Updated on 2025/08/08

写真a

 
Watanabe Asako
 
Affiliation
Musashikosugi Hospital, Department of Obstetrics and Gynecology, Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Research Areas

  • Life Science / Obstetrics and gynecology

Education

  • Nippon Medical School

    2005.4 - 2011.3

      More details

Research History

  • -

    2018.8

      More details

  • Japanese Red Cross Katsushika Maternity Hospital

    2016.4 - 2018.7

      More details

  • 東京臨海病院   産婦人科

    2015.8 - 2016.3

      More details

  • 日本医科大学武蔵小杉病院   女性診療科・産科

    2014.4 - 2015.7

      More details

  • 日本医科大学付属病院   女性診療科・産科

    2013.4 - 2014.3

      More details

  • 東京臨海病院   産婦人科

    2011.4 - 2013.3

      More details

▼display all

Papers

  • Evaluation of postural therapy using lateral position according to fetal back orientation on breech presentation and breech recurrence (BRLT study): An open-label randomized controlled trial. International journal

    Hiroki Shinmura, Youhei Tsunoda, Takashi Matsushima, Ryuhei Kurashina, Asako Watanabe, Eika Harigane, Nozomi Ouchi, Shunji Suzuki

    PLoS medicine   22 ( 3 )   e1004555   2025.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: In Japan, the lateral position method is known as a postural therapy for breech presentation wherein the mother lies down in lateral position according to the orientation of the fetal back. Few studies have formally tested lateral position management for breech presentation, and no method exists to prevent breech recurrence after cephalic version. We hypothesized that postural management comprising a combination of opposite-side lateral position for breech presentation and same-side lateral position after cephalic version demonstrates a clinically relevant effect size on breech presentation. METHODS AND FINDINGS: We conducted a stratified, open-label randomized controlled trial at an academic hospital in Kawasaki, Japan. A total of 200 women diagnosed with breech presentation between 28 +  0 and 30 +  0 gestational weeks were randomized to postural management (n =  100) or control (no intervention, n =  100) group. The intervention was instruction every 2 weeks on lying in the lateral position on the opposite-side of fetal back for breech presentation and on the same-side of fetal back for head-first presentation. The primary outcome was the rate of fetuses in breech presentation at 37 weeks of gestation, and the secondary outcomes were cesarean delivery, cesarean delivery for breech presentation, head presentation 2, 4, and 6 weeks later, breech presentation recurrence, and adverse events. Breech presentation rate at 37 gestational weeks was 11% in the intervention group, using the combination of the opposite-side and same-side lateral positions, compared with 19% in the control group. However, we found no statistical significance in the intention-to-treat analysis (11% [11/100] versus 19% [19/100]; relative risk, 0.58 [95% CI, 0.29 to 1.15]; p =  0.11). In the control group, 23 participants (23%) unknowingly took the same posture as the intervention group, and the prespecified per-protocol analysis excluding crossover found the same direction of effect but with statistical significance. In the intention-to-treat analysis, the intervention group had a higher cephalic version rate 2 weeks after the instruction (69% [69/100] versus 54% [54/100]; relative risk, 0.67 [95% CI, 0.47 to 0.96]; p =  0.029), and lower breech presentation recurrence rates (2% [2/91] versus 10% [9/88]; relative risk, 0.22 [95% CI, 0.048 to 0.97]; p =  0.031) than the control group. Regarding adverse events in the intervention group, three participants experienced discomfort and one participant complained of pain in the lateral abdomen; these symptoms resolved spontaneously. CONCLUSIONS: For breech presentation at the beginning of the third trimester, providing postural therapy instruction on opposite-side lateral positioning and same-side lateral positioning was associated with 8% reduction of breech fetuses at 37 gestational weeks compared with the control group, but this primary endpoint did not reach statistical significance. Regarding the secondary endpoints, the intervention group showed a significantly higher rate of cephalic version after 2 weeks and lower rate of breech recurrence. The direction of the effect of postural therapy based on fetal back position on breech presentation was promising, and further research to validate this approach, with consideration for unplanned participant crossover, may be warranted. TRIAL REGISTRATION: UMIN Clinical Trials Registry (UMIN000043613, https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000049800).

    DOI: 10.1371/journal.pmed.1004555

    PubMed

    researchmap

  • Cases of Retroverted Uterus Involving Placenta Previa and Low-Lying Placenta Previa Are Significantly Associated with Endometriosis.

