollen is a substantial problem in Japan. Sublingual immuno-therapy (SLIT) is safer than conventional antigen-specific immunotherapy, the only treatment modality by which complete cure of the disease can be expected. We investigated the safety and efficacy of SLIT in the treatment of cedar pollinosis patients compared to placebo.<br> Methods: A randomized, placebo-controlled, double-blind study was conducted in 61 cedar pollinosis patients. Increasing doses of standardized Japanese cedar extract or placebo were administered sublingually in intervals ranging from daily to once a week after six weeks. The primary efficacy variable was the mean of the daily total symptom scores (TSS) during the pollen dispersing period. Secondary efficacy variables included the QOL scores and related variables.<br> Results: Primary efficacy variable scores were significantly lower for some days in the SLIT group than in the placebo group (P <.01 or P <.05). Secondary efficacy for the QOL score in SLIT group was almost of half of placebo group. There was no significant difference in the overall incidence of side effects between the SLIT group and the placebo group.<br> Conclusions: SLIT was effective and safe in the treatment of cedar pollinosis.<br>

    DOI: 10.2332/allergolint.O-07-514

    researchmap

  • Fexofenadine improves the quality of life and work productivity in Japanese patients with seasonal allergic rhinitis during the peak cedar pollinosis season 査読

    OKUBO K

    Int Arch Allergy Immunol   136 ( 2 )   148 - 154   2005年2月

  • Interleukin-13 expression in the nasal mucosa of perennial allergic rhinitics

    Ruby U. Pawankar, Minoru Okuda, Shunji Hasegawa, Katsuhiro Suzuki, Hans Yssel, Kimihiro Okubo, Ko Okumura, Chisei Ra

    American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine   152 ( 6 I )   2059 - 2067   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Thoracic Society  

    Allergic rhinitis is an IgE mediated atopic disease characterized by elevated levels of allergen specific IgE antibodies that play a central role in mediating allergic reactions. Interleukin 13 (IL-13) is a novel T-cell- derived cytokine that shares several functional properties with IL-4 and has been demonstrated to be capable of inducing IgE synthesis. The present study was designed to investigate the expression of IL-13 gene in the epithelial compartment of the nasal mucosa of patients with perennial allergic rhinitis (PAR) to house dust mite, comparing it with that in the nasal epithelial compartment of chronic infectious rhinitis (CIR) patients and normal volunteers (NV). We also investigated the IL-13 gene expression in the peripheral blood of PAR patients. Nasal scrapings were collected from the inferior turbinate of patients undergoing conchotomy surgery and from outpatients, and the mRNA expression of IL-13 was analyzed by the RT-PCR method. Peripheral blood mononuclear cells were isolated by density-gradient centrifugation and the expression of IL-13 gene was examined by the RT-PCR method. IL-13 expression at protein level and its cell source were analyzed by immunohistochemistry of inferior turbinate biopsies. The levels of total serum IgE and allergen-specific IgE antibodies in the serum were estimated by the PRIST and CAP RAST method, respectively. IL-13 gene expression was detected in the epithelial compartment of the nasal mucosa of 18/19 PAR patients but was undetected in normal volunteers and CIR patients. The level of IL-13 gene expression in PAR patients correlated strongly with the levels of total serum IgE (r = 0.80, p &lt
    0.0001) and serum specific IgE (r = 0.74, p &lt
    0.0005). Furthermore, IL-13 gene expression was not detected in the peripheral blood of PAR patients. IL-13 expression at protein level was localized to lymphocytes and mast cells. The selective expression of IL-13 gene in the epithelial compartment of the nasal mucosa of PAR patients and its strong correlation with the levels of serum IgE suggest its important role in the pathogenesis of PAR, probably by enhancement of IgE synthesis. The absence of IL-13 gene expression in the peripheral blood of PAR patients in contrast to its expression in the epithelial compartment of their nasal mucosa suggest that IL-13 may play a more important role locally within the microenvironment of the nasal mucosa.

    DOI: 10.1164/ajrccm.152.6.8520776

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Improvements in blood IGF-1 and skeletal age following adenotonsillectomy for growth delay in children with obstructive sleep apnea. 国際誌

    Yuma Yoshioka, Shoji Matsune, Kuwon Sekine, Mariko Ishida, Nozomu Wakayama, Satoshi Yamaguchi, Kimihiro Okubo

    Auris, nasus, larynx   51 ( 2 )   236 - 241   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In children with obstructive sleep apnea (OSA) who underwent adenotonsillectomy (AT), we measured body height and weight using standard deviation (SD) scores, insulin-like growth factor 1 (IGF-1), and skeletal age using carpal radiography. We then compared these values before and after surgery with the aim of investigating postoperative improvements in growth hormone (GH) deficiency. METHODS: Subjects comprised 35 children between 2 and 9 years of age (21 boys, 14 girls; mean age, 5.85 ± 1.75 years). Respiratory event index (REI), 3 % oxygen desaturation index (3 % ODI), height SD score, body mass index (BMI) percentile, blood IGF-1 level, and skeletal age from carpal radiographs were measured before surgery and both 3 and 12 months after surgery, and compared. RESULTS: Height SD score improved significantly from preoperatively (-0.44 ± 1.13) to both 3 months postoperatively (-0.22 ± 1.14) and 12 months postoperatively (-0.13 ± 0.94). However, no significant improvement in height SD score was seen from 3 months to 12 months after AT. BMI percentile improved significantly from preoperatively (35.6 ± 26.7) to both 3 months postoperatively (44.7 ± 26.5) and 12 months postoperatively (49.1 ± 22.15), with significant improvement also seen from 3 months to 12 months after AT. SD score for IGF-1 showed significant improvement from before (-0.57 ± 1.00) to 12 months after surgery (-0.12 ± 0.89). No significant improvement in the difference between skeletal and chronological ages was seen from before to after surgery, but the number of patients for whom skeletal age normalized from before to after surgery increased significantly (74.3 % vs. 94.3 %), and the number with advanced or delayed skeletal age decreased significantly (25.7 % vs. 5.7 %) CONCLUSION: Early improvements can be obtained with surgical treatment in children with OSA who have short height and poor weight gain due to GH deficiency.

    DOI: 10.1016/j.anl.2023.09.002

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of odor recognition threshold measurement methods in T&T olfactometry: A survey study. 国際誌

    Kei Hosoya, Taro Komachi, Yohei Maeda, Hitoshi Akazawa, Eriko Ogino, Azusa Yoshida, Kimihiro Okubo, Takaki Miwa

    Auris, nasus, larynx   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The odor recognition thresholds in T&T olfactometry are measured by either the examiner's judgment of the patients' odor expression for each standard odor or by the patient's choice of the correct response from an olfactory term table. This study aimed to clarify the correct odor expressions and use of the olfactory term table. METHODS: A questionnaire was administered to otolaryngologists or medical staff in charge of testing at facilities where T&T olfactometry is performed. The questionnaire consisted of the facility's background, environment and procedures of T&T olfactometry, choice of the correct answer with five different standard odors, and use of the olfactory term table. For the choices, the expressions used were those considered correct at Nippon Medical School Tama Nagayama Hospital and the Kyoto Nose and Allergy Clinic. RESULTS: A total of 81 valid responses were obtained. Most respondents belonged to medical and educational institutions (59.3%, 48/81). The laboratories in the respondents' institutions were completely ventilated using various methods. Clinical laboratory technicians inspected 51.7% (45/81) of the facilities. The order of standard odors in the odor recognition threshold test differs depending on the facility. When the examiner was unsure about the answer given by the patient in the odor recognition threshold test, 16.1% (9/56) of the respondents chose "present the olfactory term table," 33.9% (19/56) chose "increase the concentration," and 37.5% (21/56) chose "present the olfactory term table" or "increase the concentration," depending on the situation. A total of 96.4% (54/56) of the facilities treated odor expressions other than those in the olfactory term table as correct, and the odor expressions that were considered correct differed from facility to facility. Of the respondents, 80.2% (65/81) answered "I know the olfactory term table," and the mean value of satisfaction with the current olfactory term table was 4.4 ± 3.0. Of the respondents, 81.5% (53/65) answered that "the timing of presenting the olfactory term table should be standardized in all facilities." CONCLUSION: In the odor recognition threshold test by T&T olfactometry, this study revealed that the odor expressions considered as correct answers for the standard odors and the use of the olfactory term table differed among facilities.

    DOI: 10.1016/j.anl.2023.07.009

    PubMed

    researchmap

  • AQUACEL® Ag Advantage reduces the stress of postoperative packing removal after endoscopic sinus surgery. 国際誌

    Kei Hosoya, Yohei Maeda, Taro Komachi, Kazuki Sato, Kimihiro Okubo

    Brazilian journal of otorhinolaryngology   89 ( 5 )   101292 - 101292   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: After Endoscopic Sinus Surgery (ESS), packing plays an important role in wound healing and hemostasis. However, the effect of the packing removal procedure on physician stress has not been evaluated. The purpose of this study was to evaluate physician stress during packing removal for patients treated with AQUACEL® Ag Advantage versus KALTOSTAT®. METHODS: This retrospective study included 15 patients who underwent packing with ESS for chronic rhinosinusitis performed at two centers; 9 were treated with AQUACEL® Ag Advantage and 6 were treated with KALTOSTAT®. Physician stress during packing removal was evaluated with the National Aeronautics and Space Administration-Task Load Index (NASA-TLX). The time required to remove the packing and the number of instruments used in the procedure were recorded. Postoperative bleeding (Boezaart bleeding score) and wound healing were graded. Patient symptoms on the day after surgery and pain during packing removal were assessed using a visual analog scale. RESULTS: Computed tomography scores, asthma complications, and blood eosinophil counts were significantly higher in the AQUACEL® Ag Advantage group. Patient symptoms on the day after surgery were not significantly different between the two groups. Physician stress during the task of packing removal was significantly lower in the AQUACEL® Ag Advantage group than in the KALTOSTAT® group (35.5 vs. 81.0, p=0.016) according to the NASA-TLX scores. The number of instruments used in the procedure was significantly lower in the AQUACEL® Ag Advantage group than in the KALTOSTAT® group (3.0 vs. 6.0, p=0.015). There were no significant differences in procedure time for packing removal, postoperative bleeding, wound healing, or patient pain at the time of packing removal between the groups. CONCLUSION: Physicians feel stressed about packing removal. In addition, AQUACEL® Ag Advantage is useful for packing after ESS, requiring fewer instruments for the procedure than KALTOSTAT® and reducing physician stress about the procedure. LEVEL OF EVIDENCE: Level 3.

    DOI: 10.1016/j.bjorl.2023.101292

    PubMed

    researchmap

  • 当科における好酸球鼻副鼻腔炎の難病申請と生物学的製剤使用の現状

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊161 )   74 - 74   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • House dust mite sublingual immunotherapy tablet safety in adolescents with allergic rhinoconjunctivitis: Worldwide clinical trial results. 国際誌

    Andreas Horn, David I Bernstein, Kimihiro Okubo, Terrie Dalgaard, Ole Hels, Helle Frobøse Sørensen, Marianne Henriksen, Ryuji Azuma, Jan Mikler, Hendrik Nolte

    Annals of allergy, asthma & immunology : official publication of the American College of Allergy, Asthma, & Immunology   130 ( 6 )   797 - 804   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The house dust mite (HDM) sublingual immunotherapy (SLIT)-tablet is a treatment option for allergic rhinitis with/without conjunctivitis (AR/C) approved in adults worldwide and in adolescents in some countries. OBJECTIVE: To supplement existing adolescent HDM SLIT-tablet safety data by conducting the MT-18 trial in adolescents. METHODS: MT-18 (EudraCT:2020-000446-34) was a phase 3, open-label, single-arm, 28-day safety trial of daily HDM SLIT-tablet (12 SQ-HDM dose) in European adolescents (12-17 years) with HDM AR/C, with or without asthma. The primary end point was at least 1 treatment-emergent adverse event (TEAE). MT-18 results were compared with 12 SQ-HDM adolescent subpopulation data from previously described 1-year phase 3 trials conducted in North America (P001; clinicaltrials.gov:NCT01700192) or Japan (TO-203-3-2; JapicCTI:121848). RESULTS: No treatment-related anaphylaxis, epinephrine administrations, severe local swellings, severe mouth or throat edema, or eosinophilic esophagitis occurred in the trials. For MT-18 (N = 253), P001 (N adolescents = 189), and TO-203-3-2 (N adolescents = 206), the percentage of adolescents treated with 12 SQ-HDM reporting any TEAE was 88%, 95%, and 93%, respectively, and the percentage reporting any treatment-related AE (TRAE) was 86%, 93%, and 66%, respectively. The most common TRAEs were local application site reactions. Most TRAEs were mild in intensity and were typically experienced the first 1 to 2 days of treatment. There were no asthma-related TEAEs with the HDM SLIT-tablet. The safety profile appears similar between adolescents with or without asthma at baseline. CONCLUSION: The HDM SLIT-tablet was well tolerated in European, North American, and Japanese adolescents with HDM AR/C, indicating safety of the HDM SLIT-tablet is insensitive to age or geographic region. TRIAL REGISTRATION: ClinicalTrials.gov Identifier: (P001: NCT01700192); EudraCT: (MT-18; 2020-000446-34); JapicCTI: (TO-203-3-2; 121848).

    DOI: 10.1016/j.anai.2023.03.006

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎診療における総IgE値の意義に関する検討

    香中 優美, 松根 彰志, 春名 良洋, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   605 - 605   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するdupilumabの治療効果に関する検討

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   554 - 554   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 基準嗅力検査の認知域値に関する患者へのアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 中島 愛, 芳田 梓, 加藤 政利, 香中 優美, 春名 良洋, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   624 - 624   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 新たなレトロネイザル嗅覚検査の試み

    吉野 綾穂, 村上 亮介, 小町 太郎, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   623 - 623   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 胸鎖乳突筋壊死を伴う頸部膿瘍の一例

    中阿地 啓悟, 後藤 穣, 酒主 敦子, 佐藤 一樹, 中塚 悠太, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   682 - 682   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • ヒノキ花粉抗原の標準化/皮膚テストによる診断法の確立

    金井 健吾, 岡 愛子, 北村 寛志, 上斗米 愛美, 神前 英明, 川北 憲人, 村尾 拓哉, 清水 猛史, 檜垣 貴哉, 村井 綾, 安藤 瑞生, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 小林 一女, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岡野 光博

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   604 - 604   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • ヒノキ花粉抗原エキス標準化の試み

    金井 健吾, 岡 愛子, 神前 英明, 川北 憲人, 村尾 拓哉, 清水 猛史, 檜垣 貴哉, 村井 綾, 安藤 瑞生, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 小林 一女, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岡野 光博

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌   30 ( 1 )   83 - 83   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本職業・環境アレルギー学会  

    researchmap

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • [Secondary Publication] スギ花粉舌下免疫療法の長期治療効果

    濱田 聡子, 小林 良樹, 阪本 大樹, 嶋村 晃宏, 黒田 一慶, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一, 岩井 大

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 3 )   248 - 250   2023年3月

  • Executive summary: Japanese guidelines for allergic rhinitis 2020. 国際誌

    Mitsuhiro Okano, Shigeharu Fujieda, Minoru Gotoh, Yuichi Kurono, Atsushi Matsubara, Nobuo Ohta, Atsushi Kamijo, Takechiyo Yamada, Yuji Nakamaru, Mikiya Asako, Daiju Sakurai, Tetsuya Terada, Shuji Yonekura, Masafumi Sakashita, Kimihiro Okubo

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   72 ( 1 )   41 - 53   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis, the fist guideline for allergic rhinitis in Japan, was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 9th edition was published in 2020 and is widely used today. The most recent collection of evidence from the literature was supplemented to the revised guideline to incorporate evidence-based medicine. The revised guideline includes updated epidemiology of allergic rhinitis in Japan, a figure representing the mechanisms of allergic rhinitis in both the onset and sensitization phases with the introduction of regulatory T cells and type 2 innate lymphoid cells, practical assessment for diagnosis, new pharmacotherapy agents such as anti-IgE mAb and a new drug delivery system for antihistamines, sublingual immunotherapy for children, dual sublingual immunotherapy for house dust mites and Japanese cedar pollen extract, new classification for surgery for allergic rhinitis, and treatment and prescriptions for older adults. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described.

    DOI: 10.1016/j.alit.2022.11.003

    PubMed

    researchmap

  • Barrier Factors of Adherence to Dupilumab Self-Injection for Severe Allergic Disease: A Non-Interventional Open-Label Study. 国際誌

    Kei Hosoya, Taro Komachi, Katsunori Masaki, Isao Suzaki, Hidehisa Saeki, Naoko Kanda, Makoto Nozaki, Yosuke Kamide, Yoshinori Matsuwaki, Yoshiki Kobayashi, Eriko Ogino, Shin-Ichi Osada, Norihiro Usukura, Toshikazu Kurumagawa, Junya Ninomia, Mikiya Asako, Keitaro Nakamoto, Hidenori Yokoi, Manabu Ohyama, Keiji Tanese, Sho Kanzaki, Koichi Fukunaga, Motohiro Ebisawa, Kimihiro Okubo

    Patient preference and adherence   17   861 - 872   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: The status of dupilumab self-injection at home is not well understood. We therefore aimed to identify the barriers to adherence to dupilumab self-injection. PATIENTS AND METHODS: This non-interventional open-label study was conducted between March 2021 and July 2021. Patients with atopic dermatitis, bronchial asthma, and chronic rhinosinusitis with nasal polyps receiving dupilumab, from 15 sites, were requested to complete a self-administered questionnaire regarding the frequency and effectiveness of dosing as well as their use and satisfaction with dupilumab. Barriers to adherence were assessed using the Adherence Starts with Knowledge-12. RESULTS: We included 331 patients who used dupilumab for atopic dermatitis (n = 164), chronic rhinosinusitis with nasal polyps (n = 102), and bronchial asthma (n = 65). The median efficacy of dupilumab scored 9.3 on the visual analog scale. Overall, 85.5% of the patients self-injected dupilumab, and 70.7% perfectly complied with the established injection dates. The pre-filled pen was significantly superior to the conventional syringe in terms of usability, operability, ease of pushing the plunger, and patient satisfaction. However, the pre-filled pen caused more pain during self-injection than did the syringe. Multivariate logistic regression analysis showed that adherence decreased with longer dupilumab treatment duration (p = 0.017) and was not associated with age, sex, underlying disease, or device type. There was a difference in responses related to "inconvenience/forgetfulness" between the good and poor adherence groups. CONCLUSION: The pre-filled dupilumab pen was superior to the syringe in terms of usability, operability, ease of pushing the plunger, and satisfaction. Repetitive instructions are recommended for preventing poor adherence to dupilumab self-injection.

    DOI: 10.2147/PPA.S389865

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy tablets for Japanese cypress pollinosis

    Tomoya Kurokawa, Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Journal of Allergy and Clinical Immunology: Global   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jacig.2022.10.006

    researchmap

  • 基準嗅力検査の認知域値に関するアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 前田 陽平, 赤澤 仁司, 荻野 枝里子, 芳田 梓, 三輪 高喜, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   61 ( 3 )   488 - 488   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アクアセルAgアドバンテージは内視鏡下鼻副鼻腔手術後の中鼻甲介偏位による癒着を防止できるか?

    細矢 慶, 小町 太郎, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊159 )   81 - 81   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • Mepolizumabとdupilumabとで上下気道の反応性が異なった喘息合併好酸球性副鼻腔炎の1例

    細矢 慶, 小町 太郎, 廣瀬 敬, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌   2 ( 2 )   59 - 64   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • Correlation between sensitization to house dust mite major allergens, age, and symptoms in Japanese house dust mite allergic subjects. 国際誌

    Akira Hasegawa, Daichi Utsumi, Kaare Lund, Mitsuhiro Okano, Katsuyo Ohashi-Doi, Kimihiro Okubo

    International immunopharmacology   107   108640 - 108640   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Der p 23 has recently been recognized as a new house dust mite (HDM) major allergen that may be linked to the development of asthma in HDM allergic patients. This study aimed to investigate the frequency of sensitization to HDM major allergen components including Der p 23 and to examine the correlation between HDM-sensitization and AR symptom score in Japanese HDM allergic rhinitis (AR) patients without allergic asthma. Serum samples (n = 120) collected from Japanese HDM AR patients (12 to 64 years) without asthma were assessed for allergen-specific IgE (s-IgE) by ImmunoCAP (Dermatophagoides pteronyssinus (D. pteronyssinus; Der p) extract, Der p 23) or immunosolid-phase allergen chip (Der p 1, Der p 2). Japanese HDM AR patients without asthma showed a high prevalence of allergic sensitization to the HDM major allergens Der p 1 (94.2%), Der p 2 (97.5%) and Der p 23 (71.7%). No difference in the prevalence was detected for Der p 1 and Der p 2 s-IgE among three age groups. However, the prevalence of Der p 23 s-IgE was significantly higher in the younger group compared to the elderly group. No significant correlation was found between AR symptom scores and concentration of s-IgE towards Der p extract and any of the three HDM major allergens. Although the prevalence of sensitization towards D. pteronyssinus major allergens is high in Japanese AR patients without asthma, there was no correlation between allergen specific IgE including IgE towards Der p 23 and AR symptom in this population.

    DOI: 10.1016/j.intimp.2022.108640

    PubMed

    researchmap

  • 大唾液腺近傍に発生した血管奇形の3症例

    濱中 啓祐, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊159 )   115 - 115   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 頸部放線菌症を疑った1例

    春名 良洋, 香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊159 )   108 - 108   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アクアセルAgアドバンテージは内視鏡下鼻副鼻腔手術後の中鼻甲介偏位による癒着を防止できるか?

    細矢 慶, 小町 太郎, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊159 )   81 - 81   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • Mepolizumabとdupilumabとで上下気道の反応性が異なった喘息合併好酸球性副鼻腔炎の1例

    細矢 慶, 小町 太郎, 廣瀬 敬, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌   2 ( 2 )   59 - 64   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    70歳代、男性。5年前にCOPD合併喘息と診断され、経口ステロイドを含む治療を受けるも、治療抵抗性を示したため、mepolizumabが投与された。投与により一定の効果は認められたものの喘息発作は消失せず、投与開始2年4ヵ月後には鼻症状および鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎が出現し、近医より当科へ紹介となった。JESRECスコアは15点で、喘息の合併や鼻茸の生検結果から重症好酸球性副鼻腔炎と診断された。副鼻腔炎と喘息の改善を期待してdupilumabに薬剤を変更した結果、変更から7ヵ月で嗅覚障害以外の鼻症状、副鼻腔炎、鼻茸は改善した。だが、肺機能や喘息症状の改善はみられなかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J07545&link_issn=&doc_id=20220720460005&doc_link_id=%2Ffm9areka%2F2022%2F000202%2F005%2F0059-0064%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffm9areka%2F2022%2F000202%2F005%2F0059-0064%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • pembrolizumabが奏功した遠隔転移を有する顎下腺癌の1例

    坂本 耕二, 中石 柾, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    頭頸部癌   48 ( 2 )   149 - 149   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するデュピルマブの有効性

    小町 太郎, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 久家 純子, 梅景 琴子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 基準嗅力検査の精度を高める工夫についての検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 芳田 梓, 加藤 政利, 中島 愛, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 喘息合併好酸球性副鼻腔炎術後に対するフルティフォームの経鼻呼出療法の経験

    細矢 慶, 小町 太郎, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   2回   154 - 154   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法・IgE抗体療法の開発

    大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   2回   59 - 59   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • VZV髄膜炎を合併したRamsay-Hunt症候群の一例

    松延 毅, 香中 優美, 佐久間 直子, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   2回   187 - 187   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎における嗅覚障害と炎症性サイトカイン

    吉野 綾穂, 村上 亮介, 大久保 公裕, Hummel Thomas

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   2回   157 - 157   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 喘息合併好酸球性副鼻腔炎術後に対するフルティフォームの経鼻呼出療法の経験

    細矢 慶, 小町 太郎, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   2回   154 - 154   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • Correlation between sensitization to house dust mite major allergens, age, and symptoms in Japanese house dust mite allergic subjects. 国際誌

    Akira Hasegawa, Daichi Utsumi, Kaare Lund, Mitsuhiro Okano, Katsuyo Ohashi-Doi, Kimihiro Okubo

    International immunopharmacology   107   108640 - 108640   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Der p 23 has recently been recognized as a new house dust mite (HDM) major allergen that may be linked to the development of asthma in HDM allergic patients. This study aimed to investigate the frequency of sensitization to HDM major allergen components including Der p 23 and to examine the correlation between HDM-sensitization and AR symptom score in Japanese HDM allergic rhinitis (AR) patients without allergic asthma. Serum samples (n = 120) collected from Japanese HDM AR patients (12 to 64 years) without asthma were assessed for allergen-specific IgE (s-IgE) by ImmunoCAP (Dermatophagoides pteronyssinus (D. pteronyssinus; Der p) extract, Der p 23) or immunosolid-phase allergen chip (Der p 1, Der p 2). Japanese HDM AR patients without asthma showed a high prevalence of allergic sensitization to the HDM major allergens Der p 1 (94.2%), Der p 2 (97.5%) and Der p 23 (71.7%). No difference in the prevalence was detected for Der p 1 and Der p 2 s-IgE among three age groups. However, the prevalence of Der p 23 s-IgE was significantly higher in the younger group compared to the elderly group. No significant correlation was found between AR symptom scores and concentration of s-IgE towards Der p extract and any of the three HDM major allergens. Although the prevalence of sensitization towards D. pteronyssinus major allergens is high in Japanese AR patients without asthma, there was no correlation between allergen specific IgE including IgE towards Der p 23 and AR symptom in this population.

    DOI: 10.1016/j.intimp.2022.108640

    PubMed

    researchmap

  • Adaptation and validation of the main concept analysis of spoken discourse by native Japanese adults. 国際誌

    Hitomi Yazu, Anthony Pak-Hin Kong, Hiroyo Yoshihata, Kimihiro Okubo

    Clinical linguistics & phonetics   36 ( 1 )   17 - 33   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many people with aphasia demonstrate problems of oral production at the discourse level. The Main Concept Analysis (MCA) for oral discourse production is a published evidence-based battery for quantifying the degree of presence, accuracy, completeness, and efficiency of targeted main concepts in oral discourse. In Japan, such a standardized tool specialized for assessing spoken discourse is currently lacking. The purpose of this study was to adapt the Japanese version of MCA for oral discourse production (the Japanese-MCA) and examine its validity and reliability. Stage 1 of the study involved the establishment of linguistically-specific main concepts (MCs) of the Japanese-MCA. Ten speech-language-hearing therapists and 60 healthy participants who were native monolingual Japanese speakers were recruited to determine MCs. Stage 2 examined the criterion validity and reliability of the Japanese-MCA. Language samples of 20 participants with aphasia, as verified by Standard Language Test of Aphasia (SLTA), and 20 healthy older participants were used. Results of Stage 1 of the study yielded normative data with a set of target MCs that were geographically and linguistically specific for use in Japan. The results also revealed the comparability of the Japanese-MCA and previously reported versions of other languages. Stage 2 findings indicated not only a high correlation of criterion validity, but also good reliability of the test. With established norms and specific scoring criteria of the Japanese-MCA, it is believed that this new tool will become a useful addition to clinical management and research of aphasia in Japan.

    DOI: 10.1080/02699206.2021.1915385

    PubMed

    researchmap

  • Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy is effective in treating seasonal allergic rhinitis during the pollen dispersal period for Japanese cedar and Japanese cypress. 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Tomoya Kurokawa, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   71 ( 1 )   140 - 143   2022年1月

     詳細を見る

  • Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy is effective in treating seasonal allergic rhinitis during the pollen dispersal period for Japanese cedar and Japanese cypress. 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Tomoya Kurokawa, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   71 ( 1 )   140 - 143   2022年1月

     詳細を見る

  • Using Virtual Reality to Teach Sinus Anatomy

    Kei Hosoya, Taro Komachi, Maki Sugimoto, Ayaho Yoshino, Junko Kuya, Kimihiro Okubo

    International Journal of Practical Otolaryngology   05 ( 01 )   e45 - e50   2022年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Georg Thieme Verlag KG  

    Abstract

    Anatomy education is a crucial part of the curriculum for medical students, and it is essential for surgeons to perform safe surgery. The anatomy of the sinus cavity is complicated and cannot be easily understood through cadaver dissection practice and reading of surgical anatomy textbooks. Therefore, the development of methods to effectively teach the anatomy of such complex structures is essential for performing safe medical procedures. This study aimed to investigate whether the use of virtual reality (VR) in an educational course on paranasal sinus anatomy could contribute to the understanding and learning efficiency of dissection of the complex sinus anatomy. We devised a system to observe the paranasal sinuses in the VR space by polygonizing the shape of the sinus cavity using computed tomography images of the sinuses. Medical students moved around the VR space and viewed the sinuses from different angles using the VR system; notably, this is impossible in a conventional anatomy laboratory. A questionnaire was administered to 27 medical students (15 men and 12 women; mean age, 24.9 years) to evaluate their understanding of the sinus anatomy and the number of times they had experienced VR and used VR systems. We found that more than 70% of the students had never used VR before, but they could easily use it even if they were unfamiliar with the operation of the VR system, and the learning process was enjoyable and efficient. Thus, the VR application could be a useful tool for educating medical students.

    DOI: 10.1055/s-0042-1759820

    researchmap

  • Effects of Dupilumab on Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis

    Norihiro Usukura, Shoji Matsune, Yoshihiro Haruna, Nozomu Wakayama, Kimihiro Okubo

    Nihon Bika Gakkai Kaishi (Japanese Journal of Rhinology)   61 ( 4 )   607 - 615   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Rhinologic Society  

    DOI: 10.7248/jjrhi.61.607

    researchmap

  • Disease-Modifying Effect of Japanese Cedar Pollen Sublingual Immunotherapy Tablets. 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Shinya Kaneko, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   9 ( 11 )   4103 - 4116   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Japanese cedar (JC) pollinosis is a common allergic rhinitis in Japan. JC pollen sublingual immunotherapy (SLIT) tablets are licensed for the treatment of JC pollinosis. OBJECTIVE: To assess the disease-modifying effects of JC pollen SLIT tablets over 5 years (2014-2019), comprising a 3-year treatment period and 2-year follow-up. METHODS: A total of 1042 patients with JC pollinosis (aged 5-64 years) were included in the study. An optimal dose-finding study was performed in the first 15 months, after which 240 patients in the placebo (P) group and 236 patients in the optimal active dose (A) group (5000 Japanese allergy units) were re-randomized to receive P or A for an additional 18 months (designated AA, AP, PA, and PP groups). Clinical efficacy was evaluated by the total nasal symptom and medication score (TNSMS) during the peak symptom period of each JC pollen season over 3 years of treatment and 2 years of observation after treatment cessation. RESULTS: The AA, AP, and PA groups exhibited significantly reduced TNSMS; however, the largest relative reduction was seen in the AA group both during the treatment period (third season, 46.3% vs PP, P < .001) and during the 2-year follow-up period (fourth and fifth seasons, 45.3% and 34.0% vs PP, respectively; P < .001). The most common adverse drug reactions were mild reactions at the administration site. CONCLUSIONS: JC pollen SLIT tablets show sustained clinical efficacy during 3 years of treatment and sustained disease-modifying effects for at least 2 years after treatment cessation.

    DOI: 10.1016/j.jaip.2021.06.060

    PubMed

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術の手技に関するウェブアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 前田 陽平, 大村 和弘, 高林 宏輔, 牧原 靖一郎, 坂本 達則, 鴻 信義, 春名 眞一, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   315 - 315   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Trapezius muscle branch of the spinal accessory nerve without penetrating the sternocleidomastoid muscle as a pitfall in neck dissection: prevalence in a Japanese institution and a protocol for the prevention of iatrogenic injury. 国際誌

    Koji Sakamoto, Hiroyuki Ozawa, Marie Shimanuki, Amina Kida, Tsubasa Kitama, Kaho Iwabu, Masashi Nakaishi, Atsuko Sakanushi, Takeshi Matsunobu, Kimihiro Okubo, Yoichiro Sato, Seiichi Shinden, Kaoru Ogawa

    Acta oto-laryngologica   141 ( 8 )   825 - 829   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The spinal accessory nerve (SAN) has several anatomical variations, which may be a pitfall in neck dissection (ND). These include the trapezius muscle branch (TB), which stems from the common trunk before entering the sternocleidomastoid muscle (SCM). AIMS/OBJECTIVES: To investigate the prevalence of this variation and suggest a protocol for preventing unexpected injury of the TB in ND. MATERIALS AND METHODS: We conducted a retrospective cohort study for 93 patients who had undergone neck dissection (117 sides) without resection of the SCM nor SAN. We recorded the division of the TB after and before penetration of the SCM by the common trunk (penetrating type TB [PTB]) and non-penetrating type TB [NPTB], respectively). RESULTS: Among NDs, PTB and NPTB were observed in 61 (52%) and 56 (48%) sides, respectively. In the subgroup of 24 cases with bilateral ND, PTB/PTB, NPTB/NPTB, and NPTB/PTB were observed in eight (33%), nine (38%), and seven (29%) cases, respectively. The prevalence of PTB/NPTB did not differ according to age, sex, or laterality. CONCLUSIONS AND SIGNIFICANCE: NPTB is a common anatomical variation. The presence or absence of a branch from the common trunk must be initially checked to avoid unexpected damage to the TB.

    DOI: 10.1080/00016489.2021.1954688

    PubMed

    researchmap

  • Tonsillectomy Combined With Steroid Pulse Therapy Prevents the Progression of Chronic Kidney Disease in Patients With Immunoglobulin A (IgA) Nephropathy in a Single Japanese Institution. 国際誌

    Sae Aratani, Takeshi Matsunobu, Akira Shimizu, Kimihiro Okubo, Tetsuya Kashiwagi, Yukinao Sakai

    Cureus   13 ( 6 )   e15736   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background Despite the abundant experience of tonsillectomy with steroid pulse therapy (TSP) for patients with immunoglobulin A (IgA) nephropathy, the therapeutic efficacy of TSP on renal prognosis remains controversial. The purpose of this study was to evaluate the efficacy of whether TSP effectively prevents chronic kidney disease (CKD) progression. Methods This was a single-center, retrospective observational study. A total of 149 patients were enrolled in the current study who were confirmed with IgA nephropathy by renal biopsy between February 2011 and August 2019. The impact of TSP on CKD progression was compared with conservative treatment during a follow-up period of 3 years. Results In total, 110 patients received TSP and 39 patients received conservative treatment. There were no differences between the two groups in the initial CKD stages: 65.1% of patients had CKD G1-2, 32.2% had CKD G3, and 2.7% had CKD G4-5. The initial urine protein was 0.7 g/gCr, which was not different between the two groups. Kaplan-Meier analysis showed that patients with TSP had a significantly better renal prognosis than those in the conservative treatment group after one and a half years (p = 0.007). Multivariable analysis revealed that TSP had a significant impact on the prevention of CKD progression, with an adjusted odds ratio of 0.07 (95% confidence interval, 0.01-0.87; p=0.039). However, we could not confirm the predictive value of the Oxford Classification on TSP efficacy. Additionally, the initial urinary protein level was a risk factor for CKD progression. Conclusions TSP was associated with a lower risk of CKD progression. In this regard, our study supports that TSP may be a reasonable treatment option for patients with IgA nephropathy. In the featured study, it needs to be elucidated which histopathological classifications benefit from TSP treatment.

    DOI: 10.7759/cureus.15736

    PubMed

    researchmap

  • IgA腎症に対する扁摘パルス療法のCKD進行抑制効果の検証

    荒谷 紗絵, 松延 毅, 大久保 公裕, 柏木 哲也, 清水 章, 酒井 行直

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   494 - 494   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • 手術治療を行ったアレルギー性真菌性副鼻腔炎(AFS)の2例

    村上 亮介, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 3 )   233 - 233   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アクアセルAgアドバンテージを用いた内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキングの検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 吉野 綾穂, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   581 - 581   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Syndrome of Inappropriate Secretion of Antidiuretic Hormone Caused by Very Short-term Use of Proton Pump Inhibitor.

    Sae Aratani, Takeshi Matsunobu, Takahiro Kawai, Hirotake Suzuki, Norihiro Usukura, Kimihiro Okubo, Yukinao Sakai

    The Keio journal of medicine   70 ( 1 )   19 - 23   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Proton pump inhibitors (PPIs) are widely used medicines worldwide. However, a rare etiology of syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone (SIADH) related to PPI was recently reported. Therefore, the putative role of PPIs in SIADH cannot be underestimated. A 78-year-old Japanese woman was admitted to our hospital for treatment of left Bell's palsy. On admission, the patient was oriented with normal laboratory data, including a serum Na level of 135 mEq/L. Oral glucocorticoids and a proton pump inhibitor were initiated in combination with oral valaciclovir. Six days later, the patient's consciousness became impaired. Laboratory data showed a serum Na level of 103 mEq/L, a urine Na level of 64.8 mEq/L, a urine K level of 43.6 mEq/L, and a urine osmolality of 450 mOsm/kg H2O. The patient met the criteria for SIADH. The initial treatment included water restriction and 3% hypertonic saline administration. The cessation of PPI significantly improved the urine diluting capacity and concomitantly increased serum Na, which indicated that the use of PPI had been responsible for the etiology of SIADH. The present case illustrates that physicians need to be aware of the uncommon adverse effects of PPI, such as SIADH.

    DOI: 10.2302/kjm.2020-0008-CR

    PubMed

    researchmap

  • A New Method for Assessment of Retronasal Olfactory Function. 国際誌

    Ayaho Yoshino, Goekhan Goektas, Mehmet K Mahmut, Yunmeng Zhu, Oender Goektas, Taro Komachi, Kimihiro Okubo, Thomas Hummel

    The Laryngoscope   131 ( 2 )   E324-E330   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES/HYPOTHESIS: The aim of the study was to develop a test for the assessment of retronasal olfaction in healthy participants and patients with olfactory disorders using "tasteless" powders. STUDY DESIGN: Prospective case-control series. METHODS: A total of 150 participants (110 women, 40 men, mean age = 40 ± 16 years) were recruited for this study; 100 were healthy controls and 50 were patients with olfactory loss due to infections of the upper respiratory tract (n = 25), idiopathic causes (n = 12), sinonasal disease (n = 7), and head trauma (n = 6). Orthonasal olfactory function was evaluated using the Sniffin' Sticks test battery, and retronasal olfaction was evaluated using powders lacking distinctive tastes administered to the oral cavity. To establish test-retest reliability, healthy participants had their orthonasal and retronasal function tested twice. RESULTS: The validity analyses revealed that the selected 16 stimuli differentiated between normosmic participants and patients with olfactory loss, and that retronasal and orthonasal olfaction were highly correlated. CONCLUSIONS: The results of the present study indicate that patients with olfactory loss and controls can be clearly separated using a reliable test of retronasal olfaction based on 16 retronasal stimuli. LEVEL OF EVIDENCE: 2b Laryngoscope, 131:E324-E330, 2021.

    DOI: 10.1002/lary.28698

    PubMed

    researchmap

  • Long-term treatment of Japanese cedar pollinosis with Japanese cedar pollen SLIT drops and persistence of treatment effect: A post-marketing clinical trial. 国際誌

    Yasuyuki Nomura, Kimihiro Okubo, Tadashi Nakamura, Seiji Sawaki, Hideto Kitagou, Norio Idei, Shinya Kaneko, Satoko Kobayashi, Yusuke Tanaka, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   70 ( 1 )   96 - 104   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: There have been no reports of treatment effect persistence after long-term sublingual immunotherapy (SLIT) in patients with Japanese cedar (JC) pollinosis. Therefore, we conducted a post-marketing clinical trial to investigate the efficacy, safety, and effect persistence of JC pollen SLIT drops after approximately 3 years of treatment. METHODS: This was an open-label trial of 233 patients with JC pollinosis who were treated with JC pollen SLIT drops for approximately 3 years (2015-2017) and followed-up for an additional 2 years (2018-2019). Efficacy and effect persistence were evaluated using nasal and ocular symptom scores, daily use of rescue medication, and Japanese Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire scores recorded during the JC pollen dispersal season of each year. Safety was evaluated by monitoring adverse events and adverse drug reactions. RESULTS: The mean combined total nasal symptom and medication score (range 0-18) during the peak symptom periods of 2015 through 2019 were 5.47 ± 3.38, 4.52 ± 3.13, 3.58 ± 2.63, 5.28 ± 4.01, and 6.83 ± 4.65, respectively. The percentage of patients who used no rescue medications during the same periods was 64.8%, 75.2%, 80.3%, 63.7%, and 50.3%, respectively. A total of 138 adverse drug reaction incidents were recorded in 73 of the 233 patients (31.3%), of which 134 incidents (97.1%) were mild in severity. CONCLUSIONS: JC pollen SLIT drops demonstrated treatment duration-dependent efficacy with effects that persisted for 2 years after cessation of treatment. The drug had a favorable safety profile over the 5-year study period.

    DOI: 10.1016/j.alit.2020.05.008

    PubMed

    researchmap

  • [IMMUNOTHERAPY:SUBLINGUAL IMMUNOTHERAPY AND ANTI-IGE THERAPY FOR JAPANESE CEDAR POLLINOSIS IN JAPAN].

    Kimihiro Okubo

    Arerugi = [Allergy]   70 ( 8 )   948 - 954   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.70.948

    PubMed

    researchmap

  • Preliminary Clinical Trial of Biomarkers to Predict Response to Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis.

    Eriko Takahara, Shoji Matsune, Mariko Ishida, Nozomu Wakayama, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   87 ( 5 )   277 - 284   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: As part of the planning for a future multicenter study, this preliminary clinical trial used serum samples from patients to identify biomarkers for predicting the therapeutic effects of sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis (JCP). METHODS: This prospective study included patients undergoing SLIT for JCP at our hospital. All enrolled patients (N = 17) started SLIT between June and November of 2015. With informed consent from the patients, blood samples were obtained in January, March, and June of 2016, and patients completed the Japan rhino-conjunctivitis quality of life questionnaire (JRQLQ). On the basis of the JRQLQ results, the 6 patients with the best outcomes were included in the high-response group (HRG), and the 5 patients with the worst outcomes were included in the poor-response group (PRG). We then compared serum data between the two groups, to identify useful biomarkers. RESULTS: IL-12p70 and VEGF levels tended to be higher in the HRG than in the PRG in January, March, and June (0.10 > p > 0.05). In addition, the June IL-17 level was significantly higher (p < 0.05) in the HRG than in the PRG. CONCLUSIONS: IL-12p70 and VEGF may be useful biomarkers for predicting the effects of SLIT. In addition, although IL-17 does not appear to be useful as a biomarker for evaluating treatment response at the start of SLIT, it may be useful as a biomarker after the beginning phase of SLIT.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-506

    PubMed

    researchmap

  • Preliminary Clinical Trial of Biomarkers to Predict Response to Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis.

    Eriko Takahara, Shoji Matsune, Mariko Ishida, Nozomu Wakayama, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   87 ( 5 )   277 - 284   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: As part of the planning for a future multicenter study, this preliminary clinical trial used serum samples from patients to identify biomarkers for predicting the therapeutic effects of sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis (JCP). METHODS: This prospective study included patients undergoing SLIT for JCP at our hospital. All enrolled patients (N = 17) started SLIT between June and November of 2015. With informed consent from the patients, blood samples were obtained in January, March, and June of 2016, and patients completed the Japan rhino-conjunctivitis quality of life questionnaire (JRQLQ). On the basis of the JRQLQ results, the 6 patients with the best outcomes were included in the high-response group (HRG), and the 5 patients with the worst outcomes were included in the poor-response group (PRG). We then compared serum data between the two groups, to identify useful biomarkers. RESULTS: IL-12p70 and VEGF levels tended to be higher in the HRG than in the PRG in January, March, and June (0.10 > p > 0.05). In addition, the June IL-17 level was significantly higher (p < 0.05) in the HRG than in the PRG. CONCLUSIONS: IL-12p70 and VEGF may be useful biomarkers for predicting the effects of SLIT. In addition, although IL-17 does not appear to be useful as a biomarker for evaluating treatment response at the start of SLIT, it may be useful as a biomarker after the beginning phase of SLIT.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-506

    PubMed

    researchmap

  • 自家骨異物を摘出した歯性上顎洞炎の1例

    村上 亮介, 鈴木 宏隆, 吉野 綾穂, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   59 ( Suppl. )   S33 - S33   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Clinical Practice of Allergen Immunotherapy for Allergic Rhinoconjunctivitis and Asthma: An Expert Panel Report. 国際誌

    Moisés A Calderon, Susan Waserman, David I Bernstein, Pascal Demoly, Jo Douglass, Remi Gagnon, Constance H Katelaris, Harold Kim, Harold S Nelson, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo, J Christian Virchow, Lawrence DuBuske, Thomas B Casale, G Walter Canonica, Hendrik Nolte

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   8 ( 9 )   2920 - 2936   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Allergen immunotherapy (AIT) reduces symptoms and medication use associated with allergic rhinitis with or without conjunctivitis and allergic asthma. Although several AIT guidelines exist, there remain unanswered questions about AIT that are relevant to everyday practice. Our objective was to prepare an evidence-based overview addressing the practical aspects of AIT in clinical practice based on published evidence and the experience of international experts in the field. Topics covered include interpretation and translation of clinical trial data into everyday clinical practice (eg, allergen doses and treatment duration), assessment of risk and treatment of local and systemic allergic reactions, recommendations for improvement of AIT guidelines, and identification of appropriate data for seeking regulatory approval, to name a few. Many informational gaps in AIT practice need further evaluation as products and practices evolve.

    DOI: 10.1016/j.jaip.2020.04.071

    PubMed

    researchmap

  • Add-On Omalizumab for Inadequately Controlled Severe Pollinosis Despite Standard-of-Care: A Randomized Study. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Mitsuhiro Okano, Norio Sato, Yuko Tamaki, Hiromi Suzuki, Alkaz Uddin, Robert Fogel

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   8 ( 9 )   3130 - 3140   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Cedar pollinosis (CP), a common form of seasonal allergic rhinitis (AR), is a substantial medical problem in Japan due to its high prevalence and severe symptoms. Omalizumab (anti-IgE therapy) has previously proven to be effective in CP/AR, but no studies for inadequately controlled severe CP/AR despite standard-of-care (SoC) have been conducted. OBJECTIVE: To determine the efficacy of omalizumab added to SoC in patients with inadequately controlled severe CP in a randomized, double-blinded, placebo-controlled, phase III study. METHODS: Adult/adolescent patients with severe CP whose symptoms were inadequately controlled despite nasal corticosteroids plus 1 or more oral medications in the previous 2 seasons were randomized to receive omalizumab (n = 162) or placebo (n = 175). All patients received concomitant antihistamines and nasal corticosteroids as SoC. The primary endpoint was the mean nasal symptom score during the severe symptom period. Secondary endpoints included mean ocular symptom score, quality of life (QoL), and safety. RESULTS: The SoC + omalizumab treatment had statistically significantly and clinically important lower nasal (least squares mean difference, -1.03, P < .001) and ocular (-0.87, P < .001) symptom scores compared with SoC + placebo, respectively. Differences in scores for individual components of nasal and ocular symptoms were also statistically and clinically significant. SoC + omalizumab also improved QoL scores as overall and in all domains. No unexpected safety signals were observed. CONCLUSIONS: In patients with severe CP, omalizumab added to SoC demonstrated consistent efficacy in improving symptoms and QoL, and was well tolerated. These results indicate that omalizumab could be a promising therapeutic option for severe CP/AR.

    DOI: 10.1016/j.jaip.2020.04.068

    PubMed

    researchmap

  • Allergen-specific subcutaneous immunotherapy for Japanese cedar pollinosis decreases the number of metachromatic cells and eosinophils in nasal swabs during the preseason and in season. 国際誌

    Kuninori Otsuka, Hirokuni Otsuka, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    Immunity, inflammation and disease   8 ( 3 )   258 - 266   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVE: Nasal symptoms of allergic rhinitis can be reduced with allergen-specific subcutaneous immunotherapy (SCIT). However, the mechanisms underlying the effectiveness of SCIT for Japanese cedar pollinosis are not well understood. We studied changes in the numbers of metachromatic cells, eosinophils and neutrophils in nasal swabs following SCIT for Japanese cedar pollinosis. METHODS: Subjects were either untreated or given SCIT for 0.5 to 13 years duration. For the 2019 seasons, nasal swabs were taken in the pollinosis preseason (immunotherapy n = 36; untreated control, n = 62) and in the pollinosis season (immunotherapy n = 45; untreated control n = 46) and the numbers of mast cells, eosinophils and neutrophils assessed by microscopy. RESULTS: There were significant improvements in symptom severities following SCIT in comparison to untreated subjects (P < .0003, the Mann-Whitney U test) in preseason, and (P < .00001) in season. Metachromatic cell counts from nasal swabs of SCIT subjects in preseason and in the season were lower than those of untreated subjects (P = .0029 and P = .031, respectively). Eosinophil numbers in nasal swabs of subjects given SCIT were lower than in untreated subjects (P = .0031) in season, but not in preseason. There were no significant differences in degrees of neutrophilia between untreated and SCIT subjects in preseason and in season. CONCLUSION: One mechanism underlying the effectiveness of SCIT for Japanese cedar pollinosis involves a reduction in the number of metachromatic cells in nasal swabs in the preseason and an inhibition of increases in the number of metachromatic cells and eosinophils in season.

    DOI: 10.1002/iid3.301

    PubMed

    researchmap

  • Decreased numbers of metachromatic cells in nasal swabs in Japanese cedar pollinosis following sublingual immunotherapy. 国際誌

    Kuninori Otsuka, Hirokuni Otsuka, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    Immunity, inflammation and disease   8 ( 3 )   333 - 341   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVE: Nasal symptoms were reduced following allergen-specific sublingual immunotherapy (SLIT) for allergic rhinitis. The mechanisms underlying the effectiveness of SLIT for Japanese cedar pollinosis are poorly understood. We studied changes in the numbers of metachromatic cells, eosinophils, and neutrophils following SLIT for Japanese cedar pollinosis. METHODS: Nasal swabs were taken in the preseason (n = 32) and in pollinosis season (n = 49) from subjects given sublingual drop immunotherapy for an average duration of 1.5 years. The numbers of metachromatic cells (mast cells and basophils), eosinophils and neutrophils were determined and compared with those from untreated subjects in preseason (n = 65) and in season (n = 54). RESULTS: SLIT subjects had a significantly reduced frequency of moderate to most severe symptoms in comparison to untreated subjects in preseason (P < .001, the Mann-Whitney U test), and (P < .00001) in season. Metachromatic cell counts in nasal swabs of SLIT subjects in preseason and in season were lower than those of untreated subjects (P = .014, the Mann-Whitney U test) and (P = .00001) respectively. Eosinophil numbers in SLIT subjects were not significantly different than in untreated subjects in both preseason (P = .29) and in season (P = .09). However, when SLIT subjects in season were divided into those with greater than or equal to 1.5 years, or <1.5 years of SLIT duration, the degree of eosinophilia in those with SLIT greater than or equal to 1.5 years was significantly lower (P = .011) than in untreated patients, but not in those with SLIT less than 1.5 years (P = .9). There were no significant differences in neutrophil numbers in nasal swabs between untreated and SLIT subjects in preseason and in season. CONCLUSION: One of mechanisms underlying the effectiveness of sublingual drop immunotherapy for Japanese cedar pollinosis is a reduction of the number of metachromatic cells in preseason and in season. Eosinophilia was also reduced in season in those given SLIT for greater than or equal to 1.5 years.

    DOI: 10.1002/iid3.314

    PubMed

    researchmap

  • 唾液腺管手術のためのCT/MRI Fusion画像の有用性 査読

    松延 毅, 鶴島 康晃, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   33 ( 3 )   193 - 193   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • Japanese guidelines for allergic rhinitis 2020. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Yuichi Kurono, Keiichi Ichimura, Tadao Enomoto, Yoshitaka Okamoto, Hideyuki Kawauchi, Harumi Suzaki, Shigeharu Fujieda, Keisuke Masuyama

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   69 ( 3 )   331 - 345   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Like asthma and atopic dermatitis, allergic rhinitis is an allergic disease, but of the three, it is the only type I allergic disease. Allergic rhinitis includes pollinosis, which is intractable and reduces quality of life (QOL) when it becomes severe. A guideline is needed to understand allergic rhinitis and to use this knowledge to develop a treatment plan. In Japan, the first guideline was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 8th edition was published in 2016, and is widely used today. To incorporate evidence based medicine (EBM) introduced from abroad, the most recent collection of evidence/literature was supplemented to the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan 2016. The revised guideline includes assessment of diagnosis/treatment and prescriptions for children and pregnant women, for broad clinical applications. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described. In addition, the QOL concept and cost benefit analyses are also addressed. Along with Allergic Rhinitis and its Impact of Asthma (ARIA), this guideline is widely used for various clinical purposes, such as measures for patients with sinusitis, childhood allergic rhinitis, oral allergy syndrome, and anaphylaxis and for pregnant women. A Q&A section regarding allergic rhinitis in Japan was added to the end of this guideline.

    DOI: 10.1016/j.alit.2020.04.001

    PubMed

    researchmap

  • 鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年、2008年との比較) 速報 耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として

    松原 篤, 坂下 雅文, 後藤 穣, 川島 佳代子, 松岡 伴和, 近藤 悟, 山田 武千代, 竹野 幸夫, 竹内 万彦, 浦島 充佳, 藤枝 重治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 6 )   485 - 490   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    近年になり、スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎の増加が指摘されている。馬場らが中心となって1998年と2008年に全国の耳鼻咽喉科医師ならびにその家族を対象としたアンケートによる鼻アレルギー疫学調査が行われ、有病率の推移が詳細に報告されている。今回われわれは、前回の調査から11年後の2019年に同様の調査を行い、スギ花粉症、通年性アレルギー性鼻炎ならびにスギ以外の花粉症の有病率を同定した。アレルギー性鼻炎全体の有病率は49.2%、スギ花粉症単独の有病率は38.8%と前回調査に比べ大きく増加していた。さらに10歳代でスギ花粉症が著明に増加していることも明らかとなった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20200630280011&doc_link_id=%2Fdz0jibik%2F2020%2F012306%2F011%2F0485-0490%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0jibik%2F2020%2F012306%2F011%2F0485-0490%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • The Oxidative Stress Markers of Horses-the Comparison with Other Animals and the Influence of Exercise and Disease. 国際誌

    Saori Shono, Azusa Gin, Fumiko Minowa, Kimihiro Okubo, Mariko Mochizuki

    Animals : an open access journal from MDPI   10 ( 4 )   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Diacron-reactive oxygen metabolite (d-ROM) and biological antioxidant potential (BAP) levels in the serum of horses were measured (ponies, n = 15; thoroughbred, n = 31; other full-sized horses, n = 7). The mean d-ROM levels in horses were significantly higher (p < 0.001) than those in dairy cattle (n = 25) and dogs (n = 31). However, d-ROM levels in horses were lower than the standard levels reported in humans. When d-ROM and BAP levels were plotted graphically, the points for horses with a disease (ringbone in 1 Japanese sports horse, cellulitis in 1 thoroughbred, melanoma in 1 Lipizzaner) fell outside the group of points for other (non-diseased) horses. A similar separation was seen (using data from other authors) for a horse with Rhodococcus equi, a horse following castration surgery, and a mare following delivery. These results, comparing horses, other animals, and humans, are interesting from the standpoint of comparative medicine, and they contribute to the sparse literature available on d-ROM and BAP levels in animals. Because the level of d-ROM and BAP levels were changed depending on the situation of health, those indexes are promising as indices of health in horses.

    DOI: 10.3390/ani10040617

    PubMed

    researchmap

  • Roles of omalizumab in various allergic diseases. 国際誌

    Yoshimichi Okayama, Hisako Matsumoto, Hiroshi Odajima, Shunsuke Takahagi, Michihiro Hide, Kimihiro Okubo

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   69 ( 2 )   167 - 177   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    IgE and mast cells play a pivotal role in various allergic diseases, including asthma, allergic rhinitis, and urticaria. Treatment with omalizumab, a monoclonal anti-IgE antibody, has significantly improved control of these allergic diseases and introduced a new era for the management of severe allergic conditions. About 10 years of experience with omalizumab treatment for severe allergic asthma confirmed its effectiveness and safety, reducing symptoms, frequency of reliever use, and severe exacerbations in patients with intractable conditions. Omalizumab is particularly useful in childhood asthma, where atopic conditions often determine clinical courses of asthma. Recently, omalizumab is approved for the treatment of chronic spontaneous urticaria (CSU) with the fixed dose of 300 mg. Although the mechanisms underlying the actions of omalizumab in CSU are not fully clarified, nearly 90% of patients with CSU showed a complete or a partial response to omalizumab treatment. Furthermore, omalizumab is just approved for the treatment of severe Japanese cedar pollinosis (JC) based on the successful results of an add-on study of omalizumab for inadequately controlled severe pollinosis despite antihistamines and nasal corticosteroids. For proper use of omalizumab to treat severe JC, co-administration of antihistamines is necessary, while patients should meet the criteria including strong sensitization to Japanese cedar pollen (≥class 3) and poor control under standard treatment. In the management of severe allergic diseases using omalizumab, issues including cost and concerns about relapse after its discontinuation should be overcome. At the same time, possibilities for application to other intractable allergic diseases should be considered.

    DOI: 10.1016/j.alit.2020.01.004

    PubMed

    researchmap

  • 鼻科基礎研究ハンズオンセミナーの取り組み(第6報)

    細矢 慶, 神田 晃, 川内 秀之, 大久保 公裕, 尹 泰貴, 鈴木 正宣, 山田 高也, 日笠 幸一郎, 臼倉 典宏, 本間 あや, 鈴木 健介, 岩井 大

    日本鼻科学会会誌   59 ( 2 )   172 - 178   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    <p>日本鼻科学会では,2014年より学会主導による『鼻科基礎研究ハンズオンセミナー』を開催している。これは,耳鼻咽喉科臨床医の基礎研究に対するモチベーションや研究技術の向上,ひいては各大学間の研究を通じた横断的連携を図る目的で企画された。今回で6回目となる本セミナーを第58回日本鼻科学会総会・学術講演会(東京)において企画した。今回は,①マウスの取り扱い・疾患マウスモデルの作製法,②バイオインフォマティシャンによる次世代シーケンサーを用いたビッグデータの解析,③マルチプレックスアッセイの基礎と手技および④組織切片の作製方法の4つのテーマをそれぞれのブースで実演し,セミナー終了後に参加者にアンケート調査を実施した。参加者の93%からセミナーについて高い評価を得た。参加者の79%から「今後の継続を望む」という意見や参加者の約半数は「横のつながりを作れた」と回答した。本邦から発信する基礎鼻科学の新知見に直結する有意義なセミナーと考えられた。</p>

    DOI: 10.7248/jjrhi.59.172

    researchmap

  • 花粉曝露室におけるスギ・ヒノキ科花粉連続曝露下での鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩の効果

    橋口 一弘, 三邉 武彦, 籠田 成靖, 佐藤 法子, 江崎 貴普, 橋本 敏夫, 寺西 達貴, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   39 ( 11 )   1155 - 1162   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    花粉曝露室OHIO Chamberを用いて、1日目スギ花粉、2日目ヒノキ科花粉の連続曝露で誘発される鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩(以下ルパタジン)の効果を盲検下で検討した。スギ・ヒノキ科花粉症の被験者45例をルパタジンの用量維持群(1日目10mg、2日目10mg)、用量変更群(1日目10mg、2日目20mg)およびプラセボ群の3群(各群15例)に割りつけ、各花粉曝露1〜1.5時間前に研究薬を経口投与した。その結果、用量変更群の2日目ヒノキ科花粉曝露180分後の鼻3症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉)合計スコア変化量は、プラセボ群に比べて有意に抑制された。また、1日目スギ花粉曝露時の鼻3症状合計スコア変化量は、プラセボ群に比べてルパタジン群で抑制する傾向を示した。なお、後観察期間を含め、ルパタジン群に副作用は認められなかった。新規抗ヒスタミン薬のルパタジンは、スギ花粉飛散に続くヒノキ科花粉飛散による鼻アレルギー症状に対し、20mgへの増量処方を含めて、有効かつ安全な薬剤であることが示された。(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討(年齢層別解析)

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   599 - 599   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続3年目の有効性及び安全性の検討(年齢層別解析) 査読

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   601 - 601   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討(年齢層別解析) 査読

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   599 - 599   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続3年目の有効性及び安全性の検討(年齢層別解析)

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   601 - 601   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 【咳と痰を診る】主要疾患の鑑別と治療 咳嗽の原因としての後鼻漏・鼻副鼻腔炎の診断と治療

    若山 望, 大久保 公裕

    呼吸器内科   36 ( 4 )   378 - 383   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 鞍鼻を伴った鼻中隔彎曲症の手術治療経験 査読

    小町 太郎, 秋元 正宇, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 長谷川 賢作, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   511 - 511   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ソムリエ・料理人と健常人の嗅覚機能評価 査読

    細矢 慶, 吉野 綾穂, 小町 太郎, 久家 純子, 大久保 公裕, 長谷川 賢作

    日本味と匂学会誌   ( 第53回大会Proceeding集 )   S105 - S106   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本味と匂学会  

    researchmap

  • Thrombospondin 1-mediated suppression of mast cell degranulation is involved in the efficacy of sublingual immunotherapy. 査読

    Kaminuma O, Kitamura N, Gotoh M, Shindo M, Watanabe N, Saeki M, Nishimura T, Mori A, Nemoto S, Tatsumi H, Okubo K, Hiroi T

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68S   S9 - S10   2019年9月

  • スギ舌下免疫療法5シーズン目の検証 査読

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   546 - 546   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 手術治療を行った歯性上顎洞炎症例 査読

    村上 亮介, 細矢 慶, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   578 - 578   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Nasal Symptoms Reduction and Decreased Neutrophilia in Japanese Cedar Pollinosis With Prophylactic Treatment With a Combination of Montelukast, Fexofenadine, and Fluticasone Nasal Spray. 国際誌

    Hirokuni Otsuka, Kuninori Otsuka, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    American journal of rhinology & allergy   33 ( 4 )   369 - 377   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1945892419831924

    PubMed

    researchmap

  • 【アレルゲン免疫療法の薬理学】統合比較解析で見えてきたアレルゲン免疫療法の作用メカニズム

    神沼 修, 後藤 穣, 大久保 公裕, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    日本薬理学雑誌   154 ( 1 )   23 - 27   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    アレルゲン免疫療法は、1960年代より行われてきた皮下免疫療法(subcutaneous immunotherapy:SCIT)の時代から、その高い有効性と、各種アレルギー疾患治療法の中でほぼ唯一「根治」が見込める治療法として、その評価が確立されてきた。さらに近年、SCITにおける煩雑な抗原投与法を大幅に改良した舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)薬が登場したことによって、2014年のシダトレンを皮切りに毎年のように新薬が上市される等、アレルギー性鼻炎の治療はまさにパラダイムシフトの時代を迎えている。一方その長い歴史の中で、アレルゲン免疫療法がどのようにして根治も目指せる高い有効性を発揮できるのか、その作用メカニズムの解析も進められてきたが、現在に至るまでその全容は解明されていない。今のところ、アレルゲンのIgE結合を阻害する抑制性抗体の産生や、Th1/Th2バランスの正常化、制御性T細胞の誘導等が、主たるメカニズムとして有力とされるが、それらを否定する報告も多い。われわれも最近、スギ花粉症を対象としたSLITの臨床研究を実施した中で、そのメカニズムの解明に挑戦した。特に、通常行われるプラセボとの比較ではなく、実薬を投与されていながら高い有効性を示した著効患者と、全く効果のみられなかった無効患者間での比較を行うことによって、さらに単一のパラメータ間ではなく、多くのパラメータを統合的に比較解析することによって、これまで知られていなかった、SLITの作用メカニズムに結びつく生体応答カスケードを含めた作用点が浮かび上がってきた。本稿では、アレルゲン免疫療法が有効性を発揮する作用メカニズムについて、われわれの最近の解析結果を紹介しながら論じてみたい。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01200&link_issn=&doc_id=20190709430004&doc_link_id=130007678408&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007678408&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 当科スギ花粉症舌下免疫療法の継続治療効果に関する検討

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   178 - 179   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法 スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討 査読

    後藤 穣, 大久保 公裕, 湯田 厚司, 永倉 仁史, 植山 茂宏, 川島 佳代子, 藤枝 重治, 阪本 浩一, 森 恵莉, 太田 伸男, 岡野 光博, 朝子 幹也, 寺田 哲也, 金子 真也, 小林 聡子, 増山 敬祐, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 複眼的視点からの花粉症の疫学・病態と治療 シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続3年目の有効性及び安全性 査読

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   538 - 538   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Efficacy and safety of rupatadine in Japanese patients with seasonal allergic rhinitis: A double-blind, randomized, multicenter, placebo-controlled clinical trial. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Takamasa Suzuki, Ayaka Tanaka, Hiroshi Aoki

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68 ( 2 )   207 - 215   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Rupatadine is a novel non-sedating second-generation H1-antihistamine with antiplatelet-activating factor activity, first marketed in Spain in 2003. It is used for treating allergic rhinitis in more than 80 countries. This study investigated its efficacy and safety in Japanese patients with seasonal allergic rhinitis (SAR). METHODS: This was a randomized, placebo-controlled, double-blind study conducted at 4 medical institutions in Japan (JapicCTI-152785). Adolescent and adult SAR outpatients aged 12-64 years entered a 1-week placebo run-in period. After eligibility was confirmed, patients orally received placebo, rupatadine 10 mg, or 20 mg once daily for 2 weeks. The primary endpoint was a change from baseline to second week of treatment in total 4 nasal symptom score (T4NSS). RESULTS: Nine hundred patients were randomly assigned to placebo, rupatadine 10 mg, or rupatadine 20 mg (302, 298, and 300 patients, respectively). The least squares mean difference in the primary endpoint between rupatadine and placebo was -1.085 for 10 mg, and -1.415 for 20 mg (analysis of covariance, both P < 0.001). The rates of adverse events were 6.6%, 14.1%, and 15.0% for placebo, rupatadine 10 mg, and rupatadine 20 mg, respectively. Somnolence was most frequently reported: 7.0% for rupatadine 10 mg and 7.3% for rupatadine 20 mg. No serious adverse drug reactions were observed, and no adverse events resulted in premature discontinuation. CONCLUSIONS: Rupatadine 10 and 20 mg were significantly superior to placebo in improving nasal and ocular symptoms of SAR, and were well tolerated.

    DOI: 10.1016/j.alit.2018.08.011

    PubMed

    researchmap

  • Crystalloid Granuloma of Parotid Gland: A Case Report With Review of the Literature. 国際誌

    Norio Motoda, Munehiko Onda, Munenaga Nakamizo, Ryuji Ohashi, Kimihiro Okubo, Zenya Naito

    International journal of surgical pathology   27 ( 2 )   216 - 220   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Crystalloid granuloma (CG) of salivary gland is an extremely rare inflammatory disease, and only 6 cases have been reported in the English literature. CG is histologically characterized by a granulomatous reaction to amylase crystalloid deposition. A 73-year-old woman presented with a painful left neck mass. Computed tomography depicted a mass located in the lower pole of the left parotid gland, suspicious for a tumoral lesion. Preoperative fine needle aspiration cytology found amylase crystalloid deposition with a few inflammatory cells. Surgical sections of the mass revealed formation of a granuloma containing abundant eosinophilic but glassy and transparent amorphous crystalloids, suggestive of α-amylase crystalloid. No neoplastic elements were detected. The case was eventually diagnosed with CG in the parotid gland. Our findings suggest that when we identify amylase crystalloids in fine needle aspiration cytology smears from the salivary gland, CG should be considered even if neoplasm is clinically or radiographically suspected.

    DOI: 10.1177/1066896918791031

    PubMed

    researchmap

  • Long-Term Efficacy and Dose-Finding Trial of Japanese Cedar Pollen Sublingual Immunotherapy Tablet. 査読

    Gotoh M, Yonekura S, Imai T, Kaneko S, Horikawa E, Konno A, Okamoto Y, Okubo K

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   7 ( 4 )   1287 - 1297.e8   2019年4月

  • 唾液腺管内視鏡の唾石症以外の疾患への応用

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 香中 優美, 中石 柾, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   592 - 592   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Antihistamines for Allergic Rhinitis Treatment from the Viewpoint of Nonsedative Properties. 国際誌

    Hideyuki Kawauchi, Kazuhiko Yanai, De-Yun Wang, Koju Itahashi, Kimihiro Okubo

    International journal of molecular sciences   20 ( 1 )   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Antihistamines targeting the histamine H₁ receptor play an important role in improving and maintaining the quality of life of patients with allergic rhinitis. For more effective and safer use of second-generation drugs, which are recommended by various guidelines, a classification based on their detailed characteristics is necessary. Antihistamines for first-line therapy should not have central depressant/sedative activities. Sedative properties (drowsiness and impaired performance) are associated with the inhibition of central histamine neurons. Brain H₁ receptor occupancy (H₁RO) is a useful index shown to be correlated with indices based on clinical findings. Antihistamines are classified into non-sedating (<20%), less-sedating (20⁻50%), and sedating (≥50%) groups based on H₁RO. Among the non-sedating group, fexofenadine and bilastine are classified into "non-brain-penetrating antihistamines" based on the H₁RO. These two drugs have many common chemical properties. However, bilastine has more potent binding affinity to the H₁ receptor, and its action tends to last longer. In well-controlled studies using objective indices, bilastine does not affect psychomotor or driving performance even at twice the usual dose (20 mg). Upon selecting antihistamines for allergic rhinitis, various situations should be taken into our consideration. This review summarizes that the non-brain-penetrating antihistamines should be chosen for the first-line therapy of mild allergic rhinitis.

    DOI: 10.3390/ijms20010213

    PubMed

    researchmap

  • Causal Relationships Among Pollen Counts, Tweet Numbers, and Patient Numbers for Seasonal Allergic Rhinitis Surveillance: Retrospective Analysis 査読

    Shoko Wakamiya, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo, Eiji Aramaki

    J Med Internet Res   21 ( 2 )   e10450   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2196/10450

    PubMed

    researchmap

  • Long-term safety and efficacy of rupatadine in Japanese patients with perennial allergic rhinitis: a 52-week open-label clinical trial. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Takamasa Suzuki, Ayaka Tanaka, Hiroshi Aoki

    Journal of drug assessment   8 ( 1 )   104 - 114   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: Long-term safety and efficacy of 10- and 20-mg rupatadine in Japanese patients with perennial allergic rhinitis (PAR) were investigated in a 52-week open-label study (JapicCTI-152952, clinicaltrials.jp). Methods: The rupatadine dose was fixed to 10 mg once daily for the first 2 weeks. Thereafter, the study investigator was allowed to increase the dosage to 20 mg if the response was insufficient. Safety was evaluated on the basis of treatment-emergent adverse events, laboratory findings, and vital sign measurements. The primary efficacy endpoint was changed from baseline to Week 2 in the total 4 nasal symptom score. Secondary efficacy endpoints included changes over time in ocular symptoms, patient and physician clinical overall impression, and patient quality-of-life. Results: Seventy-two immunoglobulin E positive patients (mean age = 32.1 years), consisting of 58 adults (age ≥ 18 years) and 14 adolescents (12-17 years), were enrolled. Ninety-four treatment-emergent adverse events were reported in 48 patients (66.7%), including nine adverse drug reactions in nine patients (12.5%). The most frequently reported adverse drug reaction was somnolence (9.7%). The primary and secondary efficacy endpoints demonstrated a statistically significant clinical benefit with rupatadine. The rupatadine dose was increased from 10 to 20 mg in 36 patients (50.0%), which resulted in better symptom management. Conclusions: Rupatadine 10- and 20-mg once-daily doses were well tolerated in long-term use. Updosing to 20 mg is a reasonable option in PAR patients whose symptoms cannot be controlled effectively by the 10-mg dose.

    DOI: 10.1080/21556660.2019.1614005

    PubMed

    researchmap

  • [Mechanisms of allergen immunotherapy elucidated through integrated comparative analysis]. 査読

    Osamu Kaminuma, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Akihiro Nakaya, Takachika Hiroi

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   154 ( 1 )   23 - 27   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    From the era of subcutaneous immunotherapy (SCIT) in 1960s, allergen immunotherapy (AIT) has been established as a highly effective and curable treatment for allergic diseases. Furthermore, the recent appearance of sublingual immunotherapy (SLIT) in which the complicated administration procedure in SCIT was improved has been causing paradigm shifts in the treatment of allergic rhinitis. During the long history of AIT, the mechanisms by which this therapy leads its strong efficacy have been investigated but not fully clarified yet. The production of blocking antibodies that interrupt allergen-IgE binding, normalization of Th1/Th2 balance, and introduction of regulatory T cells are the major candidate mechanisms, though there are several conflicting reports. In our recent clinical study of SLIT against Japanese cedar pollinosis, we also tried to elucidate its mechanisms. Especially by comparing high-responder and non-responder patients using integrated analysis with multiple data, not by comparing with a placebo control group using individual data, we have successfully identified several target molecules and cascades of SLIT. Herein, we would like to describe the potential mechanisms by which AIT exhibits its strong efficacy with referring our recent novel findings.

