2024/04/13 更新

写真a

ホソカワ ユウスケ
細川 雄亮
Hosokawa Yusuke
所属
武蔵小杉病院 循環器内科 病院講師
職名
病院講師
外部リンク

所属学協会

  • 日本心血管インターベンション治療学会

      詳細を見る

  • 日本集中治療学会

      詳細を見る

  • 日本循環器学会

      詳細を見る

論文

  • ガドリニウム造影剤にてPCIを行なったヨード系造影剤アレルギーを有する多枝病変の一例

    細川 雄亮, 田中 匡成, 酒井 伸, 福泉 偉, 黄 俊憲, 市川 誠一, 高野 仁司, 浅井 邦也

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   31回   MP68 - 3   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 鼠径ヘルニア術中に冠攣縮性狭心症から除細動抵抗性心室細動による心停止に陥り集学的治療を要した一例

    岡島 周平, 細川 雄亮, 大坪 啓一朗, 光永 りさ, 田中 匡成, 酒井 伸, 関 俊樹, 野原 剛, 伊藤 祐輔, 岡 英一郎, 福泉 偉, 丸山 光紀

    日本集中治療医学会雑誌   30 ( Suppl.1 )   S675 - S675   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • Substantial Reduction of Acute Ischemic Mitral Regurgitation Using Impella in AMI Complicated with Cardiogenic Shock.

    Jun Nakata, Keita Saku, Takuya Nishikawa, Tokuhiro Kimura, Hideto Sangen, Kazuhiro Asano, Kosuke Kadooka, Yusuke Hosokawa, Shuhei Tara, Wataru Shimizu, Takeshi Yamamoto, Kuniya Asai

    International heart journal   64 ( 2 )   294 - 298   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 77-year-old female presented with loss of consciousness, blood pressure of 90/60 mmHg, and heart rate of 47 bpm. At admission, highly sensitive Trop-T and lactate were elevated, and an electrocardiogram revealed an infero-posterior ST elevation myocardial infarction. Echocardiography revealed a depressed left ventricular ejection fraction with abnormal wall motion in the infero-posterior region and hyperkinetic apical movement along with severe mitral regurgitation (MR). Coronary angiography showed a hypoplastic right coronary artery, 100% thrombotic occlusion of the dominant left circumflex (LCx) artery, and 75% stenosis in the left anterior descending (LAD) artery. Substantial hemodynamic improvement with the reduction of acute ischemic MR was achieved by the initiation of an Impella 2.5, which is a transvalvular axial flow pump, and successful percutaneous coronary intervention (PCI) was conducted with stents to the LCx. The patient was weaned off the Impella 2.5 in 5 days, received staged PCI to LAD, and was later discharged after completion of the staged PCI to LAD.

    DOI: 10.1536/ihj.22-572

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Characteristics and Prognosis of Life-Threatening Acute Myocardial Infarction in Patients Transferred to an Emergency Medical Care Center.

    Hideto Sangen, Takeshi Yamamoto, Shuhei Tara, Tokuhiro Kimura, Noritomo Narita, Kenta Onodera, Keishi Suzuki, Junya Matsuda, Kosuke Kadooka, Kenta Takahashi, Toshinori Ko, Hiroshi Hayashi, Jun Nakata, Yusuke Hosokawa, Koichi Akutsu, Hitoshi Takano, Tomohiko Masuno, Shoji Yokobori, Hiroyuki Yokota, Wataru Shimizu, Kuniya Asai

    International heart journal   64 ( 2 )   164 - 171   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patients with acute myocardial infarction (AMI) triaged as life-threatening are transferred to our emergency medical care center (EMCC). However, data on these patients remain limited. We aimed to compare the characteristics and AMI prognosis of patients transferred to our EMCC with those transferred to our cardiovascular intensive care unit (CICU) using whole and propensity-matched cohorts.We analyzed the data of 256 consecutive AMI patients transferred from the scene to our hospital by ambulance between 2014 and 2017. The EMCC and CICU groups comprised 77 and 179 patients, respectively. There were no significant between-group age or sex differences. Patients in the EMCC group had more disease severity score and had the left main trunk identified as the culprit more frequently (12% versus 0.6%, P < 0.001) than those in the CICU group; however, the number of patients with multiple culprit vessels did not differ. The EMCC group had a longer door-to-reperfusion time (75 [60, 109] minutes versus 60 [40, 86] minutes, P< 0.001) and a higher in-hospital mortality (19% versus 4.5%, P < 0.001), especially from non-cardiac causes (10% versus 0.6%, P < 0.001), than the CICU group. However, peak myocardial creatine phosphokinase did not significantly differ between the groups. The EMCC group had a significantly higher 1-year post-discharge mortality than the CICU group (log-rank, P = 0.032); this trend was maintained after propensity score matching, although the difference was not statistically significant (log-rank, P = 0.094).AMI patients transferred to the EMCC exhibited more severe disease and worse overall in-hospital and non-cardiac mortality than those transferred to the CICU.

    DOI: 10.1536/ihj.22-654

    PubMed

    researchmap

  • Comparison of Percutaneous Coronary Intervention Procedures and Outcomes for Recent and Acute ST-Elevation Myocardial Infarction.

    Yusuke Hosokawa, Takeshi Yamamoto, Shuhei Tara, Noritomo Narita, Kenta Onodera, Keishi Suzuki, Junya Matsuda, Kosuke Kadooka, Toshinori Ko, Hideto Sangen, Mitsunobu Kitamura, Jun Nakata, Hideki Miyachi, Yukichi Tokita, Koichi Akutsu, Hitoshi Takano, Wataru Shimizu, Kuniya Asai

    International heart journal   64 ( 3 )   352 - 357   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Although the primary percutaneous coronary intervention (PCI) is an established treatment for acute ST-elevation myocardial infarction (STEMI), relevant guidelines do not recommend it for recent-STEMI cases with a totally occluded infarcted related artery (IRA). However, PCI is allowed in Japan for recent-STEMI cases, but little is known regarding its outcomes. We aimed to examine the details and outcomes of PCI procedures in recent-STEMI cases with a totally occluded IRA and compared the findings with those in acute-STEMI cases.Among the 903 consecutive patients admitted with acute coronary syndrome, 250 were treated with PCI for type I STEMI with a totally occluded IRA. According to the time between symptom onset and diagnosis, patients were divided into the recent-STEMI (n = 32) and acute-STEMI (n = 218) groups. The background, procedure details, and short-term outcomes were analyzed. No significant differences between the groups were noted regarding patient demographics, acute myocardial infarction severity, or IRA distribution. Although the stent number and type were similar, significant differences were observed among PCI procedures, including the number of guidewires used, rate of microcatheter or double-lumen catheter use, and application rate of thrombus aspiration. The thrombolysis rate in the myocardial infarction flow 3-grade post-PCI did not differ significantly between the groups. Both groups had a low frequency of procedure-related complications. The in-hospital mortality rates were 0% and 4.6% in the recent-STEMI and acute-STEMI groups, respectively (P > 0.05).Although recent-STEMI cases required complicated PCI techniques, their safety, success rate, and in-hospital mortality were comparable to those of acute-STEMI cases.

    DOI: 10.1536/ihj.22-656

    PubMed

    researchmap

  • 心肺停止蘇生後のVA-ECMOとIABP併用の有効性

    黒木 識敬, 長尾 建, 大塚 俊昭, 桑原 政成, 中田 淳, 高山 忠輝, 細川 雄亮, 足田 匡史, 鈴木 紅, 山本 剛, 高山 守正, 東京都CCUネットワーク学術委員会

    ICUとCCU   46 ( 別冊 )   S17 - S18   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Adjunctive Catheter-Directed Thrombolysis during Primary PCI for ST-Segment Elevation Myocardial Infarction with High Thrombus Burden. 国際誌

    Satsuki Noma, Hideki Miyachi, Isamu Fukuizumi, Junya Matsuda, Hideto Sangen, Yoshiaki Kubota, Yoichi Imori, Yoshiyuki Saiki, Yusuke Hosokawa, Shuhei Tara, Yukichi Tokita, Koichi Akutsu, Wataru Shimizu, Takeshi Yamamoto, Hitoshi Takano

    Journal of clinical medicine   11 ( 1 )   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: High coronary thrombus burden has been associated with unfavorable outcomes in patients with ST-segment elevation myocardial infarction (STEMI), the optimal management of which has not yet been established. METHODS: We assessed the adjunctive catheter-directed thrombolysis (CDT) during primary percutaneous coronary intervention (PCI) in patients with STEMI and high thrombus burden. CDT was defined as intracoronary infusion of tissue plasminogen activator (t-PA; monteplase). RESULTS: Among the 1849 consecutive patients with STEMI, 263 had high thrombus burden. Moreover, 41 patients received t-PA (CDT group), whereas 222 did not receive it (non-CDT group). No significant differences in bleeding complications and in-hospital and long-term mortalities were observed (9.8% vs. 7.2%, p = 0.53; 7.3% vs. 2.3%, p = 0.11; and 12.6% vs. 17.5%, p = 0.84, CDT vs. non-CDT). In patients who underwent antecedent aspiration thrombectomy during PCI (75.6% CDT group and 87.4% non-CDT group), thrombolysis in myocardial infarction grade 2 or 3 flow rate after thrombectomy was significantly lower in the CDT group than in the non-CDT group (32.2% vs. 61.0%, p < 0.01). However, the final rates improved without significant difference (90.3% vs. 97.4%, p = 0.14). CONCLUSIONS: Adjunctive CDT appears to be tolerated and feasible for high thrombus burden. Particularly, it may be an option in cases with failed aspiration thrombectomy.

    DOI: 10.3390/jcm11010262

    PubMed

    researchmap

  • 急性心筋梗塞による心原性ショックに対する腎機能と昇圧薬の効果検討

    足田 匡史, 八木 司, 黒木 識敬, 高山 忠輝, 細川 雄亮, 中田 淳, 桑原 政成, 鈴木 紅, 山本 剛, 長尾 建, 高山 守正, 東京都CCUネットワーク学術委員会

    ICUとCCU   45 ( 別冊 )   S39 - S39   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • Characteristics of Inter-Arm Difference in Blood Pressure in Acute Aortic Dissection.

    Nozomi Sasamoto, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Toshiaki Otsuka, Hideto Sangen, Hiroshi Hayashi, Hiroshige Murata, Hideki Miyachi, Yusuke Hosokawa, Shuhei Tara, Yukichi Tokita, Satoshi Miyata, Tetsuro Morota, Takashi Nitta, Wataru Shimizu

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 5 )   467 - 474   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: An inter-arm difference in blood pressure (IADBP) is characteristic of acute aortic dissection (AAD), but the importance of which arm exhibits lower blood pressure (BP) and the mechanism underlying IADBP are not well understood. METHODS: We identified consecutive patients with chest and/or back pain and suspected acute cardiovascular disease whose BP had been measured in both arms. We retrospectively compared the characteristics of such patients with AAD (n=93) to those without AAD (non-AAD group, n=122). Additionally, we separately compared patients with type A AAD (TAAD group, n=58) or type B AAD (TBAD group, n=35) to the non-AAD group. The characteristics analyzed were patient background and IADBP-related factors, including systolic BP (SBP) in the right arm (R) and left arm (L), and R-L or L-R as IADBP. Computed tomography (CT) findings of AD extending to the brachiocephalic artery (BCA) and/or left subclavian artery (LSCA) were examined in patients with an IADBP. RESULTS: In a comparison of the TAAD group and non-AAD group, the prevalences of R <130 mm Hg (38% vs. 19%, p=0.009), L-R >15 mm Hg (19% vs. 8%, p=0.047), L-R >20 mm Hg (14% vs. 4%, p=0.029) were higher in the TAAD group. Multivariate analysis showed that L-R >15 mm Hg with R <130 mm Hg was independently associated with TAAD (OR 25.97, 95% CI 2.45-275.67, p=0.007). However, IADBP-related factors were not associated with TBAD. AAD patients with L-R >20 mm Hg all had TAAD, and all aortic dissection extended to the BCA just before the right common carotid artery on CT. CONCLUSIONS: IADBP was characterized by R<L with low R in TAAD but was not associated with TBAD.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-605

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Characteristics, Achievement of Secondary Prevention Goals, and Outcomes of Patients with Recurrent Acute Coronary Syndrome.

