2025/04/05 更新

写真a

ニシモト タカヨシ
西本 崇良
nishimoto takayoshi
所属
付属病院 内視鏡センター 助教
職名
助教
外部リンク

論文

  • 当院における原発性小腸癌の臨床病理学的特徴の検討

    町田 花実, 辰口 篤志, 星本 相理, 嶋津 由香, 下鑪 秀徳, 濱窪 亮平, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   121 ( 臨増大会 )   A762 - A762   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 当院における胆管空腸吻合部狭窄に対する金属ステント治療の成績

    大森 順, 西本 崇良, 星本 相理, 中込 峻, 石川 裕美子, 小泉 英里子, 樋口 和寿, 秋元 直彦, 田中 周, 辰口 篤志, 後藤 修, 岩切 勝彦

    Gastroenterological Endoscopy   66 ( Suppl.2 )   2298 - 2298   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • 当院におけるステロイド治療歴のある潰瘍性大腸炎患者の特徴

    嶋津 由香, 西本 崇良, 秋元 直彦, 辰口 篤志, 大森 順, 星本 相理, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   121 ( 臨増大会 )   A781 - A781   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 小腸腺癌におけるWnt/β-catenin経路の臨床病理学的意義の検討

    井上 諒祐, 辰口 篤志, 山田 岳史, 嶋津 由香, 下鑪 秀徳, 濱窪 亮平, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   121 ( 臨増大会 )   A762 - A762   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 【大腸内視鏡のトラブルシューティング】緊急内視鏡関連のトラブルシューティング 憩室出血の出血点がわからない

    大森 順, 貝瀬 満, 中込 峻, 石川 裕美子, 小泉 英里子, 星本 相理, 樋口 和寿, 西本 崇良, 秋元 直彦, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 後藤 修, 岩切 勝彦

    消化器内視鏡   36 ( 3 )   401 - 405   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    <文献概要>はじめに 大腸憩室出血の内視鏡診療における責任憩室としてstigmata of recent hemorrhage(SRH)の同定の重要性に関しては以前より多数の報告がある。大規模コホート研究であるCODE BLUE-J Studyでも,SRH陽性大腸憩室出血に対して内視鏡止血術を行うと,SRH陽性保存治療群およびSRH陰性大腸憩室出血群に比して,早期および後期再出血率が有意に減少することが示されている。しかし,大腸憩室出血の治療戦略としてSRH同定に妥当性が認知されてきた一方で,SRH陽性率は決して高くはないというデータも多い。大規模後ろ向き観察研究Code Blue-J studyでもSRH陽性率は30.9%と低く,実臨床ではSRHを同定できずに大腸内視鏡を終了するケースも非常に多い。本稿では,大腸憩室出血の出血点(SRH)の同定率を向上させる工夫や同定できなかった場合の対処,および内視鏡処置困難例などについて,内視鏡前の検査,大腸内視鏡中の効率的なSRH同定方法,SRH非同定時の内視鏡終了後の対応,内視鏡止血術が困難な場合に分けて述べる。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J02312&link_issn=&doc_id=20240404140025&doc_link_id=%2Faq9syokd%2F2024%2F003603%2F021%2F0401-0405%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faq9syokd%2F2024%2F003603%2F021%2F0401-0405%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • Relationship Between Immunophenotypes, Genetic Profiles, and Clinicopathologic Characteristics in Small Bowel Adenocarcinoma. 国際誌

    Aitoshi Hoshimoto, Atsushi Tatsuguchi, Takeshi Yamada, Sho Kuriyama, Ryohei Hamakubo, Takayoshi Nishimoto, Jun Omori, Naohiko Akimoto, Katya Gudis, Keigo Mitsui, Shu Tanaka, Shunji Fujimori, Tsutomu Hatori, Akira Shimizu, Katsuhiko Iwakiri

    The American journal of surgical pathology   48 ( 2 )   127 - 139   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Small bowel adenocarcinoma (SBA) is rare, and scant data exist regarding its molecular and clinicopathologic characteristics. This study aimed to clarify the correlation between immunophenotypes, DNA mismatch repair status, genomic profiling, and clinicopathologic characteristics in patients with SBA. We examined 68 surgical resections from patients with primary SBA for immunohistochemical analyses of CK7, CK20, CD10, CDX2, MUC1, MUC2, MUC4, MUC5AC, and MUC6 expression as well as mismatch repair status. Genomic profiling was performed on 30 cases using targeted next-generation sequencing. Tumor mucin phenotypes were classified as gastric, intestinal, gastrointestinal, or null based on MUC2, MUC5AC, MUC6, and CD10 immunostaining. The expression of these proteins was categorized into 3 classifications according to their relationship to: (1) tumor location: CK7/CK20, MUC4, and MUC6; (2) histologic type: mucinous adenocarcinoma was positive for MUC2 and negative for MUC6; and (3) TNM stage: CD10 was downregulated, whereas MUC1 was upregulated in advanced TNM stages. CDX2 was a specific marker for SBA generally expressed in the small intestine. MUC1 and MUC4 expression was significantly associated with worse prognosis. MUC2 expression correlated with better prognosis, except for mucinous adenocarcinoma. Although the difference was not statistically significant, gastric-type tumors were more frequently located in the duodenum and were absent in the ileum. APC and CTNNB1 mutations were not found in the gastric-type tumors. The SBA immunophenotype correlated with tumor location, biological behavior, and genomic alterations. Our results suggest that the molecular pathway involved in carcinogenesis of gastric-type SBA differs from that of intestinal-type SBA.

