2024/04/28 更新

写真a

サカヨリ タケシ
坂寄 健
Sakayori Takeshi
所属
付属病院 精神神経科 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 2015年3月   日本医科大学大学院医学研究科 )

研究キーワード

  • ニューロイメージング

  • 電気痙攣療法(ECT)

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

学歴

  • 日本医科大学大学院   医学研究科

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 筑波大学   医学専門学群

    2000年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

経歴

  • 日本医科大学付属病院   精神神経科

    2022年5月

      詳細を見る

  • 日本医科大学付属病院   精神神経科   寄附講座准教授

    2017年4月 - 2022年4月

      詳細を見る

  • 日本医科大学大学院医学研究科   精神・行動医学分野   ポストドクター

    2015年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

所属学協会

委員歴

  • 日本精神神経学会   精神科医療機器委員会委員  

    2023年9月   

      詳細を見る

  • 日本総合病院精神医学会   電気けいれん療法委員会  

    2018年11月   

      詳細を見る

論文

  • Depression as a Prodromal Symptom of Neurodegenerative Diseases.

    Amane Tateno, Tsuyoshi Nogami, Takeshi Sakayori, Ken Yamamoto, Yoshiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   90 ( 2 )   157 - 164   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neurodegenerative diseases can manifest as psychiatric symptoms in the prodromal phase, before the onset of core symptoms such as neurological, motor, and cognitive symptoms. Positron emission tomography (PET) has made it possible to detect the pathology of some neurodegenerative diseases in vivo. Many studies have indicated that depression is a preclinical symptom of neurodegenerative diseases. Approximately 10% of non-demented participants with depression developed Alzheimer's disease (AD) during the follow-up period. The prevalence of depression/dysphoria was 42.9% in the preclinical stage of dementia with Lewy bodies. Depression was present in 33.3% of patients with preclinical behavioral-variant frontotemporal lobar degeneration. Approximately 10% of patients had a history of depression at the time of diagnosis with Parkinson's disease. PET studies have revealed the pathology of neurodegenerative diseases in some cases of geriatric depression. Increased brain amyloid-beta deposition in late-onset depression is a possible reflection of prodromal AD. The severity of depression was significantly associated with greater inferior temporal tau and marginally associated with greater entorhinal cortex tau, and depression was associated with significantly greater mean cortical tau deposition. Thus, the presence of depression as a preclinical/prodromal symptom of neurodegenerative diseases has been demonstrated by epidemiological, pathological, and biomarker studies. A growing body of evidence from PET studies indicates that some cases of geriatric depression have pathologies of degenerative neurological disease. In the future, it is expected that PET will be utilized as an imaging biomarker for diagnosis of psychiatric disorders and development of new therapeutic agents.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2023_90-216

    PubMed

    researchmap

  • Effect of DL-Methylephedrine on Dopamine Transporter Using Positron Emission Tomography With [18F]FE-PE2I

    Tsuyoshi Nogami, Ryosuke Arakawa, Takeshi Sakayori, Yumiko Ikeda, Yoshiro Okubo, Amane Tateno

    Frontiers in Psychiatry   13   2022年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Rationale

    Since ephedrine has a dopamine transporter (DAT) inhibitory effect similar to amphetamine, dl-methylephedrine, a derivative of ephedrine, is considered to have the characteristics of a central nervous system stimulant due to the DAT inhibitory effect. For example, the World Anti-Doping Agency categorizes dl-methylephedrine as a stimulant in the prohibited list for competitions. Assuming to have the same effect as ephedrine, the urinary concentration of dl-methylephedrine is regulated below 10 μg/mL, as is ephedrine. However, the extent to which dl-methylephedrine affects brain function is not yet fully understood.

    Objectives

    The purpose of this study was to evaluate DAT occupancy by a single oral administration of a daily dose of dl-methylephedrine using positron emission tomography (PET) with [18F]FE-PE2I to characterize its stimulatory effect on the central nervous system.

    Methods

    Nine healthy male volunteers were enrolled in the study. The experiments were designed as a placebo-controlled randomized double-blind crossover comparative study. After the first PET scan in a drug-free state, the second and third PET scans were performed with randomized dosing at 60 mg of dl-methylephedrine or placebo. The plasma and urine concentrations of dl-methylephedrine were measured just before and after the PET scans, respectively.