    DOI: 10.1254/fpj.154.23

    PubMed

    researchmap

  • Clinically relevant effect of rupatadine 20 mg and 10 mg in seasonal allergic rhinitis: a pooled responder analysis. 国際誌

    Joaquim Mullol, Iñaki Izquierdo, Kimihiro Okubo, Giorgio Walter Canonica, Jean Bousquet, Antonio Valero

    Clinical and translational allergy   9   50 - 50   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Different clinical trials showed the superior efficacy of rupatadine compared to placebo at improving seasonal allergic rhinitis (SAR) symptoms, but no study has assessed if the response promoted is clinically meaningful. METHODS: This study is a pooled analysis of data of seven randomized, double-blind, placebo-controlled SAR studies comparing responder proportions upon treatment with rupatadine (10 or 20 mg) or placebo. We evaluated the following symptom scores at baseline (Visit 1) and over 14 days of treatment: Total 4 Nasal Symptom Score (T4NSS), Total 2 Ocular Symptom Score (T2OSS) and Total 6 Symptom Score (T6SS). The proportion of responders (50% and 75% response) and the time to response were compared between groups on days 7 (Visit 2) and 14 (Visit 3). Responder rates were compared between groups on days 7 and 14 for the complete/near-to-complete response for T4NSS (TN4SS score ≤ 2 and each symptom score ≤ 1) and T6SS (T6SS score ≤ 3 and each symptom score ≤ 1). RESULTS: Data from 1470 patients were analyzed: 332 treated with placebo, 662 with rupatadine 10 mg and 476 with rupatadine 20 mg. The reduction in T4NSS, T2OSS and T6SS over 14 days of treatment relative to baseline was statistically higher in rupatadine groups vs the placebo group, with greater improvements in the 20 mg group. A statistically higher proportion of patients reached the 50% and 75% response for T4NSS, T2OSS and T6SS in rupatadine groups compared to the placebo group across the visits. Among rupatadine-treated patients, those receiving 20 mg compared favourably for both cut-off responses. The time to achieve a proportion of responders was shorter in the rupatadine 20 mg group than in the rupatadine 10 mg and placebo groups for all the symptom scores. The number of patients who achieved a complete/near-to-complete response for both symptom scores was higher in rupatadine groups than in the placebo group, with higher proportions in the 20 mg group. CONCLUSIONS: This responder analysis confirms the superior efficacy of rupatadine vs placebo to treat SAR. Rupatadine promoted higher proportions of responders according to stringent response criteria and in a dose-dependent manner, with faster and higher response rates in the 20 mg group.

    DOI: 10.1186/s13601-019-0293-4

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and safety of SQ house dust mite sublingual immunotherapy-tablet in Japanese children. 国際誌

    Keisuke Masuyama, Yoshitaka Okamoto, Kazuhiro Okamiya, Ryuji Azuma, Toshiaki Fujinami, Bente Riis, Katsuyo Ohashi-Doi, Kensuke Natsui, Toru Imai, Kimihiro Okubo

    Allergy   73 ( 12 )   2352 - 2363   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The SQ house dust mite (HDM) sublingual immunotherapy (SLIT)-tablet (TO-203, Torii, Japan/ALK, Denmark) treatment has been effective against respiratory allergic diseases in patients aged ≥12 years during European, Japanese, and North American trials. This trial was conducted to investigate the efficacy and safety of this treatment in Japanese children (5-17 years) with moderate-to-severe HDM allergic rhinitis (AR). METHODS: In this randomized, double-blind, placebo-controlled trial, 458 Japanese children were randomly assigned to a daily SQ HDM SLIT-tablet [10 000 Japanese Allergy Unit (JAU), equivalent to 6 SQ-HDM in Europe and the US] or placebo (1:1) treatment for 1 year. Inclusion required an AR symptom score of ≥7 on at least 7 days during a 14-day run-in period while symptomatic treatment was withdrawn. The primary endpoint was the total combined rhinitis score (TCRS) comprising AR symptom and medication scores during the last 8 weeks of the treatment period. RESULTS: The analysis of primary endpoint demonstrated statistically significant absolute reduction in TCRS of 1.22 with a relative difference of 23% (95% confidence interval, 14% to 31%) in the 10 000 JAU compared with placebo. Predefined stratified analyses revealed the same degree of efficacy of 1.11 (P = 0.002), 21% (8% to 32%) and 1.36 (P = 0.001), 26% (11% to 38%), respectively, in pediatric (5-11 years) and adolescent subjects (12-17 years). The treatment was well tolerated by both pediatric and adolescent subjects. CONCLUSION: This trial, for the first time, demonstrated the efficacy and safety of the HDM SLIT-tablet in pediatric patients with moderate-to-severe HDM AR (JapicCTI-152953).

    DOI: 10.1111/all.13544

    PubMed

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の個別化医療を目指した基礎研究 査読

    廣井 隆親, 佐伯 真弓, 西村 友枝, 渡邊 伸昌, 北村 紀子, 後藤 穣, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕

    東京都福祉保健医療学会抄録   14回   20 - 21   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)東京都福祉保健財団人材養成部職員研修室  

    researchmap

  • Serum cytokine interactions are implicated in the mechanism of action of sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis 査読

    Shimada K, Gotoh M, Okubo K, Hiroi T, Kaminuma O, Nakaya A

    Journal of Nippon Medical School   85 ( 5 )   250 - 258   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 有機溶媒の関与を否定し得ない一側性前庭障害の一例 査読

    加藤 大星, 松延 毅, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Equilibrium Research   77 ( 5 )   512 - 512   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本めまい平衡医学会  

    researchmap

  • Peroxide tone in nasal exhaled breath condensate after nasal provocation 査読

    Miwa Masato, Ohkubo Yufu, Sakanushi Aysuko, Sato Kazuki, Murakami Ryosuke, Okubo Kimihiro, Iijima Shiro, Okumura Ko

    EUROPEAN RESPIRATORY JOURNAL   52   2018年9月

  • 大脳内側側頭部の灰白質容積と耳鳴の自覚の関連

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 大久保 由布, 加藤 大星, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Otology Japan   28 ( 4 )   514 - 514   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • Microarray-Based Multivariate Analysis of the Effectiveness of Sublingual Immunotherapy for Cedar Pollinosis. 査読

    Gotoh M, Kaminuma O, Hiroi T, Okubo K

    Allergy, asthma & immunology research   10 ( 5 )   562 - 569   2018年9月

  • アレルギー性鼻炎における総IgE値と特異的IgE値の関連性の検討

    谷水 弘毅, 鈴木 宏隆, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   511 - 511   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 上顎洞真菌症を合併したメトトレキサート関連リンパ増殖症疾患の1例

    吉野 綾穂, 小町 太郎, 大久保 由布, 久家 純子, 長谷川 賢作, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   419 - 419   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Serum bromine concentrations in horses in Japan.

    Mariko Mochizuki, Satoshi Nozawa, Fumiko Minowa, Kimihiro Okubo, Hiroyuki Tazaki

    The Journal of veterinary medical science   80 ( 8 )   1228 - 1232   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This study investigates bromine (Br) concentration and its relationship with iodine concentration in serum samples of 86 horses. The mean serum Br concentration in horses pastured on green grass near the seashore was significantly higher (P<0.001) than that in horses pastured in a sand paddock. A significantly negative correlation (r=-0.479, P<0.01) between the serum Br and iodine concentrations was evident in the horses that pastured on green grass. The concentrations of several elements such as sodium and potassium were virtually constant in the serum. In addition, there were elements present below the detection limit of the analytical instruments used. In contrast, it was suggested that geological differences have a marked influence on serum Br concentrations in animals. Thus, we hypothesized that serum Br concentration in horses is a possible indicator reflecting geological differences.

    DOI: 10.1292/jvms.17-0457

    PubMed

    researchmap

  • 当科で経験した咽頭梅毒の一例

    香中 優美, 松延 毅, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   31 ( 3 )   397 - 397   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • The status of sublingual immunotherapy in the treatment of allergic diseases. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Kenji Izuhara

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 3 )   299 - 300   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.alit.2018.06.001

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and safety of the emedastine patch, a novel transdermal drug delivery system for allergic rhinitis: Phase III, multicenter, randomized, double-blinded, placebo-controlled, parallel-group comparative study in patients with seasonal allergic rhinitis. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Eiji Uchida, Takaaki Terahara, Katsuhiko Akiyama, Shigeo Kobayashi, Yusuke Tanaka

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 3 )   371 - 379   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The emedastine patch was developed in Japan as the first transdermal drug delivery system of emedastine difumarate for allergic rhinitis. METHODS: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group comparison was conducted in patients with seasonal allergic rhinitis. Patients were administered Emedastine patches (4 or 8 mg), placebo, or levocetirizine hydrochloride (5 mg tablet) once daily for 2 weeks (double-dummy technique). The primary objective was superiority to placebo by the change of the total nasal symptom score (sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion) in Week 2. Levocetirizine was a reference drug and not a comparator in this study. RESULTS: A total of 1276 patients were randomized to receive the 4 mg emedastine patch (n = 384), 8 mg emedastine patch (n = 382), placebo (n = 384), or levocetirizine (n = 126). The least squares mean (LSM) of the change from baseline of the total nasal symptom score (TNSS) in Week 2 was significantly larger in both emedastine patch groups than in the placebo group (adjusted p < 0.0001). In secondary analysis, LSM of the change in the TNSS was -1.20, -1.49, -0.44, and -1.32 in the 4 mg emedastine patch, 8 mg patch, placebo, and levocetirizine, respectively. Reductions in the number of episodes and scores of individual nasal symptoms were all significantly larger throughout the day in the emedastine patch groups than the placebo group (all p < 0.05). No clinically significant safety problems occurred. CONCLUSIONS: The emedastine patch (4 and 8 mg) effectively and safely controlled symptoms of seasonal allergic rhinitis with sustained action throughout the day. STUDY REGISTRATION: JapicCTI-153092.

    DOI: 10.1016/j.alit.2017.12.005

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of taste receptors in the effectiveness of sublingual immunotherapy. 査読

    Gotoh M, Kaminuma O, Nakaya A, Katayama K, Watanabe N, Saeki M, Nishimura T, Kitamura N, Okubo K, Hiroi T

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 3 )   421 - 424   2018年7月

  • Long-term safety of subcutaneous immunotherapy with TO-204 in Japanese patients with house dust mite-induced allergic rhinitis and allergic bronchial asthma: Multicenter, open label clinical trial. 査読 国際誌

    Takao Fujisawa, Terufumi Shimoda, Keisuke Masuyama, Kimihiro Okubo, Kohei Honda, Mitsuhiro Okano, Toshio Katsunuma, Atsuo Urisu, Yasuto Kondo, Hiroshi Odajima, Kazuyuki Kurihara, Makoto Nagata, Masami Taniguchi, Shoichiro Taniuchi, Satoru Doi, Tomoshige Matsumoto, Shoji Hashimoto, Akihiko Tanaka, Kensuke Natsui, Nahoko Abe, Hideki Ozaki

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 3 )   347 - 356   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: To evaluate the long-term safety of subcutaneous immunotherapy with TO-204, a standardized house dust mite (HDM) allergen extracts, we conducted a multicenter, open label clinical trial. METHODS: Japanese patients aged 5-65 years were eligible for the study, if they had HDM-induced allergic rhinitis (AR), allergic bronchial asthma (BA), or both. TO-204 was administered in a dose titration scheme, and the maintenance dose was determined according to the predefined criteria. The treatment period was 52 weeks, and patients who were willing to continue the treatment received TO-204 beyond 52 weeks. This clinical trial is registered at the Japan Pharmaceutical Information Center (Japic CTI-121900). RESULTS: Between July 2012 and May 2015, 44 patients (28 with AR and 16 with allergic BA) were enrolled into the study. All patients were included in the analysis. The duration of treatment ranged from 23 to 142 weeks and the median maintenance dose was 200 Japanese allergy units (JAU). Adverse events occurred in 22 patients (50%). The most common adverse event was local reactions related to the injection sites. Four patients experienced anaphylactic reactions when they were treated with the dose of 500 JAU. Two patients experienced anaphylactic shock with the doses of 1000 JAU at onset. These 6 patients could continue the study with dose reduction. CONCLUSIONS: Safety profile of TO-204 was acceptable in Japanese patients with HDM-induced AR or allergic BA. Higher doses should be administered carefully, because the risk of anaphylaxis increased at doses of 500 or 1000 JAU.

    DOI: 10.1016/j.alit.2017.11.004

    PubMed

    researchmap

  • Relationship between swallowing function and breathing/phonation

    Satoshi Yamaguchi, Mariko Ishida, Kanako Hidaka, Shinya Gomi, Sachiyo Takayama, Kazuki Sato, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Toshiaki Otsuka, Kimihiro Okubo

    Auris Nasus Larynx   45 ( 3 )   533 - 539   2018年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2017 Elsevier B.V. Objective: Clarification of the association between the swallowing function and respiratory and phonatory functions. Methods: The subjects were 30 patients with a chief complaint of swallowing disorder with clear consciousness capable of retaining a sitting position. Patients with organic and functional diseases of the larynx were excluded. Twenty-two and eight patients were male and female, respectively, and the mean age was 77.0 ± 14.6 years old. The chest expansion score was measured as an index of the respiratory function, and the maximum phonation time (MPT) was measured as an index of the phonatory function. The presence or absence of aspiration was judged using videoendoscopic swallowing study (VESS) and videofluoroscopic swallow studies (VFSS). The patients were divided into those with and without aspiration, and the chest expansion score and MPT were compared. In addition, the distance of laryngeal elevation was measured in the lateral view of VFSS, and its correlations with the chest expansion score and MPT were closely analyzed. To evaluate reliability of the test, the distance of laryngeal elevation and videoendoscopic score were compared between the presence and absence of aspiration. Results: The distance of laryngeal elevation was significantly shortened and the videoendoscopic score was significantly higher in the group with aspiration, as previously reported. On comparison of the chest expansion score between the groups with and without aspiration, no significant difference was noted at the axillary or xiphoid process level, and shortening was significant only at the 10th rib level in the group with aspiration. On comparison of MPT, it was significantly shortened in the group with aspiration. In addition, a significant positive correlation with the distance of laryngeal elevation was noted in both chest expansion score and MPT. Conclusion: It was suggested that declines of the respiratory and phonatory functions are risk factors of aspiration through limiting laryngeal elevation, and the chest expansion score at the 10th rib level and MPT are useful for screening of aspiration.

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.08.009

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 音響法に基づいた耳管機能検査装置の小型化に関する検討 査読

    倉野 香, 三輪 正人, 野原 秀明, 大久保 公裕, 小野田 圭祐, 朝倉 巧

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   131 - 131   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • ヒスタミンや圧刺激が及ぼす粘膜上皮Ca応答機構

    村上 亮介, 高田 弘弥, 三輪 正人, 大久保 公裕, 古家 喜四夫, 曽我部 正博, 小川 令

    アレルギー   67 ( 4-5 )   686 - 686   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • An analysis of factors related to the effect of sublingual immunotherapy on Japanese cedar pollen induced allergic rhinitis. 査読

    岡本 美孝

    Allergol Int.   67 ( 2 )   201 - 208   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • AMED研究班による食物アレルギー診療の手引き2017

    海老澤 元宏, 伊藤 浩明, 今井 孝成, 大矢 幸弘, 大嶋 勇成, 下条 直樹, 藤澤 隆夫, 大久保 公裕, 中村 陽一, 福冨 友馬, 山口 正雄, 相原 道子, 古江 増隆

    AMED 難治性疾患等実用化研究事業免疫アレルギー疾患等実用化研究事業   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11406/rinketsu.59.1988

    researchmap

  • Delayed type of allergic skin reaction to Candida albicans in eosinophilic rhinosinusitis cases. 査読 国際誌

    Wakayama N, Matsune S, Okubo K

    Auris, nasus, larynx   45 ( 1 )   111 - 115   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.05.009

    PubMed

    researchmap

  • Assessing the onset of allergic rhinitis by nasal cytology and immunoglobulin e antibody levels in children 査読

    Hirokuni Otsuka, Kuninori Otsuka, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    American Journal of Rhinology and Allergy   32 ( 1 )   16 - 22   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OceanSide Publications Inc.  

    Background: It is difficult to identify the onset of allergic rhinitis in infants because making a conclusive diagnosis can be challenging. Objective: We used a combination of cell differentials in nasal swabs and immunoglobulin E (sIgE) antibody values to food and inhalant allergens to make the diagnosis and identify relevant allergens for investigation of the onset of allergic rhinitis. Methods: We studied 302 children, 2 to 120 months old, who visited our clinic for rhinorrhea. Nasal swabs were taken from all children, and neutrophils (N), eosinophils (Eo), and mast cells (Mc) were identified by nasal cytology and their numbers were estimated. Levels of sIgE antibodies to various food and inhalant allergens were determined in patients with nasal Eo and Mc. Results: Percentages of participants with Eo-Mc and Eo-Mc-N at 2-14 (n &lt
    84), 15-24 (n &lt
    57), 25-60 (n &lt
    73), and 61-120 months of age (n &lt
    88) were 20, 23, 58, and 65%, respectively. There were no significant differences between the 2-14 and 15-24, and 25-60 and 61-120 months age groups, but there was a significant difference between the 15-24 and 25-60 months age groups (p &lt
    0.00013). The percentages of participants with sIgE antibodies to food and inhalant allergens as solitary or main allergen were 12%/0% at 2-14 months old, 10.5%/7% at 15-24 months old, 1.3%/42.4% at 25-60 months old, and 0%/56.8% at 61-120 months old, respectively with a significant difference between 15-24 and 25-60 months old groups (p &lt
    0.00025) for inhalant allergens. Conclusion: Allergic rhinitis associated with inhalant allergens in infants 15 months of age is rare, but it is tempting to postulate that symptoms of rhinitis in these infants may be associated with sIgE antibodies to food allergens. Transition of sIgE responses from food to inhalant allergens occurred after 15 months of age, and sIgE antibodies to inhalant allergens were predominant after 25 months.

    DOI: 10.2500/ajra.2018.32.4503

    Scopus

    researchmap

  • Carcinosarcoma ex pleomorphic adenoma of the submandibular gland in a 64-year-old man: A case report 査読

    Yoko Endo, Ryuji Ohashi, Shunta Inai, Kazuhiko Yokoshima, Munenaga Nakamizo, Akira Shimizu, Kimihiro Okubo, Zenya Naito

    Journal of Nippon Medical School   85 ( 1 )   51 - 55   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medical Association of Nippon Medical School  

    Carcinosarcoma (CS) is a rare tumor, consisting of both carcinomatous and sarcomatous components. In this paper, we present a case of CS arising from a pleomorphic adenoma (PA) of the submandibular gland. A 64-year-old Japanese man presented with a left submandibular mass that had developed for 20 years with complaints of pain for the last 3 months. Magnetic resonance imaging showed a lesion involving the left submandibular gland. The patient underwent total dissection of the left submandibular gland and left cervical lymph nodes. Upon gross examination, the mass appeared completely covered by fibroadipose tissue measuring 46×42×45 mm
    sectioning revealed a solid-white nodule with central bleeding and necrosis, invading into the surrounding adipose tissue. Microscopically, the presence of carcinomatous and sarcomatous components in the fibro-myxomatous stroma was detected, suggestive of pre-existing PA. The carcinoma component was diagnostic of salivary adenocarcinoma, not otherwise specified, whereas the sarcomatous component exhibited features of osteosarcoma characterized by formation of osteoid. As the border between the carcinomatous and sarcomatous components was not evident, CS may have occurred via transformation of the carcinoma into sarcoma. Tumor metastasis was detected in the cervical lymph nodes. Immunohistochemically, AE1/AE3 expression was noted in the carcinomatous component, but not in the osteosarcoma component. Both components were diffusely positive for vimentin. Four months after the operation, the patient developed a metastatic CS lesion in the lung, suggesting tumor aggression.

    DOI: 10.1272/jnms.2018_85-8

    Scopus

    researchmap

  • Anti-Inflammatory Effects of EM900 on Cultured Human Nasal Epithelial Cells.

    Nozomu Wakayama, Shoji Matsune, Eriko Takahara, Kuwon Sekine, Yuma Yoshioka, Mariko Ishida, Satoshi Yamaguchi, Kimihiro Okubo, Toshiaki Sunazuka, Satoshi Ōmura

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 5 )   265 - 270   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: Macrolide therapy is an important conservative therapy for chronic rhinosinusitis, especially in Japan. The mechanism underlying this therapy involves anti-inflammatory and not antimicrobial activity. However, the administration of long-term low-dose macrolides (LTLMs) causes an increase in the number of antibiotic-resistant bacteria. EM900 is a derivative of erythromycin (EM), with anti-inflammatory but not antibacterial effects. It does not induce macrolide-resistant bacteria as shown by LTLM. In the present study, we analyzed the inhibitory effects of EM900 in comparison with those of clarithromycin (CAM) on inflammatory cytokine production in human nasal epithelial cells (HNEpCs). METHODS: After HNEpCs were cultured for 4 days, CAM or EM900 was added into the culture, followed by stimulation with tumor necrosis factor (TNF)-α. Interleukin (IL)-8 and vascular endothelial growth factor (VEGF) levels were measured using real-time polymerase chain reaction (RT-PCR) and an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). RESULTS: Both the ELISA and RT-PCR showed that EM900 and CAM significantly inhibited IL-8 production in HNEpCs. In contrast, EM900 and CAM did not suppress the increased VEGF production when HNEpCs were stimulated with TNF-α. CONCLUSION: EM900 showed an anti-inflammatory effect, such as that of CAM, due to the inhibitory effect on IL-8 production in HNEpCs.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2018_85-42

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory Effects of S-carboxymethylcystein on Goblet Cell Proliferation in Cultured Epithelium.

    Satoshi Yamaguchi, Shoji Matsune, Kuwon Sekine, Nozomu Wakayama, Yasuhiko Kitayama, Yuji Nakamura, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 4 )   215 - 220   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The influence of S-carboxymethylcystein (S-CMC) on the proliferation ability of goblet cells in nasal polyp epithelium in response to inflammatory stimulation was examined. METHODS: The subjects were patients with chronic paranasal sinusitis. An epithelial cell culture system was established using nasal polyp mucosa excised during endoscopic paranasal sinus surgery. The samples were divided into 4 groups (group a: control group, group b: 10 ng/mL tumor necrosis factor-α (TNF-α) treatment group, group c: 10-7 M S-CMC and 10 ng/mL TNF-α treatment group, group d: 10-5 M S-CMC and 10 ng/mL TNF-α treatment group). The total number of epithelial cells and number of goblet cells were measured under a microscope, and the ratio of goblet cells to the total number of epithelial cells was calculated. RESULTS: In group b, 10 ng/mL of TNF-α significantly increased the number of goblet cells compared with group a, suggesting involvement of TNF-α in goblet cell proliferation. In addition, the number of goblet cells significantly decreased in group d compared with that in group b, and it also decreased in group c compared with that in group b, although the difference was not significant, and the decrease was smaller than that in group d, suggesting that S-CMC inhibited goblet cell proliferation in a concentration-dependent manner. CONCLUSION: TNF-α promoted goblet cell proliferation in nasal polyps, suggesting its influence on nasal polyp formation. As S-CMC inhibited inflammatory stimulation-induced goblet cell proliferation in nasal polyp epithelium, it may be useful for the treatment of sinusitis.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2018_85-33

    PubMed

    researchmap

  • [INVESTIGATION OF TREATMENT GOAL IN ALLERGEN IMMUNOTHERAPY FOR JAPANESE CEDAR POLLINOSIS]. 査読

    Gotoh M, Okubo K, Okamoto Y, Yonekura S, Kaneko S, Konno A

    Arerugi = [Allergy]   67 ( 7 )   938 - 947   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.67.938

    PubMed

    researchmap

  • Superficial temporal artery aneurysm with abdominal aortic aneurysm: Case report

    Taisei Kato, Munenaga Nakamizo, Kazuhiko Yokoshima, Shunta Inai, Atsuko Sakanushi, Ryuji Ohashi, Kimihiro Okubo

    Otolaryngology - Head and Neck Surgery (Japan)   89   1111 - 1115   2017年12月

     詳細を見る

    We presented a case with non-Traumatic superficial temporal artery (STA) aneurysm which was diagnosed appropriately both clinically and pathologically. A 76-year-old female patient complained of a mass in the right pre-Auricular region. We diagnosed STA aneurysm without history of head trauma After resection, pathological diagnosis was true aneurysm, which was related to arteriosclerosis, but not to trauma. This patient had been observed for the comorbid abdominal aortic aneurysm, which was due to arteriosclerosis. We can conclude that this patient was with multi-Aneurysms caused by arteriosclerosis.

    Scopus

    researchmap

  • 内視鏡下副鼻腔手術のインフォームド・コンセントにおける手術説明に関するアンケート調査 眼窩損傷・髄液漏の説明の重要性

    細矢 慶, 小町 太郎, 浅香 大也, 児玉 悟, 小林 正佳, 中川 隆之, 伊藤 伸, 横井 秀格, 許 芳行, 朝子 幹也, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 4 )   557 - 563   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    内視鏡下副鼻腔手術は多くの耳鼻咽喉科医が経験する手術の1つである。副鼻腔は複雑な構造と、その部位から、手術により合併症が少なからず発生し得る。また、海外では合併症の訴訟が多数あると報告されており、術前にインフォームド・コンセントを得ることは必須である。しかし、どのように手術説明が行われているかの検討はなされていない。本調査では、手術説明内容の現状を把握することで、その問題点を抽出した。平成24年11月から平成27年10月で10施設の内視鏡下副鼻腔手術の年間平均手術件数、執刀医の人数、手術説明の担当者、合併症に関する説明内容および合併症数を調査した。平均年間症例数は232例、平均執刀医数は3.3人、執刀医の90%が手術説明を行っていた。すべての施設で髄液漏、眼窩損傷について説明が行われていた。3年間の手術総件数7000件のうち、0.3%(21症例)に合併症を認めた。内訳は中等度以上の眼窩損傷が0.18%(13症例)、髄液漏が0.07%(5症例)、出血による再手術が0.04%(3症例)であった。過去3年間で眼窩損傷を生じたことのある施設とそうでない施設では、手術説明内容に差異は認められなかった。これは、どの施設においても眼窩損傷のリスクが十分に説明されていることによるものと考えた。0.1%程度の頻度で生じる合併症である眼窩損傷、髄液漏の説明は必須と考える。(著者抄録)

    DOI: 10.7248/jjrhi.56.557

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01675&link_issn=&doc_id=20180122310002&doc_link_id=10.7248%2Fjjrhi.56.557&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.7248%2Fjjrhi.56.557&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 腹部大動脈瘤を合併した浅側頭動脈瘤の1例

    加藤 大星, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 大橋 隆治, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   89 ( 13 )   1111 - 1115   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    76歳女。2年前に腹部大動脈瘤を指摘され経過観察中であった。初診3ヵ月前に右耳前部腫瘤を自覚し、頸部CTでは軸位断で右耳前部に浅側頭動脈の走行に一致した腫瘤を認め、動脈と同等で、均一に造影された。冠状断では輸入血管を確認できた。以上の所見と局所所見を合わせて右浅側頭動脈瘤と診断し、初診5ヵ月後に全身麻酔下に摘出術を施行した。術中所見では瘤は暗赤色で、心拍と一致した拍動を認めた。近・遠位側の浅側頭動脈を同定した上で瘤の周囲を切離し、動脈を近位側と遠位側で結紮・切断して瘤を摘出した。病理組織学的所見では血管内膜には不規則な線維性の肥厚を著明に認め、肥厚部の中膜弾性板には断裂・変性等を認め、一部では中膜弾性板が消失していた。以上より、動脈硬化性変化による真性動脈瘤と診断した。併存疾患から全身の動脈硬化が示唆されたことも含めて、非外傷性動脈硬化性浅側頭動脈瘤と診断した。

    researchmap

  • 側頭骨線維性骨異形成症の1例

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 大久保 由布, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Otology Japan   27 ( 4 )   591 - 591   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 耳下腺唾石に対する術式選択について 査読

    松延 毅, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   30 ( 3 )   380 - 380   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • Complementary and alternative medicine for allergic rhinitis in Japan 査読

    Yonekura Syuji, Okamoto Yoshitaka, Sakurai Daiju, Sakurai Toshioki, Iinuma Tomohisa, Yamamoto Heizaburou, Hanazawa Toyoyuki, Horiguchi Shigetoshi, Kurono Yuichi, Honda Kohei, Majima Yuichi, Masuyama Keisuke, Takeda Noriaki, Fujieda Shigeharu, Okano Mitsuhiro, Ogino Satoshi, Okubo Kimihiro

    Allergology International   66 ( 3 )   425 - 431   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人日本アレルギー学会  

    Background: Complementary and alternative medicine (CAM) is extensively used in patients with allergic diseases worldwide. The purpose of this study was to investigate the actual situation of CAM practice in the treatment of allergic rhinitis. Methods: We distributed questionnaires to otolaryngologists at 114 facilities in Japan. The subjects who participated in this study included children <16 years of age and adults 16 years of age diagnosed with allergic rhinitis by otolaryngologists. The survey was performed in the period from September 2007 to August 2009. Furthermore

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.10.006

    Web of Science

    researchmap

  • Efficacy and safety of the SQ house dust mite sublingual immunotherapy tablet in Japanese adults and adolescents with house dust mite-induced allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo, Keisuke Masuyama, Toru Imai, Kazuhiro Okamiya, Brian Sonne Stage, Dorthe Seitzberg, Akiyoshi Konno

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   139 ( 6 )   1840 - +   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Background: The SQ house dust mite (HDM) sublingual immunotherapy (SLIT) tablet has been approved in 11 European countries and Japan for patients with HDM-induced respiratory allergic disease.
    Objective: This trial was conducted to confirm the efficacy and safety of the SQ HDM SLIT tablet in Japanese patients with moderate-to-severe HDM-induced allergic rhinitis (AR).
    Methods: The trial was a randomized, double-blind, placebo-controlled trial including 946 Japanese adults and adolescents (12-64 years). Subjects were randomly assigned to daily treatment with the SQ HDM SLIT tablet at a dose of 10,000 Japanese allergy units (JAU) or 20,000 JAU or to placebo (1: 1: 1). The primary end point was the total combined rhinitis score (TCRS), which is composed of AR symptom and medication scores during the efficacy evaluation period. Symptom and medication scores of AR and conjunctivitis, rhinitis quality of life, and symptom-free and symptom-severe days were evaluated as secondary end points.
    Results: Analysis of the primary end point demonstrated statistically significant reductions in TCRSs of 1.15 (22%, P &lt; .001) in the 10,000-JAU group and 0.99 (19%, P &lt;. 001) in the 20,000-JAU group compared with the placebo group. The statistically significant treatment effect was evident from 12 weeks of treatment onward. All secondary end points, except AR medication score, were statistically significant in favor of active treatment compared with placebo. Post hoc analysis of TCRSs in adolescents showed the same efficacy as in adults (P&lt;.05). The treatment was well tolerated by both adults and adolescents.
    Conclusion: The trial confirmed the efficacy and safety profile of the SQ HDM SLIT tablet in Japanese adult and adolescent patients with moderate-to-severe HDM-induced AR. These data support the robust efficacy and safety profile of previously reported European data.

    DOI: 10.1016/j.jaci.2016.09.043

    Web of Science

    researchmap

  • Therapeutic effect of bilastine in Japanese cedar pollinosis using an artificial exposure chamber (OHIO Chamber) 査読

    Kazuhiro Hashiguchi, Ken-ichiro Wakabayashi, Michinori Togawa, Akihiro Saito, Kimihiro Okubo

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   66 ( 1 )   123 - 131   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Environmental exposure chambers have been used to expose subjects to aeroallergens to investigate the efficacy of prophylactic treatment with symptomatic agents in Japan. We first examined the therapeutic effect of bilastine (BIL), a novel non-sedative second-generation Hi-antihistamine, in subjects with Japanese cedar pollinosis using an artificial exposure chamber (OHIO Chamber).
    Methods: This was a randomized, double-blind, four-way crossover, placebo- and active-controlled phase II study (trial registration number JapicCTI-132213). Subjects were exposed to cedar pollen (8000 grains/m(3)) for 2 h on Day 1 and 4 h each on Day 1 and 2. BIL 10 or 20 mg, placebo, or fexofenadine hydrochloride (FEX) 60 mg was administered orally 1 h after the start of pollen exposure on Day 1. Placebo or FEX was administered 12 h after the first dosing. The primary efficacy endpoint was the sum of total nasal symptom score (TNSS) from 0 to 3 h after the Day 1 dosing.
    Results: We enrolled 136 subjects and the sum of TNSS on Day 1 of the three active treatments was significantly lower than that of placebo and was maintained up to 26 h after the first dosing (Day 2). The sum of TNSS or sneezing score on Day 1 after BIL 20 mg was more significantly decreased than after FEX. Moreover, BIL showed a faster onset of action than FEX.
    Conclusions: We demonstrated the efficacy, rapid onset, and long duration of action of BIL in subjects with Japanese cedar pollinosis exposed to cedar pollen using the OHIO Chamber. Copyright (C) 2016, Japanese Society of Allergology. Production and hosting by Elsevier B.V.

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.06.009

    Web of Science

    researchmap

  • 季節性および通年性アレルギー性鼻炎患者を対象としたビラスチンの長期投与試験

    大久保 公裕, 後藤 穣, 土河 三千紀, 齋藤 晶洋, 大橋 淑宏

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 11 )   1381 - 1382   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.120.1381

    researchmap

  • [Clinical practice for total care of allergic diseases. Topics: II. Asthma and Rhinosinusitis on the Basis of One Airway, One Disease: Approach from Otorhinolaryngology].

    Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine   105 ( 10 )   1935 - 41   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • ウマの血液生化学性状に対する加齢や品種差の影響 査読

    望月 眞理子, 銀 梓, 佐藤 稲子, 石本 史子, 美濃輪 史子, 石岡 克己, 田崎 弘之, 大久保 公裕

    Veterinary Nursing   21 ( 1 )   62 - 62   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本動物看護学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • The concentration of iodine in horse serum and its relationship with thyroxin concentration by geological difference. 国際誌

    Mariko Mochizuki, Noriyuki Hayakawa, Fumiko Minowa, Akihiro Saito, Katsumi Ishioka, Fukiko Ueda, Kimihiro Okubo, Hiroyuki Tazaki

    Environmental monitoring and assessment   188 ( 4 )   226 - 226   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In this study, iodine and thyroxin (T4) concentrations in the serum of 69 horses were investigated. Higher iodine concentrations were obtained from the horses housed in Chiba Prefecture. In contrast, T4 concentrations of horses at Shizuoka Prefecture were higher than those of horses at Chiba Prefecture. There was a significant correlation (r = 0.643, P < 0.001) between the iodine and T4 concentrations of horses at Saitama and Shizuoka prefectures. Although a significant correlation (r = 0.794, P < 0.001) was also observed in the investigation of all horses at Chiba Prefecture, the distribution area of the data was separated from the data of horses housed in Saitama and Shizuoka prefectures. A higher iodine concentration in the environment is expected in the sampling area at Chiba Prefecture. Thus, it was suggested that the concentrations of iodine in the serum of horses are influenced by geological differences. It was thought that equine serum is a useful sample for monitoring.

    DOI: 10.1007/s10661-016-5221-7

    PubMed

    researchmap

  • Are respiratory viruses involved in preseasonal symptoms or severity in Japanese cedar pollinosis? 国際誌

    Hirokuni Otsuka, Hiroyuki Tsukagoshi, Hirokazu Kimura, Ikuo Takanashi, Kimihiro Okubo

    Allergy & rhinology (Providence, R.I.)   7 ( 2 )   62 - 8   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Respiratory virus infections are involved in asthma exacerbations. However, there are no reports of the relationship between respiratory virus infections and Japanese cedar pollinosis. OBJECTIVE: We studied the relationship between respiratory viral infection and the appearance of preseasonal symptoms and the severity of seasonal symptoms in Japanese cedar pollinosis. METHODS: In 36 patients with asthma and with no symptoms (PreAsyP) and 54 patients with asthma and with symptoms (PreSyP) before the cedar pollen shedding commenced (preseason), and 37 patients with mild-to-moderate severity (InMild/Mod) and 45 patients with severe to extreme severity (InSev/Ext) after cedar shedding commenced (in season), the occurrence of respiratory viruses and nasal smear cytology were examined. RESULTS: In total, seven infections with respiratory viruses were detected among the subjects. Human rhinovirus (HRV) C infection was detected in one subject in each of the PreAsyP and PreSyP groups, and one HRVA infection occurred in the InMild/Mod group. In the InSev/Ext group, one HRVA, one HRVC, one respiratory syncytial virus, and one human metapneumovirus were detected. There was no significant difference in the rate of detection of viral infections between the PreAsyP and the PreSyP groups (p = 0.077), and between the InMild/Mod group and the InSev/Ext group (p = 0.24, Wilcoxon rank sum test). When cells types in nasal smears were identified and their abundance examined, the rate of neutrophilia in the subjects in the PreSyP group was 54%, which was statistically higher (p < 0.01) than the subjects in the PreAsyP group (25%). Interestingly, in the subjects in the InSev/Ext group, the proportion of eosinophils (40%) was larger (p < 0.05) than in the subjects in the InMild/Mod group (19%). CONCLUSION: These results provided no evidence that respiratory virus infections contributed to preseasonal symptoms and severity in season of Japanese cedar pollinosis. Nasal neutrophilia was related to preseasonal symptoms, whereas nasal eosinophilia was related to severity of symptoms during the pollen season.

    DOI: 10.2500/ar.2016.7.0157

    PubMed

    researchmap

  • Different Patterns of Acetylation and Dimethylation of Histone H3 between Young and Aged Cases with Chronic Tonsillitis: Influences of Inflammation and Aging.

    Akihiko Saito, Ken-Ichi Watanabe, Seiko Egawa, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   83 ( 2 )   54 - 61   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Epigenetics is now considered to be crucially involved in normal genetics and differentiation and in pathological conditions, such as cancer, aging, and inflammation. Epigenetic mechanisms involve DNA methylation and histone modifications. The purpose of this study was to investigate the effects of inflammation on epigenetics in young subjects and the effect of aging. MATERIALS AND METHODS: The palatine tonsils were extracted from child and adult patients with chronic tonsillitis. Hematoxylin-eosin staining was performed to examine the morphology of the palatine tonsils. A fluorescence immunological examination was also performed to detect acetyl-histone H3 or dimethyl-histone H3. Confocal scanning microscopy was used for observations. RESULTS: Acetylated histone H3 was detected in tonsils from child patients but not from adult patients. Dimethylated histone H3 was not detected in tonsils from either group of patients. Degeneration of the tonsillar structures was apparent in tonsils from adult patients. DISCUSSION: The differential expression of acetylated histone H3 Lys9 may reflect immunological differences between young and aged tonsils. The decrease observed in the activity of histone methyltransferase induced the down-regulated expression of methylated histone H3. CONCLUSION: Our results suggest that epigenetic changes participate in chronic inflammation and aging in the palatine tonsils. Although the results do not lead to a direct treatment, the epigenetic pathogenesis of chronic inflammation, such as immunoglobulin A nephropathy, by focal infections will be described in greater detail in future studies, which will lead to new treatments being developed.

    DOI: 10.1272/jnms.83.54

    PubMed

    researchmap

  • Histamine antagonist Bepotastine suppresses nasal symptoms caused by Japanese cedar and cypress pollen exposure. 国際誌

    Sho Kanzaki, Kazuhiro Hashiguchi, Ken-Ichiro Wakabayashi, Kiyochika Suematsu, Kimihiro Okubo

    Journal of drug assessment   5 ( 1 )   15 - 23   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: To determine the efficacy of the antihistamine bepotastine on treating nasal symptoms in patients with Japanese cedar and cypress pollinosis, based on two previous studies that looked at bepotastine OD's inhibitory effect on symptom onset after exposure. Design and methods: Randomized double-blind placebo controlled, parallel study. Twenty-eight volunteers with Japanese cedar and cypress pollinosis were randomly assigned into two experimental groups: a bepotastine-treated or a placebo control group. Subjects received either 10 mg bepotastine tablets or placebo tablets 1 day before entering an artificial exposure pollen chamber (OHIO Chamber) and also for three or more consecutive days. They were exposed to Japanese cedar and cypress pollen for 3 h per day for 2 days. Nasal and ocular symptoms were self-rated by each patient at regular intervals in addition to being objectively measured. Possible cognitive impairment was assessed by using the digit cancellation test (D-CAT). Results: In Study 1, under controlled conditions, there were no significant differences (p > .05) between subjects exposed to Japanese cedar pollen and those exposed to cypress pollen in terms of total nasal symptom score (TNSS). In Study 2, in the placebo group, the amount of nasal discharge and the number of sneezes did not diminish before cypress pollen exposure on the second day (p < .05). This suggests that an antihistamine can suppress the symptoms of hang over. No deterioration of work performance was observed in the bepotastine group after pollen exposure for 2 days, as measured by D-CAT (p > .05). Conclusion: We conclude that bepotastine can suppress allergy-related symptoms without impairing work performance in subjects with seasonal allergic rhinitis caused by Japanese cedar pollen or cypress pollen.

    PubMed

    researchmap

  • Montelukast in the treatment of perennial allergic rhinitis in paediatric Japanese patients; an open-label clinical trial. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Yoichi Inoue, Hirotaka Numaguchi, Kumi Tanaka, Itori Saito, Nobuyuki Oshima, Yuki Matsumoto, Marita Prohn, Anish Mehta, Chisato Nishida, George Philip

    Journal of drug assessment   5 ( 1 )   6 - 14   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: This study was conducted to evaluate the safety and tolerability, and population pharmacokinetics (PPK) of montelukast as well as efficacy in the treatment of perennial allergic rhinitis (PAR) in paediatric Japanese patients aged between 1 and 15 years. Methods: In this multi-centre, open-label trial, 87 paediatric Japanese patients with PAR received montelukast 4 mg oral granules (OG) for 4 weeks (1-5-year-olds, N = 15), 4 mg OG for 12 weeks (1-5-year-olds, N = 36), 5 mg chewable tablets (CT) for 12 weeks (6-9-year-olds, N = 18), or 5 mg CT for12 weeks (10-15-year-olds, N = 18). Clinical exams and laboratory assessments were conducted at study visits, and adverse events (AE) were monitored throughout the study up to 14 days after the last visit. Population pharmacokinetic approach was used to estimate AUC0-∞, Cmax, Tmax and apparent elimination half-life in each age group. Efficacy was assessed based on global evaluations by the subject's caregiver. Results: There were no serious AEs and one discontinuation due to an AE. The most common AEs in any of the treatment groups were nasopharyngitis, pharyngitis, and acute sinusitis. Montelukast exposure (AUC0-∞) was similar in the 1-5-year-old group and the 6-9-year-old group, but 19% lower in the 10-15-year-old group. Among all patients, the total proportion of patients whose global evaluation was "very much better" was 5.7% (week 2), 11.5% (week 4), and 16.9% (week 12) reflecting improvement in symptoms over time. Conclusion: Montelukast was generally well tolerated in Japanese children with PAR. AUC0-∞was similar in 1-5 and 6-9-year-olds, while a lower exposure was observed in the 10-15-year-old group likely due to differences in bodyweight. The exposure in Japanese paediatric patients was generally consistent with that in non-Japanese paediatric and adult patients. As assessed by the patients' caregivers, montelukast also demonstrated symptomatic improvement based on global evaluations of PAR.

    PubMed

    researchmap

  • Japanese Society of Allergology task force report on standardization of house dust mite allergen vaccines - secondary publication. 国際誌

    Toshiro Takai, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo, Makoto Nagata, Masahiro Sakaguchi, Yuma Fukutomi, Akemi Saito, Hiroshi Yasueda, Keisuke Masuyama

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   64 ( 2 )   181 - 6   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In the 1990s, the Japanese Society of Allergology (JSA) standardized Japanese cedar pollen allergen vaccines. In the present study, the task force for house dust mite (HDM) allergen standardization of the Committee for Allergens and Immunotherapy of JSA reports the standardization of HDM allergen vaccines in Japan. METHODS: In vivo allergenic potency was determined by intradermal testing of 51 Japanese adults with positive serum specific IgE to HDM allergens. In vitro total IgE binding potency was analyzed by competition ELISA using a pooled serum, with sera obtained from 10 allergic patients. The amounts of HDM group 1 (Der 1) and group 2 major allergens in eight HDM allergen extracts were measured by sandwich ELISAs. Correlation between the in vitro total IgE binding potency and major allergen levels was analyzed. RESULTS: We selected a JSA reference HDM extract and determined its in vivo allergenic potency. The in vitro total IgE binding potency significantly correlated with Der 1 content, group 2 allergen content, and their combined amount, indicating that measurement of major allergen contents can be used as a surrogate in vitro assay. CONCLUSIONS: The task force determined the in vivo allergenic potency (100,000 JAU/ml) and Der 1 content (38.5 μg/ml) of the JSA reference HDM extract, selected the measurement of Der 1 content as the surrogate in vitro assay, and decided that manufacturers can label a HDM allergen extract as having a titer of 100,000 JAU/ml if it contains 22.2-66.7 μg/ml of Der 1.

    DOI: 10.1016/j.alit.2015.01.005

    PubMed

    researchmap

  • Safety and efficacy of fluticasone furoate nasal spray in Japanese children 2 to &lt; 15 years of age with perennial allergic rhinitis: A multicentre, open-label trial 査読

    Kimihiro Okubo, Arisa Okamasa, Gosuke Honma, Masaki Komatsubara

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   64 ( 1 )   60 - 65   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Fluticasone furoate nasal spray (FFNS) is a glucocorticoid developed for the treatment of allergic rhinitis (AR). This study aimed to assess the safety, efficacy, and systemic exposure of FFNS in Japanese children with perennial AR (PAR).
    Methods: In this multicentre, open-label, phase 3 study, 61 children aged 2 to &lt;15 years were treated with FFNS 55 mu g, once daily for 12 weeks. Nasal and ocular symptoms were scored by parents/guardians/patients and recorded in a patient's daily diary. In addition, rhinoscopy findings, including mucosal swelling, were scored by the investigators as an efficacy measure. As a safety measure, adverse events and clinical laboratory data were evaluated.
    Results: An adverse event was reported by 67% of patients during the treatment and follow-up period, all of which were mild in intensity. The most commonly reported adverse events were nasopharyngitis and acute sinusitis (acute rhinosinusitis). There were no serious adverse events. FFNS 55 mu g improved nasal symptom scores and rhinoscopy findings compared with the baseline. Ocular symptom scores were also improved compared with the baseline in FFNS 55 mu g in a sub-group of patients with any ocular symptoms at baseline. FFNS 55 mu g was shown to be well tolerated over the 12-week treatment period. Majority of patients receiving FFNS 55 mu g had unquantifiable plasma levels of fluticasone furoate (FF).
    Conclusions: Twelve-week treatment with FFNS 55 mu g, once daily, is well tolerated and effective with low systemic exposure in Japanese children aged 2 to &lt;15 years with PAR. Copyright (C) 2014, Japanese Society of Allergology. Production and hosting by Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.alit.2014.07.002

    Web of Science

    researchmap

  • 第48群 鼻アレルギー2

    座長:大木 幹文, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   541 - 542   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.541

    researchmap

  • Double-blind placebo-controlled study of bepotastine besilate in pediatric patients with perennial allergic rhinitis. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Masahiko Ichimura, Tomoya Koyama, Yutaka Susuta, Hitoshi Izaki

    Expert opinion on pharmacotherapy   16 ( 16 )   2395 - 408   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Although second-generation antihistamines, such as bepotastine besilate, are recommended as a first-line treatment option for adult perennial allergic rhinitis (PAR), few non-sedating second-generation antihistamines are safe for children. OBJECTIVE: A double-blind, placebo-controlled, comparative study of 473 pediatric PAR patients (7 - 15 years old) to determine the superiority and safety of bepotastine besilate (10 mg twice daily) relative to placebo for improved total and individual nasal symptom scores compared with baseline. RESEARCH DESIGN AND METHODS: Subjects were randomized to placebo (n = 233) or bepotastine besilate (n = 240, 10 mg orally twice daily for 2 weeks). Interference of daily life by PAR was assessed by measuring change in individual nasal symptom scores from baseline. RESULTS: Bepotastine besilate was superior to placebo in terms of total nasal symptom scores, with improved overall nasal symptoms of PAR compared with baseline values. Subgroup analyses demonstrated bepotastine besilate was effective irrespective of age, sex or body weight. No clinically significant adverse drug reactions often observed with first-generation antihistamines were reported and no difference in adverse events between groups was observed. CONCLUSIONS: Bepotastine besilate is effective and safe for pediatric PAR patients aged 7 - 15 years, and has a significant clinical impact on PAR. CLINICAL TRIAL REGISTRATION: ClinicalTrials.gov identifier: NCT01861522 ( https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT01861522 ).

    DOI: 10.1517/14656566.2015.1085511

    PubMed

    researchmap

  • Categorization of Benign Parotid Gland Tumors Based on Dynamic Contrast-enhanced MRI

    Ishida Mariko, Yoshioka Yuma, Wakayama Nozomu, Sekine Kuwon, Yamaguchi Satoshi, Kimura Maki, Matsune Shoji, Okubo Kimihiro

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   141   68 - 69   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    To predict the histological type of parotid salivary gland tumors, dynamic-enhanced MRI could be useful. Eight patients with parotid salivary gland tumors were examined preoperatively using gadolinium-enhanced dynamic MRI. The time of peak enhancement (T peak) and washout ratio (WR) were determined from time-signal intensity curves (TSI-curves). According to previous reports, we categorized our 8 patients into four main patterns based on the T peak and WR. Type A (T peak>120 sec) was the pleomorphic type, type B (T peak≦120 sec, WR≧30%) was the Warthin tumor type, type C (T peak≦120 sec, WR<30%) was the malignant tumor type, and type D (flat) was not enhanced. According to the pathological diagnosis, the tumors of patients study comprised four cases of pleomorphic adenomas, two cases of Warthin tumors, one case of sebaceous lymphadenoma and one case of salivary duct cysts. While all four cases of pleomorphic adenoma were categorized into type A, one sebaceous lymphadenoma case, a rare benign salivary gland tumor, was categorized into type B (pattern of Warthin tumors). We obtained basically the same result as previous reports on categorization. On that basis, we were able to examine the histological type of sebaceous lymphadenomas using dynamic contrast-enhanced MRI.

    DOI: 10.5631/jibirinsuppl.141.68

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015308169

  • Efficacy and Safety of Fluticasone Furoate Nasal Spray in Japanese Children with Perennial Allergic Rhinitis: A Multicentre, Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial 査読

    Kimihiro Okubo, Arisa Okamasa, Gosuke Honma, Masaki Komatsubara

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   63 ( 4 )   543 - 551   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Fluticasone furoate nasal spray (FFNS) is a glucocorticoid developed for the treatment of allergic rhinitis (AR). This is the first randomized clinical trial to assess the efficacy and safety of FFNS in Japanese children with perennial AR (PAR).
    Methods: In this multicentre, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group, phase III study, 261 children aged 6 to &lt;15 years were treated with FFNS 55 mu g, once daily or placebo for two weeks. Nasal and ocular symptoms were rated by parents/guardians/patients in the patient daily diary. The primary endpoint was the mean change from baseline in the three total nasal symptom score (3TNSS). In addition, rhinoscopic findings were rated by the investigators as an efficacy measure. As a safety measure, adverse events and clinical chemistry and hematology were evaluated.
    Results: Mean change from baseline over the entire treatment period in 3TNSS was greater in the FFNS 55 pg group compared with placebo, and the difference was statistically significant (p &lt; 0.001). Significant improvements in rhinoscopic findings of swelling of inferior turbinate mucosa and quantity of nasal discharge were also observed. The total ocular symptom score (TOSS) was reduced significantly in the FFNS 55 pg group, compared with placebo, in the second week in a subgroup of patients with baseline TOSS &gt; 0. The incidence of adverse events was similar between FFNS 55 mu g (18%) and placebo (19%).
    Conclusions: Two-week treatment with FFNS 55 mu g, once daily is effective and tolerable in Japanese children aged 6 to &lt;15 years with PAR.

    DOI: 10.2332/allergolint.14-OA-0688

    Web of Science

    researchmap

  • [Japanese Society of Allergology Task Force Report on standardization of house dust mite allergen vaccines].

    Toshiro Takai, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo, Makoto Nagata, Masahiro Sakaguchi, Yuma Fukutomi, Akemi Saito, Hiroshi Yasueda, Keisuke Masuyama

    Arerugi = [Allergy]   63 ( 9 )   1229 - 40   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In the 1990s, the Japanese Society of Allergology (JSA) standardized Japanese cedar pollen allergen vaccines. In the present study, the task force for house dust mite (HDM) allergen standardization of the Committee for Allergens and Immunotherapy of JSA reports the standardization of HDM allergen vaccines in Japan. METHODS: In vivo allergenic potency was determined by intradermal testing of 51 Japanese adults with positive serum specific IgE to HDM allergens. In vitro total IgE binding potency was analyzed by the competitive ELISA using a pooled serum, with sera obtained from 10 allergic patients. Concentrations of HDM group 1 (Der 1) and group 2 major allergens in eight HDM allergen extracts were measured by sandwich ELISAs. Correlation between the in vitro total IgE binding potency and major allergen levels was analyzed. RESULTS: We selected a JSA reference HDM extract and determined its in vivo allergenic potency. The in vitro total IgE binding potency significantly correlated with Der 1 content, group 2 allergen content, and their combined amount, indicating that measurement of major allergen contents can be used as a surrogate in vitro assay. CONCLUSIONS: The task force determined the in vivo allergenic potency (100000 JAU/ml) and Der 1 content (38.5 μg/ml) of the JSA reference HDM extract, selected the measurement of Der 1 content as the surrogate in vitro assay, and decided that manufacturers can label a HDM allergen extract as having a titer of 100000 JAU/ml if it contains 22.2-66.7 μg/ml of Der 1.

    PubMed

    researchmap

  • Expressions and roles of periostin in otolaryngological diseases. 国際誌

    Nobuo Ohta, Akihiro Ishida, Kazuya Kurakami, Yusuke Suzuki, Seiji Kakehata, Junya Ono, Hiroki Ikeda, Kimihiro Okubo, Kenji Izuhara

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   63 ( 2 )   171 - 80   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Periostin is a 90-kDa member of the fasciclin-containing family; it functions as part of matricellular proteins, and its production by airway epithelial cells is induced by IL-4 and IL-13. Periostin is secreted by fibroblasts and upregulated in the airway epithelia of patients with bronchial asthma; it is considered to contribute to remodeling under this pathological condition. However, despite many studies in diverse research areas, our overall understanding of this intriguing molecule is still inadequate. Here, we integrate the available evidence on periostin expression and its roles in otolaryngological diseases, including allergic rhinitis, chronic rhinosinusitis with nasal polyps, aspirin-induced asthma, organized hematoma, eosinophilic otitis media, and IgG4-related disease. Periostin might be involved as an important structural mediator in pathological processes such as insult and injury, Th2-driven inflammation, extracellular matrix restructuring, fibrosclerosis, tumor angiogenesis, and tissue remodeling.

    DOI: 10.2332/allergolint.13-RAI-0673

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の臨床研究 : pathophysiology and immunology

    大久保 公裕

    アレルギー   63 ( 10 )   1317 - 1324   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    アレルギー性鼻炎では鼻粘膜の神経原性炎症が生じている.その主役はサブスタンスP(SP)をはじめとする神経ペプチドであるが,分解酵素である中性エンドペプチデース(NEP)はその活性を低下させる.神経ペプチドはブラディキニン(BK)により神経より放出され, BKでの反応が増加する花粉飛散期では両者の血管への作用が増強すると考えられる.しかし,アレルギー性鼻炎の症状をSPやBKの受容体拮抗薬を用いても制御することは現段階では不可能であり,今後の検討が必要である.一方,アレルギー性鼻炎は免疫疾患が基本にある典型的I型アレルギー疾患で,抗原特異性が発症の条件となる.このため抗原特性を持つ根治的治療と認識されているのはアレルゲン免疫療法のみで,アレルギーの感作にかかわる誘導相に治療効果が作用する.皮下免疫療法(subcutaneous immunotherapy ; SCIT)は1911年に初めてNoon LがLancetにイネ科花粉症に対し施行し,現在まで続いている.しかし残念ながらわが国では,アナフィラキシーなどの副作用の面からかアレルギー性鼻炎に対しSCITは限られた施設だけで行われているのが現状であり,欧米よりも普及していない.一般的にこの免疫療法を広めるために,現在,より安全な新しい舌下免疫療法が注目を集めている.

    DOI: 10.15036/arerugi.63.1317

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015092555

  • Japanese Guideline for Allergic Rhinitis 2014. 国際誌

    Kimihiro Okubo, Yuichi Kurono, Shigeharu Fujieda, Satoshi Ogino, Eiichi Uchio, Hiroshi Odajima, Hiroshi Takenaka

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   63 ( 3 )   357 - 375   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Like asthma and atopic dermatitis, allergic rhinitis is an allergic disease, but of the three, it is the only type I allergic disease. Allergic rhinitis includes pollinosis, which is intractable and reduces quality of life (QOL) when it becomes severe. A guideline is needed to understand allergic rhinitis and to use this knowledge to develop a treatment plan. In Japan, the first guideline was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 7th edition was published in 2013, and is widely used today. To incorporate evidence based medicine (EBM) introduced from abroad, the most recent collection of evidence/literature was supplemented to the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan 2013. The revised guideline includes assessment of diagnosis/treatment and prescriptions for children and pregnant women, for broad clinical applications. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described. In addition, the QOL concept and cost benefit analyses are also addressed. Along with Allergic Rhinitis and its Impact of Asthma (ARIA), this guideline is widely used for various clinical purposes, such as measures for patients with sinusitis, childhood allergic rhinitis, oral allergy syndrome, and anaphylaxis and for pregnant women. A Q&A section regarding allergic rhinitis in Japan was added to the end of this guideline.

    DOI: 10.2332/allergolint.14-RAI-0768

    PubMed

    researchmap

  • EVS7-1 舌下免疫療法の展開(EVS7 アレルゲン免疫療法up to date,イブニングシンポジウム7,第26回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   63 ( 3 )   476 - 476   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.476_2

    researchmap

  • Sub-lingual immunotherapy for allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   106 ( 9 )   769 - 775   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We introduce evidence for the efficacy of allergen immunotherapy, including sub-cutaneous immunotherapy (SCIT) and sub-lingual immunotherapy (SLIT), which are used internationally now. There is not the exact methodology established methodology, but a lot of succesful case reports, so SCIT is still used in Japan. The effect is large enough by the proper SCIT method form its evidence including the meta-analysis data. However, judging from the care setting in Japan, various problems still need to be resolved. Therefore, the SLIT approach, which appears to be the more easy-to-adopt approach, has received much attention inotherco-untries. Comparison of these two currently used routes for immunotherapy is still much debated. There are a large number of patients and doctors that are willing to the safer SLIT in Japan. Practical use of SLIT for pollinosis caused by Japanese cedar pollen is expected to be introduced in 2014.

    DOI: 10.5631/jibirin.106.769

    Scopus

    researchmap

  • A mucin-rich variant of salivary duct carcinoma with a prominent mucinous component, a tumor that mimics mucinous adenocarcinoma 査読

    Terasaki Mika, Terasaki Yasuhiro, Wakamatsu Kyoko, Takahashi Mikiko, Kunugi Shinobu, Urushiyama Hirokazu, Sakanushi Atsuko, Okubo Kimihiro, Fukuda Yuh

    ORAL SURGERY ORAL MEDICINE ORAL PATHOLOGY ORAL RADIOLOGY   116 ( 3 )   E210 - E214   2013年9月

  • Severity assessment of Japanese cedar pollinosis using the practical guideline for the management of allergic rhinitis in Japan and the allergic rhinitis and its impact on asthma guideline. 査読

    Gotoh M, Yuta A, Okano M, Ohta N, Matsubara A, Okubo K

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   62 ( 2 )   181 - 189   2013年6月

  • 当科アレルギー外来において過去2年間にアレルゲン免疫療法を開始した患者の現況

    原口 美穂子, 後藤 穣, 若山 望, 吉野 綾穂, 村上 亮介, 草間 薫, 大久保 公裕

    耳鼻と臨床   59 ( 3 )   93 - 100   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    過去2年間に当科アレルギー外来にてアレルゲン免疫療法を開始した134例を対象とし、年齢性別、治療抗原、治療内容、注射回数、副作用、治療効果につき報告した。患者の年齢は30歳から50歳に多く、人数に男女差はみられなかった。治療抗原はスギ単独が54例(40.3%)、スギ+ハウスダストが36例(26.9%)と多かった。各抗原とも2段階、3段階のステップアップを行ったが、開始量、維持量には個人差がみられた。合計3,481回の注射で5回(0.14%)、134例中5例(3.7%)に副作用がみられた。脱落症例は22例(16.4%)であり、うち11例が抗原増量中の脱落であった。スギのアレルゲン免疫療法を行った患者のうち約27.7%が2012年スギシーズン中の薬物療法を必要としなかった。(著者抄録)

    DOI: 10.11334/jibi.59.93

    researchmap

  • 咽頭蠕動波は咽頭期嚥下開始の真の指標となり得るか?(第1報)

    山口 智, 三枝 英人, 小町 太郎, 門園 修, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   64 ( 2 )   s44 - s44   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 診断に苦慮した破傷風による嚥下障害の一例

    森 美穂子, 若山 望, 三枝 英人, 山口 智, 吉野 綾穂, 中村 毅, 小町 太郎, 門園 修, 大久保 公裕, 大西 正樹

    嚥下医学   2 ( 1 )   133 - 133   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本嚥下医学会  

    researchmap

  • The necessity of simple X-ray examination: a case report of button battery migration into the nasal cavity. 国際誌

    Ken-ichi Watanabe, Gin-ya Hatano, Hideharu Aoki, Kimihiro Okubo

    Pediatric emergency care   29 ( 2 )   209 - 11   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Since the discovery of button battery, it has been widely applied in various electric devices. However, the button battery has a potential risk as a foreign body in the nasopharyngeal field. Thus, there is a need for early diagnosis and removal of these batteries. METHODS: We experienced a case of foreign body in the nasal cavity. A battery was lost around a 2-year-old patient. He visited a local pediatric clinic. X-ray examination of the neck, chest. and abdomen showed no sign of a foreign body. He subsequently exhibited left cheek swelling and came to our clinic. RESULTS: X-ray examination of head revealed a metallic foreign body in the left nasal cavity. The foreign body was approached using an endoscope under general anesthesia. The nasal cavity was filled with necrotic tissue. We removed the foreign body using forceps. After surgery, perforation of nasal cavity was identified. CONCLUSIONS: The button battery was a potential risk because it contained toxic substances, could release an electrical current, and exerted direct pressure on the surrounding tissues. Surgical removal of button battery is the treatment of first choice. As for late complications, saddle nose is reported. Our patient would receive nasoplastic surgery around the age of 18 years. In summary, our patient's nose was not initially examined using x-ray study. It is very important to keep in mind the possibility of a nasal foreign body, not only for ear, nose, and throat doctors but also for pediatricians.

    DOI: 10.1097/PEC.0b013e318280d535

    PubMed

    researchmap

  • Solitary nasal schwannoma: Usefulness of CD34 and calretinin staining for distinction from histological mimics.

    Ryuji Ohashi, Nozomu Wakayama, Masashi Kawamoto, Shinichi Tsuchiya, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   80 ( 4 )   300 - 6   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A solitary nasal schwannoma in a 31-year-old woman is described. The patient had a 10-year history of left nasal obstruction and presented with worsening symptoms. Computed tomography revealed a mass in the left nasal cavity extending into the ethmoidal and sphenoidal sinuses. A large, white polypoidal mass with a smooth surface was removed endoscopically piece by piece. Microscopic examination showed the tumor to be a benign spindle-cell neoplasm with predominantly mixed cellular pattern and with an indistinct focal mixture of hypercellular and hypocellular areas, likely representing Antoni A and B areas, respectively. Differential diagnoses included schwannoma, neurofibroma, solitary fibrous tumor, and meningioma. On immunohistochemical examination, the neoplastic cells showed diffuse and strong positivity for S-100. CD34 was positive primarily in the hypocellular area (Antoni B) but weak or negative in the hypercellular area (Antoni A). Staining for calretinin was focal and strong, and that for glial fibrillary acidic protein was diffuse and weak; however, stainings for estrogen receptor, epithelial membrane antigen, and α-smooth muscle actin were negative. This immunohistochemical profile confirmed the diagnosis of schwannoma. The combined use of immunostains (CD34, calretinin) could be useful for differentiating sinonasal schwannoma from its histological mimics when the typical features are weak or absent.

    PubMed

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン2013年度版-通年性鼻炎と花粉症(ガイドラインのワンポイント解説)

    大久保 公裕

    アレルギー   62 ( 11 )   1458 - 1463   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1458

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014139685

  • スギ花粉症における鼻腔細菌と鼻汁細胞診 : 季節前無症状群,季節前発症群および季節中発症群の比較

    大塚 博邦, 高梨 征雄, 大久保 公裕

    アレルギー   62 ( 6 )   689 - 697   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    【背景と目的】我々はこれまでに,スギ花粉症における本格的花粉飛散前の症状発現,すなわち季節前発症にブドウ球菌などの細菌が関与する可能性を報告した.そこで今回は,本格的飛散前後の保菌率や鼻粘液上皮細胞診を詳細に解析し,スギ花粉症の季節前発症における細菌の関与について検討した.【方法】2011年,スギ単独感作例で飛散前無症状群(PreAs)53名,発症群(PreSy)60名,飛散中発症群(InSy)72名の鼻腔を綿棒で採取した粘液上皮成分をハンセル染色,細胞増多判定を行った.又細菌培養検査を行った(InSy群70名).【結果】黄色ブドウ球菌はPreAs 79%, PreSy 75%で検出され両群間に有意の差はなかった.InSyでは53%であった.表皮ブドウ菌の検出率はPreAs 15%, PreSy 10%, InSy 16%.モラキセラ・カタラーリスはPreAs 9%に対し,PreSy 25%で有意に高かった.細胞診は好酸球のみではPreAs 6%, PreSy 2%と両群低値でありInSy 51%であった.好中球のみはPreAs 45%に対し,PreSy 65で有意に高く,2+以上ではPreAs 20%に対しPreSyは47%でさらに有意に高かった.浸潤細胞なしはPreAs 43%に対し,PreSyは22%で有意に低かった.以上のことからスギ花粉季節前発症は好中球増多による鼻炎によるものであり,ブドウ球菌やモラキセラ・カタラーリスなどが関与しているものと思われた.

    DOI: 10.15036/arerugi.62.689

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013286360

  • Expression of Pendrin and Periostin in Allergic Rhinitis and Chronic Rhinosinusitis 査読

    Akihiro Ishida, Nobuo Ohta, Yusuke Suzuki, Seiji Kakehata, Kimihiro Okubo, Hiroki Ikeda, Hiroshi Shiraishi, Kenji Izuhara

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   61 ( 4 )   589 - 595   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Pendrin and periostin are newly identified mediators of the inflammatory process. The expression of these proteins in human sinonasal tissue and their roles in allergic rhinitis and chronic rhinosinusitis remain to be elucidated. This study investigated the expression of pendrin and periostin in sinonasal tissue of patients with allergic rhinitis, chronic rhinosinusitis, and aspirin-induced asthma. Prospective control study conducted at Yamagata University, Japan.
    Methods: Surgical samples were investigated by means of real-time reverse transcription-polymerase chain reaction to evaluate the expression of pendrin and periostin mRNA. The presence and location of pendrin and periostin were determined by immunohistochemistry and Western blotting.
    Results: Pendrin and periostin production was significantly higher in patients with nasal disorders than in controls. Further significant increases in periostin expression were noted in patients with chronic rhinosinusitis with nasal polyps and in those with aspirin-induced asthma. Immunohistochemistry revealed positive staining for pendrin in epithelial cells and submucosal glands and for periostin in the basement membrane in all three disorders, and additionally for periostin in nasal polyp tissue in chronic rhinosinusitis and aspirin-induced asthma.
    Conclusions: Production of pendrin and periostin is upregulated in allergic rhinitis, chronic rhinosinusitis with nasal polyps, and aspirin-induced asthma. These findings suggest that pendrin can induce mucus production and that periostin can induce tissue fibrosis and remodeling in the nasal mucosa. Therefore, these mediators may be therapeutic target candidates for allergic rhinitis, chronic rhinosinusitis with nasal polyps, and aspirin-induced asthma.

    DOI: 10.2332/allergolint.11-OA-0370

    Web of Science

    researchmap

  • Examination, diagnosis and classification for Japanese allergic rhinitis: Japanese guideline. 査読 国際誌

    Fujieda S, Kurono Y, Okubo K, Ichimura K, Enomoto T, Kawauchi H, Masuyama K, Goto M, Suzaki H, Okamoto Y, Takenaka H

    Auris, nasus, larynx   39 ( 6 )   553 - 556   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Many countries throughout the world have experienced an increase in the prevalence of allergic rhinitis (AR), which has come to be a major cause of morbidity in developed countries. The pathology underlying AR is regarded as IgE-mediated type I allergy characterized by mucosal inflammation that occurs in response to allergen exposure. In Japan, AR caused by Japanese cedar pollen, the most common allergic disease, has become a salient public health challenge. Almost all primary care physicians and otorhinolaryngologists have been consulted by AR patients between February and April. Although most such patients have received treatment, numerous patients with AR have not received proper examinations for AR. Clinical guidelines are systematically developed statements that are designed to help practitioners make decisions about appropriate and effective health care. Guidelines in many countries including Japan have been published for AR. Unfortunately, those guidelines have remained untested. Moreover, they might be difficult for non-specialists to use. In this review, we specifically examine the present standard examination for diagnosis of AR and optimal classification for AR in Japan. We hope that this review would be used not only for the support of daily practice but also for selection of AR patients for clinical trials.

