2024/02/01 更新

写真a

トサ マミコ
土佐 眞美子
Tosa Mamiko
所属
付属病院 形成外科・再建外科・美容外科 特任教授
職名
特任教授
外部リンク

研究キーワード

  • 瘢痕ケア

  • ケロイド

  • 術後瘢痕

  • 肥厚性瘢痕

  • 創傷治癒

研究分野

  • ライフサイエンス / 形成外科学  / ケロイド

経歴

論文

  • The Latest Strategy for Keloid and Hypertrophic Scar Prevention an Treatment: The Nippon Medical School (NMS) Protocol

    Rei Ogawa, Teruyuki Dohi, Mamiko Tosa, Masayo Aoki, Satoshi Akaishi

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   88 ( 1 )   2 - 9   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    In 2006, we established a scar/keloid-specialized unit in the Department of Plastic, Reconstructive, and Aesthetic Surgery at Nippon Medical School (NMS) in Tokyo, Japan. In the ensuing 15 years, we treated approximately 2,000 new scar/keloid patients annually. This extensive experience has greatly improved the efficacy of the treatments we offer. Therefore, we discuss here the latest NMS protocol for preventing and treating keloids and hypertrophic scars. While this protocol was optimized for Japanese patients, our experience with a growing body of non-Japanese patients suggests that it is also effective in other ethnicities. The extensive evidence-based experience underlying the NMS protocol suggests that it may be suitable as the foundation of a standard international prevention/treatment algorithm for pathological scars.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-106

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Combination Therapy Composed of Surgery, Postoperative Radiotherapy, and Wound Self-management for Umbilical Keloids. 国際誌

    Teruyuki Dohi, Shigehiko Kuribayashi, Masayo Aoki, Mamiko Tosa, Satoshi Akaishi, Rei Ogawa

    Plastic and reconstructive surgery. Global open   8 ( 10 )   e3181   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: A universally accepted therapeutic strategy for umbilical keloids has not been determined. Our team has had considerable success with combination therapy composed of surgical excision followed by postoperative radiotherapy and steroid plaster/injection. Methods: All consecutive patients with umbilical keloids that developed from endoscopic surgical scars and underwent minimal-margin keloid excision followed by umbilicoplasty with a flap if needed, tension-reduction suturing, and postoperative radiotherapy in 2013-2017 in the keloid/scar-specialized clinic at the Department of Plastic, Reconstructive and Aesthetic Surgery of Nippon Medical School. The postsurgical radiotherapy regimen was 15 Gy administered in 2 fractions over 2 consecutive days. Radiotherapy was followed by tension-reducing wound self-management with silicone tape or, if needed, steroid plaster. The primary study focus was keloid recurrence during the 24-month follow-up period. Recurrence was defined as the growth of stiff red lesions in even small areas of the scar that was refractory to 2-6 months of steroid-plaster therapy. Results: The case series consisted of 34 patients with 34 lesions. Three lesions (8.8%) recurred. One recurrence was successfully treated by concomitant steroid plaster/injection. The other 2 cases were resistant to steroid injection and underwent reoperation without radiotherapy followed by 6 months of steroid-plaster therapy. None of the 3 cases recurred within 2 years of steroid plaster/injection completion or reoperation. Conclusion: Umbilical keloids can be successfully treated by customized treatment plans that involve appropriate surgical modalities (including umbilicoplasty, if required), postoperative radiotherapy (15 Gy/2 fractions/2 days), and wound/scar self-management with silicone tape and steroid plaster.

    DOI: 10.1097/GOX.0000000000003181

    PubMed

    researchmap

  • Z-plasty and Postoperative Radiotherapy for Upper-arm Keloids: An Analysis of 38 Patients. 査読 国際誌

    Teruyuki Dohi, Shigehiko Kuribayashi, Mamiko Tosa, Masayo Aoki, Satoshi Akaishi, Rei Ogawa