    Shuhei Tara, Takeshi Yamamoto, Shin Sakai, Tokuhiro Kimura, Kazuhiro Asano, Yuhi Fujimoto, Reiko Shiomura, Junya Matsuda, Kosuke Kadooka, Kenta Takahashi, Toshinori Ko, Hideto Sangen, Yoshiyuki Saiki, Jun Nakata, Yusuke Hosokawa, Hitoshi Takano, Wataru Shimizu

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 5 )   432 - 440   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Because development of acute coronary syndrome (ACS) worsens the prognosis of patients with coronary artery disease, preventing recurrent ACS is crucial. However, the degree to which secondary prevention treatment goals are achieved in patients with recurrent ACS is unknown. METHODS: 214 consecutive ACS patients were classified as having First ACS (n=182) or Recurrent ACS (n=32), and the clinical characteristics of these groups were compared. Fifteen patients died or developed cardiovascular (CV) events during hospitalization, and the remaining 199 patients were followed from the date of hospital discharge to evaluate subsequent CV events. RESULTS: Patients in the Recurrent ACS group were older than those in the First ACS group (76.8±10.8 years vs 68.8±13.4 years, p=0.002) and had a higher rate of diabetes mellitus (DM) (65.6% vs 36.8%, p=0.003). The rate of achieving a low-density lipoprotein cholesterol (LDL-C) level of <70 mg/dL in the Recurrent ACS group was only 28.1%, even though 68.8% of these patients were taking statins. An HbA1c level of <7.0% was achieved in 66.7% of patients with recurrent ACS who had been diagnosed with DM. Overall, 12.5% of patients with recurrent ACS had received optimal treatment for secondary prevention. CV events after hospital discharge were noted in 37.9% of the Recurrent ACS group and 21.2% of the First ACS group (log-rank test: p=0.004). However, recurrent ACS was not an independent risk factor for CV events (adjusted hazard ratio: 2.09, 95% confidence interval: 0.95 to 4.63, p=0.068). CONCLUSION: Optimal treatment for secondary prevention was not achieved in some patients with recurrent ACS, and achievement of the guideline-recommended LDL-C goal for secondary prevention was especially low in this population.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-601

    PubMed

    researchmap

  • Combined use of venoarterial extracorporeal membrane oxygenation and intra-aortic balloon pump after cardiac arrest. 国際誌

    Norihiro Kuroki, Ken Nagao, Toshiaki Otsuka, Masanari Kuwabara, Jun Nakata, Tadateru Takayama, Yusuke Hosokawa, Tadashi Ashida, Kou Suzuki, Takeshi Yamamoto, Morimasa Takayama

    Resuscitation   167   345 - 354   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: We investigated whether intra-aortic balloon pump (IABP) combined with venoarterial extracorporeal membrane oxygenation (VA-ECMO) was associated with favourable neurological outcomes for patients after the return of spontaneous circulation (ROSC). Moreover, we evaluated the aetiology of cardiac arrest on the effectiveness of this therapy in a sub-study. BACKGROUND: There is insufficient research on the optimal combination of machines for patients after ROSC is not established. METHODS: This is a large-scale, multicentre, 30-day cohort study. Among 80,716 patients who delivered to the emergency room, 935 patients treated with VA-ECMO after ROSC were included using the data from the Tokyo Cardiovascular Care Unit Network Registry between 2010 and 2017. The study patients were stratified according to the use of IABP [the ECMO + IABP group (n = 762) vs. the ECMO-alone group (n = 173)]. We also evaluated the cause of cardiac arrest [acute coronary syndrome (ACS) and non-ACS] in the sub-study. To adjust the patients' backgrounds, we used the propensity score matching for additional analyses. The endpoint was 30-day favourable neurological outcome. RESULTS: The ECMO + IABP group showed significantly better neurological outcomes than the ECMO-alone group (crude; 35% vs. 25%; log-lank P < 0.001). In the ACS subgroup, the ECMO + IABP group showed significantly better neurological outcome (crude; 34% vs. 18%; log-lank P < 0.001), but not in the non-ACS subgroup (crude; 38% vs. 32%; log-lank P = 0.11). These results are similar after adjustments to their backgrounds using propensity matching. CONCLUSIONS: Compared to VA-ECMO alone, the combined use of VA-ECMO and IABP is associated with better neurological outcomes after ROSC, especially in complicated ACS.

    DOI: 10.1016/j.resuscitation.2021.07.019

    PubMed

    researchmap

  • Gastrointestinal bleeding increases the risk of subsequent cardiovascular events in patients with acute cardiovascular diseases requiring intensive care.

    Shin Sakai, Shuhei Tara, Takeshi Yamamoto, Kazuhiro Asano, Tokuhiro Kimura, Yuhi Fujimoto, Reiko Shiomura, Junya Matsuda, Kosuke Kadooka, Kenta Takahashi, Toshinori Ko, Hideto Sangen, Yoshiyuki Saiki, Jun Nakata, Yusuke Hosokawa, Hitoshi Takano, Wataru Shimizu

    Heart and vessels   36 ( 9 )   1327 - 1335   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Gastrointestinal (GI) bleeding worsens the outcomes of critically ill patients in the intensive care unit (ICU). Owing to a lack of corresponding data, we aimed to investigate whether GI bleeding during cardiovascular-ICU (C-ICU) admission in acute cardiovascular (CV) disease patients is a risk factor for subsequent CV events. Totally, 492 consecutive C-ICU patients (40.9% acute coronary syndrome, 22.8% heart failure) were grouped into GI bleeding (n = 27; 12 upper GI and 15 lower GI) and non-GI bleeding (n = 465) groups. Thirty-nine patients died or developed CV events during hospitalization, and 453 were followed up from the date of C-ICU discharge to evaluate subsequent major adverse CV events. The GI bleeding group had a higher Acute Physiology and Chronic Health Evaluation II score (20.2 ± 8.2 vs. 15.1 ± 6.8, p < 0.001), higher frequency of mechanical ventilator use (29.6% vs. 13.1%, p = 0.039), and longer C-ICU admission duration (8 [5-16] days vs. 5 [3-8] days, p < 0.001) than the non-GI bleeding group. The in-hospital mortality rate did not differ between the groups. Of those who were followed-up, CV events after C-ICU discharge were identified in 34.6% and 14.3% of patients in the GI and non-GI bleeding groups, respectively, during a median follow-up period of 228 days (log rank, p < 0.001). GI bleeding was an independent risk factor for subsequent CV events (adjusted hazard ratio: 2.23, 95% confidence interval: 1.06-4.71; p = 0.035). GI bleeding during C-ICU admission was independently associated with subsequent CV events in such settings.

    DOI: 10.1007/s00380-021-01822-1

    PubMed

    researchmap

  • Non-cardiovascular disorders in a contemporary cardiovascular intensive care unit in Japan. 国際誌

    Kosuke Kadooka, Hideki Miyachi, Tokuhiro Kimura, Kazuhiro Asano, Kenta Onodera, Naohisa Masunaga, Toshinori Ko, Kenta Takahashi, Hideto Sangen, Jun Nakata, Katsuhito Kato, Yusuke Hosokawa, Shuhei Tara, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Yoshisato Shibata, Wataru Shimizu

    Journal of cardiology   78 ( 2 )   166 - 171   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: In the modern US cardiovascular intensive care unit (CICU), the incidence of non-cardiovascular disorders has increased and non-cardiovascular disorders are associated with an increase in morbidity and mortality. In Japan, however, data regarding the association between non-cardiovascular disorders and outcomes in the CICU are limited. METHODS: This study examined 490 consecutive admissions to a closed CICU at the Nippon Medical School Hospital from January to December 2017. Characteristics, diagnoses, treatments, and outcomes of admitted patients were identified. RESULTS: The most common primary diagnosis was acute coronary syndrome (50.4%), followed by acute heart failure (20.0%), arrhythmia (6.7%), and non-cardiovascular diseases (3.7%). The mortality rate and median length of stay (LOS) in the CICU were 4.7% and 4 (interquartile range, 2-8) days, respectively. Of all patients, 42.2% (n = 207) developed non-cardiovascular complications such as acute respiratory failure, acute kidney injury, or sepsis during CICU stay. Multivariate logistic regression analysis revealed that acute respiratory failure and sepsis were significantly associated with mortality in the CICU (odds ratio, 11.014 and 25.678, respectively; both p<0.05). The multiple linear regression analysis showed that acute kidney injury was significantly associated with LOS in the CICU (β=0.144, p = 0.002). CONCLUSIONS: Approximately half of patients admitted to the CICU had non-cardiovascular disorders including non-cardiovascular disease and non-cardiovascular complications, which were significantly associated with mortality and LOS in the CICU.

    DOI: 10.1016/j.jjcc.2021.03.002

    PubMed

    researchmap

  • 急性冠症候群(ACS)による心原性院外心停止患者と非ACSの心原性院外心停止患者における臨床像および予後の違い(Differences in Clinical Picture and Prognosis between Patients with Cardiogenic Out-of-hospital Cardiac Arrest Due to Acute Coronary Syndrome(ACS) and Non-ACS)

    黒木 識敬, 長尾 建, 高山 忠輝, 桑原 政成, 河村 光晴, 廣瀬 和俊, 中田 淳, 足田 匡史, 正木 亮多, 細川 雄亮, 安倍 大輔, 山本 剛, 高山 守正, 東京都CCUネットワーク学術委員会

    日本循環器学会学術集会抄録集   85回   OJ03 - 4   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Effects of empagliflozin versus placebo on cardiac sympathetic activity in acute myocardial infarction patients with type 2 diabetes mellitus: The EMBODY trial

    Wataru Shimizu, Yoshiaki Kubota, Yu Hoshika, Kosuke Mozawa, Shuhei Tara, Yukichi Tokita, Kenji Yodogawa, Yu Ki Iwasaki, Takeshi Yamamoto, Hitoshi Takano, Yayoi Tsukada, Kuniya Asai, Masaaki Miyamoto, Yasushi Miyauchi, Eitaro Kodani, Masahiro Ishikawa, Mitsunori Maruyama, Michio Ogano, Jun Tanabe, Reiko Shiomura, Isamu Fukuizumi, Junya Matsuda, Satsuki Noma, Hideto Sangen, Hidenori Komiyama, Yoichi Imori, Shunichi Nakamura, Jun Nakata, Hideki Miyachi, Gen Takagi, Takahiro Todoroki, Takeshi Ikeda, Tomoyo Miyakuni, Ayaka Shima, Masato Matsushita, Hirotake Okazaki, Akihiro Shirakabe, Nobuaki Kobayashi, Masamitsu Takano, Yoshihiko Seino, Yugo Nishi, Keishi Suzuki, Junsuke Shibuya, Tsunenori Saito, Hiroyuki Nakano, Morisawa Taichirou, Erito Furuse, Kenji Nakama, Yusuke Hosokawa, Ippei Tsuboi, Hidekazu Kawanaka

    Cardiovascular Diabetology   19 ( 1 )   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2020 The Author(s). Background: Protection from lethal ventricular arrhythmias leading to sudden cardiac death (SCD) is a crucial challenge after acute myocardial infarction (AMI). Cardiac sympathetic and parasympathetic activity can be noninvasively assessed using heart rate variability (HRV) and heart rate turbulence (HRT). The EMBODY trial was designed to determine whether the Sodium-glucose cotransporter 2 (SGLT2) inhibitor improves cardiac nerve activity. Methods: This prospective, multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial included patients with AMI and type 2 diabetes mellitus (T2DM) in Japan; 105 patients were randomized (1:1) to receive once-daily 10-mg empagliflozin or placebo. The primary endpoints were changes in HRV, e.g., the standard deviation of all 5-min mean normal RR intervals (SDANN) and the low-frequency-to-high-frequency (LF/HF) ratio from baseline to 24 weeks. Secondary endpoints were changes in other sudden cardiac death (SCD) surrogate markers such as HRT. Results: Overall, 96 patients were included (46, empagliflozin group; 50, placebo group). The changes in SDANN were + 11.6 and + 9.1 ms in the empagliflozin (P = 0.02) and placebo groups (P = 0.06), respectively. Change in LF/HF ratio was - 0.57 and - 0.17 in the empagliflozin (P = 0.01) and placebo groups (P = 0.43), respectively. Significant improvement was noted in HRT only in the empagliflozin group (P = 0.01). Whereas intergroup comparison on HRV and HRT showed no significant difference between the empagliflozin and placebo groups. Compared with the placebo group, the empagliflozin group showed significant decreases in body weight, systolic blood pressure, and uric acid. In the empagliflozin group, no adverse events were observed. Conclusions: This is the first randomized clinical data to evaluate the effect of empagliflozin on cardiac sympathetic and parasympathetic activity in patients with T2DM and AMI. Early SGLT2 inhibitor administration in AMI patients with T2DM might be effective in improving cardiac nerve activity without any adverse events. Trial Registration: The EMBODY trial was registered by the UMIN in November 2017 (ID: 000030158). UMIN000030158; https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000034442.

    DOI: 10.1186/s12933-020-01127-z

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 亜急性心筋梗塞の予後は良好か?