    Eika Harigane, Takashi Matsushima, Asako Watanabe, Hiroki Shinmura, Ryuhei Kurashina, Daisuke Shigemi, Shunji Suzuki

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   92 ( 1 )   22 - 28   2025

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: The purpose of this study was to determine whether cases of placenta previa and low-lying placenta previa in patients with retroverted uterus are significantly associated with endometriosis. METHODS: Participants were patients who underwent cesarean section at our hospital with a diagnosis of placenta previa or low-lying placenta previa within a 7-year period from January 2015 to December 2022. Of these, patients with multiple pregnancies and those without a complete uterine image in the medical record at less than 12 weeks' gestation were excluded. Included patients were divided into two groups according to the presence or absence of endometriosis. The presence of endometriosis was determined based on intraoperative findings. A retrospective case-control study was conducted by examining the presence or absence of retroverted uterus during early pregnancy and the presence or absence of posterior placenta. RESULTS: A total of 110 patients were included, 32 in the group with endometriosis and 78 in the group without endometriosis. There were 15 (46.9%) cases of retroverted uterus in the group with endometriosis and 17 (21.8%) in the group without endometriosis, indicating significantly more cases in the group with endometriosis (P=0.01). There were 15 (46.9%) cases of retroverted uterus with posterior placenta in the group with endometriosis and 16 cases (20.5%) in the group without endometriosis, indicating significantly more cases in the group with endometriosis (P=0.009). CONCLUSION: Placenta previa and low-lying placenta previa in cases of retroverted uterus are significantly associated with endometriosis.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2025_92-106

    PubMed

    researchmap

  • Effect of the COVID-19 Pandemic on the Mental Status of Pregnant Women: A Single-Center Study.

    Asako Watanabe, Kei Sagawa, Eika Harigane, Hiroki Shinmura, Ryuhei Kurashina, Takashi Matsushima, Shunji Suzuki

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   91 ( 5 )   457 - 464   2024

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: The coronavirus disease 2019 (COVID-19) pandemic has forced people to make major life changes, and there is concern that depressive tendencies have increased in pregnant women during the pandemic. This study used the Edinburgh Postnatal Depression Scale (EPDS), administered in the second trimester, to investigate the effect of COVID-19 on the mental health of Japanese women during pregnancy and to provide early intervention. METHODS: The study included 1,320 pregnant women (663 pre-COVID-19 and 657 during COVID-19) with similar background characteristics and compared the results for the COVID-19 period (September 2020-August 2021) and control period (September 2018-August 2019). Women treated for psychiatric disorders were excluded. The EPDS cutoff score was 13. RESULTS: The median EPDS scores were 3 (1-6) points during the control period and 3 (1-5) points during the pandemic (p = 0.166) for the control and pandemic periods. Fourteen patients (2.1%) during the control period and 20 (3.0%) during the pandemic scored ≥13 points; however, the difference was not significant (odds ratio, 1.455; 95% confidence interval: 0.692-3.143). CONCLUSIONS: COVID-19 did not change mid-pregnancy EPDS scores at a single Japanese center.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2024_91-510

    PubMed

    researchmap

  • 低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤投与で疼痛を制御できたAccessory cavitated uterine mass(ACUM)を強く疑う1例

    施 紅蓮, 松島 隆, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   44   65 - 68   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    Accessory cavitated uterine mass(ACUM)はまれな子宮嚢胞性疾患で,30歳未満の若年女性に好発し,重症の月経困難症や慢性的な下腹部痛を症状とする.ACUMの多くは,ホルモン療法に抵抗するといわれている.今回,低用量エストロゲン・プロゲスチン配合剤(LEP)投与により疼痛が軽快し保存療法を継続できているACUMを強く疑う1症例を経験したので報告する.症例は23歳,未妊の女性で,1年前から月経痛と持続下腹部痛を認め,経腟超音波断層像では子宮は正常大を示し,子宮左側壁に内腔を有する約3cm大の腫瘤を認めた.骨盤部MRIでは子宮筋腫や子宮腺筋症は検出されず,左子宮円索起始部付近にT1強調画像で高信号,T2強調画像でshadingを示す内腔を有する嚢胞を認めACUMを強く疑った.治療方針として手術を提案したが希望されず,保存的治療としてLEPを投与した.投与開始2ヵ月後には,疼痛は減少した.ACUMが疑われるが手術を希望されない症例にLEP投与が有効となりうると考えられた.(著者抄録)

    researchmap

  • Iatrogenic Vaginal Wall Perforation during Cesarean Section.