    DOI: 10.1016/j.anl.2011.12.006

    PubMed

    researchmap

  • Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA): Achievements in 10 years and future needs 査読

    J. Bousquet, H. J. Schünemann, B. Samolinski, P. Demoly, C. E. Baena-Cagnani, C. Bachert, S. Bonini, L. P. Boulet, P. J. Bousquet, J. L. Brozek, G. W. Canonica, T. B. Casale, A. A. Cruz, W. J. Fokkens, J. A. Fonseca, R. Gerth Van Wijk, L. Grouse, T. Haahtela, N. Khaltaev, P. Kuna, R. F. Lockey, K. C. Lodrup Carlsen, J. Mullol, R. Naclerio, R. E. O'hehir, K. Ohta, S. Palkonen, N. G. Papadopoulos, G. Passalacqua, R. Pawankar, D. Price, D. Ryan, F. E.R. Simons, A. Togias, D. Williams, A. Yorgancioglu, O. M. Yusuf, W. Aberer, M. Adachi, I. Agache, N. Aït-Khaled, C. A. Akdis, A. Andrianarisoa, I. Annesi-Maesano, I. J. Ansotegui, I. Baiardini, E. D. Bateman, A. Bedbrook, B. Beghé, M. Beji, E. H. Bel, A. Ben Kheder, K. S. Bennoor, K. C. Bergmann, F. Berrissoul, T. Bieber, C. Bindslev Jensen, M. S. Blaiss, A. L. Boner, J. Bouchard, F. Braido, C. E. Brightling, A. Bush, F. Caballero, M. A. Calderon, M. A. Calvo, P. A.M. Camargos, L. R. Caraballo, K. H. Carlsen, W. Carr, A. M. Cepeda, A. Cesario, N. H. Chavannes, Y. Z. Chen, A. M. Chiriac, T. Chivato Pérez, E. Chkhartishvili, G. Ciprandi, D. J. Costa, L. Cox, A. Custovic, R. Dahl, U. Darsow, F. De Blay, D. Deleanu, J. A. Denburg, P. Devillier, T. Didi, D. Dokic, W. K. Dolen, H. Douagui, R. Dubakiene, S. R. Durham, M. S. Dykewicz, Y. El-Gamal, A. El-Meziane, R. Emuzyte, A. Fiocchi, M. Fletcher, T. Fukuda, A. Gamkrelidze, J. E. Gereda, S. González Diaz, M. Gotua, M. A. Guzmán, P. W. Hellings, B. Hellquist-Dahl, F. Horak, J. O.B. Hourihane, P. Howarth, M. Humbert, J. C. Ivancevich, C. Jackson, J. Just, O. Kalayci, M. A. Kaliner, A. F. Kalyoncu, T. Keil, P. K. Keith, G. Khayat, Y. Y. Kim, B. Koffi N'Goran, G. H. Koppelman, M. L. Kowalski, I. Kull, V. Kvedariene, D. Larenas-Linnemann, L. T. Le, C. Lemière, J. Li, P. Lieberman, B. Lipworth, B. Mahboub, M. J. Makela, F. Martin, G. D. Marshall, F. D. Martinez, M. R. Masjedi, M. Maurer, S. Mavale-Manuel, A. Mazon, E. Melen, E. O. Meltzer, N. H. Mendez, H. Merk, F. Mihaltan, Y. Mohammad, M. Morais-Almeida, A. Muraro, S. Nafti, L. Namazova-Baranova, K. Nekam, A. Neou, B. Niggemann, E. Nizankowska-Mogilnicka, T. D. Nyembue, Y. Okamoto, K. Okubo, M. P. Orru, S. Ouedraogo, C. Ozdemir, P. Panzner, I. Pali-Schöll, H. S. Park, B. Pigearias, W. Pohl, T. A. Popov, D. S. Postma, P. Potter, K. F. Rabe, J. Ratomaharo, S. Reitamo, J. Ring, R. Roberts, B. Rogala, A. Romano, M. Roman Rodriguez, J. Rosado-Pinto, L. Rosenwasser, M. Rottem, M. Sanchez-Borges, G. K. Scadding, P. Schmid-Grendelmeier, A. Sheikh, J. C. Sisul, D. Solé, T. Sooronbaev, V. Spicak, O. Spranger, R. T. Stein, S. W. Stoloff, J. Sunyer, A. Szczeklik, A. Todo-Bom, E. Toskala, Y. Tremblay, R. Valenta, A. L. Valero, D. Valeyre, A. Valiulis, E. Valovirta, P. Van Cauwenberge, O. Vandenplas, C. Van Weel, P. Vichyanond, G. Viegi, D. Y. Wang, M. Wickman, S. Wöhrl, J. Wright, B. P. Yawn, P. K. Yiallouros, H. J. Zar, M. E. Zernotti, N. Zhong, M. Zidarn, T. Zuberbier, C. S. Ang, A. K. Baigenzhin, D. A. Boakye, A. H. Briggs, P. G. Burney, W. W. Busse, A. G. Chuchalin, H. Haddad, S. L. Johnston, M. Kogevinas, M. L. Levy, A. Mohammadi, S. Oddie, D. Rezagui, I. Terreehorst, J. O. Warner

    Journal of Allergy and Clinical Immunology   130 ( 5 )   1049 - 1062   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Allergic rhinitis (AR) and asthma represent global health problems for all age groups. Asthma and rhinitis frequently coexist in the same subjects. Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA) was initiated during a World Health Organization workshop in 1999 (published in 2001). ARIA has reclassified AR as mild/moderate-severe and intermittent/persistent. This classification closely reflects patients' needs and underlines the close relationship between rhinitis and asthma. Patients, clinicians, and other health care professionals are confronted with various treatment choices for the management of AR. This contributes to considerable variation in clinical practice, and worldwide, patients, clinicians, and other health care professionals are faced with uncertainty about the relative merits and downsides of the various treatment options. In its 2010 Revision, ARIA developed clinical practice guidelines for the management of AR and asthma comorbidities based on the Grading of Recommendation, Assessment, Development and Evaluation (GRADE) system. ARIA is disseminated and implemented in more than 50 countries of the world. Ten years after the publication of the ARIA World Health Organization workshop report, it is important to make a summary of its achievements and identify the still unmet clinical, research, and implementation needs to strengthen the 2011 European Union Priority on allergy and asthma in children. © 2012 American Academy of Allergy, Asthma &amp
    Immunology.

    DOI: 10.1016/j.jaci.2012.07.053

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Cochlin expression in the rat perilymph during postnatal development 査読

    Kyoko Shiiba, Susumu Shindo, Tetsuo Ikezono, Kuwon Sekine, Tomohiro Matsumura, Satomi Sekiguchi, Toshiaki Yagi, Kimihiro Okubo

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   132 ( 11 )   1134 - 1139   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Conclusions: The changes in the cochlin isoforms in the perilymph may provide important insights to the understanding of cochlin function and the pathogenesis of related inner ear diseases. Objectives: Cochlin is involved in various pathologies of the inner ear. Altered levels of cochlin isoforms in developing inner ear tissue were reported previously. The purpose of this study was to elucidate the cochlin isoform expression in the perilymph of rats during postnatal development in relation to Coch gene mRNA expression. Methods: We studied the cochlin isoforms in the rat perilymph during postnatal development by Western blot analysis. Real-time PCR was also performed to elucidate the expression level of Coch mRNA in the developing inner ear of rats. Results: Western blot analysis showed that the expression of p63s in the perilymph was highest on the 12th day after birth (DAB12), the earliest age at which we could identify the perilymphatic space microscopically, and it decreased gradually as the cochlea developed. On the other hand, the expression of Cochlin-tomoprotein (CTP) was lowest on DAB12 and increased gradually up to DAB24. COCH mRNA was detected from DAB3 and gradually increased to DAB15, and then gradually decreased to DAB70.

    DOI: 10.3109/00016489.2012.687456

    Web of Science

    researchmap

  • Solitary Fibrous Tumor Arising from the Superior Nasal Turbinate: A Case Report 査読

    Terumichi Fujikura, Mariko Ishida, Kuon Sekine, Hideharu Aoki, Kimihiro Okubo

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   79 ( 5 )   373 - 376   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    Solitary fibrous tumor is a rare neoplasm, which was first described as a primary spindle-cell tumor of the pleura, is a type of mesenchymal tumor. Although the majority of these tumors originate in the pleura, they can also derive from extrapleural sites, such as the liver. lung, abdomen, and extremities. We report a rare case of a nasal solitary fibrous tumor that originated from the nasal superior turbinate. The tumor. measuring 45 x 25 x 10 mm, was in the right nasal cavity. We successfully removed the tumor in one piece through endonasal endoscopic surgery. The tumor had spindle-shaped cells within a collagenous stroma and was positive for CD34. There has been no evidence of tumor recurrence in the 14 months following surgery. (J Nippon Med Sch 2012: 79: 373-376)

    DOI: 10.1272/jnms.79.373

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Surgical management of tongue cancer during pregnancy 査読

    Kazuhiko Yokoshima, Munenaga Nakamizo, Atsuko Sakanushi, Ryu-ichiro Ozu, Satoshi Yamaguchi, Yuko Tone, Shunta Inai, Ryousuke Murakami, Kimihiro Okubo

    AURIS NASUS LARYNX   39 ( 4 )   428 - 430   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    There are ethical dilemmas in managing head and neck cancers during pregnancy. Diagnostic and treatment modalities need to be carefully determined. We herein describe 3 cases of tongue cancer during pregnancy. The details of the management would contribute to the daily practices for head and neck cancers.
    All three patients were Japanese female patients, two of them were 29 years old and one was 26 years old. All patients were admitted to the Nippon Medical School Hospital during pregnancy, complaining of oral pain and/or discomfort. Case 1 was diagnosed as tongue cancer stage T3N0M0, however, the tumor was superficial and controllable by partial glossectomy. Case 2 was stage T2N0M0 with deep invasion with ulcer, and the hemi-glossectomy with neck dissection and the reconstruction was thought to be the standard modality. However, she underwent partial glossectomy in order to reduce the stress of the fetus. Case 3 could not be diagnosed on admission by biopsy and she underwent partial glossectomy after delivery. In case 3, the pathological diagnosis was pT1 tongue cancer. In case 1 and case 3, the patient and baby were healthy. In case 2, however, the patient died of recurrence at the primary site.
    In decision making of the strategy, the most important factors are not only oncological evaluation but also ethical and emotional factors. (C) 2011 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2011.08.003

    Web of Science

    researchmap

  • Expression and Roles of MMP-2, MMP-9, MMP-13, TIMP-1, and TIMP-2 in Allergic Nasal Mucosa 査読

    Sachiko Mori, Ruby Pawankar, Chika Ozu, Manabu Nonaka, Toshiaki Yagi, Kimihiro Okubo

    ALLERGY ASTHMA & IMMUNOLOGY RESEARCH   4 ( 4 )   231 - 239   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN ACAD ASTHMA ALLERGY & CLINICAL IMMUNOLOGY  

    Purpose: Allergic rhinitis (AR) and asthma share many characteristics, but structural changes are observed far less often in AR. Matrix metalloproteinases (MMPs) constitute a family of Zn-dependent endopeptidases that can decompose the extracellular matrix and basement membrane, and regulate cell infiltration. We analyzed the expression of MMPs and their inhibitors, tissue inhibitors of metalloproteinases (TIMPs), in allergic nasal mucosa after nasal allergen challenge (NAC) and determined their relationship to inflammatory cells. Methods: Nasal mucosa specimens were obtained at surgery performed for hypertrophied turbinates. We performed NAC with house dust mite (HDM) allergen disks and control disks, and took biopsies at 30 minutes, 6 hours, and 12 hours after NAC. Cells expressing MMP-2, MMP-9, MMP-13, TIMP-1, and TIMP-2, as well as eosinophils and mast cells, were analyzed immunohistochemically. The MMPs and TIMPs in allergic nasal mucosa were quantified using enzyme-linked immunosorbent assays. Results: At 30 minutes post-NAC, HDM-exposed nasal mucosa exhibited significantly more MMP-2+, MMP-9+, MMP-13+, TIMP-1+, and TIMP-2+ cells compared with control mucosa, and the numbers of MMP-9+ and TIMP-1+ cells correlated strongly with the number of mast cells. At 6 hours post-NAC, the numbers of MMP+ and TIMP+ cells did not differ significantly between HDM-exposed mucosa and control mucosa, but the ratios of MMP+ cells to TIMP+ cells were higher in HDM-exposed mucosa. At 12 hours post-NAC, the number of MMP-13+ cells tended to be higher in HDM-exposed mucosa and was strongly correlated with the number of eosinophils. Quantitatively, the levels of MMP-2 and MMP-13 were significantly higher than the MMP-9 level, and the TIMP-2 level was significantly higher than the TIMP-1 level in allergic nasal mucosa. Conclusions: We demonstrated increased expression of MMP-2, MMP-9, and MMP-13 in allergic nasal mucosa, high MMPs-to-TIMP-1 ratios, and a strong correlation between MMP-9 and mast cells and between MMP-13 and eosinophils. The imbalance between MMPs and TIMPs may contribute to the migration of inflammatory cells such as eosinophils and mast cells to the nasal mucosa of AR patients, suggesting a possible active role of MMPs in AR.

    DOI: 10.4168/aair.2012.4.4.231

    Web of Science

    researchmap

  • Mometasone Furoate Nasal Spray Relieves the Ocular Symptoms of Seasonal Allergic Rhinoconjunctivitis 査読

    Tsutomu Igarashi, Yuri Nakazato, Tomoyuki Kunishige, Miho Fujita, Yumi Yamada, Chiaki Fujimoto, Kimihiro Okubo, Hiroshi Takahashi

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   79 ( 3 )   182 - 189   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    Background: Recent studies have examined the effects of intranasal corticosteroids (INSs) in relieving the ocular symptoms of seasonal allergic rhinoconjunctivitis (SAR) and perennial allergic rhinitis. However, because most of these studies were based on subjective assessments by patients, the associated factors and mechanism of action are unknown.
    Methods: A single-center, randomized, double-blind, parallel-group study was carried out in which patients with SAR were randomly assigned to an INS mometasone furoate nasal spray (MFNS) group or to a placebo group and treated once daily for 4 weeks. Substance P concentrations in tears were measured, ocular and nasal symptoms were recorded by patients in an allergy diary, and findings were recorded by an ophthalmologist.
    Results: There was no significant difference between treatment groups in the mean change from baseline of substance P concentration in tears after 4 weeks of treatment, but the mean change tended to increase in the placebo group and tended to decrease in the MFNS group (P = 0.089). All ocular and nasal symptom scores, except eye tearing, were significantly lower in the MFNS group than in the placebo group. Furthermore. substance P concentrations were strongly correlated with ocular and nasal symptom scores.
    Conclusions: In patients with SAR. INSs tend to decrease the substance P concentration in tears, which is correlated with the severity of ocular and nasal symptoms. (J Nippon Med Sch 2012; 79: 182-189)

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻結膜炎患者に対するMometasone Furoateの眼症状改善効果の検討

    増野 聡, 後藤 穣, 村上 亮介, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   30 ( 2 )   91 - 92   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 難治性の後天性気管軟化症の一例

    吉野 綾穂, 三枝 英人, 山口 智, 森 美穂子, 中村 毅, 小町 太郎, 門園 修, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   63 ( 2 )   s99 - s99   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 輪状披裂関節固着に対する音声改善手術

    山口 智, 三枝 英人, 中村 毅, 小町 太郎, 門園 修, 吉野 綾穂, 森 美穂子, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   63 ( 2 )   s29 - s29   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 二度の手術を行った嚥下ジストニアの一例

    三枝 英人, 中村 毅, 小町 太郎, 山口 智, 門園 修, 吉野 綾穂, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   63 ( 2 )   s9 - s9   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • Preface 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   12 ( 1 )   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2011.01155.x

    Scopus

    researchmap

  • 下顎骨の位置と咽頭期嚥下運動の機能的相関について

    中村 毅, 三枝 英人, 小町 太郎, 山口 智, 門園 修, 愛野 威一郎, 大久保 公裕

    嚥下医学   1 ( 1 )   236 - 237   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本嚥下医学会  

    researchmap

  • 長期間、経口摂取を制限されていた1症例

    山口 智, 三枝 英人, 門園 修, 中村 毅, 小町 太郎, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    嚥下医学   1 ( 1 )   191 - 196   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本嚥下医学会  

    3年前、84歳女性が誤嚥のエピソードもなしにARDSに至るほどの重篤な誤嚥性肺炎を患った。肺炎の治癒後、彼女は3年もの間毎月嚥下内視鏡検査のみで嚥下不能と診断されていた。われわれは、彼女の状態は後期ダンピング症候群に起因する慢性的な低血糖によるものと判断した。そこで、われわれは、糖の含有率の高い栄養剤から脂肪の含有率が高く、糖の含有率の低い栄養剤へ変更し、そして、歩行訓練といった理学的治療を施した。すると、その後、再度経口摂取可能となった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J05944&link_issn=&doc_id=20120330030026&doc_link_id=%2Feg1engei%2F2012%2F000101%2F029%2F0191-0196%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Feg1engei%2F2012%2F000101%2F029%2F0191-0196%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 鼻咽腔の開放ならびに開閉調節機構についての考察

    小町 太郎, 三枝 英人, 中村 毅, 山口 智, 門園 修, 粉川 隆行, 大久保 公裕, 愛野 威一郎

    音声言語医学   53 ( 1 )   62 - 63   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音声言語医学会  

    researchmap

  • EVS3-1 アレルギー性鼻炎の病態と最新の治療 : 薬物療法,免疫療法の有効性(イブニングシンポジウム3 アレルギー疾患の最新の病態・治療について(基礎と臨床から),第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9 )   1395 - 1395   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1395_1

    researchmap

  • Pranlukast dry syrup inhibits symptoms of Japanese cedar pollinosis in children using OHIO Chamber 査読

    Wakabayashi, K, Hashiguchi, K, Kanzaki, S, Fujioka, M, Tanaka, N, Kawashima, K, Suematsu, K, Yamamotoya, H, Iwasaki, M, Gotoh, M, Horibe, S, Naito, K, Okubo, K

    Allergy Asthma Proceedings   33 ( 1 )   102 - 109   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2500/aap.2012.33.3517

    researchmap

  • The assessment of the optimal duration of early intervention with montelukast in the treatment of Japanese cedar pollinosis symptoms induced in an artificial exposure chamber. 査読 国際誌

    Hashiguchi K, Okubo K, Wakabayashi K, Tanaka N, Watada Y, Suematsu K, Gotoh M

    Journal of drug assessment   1 ( 1 )   40 - 47   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The study objective was to investigate the prophylactic efficacy of montelukast (MLK) 10 mg in suppressing seasonal allergic rhinitis (SAR) symptoms induced by Japanese cedar (JC) pollen and to determine how many days before exposure to JC in the artificial exposure chamber (OHIO chamber) would be optimal to start administration. METHODS: This was a single-institution, double-blind, randomized placebo-controlled four-group parallel inter-group comparison study. Adult volunteers with JC pollinosis were divided into four groups: an MLK 7-day administration group (n = 27), an MLK 3-day administration group (n = 27), an MLK 1-day administration group (n = 26), and a placebo group (n = 26). The mean change in total nasal symptom scores (nasal obstruction, nasal discharge and sneezing) (TNSS) and each of the nasal symptom scores during exposure of JC pollen in the OHIO chamber were investigated. RESULTS: The mean change in TNSS was significantly lower in the MLK treatment group, regardless of the number of days of administration, than in the placebo group (p = 0.0192). The results for the individual nasal symptoms showed that nasal obstruction was significantly suppressed in the 1-day administration group as compared with placebo (p = 0.0076), but no differences were found in sneezing score between any of the groups. For nasal discharge, we found a trend towards the effect clearing up after 3 days of administration. No serious adverse events were observed during the study. CONCLUSION: Although this study was acute and this artificial exposure model was conducted out of the pollen season, nasal symptoms that developed in the pollen exposure chamber, especially nasal obstruction, were significantly suppressed by starting oral administration of MLK 10 mg at least 1 day before exposure. These results suggest that prophylactic administration of MLK is effective and safe in the treatment of SAR.

    DOI: 10.3109/21556660.2012.728547

    PubMed

    researchmap

  • Inducible nitric Oxide synthase participates in cochlear damage after acoustic stimulation in guinea pigs 査読

    Shunta Inai, Ken-ichi Watanabe, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School   79 ( 2 )   121 - 128   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medical Association of Nippon Medical School  

    Inducible nitric oxide synthase (iNOS/NOS II) mediates cytotoxicity under pathological stimulation. The purpose of this study was to examine whether the blockade of NOS activity leads to a decrease in cochlear damage after intense acoustic stimulation. Guinea pigs were divided into 4 groups: (1) a noise group, (2) a NOS inhibitor (NG-nitro-L-arginine methyl ester [LNAME]) + noise group (L-NAME/noise group), (3) an L-NAME group, and (4) a control group. Stimuli involved a pure tone at a frequency of 2 kHz for 5 hours. The sound pressure level was 120 dBSPL. In the L-NAME/noise group, 50 mg/kg body weight of L-NAME was injected 1 hour before acoustic stimulation. In the control group and the L-NAME group, acoustic stimulation was not performed. In the L-NAME group, the same dose of L-NAME was injected intraperitoneally. In the control group, only physiological saline was injected. Auditory brainstem responses (ABRs) were recorded before and immediately, 1 day, and 7 days after acoustic stimulation. The ABR threshold was significantly higher immediately after acoustic stimulation in both the noise group and the L-NAME/noise group. One day after acoustic stimulation, the threshold shift was decreased in the noise group. The threshold shift was still present 7 days after acoustic stimulation but was significantly lower in the L-NAME/noise group than in the noise group. In the L-NAME group and the control group, threshold shifts were not apparent. The lateral wall, the organ of Corti, and the spiral ganglion cells of the cochlea in both the L-NAME group and the control group did not display immunoreactivity for iNOS at any time. Immunoreactivity for iNOS was found in the lateral wall, the supporting cells (Hensen's cells, Deiters' cells, and pillar cells), and the spiral ganglion cells in both the noise group and the L-NAME/noise group. These immunoreactivities for iNOS were detected immediately, 1 day, and 7 days after acoustic stimulation. Immunoreactivity decreased over time in the stria vascularis, the organ of Corti, and the spiral ganglion cells in the noise group. The same phenomenon was observed in the L-NAME/noise group. In conclusion, iNOS was detected in cochlea damaged by acoustic stimulation. A NOS inhibitor (L-NAME) reduced the elevation of hearing thresholds. Our results suggest that the expression of iNOS participates in the pathogenesis of cochlear damage caused by acoustic trauma.

    DOI: 10.1272/jnms.79.121

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Analysis of cytology in nasal smear of Japanese ceder pollinosis before and in season 査読

    Hirokuni Otsuka, Masao Takanashi, Kimihiro Okubo

    Japanese Journal of Allergology   61 ( 8 )   1092 - 1103   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: In Japanese cedar pollinosis (JCP), some patients attacked nasal symptoms similar to pollinosis before season. Nobody knows the reason. We analyzed the nasal cytology from patients before and in season in 2010. Methods: Cytology of nasal smear by taking with nasal swab and Hansel's staining was performed. Degree of infiltrating cells are graded, and five types are divided
    neutrophil only (N), neutrophil pre-dominant (N&gt
    Eo/Mc), Eo/Mc outnumber or equal neutrophil (Eo/Mc≥N), either Eosinophil or mast cell (Eo/Mc), and no infiltrating cells Cell -). Bacterial culture was enforced symptomatic patients of JCP with neutrophil predominant before season. Chi-square test was used for statistic analysis between before and in season, and among symptomatic JCP (SyJP), combined JCP with HD or other allergy (SyCJP), and asymptomatic JCP and CJCP (AsJP/CJP). Results: Before season, 58% of SyJP (n = 83) was N with significantly higher (p&lt
    0.005) compared to 21% of SyCJP (n = 42) and 10% of AsJP/CJP (n = 19). And before season, 45% of SyCJP was Eo/Mc with significantly higher (p&lt
    0.005) than 9.6% of SyJP (n = 83) and 10% of AsJP/CJP (n = 19). In season (March), percentage of Eo/Mc in SyJP (n = 42) and SyCJP (n = 64) was of 58%, 56% respectively with statistically higher than before season in both groups. Fifty seven percentage of AsJP/CJP (n = 19) was Cell - with much higher (p&lt
    0.005) than SyJP and SyCJP (0∼7%) before and in season. Staphylococcus aureus in 25 and Staphylococcus epidermis in 12 patients were detected from 39 patients. Conclusion: These results mean Staphylococcus species might involve symptom appearance of SyJP before season. ©2012 Japanese Society of Allergology.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Acoustic stimulation promotes DNA fragmentation in the guinea pig cochlea 査読

    Tomonobu Kamio, Ken-ichi Watanabe, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School   79 ( 5 )   349 - 356   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Apoptosis can be described as programmed cell death. Apoptosis regulates cell turnover and is involved in various pathological conditions. The characteristic features of apoptosis are shrinkage of the cell body, chromatin condensation, and nucleic acid fragmentation. During apoptosis, double-stranded DNA is broken down into single-stranded DNA (ssDNA) by proteases. Acoustic trauma is commonly encountered in otorhinolaryngology clinics. Intense noise can cause inner ear damage, such as hearing disturbance, tinnitus, ear fullness, and decreased speech discrimination. In this study, we used immunohistochemical and electrophysiological methods to examine the fragmentation of DNA in the cochleas of guinea pigs that had been exposed to intense noise. Twenty-four guinea pigs weighing 250 to 350 g were used. The animals were divided into 4 groups: (I) a control group (n=6), (II) a group that was exposed to noise for 2 hours (n=6), (III) a group that was exposed to noise for 5 hours (n= 6), and (IV) a group that was exposed to noise for 20 hours. The stimulus was a pure tone delivered at a frequency of 2 kHz. The sound pressure level was 120 dBSPL. No threshold shifts were apparent in group I. Group II showed a significant elevation of the hearing threshold (ANOVA, p&lt
    0.05*). The ABR threshold level was also significantly elevated immediately after the acoustic stimulation in groups III and IV (ANOVA, p&lt
    0.01 * *). In groups I, II, and IV, the lateral wall of the ear did not show immunoreactivity to ssDNA but did in group III. No immunoreactivity was apparent in the organ of Corti in group I or II. However, the supporting cells and outer hair cells in groups III and IV showed reactions for ssDNA. The fine structure of the organ of Corti had been destroyed in group IV. The lateral wall showed immunoreactivity for ssDNA only in group III, whereas the organ of Corti showed reactions for ssDNA in groups III and IV. Our study suggests that apoptotic changes occur in patients that suffer acoustic trauma. Once the apoptotic pathway has started, it is irreversible. Thus, early diagnosis and treatment are necessary. Earplugs should also be worn at rock concerts.

    DOI: 10.1272/jnms.79.349

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 日本における第2世代抗ヒスタミン薬のエビデンス

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   29 ( 1 )   1 - 5   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:JAPAN SOCIETY OF IMMUNOLOGY AND ALLERGOLOGY IN OTOLARYNGOLOGY  

    日本のアレルギー性鼻炎治療における抗ヒスタミン薬のエビデンスレベルは高くなかった。それは開発治験しかランダム化された試験がほとんどなく,またプラセボを使用しない,さらに英文での公表がなかったからである。このため近年では市販された後に多くのエビデンスが収集され,また開発治験でもその結果を英文で公表し,レベルが向上してきた。実際の臨床現場ではアレルギー性鼻炎の治療方針はガイドラインに述べられているようにくしゃみ・鼻汁型をその適応とし,効果の高く副作用の少ない抗ヒスタミン薬を基本治療薬とする。一方,鼻閉型では抗ロイコトリエン薬や鼻噴霧用ステロイド薬を主として処方すべきである。種々の抗ヒスタミン薬の効果がフィールド試験,暴露試験などで検討されているが,効果には個人的なバラつきが存在し,ただ単に強い弱いと比較する事だけでは抗ヒスタミン薬を選択できないことを知る必要がある。<br>

    DOI: 10.5648/jjiao.29.1

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012014140

  • 反回神経麻痺に輪状披裂関節固着を合併していた症例の所見と音声外科治療

    山口 智, 三枝 英人, 中村 毅, 小町 太郎, 門園 修, 伊藤 裕之, 大久保 公裕, 竹田 数章

    日本気管食道科学会会報   62 ( 6 )   585 - 585   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • OHIO Chamberにおけるスギ・ヒノキ科花粉連続曝露に対するベポタスチンベシル酸塩OD錠の効果

    神崎 晶, 橋口 一弘, 若林 健一郎, 藤岡 正人, 末松 潔親, 大久保 公裕

    新薬と臨牀   60 ( 11 )   2216 - 2229   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬情報研究所  

    OHIO Chamberにおけるスギ・ヒノキ科花粉連続曝露に対するベポタスチンベシル酸塩OD錠の効果について検討した。成人のスギ・ヒノキ科花粉を原因抗原とする季節性アレルギー性鼻炎の患者を対象とした。無作為化、単盲検、群間比較試験で、スギ・ヒノキ科花粉の非飛散期である7月に実施した。無作為に2群に分け、ベポタスチン群14例、プラセボ群14例とした。OHIO Chamberを用い、スギ・ヒノキ科花粉を連日で曝露し、ベポタスチンベシル酸塩を曝露前日から継続的に服用することによって症状発現の抑制と作業効率の維持ができた。実際の臨床状況においてもベポタスチンベシル酸塩の有効性、安全性を高く評価できるものと推察できることから、ベポタスチンベシル酸塩がスギ花粉症シーズンだけでなくヒノキ科花粉症シーズンにおいても連続的に有用な薬剤であることが示唆された。

    researchmap

  • OHIO Chamberにおけるスギ・ヒノキ科花粉連続曝露に対するベポタスチンベシル酸塩の効果

    神崎 晶, 橋口 一弘, 若林 健一郎, 藤岡 正人, 末松 潔親, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   418 - 418   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Cochlin-tomoprotein (CTP) detection test identifies traumatic perilymphatic fistula due to penetrating middle ear injury 査読

    Tetsuo Ikezono, Susumu Shindo, Kuwon Sekine, Kyoko Shiiba, Han Matsuda, Kaoru Kusama, Yasuo Koizumi, Kazuki Sugizaki, Satomi Sekiguchi, Ryohei Kataoka, Ruby Pawankar, Shunkichi Baba, Toshiaki Yagi, Kimihiro Okubo

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   131 ( 9 )   937 - 944   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Conclusions: The cochlin-tomoprotein (CTP) detection test can be used to make a definite, objective diagnosis of traumatic perilymphatic fistula (PLF), and therefore offers valuable information on patient selection for surgical treatment. Objectives: Penetrating middle ear injury can cause traumatic PLF, which is a surgically treatable otologic emergency. Recently, we have reported on CTP, a novel perilymph-specific protein. The purpose of this study was to determine if the CTP detection test is useful for the diagnosis of traumatic PLF. Methods: This was a prospective study of CTP detection in penetrating middle ear injury cases with tympanic membrane perforation and hearing loss. Results: A total of seven individuals were included in this study. CTP was detected in three of four cases with posterosuperior quadrant perforation of the tympanic membrane. In one of these three cases, even though the high resolution CT scan was not suggestive of PLF and the perilymph leakage could not be visualized intraoperatively, the CTP detection test was able to detect PLF. In two cases, the preoperative positive test results enabled us to make a diagnosis of PLF and a decision for surgical treatment. CTP was not detected in the cases with anterior or inferior tympanic membrane perforation.

    DOI: 10.3109/00016489.2011.575795

    Web of Science

    researchmap

  • Three Cases of Carcinoma of the Hypopharynx Developing as Metachronous Second Primary Cancers after Total Laryngectomy with Radiotherapy for Carcinoma of the Larynx 査読

    Kazuhiko Yokoshima, Munenaga Nakamizo, Takayuki Kokawa, Shunta Inai, Atsuko Sakanushi, Yukiko Saito, Kimihiro Okubo

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   78 ( 4 )   261 - 266   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    We describe 3 cases of metachronous hypopharyngeal cancer developing after laryngeal cancer had been treated with both radiotherapy and total laryngectomy.
    All 3 patients were men, 2 were 89 years old, and 1 was 65 years old. All patients had undergone total laryngectomy and radiotherapy for cancer for the glottis more than 20 years earlier. All patients underwent total hypopharyngectomy with jejunal free flap reconstruction. Surgery was complicated by scars from previous cancer treatment, and highly sophisticated surgical skills are needed, especially for preparing the recipient vessels. The postoperative period was largely uneventful and without fatal complications, however, 2 of the 3 patients died of distant metastasis 22 months and 31 months after surgery. (J Nippon Med Sch 2011; 78: 261-266)

    DOI: 10.1272/jnms.78.261

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Increased Expression and Role of Thymic Stromal Lymphopoietin in Nasal Polyposis 査読

    Satoko Kimura, Ruby Pawankar, Sachiko Mori, Manabu Nonaka, Satoru Masuno, Toshiaki Yagi, Kimihiro Okubo

    ALLERGY ASTHMA & IMMUNOLOGY RESEARCH   3 ( 3 )   186 - 193   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KOREAN ACAD ASTHMA ALLERGY & CLINICAL IMMUNOLOGY  

    Purpose: Nasal polyposis is a chronic inflammatory disease of the upper airways often associated with asthma and characterized by markedly increased numbers of eosinophils, Th2 type lymphocytes, fibroblasts, goblet cells and mast cells. Previous studies have shown elevated levels of thymic stromal lymphopoietin (TSLP) in atopic diseases like asthma, atopic dermatitis and mainly in animal models of allergic rhinitis (AR). Here, we investigated the expression of TSLP in nasal polyps from atopics and non-atopics in comparison with the nasal mucosa and its potential role in nasal polyposis. Methods: Messenger RNA expression for TSLP, thymus and activation-regulated chemokine (TARC) and macrophage derived chemokine (MDC) in nasal polyps and nasal mucosa of atopics and non-atopics was analyzed by real time PCR. Immunoreactivity for TSLP in nasal polyps and in the nasal mucosa of patients with AR and non-allergic rhinitis (NAR) was analyzed by immunohistochemistry. Eosinophil counts was analyzed by Wright-Giemsa staining and nasal polyp tissue IgE, by ELISA. Results: Messenger RNA expression for TSLP,TARC and MDC was markedly higher in nasal polyps as compared to the allergic nasal mucosa. Immunoreactivity for TSLP was detected in epithelial cells, endothelial cells, fibroblasts and inflammatory cells of the nasal mucosa and nasal polyps. The number of TSLP(+) cells was significantly greater in the nasal mucosa of AR than NAR patients. The number of TSLP(+) cells in nasal polyps from atopics was significantly greater than that of non-atopics and that in the allergic nasal mucosa. The number of TSLP(+) cells correlated well with the number of eosinophils and the levels of IgE in nasal polyps. Conclusions: The high expression of TSLP in nasal polyps and its strong correlation to eosinophils and IgE suggest a potential role for TSLP in the pathogenesis of nasal polyps by regulating the Th2 type and eosinophilic inflammation.

    DOI: 10.4168/aair.2011.3.3.186

    Web of Science

    researchmap

  • 【セカンドオピニオン外来の役割】 頭頸部癌診療におけるセカンドオピニオンの現状と課題

    横島 一彦, 中溝 宗永, 粉川 隆行, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 戸根 裕子, 大久保 公裕

    癌の臨床   56 ( 10 )   735 - 737   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)篠原出版新社  

    頭頸部癌診療におけるセカンドオピニオンの現状と課題について検討した。頭頸部癌患者で、セカンドオピニオンを求め紹介した57例と紹介された43例を対象とした。紹介先はがん専門病院が31例、他大学病院が10例、総合病院が10例であった。また、ホスピスへの紹介が6例であった。ホスピスへ紹介した症例を除いた51例の中で、治療方針が決定できた症例は50例であった。紹介元はがん専門病院が18例、他大学病院が14例、総合病院が11例であった。41例はセカンドオピニオン後に治療方針を決定することができた。相談内容別は、癌診断の正確性についての相談が5例、治療方法の妥当性を他の治療法と比較した相談が85例、治療の可否についての相談が10例であった。癌治療後のQOL低下についての相談が多くを占めた。

    researchmap

  • 当科で行っている局所麻酔下の嚥下機能改善手術

    山口 智, 三枝 英人, 中村 毅, 小町 太郎, 門園 修, 中溝 宗永, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   62 ( 2 )   256 - 256   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 延髄梗塞後の嚥下障害に対する嚥下機能改善術後に重篤な全身状態に至った、もしくは死亡した症例について

    三枝 英人, 山口 智, 門園 修, 中村 毅, 小町 太郎, 大久保 公裕, 伊藤 裕之

    日本気管食道科学会会報   62 ( 2 )   245 - 245   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 鼻咽腔の開放ならびに開閉調節機構について

    小町 太郎, 三枝 英人, 中村 毅, 山口 智, 門園 修, 粉川 隆行, 愛野 威一郎, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   373 - 373   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症患者の眼鼻以外の症状と初期治療

    太田 伸男, 鈴木 祐輔, 櫻井 真一, 深瀬 滋, 青柳 優, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床. 補冊 = Practica otologica. Suppl.   ( 130 )   44 - 48   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    In a pollen-season study of the clinical prophylactic effect in those with Japanese cedar allergy, we found that symptoms were less severe and quality of life (QOL) higher in those treated before rather than after pollen season started.<br> These results indicate that prophylacsis is effective in treating Japanese cedar pollinosis.<br>

    DOI: 10.5631/jibirinsuppl.130.44

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00367915955?from=CiNii

  • Efficacy of Epinastine Hydrochloride for Antigen-Provoked Nasal Symptoms in Subjects with Orchard Grass Pollinosis 査読

    GOTOH Minoru, HASHIGUCHI Kazuhiro, OKUBO Kimihiro

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   60 ( 1 )   69 - 77   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Among the gramineae species, orchard grass is a typical causative pollen that provokes seasonal rhinitis. The purpose of this study was to examine the protective efficacy of epinastine hydrochloride for signs and symptoms caused by repeated nasal provocation with discs containing orchard grass pollen.<br> Methods: A single-dose, placebo-controlled, double-blind, crossover clinical study was conducted in subjects with orchard grass pollinosis. The pollen challenge was conducted with the use of provocation discs containing orchard grass pollen.<br> Results: Epinastine hydrochloride suppressed nasal symptoms caused by nasal provocation tests using orchard grass pollen discs. Among the nasal symptoms, the number of sneezing was significantly inhibited 30 minutes and 60 minutes after the administration of epinastine hydrochloride, as compared with placebo. There were no adverse reactions to the study drugs.<br> Conclusions: Our results suggest that nasal provocation tests with discs containing orchard grass pollen is a useful method for evaluating the onset of action of antiallergic drugs. As compared with placebo, epinastine hydrochloride decreased early-phase sneezing and the total nasal symptom score after repeated nasal provocations with orchard grass pollen discs.<br>

    DOI: 10.2332/allergolint.10-OA-0219

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012012890

  • Adrenomedullin level in the nasal discharge from allergic rhinitis cohort 査読

    Terumichi Fujikura, Kimihiro Okubo

    PEPTIDES   32 ( 2 )   368 - 373   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Adrenomedullin (AM) is a potent hypotensive and vasodilatory peptide. AM may exert protective actions against the development of many diseases by modulating the blood circulation and body fluid balance. In addition to these functions, it has recently been reported to play important roles in the development of allergy and infections. The purpose of the present study was to demonstrate the existence of AM in the human nasal mucosa and to discuss whether AM might contribute to the pathogenesis of nasal congestion. We measured the total AM concentrations in the nasal discharge. The total AM concentration in the nasal discharge was significantly higher in the non-allergy group (72.1 +/- 55.5 fmol/ml) than in the allergy group (37.1 +/- 44.2 fmol/ml). By immunohistochemical examination, we identified AM-containing cells in the nasal mucosa from both subjects with and without nasal allergy, and also in nasal polyps. Moreover, those cells were positive for anti-tryptase antibody which recognizes mast cells. In nasal allergy, vasodilatation and increase in vascular permeability are characteristic features of the immediate phase response. Reduced AM levels in the nasal discharge may be associated with attenuation of both of these factors. On the other hand, immunohistochemical analysis demonstrated AM-immunoreactive cells in the chronic phase of rhinosinusitis. In the late and inflammatory phase, mast cells produce AM, which possibly acts as an inhibitor of inflammatory cell migration. In conclusion, AM may be actively secreted into the nasal discharge. AM in the nasal discharge may have protective and anti-inflammatory effects in the nasal mucosa. (C) 2010 Elsevier Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.peptides.2010.10.028

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 両側同時性に感音難聴を発症した髄膜癌腫症の一例 査読

    三枝 英人, 山口 智, 門園 修, 中村 毅, 小町 太郎, 大久保 公裕, 彭 為霞, 内藤 善哉

    音声言語医学   52 ( 1 )   73 - 73   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本音声言語医学会  

    researchmap

  • O25-5 季節性アレルギー性鼻炎患者における夜間睡眠障害と日常生活への影響(O25 アレルギー性鼻炎の疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    鈴木 祐輔, 太田 伸男, 高橋 裕一, 青柳 優, 大久保 公裕

    アレルギー   60 ( 9 )   1398 - 1398   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.1398_1

    researchmap

  • SLIT improves cedar pollinosis by restoring IL-10 production from Tr1 and monocytes ~IL-10 productivity is critical for becoming allergic ~ 査読

    Kei-Ichi Yamanaka, Atsushi Yuta, Masato Kakeda, Hiroshi Kitagawa, Hitomi Ogihara, Esteban C Gabazza, Kimihiro Okubo, Ichiro Kurokawa, Kazuhiko Takeuchi, Hitoshi Mizutani

    Allergology International   60 ( 1 )   45 - 51   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Allergen-specific immunotherapy (SIT) is currently used for several allergic disorders and IL-10-producing regulatory T cells (Tr1) induced by SIT suppress allergic reactions. We investigated the relation between IL-10 production and acquiring allergy. Methods: A prospective study was undertaken to evaluate the effect of SIT on IL-10 production in T cells and other cell fractions in children with pollinosis. In addition, blood samples were collected from non-allergic healthy controls and patients with pollinosis to compare the levels of IL-10 production. PBMC were cultured with pollen peptides or control allergens, and the IL-10 production from monocyte and CD4 T cell was analyzed. Results: Monocytes and CD4 T cells from SIT group of patients produced high levels of IL-10, suggesting that the induction of IL-10 is essential for inducing T cell tolerance. IL-10 production from monocytes and T cells was significantly increased in non-allergic controls compared to patients with pollinosis. This high IL-10 production was observed even when PBMC were stimulated with antigens other than pollen peptides. Conclusions: IL-10 is critical for induction of specific T cell tolerance, and increased production of IL-10 by monocytes and T cells during inflammatory responses or after SIT may influence effector cells in allergy. Present data implicates that the low productivity of IL-10 by monocytes and T cells is closely related with sensitivity to multiple allergens, and resistance to allergic diseases. Augmentation of constitutive IL-10 production from immune system is a potential therapeutic approach for allergic disorders. © 2011 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.10-OA-0198

    Scopus

    researchmap

  • EVS4-1 アレルギー性鼻炎治療のマネージメント(EVS4 アレルギー疾患のマネージメント,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   60 ( 9 )   1299 - 1299   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.1299_2

    researchmap

  • Apolipoprotein A-IV is a candidate target molecule for the treatment of seasonal allergic rhinitis 査読

    Yuka Makino, Emiko Noguchi, Noboru Takahashi, Yuri Matsumoto, Seita Kubo, Takechiyo Yamada, Yoshimasa Imoto, Yumi Ito, Yoko Osawa, Masanao Shibasaki, Kazuhiko Uchida, Kohji Meno, Hideaki Suzuki, Kimihiro Okubo, Tadao Arinami, Shigeharu Fujieda

    Journal of Allergy and Clinical Immunology   126 ( 6 )   1163 - e5   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Allergic rhinitis is a global health problem that causes major illnesses and disability worldwide. Allergen-specific immunotherapy (SIT) is the only available treatment that can alter the natural course of allergic disease. However, the precise mechanism underlying allergen-SIT is not well understood. Objective: The aim of the current study was to identify protein expression signatures reflective of allergen-SIT - more specifically, sublingual immunotherapy (SLIT). Methods: Serum was taken twice from patients with seasonal allergic rhinitis caused by Japanese cedar: once before the pollen season and once during the season. A total of 25 patients was randomly categorized into a placebo-treated group and an active-treatment group. Their serum protein profiles were analyzed by 2-dimensional electrophoresis. Results: Sixteen proteins were found to be differentially expressed during the pollen season. Among the differentially expressed proteins, the serum levels of complement C4A, apolipoprotein A-IV (apoA-IV), and transthyretin were significantly increased in SLIT-treated patients but not in placebo-treated patients. Among these proteins, the serum levels of apoA-IV correlated with the clinical symptom-medication scores (r = -0.635
    P &lt
    .05) and with quality of life scores (r = -0.516
    P &lt
    .05) in the case of SLIT-treated patients. The amount of histamine released from the basophils in vitro was greatly reduced after the addition of recombinant apoA-IV in the medium (P &lt
    .01). Conclusion: Our data will increase the understanding of the mechanism of SLIT and may provide novel insights into the treatment of allergic rhinitis. © 2010 American Academy of Allergy, Asthma &amp
    Immunology.

    DOI: 10.1016/j.jaci.2010.06.031

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 頭頸部癌の治療 頸部郭清術(III)

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    日本医科大学医学会雑誌   6 ( 4 )   167 - 168   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.6.167

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011046680

  • Evidence of allergen immunotherapy for allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   103 ( 8 )   695 - 700   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    The evidence of subcutaneous immunotherapy (SCIT) and sublingual immunotherapy (SLIT) is introduced. SCIT and SLIT is an allergen immunotherapy used internationally now. In Japan, SCIT is still the only immunotherapy. There are no evidence-based protocols for SCIT but the effect is reliable with high level evidences including the meta-analysis. Although the effect of SCIT is large, the social problems around the medical system in Japan prevent SCIT from general usage. SLIT is another immunotherapy that is internationally evaluated as an effective therapy. SLIT is handier to perform and is gathering attention. Some double-dummy tests reported that SLIT was as effective as SCIT, but the effectiveness of SLIT compared to that of SCIT is still controversial. Many doctors and patients are longing for SLIT to be available in Japan. We are aiming to put SLIT to pollinosis caused by Japanese cedar pollen in practical use at 2014.

    DOI: 10.5631/jibirin.103.695

    Scopus

    researchmap

  • Preface: Allergic rhinitis forum 2009 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   10 ( 1 )   1   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2010.01147.x

    Scopus

    researchmap

  • Olopatadine hydrochloride in children: efficacy and safety for perennial allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Okuda, Hiroshi Magara, Kenji Kaneko

    CURRENT MEDICAL RESEARCH AND OPINION   26 ( 7 )   1657 - 1665   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIBRAPHARM/INFORMA HEALTHCARE  

    Objective:
    The efficacy of antihistamines in perennial allergic rhinitis in children has been evaluated in studies using active comparators, whereas placebo-controlled studies are very few. A randomized, multicenter, double-blind, parallel-group clinical study was carried out to evaluate the dose-response relationship and superiority of olopatadine hydrochloride over placebo in children aged 7 to 16 years with perennial allergic rhinitis.
    Methods:
    Subjects received twice daily treatment for two weeks with either olopatadine 2.5 mg, 5 mg or placebo after a one-week observation period. Efficacy was assessed based on the diary card score the subject (or guardian) recorded.
    Results:
    Of the 302 subjects randomized, two were excluded from analysis: one did not receive treatment; the other was not monitored for efficacy parameters. The remaining 300 subjects (97 in the placebo group, 103 in the olopatadine 2.5-mg group and 100 in the olopatadine 5-mg group) constituted the full analysis set (FAS) for the efficacy analysis. As a primary endpoint, the total three nasal symptom score (for sneezing, rhinorrhea and nasal congestion) at final assessment was compared with baseline or the score obtained in the observation period. The change from baseline was then tested using analysis of covariance (ANCOVA) with the baseline score as covariate. Williams&apos; test was applied to the least squares means estimated from this ANCOVA model for each treatment group, resulting in showing the monotonicity Williams&apos; test assumed. The total three nasal symptom score significantly improved in the 5-mg group compared with the placebo group (p = 0.019). In contrast, the 2.5-mg group did not differ statistically from the placebo group. Adverse events occurred in 33.7% (33/98 subjects) in the placebo group, 35.9% (37/103 subjects) in the 2.5-mg group and 35.0% (35/100 subjects) in the 5-mg group. There were no serious or severe adverse events.
    Conclusions:
    Olopatadine hydrochloride 5 mg twice daily is an effective and safe treatment for perennial allergic rhinitis in children.

    DOI: 10.1185/03007995.2010.485413

    Web of Science

    researchmap

  • 気道狭窄 極めて特異な反復性喉頭狭窄の1例

    三枝 英人, 酒主 敦子, 山口 智, 中村 毅, 小町 太郎, 粉川 隆行, 門園 修, 中溝 宗永, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   61 ( 2 )   216 - 216   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • ベポタスチンベシル酸塩のスギ花粉症に対する臨床効果 睡眠に関する検討 査読

    菅原 一真, 原 浩貴, 御厨 剛史, 橋本 誠, 大久保 公裕, 山下 裕司

    アレルギー・免疫   17 ( 4 )   654 - 660   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    最近、スギ花粉症における睡眠障害が注目されている。スギ花粉症は鼻症状が急速に出現・増悪するために睡眠障害が出現しやすい。本研究ではスギ花粉症における睡眠障害に対するベポタスチンベシル酸塩の効果について検討した。対象は2009年のシーズンに初受診したスギ花粉症患者46例である。初診時に、質問票を用いて鼻症状、QOL、睡眠障害について評価した。ベポタスチンベシル酸塩を内服開始し、2週間後、4週間後に同じアンケートで評価を行った。結果は、内服開始によって鼻症状、QOL、睡眠障害のすべてにおいてスコアが有意に改善した。鼻症状では鼻閉の改善度が最も大きかったが、これまでも鼻閉が睡眠障害に深く関係しているとされており、今回の検討でも鼻閉が改善したことで睡眠障害が改善したと考えた。(著者抄録)

    researchmap

  • [Allergic rhinitis]. 査読

    Okubo K, Gotoh M

    Arerugi = [Allergy]   59 ( 2 )   75 - 81   2010年2月

     詳細を見る

  • EVS4-2 鼻噴霧用ステロイド薬のアップデート(EVS4 炎症性疾患としてのアレルギー性鼻炎に対する治療戦略,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9 )   1315 - 1315   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1315

    researchmap

  • ES2-2 小児におけるアレルギー性鼻炎の治療戦略(ES2 小児におけるアレルギー性鼻炎/アレルギー性結膜疾患の治療戦略,教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9 )   1289 - 1289   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1289_2

    researchmap

  • P3-5-4 同一市内におけるリアルタイム花粉モニター(KH-3000)相互の測定値の比較(P3-5アレルギー性鼻炎疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    高橋 裕一, 太田 伸男, 鈴木 祐輔, 青柳 優, 最上 久美子, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 3 )   420 - 420   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.420_3

    researchmap

  • 教13-1 花粉曝露室の現状とこれから(花粉曝露室の実際,ワークショップ,教育コース13(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 3 )   320 - 320   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.320_1

    researchmap

  • T7-1 アレルギー性鼻炎の治療戦略 : 第2世代抗ヒスタミン薬と鼻噴霧用ステロイド薬の使い分け(テーマ館 学会アワー7-1,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 3 )   360 - 360   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.360

    researchmap

  • A comparison of dexamethasone cipecilate (NS-126C) and fluticasone propionate in perennial allergic rhinitis treatment 査読

    Minoru Okuda, Akiyoshi Konno, Kohtaro Baba, Kimihiro Okubo, Hiroshi Takenaka

    Practica Otologica, Supplement   ( 127 )   1 - 16   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    A 2-week randomized double-blind parallel-group comparison study of dexamethasone cipecilate (NS126C) was conducted to verify efficacy at 400 μg/day QD in these with perennial allergic rhinitis versus fluticasone propionate (FP) nasal solution at 200 μg/day BID and NS-126C placebo. Of the 406 subjects included in the FAS (NS-126C: 162
    FP: 161
    placebo: 83), changes in total nasal symptom scores for sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion as the primary endpoints, were -2.03±1. 95 in the NS-126C group and -2.10±1.77 in the FP group, yielding a group difference in change (95% confidence interval) of 0.07 (-0.32 to 0.46). The maximum 95% confidence interval of 0.46 was lower than the predetermined noninferiority margin (Δ=0.6), demonstrating NS-126C noninferiority to FP. Both comparison drugs were superior to placebo (p&lt
    0.001). Patient population safety showed no significant difference between the two drug groups in the incidences of adverse events or adverse drug reactions. The incidence of nasal discomfort as an adverse drug reaction was 0. 6% (1/162) in the NS-126C group and 3.1% (5/161) in the FP group, indicating that the NS-126C powder preparation elcited fewer adverse nasal cavity drug reactions. These findings verified noninferior NS-126C efficacy administered at 400 ug once daily compared to fluticasone propionate nasal solution administered twice daily. NS-126C is thus effective and safe in treating allergic rhinitis.

    DOI: 10.5631/jibirinsuppl.127.1

    Scopus

    researchmap

  • Nasal myoepithelioma removed through endonasal endoscopic surgery: A case report 査読

    Terumichi Fujikura, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School   77 ( 5 )   273 - 276   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Myoepithelioma is a rare neoplasm that can occur in either the major or minor salivary gland and accounts for less than 1% of salivary gland neoplasms. We report a rare case of a nasal myoepithelioma that originated from the nasal inferior turbinate. The tumor, measuring 50 x 30 x 20 mm, was in the right nasal cavity and had a necrotic surface. We removed the tumor through endonasal endoscopic surgery. The tumor had spindle-shaped cells and was positive for cytokeratin, (AE1/AE3), vimentin, S-100β, and MIB-1 but was negative for CD34, desmin, neuron-specific enolase, and synaptophysin. Slight immunoreactivity for smooth muscle actin was noted in some tumor cells. There has been no evidence of tumor recurrence in the 18 months following surgery.

    DOI: 10.1272/jnms.77.273

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The enhanced clinical efficacy by treated years and the sustained efficacy after treatment of sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis 査読

    Atsushi Yuta, Hitomi Ogihara, Yukiko Miyamoto, Kazuhiko Takeuchi, Kimihiro Okubo

    Japanese Journal of Allergology   59 ( 11 )   1552 - 1561   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Although sublingual immunotherapy (SLIT) is hopeful therapy for seasonal allergic rhinitis by Japanese cedar pollen, there are many issues to study. We studied the adding effects on clinical efficacy by the treated years and sustained efficacy 1 year after a 3-year period of SLIT. Methods: Clinical efficacy of SLIT in patients with Japanese cedar pollinosis treated for different years of 1 year (n = 7), 2 years (n = 18) or 4 years (n = 5) were compared in 2009. Patients, who finished SLIT after a 3-year period and did not received SLIT at the fourth year (n = 12), was also compared with those who received SLIT at the fourth year (n = 5). Results: By adding treated year, clinical efficacy of sneezing, rhinorrhea and congestion became better, and symptom-medication score (SMS) was significantly better in the fourth year of SLIT. Patients with the fourth year of SLIT showed better SMS compared with those who finished at the third year. Conclusion: Consecutive treatment of SLIT showed better efficacy. Although it was recommended to continue SLIT therapy at least four years, it needed further study because of small number of patients. ©2010 Japanese Society of Allergology.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Regional differences in the prevalence of Japanese cedar-pollen allergy 査読

    Koji Murayama, Kotaro Baba, Kimihiro Okubo

    Japanese Journal of Allergology   59 ( 1 )   47 - 54   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Purpose: According to the 2008 survey conducted by Baba et al, the average prevalence of Japanese cedar-pollen allergy is 26.5% in Japan, although there are great regional differences in the prevalence of this disease. In this study, we investigated the causes of its regional differences. Methods: Regional differences in the 2008 prevalence of cedar-pollen allergy in 47 prefectures, obtained by Baba et al, were examined in terms of the correlations with the following factors: mean cedar pollen count in each region, the pollen dispersal period, relative humidity in February and March, and the concentrations of SPM, NOx and Ox. The pollen counts of cedar and cypress and the sum of these pollen counts were also measured Results: The prevalence of cedar-pollen allergy had the highest correlation with the pollen dispersal period, followed by the correlation with the pollen count and relative humidity in the order. There was no statistically significant correlation between the prevalence of cedar-pollen allergy and air pollutants such as SPM. © 2010 Japanese Society of Allergology.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • P21-3 当科における花粉抗原陽性率と花粉共通抗原性の検討(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    鈴木 祐輔, 太田 伸男, 高橋 裕一, 深瀬 滋, 大久保 公裕, 青柳 優

    アレルギー   59 ( 9 )   1459 - 1459   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1459_4

    researchmap

  • P21-5 スギ花粉飛散数とスギ花粉症患者の眼鼻以外の症状(P21 花粉症・疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    太田 伸男, 鈴木 祐輔, 深瀬 滋, 櫻井 真一, 青柳 優, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9 )   1460 - 1460   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1460_2

    researchmap

  • Preface: Allergic rhinitis forum 2008 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   9 ( 1 )   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2009.01140.x

    Scopus

    researchmap

  • Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis 査読

    Okubo Kimihiro, Gotoh Minoru

    Allergology International   58 ( 2 )   149 - 154   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    The prevalence of pollinosis caused by cedar pollen has increased by 10% these ten years of 26.5% in the investigation of 2008 in Japan. The pharmacotherapy is a main treatment tool for pollinosis, and the surgical treatment is not acknowledged to the treatment of pollinosis internationally. Moreover, allergen immunotherapy enters a special treatment method, and is an important therapeutic procedure. The allergen immunotherapy is unique for having possibility of curing allergen specific allergic diseases. However the side effect of allergen subcutaneous immunotherapy (SCIT), such as anaphylaxis is kept at a distance in a medical situation in Japan. Then, a sublingual immunotherapy (SLIT) that was safer than it, developed in Europe for pollinosis induced by grass or ragweed, but not in Japan. As a result, the effect of SLIT was proven in the cedar pollinosis in Japan as high level evidence. A whole body immunity induction is thought in the appearance of the effect, and, in addition, it is necessary to be going to be cleared the accurate mechanism of the effect in the future. Moreover, the development of a special SLIT and the import of an overseas product are needed in Japan.<br>

    DOI: 10.2332/allergolint.08-RAI-0072

    PubMed

    researchmap

  • 診断・治療に難渋した慢性咳嗽の1例

    小町 太郎, 三枝 英人, 中村 毅, 山口 智, 愛野 威一郎, 粉川 隆行, 桃井 貴裕, 大久保 公裕

    呼吸と循環   57 ( 5 )   531 - 535   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    患者は67歳,男性.4歳と65歳時に2回の気管切開歴がある.2回目の気管孔閉鎖後,吸気性喘鳴,呼吸困難,乾性咳嗽,咽喉頭異常感が出現,徐々に増悪した.過去の気管切開部に一致した声門下と頸部気管の狭窄と,咽喉頭まで及ぶ胃食道逆流症に特徴的な披裂部粘膜の発赤・腫脹およびinter-arytenoid barを認めたため,気道狭窄に対する手術とともに術前からプロトンポンプ阻害剤であるランソプラゾール30mg/日の投与を行った.術後,吸気性喘鳴と呼吸困難は消失したが,1年経過後も咳嗽と咽喉頭異常感は不変であった.CYP2C19の遺伝子型を調査したところ,代謝活性の強いhomozygous EMであったため,CYP2C19に依存しない代謝経路を有するプロトンポンプ阻害剤であるラベプラゾール20mg/日に変更したところ,咳嗽,咽喉頭異常感は消失した.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2009&ichushi_jid=J00435&link_issn=&doc_id=20090507150014&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1404101267&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1404101267&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • プランルカスト水和物追加投与の花粉症に対する短期QOL改善効果 査読

    菅原 一真, 御厨 剛史, 橋本 誠, 大久保 公裕, 山下 裕司

    アレルギー・免疫   16 ( 2 )   230 - 236   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    鼻閉症状が残存する治療中のスギ・ヒノキ花粉症患者に対して、プランルカストの追加投与の効果について検討した。対象は平成20年3月18日から5月18日の研究期間内に山口県内の研究協力施設において治療された花粉症患者で、鼻閉症状が残存している患者116例である。それまでの治療を変えることなく、プランルカスト1日450mgを追加投与した。投与開始時、3日後、7日後に、鼻症状とQOLを評価するため、調査票を配布した。調査票は、最近24時間の自覚症状(くしゃみ回数、鼻をかんだ回数、鼻づまりの状況)、QOLの障害(仕事・勉強への影響、行楽への影響、生活行動への影響、睡眠への影響)を評価するよう作成した。追加投与の3日後、7日後には追加投与前と比べて有意に症状スコア、QOLスコアの改善を認めた。スギ花粉の飛散が多かった時期に限定して検討しても、同様の結果であった。以上の結果は、プランルカストの追加投与が、比較的短時間に症状やQOLの改善に効果を示す可能性を示唆している。(著者抄録)

    researchmap

  • MS7-9 リアルタイムモニターの花粉数とスギ花粉症患者の眼鼻以外の症状(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    太田 仲男, 鈴木 祐輔, 青柳 優, 稲村 和俊, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1222 - 1222   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1222_2

    researchmap

  • Re-Treatment with Omalizumab at One Year Interval for Japanese Cedar Pollen-Induced Seasonal Allergic Rhinitis Is Effective and Well Tolerated 査読

    Satoshi Ogino, Toshikazu Nagakura, Kimihiro Okubo, Norio Sato, Masao Takahashi, Takeru Ishikawa

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   149 ( 3 )   239 - 245   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Background: Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollens is a serious problem in Japan. Omalizumab, a humanized monoclonal anti-IgE antibody, improves symptoms associated with SAR, but a study comprehensively investigating the clinical efficacy, safety and pharmacological effects of omalizumab re-treatment has not yet been conducted. Methods: The open-label, 12-week study was carried out in 34 patients who had been treated with omalizumab in the core study conducted in the previous Japanese cedar pollen season. The study plan including study period, efficacy and safety endpoints, as well as dose regimen, was designed to be the same as in the core study. Omalizumab was administered subcutaneously every 2 or 4 weeks based on the serum IgE level and body weight of each patient. Results: Time course changes in daily nasal symptom medication scores as well as in daily ocular symptom medication scores throughout the pollen period were comparable with those in the omalizumab group in the core study. Serum free IgE levels decreased to below the target level in all patients and were equal to those in the omalizumab group in the core study. The adverse reaction profiles were similar to those in the core study. In addition, the overall incidence of drug-related adverse events and injection site reactions in the re-treatment study did not increase compared with those in the omalizumab group in the core study. There were no serious adverse events, and no anti-omalizumab antibodies were detected. Conclusion: Omalizumab was effective and safe when consecutively readministered in the second Japanese cedar pollen season. Copyright (c) 2009 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000199719

    Web of Science

    researchmap

  • Antigen specific sublingual immunotherapy for pediatric Japanese cedar pollinosis 査読

    Atsushi Yuta, Yukiko Miyamoto, Hitomi Ogihara, Reiko Hattori, Kimihiro Okubo

    Japanese Journal of Allergology   58 ( 2 )   124 - 132   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Sublingual immunotherapy (SLIT) for allergic rhinitis is commonly used in Europe, but not in Japan. Although some studies of SLIT for Japanese cedar pollinosis (JCP) were reported, all the subjects were adults. SLIT is an ideal treatment for children rather than for adults, because it overcomes subcutaneous immunotherapy in the complication of painful injections and habitual visits of a hospital. We tried an open pilot study of SLIT for pediatric JCP. Methods: Ten pediatric patients with JCP (4 boys and 6 girls, mean ages
    8.5 ± 2.2 years old) were treated according to a scheduled doses of SLIT with a therapeutic standardized Japanese cedar pollen extract. They were maintained at the doses of 2000JAU of allergen once a week during pollen scattering. Clinical efficacies during the pollen scattering in the first season were evaluated from their diary of symptoms and medications, visual analog scale (VAS) of symptoms, and a questionnaire for SLIT. Results: The mean severity scores of nasal and ocular symptoms were low. VAS was also very short. Three of 10 patients had no symptoms without any drugs during the pollen season. Two patients were medicated within 5 days. Conclusions: SLIT was effective for pediatric Japanese cedar pollinosis. © 2009 Japanese Society of Allergology.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Beneficial effects of leukotriene receptor antagonists in the prevention of cedar pollinosis in a community setting 査読

    S. Yonekura, Yoshitaka Okamoto, K. Okubo, T. Okawa, M. Gotoh, H. Suzuki, T. Kakuma, S. Horiguchi, T. Hanazawa, A. Konno, M. Okuda

    Journal of Investigational Allergology and Clinical Immunology   19 ( 3 )   195 - 203   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: In recent years, many countries have experienced an increase in the prevalence of allergic rhinitis. No effective approach is currently available to prevent the onset of symptoms in allergic individuals. Pranlukast, a leukotriene receptor antagonist with a good safety and efficacy record for the management of allergic inflammation, may be appropriate for early intervention in the management of pollinosis. Objective: To investigate the efficacy of pranlukast as an early intervention in the control of cedar pollinosis. Methods: In a double-blind comparative study, pranlukast (n=102) or placebo (n=91) was administered to cedar pollinosis patients immediately before the start of the dispersion season and continued for 4 weeks. Subsequently, pranlukast was administered to all patients for 2 weeks until the end of the cedar pollen dispersion season (mid-March). All patients were carefully monitored for severity of nasal symptoms, symptom scores, medication scores, symptom-medication scores, and quality of life (QOL). Results: Compared with placebo, therapy with pranlukast before and during the dispersion of cedar pollen in these patients significantly improved nasal symptoms (paroxysmal sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion), symptom scores, and symptom-medication scores. The drug also significantly reduced deterioration of QOL, and improved nasal symptoms and QOL throughout the dispersion period. Conclusion: Administering pranlukast immediately before the beginning of cedar pollen dispersion is effective in reducing symptoms of allergic rhinitis throughout the dispersion period. © 2009 Esmon Publicidad.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MS38-#3 花粉症に対する免疫療法とIL-10産生抑制性T細胞の誘導(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療4-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    山中 恵一, 湯田 厚司, 欠田 成人, 北川 敬之, 大久保 公裕, 黒川 一郎, 水谷 仁

    アレルギー   58 ( 8 )   1320 - 1320   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1320_4

    researchmap

  • MS37-#1 リアルタイムモニターの花粉数とスギ花粉症患者の睡眠障害(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療3-花粉症の病態を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    鈴木 祐輔, 太田 伸男, 青柳 優, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1317 - 1317   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1317_1

    researchmap

  • PS2 これから始める免疫療法と実際(臨床・研究のための技術・技能プラクティカルセミナー2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1196 - 1196   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1196

    researchmap

  • W9-4 アレルギー性鼻炎・花粉症の重症化の要因と対策(アレルギー疾患重症化の要因と対策,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1150 - 1150   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1150_1

    researchmap

  • Allergen-specific immunotherapy alters the expression of B and T lymphocyte attenuator, a co-inhibitory molecule, in allergic rhinitis 査読

    M. Okano, N. Otsuki, M. Azuma, T. Fujiwara, S. Kariya, Y. Sugata, T. Higaki, K. Kino, Y. Tanimoto, K. Okubo, K. Nishizaki

    Clinical and Experimental Allergy   38 ( 12 )   1891 - 1900   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: B7/CD28 family co-signalling molecules play a key role in regulating T cell activation and tolerance. Allergen-specific immunotherapy (SIT) alters allergen-specific T cell responses. However, the effect of SIT on the expression of various co-signalling molecules has not been clarified. Objective: We sought to determine whether SIT might affect the expression of three co-inhibitory molecules, programmed death (PD)-1, B7-H1 and B and T lymphocyte attenuator (BTLA), in Japanese cedar pollinosis (JCP). Methods: Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) were isolated from JCP patients who had or had not received SIT. PBMC were cultured in the presence or absence of Cry j 1, after which the cell surface expression of PD-1, B7-H1 and BTLA, as well as IL-5 production, were determined. In addition, the effect of BTLA cross-linking on IL-5 production was examined. Results: After Cry j 1 stimulation, no significant differences in PD-1 and B7-H1 expression were observed between SIT-treated and SIT-untreated patients. BTLA expression was down-regulated in untreated patients after Cry j 1 stimulation and up-regulated in SIT-treated patients. Up-regulation of BTLA in SIT-treated patients was particularly apparent in a CD4+ T cell subset. IL-5 production was clearly reduced among SIT-treated patients, and the observed changes in BTLA expression correlated negatively with IL-5 production. Moreover, immobilization of BTLA suppressed IL-5 production in JCP patients. Conclusion: These results suggest that both IL-5 production and down-regulation of BTLA in response to allergen are inhibited in SIT-treated patients with JCP. BTLA-mediated co-inhibition of IL-5 production may contribute to the regulation of allergen-specific T cell responses in patients receiving immunotherapy. © 2008 The Authors.

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2008.03116.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • MS4-1 スギ花粉症舌下免疫療法による末梢血好塩基球ヒスタミン遊離率の変化(花粉症免疫療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    湯田 厚司, 藤枝 重治, 増山 敬祐, 盛川 宏, 服部 玲子, 宮本 由起子, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3 )   361 - 361   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.361_1

    researchmap

  • EL1 アレルギー疾患に対する免疫療法の現状と展望(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 9 )   1247 - 1247   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1247

    CiNii Books

    researchmap

  • 3.アレルゲン免疫療法の意義と施行法 : 花粉症(眼症状を含む)(専門医のためのアレルギー学講座,IIIアレルギー疾患の原因特異的治療の実際)

    大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 2 )   73 - 78   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.73

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008166175

  • 326 東京都のスギ花粉症有病率 : 平成18年度の患者実態調査結果と20年間の推移(花粉症,鼻アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    西端 慎一, 村田 篤司, 井上 栄, 大久保 公裕, 佐橋 紀男, 高橋 浩, 弘岡 順子, 星山 佳治, 村山 貢司, 目澤 朗憲, 横山 敏孝, 遠藤 朝彦, 雑賀 寿和, 斎藤 洋三

    アレルギー   57 ( 9 )   1528 - 1528   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1528_2

    researchmap

  • 332 OHIO Chamberでのスギ花粉曝露による季節性アレルギー性結膜炎患者における眼症状発現に関する検討(花粉症,鼻アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    高村 悦子, 海老原 伸行, 岡本 茂樹, 福島 敦樹, 藤島 浩, 末松 潔親, 大久保 公裕, 橋口 一弘

    アレルギー   57 ( 9 )   1529 - 1529   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1529_4

    researchmap

  • 長時間作用型吸入抗コリン薬(チオトロピウム)による喉頭の乾燥症の1例

    中村 毅, 三枝 英人, 愛野 威一郎, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   58 ( 6 )   533 - 536   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Broncho-esophagological Society  

    近年,本邦においても,慢性閉塞性肺疾患(COPD)の増加が懸念されている。COPDの薬物療法には,吸入抗コリン薬が,単独でも十分な効果があり,全身的副作用が少ないことから多く使用されている。われわれは,最近開発された長時間作用型の吸入抗コリン薬(チオトロピウム)の使用により,喉頭内腔が湿潤性を失い嗄声をきたした症例("喉頭乾燥症"と仮称した)を経験したので報告する。<br>症例は,60歳の男性。2カ月前から,声の出し難さと,嗄声が出現し,改善しないため,当科を受診した。喉頭内視鏡で観察を行ったところ,披裂間部および声帯後方に痂皮を伴う粘膜の湿潤性低下を認めた。詳しく問診を行ったところ,2カ月半前から,COPDに対して長時間作用型の吸入抗コリン薬(チオトロピウム)が投与されていたことが判明した。そこで,同薬を中止したところ,約1カ月で,喉頭内視鏡所見と嗄声は完全回復した。

    DOI: 10.2468/jbes.58.533

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00304111259?from=CiNii

  • Allergic rhinitis forum 2006 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   7 ( 1 )   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2007.00116.x

    Scopus

    researchmap

  • 55 モンテルカストの季節性アレルギー性鼻炎に対する治療効果(花粉症1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 馬場 廣太郎, 佐橋 紀夫

    アレルギー   56 ( 8 )   1090 - 1090   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1090_3

    researchmap

  • 270 通年性アレルギー性鼻炎におけるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)点鼻薬の至適用量の検討(鼻アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 8 )   1144 - 1144   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1144_2

    researchmap

  • 271 通年性アレルギー性鼻炎におけるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)点鼻薬の長期投与試験(鼻アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 8 )   1144 - 1144   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1144_3

    researchmap

  • スギ花粉症における第2世代抗ヒスタミン薬の臨床効果:多施設, 3ヵ年による初期治療と発症後治療の検討

    藤枝 重治, 山田 武千代, 小島 章弘, 工藤 睦男, 洲崎 春海, 門倉 義幸, 三邉 武幸, 吉橋 秀貴, 牧山 清, 大木 幹文, 大越 俊夫, 大久保 公裕, 八尾 和雄, 吉田 高史, 佃 守, 大橋 卓, 櫛田 嘉代子, 服部 綾, 伊藤 佳史, 濱島 有喜, 大野 伸晃, 鈴木 元彦, 中村 善久, 田中 美子, 村上 信五, 浜 雄光, 出島 健司, 久 育男, 兵 佐和子, 平川 勝洋, 夜陣 紘治, 岡野 光博, 西崎 和則, 片岡 真吾, 川内 秀之, 松浦 宏司, 東野 哲也, 宮之原 郁代, 黒野 祐一, 竹中 洋

    日本鼻科学会会誌   46 ( 1 )   18 - 28   2007年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本鼻科学会  

    Japanese cedar pollinosis (JCP) is a relatively common disease in Japan and is a serious problem between February and April each year. H1 antagonists (antihistamines, including second-generation antihistamines) are used as first-line treatment in most patients. It has recently been recommended that patients who develop severe symptoms of pollinosis every year begin treatment immediately after the start of pollen release or the onset of symptoms. A physician should choose the drug regimen for each patient by selecting from among many second-generation antihistamines according to the amount of pollen release expected during the season and the type and severity of symptoms usually experienced by the patient during the peak season. However, there is wide variation in pollen release among the regions of Japan and from year to year. If constant effectiveness of an antihistamine for patients with JCP were demonstrated by a large-scale multicenter study for several years, it would please both patients with JPC and their physicians.<br>In this study we investigated the efficacy of the second-generation anti-histamine olopatadine in 1611 patients with JCP attending the clinics of 83 hospitals, for 3 consecutive years. Prophylactic olopatadine was effective against JCP, especially in the season pollen level was low (under 2000/season). In the season when there was a high pollen level, prophylactic olopatadine was effective until the peak pollen release. After one day of therapy olopatadine also significantly improved the nasal symptom scores of patients with moderate to severe symptoms of JCP. These results suggest that olopatadine is a very effective drug for the treatment of JCP.