    Plastic and reconstructive surgery. Global open   7 ( 11 )   e2496   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Therapies for upper arm keloids include surgical excision followed by postoperative radiotherapy, silicone tape stabilization, and steroid plaster. However, a universally accepted therapeutic strategy for upper-arm keloids is lacking. Methods: All consecutive patients with single upper-arm keloids who underwent keloid excision followed by tension-reducing suturing, multiple z-plasties, and postoperative radiotherapy in 2013-2016 in the keloid/scar specialist clinic at the Department of Plastic, Reconstructive and Aesthetic Surgery of Nippon Medical School, were included in this case series study. Only keloids that arose from the small injury produced during Bacillus Calmette-Guérin vaccination were selected. The postsurgical radiotherapy regimen was 18 Gy administered in 3 fractions over 3 days. Radiotherapy was followed by tension-reducing wound self-management with silicone tape and, if needed, steroid plaster. The primary study objective was keloid recurrence during the 24-month follow-up period. Recurrence was defined as the growth of stiff red lesions in even small areas of the scar that was refractory to at least 2 months of steroid plaster therapy. Results: In total, 38 patients with 38 lesions were enrolled. Two lesions (5.3%) recurred. Both recurrences were successfully treated by concomitant steroid plaster and steroid injection. The recurrence patients were significantly more likely than the nonrecurrence patients to have multiple keloids. The 2 groups did not differ in terms of original keloid size. Conclusions: Upper-arm keloids can be successfully treated by customized plans that involve appropriate surgical modalities (including multiple z-plasties), postoperative radiotherapy (18 Gy/3 fractions/3 d), and postoperative wound/scar self-management with silicone tape and steroid plaster.

    DOI: 10.1097/GOX.0000000000002496

    PubMed

    researchmap

  • 「手術の傷あとはどのまで治せるのか?」現状と今後の展望 査読

    土佐眞美子

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   13   17 - 20   2019年

     詳細を見る

  • Two cases of granular cell tumor that clinically mimicked hypertrophic scars and keloids. 査読

    土佐眞美子

    J Nippon Medical School   2018年

     詳細を見る

  • Examination of Epithelial Mesenchymal Transition in Keloid Tissues and Possibility of Keloid Therapy Target. 国際誌

    Hiroaki Kuwahara, Mamiko Tosa, Seiko Egawa, Masahiro Murakami, Ghazizadeh Mohammad, Rei Ogawa

    Plastic and reconstructive surgery. Global open   4 ( 11 )   e1138   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Keloid is a fibroproliferative skin disorder that is characterized by collagen accumulation and blood vessel proliferation in the reticular layer of the dermis. It is caused by prolonged inflammation after cutaneous injury. Several studies suggested recently that epithelial mesenchymal transition (EMT) is involved in the development of fibrosis. This study assessed whether EMT also participates in keloid development and/or aggravation. METHODS: Resected keloid (n = 19) and normal skin (n = 13) samples were subjected to immunohistochemical, immunofluorescent, and Western blot analyses of their expression of epidermal (E-cadherin) and mesenchymal (vimentin) proteins. RESULTS: Immunohistochemical analysis showed that the keloid tissues had more vimentin-positive cells in the epidermis than the normal tissues. When normal primary keratinocytes were cultured with proinflammatory cytokines, the cobblestone-shaped cells changed to a spindle shape and many vimentin-positive cells were detected. When immortalized HaCaT keratinocytes were cocultured in split-well plates with normal or keloid-derived fibroblasts, they also underwent EMT, as indicated by their greater vimentin expression on Western blot analysis compared with HaCaT cells that were cultured alone. CONCLUSIONS: EMT was observed in keloid specimens. EMT was induced by inflammatory cytokines and fibroblasts. EMT may be involved in keloid generation and/or aggravation and may have potential as a keloid treatment target.

    PubMed

    researchmap

  • IL-6 Polymorphism and Susceptibility to Keloid Formation in a Japanese Population. 査読

    土佐眞美子

    J Invest Dermatol.   136 ( 11 )   e1138   2016年

     詳細を見る

  • Refractory Leg Ulcers Associated with Klinefelter Syndrome 査読

    Yuto Yabuno, Mamiko Tosa, Itaru Iwakiri, Shunichi Nomoto, Mayuko Kaneko, Kousuke Kuwahara, Hiko Hyakusoku, Masahiro Murakami

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   82 ( 1 )   67 - 70   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    We present a man with refractory leg ulcers, bilateral varicosis of the lower extremities, and Buerger disease. Autoimmune work-up was negative. However, chromosome analysis showed Klinefelter syndrome (48 XXY). Ulcerative lesions of the lower extremities are a complication of Klinefelter syndrome. To date, the pathogenesis of ulcers in Klinefelter syndrome has not been clarified, but several factors, such as abnormalities of fibrinolysis and prothrombotic states, might be involved. Our present case emphasizes the importance of considering Klinefelter syndrome in the differential diagnosis of a male patient with nonhealing ulcers of the lower extremities.