    Asako Watanabe, Shunji Suzuki

    JMA journal   5 ( 2 )   280 - 282   2022.4

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    We present a case of vaginal wall perforation during cesarean section. The cause of the perforation remained unclear. Although such conditions are rare, it is necessary to carefully check the condition of the vagina after performing cesarean section.

    DOI: 10.31662/jmaj.2021-0228

    PubMed

    researchmap

  • Cephalic version by postural management in the lateral position without the knee-chest position for primiparous breech presentation: A retrospective cohort study. International journal

    Hiroki Shinmura, Takashi Matsushima, Naofumi Okuda, Asako Watanabe, Asako Nagashima, Mayu Yamada, Eika Harigane, Youhei Tsunoda, Go Ichikawa, Shunji Suzuki

    The journal of obstetrics and gynaecology research   48 ( 3 )   703 - 708   2022.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    AIM: This study aimed to determine the efficacy of postural management in the lateral position for primiparous breech presentation. METHODS: A retrospective cohort study was conducted at a single institution from January 2020 through December 2020. Participants were singleton primiparous pregnant women diagnosed with breech presentation between 28 + 0 and 29 + 6 weeks of gestation. The exclusion criteria were scheduled cesarean delivery, uterine malformation, transverse position, and scheduled delivery at another hospital. A doctor instructed the women in the intervention group to lie on their right sides several times a day if the fetal back was on the left side or lie on their left sides if the fetal back was on the right side. The knee-chest position and other methods were not recommended. The control group received expectant management care. The primary endpoint was the percentage of fetuses in a cephalic presentation 2 weeks later. RESULTS: Of the 56 women included in the study, 17 women were instructed to lie in the lateral position, and 39 women received expectant management care only. After 2 weeks, women who were instructed to lie in lateral position had a higher rate of fetal cephalic version than the control group (82.4% [14/17] vs. 43.6% [17/39], p = 0.017). No study participants experienced adverse effects. CONCLUSIONS: Two weeks of postural management in the lateral position without the knee-chest position significantly reduced the rate of primiparous breech presentation in the third trimester of pregnancy.

    DOI: 10.1111/jog.15149

    PubMed

    researchmap

  • A case of massive subchorionic hematoma(Breus’ mole)

    渡邉朝子, 久保田夢音, 長島麻子, 春名百合愛, 大和田桃子, 笠野小百合, 伊藤麻利江, 宮崎美和, 柴田良枝, 林瑞成, 鈴木俊治

    関東連合産科婦人科学会誌(Web)   57 ( 4 )   2020

  • Rhabdomyosarcoma of the Uterus: A Case Report.

    Mutsumi Kuroki, Koichi Yoneyama, Asako Watanabe, Takehiko Fukami, Takashi Matsushima, Noriyuki Katsumata, Toshiyuki Takeshita

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   82 ( 5 )   218 - 9   2015

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1272/jnms.82.218

    PubMed

    researchmap

  • 初経から6年後に腟留膿症を呈した子宮奇形の1例 Reviewed

    飯田(渡邉) 朝子

    東京産科婦人科学会会誌   63.0 ( 1 )   155 - 158   2014.1

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

▼display all

Misc.

  • 単純ヘルペスウイルスによるElsberg症候群の1例

    桑原 ひかり, 新村 裕樹, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   181 - 181   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 集学的管理を要した乳幼児期の腟肉腫治療後妊娠

    針金 永佳, 倉品 隆平, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   171 - 172   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 後期早産期の前置胎盤合併妊婦から出生した新生児の呼吸適応への影響

    角田 陽平, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   74 ( 臨増 )   S - 393   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 単純ヘルペスウイルスによるElsberg症候群の1例

    桑原 ひかり, 新村 裕樹, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   181 - 181   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 集学的管理を要した乳幼児期の腟肉腫治療後妊娠

    針金 永佳, 倉品 隆平, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   171 - 172   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 単純ヘルペスウイルスによるElsberg症候群の1例