    細川 雄亮, 山本 剛, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 宗像 亮, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   27 ( Suppl. )   474 - 474   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 肥大型閉塞性心筋症に対するアルコール中隔アブレーション後における右脚ブロックまたは二束ブロックと転帰の関連(Relationship between Post-procedural Right Bundle Branch or Bifascicular Block and Outcome after Alcohol Septal Ablation for Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy)

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   OJ19 - 8   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈インターベンション後無症状が続く患者においてSyntaxスコア変化が長期予後に及ぼす影響(The Impact of Change of Syntax Score on the Long-Term Prognosis in Patients Staying Asymptomatic after Percutaneous Coronary Intervention)

    Nakamura Yuuki, Tokita Yukichi, Noma Satsuki, Matsuda Junya, Koen Masahiro, Sangen Hideto, Kubota Yoshiaki, Imori Yoichi, Nakata Jun, Saiki Yoshiyuki, Miyachi Hideki, Tara Shuhei, Hosokawa Yusuke, Yamamoto Takeshi, Takano Hitoshi, Shimizu Wataru

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PE07 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Three-Channeled Aortic Dissection in a Patient without Marfan Syndrome.

    Yoshie Inoue Arita, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Yusuke Hosokawa, Masahiro Fujii, Takashi Nitta, Wataru Shimizu

    Annals of thoracic and cardiovascular surgery : official journal of the Association of Thoracic and Cardiovascular Surgeons of Asia   24 ( 2 )   110 - 114   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 64-year-old man was admitted for evaluation of back pain. He did not have a Marfan syndrome (MFS)-like appearance, and had a history of a type B aortic dissection and total arch replacement. A connective tissue disorder had been suspected because of the histologic findings of the resected aortic wall. On admission, a computed tomography (CT) scan demonstrated a three-channeled aortic dissection (3ch-AD) measuring 63 mm in diameter. We planned to perform elective surgery during his hospitalization. On the fourth hospital day, he complained of severe back pain, and enhanced CT scan revealed an aortic rupture. The patients with 3ch-AD often have MFS. However, even if they do not have an MFS-like appearance, clinicians should consider fragility of the aortic wall in patients with 3ch-AD. If the aortic diameter is enlarged, early surgery is recommended. In particular, if a connective tissue disorder is obvious or suspected, emergent surgery is warranted.

    DOI: 10.5761/atcs.cr.17-00066

    PubMed

    researchmap

  • Time course of the antiplatelet effect after switching to clopidogrel from initial prasugrel therapy in patients with acute coronary syndrome.

    Erito Furuse, Hitoshi Takano, Takeshi Yamamoto, Yoshiaki Kubota, Takashi Yoshizane, Mitsunobu Kitamura, Hideki Miyachi, Yusuke Hosokawa, Wataru Shimizu

    Heart and vessels   32 ( 12 )   1432 - 1438   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Prasugrel is often replaced with clopidogrel after a certain period of time following coronary stenting. However, the time course of platelet aggregation during this replacement is unknown. We performed a prospective, single-arm study to monitor platelet reactivity before and after the replacement. Forty-five patients (mean age 62.6 ± 13 years, 40 male) who received coronary stenting for acute coronary syndrome were initially treated with the loading dose (20 mg) of prasugrel followed by the maintenance dose (3.75 mg/day) for 7 days, then switched to 75 mg/day of clopidogrel. The P2Y12 reaction unit (PRU) level was measured at baseline and selected time points. Prasugrel effectively suppressed PRU from 248 ± 59 at baseline to 145 ± 65 on day 1 (P < 0.001). The PRU value on the final day of prasugrel treatment (day 7) was 156 ± 68 (P < 0.001 vs. baseline). After switching to clopidogrel, PRU was consistently suppressed [146 ± 60, 139 ± 54, and 135 ± 60 on days 9, 11, and 13, respectively (P < 0.001, each point vs. baseline)]. Switching from the initial prasugrel therapy to clopidogrel using the maintenance dose does not cause a drug efficacy gap and stays effective for preventing stent thrombosis.

    DOI: 10.1007/s00380-017-1016-1

    PubMed

    researchmap

  • A Case of Primary Bacterial Pericarditis with Recurrent Cardiac Tamponade.

    Takashi Yoshizane, Takeshi Yamamoto, Hiroshi Hayashi, Mitsunobu Kitamura, Hideki Miyachi, Yusuke Hosokawa, Koichi Akutsu, Wataru Shimizu

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   84 ( 3 )   133 - 138   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cardiac tamponade is an important and potentially lethal complication of acute pericarditis. However, recurrence of cardiac tamponade is rare when it is treated appropriately. We present a 49-year-old man with bacterial pericarditis and recurrent cardiac tamponade, which was caused by the rupture of an upper part of the left atrium (LA). According to the autopsy findings, bacteremia from Staphylococcus aureus developed on a substrate of poorly controlled diabetes mellitus and spread to the pericardium via the blood. Subsequently, tissue necrosis developed from the pulmonary trunk and aorta to the LA, leading to recurrence of cardiac rupture and cardiac tamponade.

    DOI: 10.1272/jnms.84.133

    PubMed

    researchmap

  • NOAC登場後のVTE診療の変化

    鈴木 啓士, 山本 剛, 古瀬 領人, 三軒 豪仁, 林 洋史, 細川 雄亮, 圷 宏一, 高木 郁代, 清水 渉

    心臓   48 ( 7 )   844 - 844   2016年7月

  • うっ血性心不全に合併した頻脈性心房細動・心房頻拍に対するアミオダロン静注の有効性と安全性

    林 洋史, 山本 剛, 圷 宏一, 細川 雄亮, 三軒 豪仁, 黄 俊憲, 鈴木 啓士, 古瀬 領人, 清水 渉, 時田 祐吉

    日本集中治療医学会雑誌   23 ( Suppl. )   448 - 448   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 外科的治療に先行する心嚢穿刺の適応判断に苦慮した心タンポナーデの3例

    鈴木 啓士, 山本 剛, 圷 宏一, 林 洋史, 古瀬 領人, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 宮城 泰雄, 石井 庸介

    日本集中治療医学会雑誌   23 ( Suppl. )   681 - 681   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • A Fever in Acute Aortic Dissection is Caused by Endogenous Mediators that Influence the Extrinsic Coagulation Pathway and Do Not Elevate Procalcitonin.

    Yoshie Inoue Arita, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Hidekazu Kawanaka, Mitsunobu Kitamura, Hiroshige Murata, Hideki Miyachi, Yusuke Hosokawa, Keiji Tanaka, Wataru Shimizu

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   55 ( 14 )   1845 - 52   2016年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective A fever is observed in approximately one-third of cases of acute aortic dissection (AAD); however, the causes remain unclear. We investigated the mechanism of a fever in AAD by measuring the serum concentrations of inflammatory markers, mediators of coagulation and fibrinolysis, and procalcitonin, a marker of bacterial infection. Methods We retrospectively studied 43 patients with medically treated AAD without apparent infection. Patients were divided into those with (Group A; n=19) and without (Group B; n=24) a maximum body temperature >38°C. We established which patients fulfilled the criteria for systemic inflammatory response syndrome (SIRS), and its relationship with a fever was examined. Mediators of inflammation, coagulation and fibrinolysis were compared by a univariate analysis. Factors independently associated with a fever were established by a multivariate analysis. Results The criteria for SIRS were fulfilled in a greater proportion of patients in Group A (79%) than in Group B (42%, p=0.001). There was no difference in the procalcitonin concentration between Groups A and B (0.15±0.17 ng/mL vs. 0.11±0.12 ng/mL, respectively; p=0.572). Serum procalcitonin concentrations lay within the normal range in all patients in whom it was measured, which showed that the fever was caused by endogenous mediators. On the multivariate analysis, there was a borderline significant relationship between a fever and the prothrombin time-International Normalized Ratio (p=0.065), likely reflecting the extrinsic pathway activity initiated by tissue factor. Conclusion Our findings suggest that a fever in AAD could be caused by SIRS, provoked by endogenous mediators that influence the extrinsic coagulation pathway without elevating the serum procalcitonin concentration.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.55.5924

    PubMed

    researchmap

  • 初療の経胸壁心エコーにて早期診断し得た、前乳頭筋断裂を合併した後壁梗塞に伴う心原性ショックの一例

    古瀬 領人, 細川 雄亮, 山本 剛, 鈴木 啓士, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 林 洋史, 圷 宏一, 青山 里恵, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉, 川瀬 康裕, 石井 庸介, 新田 隆

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   194 - 194   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 急性大動脈解離における血圧の左右差は何を反映しているか?

    圷 宏一, 山本 剛, 細川 雄亮, 宮地 秀樹, 村田 広茂, 北村 光信, 林 洋史, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 鈴木 啓士, 古瀬 領人, 師田 哲郎, 清水 渉

    脈管学   55 ( Suppl. )   S166 - S166   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • NOAC登場後の急性静脈血栓塞栓症に対する抗凝固療法

    鈴木 啓士, 山本 剛, 小野寺 健太, 西郡 卓, 大山 亮, 岡 英一郎, 古瀬 領人, 三軒 豪仁, 林 洋史, 細川 雄亮, 圷 宏一, 谷田 篤史, 高木 郁代, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   63回   944 - 944   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Usefulness of N-terminal pro-brain natriuretic peptide levels to predict success of weaning from intra-aortic balloon pumping. 国際誌

    Yukichi Tokita, Takeshi Yamamoto, Naoki Sato, Yusuke Hosokawa, Ryo Munakata, Koichi Akutsu, Wataru Shimizu, Keiji Tanaka

    The American journal of cardiology   114 ( 6 )   942 - 5   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    There is currently no reliable method of predicting the success of weaning from intra-aortic balloon pumping (IABP). The aim of this study was to investigate the ability of serum N-terminal pro-brain natriuretic peptide (NT-proBNP) level to predict the success of weaning from IABP. Consecutive patients scheduled for weaning from IABP were prospectively enrolled. NT-proBNP levels were measured at baseline (before the start of weaning) and cessation (just before cessation of IABP). Changes in NT-proBNP level between baseline and cessation were analyzed in 2 groups of patients: those who were successfully weaned and those who were not successfully weaned for any reason, including a decision to discontinue weaning, worsening of pulmonary edema after cessation of IABP, or unstable hemodynamics after cessation of IABP. A total of 30 patients were enrolled (mean age 66 ± 12 years, 16 men, 16 with acute myocardial infarctions, and 14 with acute exacerbation of chronic heart failure). Median (interquartile range) baseline NT-proBNP levels were not significantly different between the successful and unsuccessful weaning groups (4,200 [1,400 to 8,752] pg/ml vs (5,620 [2,035 to 13,950] pg/ml, p = 0.30). In the unsuccessful weaning group, the median NT-proBNP level was significantly higher at cessation (9,995 [2,920 to 15,100] pg/ml) than at baseline (p = 0.008). All patients with decreases in NT-proBNP level between baseline and cessation were successfully weaned from IABP. In conclusion, these results show that NT-proBNP levels were useful for predicting the success of weaning from IABP. If the NT-proBNP level increases during weaning from IABP, more intense management should be considered.