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.46.1_18

    researchmap

  • MS2-4 OHIO Chamberのvalidation試験 : 花粉曝露数の違いによる症状発現について(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 藤田 俊雄, 末松 潔親, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 3 )   310 - 310   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.310_2

    researchmap

  • P180 OHlO Chamberのエアーシャワーの効果 : 試験着に付着したスギ花粉数の検討から(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    清水 聡子, 橋口 一弘, 松田 京子, 湯 懐鵬, 前田 幸俊, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 3 )   373 - 373   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.373_4

    researchmap

  • P179 スギ花粉の粒径分布・粒子密度・沈降速度および濃度測定法 : OHIO Chamberのための基礎検討(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    湯 懐鵬, 藤田 俊雄, 瀬田 晃広, 福井 雅英, 山田 真知子, 末松 潔親, 橋口 一弘, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 3 )   373 - 373   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.373_3

    researchmap

  • EVS11-2 花粉症調査研究施設(OHIO Chamber)の妥当性評価とOHIO Chamberを利用した抗ヒスタミン薬の薬効評価(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    橋口 一弘, 藤田 俊雄, 末松 潔親, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8 )   1043 - 1043   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1043_1

    researchmap

  • 195 ヒノキ花粉を用いた曝露試験について : 基礎検討およびOHIO Chamberにおける予備試験結果(花粉症3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    湯 懐鵬, 藤田 俊雄, 瀬田 晃広, 山田 真知子, 末松 潔親, 橋口 一弘, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8 )   1125 - 1125   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1125_3

    researchmap

  • 56 新規合成副腎皮質ステロイド薬フルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)とフルナーゼ(FP)の臨床的比較(花粉症1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 8 )   1090 - 1090   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1090_4

    researchmap

  • 司会のことば(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 松根 彰志

    アレルギー   56 ( 8 )   1042 - 1042   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1042_1

    researchmap

  • スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床   99 ( 8 )   706 - 707   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    DOI: 10.5631/jibirin.99.706

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006318422

  • Allergic Rhinitis Forum 2005 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   6 ( 4 )   79   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2006.00112.x

    Scopus

    researchmap

  • MS13-2 花粉症調査研究施設(OHIO Chamber)を使用した花粉症状発現に関する探索的検討(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 藤田 俊雄, 椿 茂和, 藤田 雅巳, 越野 健, 末松 潔親, 大久保 公裕

    アレルギー   55 ( 3 )   417 - 417   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.417_3

    researchmap

  • P216 スギ花粉を用いた曝露システムの開発(花粉症3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    湯 懐鵬, 藤田 俊雄, 渡部 和弘, 大久保 公裕, 橋口 一弘, 石川 哮, 奥田 稔

    アレルギー   55 ( 3 )   474 - 474   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.474_3

    researchmap

  • 4 Randomized placebo controlled trial of sublingual iimunotherapy for Japanese cedar pollinosis(Symposium 7 Immunotherapy, Update and Future)

    Okubo Kimihiro, Okamoto Yoshitaka, Masuyama Keisuke, Fujieda Shigeharu, Okano Mistuhiro, Yoshida Hirokazu, Gotoh Minoru

    アレルギー   55 ( 3 )   345 - 345   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.345_1

    researchmap

  • Allergic rhinitis forum 2004 査読

    Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   5 ( 2 )   45   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2005.0091.x

    Scopus

    researchmap

  • 季節前スギ花粉症の高率発症への疑問 : 鼻内スギ花粉数の測定から 査読

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穰, 石田 祐子

    アレルギー   54 ( 7 )   636 - 640   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    【目的】スギ花粉症患者は季節前20〜60%の高率に発症すると報告されているが, 発症の判定は自覚症状に頼り, 他覚的証明に欠けている.そこで, 我々の開発した鼻内洗浄法で, 真偽を確かめた.【方法】1997年から2005年1月, 当科外来患者を発症後短時日に洗浄し, 洗浄液中の花粉数を測定し, 季節前, 中, 後の花粉数と比較した.【結果】季節前花粉数は1箇以下が67.8%, 季節中が12.5%で, 両者に有意差があった.季節前発症に十分な花粉数をもつものは少なかった.スギ花粉以外の花粉も検出された.季節前花粉数は翌年の季節中飛散花粉総数と相関した.【考察, 結論】季節前発症には空中花粉数の測定法, 他の花粉の吸入, 個人の花粉感受性, 他の鼻疾患などの要因が関与している.しかし今回の研究結果からみて, 従来の季節前発症率の報告は高きにすぎ, 診断の正確性が問題である.

    DOI: 10.15036/arerugi.54.636

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005231377

  • 空中スギ花粉の着衣, 皮膚への付着 査読

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 石田 裕子

    アレルギー   54 ( 6 )   555 - 558   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    【目的】スギ花粉時然曝露による花粉の身体への付着を花粉症発症予防のために明らかにする. 【方法】非スギ花粉症男性高校生10名を洗顔後, 非花粉汚染木綿Tシャツ, 運動帽を着用, 運動場および教室内で2003年3月16日それぞれ2時間自由行動させ, 粘着テープでシャツ, 帽子, 顔面皮膚から付着花粉を採取カウントした. 不織木綿, 綿ポリエステル混紡, 羊毛布地を水洗, 運動場10カ所で5時間放置乾燥後, 付着スギ花粉を同様に採取カウントした. 実験運動場, 教室の浮遊, 落下花粉数もカウントした. 【結果】Tシャツ, 帽子, 皮膚付着花粉は運動場で教室内より多かった. 教室内外では単位面積当り付着数は有意差がなく, 教室内ではTシャツが皮膚より多い傾向にあった. 水洗布地への付着数は混紡で, 綿, 羊毛より少なかったが傾向差であった. 浮遊花粉数は教室内で少なかった. 【考察】結論:外出には混紡のコート, 帽子を着用し, 帰宅後は洗顔をする. コート, 帽子は玄関のコート掛けにかけておくが良い.

    DOI: 10.15036/arerugi.54.555

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005200676

  • 鼻正常者の鼻症状 査読

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 6 )   551 - 554   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    【目的】くしゃみ, 水性鼻漏, 鼻閉はアレルギー性鼻炎非アレルギー性鼻炎だけでなく正常人にもみられる. 正常鼻の症状の定義は鼻炎の診断, 重症度分類, 治療効果の判定に必要である. 【方法】鼻症状がなく, 鼻の治療歴もなく, 現在かぜをひいていない235人を登録リストから抽出し, 自記式鼻症状調査票を用いて郵送法で調査した(抽出群). 別に4耳鼻科診療所を鼻以外の疾患のため訪れた患者で, 検査により鼻正常と診断された54人を同じ調査票を用いて調査した(対照群). 【結果】回答率は49.8%, 回答者117人であった. 対照群の鼻症状は抽出群のそれより少なかった. 正常人の鼻症状はないか, 一時的の鼻閉, 1日5回以下のくしゃみ, 省鼻があるが, 鼻かゆみ, 後鼻漏は少なかった. 症状があっても週4日以内であった. 【結語】広く用いられている重症度分類においてgrade(-)は症状なし(0)と定義されている. 今回の研究によれば, 症状はないか, "くしゃみや省鼻は1日1〜5回未満がたまにある, 鼻閉はあっても苦痛でない"という程度の有症を正常としてgrade(-)に含めてよいと結論できる. 従って治療による正常化もこれに従ってgrade(-)を定義してよい.

    DOI: 10.15036/arerugi.54.551

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005200675

  • [Management and treatment of pollinosis in clinic]. 査読

    Okubo K, Gotoh M

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   63 Suppl 5   145 - 150   2005年5月

     詳細を見る

  • [Clinical validity of our new patient satisfaction questionnaire for allergic rhinitis]. 査読

    Okuda M, Ohkubo K, Gotoh M

    Arerugi = [Allergy]   54 ( 1 )   12 - 17   2005年1月

     詳細を見る

  • 2005年スギ花粉症に対するラマトロバンと抗ヒスタミン薬の併用効果―QOL調査―:QOL調査

    今井 透, 藤倉 輝道, 新井 寧子, 余田 敬子, 北嶋 整, 相田 瑞恵, 小津 千佳, 酒主 敦子, 森山 寛, 遠藤 朝彦, 吉村 剛, 宇井 直也, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科展望   48 ( 6 )   427 - 438   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    東京都において, 観測史上最多のスギ花粉飛散を記録した20o5年に, 多施設共同でスギ花粉症に対するラマトロバンおよび抗ヒスタミン薬との併用療法を, 鼻症状およびQOLについて花粉症日記と日本アレルギー性鼻炎標準調査票 (JRQLQ No.1およびNo.2鼻眼以外の症状用) を用いて検討した。比較に際しては, 初期治療群と飛散後治療群に群別した。初期治療群では飛散後治療群に比較して, 鼻症状およびQOLともにスギ飛散ピーク時のスコアの抑制がみられ, 副作用は認められなかつた。作用機序の異なるラマトロバンと抗ヒスタミン薬との併用は, シーズン10,000個/cm2を超えるような大量飛散年においても, 飛散ピーク時の鼻症状ならびに患者QOLを改善することから有用な治療法であることが示唆された。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.48.427

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis 査読

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   54 ( 1 )   167 - 171   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: Although subcutaneous immunotherapy may cure allergic diseases, it is not commonly used in Japan because of the pain and risk of anaphylactic shock. Sublingual immunotherapy(SLIT)overcomes these limitations and although it is the most advanced form of local immunotherapy for clinical application, it is not used in Japan nor has it been extensively studied. Methods: After obtaining approval from the Ethics Committee of Nippon Medical School and informed consent from five patients with cedar pollinosis(one man, four women
    age range, 38-66 years), administration of a therapeutic extract was started in July 2001 or later(mean treatment period, 13.4 months). The clinical efficacy of SLIT and its influence on the quality of life, as measured by the Japanese Allergic Rhinitis QOL Standard Questionnaire, and the incidence of side effects were evaluated in 2003. Results: Between February and April the mean severity score was 1.44 in the patients undergoing SLIT and 1.86 in the patients undergoing pharmacotherapy, and the respective mean QOL total scores during the season were 3.82 and 10.0. Neither systemic nor local side effects occurred during SLIT. Conclusions: SLIT is safe and effective for Japanese cedar pollinosis. ©2005 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.54.167

    Scopus

    researchmap

  • 1) アレルギー疾患における抗ヒスタミン薬の使用方法(耳鼻咽喉科の立場から)(5 アレルギー疾患における抗ヒスタミン薬の使用法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕

    アレルギー   54 ( 8 )   994 - 994   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.994_2

    researchmap

  • 4 生物製剤 : 抗IgE抗体を中心に(<シンポジウム14>期待されるアレルギー疾患の治療戦略)

    大久保 公裕

    アレルギー   54 ( 3 )   271 - 271   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.271_1

    researchmap

  • 座長のことば(<シンポジウム14>期待されるアレルギー疾患の治療戦略)

    中川 武正, 大久保 公裕

    アレルギー   54 ( 3 )   269 - 269   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.269_1

    researchmap

  • [Development of patient satisfaction questionnaire in allergic rhinitis]. 査読

    Okuda M, Ohkubo K, Goto M

    Arerugi = [Allergy]   53 ( 12 )   1195 - 1202   2004年12月

     詳細を見る

  • [Are otolaryngologists specialist for pollinosis?]. 査読

    Okuda M, Ohkubo K, Goto M

    Arerugi = [Allergy]   53 ( 11 )   1144 - 1151   2004年11月

     詳細を見る

  • Prevalence of Japanese cedar pollinosis in children aged under 15 years throughout Japan 査読

    K. Okubo, M. Gotoh, M. Okuda

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   4 ( 1 )   31 - 34   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The prevalence of childhood allergic rhinitis is increasing steadily in Japan. Affected children are sensitized mainly by house dust mites
    however, the prevalence of Japanese cedar pollinosis (JCP) in children is also on the rise. To ascertain the prevalence and current status of JCP in Japanese children, a retrospective analysis of a nationwide cross-sectional random sampling study was conducted. The survey, conducted shortly after the peak pollen season, was performed by self-evaluation questionnaire in 2001. Data from children aged under 15 years were collected and analysed. In these subjects, the response rate was 75.1%. The prevalence of JCP was 10.2% in children. Rhinorrhoea was the severest symptom reported
    19.5% had severe or moderate interference with daily activities and consulted physicians. Few children used prescribed drugs and some took measures to avoid contact with allergens.

    DOI: 10.1111/j.1472-9725.2004.00026.x

    Scopus

    researchmap

  • [Treatment of Japanese cedar pollinosis and its impact on patient satisfaction]. 査読

    Okuda M, Ohkubo K, Gotoh M, Ishida Y

    Arerugi = [Allergy]   53 ( 6 )   596 - 600   2004年6月

     詳細を見る

  • 座長のことば(環境アレルゲンに対する原因 : 特異的治療の展望)

    永田 眞, 大久保 公裕

    アレルギー   53 ( 2 )   263 - 263   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.263_1

    researchmap

  • 397 花粉症患者QOL調査における花粉の自動測定

    村山 貢司, 大久保 公裕

    アレルギー   53 ( 8 )   980 - 980   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.980_1

    researchmap

  • 免疫療法の現状と展望

    大久保 公裕

    アレルギー   53 ( 8 )   876 - 876   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.876_1

    researchmap

  • スギ花粉症にピーク時におけるQuality of Lifeの評価

    小嶋 章弘, 山本 英之, 木村 有一, 大久保 公裕, 藤枝 重治

    アレルギー   52 ( 2 )   390 - 390   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.390_2

    researchmap

  • 小児科医のための鼻アレルギー one airway one disease

    大久保 公裕

    日本小児アレルギー学会誌   17 ( 4 )   440 - 440   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY  

    DOI: 10.3388/jspaci.17.440

    researchmap

  • 5 スギ花粉症のマスクの有効性(アレルギー疾患における抗原回避, 除去の対策とその有効性の検証)

    井手 武, 大久保 公裕, 榎本 雅夫

    アレルギー   51 ( 2 )   225 - 225   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.225_1

    researchmap

  • 小児領域の鼻アレルギーの実際と対策

    大久保 公裕

    日本小児アレルギー学会誌   16 ( 4 )   340 - 341   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:THE JAPANESE SOCIETY OF PEDIATRIC ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY  

    DOI: 10.3388/jspaci.16.340

    researchmap

  • 13 アレルギー疾患に対する減感作療法(教育セミナー)

    大久保 公裕

    アレルギー   51 ( 9 )   899 - 899   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.899_2

    researchmap

  • 4 スギ花粉症に対する抗IgE療法(Omalizumab)の効果(シンポジウム8 免疫療法の展望)

    大久保 公裕, 石川 哮

    アレルギー   51 ( 9 )   832 - 832   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.832

    researchmap

  • 3 スギ花粉症の減感作療法

    大久保 公裕

    アレルギー   50 ( 2 )   220 - 220   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.220_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎は喘息の危険因子となりうるか : 耳鼻咽喉科の立場から

    大久保 公裕

    アレルギー   50 ( 2 )   162 - 162   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.162_1

    researchmap

  • W237 スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 大力 一雄, 紀 光助, 奥田 稔

    アレルギー   49 ( 2 )   293 - 293   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.49.293_1

    researchmap

  • Topical treatment of nasal allergy by new nasal device 査読

    Kimihiro Ohkubo, Toshiaki Yagi, Minoru Okuda

    JIBI INKOKA TEMBO   43   50 - 52   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We investigated the efficacy of a new nasal device, the Jetlizer™. We evaluated the distribution of a powder-drug (DSCG) in the nasal mucosa by endoscopy and determination of the weight of the residual drug in the capsules of three devices, the Publizer™, Insufflator™ and Jetlizer™. The use of Jetlizer™ was associated with the best drug distribution, and this device exhibited the best ability for drug delivery. In the treatment of patients with allergy, topical treatment with antihistaminics, mast-cell stabilizes and steroids is essential, thus we recommed the use of a good nasal device like as Jetlizer™. © 2000, Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo. All rights reserved.

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.43.Supplement1_50

    Scopus

    researchmap

  • 314 スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法 : 従来品から標準化品への切り替え

    大久保 公裕, 滝沢 竜太, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   49 ( 9 )   971 - 971   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.49.971_2

    researchmap

  • 脂質メディエーターとアレルギー性鼻炎の成因

    大久保 公裕

    アレルギー   49 ( 9 )   890 - 890   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.49.890_2

    researchmap

  • 8 アレルギー性鼻炎に対する舌下抗原特異的減感作療法(3 アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎の病態と治療をめぐる最近の進歩)

    大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   49 ( 9 )   807 - 807   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.49.807

    researchmap

  • 同時多項目特異IgE測定法MAST-26の臨床的有用性に関する検討

    中川 武正, 駒瀬 裕子, 池澤 善郎, 相原 道子, 岩崎 栄作, 大久保 公裕, 長谷川 真紀, 秋山 一男, 宮本 昭正

    アレルギー   49 ( 4 )   335 - 344   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    MAST-26は, 血清量200μlで26項目のアレルゲンに対する特異IgEを同時に測定できる新しい評価方法である.今回MAST-26のアレルゲン特異IgE抗体のスクリーニング法としての有用性を検討するため, 5施設から得たアレルギー疾患患者100人の血清を対象としてMAST-26による特異IgEの測定を行った.その結果, 全患者の14%で同時に10種類以上のアレルゲンが陽性と判定された.また, 全症例を重症度別に分類した場合, 重症度が高い患者ほど, より多くのアレルゲンに対し陽性を示す傾向が認められた.CAP RASTとの相関を検討した結果, 多くの項目でCAP RASTと良好な相関を示した.また, 皮内試験との相関についても高い一致率を示した.以上より, MAST-26は特異IgEのスクリーニング検査として有用であると考えられた.

    DOI: 10.15036/arerugi.49.335

    CiNii Books

    researchmap

  • IL-1 and TNF-alpha mediated regulation of IL-6, IL-8, and GM-CSF release from cultured nasal epithelial cells

    S. Yamagishi, M. Ohnishi, R. Pawankar, M. Nonaka, K. Okubo, M. Gotoh

    Rhinology   37   103   1999年1月

     詳細を見る

  • 5 成人の鼻粘膜アレルギー反応 (<シンポジウム>11 アレルギー性鼻炎の発症機序・病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)

    大久保 公裕, 滝沢 竜太, 山岸 茂夫, 奥田 稔

    アレルギー   48 ( 2 )   222 - 222   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.222_1

    researchmap

  • 2 耳鼻咽喉科におけるアレルギー科標榜の現状 (<ポスターワークショップ>5:アレルギー科標榜の現実と課題)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   48 ( 2 )   271 - 271   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.271_2

    researchmap

  • 6 プルラン結合スギ花粉抗原での免疫療法の効果 (<ポスターワークショップ>1:アレルギー性鼻炎の最新治療 : 乳児から老人まで)

    大久保 公裕, 奥田 稔, 大塚 博邦, 今野 昭義, 藤田 洋祐, 石井 豊太, 宇佐神 篤, 馬場 駿吉, 坂倉 康夫, 生駒 尚秋, 石川 哮, 信太 隆夫

    アレルギー   48 ( 2 )   261 - 261   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.261_2

    researchmap

  • ハウスダスト鼻アレルギーの減感作療法における増量法についての検討

    横島 一彦, 山岸 茂夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   70 ( 11 )   722 - 727   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    通院回数,注射の頻度の点で患者側の負担を軽減できる100〜200%増量法での減感作療法をHD鼻アレルギーに対し施行した.HD抗原エキスによる100〜200%増量法による治療効果は,従来の50%増量法のそれと同等であった.HD抗原エキスによる100〜200%増量法で,副作用は認められなかった

    researchmap

  • Presence of endothelin-1 in human salivary glands and tumors.

    Nakamizo Munenaga, Pawankar Ruby, Ohkubo Kimihiro

    日本医科大学雑誌   65 ( 6 )   471 - 477   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    To elucidate the presence and distribution of Endothelin-1 (ET-1) in tissues of human salivary glands, we performed an immunohistochemical analysis of ET-1 in 15 normal salivary glands, 8 adenolymphomas, 13 pleomorphic adenomas and 5 carcinomas, using the mouse monoclonal antibody against human ET-1. In normal glands, immunoreactivity for ET-1 was observed in the striated duct cells. In adenolymphomas, the columnar cells of the granular epithelium showed strong intracytoplasmic immunoreactivity. In carcinomas, moderate or strong immunoreactivity was observed in the tumor cells, whereas in pleomorphic adenomas, weak immunoreactivity was observed. A good relation was detected between the size of pleomorphic adenoma and ET-1 immunoreactivity, as well as between the duration of tumor in carcinoma and ET-1 immunoreactivity. The presence and distribution of ET-1 in salivary glands and salivary gland tumors suggests a possible role for ET-1 in the regulation of electrolytes and water transport in salivary glands, and as a growth-promoting factor for tumors. (J Nippon Med Sch 1998; 65 : 471-477)

    DOI: 10.1272/jnms1923.65.471

    researchmap

  • 直接閲覧実施上の問題点の調査と分析:模擬モニタリング,監査より

    大橋和史, 大須賀恵美子, 新博次, 加藤貴雄, 小原俊彦, 神谷達司, 坂本静樹, 小林正文, 三宅一昌, 猪口孝一, 岩切勝彦, 吉村明修, 篠田欣也, 日比野俊, 大久保公裕

    臨床薬理   29 ( 3 )   457 - 470   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 455 サル花粉症モデル:その作出および減感作用ペプチドのin vitro反応性検討

    山地 健人, 中村 伸, 常松 雅人, 永井 博弌, 大久保 公裕, 角尾 肇

    アレルギー   47 ( 9 )   1058 - 1058   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.1058_3

    researchmap

  • 66 アレルギー抗原誘発とエンドセリン発現の関連性

    大久保 公裕, Pawankar R

    アレルギー   47 ( 9 )   961 - 961   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.961_2

    researchmap

  • 5. プルラン結合スギ花粉抗原による免疫療法 (<イブニングシンポジウム>5 アレルギー免疫療法の評価と将来の展望)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   46 ( 8 )   806 - 806   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.806_1

    researchmap

  • 211スギ花粉症に対するペミロラストカリウムの有効性の検討

    大久保 公裕, 大塚 博邦, 八木 聰明, 吉田 博一, 馬場 廣太郎

    アレルギー   46 ( 2 )   307 - 307   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.307_3

    researchmap

  • 8. 通年性アレルギー性鼻炎の治療とSymptom-Medication Scoreによる評価 (<ポスターワークショップ>3 アレルギー性鼻炎の治療と効果判定)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   46 ( 2 )   194 - 194   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.194_1

    researchmap

  • 6. アレルギー性鼻炎の臨床分類 (<シンポジウム>18 アレルギー性鼻炎, 最近のトピックス : 耳鼻科から他科に)

    大久保 公裕, 藤田 洋祐

    アレルギー   46 ( 8 )   789 - 789   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.789_2

    researchmap

  • 5. スギ花粉症に対する減感作療法の効果 (<シンポジウム>9 花粉症患者の動向と予防, 治療)

    大塚 博邦, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   45 ( 2 )   187 - 187   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.187_1

    researchmap

  • 2. 鼻粘膜でのLate Reaction (<シンポジウム>10 アレルギー・ターゲットとしての上気道 : 科を越えてのアピール)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   45 ( 2 )   188 - 188   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.188_2

    researchmap

  • 進行性感音難聴患者の内耳自己抗体陽性率

    小坂 和己, 大久保 公裕, 富山 俊一, 八木 聰明, 山野辺 滋晴

    Audiology Japan   38 ( 5 )   339 - 340   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Audiological Society  

    DOI: 10.4295/audiology.38.339

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996015792

  • 当科アレルギー外来の臨床統計

    横島 一彦, 大西 正樹, 大久保 公裕

    耳鼻と臨床   41 ( 2 )   137 - 141   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    当科アレルギー外来で最近8年間に精密検査を行った1592人について臨床統計を行った。1)鼻アレルギー患者の増加は明らかでなかった。精密検査を行った患者数の減少傾向を認めた。2)男性は5歳から14歳に多く,女性では20歳から24歳に多く分布した。3)ハウスダスト単独の鼻アレルギーの減少に対し花粉症の増加を認めた。4)減感作療法は精密検査を行った症例の約70%に施行した

    DOI: 10.11334/jibi1954.41.2_137

    researchmap

  • 205 スギ花粉症の治療 : 多施設調査による

    大久保 公裕, 奥田 稔, 石川 哮, 馬場 廣太郎, 高坂 知節, 今野 昭義, 斉藤 洋三, 石井 豊太

    アレルギー   44 ( 3 )   406 - 406   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.406_1

    researchmap

  • Lymphocyte subsets of the nasal mucosa in perennial allergic rhinitis 査読

    Ruby U. Pawankar, Minoru Okuda, Kimihiro Okubo, Chisei Ra

    American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine   152 ( 6 I )   2049 - 2058   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Thoracic Society  

    T cells have been considered to play a primary role in IgE-mediated atopic diseases, yet little is known about the T-cell subsets in the nasal mucosa of patients with perennial allergic rhinitis. To elucidate the characteristics of T cells at the site of allergic inflammation, we analyzed the proportions, phenotypes, stages of differentiation, and distribution of T-cell subsets in the nasal mucosa of 15 patients with house-dust-mite perennial allergic rhinitis (PAR) and 14 patients with chronic infective rhinitis (CIR), using flow cytometry and immunohistochemistry. We also examined the T-cell subsets in the peripheral blood (PBL) in conjunction with those of the nasal mucosa in 10 patients with PAR and in nine patients with CIR. Our results revealed no obvious difference in the percentage of nasal CD3+ T cells, CD8+ T cells, and αβ T cells in the PAR and CIR patients. In contrast, CD4+ T cells (p &lt
    0.05), CD3+4-8- double-negative T cells, (p &lt
    0.01), and γδ T cells (p &lt
    0.01) were significantly increased in the nasal mucosa of PAR patients. A majority of the CD4+ T cells in the nasal mucosa of PAR patients coexpressed the CD45RO surface molecule, and a predominant proportion of CD4+ T cells in the nasal epithelium were CD45RO+. The ratio of CD4+ CD45RO+:CD4+ CD45RA+ T cells in the allergic patients' nasal mucosa was significantly greater than that in autologous peripheral blood (p &lt
    0.01). The proportion and stages of activation and differentiation of T-cell subsets in the allergic patients' nasal mucosa were independent of those in the peripheral blood. An increase in the proportion of natural killer (NK) cells was observed in the nasal mucosa of CIR patients. Taken together, our results suggest that nasal T cells exhibit distinct patterns of distribution, differentiation, and activation in different inflammatory conditions of the nose. PAR is characterized by a selective increase in CD4+ memory T cells, CD3+4-8- double-negative T cells, B cells, and γδ T cells in the nasal mucosa. The increase in CD4+ memory T cells in the allergic nasal epithelium may have critical implications in the pathogenesis of PAR.

    DOI: 10.1164/ajrccm.152.6.8520775

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 421 花粉症の感作と発症 : 多施設共同研究による

    大久保 公裕, 奥田 稔, 岸川 禮子, 宇佐神 篤

    アレルギー   44 ( 8 )   1004 - 1004   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.1004_1

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞の Tumor Necrosis Factor-Alpha産生と Fluticasone Propionateによる産生抑制

    大西 正樹, 滝沢 竜太, 横島 一彦, 大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    アレルギー   44 ( 10 )   1216 - 1222   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    鼻粘膜上皮細胞は外界と接し, 鼻アレルギー反応, 炎症反応の場を提供する支持細胞としての慟きのみでなく, 上皮細胞がこれら反応に直接関与している可能性を検討した. すでにTNF-αは好中球, 好酸球の遊走, またこれらの細胞が局所に集積するための血管内接着因子の発現促進に重要な役割を果たしているとの報告から鼻粘膜上皮細胞を培養し培養上清中のTNF-αについて検討した. その結果鼻粘膜上皮細胞はTNF-αを産生しており, 産生量は上皮細胞数依存性に増加した. また上皮細胞の増殖時にTNF-αの産生が著明に増加した. さらに鼻粘膜上皮層中の肥満細胞, 好酸球数を減少させる局所ステロイドの1つである fluticasone propionate (FP)を培養液中に添加することによって鼻粘膜上皮細胞からのTNF-αの産生が抑制された. このTNF-α産生抑制効果は 6日間のFP wash out後も持続した.

    DOI: 10.15036/arerugi.44.1216

    CiNii Books

    researchmap

  • 気道粘膜エンドセリンの分布と鼻粘膜上皮細胞のエンドセリン放出

    大久保 公裕, 大西 正樹, 横島 一彦

    アレルギー   43 ( 3 )   448 - 457   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    エンドセリンは鼻粘膜,気道粘膜ともに上皮細胞,血管内皮細胞,粘膜腺細胞に存在し,さらに気管粘膜では気道平滑筋にも存在していた。エンドセリンはさらに培養鼻粘膜上皮細胞の培養液上清中に培養細胞1個あたりアレルギー鼻粘膜で約1.8×10-11pg,鼻茸粘膜で約2.8×10-11pgが定量された。この増加は鼻アレルギー粘膜,鼻茸粘膜ともにFCS濃度依存性に増加する培養上皮細胞数に比例する

    DOI: 10.15036/arerugi.43.448

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 抗GM-CSF抗体の鼻Inverted papilloma培養上清中のコロニー刺激活性への影響

    大西 正樹, 横島 一彦, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   12 ( 1 )   23 - 27   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    鼻Inverted papilloma腫瘍内に多数認められる肥満細胞,好酸球の集積メカニズムについて検討した。1)鼻Inverted papilloma細胞にはGM-CSFの産生が認められた。2)抗GM-CSF抗体によって鼻Inverted papilloma培養上清中の好塩基性細胞/好酸球コロニー刺激活性が抑制されたことからこの刺激活性はGM-CSFが強く関与していると考えられた。3)鼻Inverted papilloma由来のGM-CSFが局所の好塩基性細胞,好酸球集積に関与している可能性が示唆された

    researchmap

  • Ultrastructural characteristics of mast cells and eosinophils in nasal inverted papilloma

    Kazuhiko Yokoshima, Masaki Ohnishi, Minoru Okuda, Kimihiro Okubo

    Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho   97 ( 12 )   2219 - 2225   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    We previously found that an increased number of mast cells and eosinophils accumulated in nasal inverted papilloma and in the nasal mucosa of allergic subjects. Two subtypes of mast cells, i.e., mucosal mast cells and connective tissue mast cells are known to be present in the allergic nasal mucosa. Eosinophils in the allergic nasal mucosa are also heterogeneous. In addition, we demonstrated accumulation of formalin-sensitive mast cells at the tumor site of nasal inverted papilloma. The morphological characteristics and function of mast cells and eosinophils, however, have not yet been identified. The purpose of this study was to determine the ultrastructural characteristics of mast cells and eosinophils in relation to their function in tumor tissue. The results revealed two subtypes of mast cells in nasal inverted papilloma, one distributed mainly in the tumor site, the other mainly in the stromal site. These two subtypes of mast cells had different ultrastructural characteristics. In contrast to stromal mast cells, mast cells in the tumor site were characterized by a smaller cell diameter, fewer specific granules and a higher rate of degranulation. This suggested that they may have played some role in the pathogenesis of the tumor, however, their precise function is still unknown. In comparison with the mast cells in the allergic nasal mucosa, previously reported by Okuda et al, the mast cells in the tumor site were similar to those in the epithelial layer of the allergic nasal mucosa (MMCs), while mast cells in the stromal site resembled those in the lamina propria (CTMCs). There were no marked morphological differences between eosinophils in the tumor site and the stromal site. In conclusion, there were two subtypes of mast cells in nasal inverted papilloma suggesting that the microenvironment of this tumor of epithelial cell origin is related to the maturation and accumulation of mucosal mast cells. © 1994, The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.97.2219

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 319 アレルギー性鼻炎鼻粘膜上皮層リンパ球とサイトカイン

    奥田 稔, Pawankar Ruby, 大久保 公裕, 横島 一彦, 大西 正樹, 奥村 康, 羅 智靖

    アレルギー   43 ( 8 )   1036 - 1036   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.43.1036_3

    researchmap

  • 46 小児減感作療法の効果に影響を与える因子の検討

    滝沢 竜太, 横島 一彦, 大久保 公裕, 大西 正樹

    アレルギー   43 ( 2 )   330 - 330   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.43.330_2

    researchmap

  • 2. 鼻粘膜における神経ペプチドとその分解酵素の分布 (<ワークショップ>3 アレルギーと神経・精神の接点はどこにあるのか?)

    大久保 公裕

    アレルギー   43 ( 2 )   310 - 310   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.43.310_1

    researchmap

  • 鼻汁中抗コナヒョウヒダニ特異的IgA, IgG抗体の研究

    肖 水芳, 奥田 稔, 大西 正樹, 大久保 公裕

    アレルギー   43 ( 5 )   634 - 644   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    鼻汁中抗精製ダニDer f I, II特異的抗体量の報告は我々の知る限りない. そこで, 我々は吸引により鼻汁を採取し, 粗および精製ダニ抗原(Der I, II)に対するIgA, SIgA, IgG抗体を34人の非アレルギー, 25人の未治療, 28人の既治療(免疫療法)ダニ鼻アレルギー患者を対象に, 高感度のavidin-biotin ELISA法で定量した. その結果は次のようであった. 1. いずれの抗原に対するいずれの抗体も, 互いに相関して, アレルギー患者では非アレルギー者に比し増加していた. 2. これら鼻汁中特異抗体はダニ抗原による鼻反応に影響を与えなかった. 3. 免疫療法はこれら鼻汁中抗体量を有意に増加させなかった. 4. 鼻汁中IgA, SIgA抗体は局所で産生され, IgG抗体は血管からの漏出によると考えられた.

    DOI: 10.15036/arerugi.43.634

    researchmap

  • Fluticasone Propionateの鼻粘膜上皮細胞からのGM-CSF, IL-6, IL-8産生抑制作用

    大西 正樹, 滝沢 竜太, 大久保 公裕, 横島 一彦, 奥田 稔, 八木 聰明

    アレルギー   43 ( 3 )   441 - 447   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    鼻アレルギー患者の鼻粘膜上皮層内や鼻茸上皮層内には多数の肥満細胞, 好酸球, リンパ球が存在しその発症に重要な役割を果たしている. グルココルチコステロイドの一種であるfluticasone propionate (FP)の投与により鼻粘膜上皮層内の肥満細胞, 好酸球の出現は鼻アレルギー症状の改善に一致して減少する. 我々は鼻粘膜上皮細胞が産生するサイトカインが肥満細胞, 好酸球, リンパ球の集積に関与していると考えFPのサイトカイン産生抑制効果についてin vitroの実験で検討した. その結果GM-CSF, IL-6, IL-8はFP10^<-5>Mより鼻粘膜上皮細胞からのサイトカイン産生を有意に抑制した. また鼻粘膜上皮細胞をFP10^<-5>Mを添加して6日間前培養した後, 続いてFP無添加で6日間培養した. 後半6日間の培養上清中のサイトカインの産生を定量した結果GM-CSFの産生抑制の持続が確認された. 以上よりFPには鼻粘膜上皮細胞からのGM-CSF, IL-6, IL-8の産生を抑制する効果が認められた. またFPとの前培養によってCM-CSF産生抑制効果が持続した.

    DOI: 10.15036/arerugi.43.441

    CiNii Books

    researchmap

  • HUMAN NASAL MUCOSAL NEUTRAL ENDOPEPTIDASE (NEP) - LOCATION, QUANTITATION, AND SECRETION 査読

    K OHKUBO, JN BARANIUK, RJ HOHMAN, HC KAULBACH, JN HAUSFELD, M MERIDA, MA KALINER

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY   9 ( 5 )   557 - 567   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER LUNG ASSOC  

    Neutral endopeptidase (E.C.3.4.24.11, enkephalinase, NEP) is a potentially important enzyme capable of regulating the activity of neuropeptides released in the respiratory mucosa. In order to confirm the existence of NEP in the human respiratory mucosa, inferior nasal turbinate mucosae obtained at surgery and nasal secretions induced by topical provocations with methacholine, histamine, and allergen were analyzed for: (1) NEP activity (pmol product/min/ml) by enzymatic degradation of [H-3]leu-enkephalin, (2) the presence of NEP-immunoreactive material by Western blot analysis, and (3) cellular localization of NEP distribution by immunohistochemistry. NEP activity in human nasal secretions obtained after normal saline challenge was 0.15 +/- 0.06 pmol/min/ml. Secretion increased to 0.86 +/- 0.26 pmol/min/ml after methacholine provocation and 1.69 +/- 0.74 pmol/min/ml after histamine provocation. The increase in NEP activity in methacholine-induced secretions was prevented by atropine (0.13 +/- 0.06 pmol/min/nil). After methacholine, histamine, and antigen nasal provocation, the kinetics of NEP appearance correlated more closely to the glandular marker, lactoferrin, than with the vascular markers albumin and IgG. In homogenates of nasal mucosa, the membrane fraction contained significantly more NEP on a per mg protein basis than did the soluble fraction (227.6 +/- 50.52 versus 9.61 +/- 3.18 pmol/min/mg protein, respectively, P &lt; 0.01, n = 6). NEP in the membrane fraction was detected as a single band migrating at 97 kD on Western blots using antibodies specific for NEP and the common acute lymphoblastic leukemia antigen (CALLA). Immunoreactive NEP was localized to serous cells of the submucosal glands, epithelial cells, and endothelial and myoepithelial cells of small vessels. Staining for NEP in the serous cells was of the same intensity as that in epithelial cells. These results indicate that 97 kD NEP-immunoreactive material exists in discrete locations in the nasal mucosa, including the epithelium, serous cells of the submucosal glands, and vessel walls, and that NEP activity is detected as a minor component in nasal secretions enriched by glandular products. In addition to the modulating functions of NEP on neuropeptide-mediated activities on vessels and glands, it is possible that NEP in secretions plays a role in regulating mucosal responses to luminal neuropeptides or other as yet uncharacterized NEP substrates.

    Web of Science

    researchmap

  • 92 上気道粘膜培養上清中のエンドセリン

    大久保 公裕, 大西 正樹, 横島 一彦, 滝沢 竜太, 奥田 稔, 八木 聰明

    アレルギー   42 ( 9 )   1266 - 1266   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.42.1266_2

    researchmap

  • 37 当科アレルギー外来の臨床統計

    横島 一彦, 大西 正樹, 大久保 公裕, 池田 雅一, 滝沢 竜太, 奥田 稔, 八木 聡明

    アレルギー   42 ( 3 )   418 - 418   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.42.418_1

    researchmap

  • 集会記事

    妻鳥 昌平, 工藤 翔二, 横島 一彦, 大西 正樹, 大久保 公裕, 池田 雅一, 滝沢 竜太, 奥田 稔, 八木 聰明, 福田 憲昭, 中川 俊, 南和 文, 大村 文敏, 加藤 和義, 小林 明雄, 高橋 るりか, 雑賀 寿和, 清水 由規, 梶原 浩嗣, 須崎 紳一郎, 松田 潔, 鈴木 克昌, 黒川 顕, 持丸 博, 高橋 卓夫, 川並 汪一, 佐藤 雅史, 仁井 谷久暢, 北山 浩氣, 鈴木 健, 大津 文雄, 葉梨 亜矢, 山中 博之, 佐々木 美典, 長野 具雄, 真鍋 辰哉, 大木 清司, 田中 隆, 田中 邦夫, 大須 賀勝, 杉木 雄治, 長澤 紘一, 国見 聡宏, 斉藤 勉, 木村 陽一, 小谷 英太郎, 高野 仁司, 森下 真, 浅井 邦也, 酒井 俊太, 大國 真一, 雪吹 周生, 富田 喜文, 草間 芳樹, 宗像 一雄, 岸田 浩, 早川 弘一, 星野 公彦, 横山 広行, 高山 守正, 高野 照夫, 小原 俊彦, 野村 敦宣, 田寺 長, 藤田 信輔, 小野 寺威, Douce Roland, Purohit A. K., Smith Graham, ブロメ マイケル A, Grimfeld A., 河上 裕, Letournel E., Pai Emil F., 石坂 公成

    日本医科大学雑誌   60 ( 1 )   77 - 86   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/jnms1923.60.77

    researchmap

  • ペミロラストカリウム(TBX)のアレルギー性鼻炎に対する臨床試験 トラニラストを対照とする多施設二重盲検比較試験:トラニラストを対照とする多施設二重盲検比較試験

    奥田 稔, 海野 徳二, 畑山 尚生, 形浦 昭克, 朝倉 光司, 高坂 知節, 稲村 直樹, 鈴木 直弘, 佐竹 順一, 遠藤 里見, 金子 敏郎, 今野 昭義, 山越 隆行, 八木 聰明, 大塚 博邦, 大西 正樹, 大久保 公裕, 野村 恭也, 加我 君孝, 水野 正浩, 洲崎 春海, 飯塚 啓介, 市川 朝也, 石井 哲夫, 鍋島 みどり, 窪田 市世, 関 はるみ, 町井 一史, 横島 一彦, 斉藤 洋三, 堤 昌己, 笠原 行喜, 一川 聡夫, 大塚 三和子, 大木 晴夫, 冨田 寛, 小山 英明, 山田 久美子, 佐藤 かおる, 小田 恂, 原田 克也, 本多 芳男, 遠藤 朝彦, 小川 浩司, 橋口 一弘, 三宅 浩郷, 木村 栄成, 設楽 哲也, 八尾 和雄, 石井 豊太, 中野 雄一, 山岸 益夫, 藤原 満, 水越 鉄理, 中川 肇, 山下 公一, 枝松 秀雄, 宮内 博史, 田口 喜一郎, 伊藤 和也, 宇佐神 篤, 馬場 駿吉, 西村 穰, 岩田 重信, 武田 伸郎, 西村 忠郎, 鈴木 昭男, 宮田 英雄, 水田 啓介, 塚倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 増田 佐和子, 村上 泰, 竹中 洋, 斉藤 憲治, 松永 喬, 上田 隆志, 松永 亨, 荻野 敏, 中井 義明, 太橋 淑宏, 上川 学, 岡本 英樹, 杉山 正夫, 西本 明美, 桜井 敏恵, 熊沢 忠躬, 久保 伸夫, 増田 游, 大道 卓也, 永野 稔明, 原田 康夫, 平川 勝洋, 日下 和彦, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 柳原 尚明, 湯本 英二, 横井 隆司, 上村 卓也, 竹田 和夫, 本多 一至, 井之口 昭, 平野 実, 坂口 伸治, 荒木 真哉, 茂木 五郎, 川内 秀幸, 分藤 準一, 石川 哮, 増山 敬祐, 定永 恭明, 土生 健二郎, 本田 晴久, 緒方 憲久, 中島 光好

    耳鼻咽喉科展望   36 ( 3 )   377 - 401   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    ペミロラストカリウム (TBX・T群) の通年性鼻アレルギーに対する有効性, 安全性及び有用性をトラニラスト (R群) を対照とした多施設二重盲検比較試験により検討した。<BR>最終全般改善度はT群がR群に比しU検定にて有意 (p<0.01) に優れていた。また, 両群間の改善率をみると,「中等度改善」以上はT群47.7%, R群30.5%,「軽度改善」以上でT群79.3%, R群66.7%と両群問に有意差 (p<0.05) を認めた。有用度でも, T群はR群に比し優れており, U検定にて有意差 (p<0.01) を認めた。なお, 副作用の発現率は各々T群7.8%, R群11.1%であった。<BR>以上のことより, ペミロラストカリウムは通年性鼻アレルギーに対して既に有用性が認められているトラニラストに比較し, 有意に優れていることが確認され, 有用性の高い薬剤であると結論された.

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.36.377

    researchmap

  • Loratadineの通年性アレルギー性鼻炎に対する有用性の検討 Mequitazineを対照薬とした多施設二重盲検比較試験:Mequitazineを対照薬とした多施設二重盲検比較試験

    奥田 稔, 戸川 清, 安藤 英樹, 小池 吉郎, 深瀬 滋, 大谷 巌, 村上 正文, 亀井 民雄, 小倉 弘之, 今村 純子, 岡本 途也, 藤谷 哲, 冨田 寛, 徳永 英吉, 大久保 公裕, 三宅 浩郷, 木村 栄成, 鳥山 稔, 松浦 禎, 浅野 恵美子, 町井 一史, 村上 嘉彦, 久松 建一, 岩田 重信, 石原 正健, 矢島 洋, 鈴木 文雄, 宇佐神 篤, 長安 満弥, 坂倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 雨皿 亮, 松永 喬, 北奥 恵之, 太田 和博, 岡坂 利章, 中井 義明, 大橋 淑宏, 熊沢 忠躬, 立川 拓也, 榎本 雅夫, 坂口 幸作, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 増田 游, 西岡 慶子, 酒井 俊一, 渡辺 泰樹, 上村 卓也, 家守 千鶴子, 本多 一至, 稲光 まゆみ, 岡本 健, 黒田 嘉紀, 藤井 哲郎, 進 武幹, 岩永 康成, 高木 誠治, 茂木 五郎, 鈴木 正志, 川内 秀之, 弓崎 明輝, 堀 文彦, 加藤 博文, 森満 保, 林 明俊, 狩野 季代, 春田 厚, 小川 暢也

    耳鼻咽喉科展望   35   327 - 345   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    通年性アレルギー性鼻炎患者213例を対象にLoratadine 10mg1日1回投与群 (L群) の有効性, 安全性および有用性をMequitazine 3mg1日2回投与群 (M群) を対照とした二重盲検群間比較法により検討し, 以下の結果を得た。<BR>1) 全般改善度は中等度改善以上でL群49.4%, M群45.8%であり, 両群間に有意差は認められなかった。全般安全度, 全般有用度についても有意差はなかった。<BR>2) 副作用の発現頻度はL群7.0%, M群4.9%で両群問に有意差はなかった。<BR>以上より, Loratadineは通年性アレルギー性鼻炎に対しMequitazineと同等の有用性を有し, かつ1日1回投与の簡便性を有する薬剤であると結論される。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.35.Supplement4_327

    researchmap

  • 181 フルチカゾン局所スプレーのスギ花粉症患者鼻粘膜粘液上皮層内浸潤細胞に与える影響

    大西 正樹, 肖 水芳, 大久保 公裕, 池田 雅一, 横島 一彦, 奥田 稔

    アレルギー   41 ( 2 )   334 - 334   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.41.334_1

    researchmap

  • WAL801CL(epinastine)錠の通年性鼻アレルギーに対する臨床後期第II相試験 至適用量検討試験:至適用量検討試験

    奥田 稔, 齋藤 等, 古内 一郎, 茂木 五郎, 石川 哮, 形浦 昭克, 朝倉 光司, 朴沢 二郎, 永井 政男, 高坂 知節, 佐竹 充章, 馬場 廣太郎, 後藤 治典, 岡田 真由美, 森 朗子, 田中 康夫, 藤岡 正, 都築 達, 村井 信之, 森田 守, 石田 孝, 井上 鐵三, 坂田 淳一, 大久保 公裕, 荒牧 元, 宮野 良隆, 駒崎 陽子, 若林 生恵, 本多 芳男, 遠藤 朝彦, 鳥山 稔, 浅野 恵美子, 臼井 信郎, 澤泉 敦子, 服部 康夫, 鶴窪 一行, 村上 嘉彦, 久松 理一, 野末 道彦, 上村 晃司, 伊藤 由紀子, 坪川 俊仁, 高波 二三, 村上 泰, 竹中 洋, 出島 健司, 伊達 敬一, 水越 文和, 熊沢 忠躬, 立川 拓也, 榊 徳子, 雲井 健雄, 森崎 嘉章, 原田 康夫, 平川 勝洋, 永澤 昌, 関谷 透, 沖中 芳彦, 大上 研二, 久我 正明, 柳原 尚明, 湯本 英二, 黒川 浩伸, 黒野 祐一, 吉村 弘之, 加藤 博文, 増山 敬祐, 東家 倫夫, 隈上 秀伯, 小島 未知郎, 吉見 龍一郎, 野田 寛, 真栄城 徳秀, 北川 大四郎, 仲程 一博, 崎原 幸美, 小川 暢也

    耳鼻咽喉科展望   35   269 - 288   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    通年性鼻アレルギーに対するWAL 801 CL (epinastine) 錠の至適用量を検討する目的で, 10mg錠1日1回投与 (10mg群) と20mg錠1日1回投与 (20mg群) の有効性, 安全性および有用性を二重盲検法で群間比較した。<BR>最終全般改善度では, 両群間に有意差はみられなかった。「中等度改善」以上の改善率は, 10mg群43.4%, 20mg群41.1%であった。<BR>概括安全度では両群間に有意差はみられなかった。「問題なし」と判定されたのは10mg群93.6%, 20mg群96.7%であった。副作用の発現頻度にも両群間内に有意差はみられなかった。眠気の発現率は10mg群2.1%, 20mg群1.1%であった。有用度についても両群問に有意差はみられなかった。「有用」以上の有用率は10mg群46.1%, 20mg群40.0%であった。<BR>以上のことから, 本剤の通年性鼻アレルギーに対する至適用量は10mg1日1回投与と推察された。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.35.Supplement4_269

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎に対するLoratadine(Sch 29851)の臨床評価 至適用法・用量の検討:至適用法・用量の検討

    奥田 稔, 戸川 清, 波多野 洋一, 小池 吉郎, 深瀬 滋, 大谷 巌, 村上 正文, 亀井 民雄, 今村 純子, 小倉 弘之, 武藤 二郎, 大町 滋, 岡本 途也, 山本 晃, 冨田 寛, 小山 英明, 大久保 公裕, 三宅 浩郷, 新川 敦, 鳥山 稔, 松浦 禎, 浅野 恵美子, 河村 正三, 渡辺 勲, 坂口 喜清, 村上 嘉彦, 久松 建一, 岩田 重信, 石原 正健, 矢島 洋, 鈴木 文雄, 宇佐神 篤, 長安 満弥, 坂倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 田矢 理子, 松永 喬, 北奥 恵之, 中井 義明, 加藤 元章, 熊沢 忠躬, 堀 芳朗, 榎本 雅夫, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 小倉 義郎, 西岡 慶子, 酒井 俊一, 坂田 義治, 上村 卓也, 宗 信夫, 岡本 健, 栗田 建一, 進 武幹, 前山 忠嗣, 岩永 康成, 茂木 五郎, 黒野 祐一, 森満 保, 狩野 季代, 林 明俊, 小川 暢也

    耳鼻咽喉科展望   34   673 - 688   1991年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    通年性アレルギー性鼻炎に対するLoratadineの至適用法・用量を検討するため, 5mg1日1回投与群, 5mg1日2回投与群, および10mg1日1回投与群の3群間の比較を161例の患者を対象に二重盲検群間比較法により行い, 以下の結果を得た。<BR>1) 全般改善度において, 中等度改善以上は5mg1日1回投与群28.3%, 5mg1日2回投与群38.3%, 10mg1日1回投与群40.4%であり, 3群間に有意差はみられないものの5mg1日1回投与群は他の群より10%ほど劣っていた。<BR>2) 全般安全度, 全般有用度とも3群間に有意差はなかった。<BR>以上の成績と海外での使用状況, 患者の服薬コンプライアンスを考慮して10mg1日1回投与が至適であると結論された。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.34.Supplement8_673

    researchmap

  • スギ花粉症における減感作療法の遠隔成績 -アンケートによる調査-

    大塚 博邦, 関 はるみ, 大西 正樹, 谷本 秀司, 目沢 朗憲, 市川 菊乃, 大久保 公裕, 池田 雅一, 藤倉 輝道, 国友 万由美, 馬場 俊吉, 森園 徹志, 奥田 稔

    日本鼻科学会会誌   29 ( 2 )   241 - 246   1990年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本鼻科学会  

    From 1980 to 1986, 254 patients with nasal allergy were found to have sensitivity to Japanese Ceder Pollen at the ENT allergic clinic of Nippon Medical School. These patients were divided into two groups, one was treated with immunotherapy untill May 1987. Questionnaire were mailed to all the patients asking about severity of nasal symptom at the time of the first visit and after immunotherapy, and whether or not they were being treated with other methods for the last few seasons.<br>Answers were received from 144 patients. Improvement after the immunotherapy was noted 27% for 6 months, 48% for 7-24 months, 50% for 25 months or more of the immunotherapy.<br>Of 73 patients in the non-immunotherapy group 36% improved. There was no statistically significant difference in improvement between the immunotherapy group and the non-immunotherapy. Improvement at present time was noted 33% for 6 mouths, 37% for 7-24 months, 65% for 25 months or more of the immunotherapy with a significant difference compared with the non-immunotherapy group in which improvement noted 36%. In the percentage of the patients received other methods at present time there was no significant difference between the immunotherapy group and the non-immunotherapy.

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.29.2_241

    researchmap

  • Long Term Effect of Immunotherapy for Perennial Nasal Allergy 査読

    Hirokuni Otsuka, Masaki Ohnishi, Hideji Tanimoto, Akinori Mezawa, Kikuno Ichikawa, Kimihiro Okubo, Harumi Seki, Masakazu Ikeda, Shunkichi Baba, Tetushi Morizono, Minoru Okuda

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   83 ( 7 )   1015 - 1021   1990年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    From 1980 to 1985, 678 patients with nasal allergy were found to have perennial sensitivity to house dust at the ENT clinic of Nippon Medical School. These patients were divided into two groups, one was treated with immunotherapy until May 1987. Questionnair were mailed to all the patients asking about severity of nasal symptoms at the time of the first visit and after immunotherapy, and whether or not they were being treated with other methods at the present time. Answers were received from 235 patients. Improvement was noted in 40% of the patients after 6 months, in 52% after 7~12 months, in 61% after 13~24 months, in 64% after 25~36 months, in 81% after 37 months or more of the immunotherapy. Of the 87 patients in the non-immunotherapy group 56% improved, but more of these patients had milder symptoms than did those treated with immunotherapy. There was a statistically significant difference in improvement between the immunotherapy group for more than 37 months and the non-immunotherapy. Treatment with other drugs is still needed in 51% of the patients who did not have immunotherapy, in 40% of those with immunotherapy for less than 6 months, in 39% of those with 7~12 months, in 33% of those with 13~24 months, in 16% of those with 25~36 months, in 18% of those with over 37 months of immunotherapy. © 1990, The Society of Practical Otolaryngology. All rights reserved.

    DOI: 10.5631/jibirin.83.1015

    Scopus

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎に対するフマル酸エメダスチン(KG‐2413)の臨床評価 至適用量の検討:至適用量の検討

    奥田 稔, 形浦 昭克, 朝倉 光司, 海野 徳二, 東松 琢郎, 石川 和光, 森田 守, 石田 孝, 藤本 泰幸, 井上 耕, 田口 喜一郎, 伊藤 和也, 目沢 朗憲, 大久保 公裕, 堤 昌巳, 松田 武雄, 野本 達夫, 野村 恭也, 水野 正浩, 洲崎 春海, 臼井 信郎, 星野 忠彦, 小倉 脩二, 市川 朝也, 竹山 勇, 渡来 潤次, 西端 慎一, 藤野 明人, 設楽 哲也, 八尾 和雄, 河合 純一郎, 平山 方俊, 水越 鉄理, 大橋 直樹, 五十嵐 良和, 齋藤 等, 坪川 俊仁, 野末 道彦, 向高 洋幸, 瀧本 勲, 白木 直也, 柳田 則之, 中島 務, 水越 治, 楠見 妙子, 熊沢 忠躬, 堀 芳朗, 雲井 健雄, 大城 和夫, 森崎 嘉章, 折田 洋造, 藤田 浩志, 原田 康夫, 平川 勝洋, 関谷 透, 木戸 利成, 柳原 尚明, 比野平 恭之, 野田 寛, 真栄城 徳秀, 水野 哲夫

    耳鼻咽喉科展望   33   113 - 131   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.33.Supplement2_113

    researchmap

  • 小児通年性アレルギー性鼻炎に対するMequitazine(LM209)シロップの臨床的検討封筒法による用量比較試験:封筒法による用量比較試験

    奥田 稔, 小崎 秀夫, 古内 一郎, 馬場 廣太郎, 清野 仁, 後藤 治典, 森 朗子, 井上 鐵三, 西澤 伸志, 池田 真, 菊池 恭三, 牧山 清, 河村 正三, 藤巻 豊, 大久保 公裕, 池田 雅一, 遠藤 朝彦, 永倉 仁史, 藤野 明人, 小川 浩司, 石川 和光, 柳田 則之, 福田 成司, 馬場 駿吉, 高木 一平, 長安 満弥, 高橋 宏明, 奥村 雅史, 武田 一雄, 雲井 健雄, 森崎 嘉章, 榎本 雅夫, 上村 卓也, 家守 千鶴子, 本多 一至, 森満 保, 春田 厚, 植木 義裕, 水野 哲夫

    耳鼻咽喉科展望   33   637 - 653   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    メキタジンシロップ剤1日0.06mg/kg, 0.12mg/kg及び0.24mg/kgの3用量について全国18の施設で175例の小児通年性アレルギー性鼻炎患者を対象に封筒法により至適投与量の検討を行い次の結果を得た。<BR>1) 全般改善度において0.12mg/kg/日投与群の改善度は0.06mg/kg/日投与群のそれを有意に上回った。「中等度改善以上」の改善度においては0.06mg/kg/日投与群38.3%, 0.12mg/kg/日投与群67.4%, 0.24mg/kg/日投与群54.0%であった。<BR>2) 副作用は0.12mg/kg/日投与群では56例中2例 (3.6%), 0.24mg/kg/日投与群では58例中3例 (5.2%) に認められたが, 0.06mg/kg/日投与群では認められなかった。発現した副作用はいずれも問題にすべきものではなかった。<BR>以上より, 小児通年性アレルギー性鼻炎に対するメキタジンシロップ剤の至適投与量は0.12mg/kg/日投与が適切であると考えられた。さらに, 至適投与量と推察された0.12mg/kg/日投与群の鼻閉に対する改善率は65.8%と鼻閉に対し有効性も示唆された。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.33.Supplement5_637

    researchmap

  • 71 ヒト鼻茸より分離したマスト細胞に対する抗アレルギー剤の効果

    大塚 博邦, 大久保 公裕, 仲田 菊乃, 池田 雅一, 関 はるみ, 奥田 稔

    アレルギー   38 ( 2 )   192 - 192   1989年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.38.192_3

    researchmap

  • 116 ヒト上気道粘膜のmast cellのheterogeneity

    大久保 公裕, 関 はるみ, 大塚 博邦, 奥田 稔

    アレルギー   37 ( 8 )   674 - 674   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.37.674_2

    researchmap

  • Metachromatic Cell Changes due to Immunotherapy of Nasal Allergy 査読

    Hirokuni Otsuka, Masaki Ohnishi, Akinori Mezawa, Kimihiro Okubo, Minoru Okuda

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   81 ( 11 )   1617 - 1622   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The present study was designed to demonstrate changes in the number of metachromatic cells in the nasal mucosal surface caused by immunotherapy, which plays an important role in the treatment of allergic nasal symptoms. We examined basophils and eosinophils in nasal secretions and mast cells in the nasal mucosal epithelium, basophils and eosinophils in the peripheral blood, and the level of specific IgE antibody in the serum before treatment and every month during hyposensitization of 14 patients with perennial nasal allergy. These patients were divided into two groups: A) excellent or good response and B) slight or no response. In Group A the number of basophils and mast cells in the epithelium was much lower 2 or 3 months after the start of treatment than in Group B. The number of eosinophils in the nasal secretion dropped more rapidly than that in the peripheral blood. The level of specific IgE antibody in the serum of groups did not changes during treatment. These results suggested that the improvement of nasal symptoms by immunotherapy is due to the decrease in number of metachromatic cells on the nasal mucosal surface. © 1988, The Society of Practical Otolaryngology. All rights reserved.

    DOI: 10.5631/jibirin.81.1617

    Scopus

    researchmap

  • HISTOCHEMICAL HETEROGENEITY OF MAST CELLS IN THE HUMAN UPPER RESPIRATORY MUCOSA

    大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   91 ( 11 )   1920 - 1927   1988年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.  

    Mast cells in the human upper respiratory mucosa were investigated with respect to formalin sensitivity and berberine positive property which thought to be the difference of proteoglycan were contained. Sections were obtained by inferior turbinate mucosa of allergic and nonallergic state, maxillary sinus mucosa with chronic infection, and epipharynx mucosa with adenoid vegetation and after being fixed with Mota's lead acetate solution and 10% beffered formalin solution, these sections were stained with toluidine blue, alcian blue/safranin, and berberine-toluidine blue.<br>Mast cells could be divided into two groups which were formalin sensitive mast cells (FSMCs) and formalin resistant mast cells (FRMCs). The number of FSMC was more abundant in the epithelial layer than that of FRMC. These increase of FSMC in allergic nasal mucosa and maxillary sinus mucosa were greater than that in non-allergic nasal mucosa or epipharynx mucosa (p<0.05). On the other hand, more than 90% mast cells in the deep lamina propria were formalin resistant. These results indicate that mast cells in the human upper respiratory mucosa could be divided into two subpopulation by histochemical method. The character of these subpopulation was similar to those of mucosal mast cell (MMC) and connective tissue mast cell (CTMC) as in the rat. The positive mast cells with safranin which stained rat peritoneal mast cell and human skin mast cell with red, however, could not be identified in the human upper respiratory mucosa.<br>In nasal mucosa, it was suggested that FRMC contained heparin as one of proteoglycans, since FRMC showed strong fluorescence by berberine. Another interesting fact was that the number of FSMC increased remarkably in the epithelial layer of maxillary sinus mucosa with chronic infec tion, which might mean that FSMC had some role of infection.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.91.1920

    researchmap

  • めまいに対する半夏白じゅつ天麻湯の使用経験

    山口 潤, 八木 聰明, 坂井 聡子, 顔 真賢, 井上 英輝, 大久保 公裕, 平良 晋一, 中溝 宗永

    耳鼻咽喉科展望   30   255 - 259   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.30.Supplement3_255

    researchmap

  • 60 鼻アレルギーにおける上皮線毛運動

    関 はるみ, 大塚 博邦, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   36 ( 8 )   582 - 582   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.36.582_2

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 花粉症

    大久保, 公裕

    論創社  2018年10月  ( ISBN:9784846017569

     詳細を見る

    総ページ数:209p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎

    大久保, 公裕

    最新医学社  2017年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:185p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • イチから知りたいアレルギー診療 : 領域を超えた総合対策

    大久保, 公裕

    全日本病院出版会  2014年5月  ( ISBN:9784881170939

     詳細を見る

    総ページ数:170p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症は治せる!舌下免疫療法がわかる本

    大久保, 公裕

    日本経済新聞出版社  2014年1月  ( ISBN:9784532169213

     詳細を見る

    総ページ数:221p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • やさしいアレルギー性鼻炎の自己管理

    大久保, 公裕

    医薬ジャーナル社  2013年8月  ( ISBN:9784753226306

     詳細を見る

    総ページ数:42p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 副鼻腔気管支症候群と喘息との違いは?