    Results

    Mean urine and plasma concentrations of dl-methylephedrine were 13.9 μg/mL and 215.2 ng/mL, respectively. Mean DAT occupancy in the caudate was 4.4% for dl-methylephedrine and 1.2% for placebo. Mean DAT occupancy in the putamen was 3.6% for dl-methylephedrine and 0.5% for placebo. There was no significant difference of DAT occupancies between the groups.

    Conclusion

    In this study, the urinary concentration of dl-methylephedrine (13.9 μg/mL) was higher than the prohibited reference value (10.0 μg/mL), and there was no significant difference in DAT occupancy between dl-methylephedrine and placebo. These findings suggest that a clinical daily dose of dl-methylephedrine may exceed the doping regulation value according to urine concentration; however, it was considered that at least the central excitatory effect mediated by DAT inhibition was not observed at the daily dose of dl-methylephedrine.

    DOI: 10.3389/fpsyt.2022.799319

    researchmap

  • A positron emission tomography study of the serotonin1B receptor effect of electroconvulsive therapy for severe major depressive episodes 国際誌

    Mikael Tiger, Martin Gärde, Amane Tateno, Granville J Matheson, Takeshi Sakayori, Tsuyoshi Nogami, Hiroki Moriya, Katarina Varnäs, Ryosuke Arakawa, Yoshiro Okubo

    Journal of Affective Disorders   294   645 - 651   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    BACKGROUND: Electroconvulsive therapy (ECT) is an effective treatment for depressive disorders, although its molecular mechanism of action is unknown. The serotonin 1B (5-HT1B) receptor is a potential target for treatment of depression and low 5-HT1B receptor binding in limbic regions has been reported in previous positron emission tomography (PET) studies of depression. METHODS: The objective of this longitudinal PET study was to examine the effect of ECT for depression on 5-HT1B receptor binding. Fifteen hospitalized patients with major depressive episodes were examined with PET and the 5-HT1B receptor selective radioligand [11C]AZ10419369, before and after ECT. Fifteen controls matched for age and sex were examined. Limbic regions with previously reported low 5-HT1B receptor binding in depression and a dorsal brain stem region were selected. RESULTS: Thirteen patients completed the study according to protocol. Eleven out of thirteen patients responded to ECT. 5-HT1B receptor binding in hippocampus increased with 30 % after ECT (p=0.021). Using linear mixed effects modelling, we observed increases in 5-HT1B receptor binding following ECT with a moderate to large effect size, which did not differ significantly between regions. In an exploratory analysis, strong correlations between changes in 5-HT1B receptor binding and agitation scores on the Hamilton Depression Rating Scale after ECT were observed. LIMITATIONS: Albeit representative of a PET study, the sample size is still small and there are potential confounding effects of medication. CONCLUSIONS: Increased 5-HT1B receptor binding was observed following ECT for depression, corresponding to previous findings of increased 5-HT1B receptor binding in hippocampus after rapid acting ketamine for treatment resistant depression.

    DOI: 10.1016/j.jad.2021.07.060

    PubMed

    researchmap

  • Multi-Atlas MRI-Based Striatum Segmentation for 123I-FP-CIT SPECT (DAT-SPECT) Compared With the Bolt Method and SPECT-Atlas-Based Segmentation Method Toward the Accurate Diagnosis of Parkinson's Disease/Syndrome 国際誌

    Koji Sohara, Tetsuro Sekine, Amane Tateno, Sunao Mizumura, Masaya Suda, Takeshi Sakayori, Yoshiro Okubo, Shin-ichiro Kumita

    Frontiers in Medicine   8   662233 - 662233   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Frontiers Media SA  

    Aims: This study aimed to analyze the performance of multi-atlas MRI-based parcellation for 123I-FP-CIT SPECT (DAT-SPECT) in healthy volunteers. The proposed method was compared with the SPECT-atlas-based and Bolt methods. 18F-FE-PE2I-PET (DAT-PET) was used as a reference.

    Methods: Thirty healthy subjects underwent DAT-SPECT, DAT-PET, and 3D-T1WI-MRI. We calculated the striatum uptake ratio (SUR/SBR), caudate uptake ratio (CUR), and putamen uptake ratio (PUR) for DAT-SPECT using the multi-atlas MRI-based method, SPECT-atlas-based method, and Bolt method. In the multi-atlas MRI-based method, the cerebellum, occipital cortex, and whole-brain were used as reference regions. The correlation of age with DAT-SPECT activity and the correlations of SUR/SBR, CUR, and PUR between DAT-SPECT and DAT-PET were calculated by each of the three methods.