    Web of Science

    researchmap

  • Identification and characterization of Wnt signaling pathway in keloid pathogenesis 査読

    Shinichi Igota, Mamiko Tosa, Masahiro Murakami, Seiko Egawa, Hajime Shimizu, Hiko Hyakusoku, Mohammad Ghazizadeh

    International Journal of Medical Sciences   10 ( 4 )   344 - 354   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Keloid is characterized by fibroblastic cell proliferation and abundant collagen synthesis. Numerous studies have shown that the Wingless type (Wnt) signaling pathways play key roles in various cellular functions including proliferation, differentiation, survival, apoptosis and migration. The aim of this study was to clarify the role of Wnt signaling pathway in keloid pathogenesis. Primary fibroblast cultures and tissue samples from keloid and normal appearing dermis were used. The expression of Wnt family members, frizzled (FZD)4 receptor, receptor tyrosine kinase-like orphan receptor (ROR)2 and the Wnt signaling downstream targets, glycogen synthase kinase (GSK)3-β and β-catenin were assessed using semi-quantitative RT-PCR, Western blot, or immunohistochemical methods. Of the Wnt family members, Wnt5a mRNA and protein levels were elevated in keloid fibroblasts (KF) as compared to normal fibroblasts (NF). A higher expression of β-catenin protein was also found in KF. No detectable levels of FZD4 receptor and ROR2 proteins were observed in both NF and KF. Functional analysis showed that treatment of NF and KF with recombinant Wnt5a peptide resulted in an increase in protein levels of total β-catenin and phosphorylated β-catenin at Ser33/37/Thr 41 but no significant change in phosphorylated β-catenin at Ser45/Thr 41 positions. In addition, the expression of total GSK3-β protein was not affected but its phosphorylated/inactivated form was increased in NF and KF. Our findings highlight a potential role for a Wnt/β-catenin canonical signaling pathway triggered by Wnt5a in keloid pathogenesis thereby providing a new molecular target for therapeutic modulations. © Ivyspring International Publisher.

    DOI: 10.7150/ijms.5349

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 多発ケロイド患者におけるヘルパーT細胞分布の検討. 査読

    土佐眞美子

    Cytometry Redearch   23   69   2013年

     詳細を見る

  • 手術後瘢痕と産婦人科 産婦人科手術後肥厚性瘢痕・ケロイド発生予防を目的とした手術後早期瘢痕ケア外来の実際とその成果について 査読

    土佐眞美子

    産婦人科の実際   62 ( 13 )   2175 - 2180   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014106786

  • Chronologic Change of the Maximum Dimension of Bacillus Calmette-Guerin-Induced Keloids 査読

    Mamiko Tosa, Masahiro Murakami, Mohammad Ghazizadeh, Hiko Hyakusoku

    DERMATOLOGIC SURGERY   35 ( 2 )   189 - 194   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    Because keloids grow gradually, there is a long time lag until the patients visit the hospital.
    To investigate the chronologic change of the maximum dimension of Bacillus Calmette-Guerin (BCG)-induced keloids to provide information on their nature and facilitate early treatment intervention.
    Clinical records of patients with keloid treated between 1998 and 2005 were reviewed, and patients with BCG-induced keloids were assessed with reference to age at onset of keloid, age at first hospital visit, length of the major axis of keloid at first visit, growth rate, and histopathologic features.
    Of 716 patients with keloid, 60 (8.4%) had BCG-induced keloid. A significant difference was found between mean age at onset and at first visit. The mean length of maximum dimension was 42.4 mm and increased proportionally to age at first visit. Keloids grew rapidly between the ages of 20 and 40, during which time many patients did not seek therapy. Histopathologically, no significant differences were noted between BCG-induced keloid and non-BCG keloid.
    Early therapeutic intervention might prevent keloids from growing larger, emphasizing a need to provide adequate information on keloid behavior to patients and physicians involved in BCG vaccination.
    The authors have indicated no significant interest with commercial supporters.