    DOI: 10.1016/j.amjcard.2014.06.027

    PubMed

    researchmap

  • ステント留置を行わなかったcalcified noduleによるST上昇型心筋梗塞の一例(A case of avoiding stent implantation for ST-elevation myocardial infarction caused by calcified nodule)

    Hosokawa Yusuke, Kato Koji, Fukuizumi Isamu, Ikeda Takeshi, Inui Keisuke, Kubota Yoshiaki, Kawanaka Hidekazu, Kitamura Mitsunobu, Nakamura Shunsuke, Miyachi Hideki, Murai Koji, Yoshikawa Masatomo, Inami Shigenobu, Akutsu Koichi, Takagi Gen, Yamamoto Takeshi, Takano Hitoshi, Asai Kuniya, Tanaka Keiji, Shimizu Wataru

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   23回   MO314 - MO314   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Acute myocarditis associated with coxsackievirus B4 mimicking influenza myocarditis: electron microscopy detection of causal virus of myocarditis. 国際誌

    Takeshi Ikeda, Tsunenori Saito, Gen Takagi, Shigeru Sato, Hitoshi Takano, Yusuke Hosokawa, Meiso Hayashi, Kuniya Asai, Masahiro Yasutake, Kyoichi Mizuno

    Circulation   128 ( 25 )   2811 - 2   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1161/CIRCULATIONAHA.112.000602

    PubMed

    researchmap

  • Reversible stenosis of the saphenous vein graft compressed by giant coronary aneurysm in Kawasaki disease. 国際誌

    Yusuke Hosokawa, Takeshi Yamamoto, Katsuhito Kato, Hiromitsu Hayashi, Shunichi Ogawa, Keiji Tanaka, Kyoichi Mizuno

    Journal of the American College of Cardiology   62 ( 2 )   e3   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.jacc.2013.01.097

    PubMed

    researchmap

  • Giant left atrium due to mitral stenosis with massive atelectasis: a successful case with perioperative approach. 国際誌

    Atsushi Tanita, Yusuke Hosokawa, Takeshi Tomiyama, Maiko Kato, Junya Matsuda, Keisuke Sawai, Yoshie Arita, Toshiyuki Aokage, Hiroomi Suzuki, Hiroshige Murata, Hideki Miyachi, Toshiyuki Shibui, Takahito Nei, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Shinhiro Takeda, Takashi Nitta, Kunio Tanaka, Kyoichi Mizuno, Keiji Tanaka

    International journal of cardiology   163 ( 2 )   e23-5   2013年2月

     詳細を見る

  • Acute renal failure as the presenting sign of disseminated intravascular coagulation in a patient with metastatic prostate cancer. 国際誌

    Ryuji Ohashi, Yusuke Hosokawa, Go Kimura, Yukihiro Kondo, Keiji Tanaka, Shinichi Tsuchiya

    International journal of nephrology and renovascular disease   6   47 - 51   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Disseminated intravascular coagulation (DIC) is the most frequent coagulation disorder in patients with prostate cancer. However, renal involvement in DIC associated with prostate cancer has rarely been documented. Herein, we present a case of metastatic prostate cancer presenting with acute renal failure (RF) triggered by DIC. An 80 year old man with metastatic prostate cancer was treated with antihormone therapy at an outpatient clinic. He was admitted to our hospital because of severe dyspnea and progressive RF. A hemorrhagic tendency was not clinically evident. Laboratory tests exhibited a significant coagulation disorder, suggestive of DIC. Despite treatment, his RF and dyspnea worsened, and he eventually passed away. An autopsy study revealed hypertensive nephrosclerosis superimposed by fibrin rich thrombi formation involving glomerular capillaries and arterioles characteristic of DIC. Additionally, focal segmental glomerulosclerosis was identified, which was presumably secondary to the glomerular endothelial and/or podocyte injury augmented by DIC. Those findings showed that glomerular injury, which was induced and subsequently exacerbated by DIC associated with prostate cancer, highly contributed to the progression of RF in our case. A differential diagnosis of DIC should be considered when a patient with prostate cancer presents with renal dysfunction.

    DOI: 10.2147/IJNRD.S41813

    PubMed

    researchmap

  • Miliary tuberculosis with indeterminate interferon gamma release assay results.

    Takahito Nei, Yousuke Fujisawa, Yuuki Izumi, Akito Tetsuka, Yosie Arita, Hiroshige Murata, Keisuke Sawai, Mitsunobu Kitamura, Hideki Miyachi, Yusuke Hosokawa, Koichi Akutsu, Takeshi Yamamoto, Keiji Tanaka, Akihiro Shinoyama

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 22 )   2583 - 5   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recently, interferon gamma release assays (IGRAs) have become an important clinical tool for detecting latent tuberculosis. However, IGRA results may impede making a diagnosis. We herein present an interesting case of miliary tuberculosis with a nonspecific IGRA reaction due to hemophagocytosis.

    PubMed

    researchmap

  • Haemolytic anaemia due to stenosed double-reinforced grafts after surgical repaired aortic dissection. 国際誌

    Takeshi Tomiyama, Yusuke Hosokawa, Hajime Imura, Keiji Tanaka

    Interactive cardiovascular and thoracic surgery   15 ( 3 )   525 - 7   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Haemolytic anaemia due to a stenosed graft is a rare complication after surgery for aortic dissection. We present the case of a patient with haemolytic anaemia and heart failure, who had undergone emergent ascending aorta replacement for type A acute aortic dissection 5 years earlier. Chest computed tomography revealed severe graft stenosis of the proximal anastomosis and transthoracic echocardiography showed severe aortic regurgitation. Surgical treatment was necessary because of heart failure and myocardial ischaemia due to haemolytic anaemia and aortic regurgitation. During the operation, we found an inner graft surrounded by an outer graft and a dilated lumen between the double-reinforced grafts compressing the inner graft. We successfully reconstructed the aortic root with a total arch replacement. To the best of our knowledge, there are no cases in which haemolytic anaemia and AR developed in a patient with acute aortic dissection surgically treated by such a mechanism.

    DOI: 10.1093/icvts/ivs272

    PubMed

    researchmap

  • Inhaled nitric oxide therapy for secondary pulmonary hypertension with hypertrophic obstructive cardiomyopathy and severe kyphoscoliosis. 国際誌

    Yusuke Hosokawa, Takeshi Yamamoto, Yuto Yabuno, Keisuke Hara, Toshiyuki Aokage, Keiko Nakazato, Hiroomi Suzuki, Manabu Suzuki, Akira Ueno, Ryo Munakata, Yukichi Tokita, Eisei Yamamoto, Koichi Akutsu, Hitoshi Takano, Naoki Sato, Morimasa Takayama, Keiji Tanaka, Kyoichi Mizuno

    International journal of cardiology   158 ( 1 )   e20-1   2012年6月

     詳細を見る

  • Successful treatment for refractory coronary thrombus with scoring balloon angioplasty. 国際誌

    Yusuke Hosokawa, Keiji Tanaka, Kyoichi Mizuno

    Catheterization and cardiovascular interventions : official journal of the Society for Cardiac Angiography & Interventions   79 ( 2 )   282 - 7   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A female with chronic atrial fibrillation presented with an acute myocardial infarction. The angiogram revealed total occlusion of the right coronary artery. A combined strategy using intracoronary thrombolysis, aspiration catheter, plain old balloon angioplasty, and "Fogarty-like" procedure was performed. However, we failed to achieve good coronary flow because the thrombus was large and hard with a calcified surface revealed by intravascular ultrasound examination. Ultimately, compression of the thrombus with the AngioSculpt™ scoring balloon catheter (AngioScore, Fremont, CA) led to resolution of normal coronary flow without the need for implantation of a coronary stent. Calcified thrombus is rarely observed in a coronary artery embolism, especially one formed in the left atrial appendage. In this case, the AngioSculpt scoring balloon catheter shows efficacy in treating this calcified thrombus.

    DOI: 10.1002/ccd.23073

    PubMed

    researchmap

  • Massive pulmonary embolism requiring extracorporeal life support treated with catheter-based interventions.

    Ryo Munakata, Takeshi Yamamoto, Yusuke Hosokawa, Yukichi Tokita, Koichi Akutsu, Naoki Sato, Satoru Murata, Hiroyuki Tajima, Kyoichi Mizuno, Keiji Tanaka

    International heart journal   53 ( 6 )   370 - 4   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    When pulmonary embolism (PE) develops, circulatory collapse and hypoxia are caused at the same time. The rapid and proper use of extracorporeal life support (ECLS) can improve the mortality rate of patients with collapsed massive PE. No study has examined the influence of treatment that involved adding catheter based-intervention to ECLS with massive collapsed PE. Thirty-five patients with massive PE were examined, and 10 of these patients were placed on ECLS. Eight of the 10 patients placed on ECLS for massive PE were female, and the median age was 61 years. Seven patients had in-hospital onset PE and 3 patients out-of-hospital onset PE. Their underlying conditions were a cerebral infarction (3 patients), coronary artery disease (5 patients), collagen disease (one patient), postoperative state (3 patients), and lung disease (2 patients). Pulmonary angiographic findings showed that a filling defect or complete occlusion was observed in all 10 patients in the proximal lobular arteries, 6 of which had large thrombi stretching to the main pulmonary arteries. All patients underwent thrombolysis. Percutaneous catheter embolus fragmentation and/or thrombectomy were undertaken in 7 patients. All patients required red blood cell transfusion for cannulation site bleeding. The mean duration of ECLS bypass was 48 ± 44 hours. The 30 day mortality rate was 30%. The current study clarified the characteristics of patients with massive PE requiring ECLS. These patients have extensive pulmonary thromboemboli, thus, the aggressive use of catheter-based intervention appears to have beneficial effects for massive PE requiring ECLS.

    PubMed

    researchmap

  • Coronary artery revascularization before peripheral vascular surgery in patients with peripheral arterial disease.

    Hideki Miyachi, Jun Tanabe, Eitaro Kodani, Yusuke Hosokawa, Mitsunobu Kitamura, Asako Sasaki, Michio Ogano, Kunito Shiiba, Hisato Takagi, Takuya Umemoto, Yoshiki Kusama, Kyoichi Mizuno

    Cardiovascular intervention and therapeutics   25 ( 1 )   11 - 7   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The prevalence of coronary artery disease (CAD) in patients with peripheral arterial disease (PAD) approaches 50%. The incidence of perioperative cardiac complications is high in patients undergoing peripheral vascular surgery (PVS). However, the long-term efficacy of coronary artery revascularization in patients with PAD prior to PVS remains controversial. We retrospectively analyzed the long-term outcomes of 114 patients who underwent elective PVS. Coronary angiography (CAG) was performed routinely in all patients prior to the surgery. Preoperative CAG revealed CAD in 52 patients and no CAD in 62 patients (No-CAD group). Of the 52 patients with CAD, 15 patients with effort angina (more than CCS class 2), myocardial ischemia proven by pharmacological stress scintigraphy, and/or multivessel disease with impaired left ventricular systolic function underwent coronary revascularization (CAD-R group). The remaining 37 patients with CAD were treated medically (CAD-M group). The rates of postoperative events within 30 days were 26.7% in the CAD-R group, 10.8% in the CAD-M group, and 8.1% in the No-CAD group, respectively (P = 0.13), and the rates of long-term cardiovascular events were 33.3, 21.6, and 21.0%, respectively (P = 0.60). Therefore, the acute and long-term clinical outcomes in the CAD-R group were comparable with the other groups. In this study, the patients with CAD who showed inducible myocardial ischemia and/or multivessel disease with impaired left ventricular systolic function underwent coronary artery revascularization prior to the elective PVS. The patients who underwent coronary revascularization prior to the PVS exhibited comparable long-term outcomes compared with the patients who showed CAD but without inducible myocardial ischemia and with those without CAD. These data suggest that the evaluation of CAD and myocardial ischemia to determine the therapeutic strategy for CAD before elective PVS would be needed.

    DOI: 10.1007/s12928-009-0001-8

    PubMed

    researchmap

  • Cardiac angiosarcoma diagnosed by transvenous endomyocardial biopsy with the aid of transesophageal echocardiography and intra-procedural consultation.

    Yusuke Hosokawa, Eitaro Kodani, Yoshiki Kusama, Masataka Kamiya, Masatomo Yoshikawa, Yasuhiro Hirasawa, Akihiro Nakagomi, Hirotsugu Atarashi, Shotaro Maeda, Kyoichi Mizuno

    International heart journal   51 ( 5 )   367 - 9   2010年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a case who had confirmed tumor cells in the biopsy specimens by transvenous endomyocardial biopsy with intra-procedural consultation and fast smear cytology. A 57-year-old female was admitted to our hospital because of shortness of breath and left back pain. Transthoracic echocardiography (TTE) and contrast-enhanced computed tomography (CT) scans demonstrated a large mass in the right atrium and multiple liver tumors thought to be due to spread of the disease. Coronary angiography showed the right coronary artery was involved in the mass. In order to confirm the histological diagnosis, we attempted transvenous endomyocardial tumor biopsy under fluoroscopic guidance. However, we failed to obtain adequate tissue material. Due to several risks associated with a surgical procedure such as an open surgical biopsy, transvenous endomyocardial tumor biopsy was again attempted with the aid of transesophageal echocardiography (TEE). Intra-procedural consultation and fast smear cytology enabled us to finish the procedure. Hematoxylin-eosin stained sections demonstrated spindle-shaped cells. Immunohistochemical stains of these cells were positive for anti-factor VIII antigen, CD31, and CD34. These findings indicated a definite diagnosis of angiosarcoma. Since there was no surgical indication for this tumor, the patient underwent chemotherapy with docetaxel and radiotherapy. Three months later, CT scans showed a reduction in the size of the cardiac tumor.