    桑原 ひかり, 新村 裕樹, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆

    神奈川医学会雑誌   49 ( 1 )   37 - 37   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 単純ヘルペスウイルスによるElsberg症候群の1例

    桑原 ひかり, 新村 裕樹, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆

    神奈川医学会雑誌   49 ( 1 )   37 - 37   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 集学的管理を要した乳幼児期の腟肉腫治療後妊娠

    針金 永佳, 倉品 隆平, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    神奈川医学会雑誌   49 ( 1 )   27 - 27   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 集学的管理を要した乳幼児期の腟肉腫治療後妊娠

    針金 永佳, 倉品 隆平, 施 紅蓮, 長島 麻子, 滝澤 彩子, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    神奈川医学会雑誌   49 ( 1 )   27 - 27   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 子宮内膜症の後壁癒着が前置胎盤をもたらす可能性について

    針金 永佳, 松島 隆, 菅原 望央, 奥田 直史, 山田 舞夕, 清田 裕美, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 4 )   670 - 673   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    子宮内膜症合併妊娠において,様々な周産期合併症,特に前置胎盤のリスクが高いことが近年報告されている.しかし子宮内膜症が前置胎盤を引き起こす機序や予防については明らかにされていない.他方,子宮内膜症は手術以外の臨床所見や血液検査・画像所見のみで診断するには限界があり,分娩時に子宮内膜症を合併していたかどうかは不明である.今回我々は,帝王切開術を行った患者に着目し,帝王切開時の実際の腹腔内所見と既往歴を元に,胎盤位置異常群における子宮内膜症の合併率,胎盤位置異常群における子宮内膜症発生部位と子宮後壁癒着を伴う割合を算出し,子宮内膜症と前置胎盤の関連について検討した.子宮内膜症合併率は胎盤位置異常群で35.0%(42/120),対照群で16.3%(39/240)であり,胎盤位置異常群で有意に高かった(OR 2.77;95% CI:1.66〜4.61;P<0.001).胎盤位置異常群での子宮内膜症発生部位は,子宮後壁に多く,30.0%(36/120)で子宮後壁癒着を伴い,対照群3.8%(9/240)より有意に高かった(OR 17.8;95%CI:6.74〜47.1;P<0.01.adjusted OR 11.0;95%CI:5.08〜23.8).子宮内膜症による後壁癒着が胎盤位置異常をもたらす可能性が高い.(著者抄録)

    researchmap

  • 帝王切開後にダグラス窩穿孔を認めた1例

    渡邉 朝子, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 3 )   428 - 428   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 骨盤高位ポジショニングパッドの導入

    市川 剛, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 可世木 華子, 市川 雅男, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   384 - 384   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • Retained products of conceptionに対し総腸骨動脈バルーン閉塞術と子宮脈塞栓術を併用し子宮鏡下に摘出し治療しえた1例

    滝澤 彩子, 松島 隆, 施 紅蓮, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 市川 剛, 明楽 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   360 - 360   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腸管子宮内膜症による腸管狭窄で腸閉塞を繰り返し、腹腔鏡下S状結腸切除を施行し改善した1例

    角田 陽平, 市川 剛, 横山 康行, 施 江蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 可世木 華子, 倉品 隆平, 市川 雅夫, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   286 - 286   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 子宮鏡下胎嚢切除術を施行した子宮峡部妊娠の2症例

    菅原 望央, 稲垣 知子, 奥田 直史, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 市川 剛, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   117 - 117   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 複数回のループ式結紮器による経腟的処置においても難治性であった筋腫分娩に対して子宮鏡手術が奏功した1例

    奥田 直史, 角田 陽平, 菅原 望央, 清田 裕美, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   107 - 107   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 卵管間質部楔状切除術後妊娠による子宮破裂の1例