    Results: The correlation between age and SUR/SBR for DAT-SPECT based on the multi-atlas MRI-based method was comparable to that based on the SPECT-atlas-based method (r = −0.441 to −0.496 vs. −0.488). The highest correlation between DAT-SPECT and DAT-PET was observed using the multi-atlas MRI-based method with the occipital lobe defined as the reference region compared with the SPECT-atlas-based and Bolt methods (SUR, CUR, and PUR: 0.687, 0.723, and 0.676 vs. 0.698, 0.660, and 0.616 vs. 0.655).

    Conclusion: Multi-atlas MRI-based parcellation with the occipital lobe defined as the reference region was at least comparable to the clinical methods.

    DOI: 10.3389/fmed.2021.662233

    PubMed

    researchmap

  • Evaluation of dopamine D3 receptor occupancy by blonanserin using [11C]-(+)-PHNO in schizophrenia patients

    Takeshi Sakayori, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Woo-chan Kim, Yoshiro Okubo

    Psychopharmacology   238 ( 5 )   1343 - 1350   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    Abstract

    Rationale

    Unlike other antipsychotics, our previous positron emission tomography (PET) study demonstrated that a single dose of blonanserin occupied dopamine D3 as well as dopamine D2 receptors in healthy subjects. However, there has been no study concerning the continued use of blonanserin.

    Objectives

    We examined D2 and D3 receptor occupancies in patients with schizophrenia who had been treated with blonanserin.

    Methods

    Thirteen patients with schizophrenia participated. PET examinations were performed on patients treated with clinical dosage of blonanserin or olanzapine alone. A crossover design was used in which seven patients switched drugs after the first scan, and PET examinations were conducted again. D2 and D3 receptor occupancies were evaluated by [11C]-(+)-PHNO. We used nondisplaceable binding potential (BPND) of 6 healthy subjects which we previously reported as baseline. To consider the effect of upregulation of D3 receptor by continued use of antipsychotics, D3 receptor occupancy by blonanserin in seven subjects who completed 2 PET scans were re-analyzed by using BPND of olanzapine condition as baseline.

    Results

    Average occupancy by olanzapine (10.8 ± 6.0 mg/day) was as follows: caudate 32.8 ± 18.3%, putamen 26.3 ± 18.2%, globus pallidus − 33.7 ± 34.9%, substantia nigra − 112.8 ± 90.7%. Average occupancy by blonanserin (12.8 ± 5.6 mg/day) was as follows: caudate 61.0 ± 8.3%, putamen 55.5 ± 9.5%, globus pallidus 48.9 ± 12.4%, substantia nigra 34.0 ± 20.6%. EC50 was 0.30 ng/mL for D2 receptor for caudate and putamen (df = 19, p < 0.0001) and 0.70 ng/mL for D3 receptor for globus pallidus and substantia nigra (df = 19, p < 0.0001). EC50 for D3 receptor of blonanserin changed to 0.22 ng/mL (df = 13, p = 0.0041) when we used BPND of olanzapine condition as baseline.

    Conclusions

    Our study confirmed that blonanserin occupied both D2 and D3 receptors in patients with schizophrenia.

    DOI: 10.1007/s00213-020-05698-3

    researchmap

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s00213-020-05698-3/fulltext.html

  • Striatal Dopamine D2 Receptor Occupancy Induced by Daily Application of Blonanserin Transdermal Patches: Phase II Study in Japanese Patients With Schizophrenia

    Hironori Nishibe, Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Masahiro Yamamoto, WooChan Kim, Hiroyoshi Kakuyama, Yoshiro Okubo

    International Journal of Neuropsychopharmacology   24 ( 2 )   108 - 117   2021年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    Abstract

    Background

    Transdermal antipsychotic patch formulations offer potential benefits, including improved adherence. This study investigated the striatal dopamine D2 receptor occupancy with daily blonanserin transdermal patch application.

    Methods

    This open-label, phase II study enrolled 18 Japanese outpatients (20 to <65 years) with schizophrenia (DSM-IV-TR criteria; total Positive and Negative Syndrome Scale score <120 at screening) treated with blonanserin 8-mg or 16-mg tablets. Patients continued tablets for 2–4 weeks at their current dose and were then assigned to once-daily blonanserin patches (10/20/40/60/80 mg daily) for 2–4 weeks based on the oral dose. [11C]raclopride positron emission tomography scanning determined blonanserin striatal dopamine D2 receptor occupancy (primary endpoint). Secondary endpoints included assessment of receptor occupancy by dose, changes in Positive and Negative Syndrome Scale and Clinical Global Impressions-Severity of Illness-Severity scores, patient attitudes towards adherence, and patch adhesiveness.