    PubMed

    researchmap

  • 長期に及ぶ右心不全の原因がCABG術で使用したシート状止血剤による心外圧迫・収縮性心膜炎であった一例

    榎戸 馨, 加藤 浩司, 宗像 亮, 鶴見 昌史, 鈴木 大悟, 上野 亮, 時田 祐吉, 村井 綱児, 川中 秀和, 山本 剛, 佐藤 直樹, 田中 啓治, 中野 博之, 水野 杏一, 細川 雄亮, 草間 芳樹, 落 雅美

    Circulation Journal   73 ( Suppl.II )   982 - 982   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Management of coronary artery disease in patients undergoing elective abdominal aortic aneurysm open repair. 国際誌

    Yusuke Hosokawa, Hitoshi Takano, Asako Aoki, Toru Inami, Michio Ogano, Nobuaki Kobayashi, Jun Tanabe, Hiroyuki Yokoyama, Takayoshi Kato, Hisato Takagi, Takuya Umemoto, Morimasa Takayama, Kyoichi Mizuno

    Clinical cardiology   31 ( 12 )   580 - 5   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The efficacy of prophylactic coronary revascularization with percutaneous coronary intervention (PCI) or coronary artery bypass graft (CABG) surgery in patients with abdominal aortic aneurysm (AAA) scheduled for open repair surgery remains controversial. HYPOTHESIS: Concomitant coronary artery disease (CAD) with no inducible ischemia can be medically treated in AAA patients undergoing open repair as long as the existence of CAD is recognized. METHOD: A retrospective analysis of acute and long-term outcomes was performed for 122 patients with AAA who underwent coronary arteriography (CAG) for preoperative evaluation followed by elective open repair. RESULTS: Preoperative CAG revealed no CAD in 54 patients (non-CAD group) and the existence of CAD in 68 patients. Prophylactic PCI or CABG surgery was performed in 16 patients (CAD-PCI/CABG group) with symptomatic angina, ischemia proven by pharmacological stress scintigraphy, or coexistence of reduced cardiac contraction and coronary stenosis in multiple vessels. Medical treatment was administered to 52 patients who had no signs of ischemia (CAD-medical group). During the perioperative period, no cardiac event occurred irrespective of the existence of CAD. The long-term outcomes in the CAD-medical group were equivalent to those in the non-CAD group. In the CAD-PCI/CABG group, the cardiac event-free rate was comparable with that of other groups, although mortality was higher. CONCLUSION: In patients undergoing AAA open repair, medical treatment for concomitant CAD with no obvious inducible ischemia does not confer unfavorable outcomes. Although prophylactic coronary revascularization possibly prevents future cardiac events, it appears to be necessary in a very limited number of cases.

    DOI: 10.1002/clc.20335

    PubMed

    researchmap

  • Impact of percutaneous transluminal septal myocardial ablation on refractory paroxysmal atrial fibrillation in patients with hypertrophic obstructive cardiomyopathy 査読

    Yusuke Hosokawa, Hitoshi Takano, Tadaaki Ohno, Morimasa Takayama, Teruo Takano

    ANGIOLOGY   59 ( 3 )   329 - 334   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SAGE PUBLICATIONS INC  

    Atrial fibrillation is commonly observed in patients with hypertrophic obstructive cardiomyopathy. Episodes of paroxysmal atria] fibrillation are often torturous and limit the quality of life by causing congestive heart failure, transient hypotension, or bradycardia. Control of paroxysmal atrial fibrillation in patients with hypertrophic obstructive cardiomyopathy is considered to be important for symptomatic improvement and prevention of the development to chronic atrial fibrillation. The authors report on 3 patients with hypertrophic obstructive cardiomyopathy who suffered from paroxysmal atrial fibrillation despite receiving medical treatment using antiarrhythmic agents. However, after undergoing percutaneous transluminal septal myocardial ablation, the incidence of episodes became significantly less frequent. Percutaneous transluminal septal myocardial ablation is normally performed for attenuating left ventricular obstruction by reducing the systolic anterior motion of the mitral leaflet. However, in these patients, this procedure was also effective in preventing supraventricular arrhythmia, probably by improving left ventricular diastolic dysfunction, smooth blood inflow into the left ventricular, and decreasing the pressure stress against the left atrial wall.

    DOI: 10.1177/0003319707305406

    Web of Science

    researchmap

  • Late multiple stent fractures following deployment of sirolimus-eluting stents for diffuse right coronary artery stenosis.

    Asako Aoki, Jun Tanabe, Toru Inami, Michio Ogano, Nobuaki Kobayashi, Yusuke Hosokawa, Hiroyuki Yokoyama, Hitoshi Takano, Kyoichi Mizuno

    International heart journal   48 ( 6 )   767 - 72   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a case of late multiple stent fractures following the deployment of sirolimus-eluting stents (SESs) for diffuse right coronary artery (RCA) stenosis. A 44-year-old male with hyperlipidemia was referred to our hospital for acute myocardial infarction (AMI). Percutaneous coronary intervention (PCI) was performed for total occlusion of the proximal segment of the RCA, and 5 SESs were consecutively implanted for long, diffuse stenotic lesions. A follow-up coronary angiography (CAG) performed 8 months later revealed strut fractures in the middle of all the stents, except the most proximal one. Multislice computed tomography confirmed the locations of the fractured struts inside of the stents.

    PubMed

    researchmap

  • Brugada syndrome subject to depolarization abnormality of the conduction system. 国際誌

    Yusuke Hosokawa, Norishige Morita, Michio Ogano, Hiroyuki Yokoyama

    Annals of noninvasive electrocardiology : the official journal of the International Society for Holter and Noninvasive Electrocardiology, Inc   12 ( 4 )   383 - 7   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a patient who first developed Brugada syndrome (BS) after the conduction in atrioventricular (AV) node and the ventricular conduction system was disturbed. A type-1 Brugada ECG was unexpectedly unmasked after administration of a class IC antiarrhythmic agent for suppressing paroxysmal atrial fibrillation (paf), which had never been documented in the absence of such conduction disturbances, even after giving antiarrhythmic agents for paf. In addition, this patient was accompanied by sick sinus syndrome. This was an intriguing overlap syndrome case in that the development of BS might have been associated with the incidence of a conduction system disturbance.

    PubMed

    researchmap

  • 徐脈性不整脈に右室ペーシングを挿入したところ左室奇異性収縮を生じ,うっ血性心不全を発症した症例

    細川 雄亮, 宮地 秀樹, 加藤 活人, 與田 小百合, 伊藤 憲祐, 石川 正也, 加藤 浩司, 亀山 幹彦, 吉田 博史, 石井 健輔, 佐藤 越, 松本 真, 緒方 憲一, 宮本 新次郎, 小谷 英太郎, 田寺 長, 雪吹 周生, 草間 芳樹, 新 博次, 佐々木 朝子, 丸山 光紀

    Circulation Journal   68 ( Suppl.II )   778 - 778   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 経時的心電図変化と心臓MRIが急性期の病勢把握に有用であった急性心筋炎の一例

    石井昌嗣, 岡英一郎, 田中匡成, 細野陽介, 川村崇, 瀬崎あやの, 中島悠希, 福山曜, 酒井伸, 福泉偉, 黄俊憲, 細川雄亮, 丸山光紀, 山本剛, 浅井邦也

    日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会プログラム・抄録集(Web)   7th   2023年

     詳細を見る

  • PCI後も低心拍出状態を呈したST上昇型急性心筋梗塞の残存慢性完全閉塞病変に対し,IABPサポート下に安全にPCIを施行し得た一例

    瀬崎あやの, 細川雄亮, 細野陽介, 川村崇, 中島悠希, 福山曜, 田中匡成, 酒井伸, 岡英一郎, 福泉偉, 黄俊憲, 丸山光紀, 丸山光紀, 山本剛, 浅井邦也

    日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会プログラム・抄録集(Web)   7th   2023年

     詳細を見る

  • 運動中に発生した院外心停止の原因と予後について

    黒木 識敬, 長尾 建, 高山 忠輝, 細川 雄亮, 足田 匡史, 中田 淳, 桑原 政成, 河村 光晴, 廣瀬 和俊, 正木 亮多, 安倍 大輔, 山本 剛, 高山 守正, 東京都CCUネットワーク学術委員会

    ICUとCCU   45 ( 別冊 )   S37 - S38   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 虚血性心疾患治療に補助循環をどのように活用するか 補助循環装置を用いたAMI心原性ショック治療 ショックチームの視点から

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   443 - 443   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 虚血性心疾患治療に補助循環をどのように活用するか 補助循環装置を用いたAMI心原性ショック治療 ショックチームの視点から

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   443 - 443   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • PCI innovation PCIにおけるImpella補助循環用ポンプカテーテルの有用性

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   349 - 349   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • PCI innovation PCIにおけるImpella補助循環用ポンプカテーテルの有用性

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   29回   349 - 349   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • CCU滞在中の出血合併症はその後の心血管イベントの危険因子となるか

    酒井 伸, 太良 修平, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 西城 由之, 中田 淳, 細川 雄亮, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   27 ( Suppl. )   474 - 474   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 循環器系救急疾患の医療連携 心血管集中治療チームと救急医療チームの連携からみた急性心血管疾患の管理(Management of Acute Cardiovascular Diseases from the Perspective of Cooperation between Cardiovascular Intensive Care Team and Critical Care Medicine Team)

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 増野 智彦, 横堀 将司, 横田 裕行, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   84回   シンポジウム17 - 7   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 循環器系救急疾患の医療連携(Management of Acute Cardiovascular Diseases from the Perspective of Cooperation between Cardiovascular Intensive Care Team and Critical Care Medicine Team)

    中田 淳, 小林 典之, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 増野 智彦, 横堀 将司, 横田 裕行, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   84回   シンポジウム17 - 7   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 緊急心血管疾患患者におけるCCU滞在時の消化管出血とその後の心血管イベントとの関連(Association between Gastrointestinal Bleeding during CCU Stay and Subsequent Cardiovascular Events in Patients with Emergency Cardiovascular Diseases)

    Sakai Shin, Tara Shuhei, Fujimoto Yuhi, Shiomura Reiko, Matsuda Junya, Saiki Yoshiyuki, Nakata Jun, Hosokawa Yusuke, Yamamoto Takeshi, Shimizu Wataru

    日本循環器学会学術集会抄録集   84回   OE60 - 5   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • Association between Gastrointestinal Bleeding during CCU Stay and Subsequent Cardiovascular Events in Patients with Emergency Cardiovascular Diseases(和訳中)

    Sakai Shin, Tara Shuhei, Fujimoto Yuhi, Shiomura Reiko, Matsuda Junya, Saiki Yoshiyuki, Nakata Jun, Hosokawa Yusuke, Yamamoto Takeshi, Shimizu Wataru

    日本循環器学会学術集会抄録集   84回   OE60 - 5   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 側壁心筋梗塞後心破裂から心嚢血腫をきたし、遅発性心タンポナーデに陥り治療方針の決定に苦慮した1例

    茂澤 幸右, 松田 淳也, 細川 雄亮, 鈴木 憲治, 村田 智洋, 佐藤 達志, 木村 徳宏, 浅野 和宏, 藤本 竜平, 三軒 豪仁, 中田 淳, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 新田 隆, 清水 渉

    ICUとCCU   43 ( 別冊 )   S115 - S115   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 経皮的心肺補助装置(ECMO/PCPS)を必要とした心原性ショック・心停止に対する大動脈内バルーンパンピング(IABP)の併用の有効性について

    黒木 識敬, 長尾 建, 高山 忠輝, 細川 雄亮, 足田 匡史, 中田 淳, 桑原 政成, 山本 剛, 高山 守正, 東京都CCUネットワーク学術委員会

    ICUとCCU   43 ( 別冊 )   S36 - S37   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • First-Line Vasopressor Agent for Cardiogenic Shock Due to Acute Myocardial Infarction: Results From Tokyo CCU Network Registry

    Tadashi Ashida, Tsukasa Yagi, Ken Nagao, Norihiro Kuroki, Tadateru Takayama, Yusuke Hosokawa, Jun Nakata, Masanari Kuwabara, Takeshi Yamamoto, Morimasa Takayama

    CIRCULATION   140   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    0

    Web of Science

    researchmap

  • 心原性ショックを伴う急性心筋梗塞に対するImpella補助の有効性に関する検討

    松田 淳也, 中田 淳, 山本 剛, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 野間 さつき, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO71 - 002]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Recent MIの予後は良好か?