    針金 永佳, 奥田 直史, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   76 - 79   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    卵管間質部妊娠は子宮筋層を通過する卵管部分の妊娠であり、卵管間質部楔状切除術後の妊娠は、他の子宮手術既往妊娠と同様に手術瘢痕部の子宮破裂リスクがある。他方、卵管間質部楔状切除術後妊娠における妊娠管理や分娩方法に関して明確なコンセンサスは得られていない。さらに生殖補助医療(assisted reproductive technology:ART)の増加に伴って卵管妊娠が増加しており、卵管間質部妊娠の頻度も増加する可能性がある。今回、右卵管間質部楔状切除術後の妊娠で、妊娠32週に突然右下腹部痛を認め、常位胎盤早期剥離の疑いで母体搬送され、子宮手術既往妊娠陣痛発来による切迫子宮破裂の疑いで緊急帝王切開術を行ったところ、手術時に子宮破裂が判明した症例を経験した。十分な情報量がない状態の元、別の診断で救急搬送され、胎児心拍数陣痛図に異常を示さず、術前診断が困難であったケースであり、非常に教訓となった。本症例を通じて卵管間質部楔状切除術後妊娠における適切な妊娠、分娩管理に関して考察したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 卵管間質部楔状切除術後妊娠による子宮破裂の1例

    針金 永佳, 奥田 直史, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   76 - 79   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    卵管間質部妊娠は子宮筋層を通過する卵管部分の妊娠であり、卵管間質部楔状切除術後の妊娠は、他の子宮手術既往妊娠と同様に手術瘢痕部の子宮破裂リスクがある。他方、卵管間質部楔状切除術後妊娠における妊娠管理や分娩方法に関して明確なコンセンサスは得られていない。さらに生殖補助医療(assisted reproductive technology:ART)の増加に伴って卵管妊娠が増加しており、卵管間質部妊娠の頻度も増加する可能性がある。今回、右卵管間質部楔状切除術後の妊娠で、妊娠32週に突然右下腹部痛を認め、常位胎盤早期剥離の疑いで母体搬送され、子宮手術既往妊娠陣痛発来による切迫子宮破裂の疑いで緊急帝王切開術を行ったところ、手術時に子宮破裂が判明した症例を経験した。十分な情報量がない状態の元、別の診断で救急搬送され、胎児心拍数陣痛図に異常を示さず、術前診断が困難であったケースであり、非常に教訓となった。本症例を通じて卵管間質部楔状切除術後妊娠における適切な妊娠、分娩管理に関して考察したので報告する。(著者抄録)

    researchmap

  • 子宮鏡下胎嚢切除術を施行した子宮峡部妊娠の2症例

    菅原 望央, 稲垣 知子, 奥田 直史, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 市川 剛, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   117 - 117   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 複数回のループ式結紮器による経腟的処置においても難治性であった筋腫分娩に対して子宮鏡手術が奏功した1例

    奥田 直史, 角田 陽平, 菅原 望央, 清田 裕美, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   58 ( 1 )   107 - 107   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 外科的治療を要した腹壁子宮内膜症の9例

    菅原 望央, 松島 隆, 奥田 直史, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 市川 剛, 深見 武彦

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   42   42 - 46   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    当院で2007〜2020年に腹壁子宮内膜症の疑いで外科的治療を受け組織学的検査で確定診断された9例を対象とし、「年齢」「既往手術」「既往手術から自覚症状出現までの期間」「主訴」「病変の大きさ」「外科的治療の内容」「手術時間」「術中出血量」などについて調査した。年齢は33〜45歳(平均38歳)、既往手術は帝王切開術が7例、虫垂炎手術2例であった。帝王切開例における手術から自覚症状出現までの期間は平均2.0±1.07年であった。主訴は腹部の疼痛が5例、疼痛+腫瘤が2例、腫瘤が2例であった。外科的治療の内容は全例が腫瘤切除術で、手術時間は平均1時38分(40分〜2時間58分)、術中出血量は全例「少量」であった。摘出病変の代表的な病理組織像を提示した。

    researchmap

  • 帝王切開後に血液透析を要したHELLP症候群の一例

    長島 麻子, 加藤 雅彦, 菅原 望央, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 市川 剛, 深見 武彦, 松島 隆

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   241 - 241   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症による後壁癒着が後壁由来前置胎盤に関与する

    針金 永佳, 菅原 望央, 奥田 直史, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 臨増 )   S - 607   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 無症候性に経過した双胎貧血多血症の1例

    菅原 望央, 新村 裕樹, 森 優加里, 奥田 直史, 清田 裕美, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 川端 伊久乃, 深見 武彦, 米山 剛一, 松島 隆

    神奈川産科婦人科学会誌   57 ( 2 )   177 - 178   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症による後壁癒着が後壁由来前置胎盤に関与する

    針金 永佳, 菅原 望央, 奥田 直史, 山田 舞夕, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   73 ( 臨増 )   S - 607   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)の1例