    DOI: 10.1097/PAS.0000000000002161

    PubMed

    researchmap

  • 腫瘍部位で層別化した早期発症と50歳以上発症の大腸腫瘍の臨床病理学的特徴

    本宮 里奈, 秋元 直彦, 辰口 篤志, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 後藤 修, 大橋 隆治, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   8 ( Suppl. )   403 - 403   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 大腸憩室出血に対する緊急下部内視鏡についての新プロトコール運用後の検証

    嶋津 由香, 秋元 直彦, 大森 順, 辰口 篤志, 星本 相理, 西本 崇良, 後藤 修, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   8 ( Suppl. )   342 - 342   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • Clinical significance of programmed cell death-ligand expression in small bowel adenocarcinoma is determined by the tumor microenvironment. 国際誌

    Aitoshi Hoshimoto, Atsushi Tatsuguchi, Ryohei Hamakubo, Takayoshi Nishimoto, Jun Omori, Naohiko Akimoto, Shu Tanaka, Shunji Fujimori, Tsutomu Hatori, Akira Shimizu, Katsuhiko Iwakiri

    World journal of gastroenterology   29 ( 40 )   5566 - 5581   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Comprehensive genomic analysis has shown that small bowel adenocarcinoma (SBA) has different genomic profiles from gastric and colorectal cancers. Hence, it is essential to establish chemotherapeutic regimens based on SBA characteristics. The expression of programmed cell death-ligand 1 (PD-L1) and programmed cell death-ligand 2 (PD-L2) in SBA is not fully understood. Anti-PD-L1/PD-1 therapy uses tumor-infiltrating lymphocytes (TILs); therefore, the status of TILs in the tumor microenvironment (TME) may influence their efficacy. The ratio of FoxP3+ to CD8+ T cells has been reported to be useful in predicting the prognosis of digestive system cancers. AIM: To investigate the clinicopathological significance of PD-L1/2 expression according to the status of TILs in SBA tissues. METHODS: We performed immunohistochemical analysis for PD-L1, PD-L2, CD8, FoxP3, and DNA mismatch repair (MMR) proteins using formalin-fixed, paraffin-embedded tissues from 50 patients diagnosed with primary SBA. The immunoreactivities of PD-L1 and PD-L2 were determined separately in tumor cells and tumor-infiltrating immune cells throughout the tumor center and invasive margins, and finally evaluated using the combined positive score (CPS). We assessed CD8+ and FoxP3+ T cells in the intratumoral and tumor-surrounding stroma. Subsequently, we calculated and summed the ratio of FoxP3 to CD8+ T cell counts. Immune-related cell densities were graded as low or high. Immunohistochemical results were compared with clinicopathological factors and patient prognosis. The distribution of cancer-specific survival (CSS) was estimated using the Kaplan-Meier method, and the log-rank test was used to test for significant differences in CSS. A Cox proportional hazard model was also used to assess the effect of tumor variables on CSS. RESULTS: PD-L1 expression was positive in 34% in tumor cells (T-PD-L1) and 54% in tumor-infiltrating immune cells (I-PD-L1) of the cases examined. T-PD-L2 was positive in 34% and I-PD-L2 was positive in 42% of the cases. PD-L1 CPS ≥ 10 and PD-L2 CPS ≥ 10 were observed in 50% and 56% of the cases, respectively. Deficient MMR (dMMR) was 14% of the cases. T-PD-L1, I-PD-L1 and PD-L1 CPS ≥ 10 were all significantly associated with dMMR (P = 0.037, P = 0.009, and P = 0.005, respectively). T-PD-L1, I-PD-L1, and PD-L1 CPS ≥ 10 were all associated with deeper depth of invasion (P = 0.001, P = 0.024, and P = 0.002, respectively). I-PD-L2 expression and PD-L2 CPS ≥ 10 were significantly higher in the differentiated histological type (P = 0.015 and P = 0.030, respectively). The I-PD-L1 and I-PD-L2 levels were significantly associated with better CSS (P = 0.037 and P = 0.015, respectively). CD8-high was significantly associated with less lymph node metastasis (P = 0.047), less distant metastasis (P = 0.024), less peritoneal dissemination (P = 0.034), and earlier TNM stage (P = 0.047). The CD8-high group had better prognosis than the CD8-low group (P = 0.018). FoxP3 expression was not associated with any clinicopathological factors or prognosis. We found that patients with PD-L2 CPS ≥ 10 tended to have worse prognosis in the FoxP3/CD8-low group (P = 0.088). CONCLUSION: The clinicopathological significance of PD-L1/2 expression may differ depending on the TME status. Immune checkpoint inhibitors may improve the prognosis of SBA patients with low FoxP3/CD8 ratio and PD-L2 expression.