    細川 雄亮, 山本 剛, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO79 - 004]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 心原性ショックを呈した3枝病変合併重症大動脈弁狭窄症に対し、Impella補助下にBAV、PCIを施行し、救命し得た一例

    三軒 豪仁, 木村 徳弘, 関 俊樹, 福泉 偉, 塩村 玲子, 野間 さつき, 松田 淳也, 中村 有希, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO104 - 001]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Hemodynamics assist device:when and how to use? インペラを用いた心原性ショック治療戦略

    中田 淳, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [S37 - 2]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 重症急性心筋梗塞に挑む Impellaを用いた重症心筋梗塞治療

    中田 淳, 藤本 雄飛, 塩村 玲子, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 西城 由之, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   67回   S - 6   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • Double balloon techniqueにより標的中隔心筋を分離させ経皮的中隔心筋焼灼術を行い得た3例

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 福泉 偉, 野間 さつき, 久保田 芳明, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO34 - 002]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 東京都における三次救急選定された急性心筋梗塞の検討

    三軒 豪仁, 木村 徳弘, 塩村 玲子, 松田 淳也, 西城 由之, 中田 淳, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MO50 - 004]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 家族性コレステロール血症のない患者におけるアキレス腱肥厚と冠動脈アテローム性動脈硬化症の重症度との関連性

    星加 優, 高野 仁司, 久保田 芳明, 福泉 偉, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   28回   [MP5 - 006]   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 当院における重症肺塞栓症の治療成績と今後の課題

    細川 雄亮, 山本 剛, 谷田 篤史, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 林 洋史, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 清水 渉

    心臓   51 ( 7 )   753 - 753   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    researchmap

  • 心血管病を診断・治療する新しいモダリティ 心原性ショック治療における新しい補助循環デバイス"Impella"

    中田 淳, 山本 剛, 浅野 和弘, 木村 徳宏, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 清水 渉

    日本循環制御医学会総会プログラム・抄録集   40回   39 - 39   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本循環制御医学会  

    researchmap

  • ST上昇型心筋梗塞(STEMI)による難治性心原性ショック患者におけるImpellaによるLV負荷軽減の有益性(Benefit of LV Unloading by Means of Impella in Patients with Refractory Cardiogenic Shock for ST-Elevation Myocardial Infarction(STEMI))

    中田 淳, 堤 正将, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 関 俊樹, 門岡 浩介, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   OJ41 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 冠動脈疾患患者におけるアキレス腱厚は冠動脈プラークの脂質コア容量と関連している(Achilles Tendon Thickness is Associated with Lipid Core Volume of Coronary Plaques in Patients with Coronary Artery Disease)

    野間 さつき, 高野 仁司, 久保田 芳明, 星加 優, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ029 - 3   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 心原性ショックを合併する急性心筋梗塞における左室の早期の機械低減負荷の方法(Early Left Ventricular Mechanical Unloading Strategy in Acute Myocardial Infarction Complicated by Cardiogenic Shock)

    三軒 豪仁, 山本 剛, 佐藤 達志, 茂澤 幸右, 堤 正将, 関 俊樹, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 脇田 真希, 笹本 希, 福泉 偉, 小野寺 健太, 野間 さつき, 松田 淳也, 黄 俊憲, 高橋 健太, 中村 有希, 林 洋史, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 高野 仁司, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   PJ045 - 7   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • CCUで勤務するためにこれだけは知っておきたい集中治療の最新の話題 心血管系集中治療におけるABCDEFバンドルの意義(Implementation of the ABCDEF Bundle in Cardiovascular Intensive Care)

    細川 雄亮, 山本 剛, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 門岡 浩介, 三軒 豪仁, 中田 淳, 太良 修平, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   83回   SY10 - 6   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 本邦の心臓血管集中治療室における非循環器疾患の状況と短期予後について

    門岡 浩介, 宮地 秀樹, 高橋 健太, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 中田 淳, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [O36 - 1]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 急性心不全患者の死亡率予測における乳酸値の有用性

    松田 淳也, 久保田 芳明, 泉 祐樹, 藤本 竜平, 三軒 豪仁, 中田 淳, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [O88 - 1]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 劇症型心筋炎に対しImpellaを用いて急性期管理を行った一例

    藤本 竜平, 中田 淳, 三軒 豪仁, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 松田 淳, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [O89 - 1]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 補助循環の安全管理・最前線 小型心臓ポンプカテーテルImpellaを用いた心原性ショック治療におけるショックチームの重要性

    中田 淳, 山本 剛, 藤本 竜平, 浅野 和宏, 木村 徳宏, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [SY22 - 9]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 洋上救急医療によって救命し得た劇症型心筋炎の一例

    井上 正章, 富永 直樹, 中野 祐太, 萩原 純, 中江 竜太, 金 史英, 松田 淳也, 木村 徳宏, 三軒 豪仁, 中田 淳, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   40 ( 1 )   106 - 106   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 虚血性心筋症を伴う重症大動脈弁狭窄症の心原性ショックにImpellaによる循環補助が有効であった一例

    木村 徳宏, 三軒 豪仁, 堤 正将, 浅野 和宏, 中田 淳, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [P39 - 5]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 心タンポナーデによる閉塞性ショックから重度の低酸素性肝炎を呈した心筋梗塞後左室自由壁破裂の一例

    藤本 竜平, 松田 淳也, 細川 雄亮, 中田 淳, 三軒 豪仁, 浅野 和弘, 木村 徳宏, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本救急医学会関東地方会雑誌   40 ( 1 )   93 - 93   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 心タンポナーデによる閉塞性ショックから重度の低酸素性肝炎を呈した心筋梗塞後左室自由壁破裂の一例

    藤本竜平, 松田淳也, 細川雄亮, 中田淳, 三軒豪仁, 浅野和弘, 木村徳宏, 太良修平, 山本剛, 清水渉

    日本救急医学会関東地方会雑誌(Web)   40 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • シクロフォスファミドによる劇症型心筋炎に対して集中治療管理を行うも異なる転帰をたどった2例

    井上 正章, 黄 俊憲, 三宅 友彬, 大森 郁子, 増永 直久, 高橋 健太, 三軒 豪仁, 了徳寺 剛, 細川 雄亮, 太良 修平, 山口 博樹, 山本 剛, 清水 渉

    ICUとCCU   42 ( 別冊 )   S48 - S48   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学図書出版(株)  

    researchmap

  • 大量冠動脈内血栓を伴うSTEMIに対するprimary PCIにおける経カテーテル的t-PA投与の治療効果

    野間 さつき, 宮地 秀樹, 高木 宏治, 福泉 偉, 松田 淳也, 三軒 豪人, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   162 - 162   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 著明な石灰化を伴いロータブレーターを要したステント内再狭窄の一例

    関 俊樹, 時田 祐吉, 高野 仁司, 松田 淳也, 野間 さつき, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 久保田 芳明, 中田 淳, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   163 - 163   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • PCI後、抗血小板療法中の患者における消化管出血発症率

    木村 徳宏, 高野 仁司, 久保田 芳明, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 井守 洋一, 西城 由之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   143 - 143   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 急性心筋梗塞患者における冠動脈塞栓の発症率とPCI戦略

    辻林 亨, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   162 - 162   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 循環器救急における救急医と循環器医の役割 東京都における3次救急選定された重症心筋梗塞の検討

    三軒 豪仁, 山本 剛, 門岡 浩介, 中田 淳, 太良 修平, 細川 雄亮, 増野 智彦, 横堀 將司, 横田 裕行, 清水 渉

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   326 - 326   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 4D flow MRIを用いた閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的中隔心筋焼灼術前後の血流解析

    松田 淳也, 高野 仁司, 関根 鉄郎, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高木 元, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   66回   O - 090   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 冠動脈塞栓に起因した急性心筋梗塞に対する治療戦略の検討

    辻林 亨, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 西城 由之, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   66回   EP - 004   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈インターベンション後無症候で経過している患者における遠隔期Syntaxスコアの進行に関する検討

    中村 有希, 時田 祐吉, 高野 仁司, 野間 さつき, 松田 淳也, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   66回   EP - 210   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 閉塞性肥大型心筋症に対するASA後の右脚ブロックと1年予後の関連性

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高木 元, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   MO063 - MO063   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • PCI中のslow-flowに伴う心筋虚血により顕在化した左室流出路狭窄が原因と考えられた心原性ショックの1例

    細川 雄亮, 門岡 浩介, 小野寺 健太, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 宮地 秀樹, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   MO194 - MO194   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 本邦における心原性ショックの現状と対策 Impella時代到来後の重症心筋梗塞に対するインターベンショニストのアプローチ "重症心筋梗塞はどこに搬送されているのか?"

    三軒 豪仁, 山本 剛, 野間 さつき, 松田 淳也, 門岡 浩介, 中村 有希, 久保田 芳明, 井守 洋一, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   SY8 - 4   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 薬剤抵抗性閉塞性肥大型心筋症に対してパーフュージョンバルーンとマイクロカテーテルを用い経皮的中隔心筋焼灼術を行い得た一例

    松田 淳也, 高野 仁司, 井守 洋一, 時田 祐吉, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 高圓 雅博, 中村 有希, 久保田 芳明, 中田 淳, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 高木 元, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   27回   MO062 - MO062   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • アルコール中隔焼灼術が肥大型閉塞性心筋症患者の左室拡張機能に及ぼす効果(Impact of Alcohol Septal Ablation on Left Ventricular Diastolic Function in Patients with Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy)

    轟 崇弘, 高野 仁司, 井守 洋一, 泉 佑樹, 小野寺 健太, 松田 淳也, 北村 光信, 三軒 豪仁, 野間 さつき, 黄 俊憲, 中村 有希, 久保田 芳明, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ040 - 1   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 第三次救急医療体制においてトリアージされた合併症のある急性心筋梗塞患者の臨床的特徴および経過(Clinical Characteristics and Courses of Complicated Acute Myocardial Infarction Patients Triaged in Tertiary Emergency System)

    三軒 豪仁, 山本 剛, 小野寺 健太, 黄 俊憲, 高橋 健太, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ065 - 3   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 抗血小板療法中患者における経皮的冠動脈インターベンション後の胃腸出血(Gastrointestinal Bleeding after Percutaneous Coronary Intervention in Patients on Antiplatelet Therapy)

    木村 徳宏, 高野 仁司, 野間 さつき, 黄 俊憲, 中村 有希, 三軒 豪仁, 久保田 芳明, 井守 洋一, 宮地 秀樹, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   82回   PJ061 - 1   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 劇症型心筋炎を発症し両心補助人工心臓を必要とした1例

    門岡 浩介, 高橋 健太, 増永 直久, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 太良 修平, 細川 雄亮, 山本 剛, 清水 渉, 西村 隆

    日本集中治療医学会雑誌   25 ( Suppl. )   [P65 - 5]   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 重症心筋梗塞患者の後期感染合併症についての検討

    増永 直久, 門岡 浩介, 小野寺 健太, 高橋 健太, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   25 ( Suppl. )   [P36 - 7]   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • シクロフォスファミド心筋炎に対して補助循環を確立し骨髄移植を成功し得た再生不良性貧血の一例

    太良 修平, 黄 俊憲, 増永 直久, 大森 郁子, 高橋 健太, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 山口 博樹, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   25 ( Suppl. )   [O39 - 3]   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 血管内超音波(IVUS)ガイドステント留置にてベイルアウトし得た医原性大動脈解離の1例

    轟 崇弘, 三軒 豪仁, 小野寺 健太, 羽田 朋人, 黄 俊憲, 高橋 健太, 中村 有希, 久保田 芳明, 井守 洋一, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本冠疾患学会雑誌   ( Suppl. )   157 - 157   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

  • 急性大動脈解離における血圧の左右差の検討

    笹本 希, 圷 宏一, 黄 俊憲, 高橋 健太, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也, 師田 哲郎, 新田 隆, 清水 渉

    脈管学   57 ( Suppl. )   S167 - S167   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • わが国の循環器救急診療の進歩と反省から新しい知見と技術を生かす 緊急心血管治療において心臓専門医は心臓の集中治療専門医でなければならない(Cardiologist Should be a Cardiac Intensivist in Emergency Cardiovascular Care)

    三軒 豪仁, 山本 剛, 小野寺 健太, 鈴木 啓士, 高橋 健太, 黄 俊憲, 太良 修平, 細川 雄亮, 圷 宏一, 高野 仁司, 清水 渉

    日本循環器学会学術集会抄録集   81回   SY20 - 5   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • 重症心筋梗塞治療における循環器内科医の役割

    三軒 豪仁, 小野寺 健太, 高橋 健太, 黄 俊憲, 太良 修平, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   24 ( Suppl. )   DP19 - 2   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 急性大動脈解離における血圧の左右差の検討

    笹本 希, 圷 宏一, 三軒 豪仁, 細川 雄亮, 太良 修平, 山本 剛, 浅井 邦也, 師田 哲郎, 新田 隆, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   24 ( Suppl. )   DP88 - 4   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • Purkinje線維を起源とする複数の心室期外収縮に対しカテーテルアブレーションを行いelectrical stormを抑制し得た心筋梗塞の1例

    林 洋史, 鈴木 啓士, 三軒 豪仁, 古瀬 領人, 黄 俊憲, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 岩崎 雄樹, 林 明聡, 宮内 靖史, 清水 渉