    渡邉 朝子, 久保田 夢音, 長島 麻子, 春名 百合愛, 大和田 桃子, 笠野 小百合, 伊藤 麻利江, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   57 ( 4 )   457 - 460   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    巨大絨毛膜下血腫(Breus' mole)は絨毛膜板直下に生じる巨大血腫で,1,000〜2,000分娩に1例程度で生じる稀な疾患である.今回,妊娠19週から認められ,高度な胎児発育不全(FGR)を伴ったBreus' moleの1例を経験したので報告する.症例は31歳の初産婦,妊娠21週でFGRのため当院紹介となり,妊娠22週から入院管理となった.入院時超音波所見で推定体重271g(-2.65 SD)と高度な発育不全を認め,羊水ポケットは2.3cmであった.胎盤は全体的に肥厚し,胎盤胎児面に低エコー域を認め,Breus' moleに合併したFGRと診断し,慎重に経過観察とした.妊娠27週0日に臍帯動脈拡張期血流の途絶を認めたため,帝王切開分娩とした.児は体重470g,胎盤は実質が一部欠失し,絨毛膜下に5cm大の空洞化を認め,同部分に非凝固性の血液が貯留していたと推定された.空洞化部分の辺縁に臍帯付着部を認め,胎盤病理学的検査では梗塞巣や石灰化が散見され,胎盤血流不全が示唆された.Breus' moleは,胎盤血流が阻害されることによる子宮内胎児死亡(IUFD)やFGR,羊水過少などを高率に合併し,予後不良例が多いとされる.本症例を疑った際は,適切な娩出時期の決定が重要である.(著者抄録)

    researchmap

  • 管閉塞用バルーンカテーテル留置による一時的血流遮断法を併用し、子宮鏡下に摘出し得た胎盤ポリープの一例

    針金 永佳, 松島 隆, 菅原 望央, 奥田 直史, 山田 舞夕, 清田 裕美, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 深見 武彦, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( Suppl.I )   [O - 720]   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 内膜症性嚢胞内腔より発生したendometrioid polypの1例

    清田 裕美, 加藤 雅彦, 菅原 望央, 奥田 直史, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 深見 武彦, 松島 隆

    関東連合産科婦人科学会誌   57 ( 3 )   361 - 361   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 特異的画像を呈した卵巣嚢胞合併妊娠の1例

    舟木 伽帆, 稲垣 知子, 横山 展子, 黒木 睦実, 森 優香理, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 針金 幸代, 角田 陽平, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 川端 伊久乃, 深見 武彦, 松島 隆, 米山 剛一

    神奈川産科婦人科学会誌   57 ( 1 )   87 - 87   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における稀少部位子宮内膜症の検討

    森 優加里, 松島 隆, 横山 展子, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 針金 幸代, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 川端 伊久乃, 深見 武彦, 米山 剛一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   41   127 - 132   2020.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    当院における稀少部位子宮内膜症の特徴と治療をまとめ、その転帰について検討した。鼠径部子宮内膜症症例は39歳女性で、2妊1産。挙児希望のため鎮痛薬で右鼠径部の疼痛緩和を図ったが、疼痛は増悪傾向であった。不妊治療を行ったが妊娠成立せず、ジエノゲストの内服を開始し疼痛は軽快した。腸管子宮内膜症症例は43歳女性で、2妊1産。腹痛および嘔吐を主訴に受診し、腹部CT検査で絞扼性イレウスを疑い、緊急手術となった。回腸の固有筋層から漿膜下組織で子宮内膜様の腺管と内膜間質様組織を認めた。免疫染色ではサイトケラチンAE1/AE3で陽性、CD10で陽性であった。胸腔子宮内膜症症例は50歳女性で、0妊0産。本人希望により、症状増悪時に胸腔鏡またはホルモン療法を行う方針で経過観察とした。現在、内膜症性嚢胞は縮小傾向にあり、閉経していない状態で症状は軽快している。膀胱子宮内膜症症例は30歳女性で、0妊0産。骨盤部単純MRI検査の後、腹腔鏡補助下卵巣嚢腫摘出術を施行した。術後の経腟超音波検査で子宮腺筋症と16.6×7.6mmの膀胱子宮内膜症が疑われ、再度骨盤部単純MRI検査を施行したところ、膀胱底部正中に結節を認め、膀胱子宮内膜症の診断に至った。不妊治療を行い、妊娠成立した。腹壁子宮内膜症症例は39歳女性で、2妊2産。皮下腫瘍摘出術を行った。摘出した検体は真皮から筋層に子宮内膜組織を認めた。下腹部痛はGnRHa注射の後、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬を投与し軽快した。