    Results

    Of 18 patients who started the blonanserin tablet treatment period, 14 patients completed treatment. Mean D2 receptor occupancy for blonanserin tablets 8 mg/d (59.2%, n = 5) and 16 mg/d (66.3%, n = 9) was within the values for blonanserin patches: 10 mg/d (33.3%, n = 3), 20 mg/d (29.9%, n = 2), 40 mg/d (61.2%, n = 3), 60 mg/d (59.0%, n = 3), and 80 mg/d (69.9%, n = 3). Occupancy generally increased with increasing blonanserin dose for both formulations with the half maximal receptor occupancy for tablets and patches associated with doses of 6.9 mg/d and 31.9 mg/d, respectively. Diurnal variability in occupancy was lower during transdermal patch treatment than during tablet treatment. Blonanserin transdermal patches were well tolerated with no major safety concerns.

    Conclusions

    Blonanserin patches (40/80 mg/d) have lower diurnal variability in occupancy than blonanserin tablets (8/16 mg/d), and patches at doses of 40 mg/d and 80 mg/d appear to be a suitable alternative for blonanserin tablets at doses of 8 mg/d and 16 mg/d, respectively. Blonanserin patches represent a potential new treatment option for patients with schizophrenia.

    Trial registry

    JAPIC Clinical Trials Information registry (www.clinicaltrials.jp; JapicCTI-No: JapicCTI-121914).

    DOI: 10.1093/ijnp/pyaa071

    researchmap

    その他リンク: http://academic.oup.com/ijnp/article-pdf/24/2/108/36267824/pyaa071.pdf

  • 軽度認知障害から認知症への移行におけるうつ病とアミロイドベータの関連

    山本 憲, 坂寄 健, 荒川 亮介, 舘野 周, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2020特別号 )   S323 - S323   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Low dopamine transporter binding in the nucleus accumbens in geriatric patients with severe depression

    Hiroki Moriya, Mikael Tiger, Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Takahiro Masuoka, WooChan Kim, Ryosuke Arakawa, Yoshiro Okubo

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   74 ( 8 )   424 - 430   2020年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/pcn.13020

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1111/pcn.13020

  • Electroconvulsive therapy decreases striatal dopamine transporter binding in patients with depression: A positron emission tomography study with [18F]FE-PE2I

    Takahiro Masuoka, Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Mikael Tiger, WooChan Kim, Hiroki Moriya, Satoshi Ueda, Ryosuke Arakawa, Yoshiro Okubo

    Psychiatry Research: Neuroimaging   301   111086 - 111086   2020年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.pscychresns.2020.111086

    researchmap

  • 出産直後に発症した重症うつ病に対し、ECTにて加療したのち退院後のサポート体制を策定した1例

    大矢 智之, 増岡 孝浩, 大高 靖史, 坂寄 健, 朝山 健太郎, 舘野 周, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   121 ( 4 )   313 - 313   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Comparison of Dopamine D3 and D2 Receptor Occupancies by a Single Dose of Blonanserin in Healthy Subjects: A Positron Emission Tomography Study With [11C]-(+)-PHNO

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Woo-chan Kim, Kazuyoshi Honjo, Haruo Nakayama, Ryosuke Arakawa, Yoshiro Okubo

    International Journal of Neuropsychopharmacology   21 ( 6 )   522 - 527   2018年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1093/ijnp/pyy004

    researchmap

  • 救急患者精神科継続支援開始後の院内体制整備の取り組みに関する報告

    大高 靖史, 成重 竜一郎, 肥田 道彦, 野上 毅, 坂寄 健, 朝山 健太郎, 高野 亜希子, 高橋 馨, 金 禹瑣, 増岡 孝浩, 西川 律子, 飯田 謙司, 大久保 善朗

    総合病院精神医学   29 ( Suppl. )   S - 137   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • Effect of apolipoprotein E phenotype on the association of plasma amyloid β and amyloid positron emission tomography imaging in Japan

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Woo Chan Kim, Michihiko Koeda, Shinichiro Kumita, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    Alzheimer's & Dementia: Diagnosis, Assessment & Disease Monitoring   9 ( 1 )   51 - 56   2017年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1016/j.dadm.2017.08.002