    DOI: 10.1111/j.1524-4725.2008.34408.x

    Web of Science

    researchmap

  • Effect of lidocaine tape on pain during intralesional injection of triamcinolone acetonide for the treatment of keloid. 査読

    土佐眞美子

    J Nihon Med Sch.   76 ( 1 )   9 - 12   2009年

     詳細を見る

  • Global gene expression analysis of keloid fibroblasts in response to electron beam irradiation reveals the involvement of interleukin-6 pathway. 査読

    土佐眞美子

    J Invest Dermatol. 日本医科大学   127 ( 1 )   98 - 105   2007年

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 傷あとを目立たなくするための切開・縫合法と術後ケアの最適化

    小川 令, 赤石 諭史, 土肥 輝之, 土佐 眞美子

    瘢痕・ケロイド治療ジャーナル   ( 14 )   21 - 24   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    researchmap

  • ケロイドの手術的治療 ケロイドの手術法の実際 皮膚への力学的刺激の最小化に向けて

    土肥 輝之, 土佐 眞美子, 青木 雅代, 小川 令, 赤石 諭史

    日本形成外科学会会誌   40 ( 8 )   422 - 422   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本形成外科学会  

    researchmap

  • 当院における耳ケロイドの治療戦略

    加来 知恵美, 赤石 諭史, 土肥 輝之, 土佐 眞美子, 小川 令

    形成外科   63 ( 5 )   630 - 639   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:克誠堂出版(株)  

    当院では耳ケロイドに対し基本的に外科的切除+術後放射線治療の組み合わせを第一選択としており、外来受診、手術、放射線治療(1〜2日)、抜糸の最低4〜5日間の通院で治療が可能である。外科的切除では耳垂には楔状切除、耳介にはくり抜き法を基本とし、症例に応じてZ形成術や皮弁作成術を追加しており、術後はケロイドの再発予防を目的として十分な圧迫固定を行い、基本的には術後3日以内に放射線治療を開始している。また、術後は1〜1ヵ月半毎に6ヵ月〜数年間の経過観察を行い、術後創部の硬さを認める症例には早期よりステロイド治療を開始している。現時点で再発率の上昇はなく、放射線治療に伴う有害事象も認めていない。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00398&link_issn=&doc_id=20200526120014&doc_link_id=%2Fad3ksgke%2F2020%2F006305%2F021%2F0630-0639%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fad3ksgke%2F2020%2F006305%2F021%2F0630-0639%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • ケロイド・肥厚性瘢痕治療の最新アルゴリズム

    小川令, 土肥輝之, 土佐眞美子, 赤石諭史

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   274 - 274   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 下顎ケロイドに対する手術,術後放射線治療および副腎皮質ステロイドテープ剤を用いた集学的治療

    井上真梨子, 土肥輝之, 土佐眞美子, 青木雅代, 小川令, 赤石諭史

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   273 - 273   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ケロイド真皮網状層エオジン好性エリアの電顕観察:筋線維芽細胞とkeloidal collagen

    加来知恵美, 市野瀬志津子, 土肥輝之, 松本典子, 野一色千景, 有馬樹里, 青木雅代, 赤石諭史, 土佐真美子, 小川令

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   252 - 252   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • BCGワクチン接種による上腕ケロイドに対する全切除・Z形成術および術後放射線治療の治療結果の検討

    土肥輝之, 土佐眞美子, 青木雅代, 赤石諭史, 小川令

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   253 - 254   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 瘢痕、ケロイド治療のstate-of-the-art ケロイド・肥厚性瘢痕は完治できる!