    心臓   48 ( Suppl.2 )   166 - 171   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は45歳男性。心筋梗塞に対する経カテーテルインターベンション施行6日後に同一波形の心室期外収縮(PVC)を契機として心室細動(VF)によるelectrical stormを生じ、緊急高周波カテーテルアブレーション(RFCA)を施行した。PVC(PVC-1)は右脚ブロック+下方軸型で、左脚前枝領域にPVC時のQRSに40ms先行するPurkinje potential(PP)が記録された。同部位を焼灼するとPVC-1は消失しVFも一時的に抑制された。術後、波形の異なるPVC-2(右脚ブロック+水平軸型)に続くVF stormが再発し、再度RFCAを施行。PVC-2は左室中隔領域が最早期興奮部位であり、PVC時にQRSに45ms先行するPPが記録された。同部位での焼灼でPVC-2は消失しESは抑制されたが、その後さらに波形の異なるPVC-3から再度VF stormとなったため3回目のRFCAを施行。PVC-3は僧帽弁輪0時方向の左心室基部近傍が最早期興奮部位であった。同部位を焼灼した結果PVC-3は消失し、以後VFは抑制され独歩退院した。複数のPurkinje起源PVCに対しRFCAを行うことでVF stormを抑制し得た心筋梗塞の1例を報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 不安定プラークの存在を18FDG-PETおよび血管内視鏡にて同定し得た労作性狭心症の1例

    福泉 偉, 時田 祐吉, 小野寺 健太, 黄 俊憲, 三軒 豪仁, 中村 有希, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 井守 洋一, 青山 里恵, 太良 修平, 村井 鋼児, 細川 雄亮, 山本 剛, 高野 仁司, 浅井 邦也, 桐山 智成, 汲田 伸一郎, 清水 渉

    心臓血管内視鏡   2 ( Suppl. )   s97 - s97   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本心臓血管内視鏡学会  

    researchmap

  • 安定冠動脈疾患患者における高感度CRP値とコレステロール結晶の関連 光干渉断層検査(OCT)を用いた検討

    黄 俊憲, 稲見 茂信, 高野 仁司, 小野寺 健太, 鈴木 啓士, 古瀬 領人, 三軒 豪仁, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 青山 里恵, 太良 修平, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 山本 剛, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   64回   P - 333   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 高度腎機能低下を有する腎動脈狭窄患者に対するPTRAの有用性

    成田 憲紀, 三軒 豪仁, 古瀬 領人, 鈴木 啓士, 黄 俊憲, 乾 恵輔, 青山 里恵, 久保田 芳明, 細川 雄亮, 太良 修平, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MO392 - MO392   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 膝窩動脈三分枝の解剖学的亜型と重症下肢虚血発症の関連

    三軒 豪仁, 太良 修平, 元 高木, 鈴木 啓士, 古瀬 領人, 黄 俊憲, 林 洋史, 小野寺 健太, 中村 有希, 乾 恵輔, 久保田 芳明, 青山 里恵, 細川 雄亮, 村井 綱児, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 浅井 邦也, 高野 仁司, 宮本 正明, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MP243 - MP243   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • Dioを用いてロータブレータを施行した高度屈曲病変のST上昇心筋梗塞の一例

    細川 雄亮, 黄 俊憲, 厚見 佳彦, 宮國 知世, 小野寺 健太, 鈴木 啓士, 古瀬 領人, 三軒 豪仁, 中村 有希, 久保田 芳明, 青山 里恵, 村井 綱児, 太良 修平, 時田 祐吉, 圷 宏一, 高木 元, 山本 剛, 高野 仁司, 浅井 邦也, 清水 渉

    日本心血管インターベンション治療学会抄録集   25回   MP154 - MP154   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本心血管インターベンション治療学会  

    researchmap

  • 一般外来に来院する急性冠症候群の臨床的特徴 集中治療室入室症例との比較

    若栗 大朗, 須崎 真, 桐木 園子, 田中 啓広, 小野寺 直子, 細川 雄亮, 荒木 尚, 圷 宏一, 兵働 英也, 山本 剛, 小原 俊彦, 清水 渉, 川井 真, 安武 正弘

    日本病院総合診療医学会雑誌   10 ( 2 )   151 - 151   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    researchmap

  • 経皮的冠動脈形成術(PCI)周術期心筋ダメージとアンギオ所見の関連

    三軒 豪仁, 中村 俊一, 中村 有希, 久保田 芳明, 乾 惠輔, 青山 里恵, 細川 雄亮, 村井 綱児, 太良 修平, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 浅井 邦也, 高野 仁司, 清水 渉

    日本心臓病学会学術集会抄録   63回   1230 - 1230   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 経口アミオダロン不耐症例に合併したelectrical stormに対する静注アミオダロンの安全性および有効性

    林 洋史, 村田 広茂, 宮内 靖史, 林 明聡, 岩崎 雄樹, 淀川 顕司, 清水 渉, 山本 剛, 圷 宏一, 細川 雄亮, 宮地 秀樹, 北村 光信, 吉眞 孝, 平田 晶子, 古瀬 領人, 新 博次, 加藤 貴雄

    Progress in Medicine   35 ( Suppl.1 )   376 - 380   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    経口アミオダロン不耐症例に合併したelectrical stormに対する静注アミオダロンの安全性および有効性について検討した。静注アミオダロンで治療した致死性不整脈患者60例中、経口アミオダロンを減量または中止中に発症したelectrical storm 6例を対象とした。6例の減量・中止の原因として、甲状腺機能異常は甲状腺機能亢進症、破壊性甲状腺炎(バセドー病)2例、間質性肺炎またはKL-6上昇例2例、肝機能障害増悪2例であった。カテコラミン内服薬は半数に投与され、植込み型除細動器は全例に植え込まれていた。発作時の平均血中K濃度は若干低値であった。6例中4例で静注アミオダロンが有効で、残り2例が無効であった。この2例に関してもカテーテルアブレーションを追加することにより、その後不整脈の抑制が得られた。6例に有害事象は認められなかったが、1例に徐脈、1例に甲状線刺激ホルモンの上昇を認められた。

    researchmap

  • 薬剤抵抗性循環不全を伴う閉塞性肥大型心筋症へのカテーテル治療・体外式ペースメーカー併用の臨床的意義

    北村 光信, 藤本 雄飛, 澁谷 淳介, 松田 淳也, 吉 真孝, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 清水 渉

    日本集中治療医学会雑誌   22 ( Suppl. )   [DP32 - 5]   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • Initial Characteristics and Outcomes of Cardiogenic Shock Due to Acute Heart Failure in Comparison with Acute Myocardial Infarction

    Yusuke Hosokawa, Takeshi Yamamoto, Ken Nagao, Eizo Tachibana, Tadateru Takayama, Wataru Shimizu, Morimasa Takayama

    CIRCULATION   130   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 心不全に対する持続血液透析濾過法の治療成績

    細川 雄亮, 山本 剛, 北村 光信, 村田 広茂, 宮地 秀樹, 宗像 亮, 時田 祐吉, 圷 宏一, 竹田 晋浩, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   20 ( Suppl. )   360 - 360   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 不明熱で精査中に多臓器不全となり,血液培養陽性化から粟粒結核と診断された1例

    根井貴仁, 藤澤洋輔, 泉佑樹, 手塚晶人, 有田淑恵, 村田広茂, 細川雄亮, 宮地秀樹, 北村光信, 圷宏一, 山本剛, 竹田晋浩, 田中啓治

    結核   87 ( 12 )   826 - 826   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本結核・非結核性抗酸菌症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Non-Marfan患者に生じた大動脈3腔解離破裂の一例

    圷 宏一, 藤井 正大, 宮地 秀樹, 川中 秀和, 青景 聡之, 北村 光信, 村田 広茂, 細川 雄亮, 山本 剛, 落 雅美, 水野 杏一, 田中 啓治

    脈管学   52 ( Suppl. )   S170 - S170   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    researchmap

  • 発熱を呈した急性大動脈解離患者におけるプロカルシトニンの動態

    有田 淑恵, 圷 宏一, 山本 剛, 谷田 篤史, 澤井 啓介, 青景 聡之, 川中 秀和, 北村 光信, 村田 広茂, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 水野 杏一, 田中 啓治

    脈管学   52 ( Suppl. )   S148 - S149   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 巨大右房内血栓を伴う亜広範型肺塞栓症に対して血栓溶解療法を選択し、経時的な病態把握により救命できた1例

    澤井 啓介, 宮地 秀樹, 野間 さつき, 有田 淑恵, 青景 聡之, 鈴木 浩臣, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 田中 啓治, 高野 仁司, 小原 俊彦, 水野 杏一

    心臓   44 ( 7 )   937 - 938   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本心臓財団  

    症例は77歳女性で、左大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術を受け、退院7日後に呼吸困難および胸痛が出現した。胸部造影CTで両側肺動脈主幹部、下肢静脈エコーで左大腿静脈に血栓が認められた。心エコーでは右房内に索状の巨大浮遊血栓(42mm×35mm)を認め、推定収縮期肺動脈圧は58.1mmHgと肺高血圧を示した。右房内血栓を伴っていたが亜広範型の急性肺塞栓症であり、出血リスクは低いと考え血栓溶解療法を選択した。肺塞栓および循環不全に備えて経皮的心肺補助装置導入用のシースを右大腿動静脈に挿入後、モンテプラーゼ160万単位を全身投与した。投与2時間後の心エコーで右房内血栓に変化はなく、右心負荷所見の改善が認められた。軽度の穿刺部出血で輸血を要したが、未分画ヘパリン静注による抗凝固療法は継続した。第5病日の造影CTで両側肺動脈内の血栓は残存していたが末梢では縮小を認め、右房内血栓は第9病日に消失した。その後、順調に経過し第35病日に退院した。

    DOI: 10.11281/shinzo.44.937

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20120723250062&doc_link_id=%2Fah2sinzd%2F2012%2F004407%2F064%2F0937-0938%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fah2sinzd%2F2012%2F004407%2F064%2F0937-0938%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 発熱のある急性大動脈解離におけるプロカルシトニンの動態

    有田 淑恵, 圷 宏一, 山本 剛, 青景 聡之, 鈴木 浩臣, 村田 広茂, 渋井 俊之, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 水野 杏一, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   19 ( Suppl. )   336 - 336   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳塞栓症・細菌性髄膜炎を合併した感染性心内膜炎の1例

    藤原 裕介, 村田 広茂, 野間 さつき, 有田 淑恵, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 根井 貴仁, 圷 宏一, 田中 啓治, 水野 杏一

    日本内科学会関東地方会   583回   31 - 31   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大動脈解離発症に関する嚢胞性腎疾患の関与の検討

    鈴木 浩臣, 圷 宏一, 青景 聡之, 渋井 俊之, 宮地 秀樹, 村田 広茂, 細川 雄亮, 山本 剛, 佐藤 直樹, 水野 杏一, 田中 啓治

    脈管学   51 ( Suppl. )   S107 - S107   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脈管学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性心筋梗塞による心停止後の胸骨圧迫により肝損傷を来し腹部コンパートメント症候群に陥った一例

    松田 淳也, 細川 雄亮, 林 耕次, 宮地 秀樹, 山本 剛, 佐藤 直樹, 白石 振一郎, 金 史英, 横田 裕行, 田中 啓治

    日本救急医学会雑誌   22 ( 8 )   680 - 680   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • DCA施行10年後に出現した冠動脈瘤に対してステントグラフトで治療した1例

    上村 竜太, 角田 修, 細川 雄亮, 小林 宣明, 淀川 顕司, 北川 彰信, 田中 佐登司, 李 武志

    日本内科学会関東地方会   578回   44 - 44   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 大動脈弁狭窄症による重症急性心不全の検討

    宗像 亮, 山本 剛, 青景 聡之, 村田 広茂, 鈴木 浩臣, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 鈴木 学, 圷 宏一, 佐藤 直樹, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   18 ( Suppl. )   244 - 244   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Medical ICUにおけるsepsis/septic shockへのステロイド投与に関する検討

    鈴木 学, 青景 聡之, 鈴木 浩臣, 村田 広茂, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 宗像 亮, 時田 祐吉, 圷 宏一, 山本 剛, 佐藤 直樹, 竹田 晋浩, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   18 ( Suppl. )   247 - 247   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心原性ショック患者におけるDダイマー測定の意義

    青景 聡之, 山本 剛, 村田 広茂, 鈴木 浩臣, 宮地 秀樹, 鈴木 学, 細川 雄亮, 宗像 亮, 圷 宏一, 佐藤 直樹, 竹田 晋浩, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   18 ( Suppl. )   361 - 361   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性心不全における入院時乳酸値測定意義

    佐藤 直樹, 宗像 亮, 青景 聡之, 村田 広茂, 鈴木 浩臣, 宮地 秀樹, 鈴木 学, 細川 雄亮, 圷 宏一, 山本 剛, 水野 杏一, 田中 啓治

    日本集中治療医学会雑誌   18 ( Suppl. )   244 - 244   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血管攣縮性狭心症患者においてスタチン療法は炎症軽減とそれに関連した長期予後改善効果を示す(Statin Therapy Improves Long-term Prognosis Associated with Reduction of Inflammation in Patients with Vasospastic Angina)