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1016/j.dadm.2017.08.002

  • アミロイドβ集積の経時変化 [18F]florbetapirを用いたPET研究

    山本 憲, 坂寄 健, 舘野 周, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2016特別号 )   S527 - S527   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Time-course of serotonin transporter occupancy by single dose of three SSRIs in human brain: A positron emission tomography study with [11C]DASB

    Ryosuke Arakawa, Amane Tateno, WooChan Kim, Takeshi Sakayori, Kohei Ogawa, Yoshiro Okubo

    Psychiatry Research: Neuroimaging   251   1 - 6   2016年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.pscychresns.2016.03.006

    researchmap

  • Neuroleptic-induced deficit syndrome in bipolar disorder with psychosis

    Satoshi Ueda, Takeshi Sakayori, Ataru Omori, Hajime Fukuta, Takashi Kobayashi, Kousuke Ishizaka, Tomoyuki Saijo, Yoshiro Okubo

    Neuropsychiatric Disease and Treatment   265 - 265   2016年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Informa UK Limited  

    DOI: 10.2147/ndt.s99577

    researchmap

  • Amyloid imaging with [18F]florbetapir in geriatric depression: early-onset versus late-onset

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Makoto Higuchi, Tetsuya Suhara, Keiichi Ishihara, Shinichiro Kumita, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    International Journal of Geriatric Psychiatry   30 ( 7 )   720 - 728   2015年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/gps.4215

    researchmap

  • ベータアミロイドの集積が認知機能に与える影響について [18F]florbetapir PETによる調査

    山本 憲, 坂寄 健, 舘野 周, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2015特別 )   S768 - S768   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Comparison of imaging biomarkers for Alzheimer's disease: amyloid imaging with [18F]florbetapir positron emission tomography and magnetic resonance imaging voxel-based analysis for entorhinal cortex atrophy

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Yoshitaka Kawashima, Makoto Higuchi, Tetsuya Suhara, Sunao Mizumura, Mark A. Mintun, Daniel M. Skovronsky, Kazuyoshi Honjo, Keiichi Ishihara, Shinichiro Kumita, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    International Journal of Geriatric Psychiatry   30 ( 5 )   505 - 513   2015年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/gps.4173

    researchmap

  • A case of Alzheimer's disease following mild traumatic brain injury

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Yuichi Takizawa, Ken Yamamoto, Kaoru Minagawa, Yoshiro Okubo

    General Hospital Psychiatry   37 ( 1 )   97.e7 - 97.e9   2015年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.genhosppsych.2014.09.016

    researchmap

  • Occupancy of serotonin transporter by tramadol: a positron emission tomography study with [11C]DASB

    Kohei Ogawa, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Takeshi Sakayori, Yumiko Ikeda, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    The International Journal of Neuropsychopharmacology   17 ( 06 )   845 - 850   2014年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1017/s1461145713001764

    researchmap

  • Effect of mazindol on extracellular dopamine concentration in human brain measured by PET

    Takeshi Sakayori, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Yumiko Ikeda, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    Psychopharmacology   231 ( 11 )   2321 - 2325   2014年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s00213-013-3392-2

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00213-013-3392-2/fulltext.html

  • Amyloid plaque among patients with mild cognitive impairment following traumatic brain injury detected by [18F]florbetapir 査読

    Amane Tateno, Takeshi Sakayori, Akira Senzaki, Yoshiro Okubo

    BRAIN INJURY   28 ( 5-6 )   742 - 743   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Web of Science

    researchmap

  • In vivo activity of modafinil on dopamine transporter measured with positron emission tomography and [18F]FE-PE2I

    WooChan Kim, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Takeshi Sakayori, Yumiko Ikeda, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    The International Journal of Neuropsychopharmacology   17 ( 05 )   697 - 703   2014年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oxford University Press (OUP)  

    DOI: 10.1017/s1461145713001612

    researchmap

  • Age-related decline in dopamine transporter in human brain using PET with a new radioligand [18F]FE-PE2I

    Yoshitoshi Shingai, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Takeshi Sakayori, WooChan Kim, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo

    Annals of Nuclear Medicine   28 ( 3 )   220 - 226   2014年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    DOI: 10.1007/s12149-013-0798-1

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s12149-013-0798-1/fulltext.html

  • Amyloid Positron Emission Tomography Imaging for the Differential Diagnosis of Alzheimer's Disease

    Tateno Amane, Sakayori Takeshi, Okubo Yoshiro

    Journal of Nippon Medical School   81 ( 1 )   2 - 3   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/jnms.81.2

    researchmap

  • Successful switching from sine-wave to pulse-wave with oral theophylline the night before electroconvulsive therapy for depression