    大久保, 公裕

    全日本病院出版会  2012年8月  ( ISBN:9784881178324

     詳細を見る

    総ページ数:5,60p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • プライマリケアのための花粉症診療

    大久保, 公裕, 後藤, 穣

    医薬ジャーナル社  2010年2月  ( ISBN:9784753224234

     詳細を見る

    総ページ数:73p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • あなたの知らない花粉症の治し方

    大久保, 公裕

    暮しの手帖社  2009年11月  ( ISBN:9784766001648

     詳細を見る

    総ページ数:141p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • やさしいアレルギー性鼻炎の自己管理第1版

    医薬ジャーナル社(大阪)  2009年 

     詳細を見る

  • ササっと分かる最新「花粉症」治療法第1版

    講談社(東京)  2008年 

     詳細を見る

  • 花粉症のQOLからみた各種治療法評価と新しい治療法開発の基礎的研究総括研究報告書

    大久保, 公裕

    [日本医科大学]  2005年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 厚生労働科学研究費補助金免疫アレルギー疾患予防・治療研究事業花粉症のQOLからみた各種治療法評価と新しい治療法開発の基礎的研究研究報告書

    大久保, 公裕

    [大久保公裕]  2005年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • (共著)気になる花粉症 大久保公裕監修 4-20

    集英社(東京)  2005年 

     詳細を見る

  • (共著)的確な花粉症の治療のために 大久保公裕監修1-13

    協和企画(東京)  2005年 

     詳細を見る

  • 免疫・アレルギー疾患用語解説集

    大久保, 公裕, 足立, 満

    エクセル企画出版  2004年1月  ( ISBN:4990186605

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 347p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • (共著)免疫・アレルギー疾患用語解説集.足立満監修

    エクセル企画出版(大阪)  2003年 

     詳細を見る

  • 鼻粘膜、鼻汁中のサイトカイン

    病態生理とサイトカイン:第6回気道病態シンポジウム メディカルジャーナル社  1994年 

     詳細を見る

  • Neuropeptide in nasal allergy

    1994年 

     詳細を見る

  • Cytokine in nasal mucosa and nasal floid

    1994年 

     詳細を見る

  • 神経ペプチドと鼻アレルギー

    アレルギー炎症性疾患-新たなアプローチ- (編集 黒沢元博・宮地良樹) 先端医学社  1994年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • [二次出版] Virtual Realityを活用した副鼻腔解剖教育の試み

    細矢 慶, 小町 太郎, 杉本 真樹, 久家 純子, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床   116 ( 12 )   1231 - 1236   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    副鼻腔の解剖をVirtual Reality(VR)上に三次元で表示するシステムを構築し、これを用いた解剖教育が学生の理解を容易にし、画像読影力の向上に寄与するか検討した。対象は本学千葉北総病院耳鼻咽喉科で臨床実習を行った医学部4・5年生27名とした。最初にCT画像を用いて副鼻腔の解剖の学習を行い、続いてVRを併用した学習を行った。その後、学生アンケートを行い、CT画像単独の場合とVRを併用した場合の副鼻腔の空間的位置関係の理解について5段階評価で回答を求めた。その結果、CT画像のみの場合は平均2.2点であったのに対し、VRを併用した場合には平均3.6点と有意に高かった。学生がVRの画像を見たときの「酔い」の有無・程度についても調査した結果、非常に酔った者はいなかったが、「かなり酔った」と答えた者が4名(15%)いた。

    researchmap

  • 【かんたん?花粉症の治し方 ヒトをとりまく環境と病態】問題提起 花粉症と花粉症情報 吸入花粉数と症状の関係

    村上 亮介, 大久保 公裕

    Allos Ergon   3 ( 3 )   1222 - 1225   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(同)クリニコ出版  

    researchmap

  • 突発性難聴初期治療後に対する二次治療の上乗せ効果の検討

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 佐久間 直子, 臼倉 典宏, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   33回   421 - 421   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 外傷性鼓膜穿孔症例の検討

    佐久間 直子, 松延 毅, 臼倉 典宏, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   33回   175 - 175   2023年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 家塵ダニアレルギーに対する口腔内速溶舌下錠の維持量について

    小林 聡子, 松岡 伴和, 竹氏 芳恵, 土井 雅津代, 大久保 公裕

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   368 - 368   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患-最新治療と生活からの視点】アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜疾患 アレルギー性鼻炎の最新ガイドラインと最新治療

    大久保 公裕

    小児科診療   86 ( 秋増刊 )   126 - 131   2023年10月

  • 臨床所見にて下船病(mal de debarquement)が考えられた1例

    松延 毅, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    Equilibrium Research   82 ( 5 )   440 - 440   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本めまい平衡医学会  

    researchmap

  • ダニ舌下免疫療法患者における血中IgE阻害因子の検討

    松原 弘季, 松岡 伴和, 小林 聡子, 大久保 公裕, 土井 雅津代

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 4 )   399 - 399   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 日本人に向けた嗅覚トレーニングの検討

    吉野 綾穂, 小町 太郎, 村上 亮介, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   495 - 495   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 浸潤型副鼻腔真菌症の3症例

    村上 亮介, 吉野 綾穂, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   526 - 526   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎に対するDupilumabの薬物治療満足度調査

    岡野 光博, 西嶋 亜未, 松根 彰志, 細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 志村 智隆, 小松崎 敏光, 神崎 晶, 若林 健一郎, 小澤 宏之, 岡本 康秀, 近藤 健二, 西嶌 大宣, 金井 健吾, 岡 愛子

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   535 - 535   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキング資材としての新規高分子ゲルの検討

    細矢 慶, 山下 祐典, 吉田 昌弘, 藤原 章雄, 西東 洋一, 松根 彰志, 武井 孝行, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   547 - 547   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ライブセルイメージングによるPAF刺激肥満細胞の脱顆粒とルパタジンの作用の解析

    籠田 成靖, 平田 和也, 佐藤 裕一, 富田 勉, 岡田 尚史, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   43 ( 9 )   851 - 857   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    血小板活性化因子(platelet activating factor:PAF)はアレルギー反応に重要な肥満細胞の活性化,脱顆粒に関与するとされるが,PAF刺激した肥満細胞からの顆粒放出の実態は明らかでない.本研究では,PAF受容体の発現が報告されているヒト肥満細胞株LAD2細胞を使用し,位相差顕微鏡下タイムラプス撮影とLysoTracker蛍光共焦点レーザー解析を組み合わせたライブセルイメージングによって,PAF刺激した肥満細胞の顆粒放出の可視化に成功した.さらに,抗PAF作用を有する抗アレルギー薬のルパタジンフマル酸(ルパタジン)をPAF刺激前に添加しておくことで,この脱顆粒反応は抑制されたことから,ルパタジンの抗PAF作用が細胞レベルで確認できた.(著者抄録)

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎・各種鼻炎:病態・疫学 鼻粘膜におけるマスト細胞の多様性

    大塚 博邦, 大塚 邦憲, 大久保 公裕

    アレルギー   72 ( 6-7 )   899 - 899   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 日本医科大学付属病院における唾石症208例の検討

    濱中 啓祐, 松延 毅, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   36 ( 3 )   306 - 306   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎・各種鼻炎:治療・管理・診断 家塵ダニアレルギーに対する口腔内速溶舌下錠の維持量について

    松岡 伴和, 小林 聡子, 竹氏 芳恵, 土井 雅津代, 大久保 公裕

    アレルギー   72 ( 6-7 )   872 - 872   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 長期の外来経過観察を要した特発性鼻性髄液漏の1例

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 若山 望, 大久保 公裕

    神奈川医学会雑誌   50 ( 2 )   53 - 54   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 鼓室形成術後に発症した遅発性顔面神経麻痺の1例

    松延 毅, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊161 )   125 - 125   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • ガイドライン解説 食物アレルギー診療ガイドライン2021(第14章) 食物以外の抗原感作による食物アレルギー

    中島 陽一, 猪又 直子, 大久保 公裕

    日本小児アレルギー学会誌   37 ( 2 )   181 - 187   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    食物アレルギー診療ガイドライン2021では,食物以外の抗原感作による食物アレルギーを第14章として独立して章立てした.新しい点として第14-1章 花粉-食物アレルギー症候群では,交差反応に関与するプロテインファミリーについての記載が追加された.第14-3章に動物の飼育に関連した食物アレルギーとして,pork-cat症候群と,bird-egg症候群が新たに記載された.また第14-4章において動物の刺咬傷に関連した食物アレルギーとして,マダニ咬傷後のα-Galによる獣肉アレルギーと,クラゲ刺傷後のポリガンマグルタミン酸による納豆アレルギーの記載が追加された.これらの病態について概念,発症機序などを中心に解説する.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J02137&link_issn=&doc_id=20230721390009&doc_link_id=10.3388%2Fjspaci.37.181&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.3388%2Fjspaci.37.181&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 【アレルギー疾患診療up to date】アレルギー疾患の診療 アレルギー性鼻炎

    大久保 公裕

    臨牀と研究   100 ( 3 )   296 - 300   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔小細胞癌の1例

    坂本耕二, 松延毅, 中石柾, 川口夕紀, 酒主敦子, 大久保公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会会報   126 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 非浸潤型副鼻腔真菌症術後に眼窩先端症候群を生じた症例

    村上亮介, 吉野綾穂, 大久保公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会会報   126 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 重症花粉症に対する抗IgE療法

    大久保公裕

    日本眼科アレルギー学会学術集会プログラム・抄録集   6th   2023年

     詳細を見る

  • 咀嚼筋間隙膿瘍の1例

    中塚悠太, 坂本耕二, 大久保公裕, 松延毅, 酒主敦子, 中石征, 臼倉典宏

    日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会会報   126 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 浸潤型副鼻腔真菌症の3症例

    村上亮介, 吉野綾穂, 臼倉典宏, 大久保公裕

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキング資材としての新規高分子ゲルの検討

    細矢慶, 山下祐典, 吉田昌弘, 藤原章雄, 西東洋一, 松根彰志, 武井孝行, 大久保公裕

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 川本法を応用した蝸牛の凍結切片

    臼倉典宏, 松延毅, 鈴木宏隆, 佐久間直子, 青木秀治, 大久保公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会会報   126 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎に対するDupilumabの薬物治療満足度調査

    岡野光博, 西嶋亜未, 松根彰志, 細矢慶, 小町太郎, 村上亮介, 大久保公裕, 平野康次郎, 洲崎勲夫, 志村智隆, 小松埼敏光, 神崎晶, 神崎晶, 若林健一郎, 小澤宏之, 岡本康秀, 近藤健二, 西嶌大宣, 金井健吾, 岡愛子

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 家塵ダニアレルギーに対する口腔内速溶舌下錠の維持量について

    小林聡子, 松岡伴和, 竹氏芳恵, 土井雅津代, 大久保公裕

    日本小児アレルギー学会誌(Web)   37 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 日本人に向けた嗅覚トレーニングの検討

    吉野綾穂, 小町太郎, 村上亮介, 細矢慶, 大久保公裕

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • ダニ舌下免疫療法患者における血中IgE阻害因子の検討

    松原弘季, 松岡伴和, 小林聡子, 大久保公裕, 土井雅津代

    日本小児アレルギー学会誌(Web)   37 ( 4 )   2023年

     詳細を見る

  • 唾石症に対するMRIによる新しい画像評価

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   704 - 704   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 基準嗅力検査の精度を高める工夫についての検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 芳田 梓, 加藤 政利, 中島 愛, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するデュピルマブの有効性

    小町 太郎, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 久家 純子, 梅景 琴子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 急性感音難聴が疑われた小児例の検討

    佐久間 直子, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   700 - 700   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症・ダニアレルギーにおける局所アレルギー反応性鼻炎(LAR)の可能性

    春名 良洋, 松根 彰志, 石田 麻里子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   685 - 685   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 鼻科学の発展と未来 舌下免疫療法の現状と展望

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   61 ( 1 )   152 - 155   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 学童期に初めて診断されたSLC26A4遺伝子変異を伴う内耳奇形の1例

    梅景 琴子, 佐久間 直子, 吉野 綾穂, 久家 純子, 小町 太郎, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   760 - 760   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 難聴の遺伝学的検査により診断に至ったミトコンドリア病の1例

    川口 夕紀, 松延 毅, 佐久間 直子, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   760 - 760   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Withコロナ時代の花粉症治療

    大久保 公裕, 岡野 光博, 出島 健司, 米倉 修二

    鼻アレルギーフロンティア   21 ( 1 )   5 - 12   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 一側性蝸牛・半規管無形成に顔面神経麻痺を伴った一例

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 佐久間 直子, 臼倉 典宏, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   31回   406 - 406   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 鼓室形成術後に発症した遅発性顔面神経麻痺の1例

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 佐久間 直子, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   31回   314 - 314   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 当科における難聴の遺伝学的検査の現況

    佐久間 直子, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 宇佐美 真一, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   31回   258 - 258   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 【ガイドラインで読む漢方薬】アレルギー性鼻炎×小青竜湯

    大久保 公裕

    薬局   72 ( 11 )   3212 - 3213   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    researchmap

  • 多発脳神経麻痺を生じ、加療により一部の麻痺が改善した頭蓋底骨髄炎の2症例

    春名 良洋, 坂本 耕二, 佐久間 直子, 中石 柾, 松延 毅, 大久保 公裕

    日本医科大学医学会雑誌   17 ( 4 )   262 - 263   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 当院における慢性副鼻腔炎患者の嗅覚機能の比較検討

    吉野 綾穂, 村上 亮介, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   322 - 322   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術の手技に関するウェブアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 前田 陽平, 大村 和弘, 高林 宏輔, 牧原 靖一郎, 坂本 達則, 鴻 信義, 春名 眞一, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   315 - 315   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻科学の発展と未来 舌下免疫療法の現状と展望

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   250 - 250   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 非脱灰硬組織凍結切片作製法の手技の基本とポイント(ビデオ講習)

    細矢 慶, 尹 泰貴, 神田 晃, 岩井 大, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   232 - 232   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する免疫療法 舌下免疫療法と抗体療法

    大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 8 )   948 - 954   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    アレルゲン免疫療法は、アレルギー疾患を根治あるいは長期寛解させる治療法で、スギ花粉症に対して舌下免疫療法(SLIT)が行われている。また、通年性(ダニ)アレルギー性鼻炎とスギ花粉症に対する併用SLITの有効性も期待されている。非特異的免疫療法として、日本では重症スギ花粉症に対するオマリズマブによる抗IgE抗体療法の適応取得が行われ、今後国際的に広がってゆくと考えられる。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00009&link_issn=&doc_id=20210907470007&doc_link_id=1390852482513688704&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390852482513688704&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 【花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)って、なに?】子どもの花粉症の現状

    大久保 公裕

    チャイルド ヘルス   24 ( 9 )   653 - 658   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • 異物を疑い手術を行った上顎洞真菌症例

    村上 亮介, 中石 柾, 吉野 綾穂, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   383 - 383   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当院における慢性副鼻腔炎患者の嗅覚機能の比較検討

    吉野 綾穂, 村上 亮介, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   322 - 322   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻科学の発展と未来 舌下免疫療法の現状と展望

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   250 - 250   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 非脱灰硬組織凍結切片作製法の手技の基本とポイント(ビデオ講習)

    細矢 慶, 尹 泰貴, 神田 晃, 岩井 大, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   232 - 232   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 異物を疑い手術を行った上顎洞真菌症例

    村上 亮介, 中石 柾, 吉野 綾穂, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   383 - 383   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第3版)

    宮崎 大, 内尾 英一, 海老原 伸行, 庄司 純, 南場 研一, 福島 敦樹, 大野 重昭, 大橋 裕一, 岡本 茂樹, 佐竹 良之, 高村 悦子, 深川 和己, 福田 憲, 藤島 浩, 松田 彰, 明田 直彦, 江原 二三枝, 大津 洋, 岸本 達真, 栗田 淳貴, 上月 直之, 高 良太, 清水 映輔, 鈴木 佳代, 矢津 啓之, 井上 幸次, 大久保 公裕, 加藤 則人, 斎藤 博久, 島崎 潤, 白石 敦, 外園 千恵, 園田 康平, 園部 まり子, 中西 里映子, 堀 裕一, 松本 健治, 山口 正雄, 日本眼科アレルギー学会診療ガイドライン作成委員会

    日本眼科学会雑誌   125 ( 8 )   741 - 785   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • デュピルマブのアドヒアランスに関するアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 洲崎 勲夫, 中本 啓太郎, 正木 克宜, 上出 庸介, 荻野 枝里子, 松脇 由典, 小林 良樹, 朝子 幹也, 野崎 誠, 車川 寿一, 佐伯 秀久, 神田 奈緒子, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   877 - 877   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者に対するルパタジンフマル酸塩の安全性及び有効性 使用成績調査の結果

    平田 和也, 籠田 成靖, 寺西 達貴, 須々田 寛, 堀川 靖, 久一 真一, 古川 由美子, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   862 - 862   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎・中耳炎(生物学的製剤) 好酸球性副鼻腔炎に対するデュピルマブ投与症例の検討

    小町 太郎, 細矢 慶, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   819 - 819   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症の病態と治療 スギ花粉舌下免疫療法薬によるヒノキ花粉飛散期間のアレルギー性鼻炎症状に対する評価(第2報)

    黒川 友哉, 米倉 修二, 後藤 穣, 岡野 光博, 前川 祐理子, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   70 ( 6-7 )   810 - 810   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫療法 スギ花粉舌下液長期投与による血中抗体価変動の解析

    松岡 伴和, 小林 聡子, 土井 雅津代, 増山 敬祐, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   789 - 789   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法 up to date 舌下免疫療法の新展開

    大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   672 - 672   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の寛解を目指して アレルゲン免疫療法の長期予後 治療終了後の有効性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   625 - 625   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 口腔底切開後に深頸部膿瘍をきたした1例

    松延 毅, 春名 良洋, 川口 夕紀, 酒主 敦子, 坂本 耕二, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   34 ( 3 )   291 - 291   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 花粉症治療のupdate

    大久保 公裕

    高崎医学   71   9 - 14   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:高崎市医師会  

    researchmap

  • IgA腎症に対する扁摘パルス療法のCKD進行抑制効果の検証

    荒谷 紗絵, 松延 毅, 大久保 公裕, 柏木 哲也, 清水 章, 酒井 行直

    日本腎臓学会誌   63 ( 4 )   494 - 494   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腎臓学会  

    researchmap

  • コロナ禍におけるオンライン診療 新型コロナウイルス感染症下にあってのアレルギー診療・オンライン診療をどのように取り入れるか

    大久保 公裕

    Allos Ergon   1 ( 1 )   116 - 118   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(同)クリニコ出版  

    researchmap

  • アクアセルAgアドバンテージを内視鏡下鼻副鼻腔手術のパッキングに使用した症例

    細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 吉野 綾穂, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 4 )   333 - 333   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 輪状軟骨の露出を伴う経鼻胃管症候群の1例

    梅景 琴子, 坂本 耕二, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊157 )   107 - 107   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するDupilumabの使用経験

    小町 太郎, 松根 彰志, 細矢 慶, 久家 純子, 梅景 琴子, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊157 )   75 - 75   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • MepolizumabからDupilumabに変更した好酸球性副鼻腔炎合併喘息の1例

    細矢 慶, 小町 太郎, 廣瀬 敬, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   1回   171 - 171   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • スギ花粉患者に対するスギ花粉舌下液長期投与における血中抗体価変動

    松岡 伴和, 小林 聡子, 土井 雅津代, 増山 敬祐, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   1回   145 - 145   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 新次元!耳鼻咽喉科における抗体医薬品のインパクト 抗IgE抗体による重症スギ花粉症の治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   1回   92 - 92   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 手術治療を行ったアレルギー性真菌性副鼻腔炎(AFS)の2例

    村上 亮介, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 3 )   233 - 233   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 多発脳神経麻痺を生じ、加療により一部の麻痺が改善した頭蓋底骨髄炎の2症例

    春名 良洋, 坂本 耕二, 佐久間 直子, 中石 柾, 松延 毅, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   1回   197 - 197   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕

    日本小児臨床アレルギー学会誌   19 ( 2 )   112 - 112   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児臨床アレルギー学会  

    researchmap

  • 経鼻内視鏡下切除を行った上咽頭Nasopharyngeal papillary adenocarcinoma例

    村上 亮介, 中溝 宗永, 中石 柾, 酒主 敦子, 遠藤 陽子, 坂本 耕二, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   679 - 679   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎性中耳炎の当院での経験

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 佐久間 直子, 青木 秀治, 梅景 琴子, 春名 良洋, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   660 - 660   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 外耳道真珠腫症例の検討

    佐久間 直子, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   609 - 609   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎手術症例におけるアレルギー性鼻炎合併についての検討

    香中 優美, 松根 彰志, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   599 - 599   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するデュピルマブの使用経験

    小町 太郎, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 久家 純子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   599 - 599   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 当科における好酸球性副鼻腔炎に対するDupulimabの早期治療効果に関する検討

    臼倉 典宏, 香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   598 - 598   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 閾値検査および同定検査を用いた新たなレトロネイザル嗅覚機能検査の試み

    吉野 綾穂, Hummel Thomas, 村上 亮介, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   581 - 581   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 【外来で出会うアレルギー疾患-Total Allergist入門】押さえておくべきアレルギー疾患の基本 アレルギー性鼻炎(花粉症)

    大久保 公裕

    Medicina   58 ( 2 )   209 - 215   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>Point ◎花粉症の有病率はこの20年で10代は2.5倍,10歳以下では4倍に増加している.◎治療には,まず抗原の除去・回避の努力が必要である.◎頻用される後期の第2世代抗ヒスタミン薬では副作用が減少し,倍量投与が保険適用となる薬剤が出現してきた.◎期待の舌下免疫療法は自宅で行うアレルゲン免疫療法であるため,医師のみでなく患者自身も十分な知識をもつ必要があり,始めるにあたってのガイダンス,治療継続の確認が重要である.

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J01440&link_issn=&doc_id=20210208050008&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1402227417&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1402227417&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【最新の花粉症診療】花粉症とは 花粉症におけるアレルギー性鼻炎

    大久保 公裕

    診断と治療   109 ( 2 )   155 - 160   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <Headline>1 スギ花粉症は有病率が高く、その多彩な症状でQOLが悪化する。2 薬物療法では、患者のタイプをくしゃみ・鼻漏型、鼻閉型、充全型に分けて、薬剤選択を行うべきである。3 舌下免疫療法は2014年よりスギ花粉症に対して保険適用となり、現在は錠剤エキスとなった。プラセボとの比較研究では、施行1年で30%以上抑制させた。4 他科との連携は必要であるが、専門医へのコンサルトが必要な場合もある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00697&link_issn=&doc_id=20210209100002&doc_link_id=%2Fae4digta%2F2021%2F010902%2F004%2F0155-0160%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4digta%2F2021%2F010902%2F004%2F0155-0160%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【最新の花粉症診療】花粉症とは 花粉症総論

    大久保 公裕

    診断と治療   109 ( 2 )   148 - 153   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <Headline>1 国内のスギ花粉症患者は各年齢で急増している。また若年での発症が増加している。2 国内の花粉症はもちろんスギ・ヒノキによるものが多いが、他にもイネ科、ブタクサなどのキク科の花粉症など、多くがみられる。3 スギ花粉症の患者は花粉飛散季節中にQOLが花粉飛散量に応じて悪化する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J00697&link_issn=&doc_id=20210209100001&doc_link_id=%2Fae4digta%2F2021%2F010902%2F003%2F0148-0153%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4digta%2F2021%2F010902%2F003%2F0148-0153%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • シミュレーション患者ロボットのための音声対話システムとインタビュー者ノディングの検出【JST・京大機械翻訳】

    Hashimoto Takuva, Honma Satoshi, Fujikura Terumichi, Hayasaka Yoshiaki, Takeshita Toshiyuki, Ito Yasuhiko, Okubo Kimihiro, Takemura Hiroshi

    IEEE Conference Proceedings   2021 ( SSCI )   2021年

     詳細を見る

  • アレルギー性結膜炎の市場調査結果について 新型コロナ感染症の時代の花粉症医療経済

    大久保公裕

    日本眼科アレルギー学会学術集会プログラム・抄録集   4th   2021年

     詳細を見る

  • 模擬患者ロボットの音声対話システムの構築と面接者の頷きの抽出

    本間悟史, 橋本卓弥, 藤倉輝道, 早坂明哲, 竹下俊行, 伊藤保彦, 大久保公裕, 竹村裕

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM)   2021   2021年

     詳細を見る

  • 【花粉症の現状】舌下免疫療法の実際

    大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   74 ( 6 )   603 - 607   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者に対するルパタジンフマル酸塩の安全性及び有効性 使用成績調査の中間集計結果

    平田 和也, 籠田 成靖, 寺西 達貴, 須々田 寛, 堀川 靖, 久一 真一, 古川 由美子, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   59 ( Suppl. )   S7 - S7   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 失語のある人の談話評価における日本語版Main Concept Analysisの有用性の検討

    矢頭 瞳, 吉畑 博代, 大久保 公裕

    コミュニケーション障害学   37 ( 3 )   210 - 210   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本コミュニケーション障害学会  

    researchmap

  • 当科鼻科手術におけるナビゲーションの現状

    香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊155 )   100 - 100   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 当院におけるCOVID-19感染拡大期及び蔓延期に対する耳鼻咽喉科手術対応についての考察

    松延 毅, 藤田 和恵, 坂本 耕二, 村上 亮介, 鈴木 宏隆, 藤田 昌久, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   8 ( 4 )   336 - 336   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 気管切開を先行した喉頭癌手術療法の成績

    坂井 梓, 横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 中石 柾, 大久保 公裕

    頭頸部癌   46 ( 4 )   334 - 339   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    術前の気管切開の有無による喉頭全摘出術の治療成績や術後合併症の発生率の相違を明らかにするため、喉頭癌症例の後方視的な調査を行った。対象は初回治療として喉頭全摘出術を施行した83例で、主治療前に気管切開が必要であった気切群と非気切群に分けて、術式の詳細、甲状腺・副甲状腺温存率、術後の咽頭瘻・気管壊死発症率、術後再発様式について比較検討を行った。気切群では、非気切群よりも声門上部と声門下部症例、あるいは進行期症例の占める割合が高く、有意に咽頭再建術を併施する拡大喉頭全摘出術が施行されていた。また、甲状腺・副甲状腺温存率が有意に低値であった。術後合併症、術後再発様式については気切の有無による差はなく、気切が気管孔再発の有意なリスクとは言えなかった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J04195&link_issn=&doc_id=20210120490004&doc_link_id=10.5981%2Fjjhnc.46.334&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5981%2Fjjhnc.46.334&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 最近3年間の突発性難聴入院症例の予後予測因子の検討

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 佐久間 直子, 臼倉 典宏, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   30回   248 - 248   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 異なる時期に発症した両側外耳道真珠腫症例

    佐久間 直子, 松延 毅, 森下 大樹, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 中川 千尋, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   30回   163 - 163   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸の成長障害に対する術前後の血中IGF-1と骨年齢を用いた検討

    吉岡 友真, 松根 彰志, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   41 ( 2 )   212 - 212   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • リアルワールドにおける労働生産性および学業成績に対する花粉症の影響

    大久保 公裕, 村田 達教, 岡 勇人

    アレルギーの臨床   40 ( 12 )   993 - 1007   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    花粉症は日本国民の約40%が罹患しており、労働や学業などを含む日常生活に影響を及ぼしている。花粉症によるプレゼンティーズムは認知・報告されているが、JRQLQ(Japanese Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire)やWPAI-AS(Work Productivity and Activity Impairment Questionnaire-Allergy Specific)以外の指標を用いた研究は少ない。そこで本研究では、花粉症患者と非花粉症被験者とを比較し、労働生産性および学業成績に対する花粉症の影響をJRQLQやWPAI-ASだけでなく認知能力、治療満足度と共に評価検討するために、web調査を実施した。パネルに登録された高校生および40-50代の労働者を対象にそれらの解析を行った。Difference in difference分析の結果、アレルギーによって損失した全体的な労働損失は、花粉症患者において非花粉症被験者より8.0%多く(p<0.001)、JRQLQによって測定したQOLは8.1ポイント高かった(p<0.001)。一方で、認知能力や治療満足度については、両者間で有意差はみられなかった。本研究より、日常生活に及ぼす花粉症の疾病負担が明らかになった。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー性真菌性副鼻腔炎(AFS)の1例

    村上 亮介, 大久保 公裕

    アレルギー   69 ( 臨時増刊号 )   299 - 299   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎性中耳炎に対する当院での診療体制

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 公裕

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   261 - 261   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 下船後に浮動性めまいが遷延した1例

    臼倉 典宏, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 佐久間 直子, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Equilibrium Research   79 ( 5 )   437 - 437   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本めまい平衡医学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患における最新の話題 アレルギー性鼻炎

    大久保 公裕

    アレルギア   ( 49 )   8 - 10   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本アレルギー協会  

    researchmap

  • 頭頸部外科領域へのVRの活用の可能性について

    松延 毅, 新城 健一, 鶴島 康晃, 三原 崇大, 藤倉 輝道, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1082 - 1082   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 客観的臨床能力評価に向けたアンドロイド型模擬患者ロボットの開発

    藤倉 輝道, 松延 毅, 大久保 公裕, 橋本 卓弥

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1073 - 1073   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 耳性頭蓋内合併症の背景に神経鞘腫を認めた1例

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 加藤 大星, 香中 優美, 臼倉 典宏, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1070 - 1070   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 3歳児健康診査で難聴を疑われた児の検討

    佐久間 直子, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 永積 渉, 大久保 公裕

    Audiology Japan   63 ( 5 )   479 - 479   2020年9月

  • Virtual Reality(VR)技術の医学教育への応用-現状と将来への展望- 頭頸部外科領域へのVRの応用 手術シミュレーション革命の予感

    松延 毅, 新城 健一, 鶴島 康晃, 藤倉 輝道, 大久保 公裕

    日本シミュレーション医療教育学会雑誌   8   105 - 105   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本シミュレーション医療教育学会  

    researchmap

  • ダニアレルギー性鼻炎患者における血中抗体価の解析

    土井 雅津代, 小林 聡子, 岡野 光博, 大久保 公裕

    日本小児アレルギー学会誌   34 ( 4 )   519 - 519   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 診療報酬請求データを用いた舌下免疫療法のアレルギー性鼻炎治療に対する影響の評価

    黒川 友哉, 前川 祐理子, 金 錫元, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   34 ( 4 )   485 - 485   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者に対するルパタジンフマル酸塩の安全性および有効性 使用成績調査の中間集計結果(2)

    平田 和也, 佐藤 法子, 山田 侑佳, 須々田 寛, 堀川 靖, 久一 真一, 古川 由美子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1141 - 1141   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 花粉症に対する抗IgE抗体製剤の使い方

    大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 8 )   762 - 764   2020年8月

  • 唾液腺管手術のためのCT/MRI Fusion画像の有用性

    松延 毅, 鶴島 康晃, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   33 ( 3 )   193 - 193   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • アンドロイド型模擬患者ロボットの開発

    藤倉 輝道, 早坂 明哲, 竹下 俊行, 伊藤 保彦, 大久保 公裕, 橋本 卓弥, 竹村 裕

    医学教育   51 ( Suppl. )   192 - 192   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本医学教育学会  

    researchmap

  • 圧およびヒスタミン刺激後の気道粘膜上皮のCa2+オシレーションの変化

    三輪 正人, 高田 弘弥, 村上 亮介, 大久保 公裕, 小川 令

    耳鼻咽喉科ニューロサイエンス   34   66 - 67   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会  

    気道上皮は常に呼吸気流や気圧などのメカノストレスを受けながら、その変化を感じ取り、分泌、粘液線毛輸送、バリア機能などの重要な働きをダイナミックに行っている。適度なメカノストレスは気道上皮の電気的バリア機能を亢進させることを過去に証明している。今回、細胞内Ca2+濃度変化に着目し、呼吸などによる物理的刺激を模した圧(振動)および炎症状態を模したヒスタミン刺激下での粘膜上皮のCa2+応答について、Hela derivativeのKB細胞を用いて検討した。結果、振動圧刺激によって特徴的な細胞内Ca2+オシレーションが生じ、メカノストレスによりCa2+の動態が変化することが示された。また、ヒスタミン刺激により惹起されたCa2+の持続的流入が振動圧刺激によって抑制され、粘膜上皮の炎症病態に対する振動圧刺激を用いた新規治療の可能性が示唆された。

    researchmap

  • 【スポーツ医学と耳鼻咽喉科】スポーツと耳鼻咽喉科疾患 アスリートのアレルギー性鼻炎・副鼻腔炎対策

    大久保 公裕

    JOHNS   36 ( 5 )   611 - 614   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 失語のある人の談話評価における日本語版Main Concept Analysisの有用性の検討

    矢頭 瞳, 吉畑 博代, 大久保 公裕

    日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集   46回   130 - 130   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本コミュニケーション障害学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法と抗体療法

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   59 ( 1 )   94 - 97   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 抗ヒスタミン薬及び鼻噴霧用ステロイド薬治療下の重症スギ花粉症患者におけるオマリズマブの効果と安全性

    大久保 公裕, 岡野 光博, 佐藤 知雄, 田槙 ゆう子, 鈴木 洋美, Fogel Robert

    日本鼻科学会会誌   59 ( 1 )   75 - 75   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【小児診療ガイドラインのダイジェスト解説 & プログレス】アレルギー アレルギー性鼻炎 鼻アレルギー診療ガイドライン2016年版

    大久保 公裕

    小児科   61 ( 5 )   498 - 507   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の最新の治療】舌下免疫療法と抗体療法

    大久保 公裕

    臨牀と研究   97 ( 3 )   327 - 330   2020年3月

  • Preliminary clinical trial to explore predictive biomarkers of response to sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis.

    Eriko Takahara, Syoji Matsune, Mariko Ishida, Nozomu Wakayama, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   87 ( 5 )   277 - 284   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: As part of the planning for a future multicenter study, this preliminary clinical trial was performed to explore candidate biomarkers useful for predicting the therapeutic effects of sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis (JCP) using serum samples from patients. METHODS: This prospective study included patients undergoing SLIT for JCP at our hospital. All enrolled patients (n = 17) started SLIT between June and November of 2015. With informed consent from the patients, in January, March, and June of 2016, blood samples were obtained, and an inquiry was conducted using the Japan rhino-conjunctivitis quality of life questionnaire (JRQLQ). Based on the JRQLQ results, we allocated 6 patients with the most favorable results into the high response group (HRG), and 5 patients with the most unfavorable results into the poor response group (PRG). Subsequently, we compared the serum data between the two groups to identify useful biomarkers. RESULTS: The IL-12p70 and VEGF levels tended to be higher in the HRG than in the PRG in January, March and June (0.10 > p > 0.05). In addition, the IL-17 level was significantly higher (p < 0.05) in the HRG than in the PRG only in June. CONCLUSIONS: IL-12p70 and VEGF may be useful biomarkers for predicting the effects of SLIT. In addition, although it does not appear to be useful as a biomarker for evaluating treatment response at the start of SLIT, IL-17 may be useful as a biomarker after the beginning period of SLIT.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-506

    PubMed

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療 過去・現在・未来

    大久保 公裕, 岡本 美孝, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   20 ( 1 )   6 - 12   2020年2月

  • 化学放射線療法後に骨髄異形成症候群を発症し不幸な転帰を辿った進行中咽頭癌症例

    加藤 大星, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 中石 柾, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   92 ( 2 )   181 - 187   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    65歳男性。咽頭痛、嚥下時違和感を主訴に当院へ受診となった。初診時、左口蓋扁桃下極を中心に、左口蓋扁桃上極から左梨状陥凹に至る腫瘍が認められ、同部は頸部MRI T2強調像にて高信号を示した。生検および全身検索の結果、p16陰性中咽頭癌(T3N2bM0)と診断され、DTX、CDDPと5-FUによる化学療法を2コース行ったのち、CDDP併用放射線療法が施行された。その結果、治療効果はCRであったが、治療終了9週後に治療関連骨髄異形成症候群を発症した。以後、予後不良が予測されたため積極的治療は行えず、治療終了24週後に死亡となった。

    researchmap

  • Possibility of Local Allergic Rhinitis in Japan. 国際誌

    Mariko Ishida, Shoji Matsune, Nozomu Wakayama, Ryuji Ohashi, Kimihiro Okubo

    American journal of rhinology & allergy   34 ( 1 )   26 - 34   2020年1月

     詳細を見る

  • アレルギー性鼻炎の薬物治療

    大久保 公裕

    東京都医師会雑誌   72 ( 10 )   1117 - 1122   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)東京都医師会  

    researchmap

  • 【アレルギー性結膜炎の予防投与】わかりやすい臨床講座 舌下免疫療法での眼症状改善率について

    大久保 公裕

    日本の眼科   90 ( 12 )   1529 - 1531   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本眼科医会  

    アレルゲン免疫療法は根治的治療法として「鼻アレルギー診療ガイドライン2016年版」に記載されているのはもちろん、第1版の1995年版から記載されている治療法である。2014年に日本でスギ花粉症に舌下免疫療法が適応となった。アレルゲン特異的治療法であり、アレルゲンによって増悪する症状全てに効果が認められる。このため本邦ではスギ花粉症もダニ通年性アレルギー性鼻炎も、その眼症状に対して30%症状スコアを改善させた。ただアレルギー性結膜炎が適応疾患ではないため、標準的治療法ではないが、その効果は眼症状に関しても有意に効果があることを本稿では考えていきたい。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー総合ガイドライン2019にみる最新の話題 鼻アレルギー診療ガイドライン2016より

    大久保 公裕

    アレルギア   ( 48 )   12 - 17   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本アレルギー協会  

    researchmap

  • 花粉曝露室におけるスギ・ヒノキ科花粉連続曝露下での鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩の効果

    橋口 一弘, 三邉 武彦, 籠田 成靖, 佐藤 法子, 江崎 貴普, 橋本 敏夫, 寺西 達貴, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   39 ( 11 )   1155 - 1162   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    花粉曝露室OHIO Chamberを用いて、1日目スギ花粉、2日目ヒノキ科花粉の連続曝露で誘発される鼻アレルギー症状に対するルパタジンフマル酸塩(以下ルパタジン)の効果を盲検下で検討した。スギ・ヒノキ科花粉症の被験者45例をルパタジンの用量維持群(1日目10mg、2日目10mg)、用量変更群(1日目10mg、2日目20mg)およびプラセボ群の3群(各群15例)に割りつけ、各花粉曝露1〜1.5時間前に研究薬を経口投与した。その結果、用量変更群の2日目ヒノキ科花粉曝露180分後の鼻3症状(くしゃみ、鼻汁、鼻閉)合計スコア変化量は、プラセボ群に比べて有意に抑制された。また、1日目スギ花粉曝露時の鼻3症状合計スコア変化量は、プラセボ群に比べてルパタジン群で抑制する傾向を示した。なお、後観察期間を含め、ルパタジン群に副作用は認められなかった。新規抗ヒスタミン薬のルパタジンは、スギ花粉飛散に続くヒノキ科花粉飛散による鼻アレルギー症状に対し、20mgへの増量処方を含めて、有効かつ安全な薬剤であることが示された。(著者抄録)

    researchmap

  • 急性音響外傷におけるERKシグナルと聴覚機能

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 細谷 誠, 藤岡 正人, 渡部 高久, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   29回   464 - 464   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • ハント症候群に伴うめまいに関する検討

    臼倉 典宏, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   29回   185 - 185   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 当科補聴器外来における言語聴覚士介入による効果

    永積 渉, 松延 毅, 青木 秀治, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    Audiology Japan   62 ( 5 )   527 - 527   2019年10月

  • 内耳性耳鳴におけるERKシグナルの機能的役割

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 公裕

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   247 - 247   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 【咳と痰を診る】主要疾患の鑑別と治療 咳嗽の原因としての後鼻漏・鼻副鼻腔炎の診断と治療

    若山 望, 大久保 公裕

    呼吸器内科   36 ( 4 )   378 - 383   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻炎患者を対象にしたNT1801-2の薬理学的評価による生物学的同等性試験

    橋口 一弘, 西谷 豪, 米道 毅, 小貫 峰男, 大橋 靖雄, 大久保 公裕

    新薬と臨牀   68 ( 10 )   1280 - 1291   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬情報研究所  

    試験製剤(NT1801-2)と標準製剤(ナゾネックス点鼻液50μg112噴霧用)について、季節性アレルギー性鼻炎患者を対象にスギ花粉曝露による鼻症状合計スコア(TNSS)を指標としたクロスオーバー法による生物学的同等性試験を実施した。投薬によりTNSSが低下し、製剤間の差の95%信頼区間(%)は-9.6161〜3.0240であり、同等の許容域±30%の範囲内であった。有害事象は試験製剤で8例、標準製剤で5例に認められたが、副作用と判定されたものはなく、鼻腔内刺激性は両製剤に差異は認められなかった。これらの結果から、試験製剤NT1801-2は標準製剤と生物学的に同等であると判定された。(著者抄録)

    researchmap

  • 内耳性耳鳴におけるERKシグナルの機能的役割

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 細谷 誠, 藤岡 正人, 渡部 高久, 大久保 公裕

    日本耳科学会総会・学術講演会抄録集   29回   513 - 513   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療の現在と未来

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   385 - 385   2019年9月

  • アレルギー性鼻炎 抗ヒスタミン薬及び鼻噴霧用ステロイド薬治療下の重症スギ花粉症患者におけるオマリズマブの効果と安全性

    大久保 公裕, 岡野 光博, 佐藤 知雄, 田槙 ゆう子, 鈴木 洋美, Fogel Robert

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   312 - 312   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科における嗅覚障害診断のため診察

    古田 厚子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   619 - 619   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎、皮膚疾患患者に対するルパタジンの安全性及び有効性 使用成績調査の中間集計結果

    平田 和也, 佐藤 法子, 山田 侑佳, 須々田 寛, 堀川 靖, 久一 真一, 岡田 和人, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   599 - 599   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎症例におけるリンパ濾胞形成及び濾胞性ヘルパーT細胞(TFH)の病理的検討

    若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   560 - 560   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症患者に対するスギ花粉舌下液長期投与時の血中抗体価変動

    松岡 伴和, 小林 聡子, 田中 勇輔, 土井 雅津代, 金子 真也, 大久保 公裕, 増山 敬祐

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   548 - 548   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫治療によるNasal swab細胞診の変化

    大塚 邦憲, 大久保 公裕, 大塚 博邦

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   547 - 547   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症皮下免疫治療によるNasal swab細胞診の変化

    大塚 邦憲, 大久保 公裕, 大塚 博邦

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   547 - 547   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎への対応

    大久保 公裕, 浅香 大也, 平野 康次郎

    鼻アレルギーフロンティア   19 ( 2 )   63 - 74   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する第2世代抗ヒスタミン薬の有効性に関するシステマティックレビューおよびネットワークメタアナリシス

    大久保 公裕, 寺原 孝明, 秋山 勝彦, 渕上 卓也, 井上 幸恵

    臨床免疫・アレルギー科   72 ( 2 )   220 - 236   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    日本において上市されている第2世代抗ヒスタミン薬のアレルギー性鼻炎に対する有効性を比較・評価した。MEDLINE、EMBASE、CENTRAL、医中誌Webの四つのデータベースを用いて文献検索を行い、ネットワークメタアナリシスの解析対象として量的統合に組み入れられた文献は32報(34試験)となった。固定効果モデルによる解析の結果、17治療群のうちレボセチリジン10mg/日、ケトチフェン2mg/日、フェキソフェナジン180mg/日以外の14治療群で、プラセボに対して鼻症状スコアの有意な改善がみられた。スコアの改善が大きい上位3薬剤はオロパタジン10mg/日、ルパタジン20mg/日、エメダスチン貼付剤8mg/日であった。また、エメダチン貼付剤4mg/日および8mg/日、レボセチリジン5mg/日、デスロラタジン5mg/日、ロラタジン10mg/日、エバスチン20mg/日は、くしゃみ発作、鼻汁、鼻閉のいずれにおいても、プラセボに対して有意なスコアの改善がみられた。

    researchmap

  • 睡眠時無呼吸症候群における耳鼻咽喉科手術治療までの流れ

    中石 柾, 関根 久遠, 若山 望, 吉岡 友真, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   32 ( 3 )   220 - 220   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 唾液通過障害の病態把握のためのCT/MRI Fusion画像の有用性

    松延 毅, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊154 )   72 - 72   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 圧刺激やヒスタミンが及ぼす粘膜上皮Ca応答機構

    村上 亮介, 高田 弘弥, 三輪 正人, 大久保 公裕, 小川 令

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   155 - 156   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ENT-Dibカテーテルを用いた好酸球性副鼻腔炎の術後治療の試み

    松根 彰志, 谷水 弘毅, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   145 - 145   2019年6月

  • 好酸球性副鼻腔炎手術症例におけるIgE局所増多の病理学的検討

    若山 望, 大橋 隆司, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   111 - 111   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 唾液腺管内視鏡を使用して診断・治療を行った線維素性唾液管炎症例

    松延 毅, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   107 - 107   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 圧刺激やヒスタミンが及ぼす粘膜上皮Ca応答機構

    村上 亮介, 高田 弘弥, 三輪 正人, 大久保 公裕, 小川 令

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   155 - 156   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法 スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 湯田 厚司, 永倉 仁史, 植山 茂宏, 川島 佳代子, 藤枝 重治, 阪本 浩一, 森 恵莉, 太田 伸男, 岡野 光博, 朝子 幹也, 寺田 哲也, 金子 真也, 小林 聡子, 増山 敬祐, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Dual SLITの可能性

    大久保 公裕

    アレルギー   68 ( 4-5 )   282 - 282   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻呼気凝集液の臨床的意義

    三輪 正人, 村上 亮介, 佐藤 一樹, 大久保 由布, 酒主 敦子, 大久保 公裕, 飯島 史朗, 池田 勝久, 奥村 康

    耳鼻咽喉科ニューロサイエンス   33   46 - 50   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科ニューロサイエンス研究会  

    スギ花粉症患者初期療法前後の検討鼻の呼気を鼻呼気凝集液(nEBC)として回収し、アレルギー性鼻炎の病態の解析法としての有用性を口呼気凝集液(mEBC)と比較し検討した。また、非特異的鼻誘発として高張食塩水点鼻前後の検討もおこない鼻呼気凝集液を採取・解析し、新たなアレルギー性鼻炎の病態生理学的指標やバイオマーカーの探索に有用である可能性について検討した。スギ花粉症患者の初期療法後nEBCのpHが上昇した結果を得たが、このことはアレルギー性鼻炎患者の病態をnEBCのpHで評価できる可能性を示唆している。また、初期療法後mEBCではIL-8のみ、nEBCではIL-7、8、10、12、13、PDGF-bb、G-CSF、MIP-1a、RANTES、VEGFが治療後で低下した。この治療後のサイトカイン減少は、アレルギー性鼻炎患者の病態を反映している可能性を示唆している。高張食塩水は、気道上皮の電気的バリア機能を変化させるが、鼻ネブライザーも鼻生理機能にドラマチックな変化をもたらす。また、非特異的鼻誘発検査である高張食塩水点鼻は、スギ花粉症患者群において、nEBC、mEBCいずれにおいても過酸化水素量の増加を認め、非特異的鼻誘発検査でも酸化ストレスが亢進する可能性が示唆された。

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J06193&link_issn=&doc_id=20190621520013&doc_link_id=%2Fce7tokei%2F2019%2F003300%2F014%2F0046-0050%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fce7tokei%2F2019%2F003300%2F014%2F0046-0050%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 耳下腺基底細胞腺癌2例

    加藤 大星, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 中石 柾, 大久保 公裕

    頭頸部癌   45 ( 2 )   208 - 208   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 手術15年後に再発を認めた舌癌の2例

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 中石 柾, 大久保 公裕

    頭頸部癌   45 ( 2 )   204 - 204   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の最新治療

    大久保 公裕

    アレルギー   68 ( 4-5 )   364 - 364   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 好酸球性鼻副鼻腔炎とENT-DIBカテーテル治療

    松根 彰志, 谷水 弘毅, 若山 望, 関根 久遠, 吉岡 友麻, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   610 - 610   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻腔手術を施行した鼻口蓋管嚢胞例

    若山 望, 関根 久遠, 谷水 弘毅, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   680 - 680   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 当院めまい外来を受診した中枢性めまい症例の検討

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   629 - 629   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 日本語版Main Concept Analysis作成の試み

    矢頭 瞳, 吉野 眞理子, Kong Anthony Pak-Hin, 木村 和美, 大久保 公裕

    高次脳機能研究   39 ( 1 )   70 - 70   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本高次脳機能障害学会  

    researchmap

  • 鞍鼻を伴った鼻中隔弯曲症の手術治療経験

    小町太郎, 秋元正宇, 細矢慶, 吉野綾穂, 長谷川賢作, 大久保公裕

    日本鼻科学会会誌(Web)   58 ( 3 )   2019年

     詳細を見る

  • Relationship between swallowing function and breathing/phonation

    Satoshi Yamaguchi, Mariko Ishida, Kanako Hidaka, Shinya Gomi, Sachiyo Takayama, Kazuki Sato, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Toshiaki Otsuka, Kimihiro Okubo

    Journal of Otolaryngology of Japan   122 ( 6 )   933 - 934   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.122.933

    Scopus

    researchmap

  • 舌下免疫療法における味覚受容体を介した奏功メカニズム

    佐伯真弓, 後藤穣, 後藤穣, 大久保公裕, 大久保公裕, 中谷明弘, 中谷明弘, 北村紀子, 西村友枝, 神沼修, 神沼修, 廣井隆親

    アレルギー   68 ( 8 )   2019年

     詳細を見る

  • スギ花粉症舌下免疫療法の個別化医療を目指した基礎研究

    廣井 隆親, 佐伯 真弓, 西村 友枝, 渡邊 伸昌, 北村 紀子, 後藤 穣, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕

    東京都福祉保健医療学会抄録   14回   20 - 21   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)東京都福祉保健財団人材養成部職員研修室  

    researchmap

  • 著明な嗅裂病変に対するシリコンシート留置の工夫

    村上 亮介, 細矢 慶, 鈴木 宏隆, 佐藤 一樹, 中石 柾, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   467 - 467   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • インフルエンザB型発症後に生じた両側内耳炎の1例

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 青木 秀治, 加藤 大星, 大久保 公裕

    Otology Japan   28 ( 4 )   616 - 616   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • ステロイド含有鼻うがいの安全性と効果性の検討

    若山 望, 吉野 綾穂, 小町 太郎, 村上 亮介, 細矢 慶, 鈴木 宏隆, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   495 - 495   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 内反性乳頭腫合併が術後に判明し再手術を要した2例

    小町 太郎, 吉野 綾穂, 細矢 慶, 大久保 由布, 久家 純子, 長谷川 賢作, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   474 - 474   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 高張食塩水点鼻による鼻および口呼気凝集液中過酸化水素量の変動

    酒主 敦子, 三輪 正人, 大久保 由布, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 大久保 公裕, 飯島 史郎

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   6 ( 3 )   62 - 62   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標の検討 TO-194SL(シダトレンスギ花粉舌下液)第III相臨床試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 7 )   938 - 947   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【背景・目的】これまでスギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標に関する報告は少なく、臨床現場では自覚症状によって判断せざるを得なかった。今回、TO-194SL第III相臨床試験成績を用いて、実臨床におけるスギ花粉症の治療目標を検討することを目的とした。【方法】臨床試験の副次評価項目であったSevere symptom day、QOLスコア、被験者による総合評価について、主要評価項目であった総合鼻症状薬物スコア(TNSMS)との相関を検討した。さらに各副次評価項目の結果について複数のグループに分類し、スギ花粉飛散期のTNSMSの推移との関係について検討した。【結果】TNSMSとSevere symptom day 0日やQOLスコア平均値、被験者による総合評価には、一定の相関を認めた。これらの評価項目が一定数値以下の場合には、TNSMSの推移は花粉シーズンを通じて概ね3点以下(軽症)の推移だった。【結語】これらの評価法が治療継続のための目標になれば、患者がアレルゲン免疫療法の治療効果を実感できる指標になり得る可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J00009&link_issn=&doc_id=20180810420008&doc_link_id=1390282763037600640&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390282763037600640&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標の検討 TO-194SL(シダトレンスギ花粉舌下液)第III相臨床試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 7 )   938 - 947   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 成人発症の紫斑病性腎炎に対して扁桃摘出ステロイドパルス療法を施行した症例

    若山 望, 新井 桃子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   209 - 209   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 歯牙欠損による咽頭期嚥下運動への影響 VE、VFによる検討

    山口 智, 日高 可奈子, 五味 真也, 鈴木 宏隆, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   97 - 97   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • マスト細胞脱顆粒抑制因子の同定

    後藤 穣, 小町 太郎, 北村 紀子, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   147 - 148   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の治療効果を予測するバイオマーカーの検索

    小町 太郎, 後藤 穣, 北村 紀子, 佐伯 真弓, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   88 - 88   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当科におけるOMAAV診療に際しての内科との連携について

    松延 毅, 青木 秀治, 鈴木 宏隆, 加藤 大星, 大久保 由布, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   137 - 137   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当科におけるOMAAV診療に際しての内科との連携について

    松延 毅, 青木 秀治, 鈴木 宏隆, 加藤 大星, 大久保 由布, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   137 - 137   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 歯牙欠損による咽頭期嚥下運動への影響 VE、VFによる検討

    山口 智, 日高 可奈子, 五味 真也, 鈴木 宏隆, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   97 - 97   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 高張食塩水点鼻による鼻粘膜上皮機能の変化

    大久保 由布, 三輪 正人, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕, ハウリー 亜紀, 飯島 史郎

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   120 - 120   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ドライノーズの鼻腔細菌叢

    佐藤 一樹, 三輪 正人, 大久保 由布, 吉岡 邦暁, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   124 - 124   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 抗原特異的および非特異的鼻粘膜刺激後の鼻呼気凝集液中過酸化水素

    大久保 由布, 三輪 正人, 酒主 敦子, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   155 - 155   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続2年目の有効性及び安全性

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 後藤 穣, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 4-5 )   601 - 601   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 気管切開を先行した喉頭癌手術療法の成績

    坂井 梓, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    頭頸部癌   44 ( 2 )   126 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • CTによる声門癌傍声帯間隙浸潤診断の問題点

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 前林 勝也, 栗林 茂彦, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    頭頸部癌   44 ( 2 )   126 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン刺激による培養鼻粘膜上皮からのサイトカイン産生 ダニ抗原刺激との比較

    高原 恵理子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   6 ( 2 )   67 - 72   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    市販の鼻粘膜培養上皮細胞を用いて、ダニ抗原の起炎作用、エンテロトキシンとの比較、ダニとエンテロトキシンの相乗作用について検討した。IL-4、13、17、25、33、TNF-αは、ダニ抗原(Der f1)、エンテロトキシン(Ent.B)刺激ともに培養液中に検出しなかった。IL-5、8は、Der f1、Ent.B刺激ともに検出した。IL-6産生はDer f1単独刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。Ent.B単独刺激もDer f1刺激と同様に、刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。共刺激に関しては、刺激後24時間での比較において、抗原の濃度依存性の傾向はみられなかった。VEGF産生は、Der f1単独刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。Ent.B単独刺激では刺激後24時間で濃度依存性に抑制傾向が見られた。Der f1 5μg/ml刺激でEnt.B刺激濃度依存性に抑制傾向がみられた。刺激後24時間での比較において、Ent.B 5μg/ml刺激でDer f1刺激濃度依存性に増加傾向がみられ、Ent.B 10μg/ml刺激でもDer f1抗原濃度に依存するように増加する傾向がみられた。

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の気道炎症性に対する有効性の検討

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   67 ( 4-5 )   676 - 676   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 気管切開を先行した喉頭癌手術療法の成績

    坂井 梓, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    頭頸部癌   44 ( 2 )   126 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • CTによる声門癌傍声帯間隙浸潤診断の問題点

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 前林 勝也, 栗林 茂彦, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    頭頸部癌   44 ( 2 )   126 - 126   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • ダニアレルギー性鼻炎患者に対する舌下免疫療法薬TO-203錠の年齢区分別の有効性及び安全性の検討

    松岡 伴和, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 東 竜二, 増山 敬祐

    アレルギー   67 ( 4-5 )   676 - 676   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • シダトレン スギ花粉舌下液の製造販売後臨床試験における中間解析(3年目)

    野村 泰之, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   67 ( 4-5 )   665 - 665   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続2年目の有効性及び安全性

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 後藤 穣, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 4-5 )   601 - 601   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻乾燥症状と鼻腔細菌叢

    佐藤 一樹, 三輪 正人, 大久保 由布, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    アレルギー   67 ( 4-5 )   673 - 673   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 抗原および高張食塩水鼻誘発後の鼻呼気凝集液のperoxide tone

    三輪 正人, 大久保 由布, 酒主 敦子, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 大久保 公裕, 高橋 天使, ハウリー 亜紀, 飯島 史朗

    アレルギー   67 ( 4-5 )   673 - 673   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)の当院での診療体制

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 由布, 加藤 大星, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   557 - 557   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.121.557

    researchmap

  • TPF療法におけるペグフィルグラスチム使用によるCRP値上昇

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   523 - 523   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.121.523

    researchmap

  • 鼻科手術症例における下鼻甲介粘膜局所特異的IgE抗体の検討

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   530 - 530   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 圧刺激に対する粘膜上皮のCa2+オシレーション

    三輪 正人, 高田 弘弥, 村上 亮介, 大久保 公裕, 古家 喜四夫, 曽我部 正博, 小川 令

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   568 - 568   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 同一家系内にみられた中耳奇形について

    大久保 由布, 青木 秀治, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   614 - 614   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科におけるハント症候群症例の検討

    加藤 大星, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 佐藤 一樹, 吉岡 邦暁, 大久保 由布, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   600 - 600   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ANCA関連血管炎性中耳炎(OMAAV)の当院での診療体制

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 由布, 加藤 大星, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   557 - 557   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の嗅覚障害に対する手術治療効果の検討

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   32 - 37   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    慢性副鼻腔炎(CRS)は嗅覚障害の原因として最多である。特に好酸球性副鼻腔炎(ECRS)は難治であり、治療後も再発をきたしやすい。今回、我々はCRS症例をJESREC基準に基づいてECRSと非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)とに分けて診断した。さらに、T&amp;Tオルファクトメーターを用いて平均認知域値を測定し、内視鏡下副鼻腔手術(ESS)前後での嗅覚障害の程度を評価した。術前にアレルギー性鼻炎の合併、CT画像における嗅裂陰影の有無、Lund-Mackay systemに基づいたCTスコアについて評価し、術後3ヵ月にも同様にして平均認知域値を測定した。嗅覚障害の程度は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚判断基準を用いて評価した。また、治療効果の判定は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚障害改善基準案を用いて判定した。嗅覚障害の治療成績はECRS 15例中、治癒が8例(53.3%)、軽快が3例(20.0%)、悪化が1例(6.7%)、不変が3例(20.0%)であり、11例(73.3%)で改善を認めた。また、NECRS 6例中、治癒が4例(66.7%)、軽快が1例(16.7%)、不変が1例(16.7%)であり、5例(83.3%)で改善を認めた。また、NECRS症例とECRS症例の比較検討では術前の平均認知域値においてはNECRS症例の方が有意に低値(p&lt;0.05)であった一方で、術後は有意差を認めなかった。さらに、今回の検討ではNECRS症例とECRS症例のいずれにおいてもアレルギー性鼻炎の合併の有無、CTスコア、嗅裂陰影の有無による術前後での平均認知域値に有意差は認められなかった。(著者抄録)

    DOI: 10.7248/jjrhi.57.32

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の嗅覚障害に対する手術治療効果の検討

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   32 - 37   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    慢性副鼻腔炎(CRS)は嗅覚障害の原因として最多である。特に好酸球性副鼻腔炎(ECRS)は難治であり、治療後も再発をきたしやすい。今回、我々はCRS症例をJESREC基準に基づいてECRSと非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)とに分けて診断した。さらに、T&amp;Tオルファクトメーターを用いて平均認知域値を測定し、内視鏡下副鼻腔手術(ESS)前後での嗅覚障害の程度を評価した。術前にアレルギー性鼻炎の合併、CT画像における嗅裂陰影の有無、Lund-Mackay systemに基づいたCTスコアについて評価し、術後3ヵ月にも同様にして平均認知域値を測定した。嗅覚障害の程度は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚判断基準を用いて評価した。また、治療効果の判定は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚障害改善基準案を用いて判定した。嗅覚障害の治療成績はECRS 15例中、治癒が8例(53.3%)、軽快が3例(20.0%)、悪化が1例(6.7%)、不変が3例(20.0%)であり、11例(73.3%)で改善を認めた。また、NECRS 6例中、治癒が4例(66.7%)、軽快が1例(16.7%)、不変が1例(16.7%)であり、5例(83.3%)で改善を認めた。また、NECRS症例とECRS症例の比較検討では術前の平均認知域値においてはNECRS症例の方が有意に低値(p&lt;0.05)であった一方で、術後は有意差を認めなかった。さらに、今回の検討ではNECRS症例とECRS症例のいずれにおいてもアレルギー性鼻炎の合併の有無、CTスコア、嗅裂陰影の有無による術前後での平均認知域値に有意差は認められなかった。(著者抄録)

    DOI: 10.7248/jjrhi.57.32

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科で手術治療を行った歯性上顎洞炎症例の検討

    村上 亮介, 細矢 慶, 大久保 由布, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   532 - 532   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.121.532

    researchmap

  • 当科で手術治療を行った歯性上顎洞炎症例の検討

    村上 亮介, 細矢 慶, 大久保 由布, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   532 - 532   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 同一家系内にみられた中耳奇形について

    大久保 由布, 青木 秀治, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   614 - 614   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科におけるハント症候群症例の検討

    加藤 大星, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 佐藤 一樹, 吉岡 邦暁, 大久保 由布, 青木 秀治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   600 - 600   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.121.600

    researchmap

  • 抗原および高張食塩水鼻誘発後の鼻呼気凝集液中過酸化水素量の変動

    酒主 敦子, 三輪 正人, 大久保 由布, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 大久保 公裕, 高橋 天使, ハウリー 亜紀, 飯島 史朗

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   568 - 568   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患診療ガイドライン・手引きの妥当性と実臨床】 耳鼻科領域(鼻アレルギー、花粉症など)

    村上 亮介, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   69 ( 2 )   161 - 166   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 片側耳下腺腫瘤を呈したIgG4関連疾患の1例

    加藤大星, 中溝宗永, 横島一彦, 稲井俊太, 酒主敦子, 坂井梓, 寺崎泰弘, 大久保公裕

    頭頸部外科   27 ( 3 )   363‐367(J‐STAGE)   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5106/jjshns.27.363

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【環境による健康リスク】環境汚染に伴う健康リスク その他(公共・企業・個人の活動)の健康リスク 花粉症

    大久保 公裕, 村上 亮介

    日本医師会雑誌   146 ( 特別2 )   S286 - S288   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    researchmap

  • 入院加療を要した急性化膿性中耳炎の内耳波及症例

    大久保 由布, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Otology Japan   27 ( 4 )   633 - 633   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 当院で経験したANCA関連血管炎性中耳炎の3症例 当院における他科との診療体制

    鈴木 宏隆, 松延 毅, 大久保 由布, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Otology Japan   27 ( 4 )   629 - 629   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 入院加療を要した急性化膿性中耳炎内耳波及症例の平衡機能の検討

    大久保 由布, 松延 毅, 鈴木 宏隆, 青木 秀治, 大久保 公裕

    Equilibrium Research   76 ( 5 )   506 - 506   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本めまい平衡医学会  

    researchmap

  • 小児ダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法薬TO-203錠の年齢区分別の有効性と安全性の検討 国内第III相臨床試験より

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 東 竜二, 増山 敬祐

    日本小児アレルギー学会誌   31 ( 4 )   564 - 564   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 【診断と治療のABC[127]アレルギー性鼻炎】 (第4章)治療 下鼻甲介に対する手術療法

    村上 亮介, 大久保 公裕

    最新医学   別冊 ( アレルギー性鼻炎 )   121 - 127   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)最新医学社  

    アレルギー性鼻炎の治療法は、大きく4つに分けられる。1つ目はマスクの装着などの抗原の除去と回避、2つ目は薬物療法、3つ目はアレルゲン免疫療法、4つ目は手術療法である。手術療法は、薬物療法に抵抗する症例で選択され、重症度分類での重症例に行われることが多い。下鼻甲介粘膜表層に対する手術、下鼻甲介の減量手術、下鼻甲介に分布する神経切断術がある。本稿では、下鼻甲介に対する手術療法について解説する。(著者抄録)

    researchmap

  • 多施設での耳管開放症に対するルゴールジェル耳管内注入療法の検討

    倉野 香, 岩佐 英之, 三輪 正人, 大久保 由布, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕, 中島 規幸, 大津 有二郎

    Otology Japan   27 ( 4 )   640 - 640   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • ドライノーズの鼻腔細菌叢

    佐藤 一樹, 三輪 正人, 大久保 由布, 吉岡 邦暁, 鈴木 宏隆, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   5 ( 3 )   58 - 58   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 小児ダニアレルギー性鼻炎に対するTO-203舌下錠の有効性と安全性の検討 国内第III相臨床試験より

    大久保 公裕, 岡本 美孝, 東 竜二, 夏井 謙介, 増山 敬祐

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   372 - 372   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 下鼻甲介粘膜局所における特異的IgE抗体検出についての検討 局所アレルギー反応性鼻炎の可能性

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   484 - 484   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎粘膜における局所IgE増多及び濾胞樹状細胞の検討

    若山 望, 石田 麻里子, 松根 彰志, 大久保 公裕, 北山 康彦

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   428 - 428   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎における黄色ブドウ球菌の病態意義

    若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   5 ( 3 )   55 - 55   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法における治療効果予測因子の検索

    小町 太郎, 後藤 穣, 北村 紀子, 佐伯 真弓, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   481 - 481   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の検討

    濱田 聡子, 河内 理咲, 小林 良樹, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   374 - 374   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻シルマーテストの試み

    佐藤 一樹, 村上 亮介, 酒主 敦子, 三輪 正人, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   362 - 362   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ舌下免疫療法症例における臨床症状と血液中バイオマーカーの変動

    高原 恵理子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   132 - 132   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当院における好酸球性副鼻腔炎粘膜におけるIgE局所増多の検討

    若山 望, 高原 恵理子, 松根 彰志, 大久保 公裕, 北山 康彦

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   118 - 118   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 認知機能の嚥下機能への影響

    山口 智, 若山 望, 日高 可奈子, 五味 真也, 高山 幸芳, 佐藤 一樹, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   68 ( 4 )   284 - 293   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    認知機能の低下による嚥下障害は先行期(anticipatory stage)、嚥下準備期(preparatory stage)の障害とされているが、高齢者に多いためADLや心肺機能の低下など嚥下障害の要因が重なることが多く、先行期、嚥下準備期の障害のみであるかを詳細に検討した報告は少ない。今回われわれは高齢者でADLの比較的安定している症例を対象に認知機能と嚥下機能の関係を検討した。認知機能は改訂長谷川式認知症スケール(Hasegawa dementia scale-revised:HDS-R)、Mini-mental state examination:MMSE、嚥下機能は嚥下内視鏡検査(videoendoscopy:VE)、嚥下造影検査(videofluorography:VF)で評価した。HDS-R、MMSEともに低得点群と高得点群に分け、VEでは嚥下内視鏡スコアを比較し、VFでは嚥下反射の開始時の造影剤の位置、造影剤の通過から喉頭挙上が起こるまでの時間である喉頭挙上遅延時間(delay time of laryngeal elevation:LEDT)、造影剤が下咽頭に達したときの喉頭の挙上した割合を示す下咽頭流入時喉頭挙上度(relative laryngeal elevation(%)at P point:%LE(p))、および喉頭挙上距離を比較した。結果は、嚥下反射の惹起性を反映するパラメータのみ有意差を認め、認知機能の低下は嚥下反射の惹起性のみに影響を与え、他の嚥下機能には影響を与えないと考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.2468/jbes.68.284

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017373903

  • スギ花粉舌下免疫療法のヒノキ花粉症抑制効果に関する検討

    横山 彩佳, 濱田 聡子, 河内 理咲, 小林 良樹, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   206 - 207   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 座談会 (FOREFRONT 最新の傾向と対策についてのアンケート調査&座談会 好酸球性副鼻腔炎)

    大久保 公裕, 大西 正樹, 藤枝 重治

    鼻アレルギーフロンティア   17 ( 2 )   68 - 73   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 種々薬剤の点鼻前後における鼻粘膜上皮バリア機能の非侵襲的測定

    三輪 正人, 鈴木 宏隆, 佐藤 一樹, 加藤 大星, 廣瀬 壮, 中島 規幸, 狩野 信和, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   174 - 174   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻および口呼気凝集液の採取とその有用性の検討

    鈴木 宏隆, 三輪 正人, 加藤 大星, 佐藤 一樹, 吉岡 邦暁, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕, 池田 勝久, 奥村 康

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   48 - 48   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 後発頸部転移を認めた頬粘膜低悪性度粘表皮癌の1例

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 吉岡 邦暁, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊150 )   125 - 125   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 当科鼻科手術症例におけるLocal Allergic Rhinitisの可能性に関する検討

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊150 )   101 - 101   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 急激に悪化したANCA関連中耳炎の1例

    加藤 大星, 長谷川 賢作, 小町 太郎, 吉野 綾穂, 青木 秀治, 馬場 俊吉, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊150 )   110 - 110   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 転移性耳下腺癌の1例

    吉岡 邦暁, 稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊150 )   166 - 166   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン : 通年性鼻炎と花粉症 2016年度版(改訂第8版) (診療ガイドライン at a glance)

    大久保 公裕

    日本内科学会雑誌   106 ( 6 )   1159 - 1164   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン : 通年性鼻炎と花粉症 : 2016年度版(改訂第8版) (特集 ここがポイント 小児診療ガイドラインの使い方) -- (皮膚・アレルギー疾患)

    大久保 公裕

    小児科臨床   70 ( 6 )   831 - 837   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017263018

  • 樹状細胞亜群の選択的活性化によるアレルギー制御の可能性

    村上亮介, 村上亮介, 清水真澄, 若林あや子, 根岸靖幸, 大久保公裕, 高橋秀実

    アレルギー   66 ( 4/5 )   573 - 573   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 顎下腺癌に対する手術療法の成績

    坂井 梓, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大久保 公裕

    頭頸部癌   43 ( 2 )   190 - 190   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) シダトレンスギ花粉舌下液の製造販売後臨床試験(中間報告)

    野村 泰之, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   66 ( 4-5 )   616 - 616   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 耳下腺癌に対する穿刺吸引細胞診の悪性度別正診率と改善に向けての戦略

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大橋 隆治, 梅澤 裕己, 中尾 淳一, 大久保 公裕

    頭頸部癌   43 ( 2 )   187 - 187   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 新規スギ花粉舌下免疫療法薬(TO-206錠)投与における血中抗体価の変動

    米倉 修二, 土井 雅津代, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 今野 昭義

    アレルギー   66 ( 4-5 )   727 - 727   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の治療効果

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   66 ( 4-5 )   727 - 727   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の重症例における経年治療効果

    横山 彩佳, 濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   66 ( 4-5 )   726 - 726   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) スギ花粉症に対する新規舌下免疫療法薬TO-206錠の安全性の検討 国内第II/III相臨床試験より

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   66 ( 4-5 )   617 - 617   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) スギ花粉症に対する新規舌下免疫療法薬TO-206錠の有効性の検討 国内第II/III相臨床試験より

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   66 ( 4-5 )   617 - 617   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 上顎洞sarcomaの2例

    酒主 敦子, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕, 梅澤 裕己, 中尾 淳一, 大橋 隆治

    頭頸部癌   43 ( 2 )   243 - 243   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 早期下咽頭癌症例の検討

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕

    頭頸部癌   43 ( 2 )   200 - 200   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • ドライノーズの病態評価の試み

    三輪 正人, 鈴木 宏隆, 加藤 大星, 村上 亮介, 大久保 公裕, 奥村 康

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 4 )   601 - 601   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 低悪性度耳下腺癌の術前穿刺吸引細胞診の成績

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 4 )   610 - 610   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.120.610

    researchmap

  • 耳管開放症における耳管咽頭口ジェル注入療法の多施設による検討

    鈴木 宏隆, 岩佐 英之, 倉野 香, 中島 規幸, 廣瀬 壮, 大津 有二郎, 三輪 正人, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 4 )   596 - 596   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.120.596

    researchmap

  • セミナー 鼻アレルギー診療ガイドライン : 通年性鼻炎と花粉症 2016年版(改訂第8版)改訂のポイント(鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会)

    大久保 公裕

    日本薬剤師会雑誌 = Journal of the Japan Pharmaceutical Association   69 ( 3 )   263 - 266   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本薬剤師会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法

    司会, 大久保 公裕, 岡野 光博, 演者, 松岡 伴和, 春名 威範, 後藤 穣, 湯田 厚司

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   56 ( 3 )   279 - 282   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.56.279

    researchmap

  • 【トータルケアをめざすアレルギー診療】 One airway、one diseaseからみた喘息と鼻副鼻腔炎 耳鼻咽喉科からのアプローチ

    松根 彰志, 大久保 公裕

    日本内科学会雑誌   105 ( 10 )   1935 - 1941   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    DOI: 10.2169/naika.105.1935

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法 経年治療に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大, 友田 幸一

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   410 - 410   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻および口呼吸時の呼気凝集液の解析

    加藤 大星, 三輪 正人, 吉岡 邦暁, 鈴木 宏隆, 佐藤 一樹, 村上 亮介, 酒主 敦子, 大久保 公裕, 奥村 康

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   469 - 469   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • LPS、Poly I:Cによる鼻粘膜上皮膜抵抗とバリア機能関連タンパクの発現の変化

    三輪 正人, 村上 亮介, 加藤 大星, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   4 ( 3 )   39 - 39   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎における嗅覚障害の術後改善効果に関する検討

    佐藤 一樹, 松根 彰志, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕, 北村 伸

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   466 - 466   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 新規マクロライド誘導体EM900のヒト鼻腔上皮細胞における抗炎症作用の検討

    若山 望, 高原 恵理子, 吉岡 友真, 佐藤 一樹, 松根 彰志, 大久保 公裕, 砂塚 敏明, 大村 智

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   384 - 384   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン刺激による培養鼻粘膜上皮からのサイトカイン産生 ダニ抗原刺激との比較

    高原 恵理子, 若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   4 ( 3 )   38 - 38   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の背景因子の検討

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 金子 真也, 今野 昭義

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   409 - 409   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 序 : 気道アレルギーに対する免疫療法の展望 (特集 免疫療法の現状と将来)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   23 ( 8 )   1051 - 1054   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017003068

  • Efficacy and safety of sublingual immunotherapy tablet in patients with Japanese cedar pollinosis. A double-blind, randomised, placebo-controlled study

    K. Okubo, Y. Okamoto, S. Yonekura, M. Gotoh, S. Kaneko, T. Imai

    ALLERGY   71   249 - 249   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 認知症を併存する進行下咽頭癌1症例の治療経験

    佐藤 一樹, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 坂井 梓, 吉岡 邦暁, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   29 ( 3 )   406 - 406   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology.29.406

    researchmap

  • 硬口蓋粘表皮癌1例の診療経験

    吉岡 邦暁, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 坂井 梓, 佐藤 一樹, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   29 ( 3 )   371 - 371   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology.29.371

    researchmap

  • 唾液腺悪性腫瘍の分子病理から見た治療法の展望 予後向上を目的とした新たな展開を中心に 手術治療を主とした耳下腺悪性腫瘍の予後に関わる問題点

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 坂井 梓, 加藤 大星, 大久保 公裕, 大橋 隆治

    口腔・咽頭科   29 ( 3 )   304 - 304   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群と成長障害について 血中IGF-1と骨年齢を用いた検討

    吉岡 友真, 佐藤 一樹, 石田 麻里子, 山口 智, 勝部 康弘, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   29 ( 3 )   360 - 360   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • Airway allergy can be controlled through dendritic cell subset manipulation in a mouse model

    H. Takahashi, R. Murakami, Y. Nakagawa, M. Shimizu, A. Wakabayashi, Y. Negishi, H. Takachika, E. Shinya, K. Ohkubo

    EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY   46   840 - 840   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • Filaggrin exists in human nose

    Masato Miwa, Sharif Hasan, Mayumi Miwa, Kimihiro Okubo

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   65 ( 3 )   338 - 340   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.01.007

    Web of Science

    researchmap

  • 成人発症のPott's puffy tumorの経験

    若山 望, 関根 久遠, 佐藤 一樹, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   110 - 110   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法における治療効果の検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   166 - 167   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 診療ガイドラインニュース(Vol.121)鼻アレルギー診療ガイドライン : 通年性鼻炎と花粉症 2016年版(改訂第8版)

    大久保 公裕

    メディカル朝日 = Medical Asahi   45 ( 6 )   57 - 59   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:朝日新聞出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016258518

  • 背景因子からみたスギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果の検討 TO-194SL第3相臨床試験より

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   120 - 120   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎嗅覚障害に対する手術治療成績 好酸球性炎症の影響に関する検討

    佐藤 一樹, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   124 - 124   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 石灰沈着性頸長筋腱炎の2例

    村上 亮介, 鈴木 宏隆, 加藤 大星, 横島 一彦, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   147 - 147   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 症状緩和のために原発巣手術を行った下咽頭癌2症例

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   137 - 137   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔に対するカンジダ抗原4型アレルギー反応の影響について

    若山 望, 松根 彰志, 山口 智, 関根 久遠, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   138 - 138   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 喉頭全摘出術を施行したT3喉頭癌の術前評価と病理所見の比較

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 宮下 次廣, 栗林 茂彦, 大橋 隆治, 梅澤 裕己, 中尾 淳一, 大久保 公裕

    頭頸部癌   42 ( 2 )   156 - 156   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 鼻中隔扁平上皮癌8例の検討

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大久保 公裕

    頭頸部癌   42 ( 2 )   153 - 153   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 小児閉塞性睡眠時無呼吸の加療後の身体発育に与える影響について

    吉岡 友真, 山口 智, 佐藤 一樹, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 勝部 康弘, 大久保 公裕, 松根 彰志

    小児耳鼻咽喉科   37 ( 2 )   159 - 159   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) スギ花粉症患者に対する舌下免疫療法の患者背景による検討 TO-194SL第3相臨床試験のサブ解析結果より

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   65 ( 4-5 )   572 - 572   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫療法の新展開 当科スギ花粉症舌下免疫療法の治療効果に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 高田 洋平, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    アレルギー   65 ( 4-5 )   578 - 578   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 動物モデル 病態形成 マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるCD4陽性T細胞の関与

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 北村 紀子, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   65 ( 4-5 )   568 - 568   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 診断から治療に役立つアレルゲンコンポーネント研究 ダニアレルゲンワクチン標準化に関する日本アレルギー学会タスクフォース報告

    高井 敏朗, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 永田 真, 阪口 雅弘, 福冨 友馬, 齋藤 明美, 安枝 浩, 増山 敬祐, 日本アレルギー学会アレルゲン, 免疫療法委員会ダニアレルゲン標準化タスクフォース

    アレルギー   65 ( 4-5 )   596 - 596   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎マウスモデルにおけるDEC-205陽性樹状細胞亜群選択的活性化による抗アレルギー効果の検討

    村上 亮介, 中川 洋子, 清水 真澄, 若林 あや子, 根岸 靖幸, 廣井 隆親, 大久保 公裕, 高橋 秀実

    アレルギー   65 ( 4-5 )   675 - 675   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドラインから考えるスギ花粉症治療の目標TO-194SL(シダトレン)第III相試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   65 ( 4-5 )   677 - 677   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 顎下腺癌における穿刺吸引細胞診の信頼性と問題点

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大橋 隆治, 梅澤 裕己, 中尾 淳一, 大久保 公裕

    頭頸部癌   42 ( 2 )   213 - 213   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • フィラグリン発現量の初代培養ヒト鼻粘膜上皮における変化

    三輪 正人, Hasan Sharif, 廣瀬 壮, 中島 規幸, 三輪 真由美, 大久保 公裕, 奥村 康

    アレルギー   65 ( 4-5 )   673 - 673   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術のインフォームド・コンセントに関するアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 浅香 大也, 児玉 悟, 小林 正佳, 中川 隆之, 伊藤 伸, 横井 秀格, 許 芳行, 朝子 幹也, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   634 - 634   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ソムリエ・料理人を対象としたオープンエッセンスによる嗅覚機能評価

    鈴木 宏隆, 細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 若山 望, 吉野 綾穂, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   646 - 646   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術直後の睡眠状態の評価

    加藤 大星, 細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 若山 望, 吉野 綾穂, 鈴木 宏隆, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   634 - 634   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.119.634

    researchmap

  • 耳下腺・顎下腺手術後の口角運動麻痺の比較

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   590 - 590   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.119.590

    researchmap

  • 高齢頭頸部遊離再建症例の血行不全

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   552 - 552   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.119.552

    researchmap

  • 手術で得られた篩骨洞粘膜および下鼻甲介粘膜における抗原特異的抗体産生の比較検討

    松根 彰志, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   584 - 584   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.119.584

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の経年効果に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 清水 皆貴, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   637 - 637   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 顎下腺の多形腺腫由来癌肉腫の一例

    遠藤 陽子, 大橋 隆治, 稲井 俊太, 彭 為霞, 和田 龍一, 石井 英昭, 坂谷 貴司, 大久保 公裕, 長尾 俊孝, 内藤 善哉

    日本病理学会会誌   105 ( 1 )   424 - 424   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 初代培養ヒト鼻粘膜上皮細胞におけるフィラグリン発現量の変化

    三輪 正人, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   567 - 567   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 座談会 (Forefront 最新の傾向と対策についてのアンケート調査&座談会 スギ・ヒノキ花粉症 : 現在の治療の取り組み方)

    大久保 公裕, 宇佐神 篤, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   16 ( 1 )   15 - 21   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児スギ花粉症初期療法におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有用性の検討

    松根 彰志, 猿谷 昌司, 澤木 誠司, 大塚 博邦, 大山 義雄, 蓑輪 仁, 小山 守, 生井 明宏, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    アレルギー   65 ( 1 )   57 - 65   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【背景・目的】ロイコトリエン受容体拮抗薬の成人のスギ花粉症に対する初期療法の有効性は既に報告されているが,小児特に就学前後の児童に対する有効性を臨床現場で検討した報告は認められないので今回検討することとした.【方法】就学前後のスギ花粉症児童を対象に2013年,2014年のスギ花粉飛散シーズンに,ロイコトリエン受容体拮抗薬による初期療法を行い,花粉飛散後に同薬剤を投与開始した場合の効果と比較検討した.【結果】2シーズンとも初期療法を行った群では夜間の睡眠状態が有意に良好であった.また,花粉飛散量の少ないシーズンの方が,多いシーズンと比べてより多くの症状に対して初期療法が有効であった.【結語】ロイコトリエン受容体拮抗薬は,就学前後の小児のスギ花粉症に対しても,初期療法の薬剤として有効であった.(著者抄録)

    DOI: 10.15036/arerugi.65.57

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20020585776?from=CiNii

  • Phase II Clinical Trial of ONO-4053, a Novel DP1 Antagonist, in Patients with Seasonal Allergic Rhinitis

    Yamamotoya Hajime, Kimihiro Okubo

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   137 ( 2 )   AB160 - AB160   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギーに対する免疫療法 (特集 最新のアレルギー治療のコツ)

    大久保 公裕

    臨牀と研究   93 ( 2 )   196 - 202   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016262018

  • 序 : 花粉症周辺疾患と花粉症治療の今後の展開 (特集 季節性アレルギー性鼻炎と周辺疾患)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   23 ( 1 )   9 - 16   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016121935

  • 【副鼻腔炎と神経疾患】 鼻副鼻腔炎 総論 副鼻腔炎から鼻副鼻腔炎へ

    松根 彰志, 大久保 公裕

    神経内科   83 ( 6 )   485 - 490   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【疾患バイオマーカー研究の新展開】 アンサンブル学習によるスギ花粉症の治療効果を判定する血清バイオマーカーセットの同定

    神沼 修, 後藤 穣, 中谷 明弘, 大久保 公裕, 廣井 隆親

    日本薬理学雑誌   146 ( 5 )   259 - 262   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    アレルゲン免疫療法は,アレルギー患者の根治も望める有望な治療法であるが,効果を発揮するのに数年間を要する場合がある.従って,その治療効果が望めない患者を治療初期に判別できれば,無駄な治療を長年施さずに済む.我々は,それを可能にするバイオマーカーを探索するため,スギ花粉症を対象とした舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)の臨床研究を実施した.2年間の治療により,73%の患者に効果がみられたのに対し,27%の患者には完全に無効であった.そこで,著効群および無効群患者を抽出し,治療経過に伴う血清パラメータの変動を網羅的に解析したところ,著効群/無効群間で明らかな相違がみられるものは見いだされなかった.しかしながら,それら複数のパラメータをアンサンブル学習で統合的に解析したところ,15種類のサイトカイン測定データを利用すれば,著効群/無効群を高精度で判別できることが明らかとなった.今後,この解析手法にさらに改良を加え,SLITを実施する前に,その治療効果を予測できる検査法の開発に結びつけてゆきたい.