    DOI: 10.3748/wjg.v29.i40.5566

    PubMed

    researchmap

  • 大腸憩室出血に対する当院の新プロトコール運用後の検証 夜間緊急での内視鏡施行を可能な限り避け,止血処置時にはEBL積極使用を取り込む

    嶋津 由香, 秋元 直彦, 大森 順, 辰口 篤志, 星本 相理, 西本 崇良, 後藤 修, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   120 ( 臨増大会 )   A779 - A779   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • Cronkhite-Canada症候群7例の臨床経過

    町田 花実, 西本 崇良, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 秋元 直彦, 大森 順, 星本 相理, 嶋津 由香, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   120 ( 臨増大会 )   A802 - A802   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 当院における潰瘍性大腸炎患者のステロイド反応性についての検討

    西本 崇良, 辰口 篤志, 大森 順, 秋元 直彦, 星本 相理, 藤森 俊二, 田中 周, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   120 ( 臨増大会 )   A784 - A784   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 腸管型ベーチェット病様腸炎が数年先行して発症したTrisomy8陰性の骨髄異形成症候群の1例

    酒井 千香子, 辰口 篤志, 濱窪 亮平, 西本 崇良, 星本 相理, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   375回   26 - 26   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • 【消化管出血のすべて】小腸(空腸・回腸)出血への対応 OGIB(非緊急時)の出血源検索

    藤森 俊二, 濱窪 亮平, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 田中 周, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    消化器内視鏡   35 ( 4 )   497 - 502   2023年4月

  • Comparison of Linked Color Imaging and White Light Imaging Colonoscopy for Detection of Colorectal Adenoma Requiring Endoscopic Treatment: A Single-Center Randomized Controlled Trial.

    Shu Tanaka, Jun Omori, Aitoshi Hoshimoto, Takayoshi Nishimoto, Naohiko Akimoto, Atsushi Tatsuguchi, Shunji Fujimori, Katsuhiko Iwakiri

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   90 ( 1 )   111 - 120   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Linked color imaging (LCI) improves detection of colorectal neoplastic lesions during colonoscopy. However, polyps <5 mm in diameter often do not require resection, and the benefits of LCI are unclear for detection of colorectal polyps ≥5 mm that are indicated for endoscopic resection in clinical practice. This randomized controlled trial compared rates of detection of adenoma polyps, stratified by size, for LCI and white light imaging (WLI). METHODS: We compared ADR (5 mm-) and PDR (5 mm-), which were defined as the proportion of patients with at least one adenoma or polyp with a diameter of 5 mm or larger in the LCI and WLI groups. Moreover, we estimated ADR and PDR for diameters between 5 and 10 mm (ADR (5-9 mm), PDR (5-9 mm) ) and for diameters larger than 10 mm (ADR (10 mm-), PDR (10 mm-) ). RESULTS: Data from 594 patients (LCI, n=305; WLI, n=289) were analyzed. ADR (5 mm-) and PDR (5 mm-) were significantly higher in the LCI group than in the WLI group (ADR (5 mm-): P=0.016, PDR (5 mm-): P=0.020). In the assessment of adenoma and polyp size, ADR (5-9 mm) and PDR (5-9 mm) were significantly higher in the LCI group than in the WLI group, although no significant differences were seen in ADR (10 mm-) and PDR (10 mm-) between these groups. CONCLUSIONS: Polyps ≥5 mm, which are indicated for endoscopic treatment, were more easily visualized with LCI mode than with WLI mode. The improvement in detection rate was obvious for polyps <10 mm, which are easier to miss.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2023_90-117

    PubMed

    researchmap

  • Risk factors for small intestinal adenocarcinomas that are common in the proximal small intestine. 国際誌

    Shunji Fujimori, Ryohei Hamakubo, Aitoshi Hoshimoto, Takayoshi Nishimoto, Jun Omori, Naohiko Akimoto, Shu Tanaka, Atsushi Tatsuguchi, Katsuhiko Iwakiri

    World journal of gastroenterology   28 ( 39 )   5658 - 5665   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The frequency of primary small intestinal adenocarcinoma is increasing but is still low. Its frequency is approximately 3% of that of colorectal adenocarcinoma. Considering that the small intestine occupies 90% of the surface area of the gastrointestinal tract, small intestinal adenocarcinoma is very rare. The main site of small intestinal adenocarcinoma is the proximal small intestine. Based on this characteristic, dietary animal proteins/lipids and bile concentrations are implicated and reported to be involved in carcinogenesis. Since most nutrients are absorbed in the proximal small intestine, the effect of absorbable intestinal content is a suitable explanation for why small intestinal adenocarcinoma is more common in the proximal small intestine. The proportion of aerobic bacteria is high in the proximal small intestine, but the absolute number of bacteria is low. In addition, the length and density of villi are greater in the proximal small intestine. However, the involvement of villi is considered to be low because the number of small intestinal adenocarcinomas is much smaller than that of colorectal adenocarcinomas. On the other hand, the reason for the low incidence of small intestinal adenocarcinoma in the distal small intestine may be that immune organs reside there. Genetic and disease factors increase the likelihood of small intestinal adenocarcinoma. In carcinogenesis experiments in which the positions of the small and large intestines were exchanged, tumors still occurred in the large intestinal mucosa more often. In other words, the influence of the intestinal contents is small, and there is a large difference in epithelial properties between the small intestine and the large intestine. In conclusion, small intestinal adenocarcinoma is rare compared to large intestinal adenocarcinoma due to the nature of the epithelium. It is reasonable to assume that diet is a trigger for small intestinal adenocarcinoma.