    Satoshi Ueda, Takeshi Sakayori, Nobuyuki Yamaoka, Yoshiro Okubo

    Psychiatry and Clinical Neurosciences   65 ( 6 )   604 - 605   2011年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1111/j.1440-1819.2011.02250.x

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 【これでわかるECTと薬物療法のcutting edge】カタトニアにおけるECTと薬物療法の位置付けについて

    坂寄 健, 大久保 善朗

    臨床精神薬理   23 ( 12 )   1207 - 1213   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    カタトニアは、身体的に多彩な症状がみられる特異な精神症候群であり、様々な精神疾患および身体疾患で生じる。病態生理が少しずつ明らかとなり、ベンゾジアゼピン(benzodiazepines)と電気けいれん療法(modified electroconvulsive therapy:ECT)に加えて新たな治療法も提言されてきている。本稿では最近の知見も加え考察を行った。カタトニアはgamma-aminobutyric acid(GABA)系、グルタミン酸系、ドパミン系の関与や、N-methyl-D-aspartic acid(NMDA)受容体の過活動が知られるようになり、ベンゾジアゼピンに加え、NMDA受容体拮抗薬やtopiramateの使用も検討されてきている。カタトニアに対するECTの有効性は明らかであるが、脳炎ほか様々な脳器質性疾患によって生じうるということをきちんと理解し導入前に鑑別を慎重に行わなくてはならない。施行に際してカタトニア患者は身体合併症を有している場合も多く、その状態にあわせて施行する必要があり、有効な治療効果を得るためには麻酔法や手技について今後更なる検討が必要と思われた。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J03168&link_issn=&doc_id=20201120100005&doc_link_id=issn%3D1343-3474%26volume%3D23%26issue%3D12%26spage%3D1207&url=http%3A%2F%2Fwww.pieronline.jp%2Fopenurl%3Fissn%3D1343-3474%26volume%3D23%26issue%3D12%26spage%3D1207&type=PierOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00005_2.gif

  • 【精神科領域におけるニューロモデュレーションとその応用】メインテナンスECT

    坂寄 健, 朝山 健太郎, 上田 諭, 大久保 善朗

    臨床精神医学   49 ( 6 )   771 - 778   2020年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 【知っておきたい稀な精神症候・症候群-症例から学ぶ-】カタトニア

    坂寄 健

    精神科治療学   34 ( 増刊 )   77 - 79   2019年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • 【カタトニア(緊張病)の診断・治療を問う】カタトニアに対するベンゾジアゼピン治療と電気けいれん療法(ECT)

    坂寄 健

    精神科治療学   33 ( 6 )   677 - 682   2018年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    カタトニアは様々な病態でみられる症候群であるが、「共通してベンゾジアゼピン系薬剤(benzodiazepines)と電気けいれん療法(modified electroconvulsive therapy:ECT)が効果的である」という認識が広くなされている。しかし、ベンゾジアゼピン系薬剤とECTによって劇的な改善を認める症例の印象に引きずられ、安易に画一的な治療に陥ってはならない。今回、カタトニアに対する治療法を近年の知見も踏まえて考察した。カタトニアの治療は、その診断・評価とともに基礎疾患への治療をきちんと行い、ベンゾジアゼピン系薬剤がなぜ治療効果をもたらしているのかについても検討する必要がある。ECTについても同様であり、心循環器への影響も十分検討され、かつ、基礎疾患への治療を目的としてECTは選択されるべきである。特に悪性カタトニアの病像は、脳炎ほか様々な脳器質性疾患によって生じ得るということをきちんと理解し、ECT施行前には鑑別を行う必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 【カタトニア(緊張病)の治療を問い直す】カタトニアに対するベンゾジアゼピン治療と電気けいれん療法