    DOI: 10.1254/fpj.146.259

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JLC/20017327242?from=CiNii

  • アレルギー性鼻炎患者を対象としたディレグラ配合錠の使用実態下での安全性および有効性の検討 : 使用成績調査(DEPARTURE Study)の結果

    黒野 祐一, 大久保 公裕, 奥泉 薫

    アレルギー・免疫   22 ( 11 )   1619 - 1638   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015407129

  • Efficacy and safety of consecutive sublingual immunotherapy with droplet of Japanese cedar pollen extract in patients with Japanese cedar pollinosis

    K. Okubo, Y. Okamoto, M. Gotoh, S. Kaneko, A. Konno

    ALLERGY   70   28 - 28   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • Relationship between pollen dispersal and the severity of allergy symptoms and immunotherpy: allergen immunotherapy regulates symptoms at the peak, but not in the early period, of pollen dispersal

    Y. Okamoto, T. Sakurai, T. Iinuma, D. Sakurai, S. Yonekura, K. Okubo, S. Kaneko, A. Konno

    ALLERGY   70   114 - 114   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 舌下免疫療法におけるアラスタット3gAllergyを用いた血清特異抗体の測定意義

    増野 聡, 村上 亮介, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   453 - 453   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 眼窩底骨折を伴う急性副鼻腔炎により眼窩内膿瘍をきたした小児の1例

    鈴木 宏隆, 細矢 慶, 小町 太郎, 吉岡 友真, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   406 - 406   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻中隔から発生した鼻ポリープの1例

    加藤 大星, 細矢 慶, 小町 太郎, 鈴木 宏隆, 若山 望, 村上 亮介, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   368 - 368   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.54.368

    researchmap

  • スギ花粉舌下免疫療法患者における遺伝解析を用いた予後因子の検討

    吉野 綾穂, 後藤 穰, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親, 中谷 明弘

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   451 - 451   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 特発性頭蓋内亢進症から髄液鼻漏を呈し当科受診した症例

    若山 望, 立山 幸次郎, 関根 久遠, 佐藤 一樹, 喜多村 孝幸, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   479 - 479   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.54.479

    researchmap

  • 当科初診患者における耳掃除・耳かき方法と外耳疾患との関連性の検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   25 ( 4 )   484 - 484   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 当科の2015年度スギ花粉症舌下免疫療法の有効性に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 清水 皆貴, 桑原 敏彰, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   355 - 355   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群と成長障害について OSA-18質問紙と身長・体重の関連性

    吉岡 友真, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 勝部 康弘, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   28 ( 3 )   311 - 311   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する当科における後鼻神経切断術について

    若山 望, 関根 久遠, 石田 麻里子, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   147 - 147   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当院のスギ花粉症舌下免疫療法の治療効果 血清ペリオスチンを用いた検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 桑原 敏彰, 河内 理咲, 大岡 久司, 神田 晃, 安場 広高, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   118 - 119   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎による嗅覚障害に対する内視鏡下副鼻腔手術の検討 鼻中隔粘膜と嗅覚障害の関連性

    細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 増野 聡, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   139 - 140   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する免疫療法

    大久保 公裕

    小児科   56 ( 5 )   689 - 696   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015284086

  • アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法 (ミニ特集 アレルギー性鼻炎の診断と治療Update)

    大久保 公裕

    小児科臨床   68 ( 5 )   989 - 995   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015211818

  • アレルギー性鼻炎マウスモデルにおけるDEC‐205陽性樹状細胞亜群の選択的活性化

    村上亮介, 中川洋子, 清水真澄, 根岸靖幸, 若林あや子, 大久保公裕, 高橋秀実

    アレルギー   64 ( 3/4 )   463 - 463   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ベポタスチンベシル酸塩の小児通年性アレルギー性鼻炎を対象とした長期投与試験

    大久保 公裕, 一村 昌彦, 小山 智也

    アレルギー・免疫   22 ( 4 )   578 - 589   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015173537

  • OSA-18質問紙と簡易モニターを用いた小児の睡眠時無呼吸症候群の検討

    吉岡 友真, 山口 智, 石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   36 ( 2 )   178 - 178   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の診断と下鼻甲介粘膜局所での抗原特異的IgE抗体産生

    石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   507 - 507   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.507

    researchmap

  • ヒスタミン欠損マウスにおけるアレルギー性鼻炎病態の解析

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 大津 浩, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   64 ( 3-4 )   602 - 602   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法(SCIT/SLIT)による最新治療戦略を考える スギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果と機序

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   363 - 363   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 当科のスギ花粉症舌下免疫療法に対する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 桑原 敏彰, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   542 - 542   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ロイコトリエン受容体拮抗薬発売20年 これまでとこれから スギ花粉症におけるロイコトリエン受容体拮抗薬のエビデンス

    大久保 公裕, 増野 聡, 細矢 慶, 橋口 一弘

    アレルギー   64 ( 3-4 )   341 - 341   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 下咽頭癌における喉頭温存下咽頭部分切除術後のリンパ節再発

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 山口 智, 門園 修, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   66 ( 2 )   s11 - s11   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 下咽頭癌での喉頭温存下咽頭部分切除術後の再燃

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 加藤 大星, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   581 - 581   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.581

    researchmap

  • 75歳以上の頭頸部癌患者に対する遊離組織移植を含む根治手術の成績

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 加藤 大星, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   561 - 561   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.561

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 下鼻甲介粘膜局所での抗原特異的IgE抗体産生とアレルギー性鼻炎の診断

    石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   64 ( 3-4 )   489 - 489   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 副耳下腺腫瘍5手術例の成績

    吉野 綾穂, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 稲井 俊太, 原口 美穂子, 大久保 公裕

    頭頸部外科   24 ( 3 )   317 - 321   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    副耳下腺腫瘍手術におけるアプローチ方法には、一定の見解が得られていない。今回、5例の自験例の検討を行い、アプローチ方法について考察した。2010年9月から2013年4月までの2年8ヵ月間に直上切開で手術を行った副耳下腺腫瘍は5例であった。平均年齢55歳、男性3例、女性2例。良性腫瘍3例、悪性腫瘍2例であった。5例とも充分な術野展開が可能で、末梢側での顔面神経の確認・温存は容易であった。また、筋上皮癌症例では咬筋合併切除を行った際の操作に困難な点はなかった。さらに、術後整容は良好であった。以上の結果は腫瘍直上切開の有用性を示すものであり、敬遠すべき方法でないと思われた。(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉舌下免疫療法患者における遺伝解析を用いた予後因子の検討

    吉野綾穂, 後藤穰, 大久保公裕, 神沼修, 廣井隆親, 中谷明弘

    日本鼻科学会会誌(Web)   54 ( 3 )   2015年

     詳細を見る

  • アレルギー性鼻炎の病態機序に基づいた新たな治療戦略

    司会, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 演者, 飯沼 智久, 後藤 穣, 朝子 幹也, 岡野 光博

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   54 ( 3 )   231 - 235   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    researchmap

  • ダイナミックMRIによる耳下腺良性腫瘍の診断

    石田 麻里子, 吉岡 友真, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床   107 ( 12 )   987 - 991   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    耳下腺良性腫瘍の手術例8例を対象に、術前にダイナミックMRIを施行し、組織診断とダイナミックMRIの結果について検討した。その結果、腫瘍の組織型は多形腺腫4例、ワルチン腫瘍2例、脂腺型リンパ腺腫1例、唾液腺嚢胞1例であった。全例とも辺縁の性状は整で、唾液腺嚢胞以外はT1強調像で低信号、T2強調像で中〜高信号、ガドリニウムの造影効果を認めた。信号強度の経時的変化(TSI curve)について、peak time(秒)とwashout ratio(%)により4パターンに分類したところ、多形腺腫は4例ともにA型(T peak&gt;120秒)、ワルチン腫瘍はB型(T peak≦120秒・WR≧30%)が1例、C型(T peak≦120秒・WR&lt;30秒)が1例、脂腺型リンパ腺腫はB型、唾液腺嚢胞はD型(平坦型)であった。以上より、ダイナミックMRIは耳下腺良性腫瘍の診断に有用であると考えられた。

    DOI: 10.5631/jibirin.107.987

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/10041811176?from=CiNii

  • ダニアレルゲンワクチン標準化に関する日本アレルギー学会タスクフォース報告

    高井 敏朗, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 永田 真, 阪口 雅弘, 福冨 友馬, 齋藤 明美, 安枝 浩, 増山 敬祐, 日本アレルギー学会アレルゲン, 免疫療法委員会アレルゲン標準化タスクフォース

    アレルギー   63 ( 9 )   1229 - 1240   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【背景】1990年代に日本アレルギー学会はスギ花粉アレルゲン標準化を行った.本報はダニアレルゲン標準化について報告する.【方法】アレルゲン力価は51名のダニIgE抗体陽性の日本人成人の皮内反応試験により決定した.エキスのIgE結合力価は10名分の患者プール血清を用いた競合ELISAにより,主要アレルゲン含量はサンドイッチELISAにより決定し,両者の相関性を解析した.【結果】学会標準品とそのアレルゲン力価を決定した.IgE結合力価はグループ1(Der 1),グループ2アレルゲン含量,その合計値のそれぞれと相関し,主要アレルゲン含量測定が代替試験となりうることが示された.【結論】1)学会標準品を選定し,以下を決定した:2)学会標準品のアレルゲン力価およびDer 1含量はそれぞれ100000 JAU/mlおよび38.5μg/mlである.3)Der 1含量測定を代替in vitro試験とする.4)製造者はDer 1含量が22.2-66.7μg/mlのエキスの力価を100000 JAU/mlと表示できる.(著者抄録)

    DOI: 10.15036/arerugi.63.1229

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015119371

  • 花粉症と大気汚染 (特集 最近の大気汚染とアレルギー疾患) -- (環境汚染とアレルギー)

    大久保 公裕, 村山 貢司

    アレルギー・免疫   21 ( 10 )   1520 - 1526   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015008878

  • 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対する内視鏡下副鼻腔手術症例の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 増野 聡, 村上 亮介, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   433 - 433   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎篩骨洞粘膜におけるブ菌エンテロトキシン、真菌特異的抗体の産生について

    石田 麻里子, 若山 望, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   421 - 421   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • カンジダ皮内反応陽性症例における副鼻腔炎術後経過の検討

    若山 望, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   383 - 383   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科初診患者における耳掃除・耳かきの傾向および耳鏡所見の検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   24 ( 4 )   457 - 457   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎病態における黄色ブドウ球菌、真菌の感作の問題について

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   2 ( 3 )   39 - 39   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 序 : アレルゲン免疫療法 : 治癒への可能性 (特集 アレルゲン免疫療法 : 臨床の最前線)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   21 ( 7 )   1037 - 1042   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014262079

  • 鼻噴霧用ステロイド併用治療による鼻副鼻腔炎治療効果に関する予備的検討 マクロライド単独治療との比較

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   32 ( 2 )   164 - 164   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 島野 卓史, 大岡 久司, 小林 良樹, 神田 晃, 友田 幸一, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   32 ( 2 )   104 - 105   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 小児の睡眠時無呼吸症候群とアレルギー性鼻炎との関連について 簡易モニターを用いた評価での検討

    吉岡 友真, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊139 )   117 - 117   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 【喘息に影響する種々の側面とその課題をめぐって】 修飾因子の種々の側面を考慮した治療 耳鼻咽喉科領域疾患 アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎、中耳炎など

    松根 彰志, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   34 ( 6 )   1023 - 1027   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 低悪性度耳下腺癌の術前診断と顔面神経温存

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 門園 修, 加藤 大星, 梅澤 裕己, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    頭頸部癌   40 ( 2 )   207 - 207   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の保存的治療における鼻噴霧用ステロイドの併用効果について

    山口 智, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 4 )   588 - 588   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.117.588

    researchmap

  • 下咽頭癌での喉頭温存下咽頭部分切除術後の原発巣再発

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 門園 修, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 4 )   483 - 483   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 (特集 アレルギー疾患ガイドライン改訂について)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   21 ( 3 )   418 - 424   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014125474

  • ガイドラインをいかに臨床に生かすか(第1回)『鼻アレルギー診療ガイドライン : 通年性鼻炎と花粉症 2013年版』の変更点について

    大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   14 ( 1 )   28 - 32   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014080772

  • P-012 マウスにおける抗原誘発鼻粘膜過敏性亢進反応に対する抗アレルギー薬の作用(動物モデル2,口演2,第26回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   63 ( 3 )   545 - 545   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.545_4

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎マウスモデルにおける樹状細胞特異的33D1抗体投与の影響

    村上亮介, 中川洋子, 清水真澄, 根岸靖幸, 若林あや子, 大久保公裕, 高橋秀実

    アレルギー   62 ( 9/10 )   1315 - 1315   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1315_3

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢頭頸部癌患者に対する治療法選択の問題点

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 原口 美穂子, 大久保 公裕

    頭頸部外科   23 ( 2 )   281 - 284   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    高齢頭頸部癌患者は増加しているが、明確な治療指針はなく、治療の限界を症例毎に考えているのが現状である。そこで、過去10年間に当科を初診した75歳以上の頭頸部癌患者の173例を対象に診療内容を解析した。喉頭癌に対しては80%に根治治療が可能であった。一方、口腔・下咽頭・中咽頭癌に対する治療法の選択は複雑で、特に80歳以上で根治治療が可能であった症例は半数以下であった。両群とも根治治療が不可能な理由は併存疾患の存在であった。以上から、高齢頭頸部癌患者への対応では併存疾患の評価が重要であると考えられた。また頭頸部癌治療後の、併存疾患の経過も加味した癌治療適応の判断が必要であると思われた。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.23.281

    researchmap

  • 小児花粉症初期療法におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有用性

    猿谷 昌司, 澤木 誠司, 大塚 博邦, 大山 義雄, 小山 守, 蓑輪 仁, 生井 明浩, 吉岡 友美, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1345 - 1345   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1345_3

    researchmap

  • 曝露 花粉と黄砂 花粉曝露室(OHIO Chamber)を用いたプランルカストのスギ花粉症に対する成人と小児の有効性比較

    橋口 一弘, 末松 潔親, 若林 健一郎, 大久保 公裕, 後藤 穣, 増野 聡

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1285 - 1285   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科臨床   106 ( 9 )   769 - 775   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 発声が不可能な頭頸部癌術後患者に対するコミュニケーションツール作成の工夫

    大崎 由香利, 福田 恵莉香, 工藤 美美, 横島 一彦, 中溝 宗永, 大久保 公裕

    日本癌治療学会誌   48 ( 3 )   2610 - 2610   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 好酸球性鼻副鼻腔炎手術症例におけるブ菌エンテロトキシンおよび真菌感作の検討

    若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   52 ( 3 )   389 - 389   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 診療ガイドラインニュース(Vol.87)鼻アレルギー診療ガイドライン2013年版 : 通年性鼻炎と花粉症

    大久保 公裕

    メディカル朝日   42 ( 8 )   66 - 69   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:朝日新聞社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 気管支喘息とアレルギー性鼻炎 (特集 気管支喘息の研究 アップデート)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   20 ( 7 )   985 - 991   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013285331

  • 耳下腺多形腺腫術後多発再発例の1手術経験

    若山 望, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 大久保 公裕, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊135 )   95 - 95   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 好酸球・臨床 鼻副鼻腔炎における総IgE値、末梢血好酸球数と真菌、黄ブ菌エンテロトキシン特異的抗体価に関する検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   31 ( 2 )   25 - 25   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ舌下免疫療法による有効性の評価(初年度の結果)

    萩原 由佳, 高橋 英明, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   31 ( 2 )   178 - 179   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義】 耳鼻咽喉科領域における検討

    後藤 穣, 竹内 裕美, 榎本 雅夫, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   59 ( 6 )   710 - 716   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013302392

  • セミナー 鼻アレルギー診療ガイドライン改訂のポイント

    大久保 公裕

    日本薬剤師会雑誌 = Journal of the Japan Pharmaceutical Association   65 ( 6 )   619 - 622   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本薬剤師会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013246550

  • 当科における鼻腔癌症例の検討

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 細矢 慶, 大久保 公裕

    頭頸部癌   39 ( 2 )   143 - 143   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 高齢頭頸部癌患者の手術後2年間のイベントと併存疾患の術前評価

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 細矢 慶, 原口 美穂子, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    頭頸部癌   39 ( 2 )   152 - 152   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 左顎下腺に発生したmucin‐rich variant salivary duct carcinomaの一例

    寺崎美佳, 寺崎泰弘, 若松恭子, 高橋美紀子, 酒主敦子, 功刀しのぶ, 漆山博和, 大久保公裕, 福田悠

    日本病理学会会誌   102 ( 1 )   364 - 364   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 鼻粘膜におけるアドレノメデュリン抗炎症作用の可能性

    藤倉輝道, 大久保公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   552   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療期間の検討

    細矢 慶, 増野 聡, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   456 - 456   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 食道狭窄用ステントの鼻科手術への応用

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 吉岡 友真, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕, 金城 忠志, 田島 廣之, 黒川 顯

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   489 - 489   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 扁桃癌に対する頸部郭清術先行放射線治療

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 細矢 慶, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   526 - 526   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ヒト慢性副鼻腔炎鼻茸および篩骨洞粘膜由来上皮細胞の炎症性サイトカイン産生

    松根 彰志, 関根 久遠, 若山 望, 山口 智, 椎葉 恭子, 木村 まき, 石田 麻里子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   550 - 550   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎を合併する小児スギ花粉症患者に対するプランルカストドライシロップを用いた初期治療

    今野 昭義, 山本屋 肇, 大久保 公裕

    アレルギー・免疫   20 ( 2 )   280 - 289   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013120186

  • 花粉症2013 患者の満足度を高める花粉症治療

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 大橋 淑宏, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   13 ( 1 )   7 - 13   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【最新の鼻・副鼻腔疾患診療】 アレルギー性鼻炎診療ガイドライン

    大久保 公裕, 松根 彰志

    日本医師会雑誌   141 ( 10 )   2167 - 2171   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013090557

  • O2-4 マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるIgE-マスト細胞系およびT細胞の関与(O2 鼻炎・副鼻腔炎 基礎1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    researchmap

  • EVS3-1 新しい花粉症モデル : マウスにおけるT細胞依存性鼻粘膜過敏性亢進反応(東京都花粉症プロジェクト,イブニングシンポジウム3,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    神沼 修, 西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1251 - 1251   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1251_2

    researchmap

  • MS13-7 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療効果と血中抗体価の関係(MS13 アレルゲンと免疫療法,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    湯澤 仁, 神沼 修, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1304 - 1304   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1304_2

    researchmap

  • MS4-1 花粉曝露室(OHIO Chamber)を用いたプランルカストのスギ花粉症に対する成人と小児の有効性比較(MS4 曝露~花粉と黄砂,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    橋口 一弘, 末松 潔親, 若林 健一郎, 大久保 公裕, 後藤 穣, 増野 聡

    アレルギー   62 ( 9 )   1285 - 1285   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1285_2

    researchmap

  • EVS3-2 遺伝子のコピー数と発現量の網羅的情報に基づくスギ花粉舌下免疫療法のゲノミックな背景の検討(東京都花粉症プロジェクト,イブニングシンポジウム3,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    中谷 明弘, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1252 - 1252   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1252_1

    researchmap

  • Efficacy of fluticasone furoate nasal spray and levocetirizine in patients with Japanese cedar pollinosis subjected to an artificial exposure chamber. 国際誌

    Kazuhiro Hashiguchi, Sho Kanzaki, Ken-Ichiro Wakabayashi, Nobuaki Tanaka, Kayoko Kawashima, Kiyochika Suematsu, Shoji Tokunaga, Kaoru Ogawa, Kimihiro Okubo

    Journal of drug assessment   2 ( 1 )   94 - 105   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    OBJECTIVE: This study investigated the clinical efficacy of a combination therapy of levocetirizine (LCTZ) and fluticasone furoate nasal spray (FFNS), compared with LCTZ monotherapy, for the suppression of seasonal allergic rhinitis (SAR) symptoms induced in an artificial exposure chamber. METHODS: This study was a single-center, placebo-controlled, randomized, 3-way cross-over comparative study performed in 42 Japanese cedar pollinosis patients. These subjects received (1) LCTZ plus FFNS (combination group), (2) LCTZ plus FFNS placebo (monotherapy group), or (3) LCTZ placebo plus FFNS placebo (placebo group) once on the night prior to exposure, with a 1-week washout period between exposures. Nasal (sneezing, rhinorrhea, nasal congestion, and itchy nose) and ocular (eye itching and tearing) symptoms were recorded every 15 min, and the number of sneezes, nose blowing events, and the amount of nasal secretions were measured during exposure. The primary end-point was the cumulative incidence of SAR symptoms during exposure and the 'ime to occurrence of symptoms'. The secondary end-points were the total nasal symptom score, the ocular symptom score, the amount of nasal discharge, and the number of sneezes and nose blowing events. RESULTS: At all the measurement points, the lowest cumulative incidences for the nasal symptoms were observed in the combination group, followed by the monotherapy and placebo groups. All the subjects in the placebo group developed nasal symptoms within 2 h after pollen exposure, while three and eight subjects in the monotherapy and combination groups, respectively, did not develop any nasal symptoms during exposure. In addition, combination therapy delayed the onset of symptoms. CONCLUSIONS: The results demonstrated that combination therapy with FFNS and LCTZ significantly suppressed the induced SAR symptoms and delayed the onset of symptoms compared with LCTZ monotherapy and placebo. Although the conditions of the allergen challenge study using an exposure chamber are different from those in real life, combination therapy with FF and LCTZ was confirmed to be an effective treatment for SAR.

    DOI: 10.3109/21556660.2013.829070

    PubMed

    researchmap

  • 高齢頭頸部癌患者に対する治療法の選択と手術治療の位置づけ

    横島一彦, 中溝宗永, 稲井俊太, 酒主敦子, 細矢慶, 吉野綾穂, 原口美穂子, 大久保公裕

    日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会プログラム・予稿集   23rd   2013年

     詳細を見る

  • 頭頸部領域に発生した神経鞘腫手術症例の検討

    稲井俊太, 中溝宗永, 横島一彦, 酒主敦子, 細矢慶, 大久保公裕

    日本頭頸部外科学会総会ならびに学術講演会プログラム・予稿集   23rd   2013年

     詳細を見る

  • PRESEASONAL PRANLUKAST FOR CHILDREN WITH PERENNIAL ALLERGIC RHINITIS AND JAPANESE CEDAR POLLINOSIS

    A. Konno, K. Okubo

    RESPIROLOGY   17   104 - 104   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻疾患における総IgE値、末梢血好酸球数と真菌、黄ブ菌エンテロトキシン特異的抗体価に関する検討

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   32 ( 14 )   1365 - 1366   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (最新アレルギー治療)

    大久保 公裕

    治療   94 ( 11 )   1894 - 1899   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013043927

  • アラスタット3gAllergyの臨床的有用性に関する検討(第1報) 多施設共同研究による評価(内科・耳鼻咽喉科における検討)

    秋山 一男, 長谷川 眞紀, 福田 健, 平田 博国, 大久保 公裕, 後藤 穣, 榎本 雅夫, 竹内 裕美, 出原 賢治, 川崎 誠司, 宮本 昭正

    アレルギー・免疫   19 ( 12 )   1970 - 1984   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    特異的IgE抗体測定の新たな検査法であるアラスタット3gAllergyの臨床的有用性を、現在汎用されているイムノCAPを対照として、内科・耳鼻咽喉科の症例において多施設共同比較試験で検討した。アラスタット3gAllergyは基礎性能評価において、低濃度域から高濃度域まで測定が可能であり、WHO標品に準拠した測定値を表示する製品であることが確認された。臨床検討の結果、アラスタット3gAllergyはイムノCAPとの相関性が良好であり、さらにイムノCAPに比して低濃度域から高感度に測定が可能で、かつ測定レンジが0.1〜500IUA/mLと広いことが明らかとなった。臨床医の総合的な判断による臨床診断との関連性で、アラスタット3gAllergyの方が診断との陽性一致率が高かった。また測定値のヒストグラムから、アラスタット3gAllergyはイムノCAPに比して臨床診断で陽性となった検体が、検査で陰性に判定されることが少なく、スクリーニングにも適していることなどから、臨床的に優れた測定キットであると推定された。(著者抄録)

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis: Current status in Japan

    M. Gotoh, K. Okubo

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   12 ( 2 )   36 - 40   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Immunotherapy is not generally used in Japan and very few medical institutions perform it. For radical treatment, immunotherapy should be selected. However, subcutaneous immunotherapy has not yet gained acceptance. Japanese cedar pollinosis is a seasonal allergic rhinitis that is indigenous to Japan and occurs with a nationwide mean prevalence of 25%. Clinical research on sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis has made progress and it should come into practical use within 2-3 years. If sublingual immunotherapy becomes practical, it should provide a new treatment option for Japanese cedar pollinosis. © 2012 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2012.01163.x

    Scopus

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻炎に対するフェキソフェナジン塩酸塩と塩酸プソイドエフェドリン配合剤の有効性及び安全性の検討 : 第Ⅱ/Ⅲ相,ランダム化,二重盲検,並行群間比較試験

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   19 ( 11 )   1770 - 1782   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012373777

  • 各科臨床のトピックス アレルゲン特異的免疫療法の現状と将来展望 : 舌下免疫療法を中心として

    大久保 公裕

    日本医師会雑誌   141 ( 8 )   1744 - 1747   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013044553

  • 序 : 耳鼻咽喉科領域における臨床研究の実際と問題点 (特集 アレルギー疾患の臨床研究(2)皮膚科,耳鼻科) -- (耳鼻科)

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫   19 ( 11 )   1680 - 1682   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012373764

  • 頭頸部癌2症例の遺族に対するインタビューからグリーフケアを考える

    大崎 由香利, 横島 一彦, 工藤 美美, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 齋藤 有希子, 大久保 公裕

    日本癌治療学会誌   47 ( 3 )   1400 - 1400   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 外切開による喉頭温存下咽頭部分切除術の成績

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    日本癌治療学会誌   47 ( 3 )   1380 - 1380   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序、効果、そして問題点 アレルギー性鼻炎 免疫療法の効果を向上させるために

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1337 - 1337   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療期間の検討

    細矢 慶, 増野 聡, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1583 - 1583   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 座談会 最近約10年における通年性アレルギー性鼻炎の治療 : 増加するハウスダストとスギの重複感作

    大久保 公裕, 大塚 博邦, 岡野 光博

    鼻アレルギーフロンティア   12 ( 3 )   117 - 124   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012323154

  • 舌下免疫療法の現状と期待

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   51 ( 3 )   191 - 191   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科におけるハンノキ花粉症について

    関根 久遠, 松根 彰志, 椎葉 恭子, 木村 まき, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   32 ( 8 )   771 - 771   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 上顎洞真菌症に対する内視鏡下鼻内手術

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊133 )   139 - 139   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • OHIO Chamberにおける小児スギ花粉症患者の評価可能性の検討

    橋口 一弘, 若林 健一郎, 神崎 晶, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   30 ( 2 )   85 - 86   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性結膜疾患特異的 quality of life 調査票の確立

    深川 和己, 藤島 浩, 福島 敦樹, 角 環, 岡本 茂樹, 庄司 純, 佐竹 良之, 大野 重昭, 南場 研一, 北市 伸義, 海老原 伸行, 高橋 浩, 熊谷 直樹, 内野 裕一, 内野 美樹, 村山 公一, 坂田 実紀, 内尾 英一, 高村 悦子, 大橋 裕一, 大久保 公裕, 佐藤 敏彦

    日本眼科學会雜誌   116 ( 5 )   494 - 502   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本眼科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012240274

  • 顔面神経との癒着のために鋭的切離が不可能であった耳下腺癌への対応と術後経過

    横島 一彦, 中溝 宗永, 酒主 敦子, 稲井 俊太, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    頭頸部癌   38 ( 2 )   206 - 206   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 顎下腺に腺様嚢胞癌とoncocytomaが同時に発生した1例

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 大久保 公裕

    頭頸部癌   38 ( 2 )   222 - 222   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • ヒト慢性副鼻腔炎における、鼻茸および篩骨洞粘膜由来培養上皮細胞の炎症性サイトカインの産生

    松根 彰志, 関根 久遠, 石田 麻里子, 木村 まき, 藤倉 輝道, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   115 ( 4 )   411 - 411   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 認知症を併存する頭頸部癌患者への対応

    横島 一彦, 中溝 宗永, 酒主 敦子, 稲井 俊太, 草間 薫, 森 美穂子, 粉川 隆行, 齋藤 有希子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   115 ( 4 )   459 - 459   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.115.459

    researchmap

  • オロパタジン塩酸塩(顆粒剤)の小児アレルギー性疾患患児を対象とした長期投与試験

    川島 眞, 大久保 公裕

    アレルギー・免疫   19 ( 3 )   450 - 458   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • Early intervention for Japanese cedar and cypress pollinosis

    S. Yonekura, Y. Okamoto, S. Horiguchi, K. Okubo, M. Gotoh, A. Konno, M. Okuda

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   12 ( 1 )   10 - 16   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    It is considered that early intervention for pollinosis relieves symptoms during the pollen season in Japan. Therefore, initiating medication prior to pollen dispersal has recently become a popular trend under the influence of the mass media. However, the actual benefits of this kind of early intervention during the peak of the pollen season have not been evaluated enough. We review a randomized placebo-controlled trial that was conducted to examine the efficacy of early intervention (before pollen dispersal) with the oral cysteinyl leukotriene receptor antagonist (LTRA) pranlukast against pollinosis symptoms in patients with allergy to Japanese cedar and cypress pollens in 2007. The subjects were treated with pranlukast or placebo for 4 weeks at the beginning of the cedar pollen dispersal season. Subsequently, all the patients received nasal steroid therapy concomitantly with pranlukast throughout the remaining period of the pollen dispersal season. The effects were evaluated by symptom scores based on allergy diaries and quality of life (QOL) scores as determined by the Japan Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire. In the pranlukast-pre-treated patients, the nasal symptoms (paroxysmal sneezing, runny nose and nasal congestion) were improved during the early Japanese cedar pollen dispersal season. Subsequently, concomitant therapy with pranlukast plus nasal steroids for the rest of the pollen season significantly improved the symptom and QOL scores compared with the placebo-pre-treated patients. This study shows that LTRA administration to Japanese cedar and cypress pollinosis patients starting just before and continuing throughout the pollen dispersion season in high-risk communities is effective for improving the clinical symptoms and indicators of pollinosis. Further assessment of the efficacy of early intervention with an LTRA is required in comparison with other drug therapies, with consideration of the associated cost-benefit effectiveness. © 2012 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2011.01157.x

    Scopus

    researchmap

  • スギ花粉症治療におけるステロイド薬の処方と検査法 インターネットによる医師調査(続報1)

    岡野 光博, 後藤 穣, 太田 伸男, 湯田 厚司, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 2 )   379 - 384   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    インターネットによる内科、小児科、耳鼻咽喉科の医師を対象としたアンケート調査を実施し、スギ花粉症治療におけるステロイド薬の処方および検査法について、診療科による違いがあるかを解析した。単剤処方における鼻噴霧用ステロイド薬の処方患者割合は、成人(15歳以上)で6〜7%、小児では5〜6%に処方されていた。併用処方においては成人で50〜60%程度、小児で40〜50%程度の患者に処方されており、耳鼻咽喉科における鼻噴霧用ステロイド薬の処方患者割合が最も高かった。処方期間については、頓服および1週間以内の短期処方をした医師が、内科および小児科では半数以下であったが、耳鼻咽喉科では4分の3で、耳鼻咽喉科において処方期間が短期である傾向が認められた。内科では経口ステロイド薬の長期間処方する医師の割合が高かった。ガイドライン活用の有無では、ガイドラインを持っており活用している医師は内科で18.6%、小児科36.8%、耳鼻咽喉科61.1%であった。ガイドラインの認知度や補助診断の実施割合は、内科や小児科と比較して耳鼻咽喉科で高かった。

    researchmap

  • スギ花粉症治療における抗ヒスタミン薬の処方 インターネットによる医師調査(続報2)

    湯田 厚司, 後藤 穣, 太田 伸男, 岡野 光博, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 2 )   385 - 391   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    スギ花粉症治療における抗ヒスタミン薬の処方について、インターネットによる医師調査を実施した。小児患者の方が、第1世代および第2世代前期の抗ヒスタミン薬を処方されている割合が成人患者よりも高かった。単剤処方では、第2世代後期抗ヒスタミン薬が約70%、第2世代前期抗ヒスタミン薬が10%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が1〜2%の成人患者に処方された。小児患者には第2世代後期抗ヒスタミン薬が約60%、第2世代前期抗ヒスタミン薬が15%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が約5%に処方された。併用処方では、第2世代後期抗ヒスタミン薬が85%前後、第2世代前期抗ヒスタミン薬が10%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が3%前後の成人患者に処方された。小児患者には第2世代後期抗ヒスタミン薬が65%前後、第2世代前期抗ヒスタミン薬が20%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が5%前後に処方された。

    researchmap

  • スギ花粉症に対する薬物療法の実態 インターネットによる医師調査

    太田 伸男, 後藤 穣, 岡野 光博, 湯田 厚司, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 1 )   125 - 133   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    2011年のスギ花粉飛散シーズン終了時に、インターネットを通じて内科、小児科、耳鼻咽喉科の医師を対象にアンケートを実施した。薬物療法を行った花粉症患者数診療科によって大きな差があり、内科および小児科では20〜39例であった医師が約半数であったが、耳鼻咽喉科では400例以上の患者数を診た医師が約半数を占めた。34.5%の医師から「鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-2009年版(改訂第6版)」(ガイドライン)を所有し活用しているとの回答が得られたが、23.2%は所有しているものの実際には活用しておらず、42.3%の医師はガイドラインを所有していないとの回答であった。花粉症治療のために処方した薬効群数は、耳鼻咽喉科の医師が他科と比較して複数の薬効群を処方する傾向を認めた。スギ花粉症患者の治療に対する満足度に関する検討では、約半数の患者が自分の受けた治療内容に満足していなかった。

    researchmap

  • 【花粉症の疑問に答える】 スギ花粉症は海外の花粉症と比べてどう違うのか?

    村上 亮介, 大久保 公裕

    JOHNS   28 ( 1 )   23 - 26   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 座談会 花粉症2012 : 治療目的は,症状のコントロール

    大久保 公裕, 大橋 淑宏, 岡本 美孝

    鼻アレルギーフロンティア   12 ( 1 )   7 - 13   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2012069067

  • VEGFをターゲットとした花粉症治療の可能性 (特集 花粉症研究の最前線)

    松根 彰志, 大久保 公裕, 黒野 祐一

    臨床免疫・アレルギー科   57 ( 1 )   52 - 55   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • インターネットを用いたアレルギー性鼻炎患者に対するアンケート調査2011

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー・免疫   19 ( 1 )   113 - 124   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • S10-2 アレルギー性鼻炎における免疫療法の知見(S10 免疫療法,シンポジウム10,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 湯田 厚司

    アレルギー   61 ( 3 )   409 - 409   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.409_2

    researchmap

  • O85-3 血清サイトカインによる舌下免疫療法の治療効果予測(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘

    アレルギー   61 ( 9 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    researchmap

  • MS3-4 スギ花粉症舌下免疫療法の効果発現機序における血清サイトカインの関与(MS3 花粉症・鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    アレルギー   61 ( 9 )   1439 - 1439   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1439_3

    researchmap

  • EVS2-3 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 : 耳鼻科領域における検討(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 竹内 裕美, 榎本 雅夫, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9 )   1393 - 1393   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1393_1

    researchmap

  • S11-3 アレルギー性鼻炎 : 免疫療法の効果を向上させるために(シンポジウム11 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序,効果,そして問題点,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9 )   1337 - 1337   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1337

    researchmap

  • 序--慢性副鼻腔炎の多様性 (特集 慢性副鼻腔炎の病態と気道・中耳疾患)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   18 ( 11 )   1611 - 1613,1597   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2歳で確認され4歳で摘出された小児鼻ポリープ症例

    藤倉 輝道, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   345 - 345   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 眼窩先端症候群をきたした蝶形骨洞アスペルギルス症の1例

    小町 太郎, 中村 毅, 後藤 穣, 馬場 俊吉, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   336 - 336   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 高齢者及び超高齢者における内耳microRNA発現の比較検討

    関根 久遠, 池園 哲郎, 木村 百合香, 椎葉 恭子, 喜多村 健, 八木 聰明, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   21 ( 4 )   402 - 402   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の最新治療 アレルギー性鼻炎・花粉症の最新治療

    大久保 公裕, 後藤 穣, 廣井 隆親

    日本医学会総会会誌   28回 ( II )   50 - 50   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学会  

    researchmap

  • 小児アレルギー医に必要な境界領域の知識 診療科を超えて小児アレルギー疾患を考える 治療のステップアップを目指して アレルギー性鼻炎に対する免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本小児アレルギー学会誌   25 ( 3 )   432 - 432   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 序--アレルギー疾患に対する免疫療法の展望 (特集 免疫療法 アップデート)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   18 ( 6 )   783 - 787   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • T1-2中咽頭側壁癌の原発巣治療の選択について

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 宮下 次廣, 栗林 茂彦, 大久保 公裕

    頭頸部癌   37 ( 2 )   209 - 209   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 放射線抵抗性早期声門癌の検討

    中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 大久保 公裕, 栗林 茂彦, 宮下 次廣

    頭頸部癌   37 ( 2 )   256 - 256   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 下咽頭癌咽頭後リンパ節転移例の治療成績

    稲井 俊太, 中溝 宗永, 横島 一彦, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    頭頸部癌   37 ( 2 )   251 - 251   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 鼻茸と鑑別を要した鼻腔腫瘍症例の検討

    石田麻里子, 藤倉輝道, 関根久遠, 青木秀治, 大久保公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   346   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • セカンドオピニオン目的に他院を紹介受診した頭頸部癌57症例の経過

    横島 一彦, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 粉川 隆行, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   393 - 393   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 妊娠中に発症した舌癌の3症例

    村上 亮介, 横島 一彦, 中溝 宗永, 酒主 敦子, 山口 智, 戸根 裕子, 稲井 俊太, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   393 - 393   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に関する最新情報 病態から治療まで 病態から見た薬物療法のあり方 ガイドラインを眺めて

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3-4 )   384 - 384   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患のQOL、重症度評価の方法 アレルギー性鼻炎のQOLと重症度評価

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3-4 )   350 - 350   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻結膜炎患者に対するMometasone Furoateの眼症状改善効果の検討

    仲里 ゆり, 五十嵐 勉, 國重 智之, 藤田 美穂, 山田 佑美, 藤本 千明, 大久保 公裕, 高橋 浩

    アレルギー   60 ( 3-4 )   485 - 485   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.485_3

    researchmap

  • アレルギーをめぐるトレンド スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    皮膚アレルギーフロンティア   9 ( 1 )   56 - 58   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の現在と未来

    大久保 公裕

    日本医事新報   ( 4530 )   74 - 77   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医事新報社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011166208

  • ステロイド点鼻薬の使い方

    増野 聡, 大久保 公裕

    呼吸器内科   19 ( 2 )   152 - 159   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011148175

  • オロパタジン塩酸塩の小児アレルギー性鼻炎を対象とした長期投与試験

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   18 ( 1 )   108 - 116   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の治療最前線】 花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   55 ( 1 )   67 - 73   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【花粉症治療の最前線】 スギ花粉症のQOL評価

    間多 祐輔, 今野 昭義, 岡本 美孝, 米倉 修二, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   31 ( 1 )   32 - 37   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    JRQLQは2002年に奥田稔らにより開発された日本の通年性アレルギー性鼻炎、スギ花粉症に特化したQOL調査票である。スギ花粉症の症状は全てのQOL評価項目を低下させ、その程度は重症度と有意な相関を示し、治療後の症状改善とともにQOLも改善する。自然寛解の少ないスギ花粉症の治療において患者満足度を向上させるためには、医師-患者関係が最も重要である。しかし、多忙なスギ花粉飛散最盛期に患者と十分なコミュニケーションをもつことは難しく、JRQLQを患者とのコミュニケーションの道具として使用し、治療に生かすことで患者満足度は向上するはずである。(著者抄録)

    researchmap

  • 花粉症2011 花粉大量飛散時における患者のための治療法

    大橋 淑宏, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   11 ( 1 )   7 - 13   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011089519

  • S6-1 アレルギー性鼻炎のQOLと重症度評価(S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3 )   350 - 350   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.350_1

    researchmap

  • Japanese guideline for allergic rhinitis

    Kimihiro Okubo, Yuichi Kurono, Shigeharu Fujieda, Satoshi Ogino, Eiichi Uchio, Hiroshi Odajima, Hiroshi Takenaka, Kohtaro Baba

    Allergology International   60 ( 2 )   171 - 189   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Like asthma and atopic dermatitis, allergic rhinitis is an allergic disease, but of the three, it is the only type I allergic disease. Allergic rhinitis includes pollinosis, which is intractable and reduces quality of life (QOL) when it becomes severe. A guideline is needed to understand allergic rhinitis and to use this knowledge to develop a treatment plan. In Japan, the first guideline was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 6th edition was published in 2009, and is widely used today. To incorporate evidence based medicine (EBM) introduced from abroad, the most recent collection of evidence /literature was supplemented to the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan 2009. The revised guideline includes assessment of diagnosis/treatment and prescriptions for children and pregnant women, for broad clinical applications. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described. In addition, the QOL concept and cost benefit analyses are also addressed. Along with Allergic Rhinitis and its Impact of Asthma (ARIA), this guideline is widely used for various clinical purposes, such as measures for patients with sinusitis, childhood allergic rhinitis, oral allergy syndrome, and anaphylaxis and for pregnant women. ©2011 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.11-RAI-0334

    Scopus

    researchmap

  • ES2-1 花粉症の治療戦略(ES2 花粉症の治療戦略,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 9 )   1272 - 1272   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.1272_2

    researchmap

  • S16-1 病態から見た薬物療法のあり方 : ガイドラインを眺めて(S16 スギ花粉症に関する最新情報-病態から治療まで-,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3 )   384 - 384   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.384_1

    researchmap

  • 小児耳鼻咽喉科疾患の現状

    大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   31 ( 3 )   264 - 269   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のアレルゲン免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   28 ( 4 )   279 - 283   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    アレルゲン免疫療法はアレルギー性鼻炎の治療として重要であるが、副作用としてのアナフィラキシーの可能性や医療費の点から一般的な治療法となっていない。アレルゲン皮下免疫療法(SCIT)は少量のアレルゲンを徐々に増量しながら皮下注射により摂取させ、アレルゲン特異的に過敏性を減少させる治療法である。スギ花粉症に対する有効率はおよそ70%である。また、スギ花粉症に対する舌下アレルゲン免疫療法(SLIT)の臨床試験が行われている。

    researchmap

  • 医師および患者調査で得られた花粉症の治療実態 鼻閉と睡眠障害との関連性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   30 ( 11 )   2965 - 2972   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)患者1073名(男性539名、女性534名)と例年花粉症患者を診療している医師483名(耳鼻科医218名、内科医265名)に対し、それぞれアンケート調査を行った。「患者調査」、最も症状が重いのは鼻汁97.0%、鼻閉88.8%、くしゃみ96.3%、重症度は最重症44.4%、重症31.4%、中等症15.5%、軽症8.1%、無症状0.7%であった。夜良く眠れない患者は64.6%を占め、その理由は精神的要因72.9%、鼻炎36.8%であった。病医院で良く眠れているか質問を受けたのは28.5%(良く眠れない理由を鼻炎と回答した患者の40.8%)であった。良く眠れない日が1日以上/週は全体の48.1%、鼻閉が重症であるほどその割合が高かった。「医師調査」、例年診療する花粉症患者数は平均358.4人(耳鼻科692.1人、内科83.9人)、患者が最もつらいと思う症状は鼻閉64.8%、鼻汁38.1%、くしゃみ2.1%、睡眠状況確認は40.7%であり、92.3%が「鼻閉が睡眠に影響する」と回答した。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者における誘発試験の症状発現頻度について

    山田 百合, 清水 聡子, 広田 沙織, 河野 美晴, 佐々木 功一, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕, 武士 仁彦, 椿 茂和, 橋口 一弘

    臨床薬理   41 ( Suppl. )   S235 - S235   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして 花粉症に対する舌下免疫療法について

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9-10 )   1214 - 1214   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症の舌下免疫療法とIL-10産生性誘導型制御性T細胞による作用機序

    湯田 厚司, 山中 恵一, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   28 ( 3 )   229 - 233   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 高齢者剖検例の内耳におけるmicroRNAの発現

    関根 久遠, 池園 哲郎, 木村 百合香, 片岡 遼平, 椎葉 恭子, 新藤 晋, 喜多村 健, 八木 聰明, 大久保 公裕

    Otology Japan   20 ( 4 )   449 - 449   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • いわゆる"特発性外リンパ瘻"症例15例の検討

    松田 帆, 池園 哲郎, 新藤 晋, 関根 久遠, 椎葉 恭子, 八木 聰明, 大久保 公裕

    Otology Japan   20 ( 4 )   407 - 407   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 高齢頭頸部癌患者における遊離組織移植の安全性

    戸根 裕子, 酒主 敦子, 稲井 俊太, 横島 一彦, 中溝 宗永, 大久保 公裕

    日本癌治療学会誌   45 ( 2 )   666 - 666   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • セカンドオピニオン外来の役割 当科の頭頸部癌診療におけるセカンドオピニオンの現状と課題

    横島 一彦, 中溝 宗永, 粉川 隆行, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 戸根 裕子, 大久保 公裕

    日本癌治療学会誌   45 ( 2 )   400 - 400   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本癌治療学会  

    researchmap

  • 座談会 好酸球性副鼻腔炎の現状

    大久保 公裕, 石戸谷 淳一, 松脇 由典

    鼻アレルギーフロンティア   10 ( 3 )   133 - 140   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011015607

  • スギ花粉症における睡眠障害に対するベシル酸ベポタスチンの効果

    菅原 一真, 原 浩貴, 御厨 剛史, 橋本 誠, 大久保 公裕, 山下 裕司

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   28 ( 2 )   193 - 194   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • Levocabastine nasal spray significantly improves perennial allergic rhinitis: A single-blind placebo-controlled study

    Kimihiro Okubo, Eiji Uchida, Shoji Nogami

    AURIS NASUS LARYNX   37 ( 4 )   436 - 442   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: The efficacy of levocabastine nasal spray for relieving the symptoms of perennial allergic rhinitis was compared with placebo in a single-blind study.
    Methods: Three hundred and thirty-five patients with moderate to severe perennial allergic rhinitis were randomized to three groups that were administered a high or low dose of levocabastine nasal spray or a placebo. Patients were not informed of their treatment. Efficacy was evaluated based on the changes of symptoms and rhinoscopy findings.
    Results: Significant improvement of symptoms was observed in both the high-dose and low-dose levocabastine groups compared with the placebo group. There were no significant differences of efficacy between the high-dose and low-dose levocabastine groups. There was also no significant difference in the occurrence of adverse effects among the three groups.
    Conclusion: Levocabastine nasal spray is a safe and effective treatment for perennial allergic rhinitis. (C) 2010 Published by Elsevier Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/j.anl.2009.11.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Levocabastine nasal spray significantly improves perennial allergic rhinitis: A single-blind placebo-controlled study

    Kimihiro Okubo, Eiji Uchida, Shoji Nogami

    AURIS NASUS LARYNX   37 ( 4 )   436 - 442   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: The efficacy of levocabastine nasal spray for relieving the symptoms of perennial allergic rhinitis was compared with placebo in a single-blind study.
    Methods: Three hundred and thirty-five patients with moderate to severe perennial allergic rhinitis were randomized to three groups that were administered a high or low dose of levocabastine nasal spray or a placebo. Patients were not informed of their treatment. Efficacy was evaluated based on the changes of symptoms and rhinoscopy findings.
    Results: Significant improvement of symptoms was observed in both the high-dose and low-dose levocabastine groups compared with the placebo group. There were no significant differences of efficacy between the high-dose and low-dose levocabastine groups. There was also no significant difference in the occurrence of adverse effects among the three groups.
    Conclusion: Levocabastine nasal spray is a safe and effective treatment for perennial allergic rhinitis. (C) 2010 Published by Elsevier Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/j.anl.2009.11.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 抗原誘発に対する点鼻ステロイド薬の有用性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   30 ( 8 )   756 - 756   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 悪性腫瘍が疑われた上顎洞血瘤腫の1例

    三樹 いずみ, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 横島 一彦, 中溝 宗永, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   49 ( 3 )   383 - 383   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 花粉症におけるベポタスチンの睡眠障害改善効果

    菅原 一真, 原 浩貴, 橋本 誠, 御厨 剛史, 大久保 公裕, 山下 裕司

    日本鼻科学会会誌   49 ( 3 )   358 - 358   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後の肺機能の変化についての検討

    橋口 一弘, 末松 潔親, 増山 敬祐, 遠藤 周一郎, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   49 ( 2 )   127 - 131   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    人工的にスギ花粉曝露が可能な花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後における肺機能の変化について、成人のスギ花粉症患者39名(男性14名、女性25名、平均35.8±9.7歳)を被験者としてプラセボ対照、クロスオーバー二重盲検試験により検討した。花粉曝露条件は飛散スギ花粉8000個/m3、暴露時間3時間とした。その結果、花粉曝露3時間後の全員の鼻閉平均スコアは1.87であり、平均スコア以下(軽度鼻閉群)20名、平均スコア超過(高度鼻閉症群)19名であった。被験者全員のOHIO Chamber入室前後の肺機能の変化では、ピークフロー、1秒量、1秒率よび努力肺活量の変動は両群間に有意差を認めず、花粉曝露中にも下気道症状である咳を認めた被験者はいなかった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症治療における患者とのコミュニケーションスキル(第3回)アレルギー性鼻炎の診断と治療

    大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   10 ( 2 )   96 - 99   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010208997

  • 序--ステロイド薬のアレルギー局所療法 (特集 ステロイドによる局所療法のアップデート)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   17 ( 4 )   527 - 529   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギーの免疫療法と抗体療法】 花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   53 ( 4 )   400 - 406   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 減感作療法の理論と実際 外来減感作(免疫)療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   59 ( 3-4 )   268 - 268   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法 : 臨床効果と誘導性制御性T細胞による免疫調整

    湯田 厚司, 山中 恵一, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   49 ( 1 )   15 - 21   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症の免疫療法の最新情報 (特集 知ってるつもり!? 最近のアレルギー)

    大久保 公裕

    食生活   104 ( 3 )   26 - 30   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:カザン月刊「食生活」編集部  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010110323

  • 「花粉症の最新治療」に寄せる 乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果

    指原 紀宏, 後藤 穣, 池上 秀二, 紀 光助, 竹友 直生, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   30 ( 3 )   243 - 248   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    乳酸菌Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果をプラセボ対照無作為化二重盲検試験で評価した。被験者全体で解析を実施した結果、OLL2809株摂取による明確な症状改善効果は認められなかったが、スギ特異的IgEクラスが4、5の被験者では主に鼻症状の改善が認められた。また、これらの被験者では血中のスギ特異的IgE等のアレルギー関連指標も改善する傾向が認められた。OLL2809株の摂取はスギ特異的IgEクラス4、5の被験者におけるスギ花粉症の臨床諸症状の軽減に有効である事が確認された。(著者抄録)

    researchmap

  • 鼻漏,鼻閉 (初診外来における初期診療)

    大久保 公裕

    診断と治療   98   103 - 108   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010148490

  • 抗ヒスタミン薬の選択 最適な治療の視点から COA-BOAT:Consensus Meeting on Achieving the Best Outcomes in Anti-histamine Therapy(第一報)

    片山 一朗, 谷内 一彦, Alford Christpher, Gelfand Erwin, Hindmarch Ian, 幸野 健, 大久保 公裕, Zuberbier Torsten

    アレルギー・免疫   17 ( 3 )   456 - 468   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギーの専門家で構成される会議(COA-BOAT)を開催し、抗ヒスタミン薬の作用に関連する知見を整理するとともに、抗ヒスタミン薬の選択の際に参考となる指針を特にアレルギー非専門医に対して示すという課題に取り組んだ。抗ヒスタミン薬の選択に際しては、症状改善効果と中枢抑制作用に加え、仕事や勉学などのパフォーマンスに対する影響を考慮する必要がある。症状改善効果については、どの第2世代抗ヒスタミン薬が最も高い効果を有するかというエビデンスに乏しい。抗ヒスタミン薬が脳内に移行しH1受容体と結合すると中枢抑制作用を来しパフォーマンスに悪影響を及ぼす。中枢抑制作用を来さない抗ヒスタミン薬を第一に選択すべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎を有する小児に対するセチリジン塩酸塩ドライシロップの12週間長期投与第III相臨床試験

    斎藤 博久, 岡本 美孝, 大久保 公裕

    臨床医薬   26 ( 2 )   127 - 139   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)臨床医薬研究協会  

    2005年8月8日〜2006年2月18日に国内19医療機関外来を受診し、鼻炎症状が6ヵ月以上持続し、本治験参加に代諾者から文書による同意が取得可能で文書による同意が可能な、同意取得時年齢が2歳以上15歳未満の通年性アレルギー性鼻炎患児を対象に、セチリジン塩酸塩の12週間長期投与における安全性について検討した。また、全治療期間における総合鼻炎症状スコア(TNSS)のベースライン評価期間からの変化量を評価項目として有効性を検討した。同意を取得した被験者57例中36例(低年齢層6例・高年齢層30例)が治療期に移行し、このうち、試験完了被験者は、中止2例を除く34例(低年齢層4例・高年齢層30例)であった。試験の結果、対象小児(2〜14歳)において臨床上問題となる有害事象発現はなく、副作用も白血球増加の1例のみでセチリジン塩酸塩ドライシロップの12週間長期投与における安全性が示され有効性についても12週間の長期投与で各鼻炎症状の改善が認められた。

    researchmap

  • 花粉症2010

    増山 敬祐, 大久保 公裕, 大橋 淑宏, 岡本 美孝

    鼻アレルギーフロンティア   10 ( 1 )   7 - 14   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 2009年におけるスギ花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬による初期療法の有用性‐JRQLQ No1を用いたQOLの評価.

    岡野光博, 大久保公裕

    アレルギー・免疫17(1)   17 ( 1 )   102 - 108   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010068711

  • 乳酸菌Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果.

    指原紀宏, 後藤穣, 池上秀二, 紀光助, 竹友直生, 伊藤裕之, 大久保公裕

    アレルギーの臨床   30   53 - 58   2010年

     詳細を見る

  • 専門医のためのアレルギー学講座.アレルギー性鼻炎.

    大久保公裕, 後藤穣

    アレルギー   59(2) ( 2 )   75 - 81   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.75

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010125535

  • 高齢者のアレルギー性鼻炎.

    大久保公裕

    アレルギー・免疫   17(3)   418 - 423   2010年

     詳細を見る

  • 舌下免疫療法.

    大久保公裕

    Medicina   47(2)   312 - 315   2010年

     詳細を見る

  • Clinical pharmacology study of the corticosteroid nasal spray dexamethasone cipecilate(NS126): examination of the durability of efficacy in the nasal induction test 国際誌

    Kimihiro Okubo, Minoru Goto, Minoru Okuda, Chikuma Hamada

    EXPERT OPINION ON INVESTIGATIONAL DRUGS   19 ( 12 )   1475 - 1486   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    BACKGROUND: Dexamethasone cipecilate is a corticosteroid nasal spray whose local efficacy durability has been improved by introduction of a liposoluble functional group to its chemical structure. This study was conducted to evaluate the efficacy of once-daily treatment with this drug in patients with perennial allergic rhinitis by a challenge test with house dust antigen (Phase I clinical pharmacology study). METHODS: This study was designed as a randomised placebo-controlled double-blind study in 28 patients with perennial allergic rhinitis. Either 200 μg dexamethasone cipecilate or placebo was administered once daily for 7 days, and the antigen challenge test conducted 23 h after the dose on each day. We evaluated the efficacy primarily through assessment of suppression of immediate nasal symptoms. RESULTS: When efficacy durability was evaluated by physicians based on a general assessment of the effects of suppression of nasal symptoms, the percentage of patients with efficacy lasting for 24 h differed significantly between the dexamethasone cipecilate group (69.2%, 9 out of 13) and the placebo group (15.4%, 2 out of 13) (p = 0.015). CONCLUSIONS: Dexamethasone cipecilate was shown to be a corticosteroid having sustainable local efficacy. The results suggest that once-daily administration of dexamethasone cipecilate is effective in patients with allergic rhinitis, and that its efficacy lasts for 24 h.

    DOI: 10.1517/13543784.2010.531258

    PubMed

    researchmap

  • 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)の通年性アレルギー性鼻炎における長期投与試験

    大久保 公裕, 奥田 稔, 浜田 知久馬

    耳鼻咽喉科臨床   103 ( 5 )   489 - 502   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    A placebo-controlled randomized double-blind parallel-group comparison study of dexamethasone cipecilate (NS-126C) steroid nasal spray, conducted in those with perennial allergic rhinitis, clarified efficacy and safety of drug administration at 400 μg once a day for 12 weeks.<br> Of the 165 subjects in the Full Analysis Set (FAS) (NS-126C: 133; placebo: 32), total nasal symptom scores for sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion in the NS-126C group improved significantly over the placebo group throughout the study with efficacy sustained for 12 weeks (p<0.001 to 0.024). Individual Scores for sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion also improved more significantly in the NS-126C group over the placebo group throughout the study.<br> A total quality of life (QOL) study score based on the Japan Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire (JRQLQ) was significantly higher in the NS-126C group than in the placebo group (p=0.001 to 0.017) throughout the study.<br> There was no significant difference in adverse event or drug reaction incidences between groups. Neither adverse events with an increase in incidence and no delayed adverse events due to long-term administration was seen. Plasma cortisol was unchanged over time, indicating the absence of an effect on adrenal cortical function. No abnormality was detected on the nasal mucociliary function test. Nasal discomfort, pharyngeal discomfort, and positive reaction to the nasal fungal test were observed in one patient per group as local adverse drug reactions.<br> Findings thus showed that NS-126C is a safe steroid nasal spray with long-acting efficacy improving QOL in patients with allergic rhinitis.<br>

    DOI: 10.5631/jibirin.103.489

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00350324672?from=CiNii

  • TS1-3 花粉症に対する舌下免疫療法について(TS1 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9 )   1214 - 1214   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1214_2

    researchmap

  • 皮1-2 外来減感作(免疫)療法(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   59 ( 3 )   268 - 268   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.268_2

    researchmap

  • 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126P)の通年性アレルギー性鼻炎における用法用量試験.

    奥田稔, 今野昭義, 馬場廣太郎, 大久保公裕, 竹中洋, 浜田知久馬

    耳鼻臨床   補125   1 - 17   2010年

  • スギ花粉症有病率の地域差について.

    村山貢司, 馬場廣太郎, 大久保公裕

    アレルギー   59(1)   47 - 54   2010年

     詳細を見る

  • スギ花粉症患者のQOLと睡眠障害.

    太田伸男, 鈴木祐輔, 後藤崇成, 高橋裕一, 青柳優, 大久保公裕

    アレルギー・免疫17(2)   17 ( 2 )   250 - 257   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010095646

  • 携帯型ジェット式ネブライザーを用いたスギ花粉症の自宅治療

    藤倉輝道, 大久保公裕

    月刊アレルギーの臨床   ( 396 )   1297   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 花粉症 (特集 アレルギー疾患病態--コントロールから予防と治癒を目指して) -- (治療 主要疾患の予防・治療・管理)

    大久保 公裕

    日本臨床   67 ( 11 )   2125 - 2132   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010031809

  • 花粉症に対する抗IgE抗体療法 (特集 分子標的治療) -- (分子標的治療薬を用いた治療法の現状と問題点)

    大久保 公裕

    小児科   50 ( 12 )   2029 - 2034   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010063760

  • Induction of IL-10-producing regulatory T cells with TCR diversity by epitope-specific immunotherapy in pollinosis

    Kei-ichi Yamanaka, Atsushi Yuta, Masato Kakeda, Ryogen Sasaki, Hiroshi Kitagawa, Esteban C. Gabazza, Kimihiro Okubo, Ichiro Kurokawa, Hitoshi Mizutani

    Journal of Allergy and Clinical Immunology   124 ( 4 )   842 - e7   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jaci.2009.06.020

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 網羅的蛋白解析の結果から考える免疫療法の作用機序

    大澤 陽子, 高橋 昇, 窪 誠太, 山田 武千代, 大久保 公裕, 藤枝 重治

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   27 ( 3 )   249 - 251   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 携帯型ネブライザー機器Voyageを用いたスギ花粉症自宅治療の経験

    藤倉輝道, 大久保公裕

    アレルギー   58 ( 8/9 )   1323 - 1323   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1323_1

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 病態生理と治療 免疫療法を中心に すぎ花粉情報の花粉数分類の医学的検討

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1217 - 1217   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の治療最前線と将来展望 舌下免疫療法 スギ花粉症に対して

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1107 - 1107   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 日本人健康成人男性におけるフルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液の安全性,薬物動態の検討

    大久保 公裕, 藤田 雅巳, 筒井 千晶

    アレルギ-・免疫   16 ( 9 )   1442 - 1453   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009305245

  • 花粉症に対する免疫療法の現状2009

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギーの臨床   29 ( 8 )   735 - 735   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後の肺機能の変化について

    橋口 一弘, 末松 潔親, 増山 敬祐, 遠藤 周一郎, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 3 )   237 - 237   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • プランルカスト追加投与による短期QOL改善効果

    菅原 一真, 橋本 誠, 御厨 剛史, 大久保 公裕, 山下 裕司

    日本鼻科学会会誌   48 ( 3 )   271 - 271   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 留学記(第10回)私の研究記(日本医科大学とNIH)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   16 ( 7 )   1018 - 1021   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎のトピックス

    大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   30 ( 2 )   40 - 40   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対するプランルカストの二重盲検比較試験 : 初期治療を中心に

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝

    日本気管食道科学会会報   60 ( 2 )   151 - 151   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 免疫療法の最前線

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   61 - 61   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • OHIO Chamber のこれまでの結果をふまえて

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   107 - 109   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.48.107

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・花粉症 (患者さんの背景・病態で考える 薬の選び方・使い方のエッセンス) -- (小児)

    大久保 公裕

    治療   91   1406 - 1410   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009181667

  • 通年性アレルギー性鼻炎に対するフルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液の長期投与試験--長期投与時の安全性の検討

    大久保 公裕, 内田 純, 小松原 昌樹

    アレルギ-・免疫   16 ( 3 )   374 - 385   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009118579

  • 花粉症に対するプランルカスト水和物追加投与の短期QOL改善効果

    菅原 一真, 御厨 剛史, 橋本 誠, 大久保 公裕, 山下 裕司

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   27 ( 2 )   197 - 199   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 序--花粉症の全身症状 (特集 全身性疾患としての花粉症)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   16 ( 2 )   149 - 152   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009102167

  • 「花粉症治療の最新知見」に寄せる 乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果

    指原 紀宏, 後藤 穣, 池上 秀二, 紀 光助, 折居 直樹, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   29 ( 2 )   155 - 159   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809はアレルギーモデルマウスへの経口投与で抗原特異的IgEや炎症局所の好酸球増多を抑制することが確認されている。そこで、本株のスギ花粉症に対する臨床諸症状の改善効果を評価したところ、全被験者に対しては明確な効果は認められなかったが、IgEクラス4、5の比較的に感作度が高い被験者に対して主に鼻症状の改善効果が認められた。このような免疫調節活性を有する乳酸菌は、アレルギーの代替治療の1つとしての利用が期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • Comparison of fluticasone furoate and fluticasone propionate for the treatment of Japanese cedar pollinosis

    Kimihiro Okubo, Mitsuyoshi Nakashima, Noboru Miyake, Masaki Komatsubara, Minoru Okuda

    ALLERGY AND ASTHMA PROCEEDINGS   30 ( 1 )   84 - 94   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:OCEAN SIDE PUBLICATIONS INC  

    Fluticasone furoate nasal spray (FFNS) is a novel, enhanced-affinity glucocorticoid administered in a unique side-actuated device for the treatment of allergic rhinitis. No previous clinical Studies have compared the efficacy of FFNS With another intranasal steroid. The purpose of this study was to compare the efficacy and safety of FFNS, 110 mu g/day, once daily with fluticasone propionate nasal spray (FPNS), 200 mu g/day, twice daily in patients with Japanese cedar pollinosis to support the regulatory filing in Japan. In this multicenter, randomized, placebo-controlled, double-blind, parallel-group study, patients (&gt;= 16 years old) were randomized to receive 2 weeks of treatment with FFNS (n = 151), FFNS placebo (n = 72), FFNS (n = 148), or FPNS placebo (n = 75). FFNS once daily was noninferior to FPNS twice daily in mean change from baseline in three total nasal symptom scores (3TNSS; Sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion; -1.23 +/- 0.140 and -1.06 +/- 0.142, respectively). Compared with placebo, FFNS was superior in reducing 3TNSS (p &lt; 0.001). Both FFNS 00 FPNS showed similar mean changes from baseline in 4TNSS (3TNSS and nasal itching) and individual nasal symptom scores. The onset Of action for FFNS was observed from the 1st day of treatment, whereas in the FPNS group it was observed oil the 2nd day. There were similar improvements in rhinoscopy findings, activity of daily life interference, and patient-rated overall evaluation to therapy in the FFNS and FPNS groups. FFNS was well tolerated. Treatment with once-daily FFNS was affective and noninferior to twice-daily FPNS in reducing nasal symptoms. Faster onset Of action for FFNS was observed.

    DOI: 10.2500/aap.2009.30.3182

    Web of Science

    researchmap

  • 抗ロイコトリエン薬によるスギ花粉症の初期療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   29 ( 1 )   89 - 89   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 花粉症2009

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 大橋 淑宏, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   9 ( 1 )   7 - 13   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • フォーラム 座談会 抗ヒスタミン薬のリスクと選択基準

    大久保 公裕, Hindmarch Ian, 今井 透

    鼻アレルギーフロンティア   9 ( 1 )   52 - 57   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009103693

  • 花粉症に対する抗IgE抗体療法 (特集 生物製剤を用いたアレルギー疾患の治療に向けたアプローチ)

    大久保 公裕

    獣医畜産新報   62 ( 1 )   22 - 26   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:文永堂出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • ES1-2 アレルギー疾患における労働生産性への影響 : 花粉症(アレルギー疾患における労働生産性への影響,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1164 - 1164   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1164_2

    researchmap

  • S1-3 舌下免疫療法 : スギ花粉症に対して(アレルギー疾患の治療最前線と将来展望,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8 )   1107 - 1107   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1107_1

    researchmap

  • 137 花粉曝露室(OHIO Chamber)での背景因子の違いによる症状発現の差についての検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 末松 潔親, 湯 懐鵬, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3 )   423 - 423   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.423_1

    researchmap

  • S2-3 花粉症に対する舌下免疫療法について(アレルギーの免疫療法と抗体療法,シンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3 )   300 - 300   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.300_1

    researchmap

  • Validation Study of the OHIO Chamber in Patients with Japanese Cedar Pollinosis

    Kazuhiro Hashiguchi, Huaipeng Tang, Toshio Fujita, Kiyochika Suematsu, Shigekazu Tsubaki, Hitoshi Nagakura, Sei Kitajima, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   149 ( 2 )   141 - 149   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:KARGER  

    Background: An artificial exposure chamber (OHIO Chamber), which allows dispersal of a fixed concentration of Japanese cedar (JC) pollen under stable conditions, was constructed. This study was conducted to identify the exposure conditions assuring validity of the clinical tests conducted using this chamber. Methods: Twenty-four adult patients with JC pollinosis were exposed to different concentrations of JC pollen: 0 (only during the summer period), 4,000, 8,000 and 12,000 grains/m(3), and the nasal and ocular symptoms were self-assessed during a 4-hour period of exposure. The amount of nasal discharge was measured and the sneezing frequency was recorded. This study was conducted twice during the summer and winter periods, i.e. non-pollen seasons. The reproducibility of the symptoms between the two seasons was assessed. Results: None of the subjects developed any symptom at the pollen concentration of 0 grains/m(3). No significant differences in the time to the onset of symptoms were found between the summer and winter study, regardless of the pollen concentration. There were no significant differences between the summer and winter study in the total symptom score and total nasal symptom score at any pollen concentration, suggesting the very favorable reproducibility of symptoms. Conclusions: Efficient and reproducible results are obtained in patients exposed to JC pollen in the OHIO Chamber. The results suggest the conditions of JC pollen exposure have scientific validity and the OHIO Chamber has the potential to contribute significantly to basic and clinical studies of JC pollinosis. Copyright (C) 2009 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000189197

    Web of Science

    researchmap

  • Cedar and Cypress Pollinosis and Allergic Rhinitis: Quality of Life Effects of Early Intervention with Leukotriene Receptor Antagonists

    Keita Sasaki, Yoshitaka Okamoto, Syuji Yonekura, Toru Okawa, Shigetoshi Horiguchi, Hideaki Chazono, Minako Hisamitsu, Daiju Sakurai, Toyoyuki Hanazawa, Kimihiro Okubo

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   149 ( 4 )   350 - 358   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:KARGER  

    Background: Allergic rhinitis involves inflammation of the nasal passages. The use of nasal steroids is generally very effective in providing significant symptom relief. However, compliance for their use is sometimes poor. Methods: To examine the efficacy of early intervention (before pollen dispersal) with oral cysteinyl leukotriene receptor antagonists (LTRA) on pollinosis in patients with allergy to cedar and Japanese cypress pollens, groups of subjects were treated with LTRA or a placebo for 4 weeks at the beginning of the cedar pollen dispersal season. Subsequently, all patients received nasal steroid therapy concomitantly with LTRA throughout the remaining period of the pollen dispersal season. The effects of such early treatment with LTRA on pollinosis were investigated using symptom scores from an allergy diary and quality of life (QOL) scores. Results: Sneezing and nasal congestion scores were significantly lower in the LTRA-pretreated subjects than observed in the placebo-pretreated patients between weeks 4 and 6 and weeks 3 and 5, respectively. QOL scores improved significantly in all domains after concomitant therapy with nasal steroids. The percent improvement in the nasal congestion score after the concomitant therapy was significantly higher in the LTRA group (69%) than in the placebo group (41%). Conclusion: Significant differences observed in symptoms and in QOL effects between LTRA- and placebo-pretreated patients and the absence of major adverse effects noted in these studies suggest that early intervention with LTRA is beneficial and safe and should be considered in the management of pollinosis-associated allergic rhinitis. Copyright (C) 2009 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000205581

    Web of Science

    researchmap

  • 特異的免疫療法を普及させるために

    Progress in Medicine 29   327-330.   2009年

     詳細を見る

  • 乳酸菌Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果

    アレルギーの臨床29   63-67.   2009年

     詳細を見る

  • 舌下免疫療法とその展望について教えてください

    JOHNS 25   475 - 477   2009年

     詳細を見る

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕

    日本医大医会誌5   5 ( 1 )   61-62. - 62   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/manms.5.61

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法.臨床免疫

    後藤穣, 大久保公裕

    アレルギー科51   37 - 43   2009年

     詳細を見る

  • MS6-#1 すぎ花粉情報の花粉数分類の医学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8 )   1217 - 1217   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1217_2

    researchmap

  • 当科におけるスギ花粉症に対する舌下免疫療法の現状と2年間の治療成績

    湯田 厚司, 大久保 公裕, 服部 玲子, 押 正徳, 清水 優, 間島 雄一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   26 ( 4 )   285 - 289   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Dose-ranging study of fluticasone furoate nasal spray for Japanese patients with perennial allergic rhinitis

    K. Okubo, M. Nakashima, N. Miyake, J. Uchida, M. Okuda

    CURRENT MEDICAL RESEARCH AND OPINION   24 ( 12 )   3393 - 3403   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIBRAPHARM/INFORMA HEALTHCARE  

    Background: This study was designed to evaluate the efficacy and safety of fluticasone furoate nasal spray (FFNS), a novel enhanced-affinity intranasal corticosteroid, in Japanese patients with perennial allergic rhinitis (PAR), and to determine the optimal dose.
    Methods: In this phase II, multicenter, double-blind, randomized, placebo-controlled, parallel-group, dose-ranging study, 240 patients (aged &gt;= 16 years) received once-daily (od) treatment for 2 weeks with either FFNS 110 mu g (n = 80), 220 mu g (n = 81) or placebo (n = 79). Patients evaluated 3 nasal symptoms using a 4-point scale. Efficacy was assessed as the mean change from baseline in total nasal symptom score (TNSS).
    Results: Treatment with FFNS resulted in a significantly greater decrease over the treatment period in the mean 3TNSS (sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion; p&lt;0.001 each dose vs. placebo), compared with placebo. More patients receiving FFNS had a markedly or moderately improved impression of treatment than placebo recipients (48% and 49% for FFNS 110 mu g and 220 mu g, respectively, vs. 18% for placebo; p&lt;0.001). Nasal rhinoscopy findings revealed significant improvements in mucosal swelling of the inferior turbinate (110 mu g: p = 0.004; 220 mu g: p = 0.011) and amount of watery rhinorrhea (110 mu g: p = 0.003; 220 mu g: p&lt;0.001), compared with placebo. Both doses of FFNS were well tolerated.
    Conclusions: Both FFNS 110 mu g and 220 mu g od were effective in alleviating nasal symptoms in Japanese patients with PAR over the 2-week duration of this study. FFNS 110 mu g od was selected as the optimal dose for further evaluation in phase III clinical trials.