    DOI: 10.3748/wjg.v28.i39.5658

    PubMed

    researchmap

  • Genetic analysis of Japanese patients with small bowel adenocarcinoma using next-generation sequencing. 国際誌

    Atsushi Tatsuguchi, Takeshi Yamada, Koji Ueda, Hiroyasu Furuki, Aitoshi Hoshimoto, Takayoshi Nishimoto, Jun Omori, Naohiko Akimoto, Katya Gudis, Shu Tanaka, Shunji Fujimori, Akira Shimizu, Katsuhiko Iwakiri

    BMC cancer   22 ( 1 )   723 - 723   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Small bowel adenocarcinomas (SBAs) are rare and there is little comprehensive data on SBA genomic alterations for Asian patients. This study aimed to profile genomic alterations of SBA in Japanese patients using targeted next-generation sequencing (NGS). METHODS: We examined 22 surgical resections from patients with primary SBA. SBA genomic alterations were analyzed by NGS. Mismatch repair (MMR) status was determined by immunohistochemical analysis. Mucin phenotypes were classified as gastric (G), intestinal (I), gastrointestinal (GI), and null (N) types on MUC2, MUC5AC, MUC6, and CD10 immunostaining. RESULTS: The most common genomic alterations found in SBA tumors were TP53 (n = 16), followed by KRAS (n = 6), APC (n = 5), PIK3CA (n = 4), CTNNB1 (n = 3), KIT (n = 2), BRAF (n = 2), CDKN2A (n = 2), and PTEN (n = 2). Deficient MMR tumors were observed in 6 out of 22 patients. Tumor mucin phenotypes included 2 in G-type, 12 in I-type, 3 in GI-type, and 5 in N-type. APC and CTNNB1 mutations were not found in G-type and GI-type tumors. KRAS mutations were found in all tumor types except for G-type tumors. TP53 mutations were found in all tumor types. Although no single gene mutation was associated with overall survival (OS), we found that KRAS mutations were associated with significant worse OS in patients with proficient MMR tumors. CONCLUSIONS: SBA genomic alterations in Japanese patients do not differ significantly from those reports in Western countries. Tumor localization, mucin phenotype, and MMR status all appear to impact SBA gene mutations.

    DOI: 10.1186/s12885-022-09824-6

    PubMed

    researchmap

  • アダリムマブ投与後に古典的ホジキンリンパ腫を合併したクローン病の1例

    金本 泳秀, 西本 崇良, 濱窪 亮平, 星本 相理, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   370回   25 - 25   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • 次世代シーケンサーを用いた遺伝子パネル検査による原発性小腸腺癌の網羅的ゲノム解析

    辰口 篤志, 山田 岳史, 上田 康二, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 古木 裕康, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   6 ( Suppl. )   85 - 85   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 次世代シーケンサーを用いた遺伝子パネル検査による原発性小腸腺癌の網羅的ゲノム解析

    辰口 篤志, 山田 岳史, 上田 康二, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 古木 裕康, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   6 ( Suppl. )   85 - 85   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌における腫瘍浸潤リンパ球とPD-L1発現による層別化の試み

    星本 相理, 辰口 篤志, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   118 ( 臨増大会 )   A757 - A757   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 【IBD診療のdecision making-専門医の選択】クローン病小腸画像検査 カプセル内視鏡検査の実際と有用性

    藤森 俊二, 濱窪 亮平, 西本 崇良, 秋元 直彦, 岩切 勝彦

    臨床消化器内科   36 ( 2 )   202 - 207   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本メディカルセンター  

    <文献概要>クローン病の治療法を決めるには病型や病勢評価が重要であり,小腸検査は欠かせない.カプセル内視鏡は簡便かつ患者の負担が少ない小腸内視鏡検査として本邦で広く使用され,クローン病にも使用されている.カプセル内視鏡は病変部の能動的な詳細観察ができないが,病変が多発し,病変に長さがあるクローン病では病変の検出に関する問題は少ない.とくに病初期・軽度小腸病変の経過観察においてカプセル内視鏡の有用性は高いと考えられている.ただし,腸管に狭窄を合併しやすいクローン病では,カプセルが狭窄部位に滞留する可能性が高く注意が必要であり,クローン病にカプセル内視鏡を使用する場合にはパテンシーカプセルによる消化管通過試験を事前に行う必要がある.