    坂寄 健

    精神神経学雑誌   120 ( 2 )   99 - 105   2018年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    器質性精神障害から統合失調症,気分障害までさまざまな病態でみられるカタトニア(緊張病)は,共通してベンゾジアゼピン系薬剤の効果があるとされている.しかし,今日においてカタトニアは均一な病態であると言い切ることはできず,ベンゾジアゼピン系薬剤と電気けいれん療法(ECT)によって劇的な改善を認める症例の印象に引きずられ,安易に画一的な診断・評価・治療に陥りがちになっている傾向があるように思う.いかなる症候を伴う状態像を真にカタトニアと呼称すべきかの議論も尽きないが,カタトニアは顕著な精神運動障害と意志発動の障害が特徴であり,経過や主訴を患者本人から事前に確認することは困難である.その症状のなかには昏迷のように,個別にはカタトニアの症状とは限らないものも含まれる.そのため,診断にあたっては患者が示す全体像がカタトニアによるものであるか評価することが重要である.今回,カタトニアに対する診断・評価と治療法について自験例を提示し考察した.ベンゾジアゼピン系薬剤を使用するにあたっては,「カタトニアという症候」に対しての改善効果の評価と併せて,「カタトニアを生じさせている基礎疾患」に対しても治療効果をもたらしているか留意する必要がある.カタトニアを生じさせている基礎疾患への治療アプローチなくして良好な転帰は得られない.さらに,カタトニア症状の発現から早期の治療介入がなされることが転帰に影響をもたらすと指摘されており,必要以上にベンゾジアゼピン系薬剤の投与を躊躇することはないが,投与開始にあたっては,カタトニアの症候の吟味を十分に行い,ベンゾジアゼピン系薬剤の投与によって生じるかもしれない有害事象の可能性を検討し,基礎疾患の鑑別・診断を速やかに行う必要がある.そのなかで循環器系への影響も十分検討され,かつ,基礎疾患への治療を目的として,あるいは致死的な転帰を回避する目的としてECTは選択されるべきであると考える.(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J00755&link_issn=&doc_id=20180302080003&doc_link_id=vol%3D120%26year%3D2018%26mag%3D0%26number%3D2%26start%3D99&url=https%3A%2F%2Fjournal.jspn.or.jp%2FDisp%3Fstyle%3Dabst%26vol%3D120%26year%3D2018%26mag%3D0%26number%3D2%26start%3D99&type=%90%B8%90_%90_%8Co%8Aw%8EG%8E%8F&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00022_2.gif

  • ブプロピオンのドパミン神経伝達への作用に関するPET研究

    金 禹瑣, 舘野 周, 池田 裕美子, 坂寄 健, 荒川 亮介, 鈴木 秀典, 大久保 善朗

    日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   37回・45回   183 - 183   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • セレギリンのドパミン情報伝達系への作用に関するPET研究

    金 禹瑣, 舘野 周, 池田 裕美子, 坂寄 健, 荒川 亮介, 鈴木 秀典, 大久保 善朗

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   24回・44回   195 - 195   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 慢性期統合失調症患者に発症する嚥下障害についての臨床的検討

    三枝 英人, 小町 太郎, 朝山 健太郎, 澤谷 篤, 坂寄 健, 下田 健吾, 池森 紀夫, 伊藤 滋朗, 門園 修, 伊藤 裕之

    神経治療学   31 ( 5 )   662 - 662   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • [11]DASBを用いたトラマドールのセロトニントランスポーターの占有率についての陽電子放射断層撮影(PET)研究 鎮痛効果の作用機序と抗うつ作用の可能性

    小川 耕平, 舘野 周, 荒川 亮介, 坂寄 健, 池田 裕美子, 鈴木 秀典, 大久保 善朗

    日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集   23回・43回   182 - 182   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会  

    researchmap

  • 悪性カタトニアに対し高用量ベンゾジアゼピン単独治療が有効であった1例

    坂寄 健, 上田 諭, 西條 朋行, 伊藤 敬雄, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2011特別 )   S - 305   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 緊張病症状にECTとbenzodiazepineの併用が著功した双極性障害の1例 ECT麻酔時のbenzodiazepine拮抗薬の使用について

    坂寄 健, 宮吉 孝明, 金 禹さん, 大森 中, 西條 朋行, 上田 諭, 下田 健吾, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   111 ( 5 )   600 - 600   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 電気けいれん療法後に症状の再燃をみとめた1症例に対する画像的考察

    坂寄健, 増岡孝浩, 荒川亮介, 舘野周, 大久保善朗

    第116回日本精神神経学会学術総会  2020年 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 日本総合病院精神医学会電気けいれん療法(ECT)研修施設における多施設後方視観察研究

    坂寄健, 大久保善朗, 上田諭, 和田健

    第32回日本総合病院精神医学会総会  2019年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 日本医科大学付属病院における継続・維持電気けいれん療法の現状について

    坂寄健, 山本憲, 増岡孝浩, 朝山健太郎, 舘野周, 大久保善朗

    第115回日本精神神経学会学術総会  2019年 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • [11C]-(+)-PHNOを用いたblonanserinによるドパミンD3受容体占有率の評価