    小川 令, 土佐 眞美子, 土肥 輝之, 青木 雅代, 赤石 諭史

    日本創傷治癒学会プログラム・抄録集   48回   87 - 87   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本創傷治癒学会  

    researchmap

  • ケロイド・肥厚性瘢痕の病態とその診断と治療

    小川令, 土佐眞美子, 土肥輝之, 青木雅代, 杉本貴子, 松本典子, 野一色千景, 加来知恵美, 市野瀬志津子, 赤石諭史

    日本医科大学医学会雑誌   14 ( 4 )   210 - 210   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Congenital auricular fistula involving the lobule with caudal extension of an abscess

    Kosuke Kuwahara, Masahiro Murakami, Hiko Hyakusoku, Mamiko Tosa

    JOURNAL OF PLASTIC RECONSTRUCTIVE AND AESTHETIC SURGERY   67 ( 12 )   1749 - 1750   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    DOI: 10.1016/j.bjps.2014.07.025

    Web of Science

    researchmap

  • Clinical Improvement in Psoriasis With Treatment of Associated Hyperlipidemia

    Ramin Ghazizadeh, Mamiko Tosa, Mohammad Ghazizadeh

    AMERICAN JOURNAL OF THE MEDICAL SCIENCES   341 ( 5 )   394 - 398   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Psoriasis is associated with an increased risk of cardiovascular disease, a principal cause of which is atherosclerosis caused by hyperlipidemia. However, it is not known whether treatment of hyperlipidemia in patients with psoriasis lead to clinical improvement in psoriasis condition. In this study, the authors summarize the existing literature relevant to this inquiry. They also describe the potential pathways believed to link psoriasis with atherosclerosis and the role of hyperlipidemia therapy in this setting. A few studies indicated clinical improvement in psoriasis with treatment of associated hyperlipidemia. Some studies showed that a low-fat diet improved psoriasis. Others indicated a decreased risk of psoriasis associated with intake of cholesterol-lowering drugs such as "statins." Treatment with statins increased lactate dehydrogenase level and diminished Psoriasis Area and Severity Index score, ie, reduced cutaneous lesion in psoriasis. Beneficial effects of statin therapy on psoriasis included downregulation of lymphocyte function-associated antigen-1, inhibition of leukocyte endothelial adhesion, extravasation and natural killer cell activity, inhibition of proinflammatory cytokines such as tumor necrosis factoralpha and interleukin 1 and 6, lowering of C-reactive protein, promotion of a T(H)1 to T(H)2 cells and inhibition of T(H)1 cytokine receptors on T cells, leading to inhibition of activation of lymphocytes and infiltration into the inflammation sites. Taken together, current literature indicates clinical improvement in psoriasis condition with treatment of associated hyperlipidemia, particularly with statins of which the mechanisms could be attributed to immunomodulatory and anti-inflammatory effects.

    DOI: 10.1097/MAJ.0b013e3181ff8eeb

    Web of Science

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 空間的な遺伝子解析によるケロイド発生機序の解明と新規治療標的の導出

    研究課題/領域番号:23K09106  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    土佐 眞美子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • PRMT5による新たなケロイド幹細胞制御機構の解明と新治療薬開発への挑戦

    研究課題/領域番号:20K09855  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    土佐 眞美子, 阿部 芳憲

      詳細を見る

    配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )

    ケロイドは、ヒト特有の疾患であるために原因解明には至っていない。、そのため、特効薬の開発は困難で、臨床現場では、対処療法がメインとなっているのが現状である。今までのケロイド研究は、ケロイド由来の線維芽細胞を用いたものががほとんどであった。われわれは、ケロイド組織例の約10%に異所性骨化を認めることを見出し、正常皮膚には存在しないはずの細胞がケロイド内に存在するのではないかと考えた、その起源として、組織異常幹細胞(ケロイド真皮幹細胞)に着目した。これまでに、得られた予備知見として、ケロイド患者では、ケロイド真皮 由来幹細胞におけるPRMT5発現が亢進しており、それは、第一世代のPRMT5阻害薬により、抑制されたことがあげられる。ケロイド真皮由来幹細胞やケロイド組織 におけるPRMT5タンパク発現の亢進のとケロイド組織を用いてPRMT5の免疫組織学的染色を行い、その発現分布を確認して、それぞれ、正常皮膚との比較を行った。 現在、ケロイド真皮由来幹細胞においてPRMT5がどのような遺伝子群を制御しているのかを明らかにするために、KSにiRNAを安定発現させてPRMT5発現を抑制後、細胞から、RNAを抽出して、多角的に発現解析を行い、PRMT5が発現制御する遺伝子群の役割をpathway解析ソフトを用いて、発現2倍以上でp値の低い順にPRMT5標的遺伝子を絞り込み、その結果の検証作業に入っている。

    researchmap

  • 新たなケロイド治療法開発を目指した新規ケロイド幹細胞維持機構の解明

    2017年4月 - 2020年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケロイドにおけるTh17細胞/制御性T細胞による免疫機構の解明と新治療の開発