    researchmap

  • 小腸癌の部位別サイトケラチン,ムチン系蛋白の発現パターンの相違についての検討

    星本相理, 辰口篤志, 西本崇良, 大森順, 秋元直彦, 佐藤航, 田中周, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本消化管学会雑誌   5 ( Supplement )   289 - 289   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 原発性小腸癌におけるE-カドヘリンとβ-カテニンの発現異常の臨床病理学的意義

    石川裕美子, 辰口篤志, 星本相理, 西本崇良, 大森順, 橋野史彦, 秋元直彦, 佐藤航, 田中周, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本消化管学会雑誌   5 ( Supplement )   289 - 289   2021年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 粘液形質からみた原発性小腸腺癌の局在別特徴

    石川 裕美子, 辰口 篤志, 山田 岳史, 星本 相理, 西本 崇良, 橋野 史彦, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増大会 )   A776 - A776   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるImmunoscore、DNAミスマッチ修復欠損の臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 山田 岳史, 橋野 史彦, 西本 崇良, 大森 順, 佐藤 航, 秋元 直彦, 三井 啓吾, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増大会 )   A777 - A777   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • ダブルバルーン小腸内視鏡を施行した小腸悪性リンパ腫の診断および臨床的特徴に関する検討

    鈴木 健太, 大森 順, 濱窪 亮平, 星本 相理, 橋野 史彦, 西本 崇良, 秋元 直彦, 佐藤 航, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   361回   23 - 23   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    researchmap

  • 大腸憩室出血の診断と治療 大腸憩室出血における経カテーテル的血管造影および血管塞栓術の有用性に関する検討

    大森 順, 貝瀬 満, 濱窪 亮平, 星本 相理, 小泉 英里子, 樋口 和寿, 西本 崇良, 恩田 毅, 秋元 直彦, 後藤 修, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本大腸肛門病学会雑誌   73 ( 9 )   A74 - A74   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるPD-L1、DNAミスマッチ修復欠損、immunoscoreの臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 山田 岳史, 梅田 隆満, 片岡 宏章, 高木 信介, 西本 崇良, 橋野 史彦, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 米澤 真興, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増総会 )   A274 - A274   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • Brunner腺を介して粘膜下層に浸潤した十二指腸腺癌の1例

    星本 相理, 辰口 篤志, 橋野 史彦, 西本 崇良, 大森 順, 佐藤 航, 秋元 直彦, 三井 啓吾, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    Progress of Digestive Endoscopy   97 ( Suppl. )   s125 - s125   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会-関東支部  

    researchmap

  • 【小腸疾患診療up to date】NSAIDsによる小腸粘膜障害

    三井 啓吾, 藤森 俊二, 濱窪 亮平, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 田中 周, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    消化器・肝臓内科   7 ( 4 )   304 - 309   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるProgrammed cell death 1、Programmed cell death-ligand 1、2の臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 山田 岳史, 橋野 史彦, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 大森 順, 佐藤 航, 秋元 直彦, 三井 啓吾, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   4 ( Suppl. )   307 - 307   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • レーザー内視鏡診療の現状と近未来 特殊光色彩強調機能(LCI)を用いた内視鏡観察と通常白色光観察における大腸腺腫発見率の比較 非盲検のランダム化比較試験

    田中 周, 梅田 隆満, 大森 順, 星本 相理, 橋野 史彦, 片岡 宏章, 高木 信介, 西本 崇良, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   4 ( Suppl. )   224 - 224   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • ガイドライン出版後の大腸憩室症診療の現状と今後 大腸憩室出血に対する経カテーテル的血管造影および血管塞栓術に関する検討

    大森 順, 貝瀬 満, 星本 相理, 橋野 史彦, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   4 ( Suppl. )   204 - 204   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 小腸癌の部位別サイトケラチン,ムチン系蛋白の発現パターンの相違についての検討

    星本相理, 辰口篤志, 西本崇良, 橋野史彦, 大森順, 秋元直彦, 佐藤航, 田中周, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集   58th   43 - 43   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小腸学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当科で経験したCronkhite-Canada症候群5例の治療経過

    土生亜実, 星本相理, 西本崇良, 大森順, 橋野史彦, 秋元直彦, 佐藤航, 田中周, 辰口篤志, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本消化器病学会関東支部例会プログラム・抄録集   362nd   32 - 32   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本消化器病学会-関東支部  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌における上皮成長因子受容体(EGFR)ファミリーの発現の臨床病理学的意義

    石川裕美子, 辰口篤志, 山田岳史, 星本相理, 梅田隆満, 片岡宏章, 高木信介, 西本崇良, 橋野史彦, 大森順, 秋元直彦, 佐藤航, 三井啓吾, 米澤真興, 田中周, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本消化管学会雑誌   4 ( Supplement )   307 - 307   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるProgrammed cell death(PD)-1/PD-L1の局在とその臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 山田 岳史, 橋野 史彦, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 大森 順, 佐藤 航, 秋元 直彦, 三井 啓吾, 米澤 真興, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   116 ( 臨増大会 )   A794 - A794   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 原発性空腸・回腸腺癌に対する化学療法の治療成績についての報告