    坂寄 健, 金 禹瓉, 舘野 周, 大久保 善朗

    第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会  2017年 

     詳細を見る

  • カタトニアに対するベンゾジアゼピン治療とECT

    坂寄健

    第113回日本精神神経学会学術総会シンポジウム  2017年 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • [18F]PM-PBB3を用いたタウイメージングによるパルス波ECTの認知機能への影響研究

    研究課題/領域番号:24K10692  2024年4月 - 2027年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    坂寄 健

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • タウ蛋白PETイメージングからみた老年期うつ病の治療反応性の解明

    研究課題/領域番号:20K07981  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    荒川 亮介, 大久保 善朗, 舘野 周, 野上 毅, 坂寄 健

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    高齢者のうつ病治療においては、通常の薬物療法に反応が乏しいことがしばしば見受けられる。その背景に、アルツハイマー型認知症をはじめとする器質性疾患の前駆症状としてのうつ状態、もしくはその合併があるとする報告があるが、臨床症状からの判断だけでは、その鑑別や確認を行うのは困難であることが多い。アルツハイマー型認知症の病態生理の代表的なものとして、老人斑(アミロイドβ)と神経原繊維変化(タウ蛋白)があげられる。アミロイドβについては、PETにより生体内において脳内集積を評価出来るようになっており、アルツハイマー型認知症で認められる病理が高齢者のうつ病発症に関与している可能性が報告されている。一方、アルツハイマー型認知症の認知機能障害の程度は、タウ蛋白の局所集積と関連するという報告があり、タウ蛋白による局所神経細胞脱落が精神・神経症状の出現、進行に強く関与していることが示唆されている。近年、タウ蛋白を対象としたPETリガンドの開発が盛んに行われているが、従来の[11C]PBB3等のPETリガンドについては、脳内のタウ蛋白の定量に一定の制限があることが指摘されている。これらの問題点を改良した[18F]PM-PBB3が開発され、臨床応用が進められているところである。
    本年度は、6名の寛解期にあるうつ病患者に対して、[18F]PM-PBB3を用いたPET測定を行い、6名全てでタウ蛋白の集積は認められなかった。昨年度の結果と合わせると、1名のみが陽性で、残り7名は陰性と判断された。このことから、同様の寛解期にあるうつ病患者においても、その脳内のタウ蛋白の集積に大きな差があることが判明した。

    researchmap

  • ドパミントランスポーター及びタウイメージングによる老年期発症うつ病の病態解明研究

    研究課題/領域番号:18K15495  2018年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    坂寄 健

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    老年期うつ病の病態は未だ明らかではないが、レビー小体病などの線条体ドパミン神経変性をきたす変性疾患やタウオパチーの前駆期にうつ症状が高頻度で出現することから、老年期発症うつ病の一部は認知・運動・神経症状が出現しない変性疾患、あるいは変性疾患の前駆病態である可能性がある。本研究は老年期発症のうつ病患者におけるドパミン機能の点からその病態生理を明らかにすることを目的にしている。
    老年期発症のうつ病患者を対象にドパミントランスポーターイメージングとタウイメージングを行うことで、老年期うつ病の病態生理の一要因がドパミン機能障害、さらにはタウオパチーである可能性を検討する。本研究により老年期発症うつ病におけるタウ蛋白集積ならびにドパミントランスポーターの機能変化が及ぼす役割が明らかになれば、老年期うつ病の病態解明や新しい治療法の開発につながる可能性があり、社会的な意義も大きいと考えられる。
    研究の対象者はICD-10のうつ病エピソードの診断基準を満たす60歳以上の患者対象とし、数十例の候補症例から適格症例を見出し検討を行った。また、参加対象者はPET検査施行に先行して日本うつ病学会治療ガイドラインに準じた抗うつ薬治療を開始することとし、本研究の参加によって治療の遅れの不利益が生じないように配慮している。本年度は順次ドパミントランスポーターイメージング・タウイメージングの撮影及び得られたデータの解析を行っている。

    researchmap

担当経験のある授業科目

  • 精神医学

    2021年
    -
    現在
    機関名:日本医科大学

     詳細を見る

  • 精神医学

    2015年
    -
    2020年
    機関名:日本女子大学

     詳細を見る

  • 精神医学

    2015年
    -
    2020年
    機関名:了徳寺大学

     詳細を見る