    研究課題/領域番号:26462738  2014年4月 - 2017年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    村上 正洋, 南 史郎, 土佐 眞美子

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    ケロイド患者の末梢血とケロイド組織におけるヘルパーT細胞/制御性T細胞のバランスを解析したところ、末梢血では、正常人との有意差を認めなかったが、ケロイド組織ではTh17優位であった。また、ケロイド組織における制御性T細胞(FOXP3陽性細胞)数は、正常皮膚と比較して減少していた。ケロイド組織においてIL17とIL10の発現増加がみられた。正常皮膚由来線維芽細胞にIL-17とIL10を添加するとコラーゲン関連遺伝子発現やコラーゲン産生能増加が認められた。この結果より、ケロイドにおける制御性T細胞をターゲットとした新治療法の可能性が示唆された。

    researchmap

  • ケロイド発生に関するIL-6プロモーター領域一塩基多型の同定とその機能解析

    2012年4月 - 2015年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケロイド発生におけるWnt5aシグナル伝達機構の解明と分子標的治療への応用

    研究課題/領域番号:24592722  2012年4月 - 2015年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    M GHAZIZADEH, 土佐 眞美子, 清水 一, 村上 正洋, 清水 一, 村上 正洋

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    ケロイド由来線維芽細胞、正常皮膚由来線維芽細胞を用い、Wntシグナル関連遺伝子β-カテニン、リン酸化β-カテニンとGSK3-β、全GSK3-β、FZD4受容体、ROR2受容体の発現を解析した結果、ケロイド由来線維芽細胞においてWnt5aの発現が蛋白やmRNAレベルで高く、β-カテニンの高発現を確認した。Wntシグナル経路に関する84遺伝子発現比較解析により、数個のPITX2, WNT9A, ACTBを含んだ遺伝子の増加を認めた。
    ケロイド発生において、WntシグナルのWnt5a/β-カテニン経路が関与している可能性が示唆された。また、EMTの可能性も示唆された。

    researchmap

  • ケロイドにおけるCOLIA2プロモ-ターの転写に関わるmicroRNAの発現調節

    研究課題/領域番号:22592003  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    清水 一, モハマッド ガジザデ, 土佐 眞美子

      詳細を見る

    配分額:3380000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:780000円 )

    本研究はケロイド病変でコラーゲン産生に関わるCOLIA2プロモーター領域のmicroRNA遺伝子の検索にある。ケロイド(KF)及び正常線維芽細胞のmRNAを用いmiRNA遺伝子の網羅的解析でKFにおいて発現上昇miRNA遺伝子にmiR-503,886-3p,129-3p,199b-5p,145,19a,221,218,7,21,1274aが,miR-1915、10aに発現低下が確認された。KFで有意に低下したmiR-10aの機能解析を行なった。miR-10aに対するinhibitorとactivator=retinoicacid(RA)を用いq-PCR法と上清中のコラーゲン産生能の解析を行なった。miR-10aはinhibitorで減少し、RAにより増加した。さらに、miR-10aをKFに導入したところコラーゲン産生が低下しmiR-10aがコラーゲン産生の調節への関与が示された。この結果からケロイド線維化の抑制の標的としてmiRNA-10aの存在と治療応用への可能性が明らかとなった。

    researchmap

  • ケロイド発生に関するIL-23/IL17免疫経路の役割解明と新治療の確立

    2009年4月 - 2012年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • cAblチロジンキナーゼ抑制によるケロイドの新しい分子治療の確立と発症機序の解明

    研究課題/領域番号:21592297  2009年 - 2011年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    M Ghazizadeh, 土佐 眞美子, 清水 一, 村上 正洋, 金 恩京