    辰口 篤志, 三井 啓吾, 田中 周, 佐藤 航, 秋元 直彦, 大森 順, 梅田 隆満, 片岡 宏章, 高木 信介, 西本 崇良, 米澤 真興, 山田 岳史, 藤森 俊二, 河越 哲郎, 岩切 勝彦

    日本大腸肛門病学会雑誌   72 ( 5 )   341 - 341   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本大腸肛門病学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるProgrammed cell death ligand 1の局在

    星本 相理, 辰口 篤志, 山田 岳史, 片岡 宏章, 橋野 史彦, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 秋元 直彦, 大森 順, 佐藤 航, 三井 啓吾, 米澤 真興, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   116 ( 臨増総会 )   A269 - A269   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • Pilot Study Indicates Helicobacter pylori Infection May Induce Small Intestinal Mucosal Injury. 国際誌

    Jun Omori, Shunji Fujimori, Yuki Kosugi, Katsuya Yukiko, Shinsuke Takagi, Takayoshi Nishimoto, Wataru Sato, Takamitsu Umeda, Hiroaki Kataoka, Naohiko Akimoto, Keigo Mitsui, Katsuhiko Iwakiri

    Digestion   99 ( 1 )   66 - 71   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND AIM: Helicobacter pylori infection is a primary cause of gastroduodenal ulcers. To investigate whether there is an association between H. pylori infection and small intestinal mucosal injury. METHODS: Patients were selected from a general pool of subjects who underwent capsule endoscopy for current or past obscure gastrointestinal bleeding. Characteristics including age, gender, history, treatment with nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) and/or acid suppressant, diagnosis, and H. pylori infection were investigated. Patients infected with H. pylori had positive test result, ranging 30 days before to 30 days after capsule endoscopy. Patients diagnosed with inflammatory diseases, malignant tumors, etc. were excluded. All video images were re-evaluated to count small intestinal mucosal breaks. Eligible patient variables were compared. RESULTS: A total of 92 patients (30 infected with H. pylori/62 uninfected) were eligible. By univariate analysis of the number of mucosal breaks, patients treated with NSAIDs were found to have more mucosal breaks than patients untreated (38%: 8/21 vs. 18%: 13/71; p = 0.004), and the possible association was detected between patients infected with H. pylori and those who were not (67%: 14/21 vs. 37%: 26/71; p = 0.081). When comparing the H. pylori infected and uninfected patients, the rate of patients with mucosal breaks was greater in infected patients (47%: 14/30 vs. 11%: 7/62; p = 0.001). After excluding patients treated with NSAIDs, the number of mucosal breaks was also greater in patients infected with H. pylori (1.2 ± 1.5 vs. 0.38 ± 0.62; p = 0.001). CONCLUSION: There is a possibility that H. pylori infection induces small intestinal mucosal injury.

    DOI: 10.1159/000494415

    PubMed

    researchmap

  • 「バルーン内視鏡による診断・治療の進歩」 クローン病の小腸狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術の有用性と安全性に関する検討

    梅田 隆満, 田中 周, 西本 崇良, 三井 啓吾, 岩切 勝彦

    Progress of Digestive Endoscopy   93 ( Suppl. )   s64 - s64   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会-関東支部  

    researchmap

  • 出血を伴う切除不能上部消化管悪性狭窄に対するpartially covered self-expandable metal stent留置の有用性

    新井 泰央, 糸川 典夫, 大久保 知美, 牧田 智彦, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 米澤 真興, 厚川 正則, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    Gastroenterological Endoscopy   59 ( Suppl.1 )   1122 - 1122   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • Expertとnon-expertにみる大腸ESDのlearning curveの相違

    秋元直彦, 三井啓吾, 寺本忠, 西本崇良, 高木信介, 重松秀, 大森順, 佐藤航, 馬來康太郎, 鈴木将大, 小杉友紀, 江原彰仁, 米澤真興, 田中周, 辰口篤志, 藤森俊二, 岩切勝彦

    日本消化器病学会雑誌   114 ( 臨増総会 )   A355 - A355   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 当院における潰瘍性大腸炎患者のステロイド反応性についての検討

    西本 崇良, 辰口 篤志, 大森 順, 秋元 直彦, 星本 相理, 藤森 俊二, 田中 周, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   120 ( 臨増大会 )   A784 - A784   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 【消化管出血のすべて】小腸(空腸・回腸)出血への対応 OGIB(非緊急時)の出血源検索

    藤森 俊二, 濱窪 亮平, 星本 相理, 西本 崇良, 大森 順, 田中 周, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    消化器内視鏡   35 ( 4 )   497 - 502   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 当院における潰瘍性大腸炎患者のステロイド反応性についての検討

    西本 崇良, 辰口 篤志, 大森 順, 秋元 直彦, 星本 相理, 藤森 俊二, 濱窪 亮平, 田中 周, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   120 ( 臨増総会 )   A362 - A362   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 小腸腺癌におけるclaudin 18の局在と臨床病理学的意義

    西本 崇良, 辰口 篤志, 田中 周, 藤森 俊二, 秋元 直彦, 大森 順, 星本 相理, 濱窪 亮平, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   253 - 253   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 小腸腺癌におけるclaudin 18の局在と臨床病理学的意義