    DOI: 10.1185/03007990802554044

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー疾患 治癒への挑戦 アレルギー性鼻炎 治癒への挑戦

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1375 - 1375   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 全国アンケート調査から

    米倉 修二, 堀口 茂俊, 花澤 豊行, 岡本 美孝, 本田 耕平, 石川 和夫, 大久保 公裕, 松崎 全成, 増山 敬祐, 湯田 厚司, 間島 雄一, 岡野 光博, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1531 - 1531   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉曝露実験の現状と問題点 OHIO Chamberでのこれまでの結果をふまえて

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   185 - 185   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • プランルカストのスギ花粉症に対する初期療法薬としての二重盲検比較試験 単独効果を中心に

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   257 - 257   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻水・鼻汁 (プライマリケア時代の症候の診かた)

    大久保 公裕

    診断と治療   96   179 - 183   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008271831

  • A Correlation between Symptom Severity and Unbalanced Reactive IgA Production in Japanese Cedar Pollinosis Patients

    Nobukazu Komatsu, Mamoru Harada, Masami Nakagawa, Yasuaki Tanaka, Takeharu Ono, Shojiro Gohara, Kimihiko Ohkubo, Kyogo Itoh

    ASIAN PACIFIC JOURNAL OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   26 ( 2-3 )   97 - 104   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ALLERGY IMMUNOL SOC THAILAND,  

    To better understand the unbalanced immunoglobulin production that occurs in pollinosis, we measured the levels of IgG, IgA, and IgE reactive to either Japanese cedar pollen, Cry j 1 protein, or Cry j 2 protein in the sera of pollinosis patients. As expected, the levels of these immunoglobulins (Igs) reactive to the three antigens were significantly higher in the patients than in the controls, and the RAST scores correlated with the levels of these Igs. Only the levels of IgA reactive to the Cry j 2 protein and IgG reactive to the Japanese cedar pollen antigen did not correlate with the RAST scores. We classified the patients into mild and severe, based on the severity of their allergic symptoms, and compared their levels of Igs. As expected, the levels of IgE reactive to Japanese cedar pollen and Cry j 1 of the severe group were significantly higher than those of the mild group. It is of note that the ratio of anti-Cry j 1 IgE to anti-Japanese cedar pollen IgA was significantly higher in the patients with severe symptoms suggesting that decreased IgA production could be responsible for the severity of pollinosis.

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における代替医療

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 河野 陽一

    鼻アレルギーフロンティア   8 ( 2 )   7 - 16   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略 アレルギー性鼻炎の寛解と治癒

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   57 ( 3-4 )   302 - 302   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症に対する免疫療法--現在と将来の展望 (特集 花粉症をめぐる現状と将来)

    大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   49 ( 4 )   426 - 431   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008209827

  • 花粉症 最新のトピックス スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 増山 敬祐, 藤枝 重治, 岡野 光博, 湯田 厚司

    アレルギー   57 ( 3-4 )   304 - 304   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する初期治療の意義 プランルカストを用いたランダム化比較試験による検討

    米倉 修二, 大川 徹, 堀口 茂俊, 岡本 美孝, 後藤 穣, 大久保 公裕, 鈴木 秀典, 角間 辰之, 今野 昭義, 奥田 稔

    日本耳鼻咽喉科学会会報   111 ( 4 )   349 - 349   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 抗アレルギー薬の薬効メカニズム (特集 アレルギーと薬物治療)

    大久保 公裕

    医薬ジャ-ナル   44 ( 3 )   87 - 89   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008165124

  • Omalizumab is more effective than suplatast tosilate in the treatment of Japanese cedar pollen-induced seasonal allergic rhinitis

    T. Nagakura, S. Ogino, K. Okubo, N. Sato, M. Takahashi, T. Ishikawa

    CLINICAL AND EXPERIMENTAL ALLERGY   38 ( 2 )   329 - 337   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Background Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollens is a major problem in Japan. Omalizumab, a humanized monoclonal anti-IgE antibody, improves symptoms associated with SAR, but a comparative study with an anti-allergy drug has not yet been conducted.
    Objective To compare the efficacy and safety of omalizumab with suplatast tosilate, a selective T-helper type 2 (Th2) cytokine inhibitor, in patients with Japanese cedar pollen-induced SAR.
    Methods A randomized, double-blind, double-dummy study was conducted in 308 Japanese patients with a history of moderate-to-severe SAR who showed a CAP-RAST value (&gt;= 2+) specifically to Japanese cedar pollens. Patients were treated for 12 weeks with omalizumab plus placebo of suplatast tosilate or suplatast tosilate plus placebo of omalizumab.
    Results The mean daily nasal symptom medication scores (sum of the daily nasal symptom severity score and daily nasal rescue medication score) were significantly lower in the omalizumab group than in the suplatast tosilate group during three evaluation periods (P &lt; 0.001). The omalizumab group also had significantly lower mean daily nasal severity scores, each of the mean daily nasal and ocular symptom severity scores (sneezing, runny nose, stuffy nose, itchy nose, itchy eyes, watery eyes, and red eyes). Omalizumab reduced rescue medication requirements, and the proportion of days with any rescue medication use in the omalizumab group was significantly lower. Serum-free IgE levels markedly decreased in the omalizumab group and it was associated with clinical efficacy. The adverse reaction profiles were similar between the two groups. The overall incidence of injection site reactions was higher in the omalizumab group than in the suplatast tosilate group, but all these events were of mild degree. No anti-omalizumab antibodies were detected.
    Conclusion Omalizumab showed significantly greater improvements than suplatast tosilate in the treatment of SAR induced by Japanese cedar pollens.

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2007.02894.x

    Web of Science

    researchmap

  • 花粉曝露室による第2世代抗ヒスタミン薬の薬効評価

    後藤 穣, 大久保 公裕, 橋口 一弘

    アレルギーの臨床   28 ( 1 )   85 - 85   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 花粉症2008

    大久保 公裕, 大橋 淑宏, 岡本 美孝, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   8 ( 1 )   9 - 18   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 座談会 花粉症診療を取り巻く諸問題--増加する小児の花粉症を中心に (特集 花粉症の最新情報)

    竹中 洋, 大久保 公裕, 春名 眞一

    日本医師会雑誌   136 ( 10 )   1937 - 1948   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008133980

  • Oral administration of heat-killed Lactobacillus gasseri OLL2809 reduces cedar pollen antigen-induced peritoneal eosinophilia in mice

    Toshihiro Sashihara, Shuji Ikegami, Natsuko Sueki, Taketo Yamaji, Kohsuke Kino, Naoki Taketomo, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   57 ( 4 )   397 - 403   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Lactobacillus gasseri OLL2809 strongly stimulates the production of interleukin (IL)-12 (p70) by innate immune cells. Thus, it is expected to ameliorate allergic diseases. We investigated whether the oral administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 suppressed eosinophilia in cedar pollen antigen-challenged mice. Methods: BALB/c mice sensitized with Japanese cedar pollen extract were intraperitoneally challenged with the same extract. The mice were orally given heat-killed L. gasseri OLL2809 at doses of 0.5, 1, or 2 mg/day throughout the experimental period (21 d). After 24 hours of the challenge, the eosinophil number and cytokine levels in the peritoneal lavage fluid and the serum antigen-specific IgG levels were determined. Results: On administering varying amounts of heat-killed L. gasseri OLL2809, the number of eosinophils among the total number of cells was significantly reduced in all groups. In addition, the eosinophil number significantly decreased, and the eosinophil-suppression rate significantly increased by 44% in the 2-mg group. Although the serum immunoglobulin (Ig) G2a and IgG1 levels were not affected, the IgG2a/ lgG1 ratio increased significantly in the 2-mg group compared with that of the control group. Furthermore, the administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 resulted in the induction of IL-2 and reduction in granulocyte-macrophage colony-stimulating factor levels in peritoneal lavage fluid. Conclusions: We demonstrated that the oral administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 suppresses eosinophilia via the modulation of Th1/Th2 balance. These observations suggested that heat-killed L. gasseri OLL2809 might potentially ameliorate the increased number of eosinophils in patients with Japanese cedar pollinosis. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-08-541

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • リアルタイムモニター飛散数と現状の治療によるQOLの関連性の評価研究と花粉症根治療法の開発 2005年スギ花粉症に対するラマトロバンと抗ヒスタミン薬の併用効果―QOL調査―

    今井透, 藤倉輝道, 新井寧子, 余田敬子, 北嶋整, 相田瑞恵, 小津千佳, 酒主敦子, 森山寛, 遠藤朝彦, 吉村剛, 宇井直也, 大久保公裕

    リアルタイムモニター飛散数と現状の治療によるQOLの関連性の評価研究と花粉症根治療法の開発 平成17-19年度 総合研究報告書   95 - 106   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Anti-IgE antibody therapy for Japanese cedar pollinosis: Omalizumab update

    Kimihiro Okubo, Toshikazu Nagakura

    Allergology International   57 ( 3 )   205 - 209   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollens is a substantial problem in Japan. Omalizumab, a novel humanized monoclonal anti-immunoglobulin E (IgE) antibody, has already been proven to reduce symptoms associated with SAR. To investigate the safety and efficacy of omalizumab in the treatment of patients with Japanese cedar pollen-induced SAR compared to placebo or anti-allergic drug, two randomized, double-blind studies were conducted in Japan. Omalizumab (150, 225, 300, or 375 mg) or placebo was administered subcutaneously every 2 or 4 weeks based on serum total IgE and body weight at baseline. IPD was administered 300 mg per day through the season. Primary and all secondary efficacy variable scores were significantly lower in the omalizumab group than in the placebo group (P&lt
    .01) and IPD, Th2 cytokine inhibitor group (P&lt
    .01). Omalizumab was effective and safe in the treatment of SAR induced by Japanese cedar pollens. And the methods of increasing effects by combining omalizumab with antibody-specific immunotherapy are being considered. These strategy is more effective than immune-therapy alone. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.R-08-164

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of the nasal reaction by second-generation antihistamines in patients with japanese cypress pollinosis in an artificial pollen exposure chamber (OHIO Chamber)

    K. Okubo, K. Hashiguchi, M. Gotoh

    ALLERGY   63   524 - 524   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Web of Science

    researchmap

  • MS16-1 乳酸菌,Lactobacuillus gasseri OLL2809のスギ花粉症軽減効果(花粉症代替医療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    指原 紀宏, 池上 秀二, 山地 健人, 紀 光助, 末木 奈津子, 折居 直樹, 竹友 直生, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3 )   378 - 378   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.378_2

    researchmap

  • S7-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 増山 敬祐, 藤枝 重治, 岡野 光博, 湯田 厚司

    アレルギー   57 ( 3 )   304 - 304   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.304_1

    researchmap

  • S6-4 アレルギー性鼻炎の寛解と治癒(アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   57 ( 3 )   302 - 302   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.302_1

    researchmap

  • 喘息とアレルギー性鼻炎における新治療‐抗ロイコトリエン薬(LTRA)モンテルカスト

    呼吸27   1070 - 1074   2008年

     詳細を見る

  • 小児花粉症の現状

    愛知県小児科医会会報88   25 - 30   2008年

     詳細を見る

  • 代替療法プロバイオティクス

    アレルギア37   24 - 26   2008年

     詳細を見る

  • EVS10-2 アレルギー性鼻炎治癒への挑戦(アレルギー疾患-治癒への挑戦-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9 )   1375 - 1375   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1375_1

    researchmap

  • EVS5-4 望まれる花粉症の初期療法とは(花粉症-理想的な治療-抗ヒスタミン薬を含めた薬剤選択-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9 )   1365 - 1365   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1365

    researchmap

  • P170 OHIO Chamberでのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3 )   423 - 423   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.423_2

    researchmap

  • 医科からみた上顎洞

    日歯先技研会誌14   139 - 141   2008年

     詳細を見る

  • 小児における鼻炎から副鼻腔炎

    東京小児科医会会報96   42-47.   2008年

     詳細を見る

  • アレルギー疾患開発中治療薬の現状 耳鼻科 2)アレルギー性鼻炎の新しい治療薬開発の現状-日本未承認の新しい鼻噴霧用ステロイド薬について

    大久保 公裕

    アレルギー・免疫15   15 ( 3 )   350-357. - 357   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008137398

  • スギ花粉症の初期療法.

    奥田稔, 大久保公裕

    鼻アレルギーフロンティア8   20 - 25   2008年

     詳細を見る

  • 花粉症の新しい治療法

    日医雑誌136   2000 - 2003   2008年

     詳細を見る

  • Therapeutic effect of montelukast, a cysteinyl leukotriene receptor 1 antagonist, on Japanese patients with seasonal allergic rhinitis

    Kimihiro Okubo, Kohtaro Baba

    Allergology International   57 ( 3 )   247 - 255   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Secretion of nasal discharge was enhanced and airway-resistance in the nasal cavity was augmented, resulting in nasal congestion, when leukotrienes were administered to the nasal mucosa. These results indicate that leukotrienes play an important role in the pathogenesis of allergic rhinitis. Methods: A double-blind clinical study was carried out to evaluate the efficacy and the safety of montelukast, a cysteinyl leukotriene receptor 1 antagonist, 5 mg, 10 mg or placebo orally administered once daily at bedtime for 2 weeks, to Japanese patients with seasonal allergic rhinitis. The composite nasal symptom scores (average over the 2-week treatment period) were compared among the montelukast 5 mg and 10 mg groups with the placebo group. Results: The composite nasal symptom score significantly improved in the montelukast 5 mg and 10 mg groups compared with the placebo group. The administration of montelukast 5 mg or 10 mg once daily was well tolerated and the safety profiles were similar to those of the placebo. There were no significant differences in the incidences of adverse experience or drug-related adverse experience among the montelukast 5 mg, 10 mg groups and the placebo group. Conclusions: Both montelukast 5 mg and 10 mg doses show clinically meaningful efficacy for the treatment of patients with seasonal allergic rhinitis and the safety profiles of those are comparable to that of the placebo. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-07-515

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • スギ花粉症に対する新たな抗原特異的免疫療法(減感作療法)

    大久保公裕, 後藤穣

    小児科49   49 ( 1 )   61 - 66   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008111285

  • スギ花粉症の減感作療法(抗原特異的免疫療法)

    総合臨床57   145-147.   2008年

     詳細を見る

  • 総論-抗アレルギー薬の薬効メカニズム-

    医薬ジャーナル44   883 - 885   2008年

     詳細を見る

  • 満足度を高める抗ヒスタミン薬処方

    アレルギーの臨床28   465 - 471   2008年

     詳細を見る

  • A double-blind non-inferiority clinical study of montelukast, a cysteinyl leukotriene receptor 1 antagonist, compared with pranlukast in patients with seasonal allergic rhinitis

    Kimihiro Okubo, Kohtaro Baba

    Allergology International   57 ( 4 )   383 - 390   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: During the course of development of montelukast, a cysteinyl leukotriene receptor 1 antagonist, for treatment of seasonal allergic rhinitis, a double-blind, non-inferiority study was carried out to evaluate the efficacy and safety of montelukast 5 mg and 10 mg compared with pranlukast 450 mg, which has a similar mechanism of action. Methods: Montelukast 5 mg, 10 mg or pranlukast 450 mg and the corresponding placebo were orally administered to patients with seasonal allergic rhinitis three times a day for 2 weeks, Non-inferior efficacy of montelukast 5 mg and 10 mg to pranlukast 450 mg was investigated by the change from the baseline in the composite nasal symptoms scores over the 2-week treatment period. Results: Montelukast 5 mg, 10 mg once daily and the pranlukast 450 mg/ day showed significant improvements in the change from the baseline in the composite, daytime and nighttime nasal symptom scores, and the improvement lasted for 2 weeks. Montelukast 5 mg and 10 mg were non-inferior to pranlukast 450 mg in the change from the baseline in the composite nasal symptoms scores. The incidence rates of adverse experiences and drug-related adverse experiences were not significantly different among the three treatment groups. Conclusions: The results indicate that administration of montelukast 5 mg and 10 mg once daily are potent alternatives for the treatment of seasonal allergic rhinitis and demonstrated that the efficacy and the safety profiles are comparable with pranlukast 450 mg/day. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-08-533

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ベシル酸ベポタスチンOD錠によるスギ花粉症の症状抑制効果

    橋口 一弘, 後藤 穣, 大久保 公裕

    新薬と臨牀   56 ( 12 )   1991 - 2000   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬情報研究所  

    ベポタスチンOD錠10mgの有効性を評価するために、スギ花粉を曝露することにより季節性アレルギー性鼻炎患者に発症する症状をどの程度抑制するかとImpaired Performanceの発現の有無を検討した。成人のスギ花粉を原因抗原とする季節性アレルギー性鼻炎の患者24例を対象とした。無作為に、ベポタスチン群12例、プラセボ群12例に分けた。プラセボ群では、花粉曝露約100分後には全員に花粉曝露による鼻または眼の症状が出現した。ベポタスチン群では、症状が発現したのは6例で、症状発現時間、累積症状発現率はベポタスチン群が有意に優っていた。鼻炎症状スコアは、花粉曝露中ベポタスチン群のほうがプラセボ群と比較して低値を示した。曝露室に入室中、また翌日までに両群とも重大な副作用は発生しなかった。

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎治療の今後】 アレルギー性鼻炎の近未来治療

    岡本 美孝, 藤枝 重治, 大久保 公裕

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   3 ( 5 )   488 - 500   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 【アレルギー免疫療法の普及をめざして 現状と将来】 スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   25 ( 3 )   257 - 261   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症の鼻と眼以外の症状

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギーの臨床   27 ( 10 )   827 - 827   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 治療薬の基礎知識(第4回)抗ロイコトリエン薬

    大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   7 ( 3 )   36 - 43   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008012637

  • 花粉症の最新治療 第二世代抗ヒスタミン薬

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8-9 )   1043 - 1043   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の歴史(9)鼻アレルギーの歴史(3)鼻アレルギー用薬

    奥田 稔, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 8 )   1100 - 1107   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007290958

  • 花粉症の鼻・眼以外の症状

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   46 ( 3 )   216 - 216   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の歴史(8)鼻アレルギーの歴史(2)神経性感冒から鼻アレルギーへ

    奥田 稔, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 7 )   960 - 964   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007274141

  • スギ花粉症における初期療法開始時期の検討(2006年シーズン)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄

    アレルギ-・免疫   14 ( 7 )   938 - 943   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎と自律神経 (特集 アレルギー疾患と自律神経)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 7 )   898 - 903   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー疾患の歴史(7)鼻アレルギーの歴史(1)花粉症の父CH.H.Blackley

    奥田 稔, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 6 )   804 - 808   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007242822

  • Minds CPGレビュー(No.3)アレルギー性鼻炎診療ガイドライン・レビュー

    大久保 公裕

    日本医師会雑誌   136 ( 3 )   562 - 565   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 序 アレルギー疾患に対する免疫療法 (特集 アレルギー疾患に対する免疫療法)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 6 )   729 - 731   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007242811

  • フォーラム アレルギー粘膜免疫(舌下減感作)治療研究会 舌下免疫療法の問題点と今後の展望

    岡本 美孝, 堀口 茂俊, 大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   7 ( 2 )   76 - 82   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・結膜炎診療の諸問題 根治療法(免疫療法)

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 3-4 )   268 - 268   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【鼻アレルギーの病態解明と治療の進歩】 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法 現状と未来

    大久保 公裕, 後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   47 ( 4 )   439 - 443   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • スギ花粉症患者QOLに対する花粉飛散数の影響(年次間の比較)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   27 ( 3 )   245 - 246   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • ガイドラインの過去から未来 (特集 花粉症の最近の考え方--ガイドラインをふまえて)

    奥田 稔, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 3 )   305 - 311   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007163638

  • アレルギー性鼻結膜炎におけるIgEの関与 (特集 IgEをめぐる諸問題) -- (アレルギー疾患病態におけるIgE抗体の本当の役割)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 2 )   202 - 205   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007135199

  • 花粉症治療における労働生産性の意義

    大久保 公裕, 小林 慎

    アレルギ-・免疫   14 ( 2 )   218 - 226   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007135201

  • 2007年の花粉症治療

    大橋 淑宏, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 増山 敬祐

    鼻アレルギーフロンティア   7 ( 1 )   7 - 15   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 2007年のスギ花粉飛散とその対応

    岡本 美孝, 久保 伸夫, 小澤 仁, 大久保 公裕

    治療学   41 ( 1 )   77 - 87   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎に対するステロイド薬の適応

    JOHNS 23   191 - 194   2007年

     詳細を見る

  • EVS11-3 第二世代抗ヒスタミン薬(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8 )   1043 - 1043   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1043_2

    researchmap

  • S13-1 アレルギー性鼻炎治療における免疫療法の現況と将来展望(アレルギー治療における免疫療法の現況と将来展望,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   56 ( 8 )   992 - 992   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.992_2

    researchmap

  • S8-3 根治療法 : 免疫療法(アレルギー性鼻炎・結膜炎診療の諸問題, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 3 )   268 - 268   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.268_1

    researchmap

  • スギ・ヒノキ花粉飛散の実際と花粉症の臨床

    Q&Aでわかるアレルギー疾患.3   448-452.   2007年

     詳細を見る

  • 花粉症(2)鼻の症状 (アレルギーのすべて) -- (アレルギーにはどんなものがあるのか)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    からだの科学   ( 252 )   51 - 54   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • Preliminary study on Japanese cedar pollinosis in an artificial exposure chamber (OHIO Chamber)

    Kazuhiro Hashiguchi, Huaipeng Tang, Toshio Fujita, Shigeru Tsubaki, Masami Fujita, Kiyochika Suematsu, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   56 ( 2 )   125 - 130   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: A pollen exposure chamber (OHIO Chamber) was built in central Tokyo, Japan, in order to study seasonal allergic rhinitis (SAR). Since satisfactory outcomes were obtained from the controlled pollen exposure at the chamber, we conducted preliminary studies in volunteers with SAR. Methods: Ten volunteers with SAR sensitive to Japanese cedar (JC) pollen were enrolled in this study. In order to investigate the intranasal and intraocular pollen number, volunteers were initially exposed to a low concentration of JC (2500 grains/m3) for at most 1 hour in this chamber. Before and after the exposure, nasal cavities and eyes were washed with 100 ml and 25 ml of saline, respectively. Nasal and eye washing solutions were collected and the number of JC pollen was counted. After 3 hours the volunteers were subsequently exposed to a moderate concentration of JC (4500 grains/m3) for 2 hours. Subjective nasal and ocular symptoms were recorded and the amount of nasal secretion was measured during the allergen exposure periods. Results: During the initial exposure, all volunteers except one stayed in the chamber for 1 hour without any nasal or ocular symptoms. The number of pollen in the nose and eyes was 249.2 ± 120.9 and 13.6 ± 13.6 grains, respectively. During the subsequent 2-hour exposure to JC pollen, nasal and ocular symptoms developed gradually in a time dependent manner in all the volunteers except one. Conclusions: This is the first clinical study using Japanese cedar pollen under well-controlled conditions in the OHIO chamber in which the induction of allergic symptoms was observed. The OHIO chamber will be useful for studying allergic rhinitis in Japan. ©2007 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-06-453

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する新しい薬剤

    アレルギーの臨床27   48-33.   2007年

     詳細を見る

  • 鼻アレルギーQOLの評価

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   24 ( 4 )   35 - 37   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 経口ステロイド薬の使用方法 (特集 小児科医が知りたい・聞きたい『子どもの耳・鼻・のど Q&A』) -- (鼻炎,アレルギー性鼻炎)

    大久保 公裕

    小児科臨床   59 ( 12 )   2681 - 2685   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

  • サルのアレルギーモデルの特徴〔含 臨床の立場から〕 (特集 アレルギーの動物モデル)

    中村 伸, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   13 ( 10 )   1430 - 1439   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   24 ( 2 )   81 - 82   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • Lactobacillus gasseri OLL2809の好酸球増多抑制効果の検討

    指原 紀宏, 末木 奈津子, 池上 秀二, 竹友 直生, 山地 健人, 紀 光助, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1225 - 1225   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1225_3

    researchmap

  • 鼻アレルギー 病態解明と治療の進歩 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1069 - 1069   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【Hygiene hypothesis アレルギー疾患研究の最前線】 Hygiene hypothesisに基づいた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Progress in Medicine   26 ( 8 )   1829 - 1832   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 免疫療法の展望

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   45 ( 1 )   84 - 86   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 八木 聰明, 奥田 稔

    日本耳鼻咽喉科学会会報   109 ( 4 )   326 - 326   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【花粉症克服への展望】 スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    臨床検査   50 ( 2 )   189 - 193   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 花粉症のQOLの評価とその臨床的意義 (特集 プライマリケアにおける花粉症とストレス)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    ストレスと臨床   ( 25 )   12 - 16   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:フジメディカル出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における初期治療開始時期の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄

    アレルギ-・免疫   13 ( 2 )   264 - 268   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対するアレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点 (特集 花粉症の病態と治療)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-科   21 ( 1 )   13 - 21   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のQOL

    東京都医師会雑誌59   11-16.   2006年

     詳細を見る

  • Omalizumab is effective and safe in the treatment of Japanese cedar pollen-induced seasonal allergic rhinitis

    Kimihiro Okubo, Satoshi Ogino, Toshikazu Nagakura, Takeru Ishikawa

    Allergology International   55 ( 4 )   379 - 386   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollen is a substantial problem in Japan. Omalizumab, a novel humanized monoclonal anti-immunoglobulin E (IgE) antibody, has already been proven to reduce symptoms associated with SAR. We investigated the safety and efficacy of omalizumab in the treatment of patients with Japanese cedar pollen-induced SAR compared to placebo. Methods: A randomized, placebo-controlled, double-blind study was conducted in 100 Japanese patients with a history of moderate-to-severe SAR induced by Japanese cedar pollens. Omalizumab (150, 225, 300, or 375 mg) or placebo was administered subcutaneously every 2 or 4 weeks based on serum total IgE and body weight at baseline. The primary efficacy variable was the mean of daily nasal symptom medication scores (sum of the daily nasal symptom severity score and daily nasal rescue medication score) during the treatment period. Secondary efficacy variables included the daily ocular symptom medication score and related variables. Results: Primary and all secondary efficacy variable scores were significantly lower in the omalizumab group than in the placebo group (P &lt
    .01). Serum free IgE levels markedly decreased in the omalizumab group and were associated with clinical efficacy. The overall incidence of injection site reactions was higher in the omalizumab group than in the placebo group
    however, the adverse reaction profile was similar between the two groups when excluding injection site reactions. No anti-omalizumab antibodies were detected. Conclusions: Omalizumab was effective and safe in the treatment of SAR induced by Japanese cedar pollen. ©2006 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.55.379

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of the antigen provoked nasal reaction by second-generation antihistamines in patients with Japanese cedar pollinosis

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Allergology International   55 ( 3 )   261 - 269   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Epinastine hydrochloride and fexofenadine hydrochloride, the second-generation antihistamines, are largely used in the indication of allergic rhinitis in Japan. The purpose of this study was to compare the protective efficacy of epinastine hydrochloride or fexofenadine hydrochloride using a nasal provocation test with Japanese cedar pollen allergen. Methods: A single-dose, placebo-controlled, single-blind crossover clinical study was conducted in patients with Japanese cedar pollinosis. The pollen exposure was done by the antigen provocation by disc method and involved repeated provocation five times per day. Results: Among the active agents studied-epinastine hydrochloride and fexofenadine hydrochloride-epinastine hydrochloride significantly decreased the number of sneezing attacks and the quantity of nasal discharge for 3 hours after drug administration compared with placebo, a finding supported by the quantity of nasal discharge in the nasal findings. In this study, fexofenadine hydrochloride showed no significant difference compared with placebo. Conclusions: This study demonstrates better protection with epinastine hydrochloride than with fexofenadine hydrochloride or placebo in a nasal provocation test with Japanese cedar pollen allergen. ©2006 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.55.261

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎の現状と抗ヒスタミン薬の使用方法

    大久保 公裕

    小児科47   47 ( 8 )   1225 - 1231   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006272324

  • 抗IgE抗体療法-基礎から臨床まで

    医学のあゆみ216   379-382.   2006年

     詳細を見る

  • 免疫療法の実際2.花粉症・アレルギー性鼻炎

    アレルギーの臨床26   194-200.   2006年

     詳細を見る

  • 第4章 小児アレルギー関連領域 小児アレルギー性鼻炎(花粉症)の現状と治療 (小児アレルギー学の新しい展開--基礎研究の進歩と診療ガイドラインの整備) -- (第2部 アレルギー診療の新しい展開)

    大久保 公裕

    小児科臨床   59   1461 - 1468   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007007367

  • 411 Lactobacillus gasseri OLL2809の好酸球増多抑制効果の検討(動物モデル10,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    指原 紀宏, 末木 奈津子, 池上 秀二, 竹友 直生, 山地 健人, 紀 光助, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   55 ( 8 )   1225 - 1225   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1225_3

    researchmap

  • EVS9-3 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法(イブニングシンポジウム9 鼻アレルギー-病態解明と治療の進歩-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   55 ( 8 )   1069 - 1069   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1069_2

    researchmap

  • S5-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の二重盲検比較試験(シンポジウム5 アレルギー疾患における免疫療法の展望-アスピリン喘息の減感作も含めて-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   55 ( 8 )   1018 - 1018   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1018_1

    researchmap

  • 子供のための花粉症対策―小児の花粉症治療最前線―.

    大久保公裕, 小田嶋博, 岡野光博

    チャイルドヘルス   9,2,34-40   2006年

     詳細を見る

  • Inhibitory effects of facemasks and eyeglasses on invasion of pollen particles in the nose and eye: a clinical study

    M Gotoh, K Okubo, M Okuda

    RHINOLOGY   43 ( 4 )   266 - 270   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT RHINOLOGIC SOC  

    The incidence of Japanese cedar pollinosis is estimated to be about 13% of the Japanese population. In Japan it is generic to wear a facemask and eyeglasses to prevent pollen inhalation. We examined the usefulness of a facemask and eyeglasses in cooperation with volunteers. The number of pollen particles in the nasal cavity and on the conjunctiva was unchanged by wearing a facemask and eyeglasses. However, the pollen invasion rate was lower in subjects with a facemask and eyeglasses than in subjects without a facemask and eyeglasses. The decrease in pollen invasion rate in the nasal cavity due to wearing a facemask was statistically significant. This suggested that wearing a facemask has a protective effect on pollen invasion to the nose. The pollen invasion rate in the nasal cavity and on the conjunctiva was increased with increases in the wind speed. It may be difficult to avoid pollen even when wearing a facemask and eyeglasses when the wind speed is high. Further study is required to clarify the relationship between the amount of allergens and clinical symptoms.

    Web of Science

    researchmap

  • 2005年のスギ花粉症に対するラマトロバンと抗ヒスタミン薬の併用効果

    今井透, 大久保公裕, 藤倉輝道, 相田瑞恵, 小津千佳, 酒主敦子, 遠藤朝彦, 宇井直也, 吉村剛

    アレルギー   54 ( 8/9 )   1074 - 1074   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.1074_4

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スギ花粉症患者に対する抗原誘発反応における神経ペプチドの関与

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   23 ( 2 )   59 - 59   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 耳鼻科領域における免疫寛容・減感作療法の最前線 花粉症に対する舌下免疫療法(液剤)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   54 ( 8-9 )   937 - 937   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症のQOLに与える抗ヒスタミン薬・局所ステロイド併用療法の効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 滝沢 竜太, 馬場 俊吉, 富山 俊一, 杢野 恵理子, 八木 聰明

    アレルギーの臨床   25 ( 10 )   837 - 837   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の新しい免疫療法 免疫療法の展望

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   44 ( 3 )   195 - 195   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Comparative study of two Japanese rhinoconjunctivitis quality-of-life questionnaires

    M Okuda, K Ohkubo, M Goto, H Okamoto, A Konno, K Baba, S Ogino, M Enomoto, T Imai, N So, Y Ishikawa, Y Takenaka, T Manndai, B Crawford

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   125 ( 7 )   736 - 744   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Conclusion. Two questionnaires were used to assess quality of life (QOL) in allergic rhinitis: the Japanese translation of the Rhino-conjunctivitis Quality of Life Questionnaire (RQLQJ) and an original Japanese QOL questionnaire (JRQLQ). Either questionnaire may be used to assess QOL depending on differences in target domains. Objectives. Although pollinosis is a common disease which has a major impact on patient QOL, no internationally standardized questionnaire has been available in Japan until now. The aim of this study was to compare two currently available QOL questionnaires for allergic rhinitis in Japan-the RQLQJ and JRQLQ-in terms of their appropriateness for clinical use and their psychometric properties. Material and methods. A multicenter, inter-group, cross-sectional study was conducted in 187 adult symptomatic patients with Japanese cedar pollinosis in 2003. Patient scores on the two questionnaires were compared in terms of both overall and comparable domains. We also examined the acceptability, construct and reliability of both questionnaires. Results. The questionnaires were highly correlated in terms of both overall and comparable domain scores. In addition, both questionnaires had equal and satisfactory psychometric validity, demonstrating that they are both useful tools for assessing QOL in rhinitis. However, when compared with each other, the JRQLQ focuses mainly on activities of daily life and is simpler, while the RQLQJ focuses mainly on rhinitis-related health and is more responsive.

    DOI: 10.1080/00016480510026944

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻正常者の鼻症状

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 6 )   551 - 554   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【目的】くしゃみ,水性鼻漏,鼻閉はアレルギー性鼻炎非アレルギー性鼻炎だけでなく正常人にもみられる.正常鼻の症状の定義は鼻炎の診断,重症度分類,治療効果の判定に必要である.【方法】鼻症状がなく,鼻の治療歴もなく,現在かぜをひいていない235人を登録リストから抽出し,自記式鼻症状調査票を用いて郵送法で調査した(抽出群).別に4耳鼻科診療所を鼻以外の疾患のため訪れた患者で,検査により鼻正常と診断された54人を同じ調査票を用いて調査した(対照群).【結果】回答率は49.8%,回答者117人であった.対照群の鼻症状は抽出群のそれより少なかった.正常人の鼻症状はないか,一時的の鼻閉,1日5回以下のくしゃみ,こう鼻があるが,鼻かゆみ,後鼻漏は少なかった.症状があっても週4日以内であった.【結語】広く用いられている重症度分類1)2)においてgrade(-)は症状なし(0)と定義されている.今回の研究によれば,症状はないか,&quot;くしゃみやこう鼻は1日1〜5回未満がたまにある,鼻閉はあっても苦痛でない&quot;という程度の有症を正常としてgrade(-)に含めてよいと結論できる.従って治療による正常化もこれに従ってgrade(-)を定義してよい(著者抄録)

    researchmap

  • 空中スギ花粉の着衣,皮膚への付着

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 石田 裕子

    アレルギー   54 ( 6 )   555 - 558   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【目的】スギ花粉自然曝露による花粉の身体への付着を花粉症発症予防のために明らかにする.【方法】非スギ花粉症男性高校生10名を洗顔後,非花粉汚染木綿Tシャツ,運動帽を着用,運動場および教室内で2003年3月16日それぞれ2時間自由行動させ,粘着テープでシャツ,帽子,顔面皮膚から付着花粉を採取カウントした.不織木綿,綿ポリエステル混紡,羊毛布地を水洗,運動場10カ所で5時間放置乾燥後,付着スギ花粉を同様に採取カウントした.実験運動場,教室の浮遊,落下花粉数もカウントした.【結果】Tシャツ,帽子,皮膚付着花粉は運動場で教室内より多かった.教室内外では単位面積当り付着数は有意差がなく,教室内ではTシャツが皮膚より多い傾向にあった.水洗布地への付着数は混紡で,綿,羊毛より少なかったが傾向差であった.浮遊花粉数は教室内で少なかった.【考察】結論:外出には混紡のコート,帽子を着用し,帰宅後は洗顔をする.コート,帽子は玄関のコート掛けにかけておくが良い(著者抄録)

    DOI: 10.15036/arerugi.54.555

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005200676

  • 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】 臨床編 アレルギーの臨床免疫学 花粉症

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本臨床   63 ( 増刊5 臨床免疫学(下) )   145 - 150   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のQOLについて : 抗ロイコトリエン剤の有効性

    大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   56 ( 2 )   194 - 196   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本気管食道科学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005162315

  • アレルギー性鼻炎のかゆみの成因と治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   19 ( 4 )   360 - 364   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005183381

  • Dynamics of airborne pollen particles from inhalation to allergic reaction in the nose

    M Okuda, K Ohkubo, M Gotoh, K Hiroshima, Y Ishida, K Hori

    RHINOLOGY   43 ( 1 )   29 - 33   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT RHINOLOGIC SOC  

    Background: Pollinosis is common worldwide, and has been frequently studied. However, the intranasal dynamics of pollen grains have not yet been documented. The purpose of this study is to elucidate for the first time the dynamics of Japanese cedar pollen (JCP) in the human nose at consecutive steps from inhalation to allergic reaction together with release of Cry j I (a major allergenic component of JCP) in the nose.
    Methods: A personal sampler collected airborne pollens at head height outdoor on the street, while intranasal pollens after natural or experimental inhalation were collected by irrigation with 200ml saline. Cry j I in the supernatant after in vitro incubation with phosphate buffered saline or lavage was determined by enzyme-linked immunoassay.
    Results: Head-height pollen was 183.0 +/- 43.1/300L/h, with 99% of the inhaled pollens deposited on the nasal surface. Eighty eight% of the inhaled pollen was transported to the out-side of the nose by ciliary function within 3 hours. During this process, considerable amounts of Cry j I were released in the nose reaching its plateau within 30 min. When the number of pollen deposited exceeded more than approximately 65 particles, symptoms may occur, leading presumably up to a 74% reduction of the intra-nasal pollen.
    Conclusion: The majority of inhaled airborne pollens was deposited on the nasal mucosal surface and moved out from the nose by mucociliary transportation. During this process, when allergenic substances are released up to a critical concentration, allergic reactions occur leading to expelling of pollen from the nose followed by subsiding of the symptoms.

    Web of Science

    researchmap

  • 小児花粉症患者におけるプロピオン酸フルチカゾン(小児用フルナーゼ点鼻液25)の有効性,安全性及び鼻炎QOLの検討

    大久保 公裕, 永倉 俊和, 臼井 秀夫

    アレルギ-・免疫   12 ( 2 )   318 - 331   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005061084

  • 座談会 花粉症治療の最前線

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 大橋 淑宏

    鼻アレルギーフロンティア   5 ( 1 )   9 - 22   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • フォーラム 第43回 日本鼻科学会ランチョンレクチャー アレルギー性鼻炎とQOL 花粉症治療におけるQOL調査票の使用法--CureからCareへ

    大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   5 ( 1 )   64 - 72   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005092266

  • 【花粉症の発症予防と治療】 QOLによる花粉症治療の評価

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー科   19 ( 1 )   61 - 63   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Round-Table Discussion 小児アレルギー性鼻炎を語る

    竹中 洋, 大久保 公裕, 永倉 俊和

    Allergia trends   7 ( 1 )   2 - 9   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:藤沢薬品工業  

    researchmap

  • 花粉飛散モニタリング法の現状と将来展望 (特集 環境整備とアレルギー疾患の予防・管理・治療) -- (環境アレルゲン等の環境因子モニタリング法の現状と将来)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   12 ( 1 )   38 - 42   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005036981

  • 250 季節前スギ花粉症の發症

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 3 )   383 - 383   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.383_2

    researchmap

  • 1 花粉症に対する舌下免疫療法(液剤)(18 耳鼻科領域における免疫寛容・減感作療法の最前線, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   54 ( 8 )   937 - 937   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.937_2

    researchmap

  • 抗IgE抗体療法

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   22 ( 4 )   37 - 37   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 季節性鼻アレルギー患者に対する塩酸フェキソフェナジンとプロピオン酸フルチカゾンとの併用療法の検討 QOLの質問票による評価

    大久保 公裕, 岡本 美孝, 増山 敬祐

    アレルギー・免疫   12 ( 1 )   96 - 107   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    中等症以上の症状を有する花粉症患者を対象に,塩酸フェキソフェナジンとプロピオン酸フルチカゾン点鼻液を2週間併用投与し,鼻症状・眼症状および3種のQOL(RQLQ,JRQLQ,WPAI-AS)改善効果を安全性と併せてオープン法により検討し以下の結果を得た.1)塩酸フェキソフェナジンとプロピオン酸フルチカゾン点鼻液の併用により,鼻症状(くしゃみ発作,鼻汁,鼻閉),眼症状(眼のかゆみ,流涙)および日常生活の支障度はいずれも有意な改善を示した.また,鼻症状の合計スコア(Total Symptom Score;TSS)は,重症度,くしゃみ・鼻漏型と鼻閉・充全型の病型にかかわらず投与1日目から有意に低下した.2)投与後RQLQ,JRQLQの各スコア,およびWPAI-ASの労働関連スコアは投与前に比していずれのドメインも重症度にかかわりなく有意に改善した.投与前からの変化量をくしゃみ・鼻漏型と鼻閉・充全型を比較したところ,両群間には差は見られなかった.3)副作用の発現頻度は158例中4例(2.5%)で,重篤な副作用は見られなかった.以上により今回の成績から,中等症以上の症状を有する花粉症患者において,作用機序の異なる塩酸フェキソフェナジンとプロピオン酸フルチカゾン点鼻液の併用は,鼻症状のみならず眼症状や患者のQOLを改善する有用な治療法であることが確認された(著者抄録)

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン2002年版 花粉症 (特集2 治療ガイドライン最前線)

    大久保 公裕

    ファームステージ   4 ( 9 )   38 - 44   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:技術情報協会  

    researchmap

  • 【One Airway,One Disease アレルギー性鼻炎と喘息】 喘息とアレルギー性鼻炎の異同 気道アレルギーへの免疫療法と代替免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Progress in Medicine   24 ( 12 )   3183 - 3186   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する免疫療法 : 経鼻,経口および舌下投与の有用性

    大久保 公裕

    小児科   45 ( 12 )   2185 - 2190   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005048390

  • 耳鼻咽喉科医は花粉症の専門医か

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 11 )   1144 - 1151   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    ENT(耳鼻科医)は花粉症の専門と認められている.しかし患者の受療行動からみるとそれは正しいか.2003年受診歴のあるスギ花粉症患者214人を疾病調査会社登録リストの603人から無作為に抽出し,2004年スギ花粉飛散終期にその受療行動を郵送法でアンケート調査した.回答率は65.3%であった.患者の90%は診療所を受診していた.医師の選択は専門性より,受診の利便性,過去の受診歴によっていた.癌のような重病ではないためである.受診はENT 43.9%,GP(一般医)31.1%であった.ENTでは経口薬2剤,鼻噴霧薬,経口薬と噴霧薬の併用,GPでは経口薬1剤の治療が多かった.患者満足度,満足度関連質問(好感度,次年の再訪希望,他人への紹介)ではENT,GPとも類似の回答を得た.患者満足度に関連する重要な因子は症状の改善と共に,医師の応対,医師患者コムニケーションであった.結論として,患者の受療行動は専門性より快適性,利便性を重視している.ENTが専門医としての地位を維持しようと欲するなら,患者医師関係を良好にし,花粉症を治癒させるENT独自の治療法の開発に努めるべきである(著者抄録)

    DOI: 10.15036/arerugi.53.1144

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005048503

  • スギ花粉症の初期治療のQOL

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   24 ( 12 )   989 - 989   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎の成人への移行 : 耳鼻科から

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 八木 聰明, 奥田 稔

    日本小児アレルギー学会誌 = The Japanese journal of pediatric allergy and clinical immunology   18 ( 4 )   440 - 440   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Current Review 抗IgE抗体療法の最近の話題--アレルギー性鼻炎を中心に

    大久保 公裕

    Allergia trends   6 ( 3 )   10 - 13   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:藤沢薬品工業  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005020734

  • 【アレルギー性鼻炎治療のQOLによる評価】 通年性アレルギー性鼻炎のQOLの評価

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   24 ( 11 )   846 - 849   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 スギ花粉症に対して

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   18 ( 3 )   263 - 268   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • アレルゲンの分子生物学的解析 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 8-9 )   794 - 794   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症治療におけるQOL調査票の使用法 : Cure から Care へ

    大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   273 - 273   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー疾患 日常診療に役立つ最近の話題】 アレルギー疾患の治療 アレルゲン特異的・非特異的免疫療法の現状と将来の展望

    後藤 穣, 大久保 公裕

    診断と治療   92 ( 8 )   1366 - 1369   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • 鼻健常者の鼻症状

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   356 - 356   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症患者の受療行動と診療行為

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   327 - 327   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 総論 (特集 アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎をめぐって)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   11 ( 7 )   881 - 884   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児期アレルギー性鼻炎(花粉症)の長期予後 (特集 アレルギーマーチの今日的考え方(pros and cons))

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   11 ( 6 )   794 - 799   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004269613

  • スギ花粉症の治療と患者満足度への影響

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 石田 祐子

    アレルギー   53 ( 6 )   596 - 600   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    2003年スギ花粉飛散季節中に治療を行ったスギ花粉症患者298例を対象に,患者の満足度について調査を行った.薬物療法は花粉飛散開始日または微症状発現日,季節中に開始し,薬物は経口抗アレルギーと鼻用ステロイド薬を併用し,必要に応じ点眼薬を加え,季節中持続投与した.なお,90例は免疫療法中であった.その結果,患者満足度は97.3%であった.免疫療法群と非免疫療法群の比較では,満足度,薬物不要率は免疫療法群で大きく,中等度以上の有症日数,服薬率,服用コンプライアンスは非免疫療法群で大きかった

    researchmap

  • 長期経過をとった蝶形骨骨肉腫の1症例

    小津 千佳, 横島 一彦, 中溝 宗永, 大久保 公裕, 八木 聰明, 横山 宗伯

    頭頸部腫瘍   30 ( 2 )   231 - 231   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 看護トピックス1 低年齢化が進む花粉症--最新の治療と患者指導のポイント

    大久保 公裕

    エキスパートナース   20 ( 4 )   23 - 25   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:照林社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004155511

  • 花粉症のQOL

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 杉崎 一樹, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   24 ( 4 )   334 - 334   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン2002年版の特徴 (特集 海外と日本のガイドライン比較) -- (アレルギー性鼻炎のガイドライン)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   11 ( 3 )   385 - 390   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004193878

  • 【アレルギー診療Update】 アレルギー疾患治療における最近の話題 アレルゲンの予防と対策 スギ花粉

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Medicina   41 ( 3 )   466 - 468   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 学会印象記(15)第18回 国際アレルギー・臨床免疫学会議(WAO)

    大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   11 ( 2 )   272 - 274   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 塩酸エピナスチンドライシロップの小児アレルギー性鼻炎における臨床試験 : 第III相二重盲検比較試験

    奥田 稔, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床. 補冊 = Practica otologica. Suppl.   ( 114 )   1 - 21   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004126786

  • インターネットを用いたアレルギー性鼻炎患者に対するアンケート調査結果

    大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギ-・免疫   11 ( 1 )   100 - 115   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004135800

  • 症例で学ぶ鼻科診療の実際 減感作療法におけるアナフィラキシー反応

    杉田 公美, 大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   4 ( 1 )   49 - 51   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【スギ花粉症に備える】 スギ花粉症治療の実際 スギ花粉症の初期治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床と薬物治療   23 ( 1 )   13 - 16   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

    スギ花粉症の治療において現在最も一般的になっている,季節前投与と予防的投与の両初期治療について述べた.初期治療は,1)スギ花粉が本格的に飛散開始する前に行う.薬物療法は,飛散開始の2週間くらい前に始めるのがよい(関東では1月末ごろ).初期治療は,2)少量の花粉数でも症状が出る症例に有効である.3)外科的治療は保存的治療が無効な例に行い,原則的にはスギ花粉の季節前に行う.4)日常生活でも,マスク・メガネによる花粉防御など抗原回避・除去を心がける

    researchmap

  • 【患者満足度の高い花粉症治療を目指して】 花粉症のQOL調査

    後藤 穣, 大久保 公裕

    MEDICO   35 ( 1 )   3,21 - 4,21   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:千代田開発(株)  

    researchmap

  • 162 スギ花粉症の治療と患者満足度

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2 )   329 - 329   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.329_2

    researchmap

  • 146 スギ花粉粒子の鼻内動態

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2 )   325 - 325   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.325_2

    researchmap

  • 4 アレルゲン免疫療法のポジショニング:鼻炎(環境アレルゲンに対する原因 : 特異的治療の展望)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 2 )   265 - 265   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.265_1

    researchmap

  • Effect of fexofenadine on the quality of life of Japanese cedar pollinosis patients

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Kenichi Shimada, Masayo Ritsu, Makoto Kobayashi, Minoru Okuda

    Allergology International   53 ( 3 )   245 - 254   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: The aim of the present survey was to investigate the changes associated with fexofenadine administration in the quality of life (QOL) of Japanese cedar pollinosis patients. Methods: After obtaining informed consent, volunteers suffering from Japanese cedar pollinosis were divided into two groups: (i) the fexofenadine group (2 × 60 mg/day)
    and (ii) the placebo group. Changes in QOL were examined after administration for 14 days (randomized, double-blind comparison study). The study period was from 27 February to 13 March 2003. Subjects were recruited from the Tokyo metropolitan area
    104 were randomized to the fexofenadine group and 103 were randomized to the placebo group. The QOL was evaluated using the Japanese Allergic Rhinitis Standard QOL Questionnaire (JRQLQ no. 1). The JRQLQ is structured to evaluate six domains of usual daily activities, outdoor activities, social functioning, sleep problems, general physical problems and emotional function, as well as the overall QOL. Results: On the 14th day after the start of fexofenadine or placebo administration, the QOL was improved in all domains of the JRQLQ in the fexofenadine group, whereas it had worsened in all domains, except outdoor activities, in the placebo group. The overall evaluation of QOL was significantly more favorable in the fexofenadine group on the 14th day after the start of administration. Conclusions: The present study showed that fexofenadine administration suppressed the deterioration of overall QOL and alleviated the interference with daily life in patients suffering from Japanese cedar pollinosis.

    DOI: 10.1111/j.1440-1592.2004.00341.x

    Scopus

    researchmap

  • 7 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 8 )   794 - 794   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.794_2

    researchmap

  • 座談会 鼻アレルギー治療における局所ステロイド薬の位置付け

    馬場 廣太郎, 大久保 公裕, 小澤 仁

    アレルギ-・免疫   10 ( 12 )   1627 - 1632   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【EBMに基づく鼻アレルギー診療ガイドラインの活用と問題点を探る】 アレルギー性鼻炎のQOLの評価 花粉症を含めて

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    Progress in Medicine   23 ( 12 )   3259 - 3263   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • JRQLQの開発 (フォーラム 特別企画ディスカッション アレルギー性鼻炎患者のQOL)

    大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   3 ( 4 )   67 - 70   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004060258

  • フォーラム 特別企画ディスカッション アレルギー性鼻炎患者のQOL

    岡本 美孝, ブレイス マイケル S., 大久保 公裕

    鼻アレルギーフロンティア   3 ( 4 )   60 - 72   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対するラマトロバン(バイナス錠)の効果 東京都内多施設オープン試験成績(第2報)

    洲崎 春海, 今井 透, 大久保 公裕, 瀬戸 浩之, 難波 真由美, 平野 寿美子, 後藤 穣, 市川 銀一郎, 古川 朋靖, 久松 建一, 牧山 清, 木島 太郎, 鈴木 衞, 荒木 進, 濱田 文香, 山口 太郎, 北村 剛一, 森山 寛, 野原 修, 大森 剛哉, 茂呂 八千世, 吉原 俊雄, 窪田 市世, 篠 昭男, 西嶋 文美, 大越 俊夫, 大木 幹文, 遠藤 朝彦

    耳鼻咽喉科展望   46 ( 5 )   444 - 456   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    2002年1月より4月迄に東京都内9医療機関で実施したスギ花粉症に対するラマトロバンの効果を第1報で報告した.今回は,ラマトロバンがどのような患者に対して効果が期待できるのかを検証した.スギ花粉症患者に対する初期治療により患者の病型,重症度及び重複抗原の有無に拘わらず,くしゃみ,鼻漏及び鼻閉症状ならびに日常生活の支障度を効果的にコントロールすることが可能で,特にくしゃみ及び鼻閉症状に対しては花粉飛散後治療であっても症状の抑制効果が期待できた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.46.444

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎耳鼻咽喉科の立場から

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 3 )   23 - 27   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 医学講座 アレルギー性鼻炎患者のQOL

    大久保 公裕, 奥田 稔

    日本医師会雑誌   130 ( 6 )   903 - 907   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性疾患のかゆみ その成因と治療 アレルギー性鼻炎のかゆみ

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   52 ( 8-9 )   788 - 788   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉の皮膚,衣服,洗濯物への付着

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_4

    researchmap

  • 住居内花粉数とその処置

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_3

    researchmap

  • 各種環境下の空中浮遊スギ花粉数

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者のQOL

    大久保 公裕, 奥田 稔

    鼻アレルギーフロンティア   3 ( 3 )   18 - 23   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003289826

  • 日本アレルギー性鼻炎QOL標準調査票(2002年度版)

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 今野 昭義, 馬場 広太郎, 荻野 敏, 石川 哮, 竹中 洋, 宗 信夫, 今井 透, 榎本 雅夫, 萬代 隆, Crawford Bruce, 日本アレルギー性鼻炎Q, 標準調査票作成委員会

    アレルギー   52 ( Suppl.1 )   21 - 56   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    アレルギー性鼻炎(AR)用日本QOL主調査票(JRQLQ No1)は鼻症状のQOL特に日常生活,精神生活,社会生活に重点をおいた調査票である.概略,作成過程を述べ,AR患者228人に本調査票を用い,国際的標準手法に従い検討した.応答性,妥当性,信頼性,再現性,内部一貫性,弁別力,時間反応性などほぼ満足できる内容で,日常生活能,精神生活能,身体能,戸外生活能,睡眠の6領域もすべて充足できる内容と評価できた.鼻眼症状以外の症状,治療,予防の日常生活への支障,不便への影響を調査するため,日本アレルギー性鼻炎RQLQ副調査票(JRQLQ No2)として副次的な調査票を作成し,スギ花粉症患者103人を対象に検討した.調査票の応答性は良好で,各部門の項目間相関性,因子妥当性,臨床妥当性,信頼性,敏感性も満足すべきものと推定された.JuniperのRQLQには治療,予防行為のQOLへの影響に関する項目がないため,必要に応じJQLQ Mo2とともに使用すれば便利であると考えられた

    researchmap

  • スギ花粉症に対するラマトロバンの有効性 : 東京都内多施設オープン試験成績

    今井 透, 洲崎 春海, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 2 )   138 - 139   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における Quality of Life の評価

    小嶋 章弘, 藤枝 重治, 山本 英之, 坂下 雅文, 呉 明美, 木村 有一, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 2 )   68 - 69   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 座談会 アレルギー性鼻炎の手術療法

    大久保 公裕, 八尾 和雄, 久保 伸夫

    鼻アレルギーフロンティア   3 ( 2 )   9 - 19   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎患者に対する塩酸オロパタジンのプラセボ対照クロスオーバー単盲検比較試験

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 2-3 )   339 - 339   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.339_3

    researchmap

  • 【頭頸部外科手術 トラブルの予防とその対応】 鼻科手術 下鼻甲介手術におけるトラブルの予防と対応

    後藤 穣, 大久保 公裕

    JOHNS   19 ( 3 )   357 - 360   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【花粉症の病態と対応】 スギ花粉症症例における花粉防御具の効果の客観的評価

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   15 ( 2 )   120 - 123   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    マスク,メガネによる花粉回避の有効性について検討した.鼻内花粉数は,マスク装着時と非装着時において有意差は認めなかった.結膜花粉数も,メガネ装着時,非装着時で,有意差を認めなかった.鼻内花粉数,結膜花粉数をその時の浮遊花粉数で除した値を,各々の花粉侵入率と定義した.鼻内花粉侵入率は,マスク装着時には0.93±0.42,非装着時は1.43±0.46で有意差を認めた.結膜花粉侵入率は,メガネ装着時0.40±0.24,メガネ非装着時は0.63±0.33で有意差を認めなかった

    CiNii Books

    researchmap

  • 座談会 今からの花粉症治療

    岡本 美孝, 大久保 公裕, 大橋 淑宏

    鼻アレルギーフロンティア   3 ( 1 )   9 - 20   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎 症状に応じた治療と予防】 スギ花粉症における抗原回避,除去の効果とその有効性の検証

    後藤 穣, 大久保 公裕

    治療学   37 ( 1 )   45 - 47   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • Effect of ramatroban, a thromboxane A2 antagonist, in the treatment of perennial allergic rhinitis

    Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh

    Allergology International   52 ( 3 )   131 - 138   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: It is known that the symptoms of allergic rhinitis can significantly reduce the quality of life of the patient. One of such typical symptoms of allergic rhinitis is nasal obstruction. Nasal obstruction is currently thought to be closely related to the presence and abundance of lipid mediators, such as leukotriene and thromboxane (TX) A2. The novel drug ramatroban, a TXA2 receptor antagonist, which has been developed by Bayer Yakuhin Ltd. (Osaka, Japan), has been demonstrated, in clinical trials, to improve nasal obstruction in the treatment of patients with allergic rhinitis and it has recently become commercially available. Methods: In the present study, ramatroban was administered for 28 days to 10 patients who were diagnosed with perennial allergic rhinitis but were untreated. Changes in self-reported symptom scores and in vivo allergic reaction parameters were assessed during three observational periods. Results: From baseline scores, all three symptom scores after 28 days treatment with ramatroban declined clearly in all patients, except for one patient who suffered a cold during the study period and had aggravated rhinorrhea and nasal obstruction as a result. The concentrations of histamine and TXB2 (a metabolite of TXA 2) in the nasal fluid induced by antigen challenge after the 28 day treatment period also decreased in most subjects compared with concentrations during the pretreatment period. The symptom scores for nasal obstruction during the pretreatment period were correlated with the concentration of TXB 2 in antigen-induced nasal fluid. Conclusions: The present study reconfirmed the clinical efficacy of a post-marketed drug, namely ramatroban, in the treatment of allergic rhinitis. In addition, the results suggest that ramatroban suppressed the secretion of chemical mediators in nasal that are thought to be involved in the allergic reaction in patients with perennial allergic rhinitis.

    DOI: 10.1046/j.1440-1592.2003.00292.x

    Scopus

    researchmap

  • スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フエキソフェナジンの効果 : 二重盲検比較試験による検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 立 雅代, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 8 )   900 - 900   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.900_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のかゆみ(イブニングシンポジウム3 アレルギー性疾患のかゆみ : その成因と治療)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   52 ( 8 )   787 - 787   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.787_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法(シンポジウム5 アレルギー疾患の免疫療法の展望)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8 )   756 - 756   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.756_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のエビデンス

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 2 )   259 - 259   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.259_1

    researchmap

  • Effect of ramatroban, a thromboxane A2 antagonist, in the treatment of perennial allergic rhinitis

    Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh

    Allergology International   52 ( 3 )   131 - 138   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: It is known that the symptoms of allergic rhinitis can significantly reduce the quality of life of the patient. One of such typical symptoms of allergic rhinitis is nasal obstruction. Nasal obstruction is currently thought to be closely related to the presence and abundance of lipid mediators, such as leukotriene and thromboxane (TX) A2. The novel drug ramatroban, a TXA2 receptor antagonist, which has been developed by Bayer Yakuhin Ltd. (Osaka, Japan), has been demonstrated, in clinical trials, to improve nasal obstruction in the treatment of patients with allergic rhinitis and it has recently become commercially available. Methods: In the present study, ramatroban was administered for 28 days to 10 patients who were diagnosed with perennial allergic rhinitis but were untreated. Changes in self-reported symptom scores and in vivo allergic reaction parameters were assessed during three observational periods. Results: From baseline scores, all three symptom scores after 28 days treatment with ramatroban declined clearly in all patients, except for one patient who suffered a cold during the study period and had aggravated rhinorrhea and nasal obstruction as a result. The concentrations of histamine and TXB2 (a metabolite of TXA 2) in the nasal fluid induced by antigen challenge after the 28 day treatment period also decreased in most subjects compared with concentrations during the pretreatment period. The symptom scores for nasal obstruction during the pretreatment period were correlated with the concentration of TXB 2 in antigen-induced nasal fluid. Conclusions: The present study reconfirmed the clinical efficacy of a post-marketed drug, namely ramatroban, in the treatment of allergic rhinitis. In addition, the results suggest that ramatroban suppressed the secretion of chemical mediators in nasal that are thought to be involved in the allergic reaction in patients with perennial allergic rhinitis.

    DOI: 10.1046/j.1440-1592.2003.00292.x

    Scopus

    researchmap

  • Effect of ramatroban, a throwboxane Az antagonist, in the treatment of perennial allergic rhinitis

    Allergology Internatinal   52 ( 3 )   131 - 138   2003年

  • Repeated antigen challenge in patients with perennial allergic rhinitis to house dust mites

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Minoru Okuda

    Allergology International   52 ( 4 )   207 - 212   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: In allergic rhinitis, antigen-antibody reactions occur in the nasal mucosa through antigen exposure. A strong reaction occurs following exposure to a large amount of antigen, whereas no reaction occurs in the absence of antigens. In seasonal allergic rhinitis, nasal hypersensitivity increases during the pollen-dispersing season, which is known as the 'priming effect'. The purpose of the present study was to clarify whether repeated nasal challenges bring about increased nasal hypersensitivity in patients with perennial allergic rhinitis. Methods: Fourteen patients with perennial allergic rhinitis to house dust mites were enrolled in the present study. Repeated challenge tests were performed once daily for 8 consecutive days with a fixed amount of antigen. Results: Sneezing and nasal secretion were slightly enhanced by repeated challenges only on the 2nd and 3rd days, whereas nasal resistance remained unchanged. Increased sneezing and nasal secretion was marked in a group of subjects who were not sneezing at the first challenge, whereas changes in nasal reaction following repeated challenge were less obvious in subjects who were sneezing at the first challenge. Conclusions: In contrast with pollinosis, nasal provocation reactions were not clearly enhanced by repeated provocation. To further understand nasal reactions induced by antigen challenge, studies should be performed under specified conditions (i.e. in an experimental room) with a prescribed quantity of antigens administered, as well as within a study environment.

    DOI: 10.1046/j.1323-8930.2003.00299.x

    Scopus

    researchmap

  • プロピオン酸フルチカゾン小児用点鼻液(小児用フルナーゼ点鼻液25)の第III相臨床試験 小児通年性アレルギー性鼻炎に対する小児専用点鼻液を用いたプロピオン酸フルチカゾンとプロピオン酸ベクロメタゾンエアゾール剤との比較検討

    大久保 公裕, 友永 和宏, 島 哲也, 江川 雅彦, 松根 彰志, 水越 文和, 杉田 邦洋, 今中 政支, 馬場 俊吉, 黒崎 貞行, 滝沢 竜太, 島田 均, 佐々木 邦, 太田 浩明, 吉田 博一, 黒野 祐一, 竹中 洋, 馬場 廣太郎, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科展望   45 ( 6 )   503 - 516   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    5歳以上15歳未満の小児通年性アレルギー性鼻炎患児を対象に,無作為化割付によりプロピオン酸フルチカゾン(FP)小児用点鼻薬の有効性をプロピオン酸ベクロメタゾンエアゾール剤(BDP)と比較検討した.解析対象症例はFP群45例(1回25μg,各鼻腔1噴霧2回/1日),BDP群46例(1回50μg,各鼻腔1噴霧2回/1日)で,期間は14日間である.FPとBDPの治療効果はほぼ同等で,安全性に問題は無く,治療前後で血中コルチゾール値の異常変動を認めなかった.以上より,FP点鼻薬は小児アレルギー性鼻炎患児に対して有用な治療薬である

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.45.503

    researchmap

  • スギ花粉症に対するラマトロバンの効果 東京都内多施設オープン試験成績

    洲崎 春海, 今井 透, 大久保 公裕, 瀬戸 浩之, 難波 真由美, 平野 寿美子, 後藤 穣, 市川 銀一郎, 古川 朋靖, 久松 建一, 牧山 清, 木島 太郎, 鈴木 衞, 荒木 進, 濱田 文香, 山口 太郎, 北村 剛一, 森山 寛, 野原 修, 大森 剛哉, 茂呂 八千世, 吉原 俊雄, 窪田 市世, 篠 昭男, 西嶋 文美, 大越 俊夫, 大木 幹文, 遠藤 朝彦

    耳鼻咽喉科展望   45 ( 6 )   517 - 526   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    2002年1月〜4月に受診したスギ花粉症患者をラマトロバンをスギ花粉本格飛散開始前より3週間以上継続投与した初期治療群62例,本格飛散開始後より同様に投与した飛散後治療群39例に分けて解析し,ラマトロバンの効果を比較検討した.その結果,くしゃみ,鼻漏,鼻閉,日常生活の支障度,三主徴,Sympton Medication Scoreは初期治療群の方が有意に抑制していた.初期治療群の鼻閉は花粉飛散ピーク時でも軽症で,副作用も全く無く,スギ花粉症に対するラマトロバンによる初期治療は有用であると考えられた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.45.517

    researchmap

  • 学術 薬物ベースラインからみた花粉症治療--患者満足度を高める花粉症治療を目指して

    大久保 公裕, 馬場 廣太郎

    日本医事新報   ( 4100 )   22 - 26   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医事新報社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003142062

  • スギ花粉症に対するセチリジンとプランルカスト併用における臨床効果 各薬剤単独療法との比較

    大久保公裕, 滝沢竜太, 頼徳成, 島田早苗, 馬場俊吉, 藤倉輝道, 八木聡明

    耳鼻と臨床   48 ( 6 )   412 - 420   2002年11月

     詳細を見る

  • スギ花粉症 予防及び治療研究の最前線 スギ花粉症の減感作療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   51 ( 9-10 )   838 - 838   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 診断の指針 治療の指針 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣, 大久保 公裕

    綜合臨床   51 ( 9 )   2687 - 2688   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    researchmap

  • 2002年のスギ標準化エキスの治療成績

    杉田 公美, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 10 )   830 - 830   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 急速減感作療法の効果・安全性について 術後施行例

    杉崎 一樹, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    アレルギーの臨床   22 ( 10 )   829 - 829   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 急速減感作療法の安全性と効果 術後施行例について

    杉崎 一樹, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   41 ( 3 )   289 - 289   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 臨床アレルギーの入門講座 スギ花粉症におけるペプチド療法と新しい抗原を用いた減感作療法の実際

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 8 )   643 - 646   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • ハウスダストダニ通年性鼻アレルギー患者における連続誘発試験

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   20 ( 2 )   28 - 29   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ハウスダスト(HD)ダニ通年性鼻アレルギー患者13例をHD抗原ディスクに低反応の者(A群)と高反応(B群)に分け,連日HD誘発を行った.くしゃみ回数は,A群で2日目に若干上昇し,その後4日目頃よりやや低下した.B群はA群よりも回数は多かったが,経時的な変化は認めなかった.鼻汁量はA群で2,3,4日目に有意に増加し,その後は低下した.B群はA群よりも量は多かったが,毎日の誘発により徐々に低下した.鼻腔抵抗は両群とも傾向を認めなかった

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来

    大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   87 - 89   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣, 大久保 公裕, 中村 伸, 山地 健人, 常松 雅子

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   94 - 96   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 季節性鼻アレルギーに対する減感作療法のEBM : 現時点での評価および客観性について

    仲野 公一, 今野 昭義, 仲野 敦子, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   41 - 51   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉防御について

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   22 ( 4 )   323 - 323   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法 パイロットスタディー

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 奥田 稔, 八木 聰明, 大力 一雄

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   30 - 35   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法(SL-IT)のパイロットスタディーとして,その効果を検討した.対象は,スギ花粉症患者6例で,花粉飛散期間中の症状を1999年(単盲検でプラセボ群;3例と実薬群;3例との比較),2000年(6例すべて実薬とし,薬物療法群;6例との比較)の両年で判定した.1999年では,症状スコア(SS)はプラセボ群と実薬群で差は認めず,症状薬物スコア(SMS)は実薬群で低い傾向にあった.2000年では,SSは両群に大きな差がなく,SMSはSL-IT群が効果を示した.実薬群とプラセボ群ではSS,SMSとも差を認めなかった.口腔の違和感や腫脹などの副作用は実薬群,プラセボ群とも両年で認めなかった.単核球分画(PBMC)のスギ花粉に対する反応では,実薬群で花粉飛散初期にPBMCの反応性が亢進しSIとして300%を超える2例を認めたが,プラセボ群では認めなかった.飛散後期では両群全例に反応性亢進が認められた.以上より,SL-ITは薬物使用と同等の効果を示し,医療経済上でも有用と考えられた

    CiNii Books

    researchmap

  • 【花粉症の注目すべき病態とその治療】 季節性アレルギー性鼻炎とその治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 3 )   178 - 183   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • アレルギー疾患のQOL アレルギー性鼻炎のQOL

    大久保 公裕, 奥田 稔, 今野 昭義, 馬場 廣太郎, 岡本 美孝, 荻野 敏, 石川 哮

    アレルギー   51 ( 2-3 )   210 - 210   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.210_1

    researchmap

  • スギ花粉症の免疫療法--抗原特異的免疫療法の効果と副作用 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)

    大久保 公裕

    医学のあゆみ   200 ( 5 )   437 - 441   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002191984

  • 【スギ花粉症 病態と対策】 花粉症患者の治療complianceと満足度

    今野 昭義, 竹中 洋, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 川内 秀之

    アレルギー科   13 ( 2 )   149 - 158   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【スギ花粉症 病態と対策】 スギ花粉防御器具に関するEBM

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー科   13 ( 2 )   126 - 130   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    鼻粘膜上の花粉数(鼻内花粉数)測定方法と空中花粉サンプラーを考案し,アレルギーのない正常者3名を対象に鼻内花粉数と空中花粉サンプラーでの捕集花粉数(浮遊花粉数)および落下花粉数の関連性を検討した.更に花粉症関連商品であるマスク,メガネの効果を花粉ボックスにより検討した.鼻内花粉数は落下花粉数よりは浮遊花粉数との相関関係が高かった.花粉ボックスを用いた実験的な花粉曝露では,鼻内花粉数は通常のマスクで1/3に,花粉症用のマスクで1/6に減少し,結膜上の花粉数は通常のメガネで2/3に,花粉症用のメガネで1/3に減少した

    researchmap

  • 【花粉症治療の問題点】 花粉防御 浮遊花粉と鼻内花粉

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    MEDICO   33 ( 2 )   49 - 51   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:千代田開発(株)  

    鼻アレルギーのない正常ボランティア23名を対象に,スギ花粉はどのくらい鼻腔内に侵入するか(鼻内花粉数),空中に浮遊する花粉(浮遊花粉)と鼻内花粉には相関があるか,鼻内花粉数は花粉情報(落下花粉数)と整合性があるかについて検討した.各種環境下の鼻内花粉数(静岡)と浮遊花粉数(東京,静岡)では前者は幹線道路沿いや河川で多い傾向であった.後者は静岡市で多くの花粉飛散を認めた.鼻内花粉数,浮遊花粉数,落下花粉数との相関関係では,浮遊花粉数と鼻内花粉数は有意な相関関係を認めた.時間あたりの落下花粉数と鼻内花粉数も相関関係を認めた.1日の落下花粉数と鼻内花粉数の間には相関関係を認めなかった

    researchmap

  • 【花粉症をどうするか? 専門医に学ぶ処方の実際】 抗原特異的免疫療法(減感作療法) 最新の方法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    今月の治療   10 ( 2 )   166 - 172   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)総合医学社  

    researchmap

  • 【病気と薬の説明ガイド2002】 アレルギー疾患 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣, 大久保 公裕

    薬局   53 ( 増刊 )   507 - 514   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    アレルギー性鼻炎は,原因抗原の種類により通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)に分類される.3主徴はくしゃみ・鼻漏(水性鼻汁)・鼻閉である.治療の原則は抗原の除去・回避であり,そのうえに薬物療法や免疫療法,更に手術療法を組合せて治療する.くしゃみ・鼻漏型と鼻閉型の2つの病型があり,患者の症状によって処方内容を考慮する必要がある.季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)には,花粉飛散前より始める季節前投与(予防的投与,初期治療)が効果的である.アレルギー疾患に対する薬物投与は,長期間になる薬剤が多い.服薬指導を十分行い,副作用情報も開示すべきである

    researchmap

  • Naclerio R, Rosenwasser L, Ohkubo K : Allergic rhinitis : current and future treatments.