      詳細を見る

    配分額:3640000円 ( 直接経費:2800000円 、 間接経費:840000円 )

    われわれは、ケロイド発生にIL-6シグナルが関与していることを明らかにしてきた。本研究では、IL-6を誘導するTGF-βおよびPDGFのレセプターとc-Ablチロジンキナーゼシグナルを同時に抑制する小分子標的治療薬のSTI571(Imatinib mesylate)および小分子ペプチドPD173955に着目し、ケロイドに対する抑制効果の検討を行った。ケロイド由来線維芽細胞(KF)において、c-Abl、TGF-βレセプター、PDGFレセプターの過剰発現を認めた。STI571とPD173955投与群では、NF、KFともに細胞増殖能、細胞外マトリックス(ECM)関連遺伝子発現、細胞移動に対する抑制効果とアポトーシスが認められた。一方、STI571とPD173955を抑制すると、細胞増殖能、コラーゲン産生能およびアポトーシスへの影響は見られなかった。ヌードマウスに、ケロイド組織および正常皮膚組織を移植したところ約5週目より皮下の硬結を認め、組織学的検討の結果、硝子状コラーゲンバンドルの増殖が認められた。今後はこのマウスにSTI571とPD173955を投与しその効果を検討していく。今回の結果より、ケロイドに対する新しい治療薬として、c-Ablチロジンキナーゼをターゲットとした分子標的治療薬の有効性が示唆された。

    researchmap

  • IL-6シグナル制御によるケロイドの新しい分子治療の確立と発症機序の解明

    2006年4月 - 2009年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケロイド発生におけるWntシグナル分子機構の解明と新しい分子標的治療に関する研究

    2003年4月 - 2006年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ケロイド発生に関与する遺伝子群の同定

    研究課題/領域番号:13671886  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    ガジザデ モハマッド, 川並 汪一, 土佐 眞美子, 平井 隆, 江見 充

      詳細を見る

    配分額:2000000円 ( 直接経費:2000000円 )

    ケロイドは、日本人にしばしば見られる難治性疾患であり、その発生に関与する分子メカニズムは未だ解明されていない。そこで本研究はケロイド由来線維芽細胞および正常皮膚線維芽細胞それぞれの遺伝子プロフィールを解析することを目的としてcDNAマイクロアレイ法を用いて、ケロイド発生に関する一群の遺伝子を明らかにした。ケロイド由来線維芽細胞および正常皮膚線維芽細胞それぞれの遺伝子プロフィールを同定、比較すると総括的にケロイド線維芽細胞は数多くの遺伝子増加と減少を示した。これらの遺伝子の中で細胞周期,アポトーシスまたはマトリックスに関する遺伝子を数個確認した。その結果、ケロイド線維芽細胞は"synthetic"フェノタイプを持っていることを明らかにした。これらの遺伝子群の中で、c-Ablを含む幾つかのチロシンキナーゼ、またcdc25Aを含む幾つかのチロシンフォスファターゼ遺伝子の発現上昇が認められた。さらに免疫組織学的解析とWestern blot法を用いたc-Ablおよびcdc25Aの発現上昇を確認し、ケロイド発生と細胞周期の関連性について解析した。これらの結果を私どもは、形成外科および皮膚科領域で初めて報告した。
    c-Ablおよびcdc25Aは、それぞれチロシンキナーゼ、チロシンフォスファターゼファミリーに属し、多種多様のシグナル伝達をコントロールする重要な制御機能を持っていることが知られている。今後、ケロイドおよび肥厚性瘢痕における多数のチロシンキナーゼ、チロシンフォスファターゼファミリーの解析へ発展させる。さらに、特異的シグナル伝達経路を解明し、それらの抑制を分子標的およびRNA干渉(RNA interference or RNAi)法を用いて明らかにする。同時に、多数のチロシンキナーゼ抑制因子をのせたマイクロアレイ、およびチロシンフォスファターゼ抑制因子をのせたマイクロアレイの開発まで発展させ、簡便なスクリーニング法の確立を目指したい。

    researchmap

  • 新しい樹脂鋳型標本を用いた真皮下血管網皮弁における3次元的血管新生の研究

    1999年4月 - 2001年3月

    文科省  科学研究費 

    土佐眞美子

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示