    西本 崇良, 辰口 篤志, 田中 周, 藤森 俊二, 秋元 直彦, 大森 順, 星本 相理, 濱窪 亮平, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   253 - 253   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 消化管腫瘍の新展開【治療効果の診断と治療法選択】早期発症大腸腫瘍の臨床病理学的特徴

    秋元 直彦, 辰口 篤志, 後藤 修, 中込 峻, 土生 亜実, 石川 裕美子, 濱窪 亮平, 小泉 英里子, 星本 相理, 桐田 久美子, 野田 啓人, 樋口 和寿, 恩田 毅, 西本 崇良, 飽本 哲兵, 大森 順, 田中 周, 藤森 俊二, 大橋 隆治, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   125 - 125   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるProgrammed death-ligand 2発現の臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 濱窪 亮平, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   253 - 253   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 消化管腫瘍の新展開【治療効果の診断と治療法選択】早期発症大腸腫瘍の臨床病理学的特徴

    秋元 直彦, 辰口 篤志, 後藤 修, 中込 峻, 土生 亜実, 石川 裕美子, 濱窪 亮平, 小泉 英里子, 星本 相理, 桐田 久美子, 野田 啓人, 樋口 和寿, 恩田 毅, 西本 崇良, 飽本 哲兵, 大森 順, 田中 周, 藤森 俊二, 大橋 隆治, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   125 - 125   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるProgrammed death-ligand 2発現の臨床病理学的意義

    星本 相理, 辰口 篤志, 濱窪 亮平, 西本 崇良, 大森 順, 秋元 直彦, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   7 ( Suppl. )   253 - 253   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 小腸腺癌におけるWnt pathwayに関わる因子の解析Analysis of factors associating Wnt pathway in small bowel adenocarcinoma

    西本 崇良, 辰口 篤志, 田中 周, 藤森 俊二, 秋元 直彦, 大森 順, 星本 相理, 濱窪 亮平, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 臨増大会 )   A796 - A796   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 消化管疾患の遺伝子解析による病態解明・臨床展開 小腸腺癌の網羅的遺伝子解析と分子病理学的特徴

    西本 崇良, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   119 ( 臨増総会 )   A198 - A198   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 【解剖・疾患・治療・症状アセスメント とことん!"腸"のケア】(第2章)腸の疾患と治療 薬剤性腸炎

    西本 崇良

    消化器ナーシング   26 ( 11 )   1054 - 1055   2021年11月

  • 【解剖・疾患・治療・症状アセスメント とことん!"腸"のケア】(第2章)腸の疾患と治療 大腸憩室症

    西本 崇良

    消化器ナーシング   26 ( 11 )   1051 - 1053   2021年11月

  • 【解剖・疾患・治療・症状アセスメント とことん!"腸"のケア】(第2章)腸の疾患と治療 虚血性大腸炎

    西本 崇良

    消化器ナーシング   26 ( 11 )   1056 - 1057   2021年11月

  • 原発性小腸腺癌における大腸癌幹細胞マーカー発現の臨床病理学的意義

    西本 崇良, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 星本 相理, 橋野 史彦, 濱窪 亮平, 秋元 直彦, 佐藤 航, 大森 順, 三井 啓吾, 田中 周, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   5 ( Suppl. )   290 - 290   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 小腸内視鏡診療の現状と展望 クローン病診療におけるバルーン内視鏡と内視鏡的拡張術の有用性

    西本 崇良, 大森 順, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    Progress of Digestive Endoscopy   98 ( Suppl. )   s84 - s84   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会-関東支部  

    researchmap

  • 原発性小腸腺癌におけるCD133、Lgr5の発現の臨床病理学的意義

    西本 崇良, 辰口 篤志, 山田 岳史, 星本 相理, 橋野 史彦, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増大会 )   A777 - A777   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 小腸腫瘍の診断と治療 原発性小腸癌におけるE-カドヘリンとβ-カテニンの染色異常は予後不良と相関する

    西本 崇良, 辰口 篤志, 星本 相理, 大森 順, 橋野 史彦, 秋元 直彦, 佐藤 航, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集   58回   44 - 44   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小腸学会  

    researchmap

  • 小腸疾患の病態解明と治療の進歩 原発性小腸腺癌におけるCD44、CD44 variantの発現の臨床病理学的意義

    西本 崇良, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   117 ( 臨増総会 )   A193 - A193   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 小腸腫瘍の診療の実際:診断から内視鏡治療、手術治療、化学療法まで 原発性小腸腺癌の臨床病理学的特徴と治療の検討

    西本 崇良, 辰口 篤志, 山田 岳史, 星本 相理, 橋野 史彦, 梅田 隆満, 片岡 宏章, 高木 信介, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 河越 哲郎, 田中 周, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   4 ( Suppl. )   231 - 231   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 薬剤による消化管傷害と消化管出血 H.pylori感染者におけるNSAIDsとPPI併用投与に伴う小腸粘膜傷害の検討

    西本 崇良, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   115 ( 臨増大会 )   A626 - A626   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