    Clin Exp Allergy Rev   2: 137-147   2002年

     詳細を見る

  • 4 スギ花粉症の減感作療法(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   51 ( 9 )   838 - 838   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.838_1

    researchmap

  • 3 免疫療法 : 病態と治療(アレルギー性鼻炎, 花粉症の病態と治療 : 最近の進歩)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   51 ( 2 )   213 - 213   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.213_2

    researchmap

  • 鼻アレルギーとQOL (特集 アレルギー疾患のQuality Of Life)

    大久保 公裕, 奥田 稔

    Allergy 21st century   ( 11 )   13 - 16   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Allergy 21st century編集室  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003073628

  • 小児領域の鼻アレルギーの実際と対策. (教育講演3), 花粉症の低年齢化. (ランチョンセミナー3)

    大久保公裕

    日本小児アレルギー学会々誌   16   4 - 4   2002年

     詳細を見る

  • 82 血中および鼻粘膜上皮層中SPの花粉飛散による変化

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   51 ( 9 )   927 - 927   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.927_2

    researchmap

  • 花粉症患者に対する電話調査

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   73 ( 12 )   856 - 862   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    電話帳より無作為に抽出した花粉症症状のある者を対象に,花粉症の発症時期と症状継続期間,症状,医療機関受診状況および服薬状況,果物アレルギーについて電話調査を行った.回答を得たのは150名である.発症時期は2月,3月が全体の70%以上で,継続期間は平均3.6ヵ月であった.主な症状は鼻水,くしゃみ,眼の痒み,鼻詰まりが多く,最も嫌な症状は,高年齢層で鼻水,低年齢層で鼻詰まりの回答が多かった.医療機関は全体の55%が受診し9歳以下の受診率が最も高かった.また57.3%が内服薬を使用すると回答したが,内服薬による不都合は,眠気と口渇が多かった.果物アレルギーがある者は全体の10.7%で,メロン,マンゴーを含む11種の果物名があがった

    researchmap

  • 標準アレルゲンエキスによるスギ花粉症治療の原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 滝沢 竜太, 野中 学, 八木 聰明, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   21 ( 10 )   825 - 826   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来

    岡本 美孝, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   173 - 173   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣, 中村 伸, 山地 健人, 常松 雅子, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   175 - 175   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 鼻アレルギーに対する舌下抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, ルビー・パワンカール, 奥田 稔, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   174 - 174   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの検査法ABC(2)鼻誘発テスト

    大久保 公裕, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   1 ( 3 )   36 - 41   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する超音波凝固の効果

    大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聡明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   19 ( 2 )   128 - 129   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 内耳自己抗原の同定

    池園 哲郎, 大森 彬, 齋藤 明彦, 新藤 晋, 大久保 公裕, パワンカール ルビー, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   19 ( 2 )   34 - 35   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉大量飛散への対策

    大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   19 ( 2 )   62 - 63   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する標準化アレルゲン治療エキスの使用経験 切り替えと新たな開始

    大久保 公裕, 滝沢 竜太, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 6 )   520 - 527   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    抗原特異的免疫療法中のスギ花粉症165例に対し標準化品エキスへの切り替えを行った.Hollister製エキスから切り替えた137例中8例に全身皮疹,呼吸困難等の副作用が生じ,鳥居薬品の従来品から切り替えた28例に副作用はみられなかった.副作用を生じた症例はいずれも200JAU/ml,2000JAU/mlへの切り替えであり,高濃度の標準化エキスへの切り替えには注意が必要と考えられた.2000年スギ花粉飛散期以降,新たに標準化エキス品を用いて抗原特異的免疫療法を開始した20例に副作用は発生しなかった

    DOI: 10.15036/arerugi.50.520

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001262262

  • 標準化スギ抗原エキスでの抗原特異的免疫療法の効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 八木 聰明

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 4 )   437 - 437   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Effect of modified immunotherapy with an allergen-pullulan conjugete in patients with Japanese cedar pollinosis

    PAWANKAR Ruby, TAKIZAWA Ryuta, GOTO Minoru, GOTO Yuichi, OKUDA Minoru, YAMAGISHI Shigeo, OHKUBO Kimihiro, NONAKA Manabu, OHTSUKA Hirokuni, YAGI Toshiaki

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   50 ( 1 )   43 - 55   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 減感作療法 効果と作用機序と将来展望 スギ花粉症の減感作療法の問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 2-3 )   236 - 236   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 座談会 21世紀の花粉症治療について

    大久保 公裕, 大橋 淑宏, 岡本 美孝

    鼻アレルギーフロンティア   1 ( 1 )   11 - 23   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症患者は治療に何を望んでいるか 花粉症治療後の患者満足度に関するアンケート調査結果の解析

    今野 昭義, 竹中 洋, 川内 秀之, 岡本 美孝, 大久保 公裕

    診療と新薬   38 ( 2 )   139 - 146   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医事出版社  

    健康誌の読者と耳鼻咽喉科通院患者を対象に,アンケート葉書きによる調査を行なった.回答総数は1425人で,その99%は花粉症症状に悩んでいた.現在の花粉症治療に対し,医療機関受診者の73.7%,市販薬服用者の85.9%が不満足と回答したが,その4割以上は効果が不十分という理由であった.更に根治を望む声も多く寄せられた.個々の患者のニーズにあった満足度の高い治療を実現することが,臨床医のこれからの重要な課題である

    researchmap

  • 4 スギ花粉症の減感作療法の問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 2 )   236 - 236   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.236_2

    researchmap

  • 92 花粉防御メガネやマスクによる花粉回避の有用性

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 9 )   921 - 921   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.921_4

    researchmap

  • 236 サルのスギ花粉症モデルにおけるヒトT細胞多重エピトープペプチドの作用

    常松 雅子, 大久保 公裕, 後藤 穣, 中村 伸

    アレルギー   50 ( 2 )   303 - 303   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.303_4

    researchmap

  • 【花粉症 21世紀の門口に立って】 空中スギ花粉飛散 スギ山から患者まで

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    Progress in Medicine   20 ( 12 )   2417 - 2420   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 「標準化アレルゲン治療エキス「トリイ」スギ花粉」を用いた抗原特異的免疫療法の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 4 )   29 - 34   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    臨床治験の中でパイロットスタディとしてAg-ITを行った.Ag-ITの問題点は副作用が主であり,今回の検討では力価が高くなっても副作用は軽微なものであった.またこの結果は従来のAg-ITの方法で得られた結果であり,閾値についても維持量についても問題は生じなかった.アレルギー検査ではAg-ITの前後で有意な変化は認められなかった.症例数は少ないのでAg-ITでの最大の問題であるショックに関しては論じることはできない

    CiNii Books

    researchmap

  • Oral allergy syndrome(OAS)と花粉症

    大久保 公裕, 坂本 龍雄

    日本小児アレルギー学会誌 = The Japanese journal of pediatric allergy and clinical immunology   14 ( 3 )   322 - 322   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 3 )   26 - 27   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 町立八丈病院における耳鼻咽喉科外来の統計的検討

    渡邊 健一, 陣内 賢, 森下 まき, 中嶋 博史, 斉藤 明彦, 島田 健一, 粉川 隆行, 後藤 穣, 秋元 利香, 大久保 公裕, 八木 聰明

    耳鼻と臨床   46 ( 5 )   399 - 403   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    年齢別では10歳未満が最も多く,20歳代が少なかった.月別では6月に患者数が多かった.疾患別には滲出性中耳炎,慢性副鼻腔炎及び耳垢が多数を占めた.他院へ紹介した患者の紹介内容は手術目的が80%であった

    DOI: 10.11334/jibi1954.46.5_399

    researchmap

  • 【脂質メディエーターの酵素・受容体】 鼻粘膜LT受容体と拮抗薬の臨床効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    呼吸   19 ( 8Suppl. )   S229 - S233   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)呼吸研究  

    researchmap

  • 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 2 )   186 - 187   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    Ag-ITの問題点は副作用が主であり,力価が高くなっても副作用は軽微であった.症例数は少ないのでショックに関しては論じることはできない

    researchmap

  • 【アレルギー性疾患の病態とケミカルメディエーター,タキキニン】 アレルギー性鼻炎とタキキニン

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー科   9 ( 4 )   340 - 344   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Intranasal pollen count for Japanese cedar pollinosis (JPC)

    M Okuda, K Ohkubo, M Goto

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   105 ( 1 )   S227 - S227   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Prepro-endothelin and endothelin receptor expression in nasal surface after allergen challenge

    K Ohkubo, R Pawankar, M Okuda

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   105 ( 1 )   S196 - S196   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜におけるペプチド分解酸素の活性ならびに遊離に関する研究

    大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    日本鼻科学会誌   39 ( 1 )   1 - 6   2000年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本鼻科学会  

    Neutral endopeptidase (NEP, EC3. 4. 24. 11) and angiotensin-converting enzyme (ACE, EC3. 4. 15. 1) have an important role in the regulation of inflammation by cleaving peptides which cause such states. On the other hand, aminopeptidase (AP) may be critical to the generation of bradykinin (BK) in allergic response. We studied the activity and release of nasal mucosa NEP, ACE, and AP in order to improve control of upper-airway neurogenic inflammation.<br>In the membrane-rich fraction of allergic nasal mucosa, NEP was more abundant than ACE or AP. In the cytosolic fraction, however, AP was more abundant than NEP or ACE. All three enzymes increased their activity in nasal secretion withinn 30 minutes after antigen challenge. AP activity in nasal secretion after antigen challenge was 10 times higher than NEP or ACE activity. These result indicate that NEP have more effect of cleaving neuroptptide than ACE, and also indicate that AP make BK upregulation against the cleavage by ACE. The existence of NEP, ACE, and AP in the nasal mucosa and nasal lavage fluid suggest that these enzymes have some role in the control of neurogenic inflammation in allergic rhinitis.

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.39.1_1

    researchmap

  • 鼻アレルギーの症状発現における神経の役割 (特集 アレルギー症状の発現に神経系はどう関与しているのか)

    大久保 公裕

    Allergy 21st century   ( 2 )   7 - 9   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Allergy 21st century編集室  

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000230910

  • 自己免疫性内耳炎 : レシピエントマウスの内耳の組織学的変化

    池園 哲郎, PAWANKAR R., 富山 俊一, 石崎 正通, 大久保 公裕, 相原 康孝, 陣内 賢, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   196 - 198   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effect of pullulan immunotherapy on the nasal T cell cytokine profile, mast cells and lymphocytes

    PAWANKAR Ruby, TAKIZAWA Ryuta, GOTO Minoru, GOTO Yuichi, OKUBO Kimihiro, NONAKA Manabu, YAMAGISHI Shigeo, OKUDA Minoru, YAGI Toshiaki

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   50 - 51   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 遅発性内リンパ水腫患者血清中の内耳抗原に対する抗体の存在

    大久保 公裕, 池園 哲郎, 富山 俊一, 久保 武, 渡辺 行雄, 高橋 光明, 友田 幸一, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   194 - 195   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー反応における鼻粘膜神経原性炎症の成立機序

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   38 ( 3 )   271 - 271   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 各種環境下の浮遊スギ花粉粒子の動態

    後藤 穣, 大久保 公裕, 小津 千佳, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   22 - 23   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ONO-1078(プランルカスト水和物)の通年性鼻アレルギーに対する臨床評価 3用量比較による多施設共同二重盲検比較試験(用量設定試験)

    奥田 稔, 海野 徳二, 和田 哲治, 犬山 征夫, 間口 四郎, 形浦 昭克, 朝倉 光司, 寺田 修久, 高坂 知節, 稲村 直樹, 中林 成一郎, 戸川 清, 岡本 美孝, 松崎 全成, 中野 雄一, 中村 英生, 田口 喜一郎, 石山 哲也, 村上 嘉彦, 久松 建一, 亀井 民雄, 室井 昌彦, 今野 昭義, 山越 隆行, 八木 聰明, 大久保 公裕, 滝沢 竜太, 野村 恭也, 吉見 健二郎, 藤谷 哲, 冨田 寛, 山田 久美子, 山内 由紀, 渡辺 健一, 臼井 信郎, 湯浅 貴文, 渡辺 光弘, 飯塚 啓介, 市川 朝也, 矢島 洋, 後藤 裕一, 野末 道彦, 向高 洋幸, 宇佐神 篤, 柳田 則之, 久野 佳也夫, 馬場 駿吉, 高木 一平, 北尾 俊二, 岩田 重信, 内藤 健晴, 井畑 克朗, 横山 尚樹, 坂倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 増田 佐和子, 渡邊 行雄, 中川 肇, 古川 仭, 作本 真, 齋藤 等, 森 繁人, 村上 泰, 竹中 洋, 荻野 敏, 仙波 治, 山下 敏夫, 久保 伸夫, 池田 浩己, 入船 盛弘, 白石 孝之, 馬場 謙治, 中上 哲広, 松永 喬, 矢形 礼貴, 成尾 一彦, 榎本 雅夫, 芝埜 彰, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 小宮山 荘太郎, 竹田 和夫, 石川 哮, 鮫島 靖浩, 緒方 憲久, 森満 保, 松浦 宏司, 堀之内 謙一, 大山 勝, 島 哲也, 中島 光好

    耳鼻と臨床   45 ( Suppl.1 )   299 - 321   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    プランルカストの3用量を用いた多施設共同による二重盲検比較試験法を実施した.総症例数は,プランルカスト 75mg/日群(L群)66例,225mg/日群(M群)68例,450mg/日群(H群)64例の計198例.最終全般改善度はL群44.8%,M群46.7%,H群64.3%で,H群がL群に比し有意に高い改善を示した.鼻アレルギー日記の集計では,L群,M群,H群共にくしゃみ,鼻みず(鼻漏),鼻づまり(鼻閉)の三主徴が経時的に,かつ有意な減少を示し,鼻みず,鼻づまりではH群がL群に比較し有意に優れていた.概括安全度は,「安全である」でL群93.8%,M群86.6%,H群88.5%,副作用発現頻度でL群4.6%,M群13.4%,H群11.5%と3群間に用量依存性を認めなかった.有用度はL群44.1%,M群45.9%,H群59.6%であり,用量依存性を認めた

    DOI: 10.11334/jibi1954.45.3Supplement1_299

    researchmap

  • 【気道からの情報と治療への応用】 アレルギー反応における鼻粘膜粘液上皮層中の遊走細胞とメディエーター

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 滝沢 竜太, 横島 一彦, 大西 正樹

    アレルギー科   8 ( 1 )   32 - 37   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 鼻アレルギーのevidence basedな患者指導 各種環境下の浮遊スギ花粉粒子の動態

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   19 ( 7 )   626 - 626   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 標準化スギ花粉エキス(TO-194)の特異的減感作療法における安全性の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 角尾 道夫, 川上 高幸, 中村 典彦, 国見 聡宏, 岩澤 邦明

    耳鼻と臨床   45 ( 3 )   251 - 263   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    TO-194を用いてスギ花粉症を有する被験者20例を対象として検討を行った.重篤な副作用は発現しなかったが,軽度の副作用が2例10例に認められ,安全率は90%(95%信頼区間68.3〜98.8%)であった.副作用を発現した2例の内訳は,1例は鼻汁,1例は目のかゆみであり,投与期間内の維持量に達する迄には消失し,2例共問題なく増量し継続できた.この副作用を発現した2例の各症状とその経過,かつ被験者20例の患者背景,注射の回数ベースなどを総合的に評価すると標準化スギ花粉エキス(TO-194)による特異的減感作療法は安全性試験の結果,大きな問題はなく施行できる治療法であると考えられた

    researchmap

  • プルラン結合スギ抗原とT細胞反応 (スギ抗原とT細胞)

    大久保 公裕, Pawankar Ruby, 奥田 稔

    アレルギ-・免疫   6 ( 2 )   278 - 282   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999227540

  • アレルギー性鼻炎の基礎と臨床 (特集 アレルギー疾患--病態と診療の進歩) -- (アレルギー疾患の診療)

    大久保 公裕

    診断と治療   87 ( 2 )   275 - 281   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999114845

  • NR-03カプレットのアレルギー性鼻炎に対する臨床的検討

    奥田 稔, 八木 聰明, 大久保 公裕, 野中 学, 後藤 穣, 大塚 博邦, 後藤 裕一, 森山 寛, 遠藤 朝彦, 今井 透, 山口 龍二, 濱田 幸雄, 石井 哲夫, 三田 奈保子, 荒牧 元, 石井 香澄, 大谷 裕美子, 伊藤 光子, 山本 信和, 小田 明子, 臼井 信郎, 原 俊彰, 石塚 洋一, 小川 明, 大沼 秀行, 森田 一郎, 調所 廣之

    Progress in Medicine   19 ( 1 )   137 - 149   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    1)全般改善度は「著明改善」が15.1%(8/53),「中等度改善」以上が54.7%(29/53),「軽度改善」以上が84.9%(45/53)と良好であった. 2)全般安全度は「安全」が84.1%(58/69),「ほぼ安全」以上が97.1%(67/69)と高い安全率であった.「やや問題あり」が2.9%(2/69)であった. 3)全般有用度は「極めて有用」が14.8%(8/54),「有用」以上が59.3%(32/54),「やや有用」以上が81.5%(44/54)と良好であった.「好ましくない」の症例はなかった. 4)自覚症状の症状別改善度ではくしゃみ発作,鼻汁,鼻閉の「改善」以上が60.5%(26/43),53.1%(26/49),71.4%(35/49)と良好であった. 5)局所所見の症状別改善度では下鼻甲介粘膜の腫脹,鼻汁分泌量の「改善」以上が51.0%(25/49),70.0%%(35/50)と良好であった. 6)自他覚的副作用発現率は17.4%(12/69)であり,主なものは口渇と眠気であった

    researchmap

  • オスラー病に対する超音波凝固切開装置の使用経験

    耳喉頭頸   71 ( 13 )   955 - 958   1999年

     詳細を見る

  • 2 鼻粘膜アレルギー炎症とケミカルメディエーター (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   48 ( 8 )   933 - 933   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.933_2

    researchmap

  • Adhesive explant culture of allergic nasal mucosa: Effect of emedastine difumarate, an anti-allergic drug

    Kimihiro Okubo, Ruby Pawankar, Minoru Gotoh, Toshiaki Yagi

    Japanese Journal of Pharmacology   79 ( 3 )   351 - 357   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Allergic reaction of the nose comprises of an immediate and a late reaction. To evaluate nasal allergic reactions, many experiments have been performed by investigators. In this study, we performed a new tissue culture technique (adhesive explant culture) to analyze the migration of cells into the culture medium from the cultured allergic nasal mucosa in response to an allergen. Basophilic cells (mast cells and basophils) and eosinophils, which were released into the culture medium after the allergen challenge, were evaluated by the analysis of histamine and eosinophil cationic protein (ECP) content in the culture medium. Histamine and basophilic cells in the culture medium were more abundant in the immediate phase (within 30 min) after challenge than in the late phase (from 30 min to 10 hr). On the other hand, ECP and eosinophils in the culture medium were more abundant in the late phase than in the immediate phase. The increase of histamine content in both phases were not inhibited by pre-treatment of emedastine difumarate (EME), an anti-allergic drug. However, the increase of ECP in the late phase was inhibited by pre-treatment with EME. Moreover, the number of EG2-positive cells was also decreased by pre-treatment with EME. These results suggest that EME might lower the activation of eosinophils in the late phase of the allergic reaction. The present study also indicates that this adhesive explant culture system is useful model for studying the cellular allergic responses to drugs ex vivo.

    DOI: 10.1254/jjp.79.351

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術

    大久保 公裕, 奥田 稔, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 滝沢 竜太, 八木 聰明

    日本鼻科学会誌   38 ( 1 )   111 - 116   1999年

     詳細を見る

    出版者・発行元:日本鼻科学会  

    Fifteen patients with nasal allergy, undergoing antigen-specific immunotherapy were subjected to high frequency submucosal diathermy (HF-SD) of their inferior turbinates to resolve nasal obstructions. The short-term effect of HF-SD (n=15) was 93% and long-term effect (n=10) was 70% for decreasing nasal obstruction as evaluated by severity of the symptom in allergy diary. The average score of nasal obstruction at pre-operation in allergy diaries was 1.74±0.62, whereas, the postoperative score was 0.33±0.45, 0.37±0.41, 0.41±0.39 at 6 months, 1 year, and 3 years, respectively. The postoperative airway resistance was significantly decreased to 12.87±29.81cm H2O/L/sec compared to pre-operation, 55.27±42.81. The histological changes of the nasal mucosa after HF-SD were also investigated. Continuous histological changes in the nasal mucosa at 1 month postoperation were mainly in the connective tissue of the lamina propria. Evaluation of the results shows that HF-SD of the nasal mucosa is an effective treatment for nasal obstruction in patients with nasal allergy undergoing antigen-specific immunothrapy.

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.38.1_111

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する薬物治療--Symptom-Medication Scoreによる評価 (特集 アレルギー疾患ガイドライン(2)) -- (アレルギー性鼻炎)

    大久保 公裕, 藤田 洋祐, 奥田 稔

    アレルギ-の領域   5 ( 11 )   1491 - 1499   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1999084294

  • Aminopeptidase activity in human nasal mucosa

    K Ohkubo, JN Baraniuk, R Hohman, M Merida, LB Hersh, MA Kaliner

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   102 ( 5 )   741 - 750   1998年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Background: Aminopeptidases activate bradykinin and degrade many inflammatory peptides,
    Objective: The objective of this study was to identify the types of aminopeptidase activities in human nasal mucosa,
    Methods: Human nasal mucosa was homogenized (n = 12), and cytoplasmic (S2) and membrane-rich (P2) fractions were obtained. Several aminopeptidase (Ap) activities were defined by (1) substrate specificity with leucine-enkephalin (leu-Ap) and alanine-nitroanilide (ala-Ap), (2) inhibitor studies with puromycin and bestatin, (3) enzyme activity histochemistry (zymography), ( 1) immunohistochemistry, and (5) gel electrophoresis, Human volunteers had methacholine, histamine, and allergen nasal provocations to determine the mechanisms controlling nasal aminopeptidase secretion in vivo.
    Results: P2 was the largest reservoir of puromycin-resistant aminopeptidase activity (630 pmol leu-enk/min/mg protein). S2 contained 32 pmol Iue-enk/min/mg activity, with 80% representing puromycin-resistant activity and 20% puromycin-sensitive aminopeptidase (PS-Ap). Ala-Ap was detected in both P2 and St fractions and was localized by zymography to epithelial and gland cells. Anti-rat brain-soluble PS-rip IgG detected immunoreactive material in epithelium, glands, and endothelium. In nasal provocation studies, leu-AP correlated with glandular exocytosis but not vascular leak.
    Conclusions: The predominant aminopeptidase in human nasal epithelial and submucosal gland cells n as membrane-bound puromycin-resistant aminopeptidase, A novel soluble puromycin-resistant aminopeptidase and lower amounts of soluble PS-Ap were also detected.

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の手術療法 鼻アレルギーに対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術

    大久保 公裕, 山岸 茂夫, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   37 ( 3 )   153 - 153   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ハウスダスト鼻アレルギーの減感作療法における増量法についての検討

    横島 一彦, 山岸 茂夫, 大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   16 ( 2 )   104 - 105   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー鼻粘膜adhesive explant culture

    大久保 公裕, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   16 ( 2 )   94 - 95   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症(1995年)におけるペミロラストカリウム(アレギサール)の臨床効果の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明

    耳鼻と臨床   44 ( 4 )   376 - 389   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    スギ花粉20個/cm2/日以上の飛散前から投与した飛散前投与群,飛散開始から投与した飛散後投与群に分けて検討した.解析対象90例の鼻症状及び日常生活スコア,Symptom Score(SS)及びSymptom-Medication Score(SMS)の検討では,くしゃみ,鼻汁,SS及びSMSは飛散開始時において飛散開始4週未満前に投与した群の方が飛散後投与群より有意に低値であった.鼻閉に関しては,飛散開始時には差がなく,飛散開始8週後にて飛散前投与群の方が飛散後投与群より有意に低値を示した.最終全般改善度は飛散前投与群で「中等度効果」以上52%,飛散後投与群で「中等度改善」以上47%であった

    researchmap

  • スギ花粉症に対するプルラン結合アレルゲンによる免疫療法

    アレルギー科   6 ( 6 )   485 - 493   1998年

     詳細を見る

  • 5 鼻粘膜LT受容体と拮抗薬の臨床効果(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)

    大久保 公裕, 後藤 穣, R Pawankar

    アレルギー   47 ( 2 )   181 - 181   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.181_2

    researchmap

  • 62 スギ花粉症患者の血管透過性&bull;腺分泌の変化ブラディキニン,メサコリン誘発による反応性について

    後藤 穣, パワンカール ルピー, 大久保 公裕, 八木 聰明

    日耳鼻   101 ( 4 )   449a - 449a   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のインフォームドコンセント

    耳鼻と臨床   44   396 - 400   1998年

     詳細を見る

  • 519 スギ花粉症患者の鼻粘膜上皮層擦過片中NEPの変化

    後藤 穣, Ruby Pawankar, 大久保 公裕

    アレルギー   47 ( 9 )   1074 - 1074   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.1074_3

    researchmap

  • 177 中和抗体(抗TNF-α抗体、抗IL-1β抗体 抗IL-1α抗体)が、鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に及ぼす影響

    山岸 茂夫, 大西 正樹, 野中 学, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    アレルギー   47 ( 2 )   327 - 327   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.327_1

    researchmap

  • 3 プルラン結合アレルゲンによる免疫療法 : modified allergen(シンポジウム15 免疫療法の現状と将来)

    大久保 公裕, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   47 ( 2 )   217 - 217   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.217_1

    researchmap

  • Time-course changes in nasal airway resistance after house dust antigen challenge: With special reference to late phase response

    K. Okubo, M. Okuda

    Allergology International   47 ( 3 )   225 - 232   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    The definition of late-phase response (LPR) associated with nasal allergy is not as clear as that associated with asthma. Furthermore, LPR and immediate-phase response often act in concert to produce confounding symptoms due to repeated attacks over a short period of time. We examined the nasal airway resistance (NAR), allergic symptoms, eosinophil cationic protein and histamine concentration in nasal surface tissue 30 min before, and 10 min, 1, 3, 5, 7 and 9 h after a house dust (HD) nasal challenge test was performed twice on 10 patients with HD perennial nasal allergy. Nasal airway resistance readings after the HD nasal challenge test were classified into three types based on changes in NAR: type I (short-lasting, five cases)
    type II (prolonged, eight cases)
    and type III (biphasic, six cases). Delayed increases in NAR were not observed in type I patients with weak responses to nasal challenge. In type II patients, baseline NAR was elevated and numerous basophilic metachromatic cells (BC) were present in the epithelial layer. In type III patients, baseline NAR was not as elevated as it was in type II patients, but marked responses to challenge were noted. In all three types of changes in NAR, eosinophil leukocyte increased at late phase. Moreover, there was no correlation of change in NAR with an increase in the number of eosinophil leukocyte and BC at the epithelial layer in oil three types, which suggests that further study is required to confirm the exact role of eosinophils and basophilic cells in LPR.

    DOI: 10.2332/allergolint.47.225

    Scopus

    researchmap

  • Mechanisms of IL-6, IL-8, and GM-CSF release in nasal secretions of allergic patients after nasal challenge

    K. Ohkubo, M. Ikeda, R. Pawankar, M. Gotoh, T. Yagi, M. Okuda

    Rhinology   36 ( 4 )   156 - 161   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Cytokines are potentially active biological peptides that are known to play an important role in several immune responses. Several studies have reported the existence of a variety of cytokines in the nasal mucosa of patients with allergic rhinitis. However, there are few reports on cytokines released into the nasal secretion. In the present study, we investigated the sources, and levels of three key proinflammatory cytokines namely, IL-6, IL- 8, and GM-CSF in the nasal secretion, as well the mechanisms of their release, by ELISA and immunohistochemistry. Firstly, we examined the levels of IL-6, IL-8, and GM-CSF in the nasal secretion after in vivo nasal challenge with methacholine (MC), histamine (HI) and allergen (Ag) in patients with nasal allergy to house dust mite (HDMAR). Next, we examined the levels of IL-6, IL-8, and GM-CSF released, in vitro, after Ag challenge of nasal scrapings from patients with HDMAR. Finally, we examined the sources of these cytokines in the nasal mucosa, by immunohistochemistry. After MC challenge in patients with HDMAR, the concentration of IL-6, but not IL-8, and GM-CSF, was significantly greater on the challenged side than on the contralateral side. Ag and HI provocation induced significantly greater levels of IL-6 and IL-8 secretion in patients with HDMAR, on the challenged side than on the contralateral side. GM-CSF was only detected in the nasal secretion after Ag challenge. Immunoreactivity for IL-6 and IL-8 was very similar in that it was predominantly localised to the apical portion of epithelial cells, the superficial lamina propria, gland cells, and migrating cells. The immunoreactivity for GM-CSF varied slightly from that of IL-6 and IL-8: strong immunoreactivity was detected in the basal part of epithelial cells, basement membrane, glandular ducts, and migrating cells. These results suggest that the levels, sources, and mechanisms of release of IL-6, IL-8, and GM-CSF in the nasal secretion of patients with HDMAR do vary, but are important in the manifestation of the allergic reaction.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するインフォームドコンセント

    耳鼻   44   396 - 400   1998年

     詳細を見る

  • ONO-1078(プランルカスト水和物)の通年性鼻アレルギーに対する臨床評価

    奥田 稔, 海野 徳二, 和田 哲治, 犬山 征夫, 間口 四郎, 形浦 昭克, 朝倉 光司, 寺田 修久, 高坂 知節, 稲村 直樹, 中林 成一郎, 戸川 清, 岡本 美孝, 松崎 全成, 中野 雄一, 中村 英生, 田口 喜一郎, 石山 哲也, 村上 嘉彦, 久松 建一, 亀井 民雄, 室井 昌彦, 今野 昭義, 山越 隆行, 八木 聰明, 大久保 公裕, 滝沢 竜太, 野村 恭也, 吉見 健二郎, 藤谷 哲, 冨田 寛, 山田 久美子, 山内 由紀, 渡辺 健一, 臼井 信郎, 湯浅 貴文, 渡辺 光弘, 飯塚 啓介, 市川 朝也, 矢島 洋, 後藤 裕一, 野末 道彦, 向高 洋幸, 宇佐神 篤, 柳田 則之, 久野 佳也夫, 馬場 駿吉, 高木 一平, 北尾 俊二, 岩田 重信, 内藤 健晴, 井畑 克朗, 横山 尚樹, 坂倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 増田 佐和子, 渡邊 行雄, 中川 肇, 古川 仭, 作本 真, 齋藤 等, 森 繁人, 村上 泰, 竹中 洋, 荻野 敏, 仙波 治, 山下 敏夫, 久保 伸夫, 池田 浩己, 入船 盛弘, 白石 孝之, 馬場 謙治, 中上 哲広, 松永 喬, 矢形 礼貴, 成尾 一彦, 榎本 雅夫, 芝埜 彰, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 小宮山 荘太郎, 竹田 和夫, 石川 哮, 鮫島 靖浩, 緒方 憲久, 森満 保, 松浦 宏司, 堀之内 謙一, 大山 勝, 島 哲也, 中島 光好

    耳鼻と臨床   43 ( 5 )   631 - 657   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    通年性鼻アレルギーに対するONO-1078 (プランルカスト水和物) の有効性, 安全性および至適用量を検討するために, プランルカストの3用量を用いた多施設共同による二重盲検比較試験法を実施した.<BR>総症例数は, プランルカスト75mg/日群 (L群) 66例, 225mg/日群 (M群) 68例, 450mg /日群 (H群) 64例の計198例であつた.<BR>最終全般改善度はL群44.8%, M群46.7%, H群64.3%であり, 3群間に用量依存性が認められ, H群がL群に比し有意に高い改善を示した. 鼻アレルギー日記の集計では, L群, M群, H群ともにくしゃみ, 鼻みず (鼻漏), 鼻づまり (鼻閉) の三主徴が経時的に, かつ有意な減少を示し, 鼻みず, 鼻づまりではH群がL群に比較し有意に優れていた. 概括安全度は, 「安全である」でL群93.8%, M群86.6%, H群88.5%, 副作用発現頻度でL群4.6%, M群13.4%, H群11.5%と3群間に用量依存性を認めなかつた. 有用度はL群44.1%, M群45.9%, H群59.6%であり, 用量依存性を認めた.

    DOI: 10.11334/jibi1954.43.5_631

    researchmap

  • アレルギ-性鼻炎 落穂拾い その2 アレルギ-性鼻炎の新しい重症度分類--スコア化の試み

    奥田 稔, 大久保 公裕, 藤田 洋祐

    アレルギ-の領域   4 ( 11 )   1583 - 1588   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998062011

  • スギ花粉症の免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    Progress in Medicine   17 ( 11 )   3094 - 3097   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 鼻汁好酸球検査

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   17 ( 12 )   940 - 942   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 塩酸エピナスチンのBK誘発に対する影響(血管と腺に対する作用)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   15 ( 2 )   114 - 115   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎鼻粘膜上皮層におけるエンドセリン発現 : 抗原誘発との関係

    大久保 公裕, PAWANKAR R., 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   15 ( 2 )   64 - 65   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の基礎 : ヒト口腔粘膜でのスギ major allergen 吸収率

    大久保 公裕, 秋元 利香, 奥田 稔, 八木 聰明, 阪口 雅弘, 井上 栄

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   15 ( 1 )   35 - 38   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    後藤 穣, 滝沢 竜太, PAWANKAR Ruby, 大久保 公裕, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   15 ( 1 )   20 - 26   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症の減感作療法 (特別企画 花粉症)

    大久保 公裕

    からだの科学   ( 193 )   68 - 72   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997141761

  • 海外の花粉症 (特集 スギ花粉症--′97年診療ガイド)

    大久保 公裕

    治療   79 ( 2 )   572 - 576   1997年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997184834

  • 花粉症に対する薬物療法の実際 (特集:スギ花粉症) -- (スギ花粉症の予防と治療)

    大久保 公裕

    アレルギ-の領域   4 ( 1 )   53 - 60   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997100525

  • スギ花粉症の特異的免疫療法

    大久保公裕

    平成7年度および8年度長期慢性疾患研究事業アレルギー総合研究研究報告   61   1997年

     詳細を見る

    出版者・発行元:厚生省  

    researchmap

  • 50 BK鼻粘膜誘発のACE阻害剤による変化 : 腺と血管の反応性について

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   46 ( 2 )   267 - 267   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.267_2

    researchmap

  • 舌下口腔粘膜減感作療法の基礎 : 動物実験とヒト口腔粘膜での吸収率

    大久保 公裕, 秋元 利香, PAWANKAR R., 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   14 ( 2 )   118 - 119   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科におけるdisodium cromoglycateおよびnedocromil (特集:アレルギ-疾患の治療と抗炎症剤)

    大久保 公裕

    アレルギ-の領域   3 ( 7 )   866 - 869   1996年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996208641

  • 254 塩酸エピナスチンの BK鼻粘膜誘発に対する影響

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   45 ( 8 )   944 - 944   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.944_2

    researchmap

  • 2. 花粉症患者鼻粘膜の腺組織、血管の反応 (<シンポジウム>14 スギ花粉症と過敏性獲得)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   45 ( 8 )   844 - 844   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.844_1

    researchmap

  • 354 BK誘発のACE阻害剤,NEP阻害剤による変化

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   45 ( 2 )   325 - 325   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.325_2

    researchmap

  • Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis

    1 ( 3 )   306 - 310   1996年

     詳細を見る

  • Pre-seasonal medication of anti-allergic drugs for pollinosis

    16 ( 2 )   155 - 158   1996年

     詳細を見る

  • Basic and Clinical Science of Japanese Cedar Pollinosis - Sensitization, Manifestation,and Therapy (immunotherapy)

    14 ( 1 )   30 - 31   1996年

     詳細を見る

  • スギ花粉症に対する減感作療法

    アレルギー科   1 ( 3 )   306 - 310   1996年

     詳細を見る

  • 抗アレルギー薬の季節前投与法

    大久保公裕

    モダンフィジシャン   16 ( 2 )   155 - 158   1996年

     詳細を見る

  • スギ花粉症の基礎と臨床-感作,発症,治療(減感作療法)-

    耳鼻免疫アレルギー   14 ( 1 )   30 - 31   1996年

     詳細を見る

  • 対側視神経障害を伴った混合性喉頭麻痺の一例

    三枝 英人, 大久保 公裕, 新美 成二, 八木 聰明

    喉頭 = The Larynx Japan   7 ( 2 )   143 - 147   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Human nasal mucosal carboxypeptidase: Activity, location, and release

    K Ohkubo, JN Baraniuk, M Merida, JN Hausfeld, H Okada, MA Kaliner

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   96 ( 6 )   924 - 931   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MOSBY-ELSEVIER  

    Background: Carboxypeptidases (CPs), such as carboxypeptidase N (CPN) (kininase I, E.C.3.4.17.3), may regulate peptide-mediated vasodilation and vascular permeability in respiratory mucosa by degrading proinflammatory peptides such as bradykinin, anaphylatoxins, and neuropeptides during allergic and nonallergic inflammation. The sources of CP activity in human nasal secretions were investigated.
    Methods: Well-characterized human nasal provocation and secretion analysis methods were used. Potential sources of CPN in human nasal mucosa were identified by immunohistochemistry. CP activity was defined as DL-2-mercaptomethyl-3-guanidinoethylthiopropanoic acid inhibitable Bz-Gly-Lys degradation. CP activity was measured in nasal mucosal homogenates and nasal lavage fluids induced by methacholine, histamine, and allergen nasal provocation.
    Results: CPN-immunoreactive material was localized to the glycocalyx of the epithelium, some vessels, and gland ducts near the epithelial basement membrane but not to submucosal gland cells. CP activity in human nasal lavage fluid after saline nasal provocation was 0.10 +/- 0.04 U/L. Histamine provoked secretion of significantly more CP activity (3.84 +/- 0.99 U/L; p&lt;0.01 vs saline). Methacholine did not significantly increase secretion (0.54 +/- 0.22 U/L). After nasal allergen challenge, CP activity was at a maximum between 11 and 20 minutes, and CP activity correlated with IgG concentration (r = 0.91, p&lt;0.01), a marker for proteins of plasma origin, suggesting that CP activity originated in plasma.
    Conclusions: These data suggest that plasma is the predominant source of CP activity secreted from human nasal mucosa and that plasma extravasation and interstitial fluid exudation across the epithelium are the primary processes regulating its appearance in nasal secretions.

    Web of Science

    researchmap

  • Hollister 社製スギ抗原の減感作療法での治療効果 : 鳥居薬品製スギ抗原との比較

    山岸 茂夫, 後藤 穣, 横島 一彦, 野中 学, 大久保 公裕, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   144 - 145   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎, 副鼻腔炎, 正常者鼻粘膜でのエンドセリン発現

    大久保 公裕, PAWANKAR R., 滝沢 竜太, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   112 - 113   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    滝沢 竜太, 後藤 穣, PAWANKAR R., 横島 一彦, 大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   104 - 105   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Cytokines of nasal inverted papilloma: Quantification and distribution

    Kazuhiko Yokoshima, Masaki Ohnishi, Ryuta Takizawa, Ruby Pawankar, Kimihiro Okubo, Minoru Okuda

    Journal of Otolaryngology of Japan   98 ( 1 )   66 - 70193   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc.  

    We previously found that an increased number of mucosal mast cells accumulated in the tumor site of nasal inverted papilloma as well as in the epithelial layer of the allergic nasal mucosa. However, the mechanism of accumulation of mucosal mast cells has not yet been clarified. The purpose of this study was to evaluate the cytokines produced by inverted papilloma cells, which would be important for the accumulation of mucosal mast cells. We found that the supernatant of the monolayer of cultured inverted papilloma cells contained GM-CSF, IL-6 and IL-8. IL-2, IL-3, IL-4 and IL-5 were not detected. Contrary to the quantities of cytokines detected in the supernatant of cultured allergic nasal epithelial cells, the quantities of IL-6 and IL-8 were greater in the supernatant of cultured inverted papilloma, whereas that of GM-CSF was less. Immunohistochemical study revealed the distribution of cytokines: GM-CSF was detected near the basement membrane of the tumor site, while IL-6 and IL-8 were detected in the superficial layer of nasal inverted papilloma. Interestingly, the tumor site near the basement membrane is also the site of accumulation of mucosal mast cells, suggesting that GM-CSF produced by nasal inverted papilloma cells may be one of the most important factors in the accumulation of mucosal mast cells. © 1995, The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.98.66

    Scopus

    PubMed

    CiNii Books

    researchmap

  • ENDOTHELIN EXPRESSION IN THE NASAL EPITHELIUM OF PATIENTS WITH ALLERGIC RHINITIS, SINUSITIS AND NORMALS

    K OKUBO, R PAWANKAR, M OKUDA

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   95 ( 1 )   191 - 191   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 79 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    後藤 穣, 滝沢 竜太, Pawankar Ruby, 横島 一彦, 大久保 公裕, 大西 正樹, 奥田 稔

    アレルギー   44 ( 3 )   374 - 374   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.374_3

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜カルボキシペプチデース:活性,局在,放出

    96   924 - 931   1995年

     詳細を見る

  • 437 ACE、NEP阻害剤がブラディキニン誘発に対する影響

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   44 ( 8 )   1008 - 1008   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.1008_1

    researchmap

  • ANGIOTENSIN-CONVERTING ENZYME IN THE HUMAN NASAL-MUCOSA

    K OHKUBO, CH LEE, JN BARANIUK, M MERIDA, JN HAUSFELD, MA KALINER

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY   11 ( 2 )   173 - 180   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER LUNG ASSOC  

    Angiotensin-converting enzyme (ACE; EC 3.4.15.1) may participate in respiratory inflammatory diseases by regulating levels of inflammatory peptides such as bradykinin. The presence of ACE in the human nasal mucosa and in nasal secretions was determined by immunohistochemistry, measures of enzyme activity, and immunoblot. ACE activity was significantly more abundant in the membrane-rich fraction than in the soluble cytosolic fraction of nasal mucosal extracts (74.18 +/- 24.50 versus 3.99 +/- 1.83 pmol/min/mg protein, respectively, P &lt; 0.01 by an enkephalin degradation assay; 89.16 +/- 16.17 versus 2.30 +/- 0.89 mU/mg protein, P &lt; 0.01 by colorimetric assessment of Bz-Gly-Gly-Gly degradation). Topical application of histamine stimulated secretion of ACE activity into nasal lavage fluid (2.90 +/- 0.88 versus 1.53 +/- 0.45 U/liter after saline provocation, P &lt; 0.05 by Bz-Gly-Gly-Gly assay). Allergen challenge also induced nasal secretion of ACE. In both histamine and allergen challenges, ACE release correlated closely with that of the vascular proteins IgG and albumin. Methacholine, a stimulant of glandular secretions, failed to augment ACE levels above baseline. ACE-immunoreactive material was localized by the immunogold technique with silver enhancement to the glycocalyx, between epithelial cells, and to interstitial, extracellular sites in the superficial lamina propria, with the highest intensity of staining immediately beneath the basement membrane. Some ACE was detectable in the mucus material of gland and duct lumens but not in gland cells themselves. Endothelial cells and some interstitial mononuclear cells also stained for ACE. ACE was identified by immunoblotting as a 150 kD band on SDS-PAGE. Membrane fractions contained more immunoreactive material than cytosolic fractions. These data suggest that ACE originates from plasma and possibly endothelial or mononuclear cell membranes and that plasma-derived ACE enters nasal secretions by extravasation from vessels in the superficial lamina propria, followed by exudation through the interstitial space and between epithelial cells to reach the nasal epithelial lining fluid. ACE in the interstitial or epithelial lining fluids may regulate the actions of peptides such as bradykinin, substance P, or other substrates in vivo.

    DOI: 10.1165/ajrcmb.11.2.8049077

    Web of Science

    researchmap

  • ENDOTHELIN PRODUCTION IN HUMAN NASAL EPITHELIAL-CELL CULTURE MEDIA

    K OHKUBO, M OHNISHI, K YOKOSHIMA, R TAKIZAWA, R PAWANKAR, M OKUDA

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   93 ( 1 )   234 - 234   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • DISTRIBUTION OF GM-CSF, IL-6 AND IL-8 IN NASAL INVERTED PAPILLOMA OF THE NOSE AND PARANASAL SINUSES

    K YOKOSHIMA, M OHNISHI, R PAWANKAR, R TAKIZAWA, K OHKUBO, M OKUDA

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   93 ( 1 )   245 - 245   1994年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 神経ペプチド、分解酵素とアレルギー

    大久保公裕

    アレルギーの領域(11月号)医薬ジャーナル社   10   1254 - 1262   1994年

     詳細を見る

  • ヒト鼻粘膜のアンギオテンシン変換酵素

    11   173 - 180   1994年

     詳細を見る

  • Nevropeptide and peptidase in allergy

    1254 - 1262   1994年

     詳細を見る

  • MAST-CELL QUANTITATION IN NASAL POLYPS, SINUS MUCOSA AND NASAL TURBINATE MUCOSA

    H OTSUKA, K OHKUBO, H SEKI, M OHNISHI, T FUJIKURA

    JOURNAL OF LARYNGOLOGY AND OTOLOGY   107 ( 5 )   418 - 422   1993年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:HEADLEY BROTHERS LTD  

    The distribution and abundance of mast cells in nasal polyps, the maxillary sinus mucosa of patients with sinusitis and the turbinate mucosa of allergic rhinitis was microscopically examined using different methods of fixation. In the epithelium of the surface and the ducts of nasal polyps (n = 8), the mean number of mast cells was over 20,000 per mm3 using Mota's fixation and the increase was correlated with the epithelial thickness (P&lt;0.05). On the other hand those of the maxillary sinus mucosa (n = 6) and the nasal turbinate mucosa (n = 7) were less than 6,000 per mm3. In the subepithelial layer or areas deeper than the area with the glands, however, mast cell counts were less than 3,200 per mm3 in all diseases. More than 70-90 per cent of all mast cells in the epithelium of the mucosal surface and the ducts of the polyp, the maxillary sinus mucosa and nasal turbinates were formalin sensitive. Most of the mast cells in the subepithelial and deeper areas were formalin resistant in all diseases.
    These results suggest that conditions for mast cell growth differ between polyps and the other diseases, and that the conditions which affect mast cells may contribute to polyp development.

    Web of Science

    researchmap

  • ENDOTHELIN IN HUMAN NASAL-MUCOSA

    J MULLOL, BA CHOWDHURY, MV WHITE, K OHKUBO, RD RIEVES, J BARANIUK, JN HAUSFELD, JH SHELHAMER, MA KALINER

    AMERICAN JOURNAL OF RESPIRATORY CELL AND MOLECULAR BIOLOGY   8 ( 4 )   393 - 402   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER LUNG ASSOC  

    Endothelin (ET), a potent vasoconstrictor and bronchoconstrictor peptide synthesized by endothelial and epithelial cells, was examined for its potential functions in human inferior turbinate nasal mucosal tissue by four techniques: (1) immunoreactive ET was localized in the mucosa by immunohistochemistry; (2) receptors for ET were identified by autoradiography employing [I-125]ET; (3) ET-1 mRNA was localized by in situ hybridization; and (4) the secretory functions of ET were examined by the release of mucous and serous cell products after the addition of ET to human nasal turbinates in short-term cultures. Specific ET-1-immunoreactive material was found most extensively in small muscular arteries and in serous cells in submucosal glands. ET-1 was also found to a lower extent in the walls of venous sinusoids. [I-125]ET-1 binding sites were localized by autoradiography to submucosal glands and to venous sinusoids and small muscular arterioles. mRNA for ET-1 was found most extensively in the venous sinusoids and to a lesser extent in small muscular arteries. In mucosal explant cultures, ET-1 and ET-2 stimulated lactoferrin and mucous glycoprotein release from serous and mucous cells, but ET-3 was inactive. The observations indicate that in the human nasal mucosa, ET is present in the vascular endothelium and the serous cells in submucosal glands and acts on glandular ET receptors to induce both serous and mucous cell secretion. It is also likely that ET plays a role in the regulation of vasomotor tone.

    Web of Science

    researchmap

  • IDENTIFICATION OF NEUTRAL ENDOPEPTIDASE MESSENGER-RNA IN HUMAN NASAL-MUCOSA

    JN BARANIUK, K OHKUBO, OJ KWON, J MAK, J ROHDE, MA KALINER, DURHAM, SR, PJ BARNES

    JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY   74 ( 1 )   272 - 279   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER PHYSIOLOGICAL SOC  

    Neutral endopeptidase (NEP) may regulate peptide-induced inflammation in the upper respiratory tract. NEP mRNA was detected by Northern blotting in poly(A)+ mRNA prepared from human turbinates. NEP mRNA bands were detected at 3.9 and 1.8 kb. In situ hybridization identified NEP mRNA in epithelial cells, serous cells of submucosal glands, and vessel walls. The vacuoles of goblet and mucous cells were not stained, but it is likely that the cytoplasm of these cells contained some NEP mRNA. Radioactive in situ hybridization with S-35-UTP appeared to be more sensitive than nonradioactive in situ hybridization with biotin-UTP and immunogold detection. The NEP mRNA-containing cells identified by in situ hybridization were the same as those identified by immunohistochemistry to contain immunoreactive NEP. These NEP-containing cells have been previously shown to possess peptide receptors. This is consistent with the hypothesis that NEP on cells bearing peptide receptors may regulate neuropeptide-induced inflammation in human nasal mucosa.

    Web of Science

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜ニュートラルエンドペプチデース:活性、局在、遊離

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会誌   11 ( 1 )   27 - 37   1993年

     詳細を見る

  • Fluticasone Propionate局所投与がスギ花粉症患者鼻粘膜粘液上皮層内浸潤細胞に与える影響(共著)

    アレルギー   42 ( 3 )   228 - 235   1993年

     詳細を見る

  • 鼻Inverted Papilloma細胞培養上清中の好塩基性細胞/好酸球分化増殖因子(共著)

    大西 正樹, 横島 一彦, 肖 水芳, 大久保 公裕, 池田 雅一, 奥田 稔

    アレルギー   42 ( 2 )   94 - 100   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    鼻inverted papilloma内には多数の肥満細胞, 好酸球の集積が認められる。我々はこれら肥満細胞, 好酸球の集積メカニズムを明らかにするため, 鼻inverted papilloma細胞の培養上清中に末梢血中の前駆細胞を好塩基性細胞や好酸球に分化増殖させる能力が存在するか否かをメチルセルロースアッセイにて検討した。1%, 5%, 10%, 20%培養上清にて対照に比べ有意の数のEoタイプコロニーを認めた。また5%, 10%, 20%培養上清にてEoタイプコロニー中には有意の数のmetachromatic顆粒陽性細胞コロニー, ヒスタミン陽性コロニーを認めた。さらに5%, 10%培養上清にてEoタイプコロニー中に0.5%培養上清に比べ有意のECP陽性コロニーを認めた。コロニーの中にはヒスタミンとECPの両者が存在するコロニーが認められた。これらの結果は以下の仮説を立証した。すなわち末梢血中の前駆細胞が鼻inverted papilloma局所において腫瘍細胞より産生された因子により好塩基性細胞や好酸球に分化増殖する。また好塩基性細胞と好酸球は同一の前駆細胞から分化増殖する。

    DOI: 10.15036/arerugi.42.94

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻Inverted Papilloma細胞培養上清中の好塩基性細胞/好酸球分化増殖因子

    大西 正樹, 横島 一彦, 肖 水芳, 大久保 公裕, 池田 雅一, 奥田 稔

    アレルギー   42 ( 2 )   94 - 100   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    鼻inverted papilloma内には多数の肥満細胞, 好酸球の集積が認められる。我々はこれら肥満細胞, 好酸球の集積メカニズムを明らかにするため, 鼻inverted papilloma細胞の培養上清中に末梢血中の前駆細胞を好塩基性細胞や好酸球に分化増殖させる能力が存在するか否かをメチルセルロースアッセイにて検討した。1%, 5%, 10%, 20%培養上清にて対照に比べ有意の数のEoタイプコロニーを認めた。また5%, 10%, 20%培養上清にてEoタイプコロニー中には有意の数のmetachromatic顆粒陽性細胞コロニー, ヒスタミン陽性コロニーを認めた。さらに5%, 10%培養上清にてEoタイプコロニー中に0.5%培養上清に比べ有意のECP陽性コロニーを認めた。コロニーの中にはヒスタミンとECPの両者が存在するコロニーが認められた。これらの結果は以下の仮説を立証した。すなわち末梢血中の前駆細胞が鼻inverted papilloma局所において腫瘍細胞より産生された因子により好塩基性細胞や好酸球に分化増殖する。また好塩基性細胞と好酸球は同一の前駆細胞から分化増殖する。

    DOI: 10.15036/arerugi.42.94

    CiNii Books

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜ニュートラルエンドペプチデース;局在,性質,遊離

    9,557-567   1993年

     詳細を見る

  • ヒト鼻粘膜エンドセリン

    8,393-492   1993年

     詳細を見る

  • Neutral endopeptidose in human respiratory mucosa -immunoreactivity and mRNA-

    Respiration Research   12 ( 1 )   78 - 85   1993年

     詳細を見る

  • Human nasal mucosa neutral endopeptidase : activity, localization and release.

    Japan Journal of Immunology and Allergology in Otolaryngology   11 ( 1 )   27 - 37   1993年

     詳細を見る

  • Human nasal mucosa neutral endopeptidase ; location, guantification, and release

    Am. Respir. Mol. Cell Biol. (USA)   9,557-567   1993年

     詳細を見る

  • The effect of fluticasone propionate topically dosed prior to the pollen scattering season on cellular infiltration into the surface of nasal mucous membrane in patients with Japanese cedar pollinosis

    M. Onishi, X. Suihou, K. Okubo, M. Ikeda, K. Yokoshima, M. Okuda

    Japanese Journal of Allergology   42 ( 3 I )   228 - 235   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ヒト鼻粘膜におけるニュートラルエンドペプチデースmRNAの証明

    74,272-279   1993年

     詳細を見る

  • 鼻ポリープ、洞粘膜、甲介粘膜のマスト細胞の性質

    107,418-422   1993年

     詳細を見る

  • 気道粘膜ニュートラルエンドペプチデース-immunoreactivity and mRNA-

    呼吸   12 ( 1 )   78 - 85   1993年

     詳細を見る

  • NASAL-MUCOSA ANGIOTENSIN CONVERTING ENZYME (ACE) - LOCATION AND RELEASE

    K OHKUBO, CH LEE, M MERIDA, JN HAUSFELD, EG ERDOS, MA KALINER

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   89 ( 1 )   210 - 210   1992年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • これから始める免疫療法と実際(臨床・研究にため技術・技能プラクティカルセミナー2)

    第59回日本アレルギー学会秋季大会(秋田)2009.10  2009年 

     詳細を見る

  • 東京都における花粉症の舌下減感作療法の臨床研究.大久保公裕、廣井隆親

    第59回日本アレルギー学会秋季大会(秋田)2009.10  2009年 

     詳細を見る

  • 花粉症の予防と治療について

    公開シンポジウム「国の花粉症対策」日本花粉学会(東京)第49回大会2008.9  2008年 

     詳細を見る

  • 総合診療を目指して―ピットフォールの回避―小児耳鼻咽喉科領域におけるアレルギーの関与

    シンポジウム3「アレルギー疾患第17回小児臨床薬理・アレルギー・免疫研究会.(宇都宮)2009 .2  2009年 

     詳細を見る

  • アレルギー性鼻炎・花粉症の重症化の要因と対策

    ワークショップ9アレルギー疾患重症化の要因と対策)第59回日本アレルギー学会秋季大会(秋田)2009.10  2009年 

     詳細を見る

  • The effect of new generation anti-histamine for pollinosis patients –artificial exposure chamber- Symposium; new insights of anti-histamines.

    World Allergy Congress 2007. (Bangkok, Thai) December 2007.  2007年 

     詳細を見る

  • Treatment of dacryocystitis due to nasolacriminal duct obstruction

    16th international course on endoscopic surgery of the nose and paranasal sinuses. (Korea, Seoul) April 2007.  2007年 

     詳細を見る

  • The future is with sublingual immunotherapy

    Session4 in International Symposium on Immunotherapy. World Allergy Congress 2007. (Bangkok, Thai) December 2007  2007年 

     詳細を見る

  • Japanese cedar pollinosis and circumstances. Harmony with climate and pollinosis”( Organizer: Norio Sahashi, J. Emberlin.)

    18th International Society of Biometeorology (Tokyo, Japan). September 2008.  2008年 

     詳細を見る

  • アレルギー疾患に対する免疫療法の現状と展望.教育講演1.

    第58回日本アレルギー学会(東京)2008.11  2008年 

     詳細を見る

  • 免疫療法の最前線

    シンポジウム「アレルギー性鼻炎治療の最前線:現状と今後の展望」.第47回日本鼻科学会総会(名古屋)2008.9  2008年 

     詳細を見る

▼全件表示

Works(作品等)

  • リアルタイムモニター花粉数の情報のあり方の研究と舌下ペプチド・アジュバント療法の臨床研究

    2008年

     詳細を見る

  • 東京都重点分野「スギ花粉症に対する舌下減感作療法の臨床研究」(受給代表者:廣井隆親)

    2006年
    -
    2009年

     詳細を見る

  • リアルタイムモニター飛散数と現状の治療によるQOLの関連性の評価研究と花粉症根治療法の開発

    2005年

     詳細を見る

  • 花粉症のQOLからみた各種治療法評価と新しい治療法開発の基礎的研究

    2002年

     詳細を見る

受賞

  • 第2回特別賞

    2022年4月   日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会   アレルギー性鼻炎の解明と治療法の開発 -舌下免疫療法とIgE抗体療法-

    大久保公裕

     詳細を見る

  • 内視鏡財団研究奨励賞

    1997年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

  • 平成6年度東京都医師会医学研究賞奨励賞

    1995年  

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 分子生体制御学的・行動解析学的アプローチによる内耳性難聴の発症メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:21K09569  2021年4月 - 2024年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松延 毅, 大久保 公裕, 佐藤 泰司, 藤岡 正人

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    加齢性難聴のモデルマウスや急性感音難聴のモデルとしての急性音響外傷モルモットの作成を行い、それらのモデルを用いて急性音響外傷における転写制御因子Activator protein-1(AP-1)およびHypoxia inducible factor-1 (HIF-1)などのストレス応答分子動態の観察を生化学的および形態学的手法を用いて行っている。神経特異的Erk1/2コンデイショナルノックアウトマウス(防衛医科大学校薬理学講座佐藤泰司との共同研究)は、佐藤らが世界で初めて報告したものであり大変有用である。このマウスから作製された内耳特異的Erk1/2コンデイショナルノックアウトマウスの聴覚特性の解析することにより、内耳障害を引き起こす可能性のある分子ネットワークを網羅的に解析、検討することが可能となり、内耳障害の診断と治療、またその進行の独創的な予防法が明らかになると考えられる。現在、Erk2の内耳特異的コンディショナルノックアウトマウスの作製がほぼ終了して聴覚機能の解析を開始している。本内耳特異的本コンディショナルノックアウトマウスは形態学的な異常は特にないことを確認した。また、今回作製したマウスにおいて、内耳組織に特異的にErk2が発現していないことが確認された。ABR(Auditory Brrainstem Response)による聴覚機能検査を現在行っている(慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科藤岡正人との共同研究)。また、有毛細胞におけるシナプスの状況も組織学的に検討中である。

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎病態への腸内フローラ、カンジダ増殖関与についての予備的研究

    研究課題/領域番号:19K09917  2019年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志, 大橋 隆治, 吾妻 安良太, 大久保 公裕, 若林 あや子, 若山 望

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    当科における入院手術症例(CRSwNP; 鼻茸形成を伴う慢性副鼻腔炎)35例を対象に、JERECスコアを用いて好酸球性副鼻腔炎(ECRS)、非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)の2群に分けて検討したところ、便スワブにカンジダを認めたECRSは20例中12例で陽性、NECRSで15例中3例で陽性を認めた。ECRSではNECRSと比べて有意に便スワブ中にカンジダを高頻度に認めた。(2x2 Chi square test, p=.03687)

    researchmap

  • 高度な医療コミュニケーション教育に向けたアンドロイド型医療面接システム

    研究課題/領域番号:19H04497  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    橋本 卓弥, 藤倉 輝道, 樫村 正美, 大久保 公裕, 伊藤 保彦, 早坂 明哲, 竹村 裕, 竹下 俊行

      詳細を見る

    配分額:15860000円 ( 直接経費:12200000円 、 間接経費:3660000円 )

    医学部生が行う医療面接演習における技能評価の自動化・標準化を目的に,人間に酷似したアンドロイド・ロボットを模擬患者(SP)として用いた医療面接システムを構築した.そして,面接者の言語・非言語行動から面接技能を定量化するために,まず,面接者との自律的な対話を実現するための面接用シナリオと音声対話システムを構築した.また,面接者の視線や相槌,表情などを解析する方法について検討した.

    researchmap

  • 内耳性難聴発症に対する細胞生物学的・行動科学的アプローチと新規治療法の開発

    研究課題/領域番号:18K09359  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松延 毅, 大久保 公裕, 佐藤 泰司, 藤岡 正人

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    強大音曝露によりモルモット蝸牛内のHeme Oxigenase-1(HO-1)の活性が上昇することから、急性感音難聴発症の病態にHO-1の活性化が関与することを証明した。また音響外傷モデル動物にフリーラジカルスカベンジャーを投与して、内耳障害を抑制しうることを報告した。
    急性音響外傷などの急性内耳性難聴の発症には細胞死制御に関連するMAPキナーゼであるErkが関連する可能性を示した。

    researchmap

  • アレルギー疾患に対するアジュバント免疫療法の確立

    研究課題/領域番号:18K09360  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大久保 公裕

      詳細を見る

    配分額:2990000円 ( 直接経費:2300000円 、 間接経費:690000円 )

    アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法の特徴は薬物療法と異なり、治療を止めた後でも効果が持続する事にある。我々はこの後効果発現機序を特異的IgE、特異的IgG4抗体産生のバランスにより類推できることを見出した。スギ花粉症に対する舌下免疫療法でIgEが治療を終えるとプラセボと同等に低下収束するのに対し、IgG4は治療後もその増加、しかもスギ花粉飛散を受けてのIgG4産生亢進を継続させることを見出した。またこれは舌下免疫療法施行前の血清サイトカインの中でもIl-10 の高値であればあるほど、IgG4の高値が継続する傾向を見出した。

    researchmap

  • 上皮バリア機能からみたドライノーズの物質的基盤の解明と先制医療への応用

    研究課題/領域番号:17K11368  2017年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    三輪 正人, 中山ハウリー 亜紀, 大久保 公裕, 飯島 史朗, 村上 亮介

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    鼻粘膜上皮バリア機能障害の発現に、ドライノーズがどのように関与しているかを解明するのが本研究の目的である。自覚症状の調査および鼻シルマーテストにより、 鼻汁分泌正常型あるいは過分泌型ドライノーズの存在が初めて示された。ドライノーズ群では異なった細菌叢を示し、マイクロバイオームが病態形成の関与の可能性が示唆された。高浸透圧のモデルとして高調食塩水による鼻粘膜誘発試験をおこなった結果、鼻粘膜バリア機能の低下、鼻呼気凝集液の過酸化水素濃度の増加、糖鎖の変化を認めバリア機能障害が生じていることが示唆された。ドライノーズはアレルギー性鼻炎などの上気道疾患発症の上流に位置する病態であると考えられる。

    researchmap

  • 難治性鼻副鼻腔炎病態における局所粘膜での抗体産生に関する研究。

    研究課題/領域番号:26462589  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志, 大久保 公裕, 関根 久遠, 北山 康彦, 石田 麻里子, 山口 智, 臼杵 二郎

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    高頻度に喘息を合併する難治性副鼻腔炎は好酸球性副鼻腔炎と呼ばれている。副鼻腔炎手術症例を好酸球副鼻腔炎(ECRS)と非好酸球性副鼻腔炎(nonECRS)に分けて比較したところ、nonECRS群にくらべECRS群で、篩骨洞粘膜中の総IgE、スギ花粉とカンジダに対する特異的IgE産生の有意な亢進を認めた。黄ブ菌エンテロトキシンA, Bやアスペルギルスに対する特異的IgEもECRSで多かったが有意差は無かった。免疫組織化学によるIgE陽性細胞の検討でも以上を支持する結果であった。また、濾胞樹状細胞を認め炎症性リンパ濾胞を形成する症例も認められ局所での特異的IgE産生に関与していると考えられた。

    researchmap

  • マクロライドによる「ステロイド減量効果」と難治性副鼻腔炎の新しい治療法の研究

    研究課題/領域番号:22591901  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志, 黒野 祐一, 砂塚 敏明, 大久保 公裕, 吾妻 安良太, 藤倉 輝道, 後藤 穣, 吉福 孝介, 大堀 純一郎

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    マクロライドは本来抗菌薬としての作用があるが、慢性副鼻腔炎治療の分野では抗炎症作用としての働きが期待され、近年「マクロライド少量長期投与療法」が確立された。しかし、鼻茸や副鼻腔粘膜に好酸球浸潤が著明に認められ、アスピリン喘息を含む気管支喘息の合併が高頻度に認められる成人での難治性、易再発性の慢性副鼻腔炎には効果がない。経口ステロイドの漸減療法や長期使用に頼らざるをえないのが現状である。一方マクロライドには、過剰な免疫反応の抑制、調整作用やあることも分かってきていることから、直接の治療効果がなくてもステロイドのいわゆる増強する作用(primingeffect、プライミング効果)が期待でき、本疾患治療におけるステロイド使用の減量が期待できると考えられた。手術で得られた鼻茸粘膜の培養系や、術後症例に対するマクロライド少量長期投与とステロイド点鼻の併用効果から、期待されたプライミング効果はすべての症例に対して認められたわけではなかったが、程度の差はあるものの症例によっては認められた。どのような症例で認められるかについては今後の検討課題である。ただし副作用の点などから、術後の内服ステロイドの30~40mg/dayからの漸減療法2週間終了後、マクロライドの少量長期投与にステロイド点鼻(鼻噴霧用ステロイドよりはベタメタゾン点鼻)の併用でとりあえず様子を見ることは意義のあることであり、今回の重要な研究の成果と考えられる。更なる症例の蓄積による検討が必要である。

    researchmap

  • リアルタイムモニター花粉症の情報のあり方と研究と舌下ペプチド・アジュバンド療法の臨床研究

    2008年 - 2010年

    厚生労働科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 舌下免疫療法の効果発現メカニズムを検討する

    研究課題/領域番号:18591891  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一

      詳細を見る

    配分額:3680000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:480000円 )

    スギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果発現メカニズムを検討するために、抗原提示が行われていると想定される口蓋扁桃上皮での各種蛋白mRNAの変化を評価した。 いくつかのmRNAでは治療後にプラセボ投与群と比較して増加していた。今後、これらの蛋白の機能や効果発現にどのように関与するのか検討する必要がある。

    researchmap

  • Explant Cultureを用いた鼻アレルギー過敏性亢進の制御法の開発

    研究課題/領域番号:14571642  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    大久保 公裕

      詳細を見る

    配分額:2400000円 ( 直接経費:2400000円 )

    花粉症では花粉飛散がない時期にはまったく生じない非特異的な過敏性が飛散季節では亢進してくる。これは気道粘膜上皮には知覚神経終末が存在し、神経刺激がアレルギーを含む気道炎症に関与している可能性が考えられている。実際にサブスタンスP(SP)を中心にした神経ペプチドによって惹起される神経原性炎症によって,喘息では気道過敏性が亢進する。
    この気道過敏性を鼻粘膜でも証明しようとした本研究では平成14年はexplant cultureを使用してSPがその分解する酵素とともに好酸球の浸潤を制御している可能性が示された。またvivoの試験で抗原の連続誘発での過敏性亢進が示された。平成15年は粘膜上皮層におけるSPの増加発現機構を知る目的でSP mRNAのリアルタイムPCRの測定系をSPの前駆体であるプレプロタキキニンmRNAのバリアントをすべて検出できるよう設計した。花粉症患者では花粉飛散季節に血清中のSP mRNAが増加する傾向が認められた。また季節前では検出限界以下であった。平成16年度はスギ花粉症患者に対し,花粉非飛散期に抗原誘発を行い,抗原誘発前と誘発10分後に鼻粘膜を擦過し、得られた鼻粘膜上皮層をリアルタイムPCR法によってSP、Neurokinin(NK)-1受容体、Neutral endopeptidase(NEP)、エンドセリンのmRNAを検討し、抗原誘発反応陽性の群ではこれらのmRNAの発現が増加する傾向にあった。誘発反応の陰性群では変化がなかった。
    以上の検討から鼻アレルギー反応では抗原特異的反応だけでなく,鼻粘膜表層の神経終末が神経ペプチドを分泌し、抗原非特異的に増強させる役割を果たしている可能性が示された。さらに鼻粘膜局所でのSP mRNAの亢進、タンパク発現とその酵素による制御は局所の過敏性亢進に係わっている可能性が示唆された。

    researchmap

  • 花粉症に対する舌下免疫療法

    2000年 - 2008年

    厚生労働科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 上気道過敏性におけるニュートラルエンドペプチデ-ス(NEP)

    研究課題/領域番号:08771438  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  奨励研究(A)

    大久保 公裕

      詳細を見る

    配分額:800000円 ( 直接経費:800000円 )

    内因性ペプチド、内因性酵素の影響を考えずに外因性のBKの鼻内投与を行ない鼻粘膜血管透過性亢進の指標である鼻汁中のアルブミン、腺分泌亢進の指標である鼻汁中のリゾチームを測定した。BKは鼻汁中のアルブミンを増加させたが、その蛋白中の割合としてはリゾチームを増加させなかった。またこの反応は正常人よりアレルギー性鼻炎患者に顕著であった。これによりアレルギー性鼻炎患者ではBKに対する血管透過性が正常人より昂進していることが判明した。さらにACE阻害剤、NEP阻害剤の点鼻による前処置を行ない内因性の酵素を阻害し、BK誘発を行なった。誘発前の鼻汁は酵素の阻害をしたため、NEP、ACE阻害剤処置でもアルブミンが増加していた。リゾチームは増加しなかった。BK誘発後は前処置なしの場合よりもさらに鼻汁中のアルブミン値が増加していた。この傾向はACE阻害剤前処置の方がNEP阻害剤前処置より顕著であった。

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞が産生するサイトカインの役割

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 鼻アレルギーにおけるエンドセリンの役割

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ニュートラル・エンドペプチデース、アンギオテンシン変換酵素が気道過敏性に与える影響

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • The role of cytokine produced from nasal epitheial cells

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • The role of endothelin in allergic nasal mucosa

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • The effect to airway hyperreactivity by neutral endopeptidase (NEP) and angiotensin converting enzyme (ACE)

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示