    Kosugi Munenori, Nakagomi Akihiro, Miyachi Hideki, Shibui Toshiyuki, Kamiya Masataka, Hosokawa Yusuke, Yoshikawa Masatoshi, Kodani Eitaro, Kusama Yoshiki, Atarashi Hirotsugu, Mizuno Kyoichi

    Circulation Journal   73 ( Suppl.I )   241 - 241   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • マルチスライスCTが冠動脈瘤の形態的評価に有用であった川崎病罹患疑いの若年者狭心症例

    西城 由之, 草間 芳樹, 新 博次, 小谷 英太郎, 上村 竜太, 吉川 正智, 渋井 俊之, 神谷 仁孝, 細川 雄亮, 宗像 亮, 中込 明裕

    心臓   41 ( 5 )   558 - 564   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 日本心臓財団  

    症例は39歳, 男性. 既往歴には特記すべき事項なし. 冠危険因子は喫煙のみ. 2007年7月より労作時の呼吸困難を自覚し当科受診. ホルター心電図にて労作時のST下降, トレッドミル運動負荷試験にて呼吸困難を伴うII, III, aVF, V4~6誘導のST下降を認めたため労作性狭心症の診断で入院. 入院時, 安静時心電図にはST変化なく, 明らかな凝固&middot;線溶系異常も認めなかった. 冠動脈造影では右冠動脈近位部の冠動脈瘤と瘤近傍の順行性側副血行路, 左前下行枝近位部の完全閉塞, 左回旋枝から右冠動脈と左前下行枝への側副血行路を認めた. 後日施行したマルチスライスCTにて, 右冠動脈の側副血管は瘤直上より瘤を回旋するように描出された. 左前下行枝の閉塞近位部には石灰化を伴う冠動脈瘤が確認され, 冠動脈造影では不十分であった冠動脈瘤の形態的評価にマルチスライスCTが有用であった. 本例は, 川崎病罹患を疑わせる既往が全く存在しないが, 若年者で冠危険因子が喫煙のみにもかかわらず, 石灰化と多発性冠動脈瘤を伴う高度な冠動脈硬化を認めたことから, 幼少時に罹患した川崎病に続発する冠動脈病変により労作性狭心症を発症したものと推測された.

    DOI: 10.11281/shinzo.41.558

    researchmap

  • 1) MSCTにて多発性冠動脈瘤を認め,川崎病罹患が疑われた若年者狭心症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)

    西城 由之, 小谷 英太郎, 渋井 俊之, 神谷 仁孝, 細川 雄亮, 宗像 亮, 吉川 雅智, 上村 竜太, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72 ( 0 )   1060 - 1060   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 16) 治療抵抗性心室細動(Vf)を繰り返した若年者冠攣縮性狭心症(VSA)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)

    宗像 亮, 小谷 英太郎, 西城 由之, 岡田 薫, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 吉川 雅智, 堀江 格, 松本 真, 上村 竜太, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   72 ( 0 )   1011 - 1011   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • P-289 経静脈的カテーテル生検時の迅速細胞診が推定診断に有用であった心臓血管肉腫の一例(骨・軟部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)

    細川 雄亮, 神谷 仁孝, 吉川 雅智, 平澤 泰宏, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 片山 博徳, 細根 勝, 前田 昭太郎

    日本臨床細胞学会雑誌   47 ( 2 )   624 - 624   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本臨床細胞学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 退院時LDL-C/HDL-C比は急性冠症候群患者の心事故発症予測因子となる

    宮地 秀樹, 中込 明裕, 森澤 太一郎, 西城 由之, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 神谷 仁孝, 吉川 雅智, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次, 水野 杏一

    日本心臓病学会誌   2 ( Suppl.I )   342 - 342   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • 外来高血圧症患者に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬、利尿薬の使用状況

    小谷 英太郎, 宗像 亮, 細川 雄亮, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 長澤 紘一

    成人病と生活習慣病   38 ( 5 )   586 - 586   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 外来高血圧症患者に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬、利尿薬の使用状況

    小谷 英太郎, 宗像 亮, 細川 雄亮, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 長澤 紘一

    日本成人病(生活習慣病)学会会誌   34   71 - 71   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本成人病(生活習慣病)学会  

    researchmap

  • 低用量ロスバスタチンによる脂質異常改善効果の検討

    小谷 英太郎, 細川 雄亮, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 長澤 紘一

    日本成人病(生活習慣病)学会会誌   34   54 - 54   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本成人病(生活習慣病)学会  

    researchmap

  • 第20回 心臓性急死研究会 バイスタンダーによる心肺蘇生と救急隊自動体外除細動器により救命された心室細動の1例

    神谷 仁孝, 松本 真, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 小谷 英太郎, 西城 由之, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 宗像 亮, 吉川 雅智, 上村 竜太, 堀江 格

    心臓   40 ( 3 )   5 - 9   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    症例は58歳,男性.既往に特記すべきことなし.ソフトボールの試合でピッチャーをしており,キャッチャーからの返球を受けようとした際(ボールは直接患者には当たっていない),突然崩れるようにマウンド上で倒れた.直ちにチームメイトが心肺蘇生(CPR)を開始し,救急隊到着時の自動体外式除細動器(AED)モニター上は心室細動であった.AEDにて意識消失6分後に除細動を1回施行.その後心拍再開し,救急車内で意識レベルはJCSI-1まで改善した.心臓カテーテル・心臓電気生理学的検査(EPS)などを行ったが,原疾患の特定はできず,現時点では拡張型心筋症の初期である可能性が考えられた.後日,他院にて植込み型除細動器(ICD)の植え込み術を行った.本例は院外で心室細動を起こしたにもかかわらず,バイスタンダーと救急隊の適切な処置により,脳への後遺症なく発症前と変わらない状態で社会復帰が可能となった症例である.1次救命処置の重要性を改めて知りうる症例であり報告する.

    DOI: 10.11281/shinzo1969.40.Supplement3_5

    researchmap

  • HEART's Original [症例] 治療抵抗性心室細動から救命し得た若年者冠攣縮性狭心症の1例

    宗像 亮, 松本 真, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 小谷 英太郎, 西城 由之, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 神谷 仁孝, 吉川 雅智, 堀江 格, 上村 竜太

    心臓   40 ( 12 )   1113 - 1118   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    症例は29歳,男性.以前より安静時胸部違和感の自覚あり.自宅で昼寝中に意識消失し,家人が心臓マッサージを行い救急車を要請.救急隊到着時は心室細動(ventrlcular fibrillation ; VF)で,除細動後に無脈性電気活動となり心肺蘇生術を継続し当院救命センターへ搬送された.収容後もVFは再発を繰り返し血行動態維持に補助循環〔経皮的心肺補助装置(percutaneous cardiopulmonary support ; PCPS),大動脈内バルーンパンピング(intraaorticballoon pumping ; IABP)〕を要したが順次離脱できた.洞調律復帰後の心電図でST下降を認めたため冠動脈造影を施行.冠動脈に有意狭窄は認めなかったがアセチルコリン(acetylchoiine ; ACh)負荷試験にて左冠動脈に心電図変化を伴うほぼ完全閉塞にいたる冠攣縮が誘発された.諸検査でほかに基礎疾患を認めず冠攣縮性狭心症によるVFと診断した.カルシウム拮抗薬の投与後発作なく,服薬下で再施行したACh負荷試験で冠攣縮が誘発されないことを確認し,植込み型除細動器の植え込みは行わなかった.VF例では救命することに加え原疾患の診断が重要であり,若年者のVF例で原因診断と後遺症を残さず社会復帰をし得た貴重な1例を経験したので報告する.

    DOI: 10.11281/shinzo1969.40.12_1113

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20081216100009&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo1969.40.12_1113&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo1969.40.12_1113&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • HEART's Original [症例] 肺動脈血栓塞栓症を合併したKlinefelter症候群の1例

    上村 竜太, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次, 青木 亜佐子, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 時田 祐吉, 宗像 亮, 福島 正人, 堀江 格, 小谷 英太郎

    心臓   40 ( 2 )   132 - 137   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japan Heart Foundation  

    症例は48歳,男性.2006年9月に突然の呼吸苦と胸痛を自覚,ショック状態のため当院へ入院となる.身体所見より精巣萎縮,陰毛の減少,陰茎発育不良が認められ,血液検査にてテストステロン低値,ゴナドトロピン高値が観察された.性染色体解析により47XXYが検出されKlinefelter症候群と確認された.胸部造影CTにて肺動脈主幹部に巨大な血栓を認め,肺血流シンチグラムでは右中葉と下葉の一部,左中葉の一部に陰影欠損を認めた.下肢静脈造影にて両側の下肢静脈に陰影欠損を認め,Klinefelter症候群に合併する静脈血栓症が原因の肺動脈血栓塞栓症と診断された.下肢静脈血栓と肺動脈内の多量血栓に対して,ワルファリン内服開始とウロキナーゼ96万単位/日の静脈注射を5日間施行した.治療により症状は軽快し,2週間後に施行した胸部造影CTでも肺動脈内の血栓はほぼ消失した.Klinefelter症候群は性染色体異常に起因する原発性性腺機能低下症で,その発生頻度は総人口の0.1~0.2%であるとされ,性染色体異常疾患のなかで最も頻度の高い疾患といわれている.正常健人(男性)に比べ約5~20倍の頻度で静脈血栓塞栓症が発症すると報告され,その原因として(1)下肢静脈内皮の沈下性潰瘍,(2)凝固線溶系因子の遺伝子異常により持続した凝固亢進状態が考察されている.本例は明らかな凝固線溶系因子の異常は認められず,沈下性潰瘍が原因と思われる静脈血栓塞栓症と考えられた.

    DOI: 10.11281/shinzo1969.40.2_132

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2008&ichushi_jid=J00679&link_issn=&doc_id=20080218260006&doc_link_id=10.11281%2Fshinzo1969.40.2_132&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11281%2Fshinzo1969.40.2_132&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 67)多量の肺動脈血栓による多発性肺梗塞を合併したKlinefelter症候群の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)

    上村 竜太, 松本 真, 福島 正人, 時田 祐吉, 宗像 亮, 細川 雄亮, 青木 亜佐子, 渋井 俊之, 堀江 格, 小谷 英太郎, 中込 明裕, 草間 芳樹, 新 博次

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   71 ( 0 )   941 - 941   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Warfarinとaspirinの併用 院内薬剤疫学的調査にみる特徴

    小谷 英太郎, 西端 こずえ, 細川 雄亮, 岡田 薫, 新 博次

    Progress in Medicine   27 ( 8 )   1900 - 1903   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    Warfarin投与患者128例(男81例・女47例)を対象に、出血性合併症について出血あり30例(A群)と出血なし98例(B群)、血栓塞栓症について血栓あり10例(C群)と血栓なし118例(D群)にそれぞれ分け、患者背景および治療内容を比較した。A群とB群とではA群で女性が多く、aspirin併用はA群53%、B群24%と有意差がみられた。基礎疾患はA群で高血圧が有意に多かった。C群とD群とでは、患者背景やaspirin併用率に有意差はなかった。出血イベントを、明らかな出血、危険な器官の出血、出血後にヘモグロビン2.0g/dlを超える減少または2単位以上の輸血、薬剤または外科的な介入または入院、の4項目を基準に判定したところ、C群で出血イベントを併発した5例は平均77歳と高齢で、高血圧を合併しており、重症出血が3例、aspirin併用が1例であった。次に、A群において出血イベントのうち、明らかな出血およびその他3項目のいずれかを満たす重症例5例と、明らかな出血のみの軽症例25例を比較したところ、重症例は男性が多く、年齢が高かった。また、重症例は高血圧および脳梗塞の合併率が80%で、40%がaspirinを併用していたが、軽症例では併用率56%であった。出血の年間発生率は重症例1.0%、軽症例7.0%であった。

    researchmap

  • 急性冠症候群患者において慢性腎臓病は心事故発症に関与する

    中込 明裕, 青木 亜佐子, 渋井 俊之, 細川 雄亮, 神谷 仁孝, 宗像 亮, 吉川 雅智, 上村 竜太, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 高山 守正, 新 博次, 高野 照夫

    Journal of Cardiology   50 ( Suppl.I )   292 - 292   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心臓病学会  

    researchmap

  • HMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)の内膜増生抑制作用 ステント内/周縁部の比較

    雪吹 周生, 吉田 博史, 加藤 活人, 宮地 秀樹, 細川 雄亮, 加藤 浩一, 石井 健輔, 小谷 英太郎, 草間 芳樹, 新 博次

    日本冠疾患学会雑誌   9 ( 4 )   247 - 247   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本冠疾患学会  

    researchmap

▼全件表示