  • 大腸憩室出血の早期再出血および晩期再出血に関する検討

    大森 順, 藤森 俊二, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 西本 崇良, 高木 信介, 秋元 直彦, 佐藤 航, 鈴木 将大, 馬來 康太郎, 江原 彰仁, 三井 啓吾, 米澤 真興, 田中 周, 辰口 篤志, 貝瀬 満, 岩切 勝彦

    Gastroenterological Endoscopy   60 ( Suppl.1 )   830 - 830   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化器内視鏡学会  

    researchmap

  • クローン病の薬物療法・手術療法のすべて クローン病のバルーン内視鏡による病勢評価と内視鏡的バルーン拡張術の外科手術率に対する影響

    西本 崇良, 三井 啓吾, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 高木 信介, 大森 順, 秋元 直彦, 佐藤 航, 鈴木 将大, 馬來 康太郎, 江原 彰仁, 米澤 真興, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   2 ( Suppl. )   192 - 192   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 薬剤性消化管障害の診断・治療の課題 H.pylori感染は小腸粘膜傷害を増加・増悪させる可能性が高い

    藤森 俊二, 小杉 友紀, 勝矢 由紀子, 馬來 康太郎, 西本 崇良, 星本 相理, 佐藤 航, 高木 信介, 大森 順, 秋元 直彦, 鈴木 将大, 江原 彰仁, 瀬尾 継彦, 三井 啓吾, 米澤 真興, 田中 周, 辰口 篤志, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   2 ( Suppl. )   156 - 156   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 空腸・回腸腺癌における上皮成長因子受容体(EGFR)ファミリーの発現の臨床病理学的意義

    辰口 篤志, 三井 啓吾, 田中 周, 江原 彰仁, 鈴木 将大, 馬來 康太郎, 佐藤 航, 秋元 直彦, 大森 順, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 米澤 真興, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   2 ( Suppl. )   279 - 279   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • 小腸疾患の診断と内視鏡開発の歴史 ダブルバルーン小腸内視鏡を施行した小腸悪性リンパ腫の診断および臨床的特徴の検討

    大森 順, 三井 啓吾, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 西本 崇良, 高木 信介, 秋元 直彦, 佐藤 航, 鈴木 将大, 馬來 康太郎, 江原 彰仁, 米澤 真興, 田中 周, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本消化管学会雑誌   2 ( Suppl. )   185 - 185   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本消化管学会  

    researchmap

  • ダブルバルーン小腸内視鏡を施行したPeutz-Jeghers症候群の有効かつ安全な小腸ポリープ切除に関する検討

    大森 順, 田中 周, 星本 相理, 橋野 史彦, 片岡 宏章, 梅田 隆満, 高木 信介, 西本 崇良, 秋元 直彦, 佐藤 航, 三井 啓吾, 米澤 真興, 辰口 篤志, 藤森 俊二, 岩切 勝彦

    日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集   2   38 - 38   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小腸学会  

    【目的】

    Peutz-Jeghers症候群(PJS) は大きな有茎性ポリープを切除することが腸重積の予防に非常に有効である.ダブバルーン小腸内視鏡(DBE)でのクロスドクリップ法によるポリープ切除は,ポリープ数の増加,偶発症の減少が見込める.一方で大きなポリープは癌化することがあるため,ポリペクトミー後の検体回収が必要になる.さらにPJSは開腹歴の既往のためDBE挿入困難例で長時間の検査が多い為,安全で確実なDBE処置が求められる.

    【方法】

    2006年6月より2018年9月までに,DBEを施行したPJS12例,全検査37件を分析し,クロスドクリップ併用群と非併用群に分けて後ろ向きに比較し,当科におけるPJSの小腸ポリープ切除の特徴を遡及的に検討した.

    【結果】

    男性4例,女性8例.初回検査時の平均年齢は34.7(16-64) 歳,12例中開腹歴があったのは11例で,そのうち10例で癒着高度のため挿入困難であった.DBEによる小腸ポリープ切除施行例が10例(クロスドクリップ併用4例),2例は観察のみであった.全小腸が観察可能であったのは,13例中9例で,全小腸の平均挿入時間(検査時間)は122分(207分)であった.ポリープ切除10例中クロスドクリップ併用群4例の平均ポリープ処置数は17.5個,非併用群6例の平均ポリープ切除数3.5個であった.合併症に関しては,6例で高度の出血が見られたが,いずれもクロスドクリップ非併用群であった.

    【結論】

    PJSに対する内視鏡的ポリープ切除では,クロスドクリップを併用することで,より多くのポリープ処置が安全に可能であった.

    DOI: 10.32264/shocho.2.0_38

    CiNii Research

    researchmap

  • ボノプラザンを用いたH.Pylori除菌治療の検討

    西本 崇良, 藤森 俊二, 野田 啓人, 大久保 知美, 大森 順, 新井 泰央, 秋元 直彦, 糸川 典夫, 厚川 正則, 米澤 真興, 岩切 勝彦

    日本消化器病学会雑誌   114 ( 臨増大会 )   A718 - A718   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)日本消化器病学会  

    researchmap

▼全件表示