    researchmap

  • 娩出時期決定に苦慮した巨大絨毛膜下血腫(Breus'mole)合併胎児発育不全の1例

    森 優加里, 川端 伊久乃, 針金 幸代, 深見 武彦, 横山 展子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 松島 隆, 米山 剛一

    関東連合産科婦人科学会誌   57 ( 1 )   137 - 145   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 長期経過を経て悪性転化を来たした卵巣チョコレート嚢胞の1例

    岡田 知之, 針金 幸代, 新村 裕樹, 北島 展子, 山田 舞夕, 納富 嗣人, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 深見 武彦, 松島 隆, 米山 剛一

    神奈川産科婦人科学会誌   56 ( 2 )   150 - 150   2020.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 胎児無脳症を反復妊娠した1例

    森 優加里, 深見 武彦, 横山 展子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 針金 幸代, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 松島 隆, 米山 剛一

    神奈川産科婦人科学会誌   56 ( 2 )   159 - 159   2020.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:神奈川産科婦人科学会  

    researchmap

  • 胎児無脳症を反復妊娠した一例

    森 優加里, 深見 武彦, 横山 展子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 渡邉 朝子, 針金 幸代, 新村 裕樹, 稲垣 知子, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 松島 隆, 米山 剛一

    神奈川医学会雑誌   47 ( 1 )   37 - 38   2020.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 劇症型A群溶連菌感染症(分娩型)と考えられた1例とその病態

    納富 嗣人, 渡邉 朝子, 山田 舞夕, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 深見 武彦, 松島 隆, 米山 剛一

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 3 )   413 - 413   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 急激な増大傾向を示した悪性度不明な子宮平滑筋平滑筋腫瘍(STUMP)の1例

    岡田 知之, 米山 剛一, 針金 幸代, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 山田 舞夕, 黒木 睦実, 針金 永佳, 渡邊 朝子, 納富 嗣人, 北島 展子, 深見 武彦, 松島 隆, 竹下 俊行

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   37 ( 3 )   514 - 514   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本婦人科腫瘍学会  

    researchmap

  • 妊婦健診でA群溶連菌が検出された劇症型A群溶連菌感染症(分娩型)の1例

    納富 嗣人, 渡邉 朝子, 山田 舞夕, 加藤 雅彦, 黒木 睦実, 深見 武彦, 松島 隆, 米山 剛一, 竹下 俊行

    日本産婦人科感染症学会学術講演会プログラム・抄録集   36回   48 - 48   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産婦人科感染症学会  

    researchmap

  • 帝王切開術後にA群溶連菌感染症が疑われた1例

    岡田 知之, 米山 剛一, 針金 幸代, 新村 裕樹, 加藤 雅彦, 山田 舞夕, 黒木 睦実, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 稲垣 知子, 納富 嗣人, 横山 展子, 深見 武彦, 松島 隆, 竹下 俊行

    日本産婦人科感染症学会学術講演会プログラム・抄録集   36回   49 - 49   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産婦人科感染症学会  

    researchmap

  • 切迫早産治療薬として使用されたCaチャンネル拮抗薬が妊娠高血圧症候群発症をマスクしていた1例

    三倉 麻子, 久保田 夢音, 渡邉 朝子, 大和田 桃子, 笠野 小百合, 伊藤 麻利江, 春名 百合愛, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   55 ( 3 )   364 - 364   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 巨大絨毛膜下血腫(Breus'mole)の一例

    渡邉 朝子, 久保田 夢音, 三倉 麻子, 春名 百合愛, 大和田 桃子, 笠野 小百合, 伊藤 麻利江, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞生, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   55 ( 3 )   404 - 404   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • Spontaneous Interwin Membrane Separationが認められた後に発症した2絨毛膜双胎一児死亡

    宮崎 美和, 柴田 良枝, 渡邉 朝子, 今道 小百合, 伊藤 麻利江, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    日本周産期・新生児医学会雑誌   54 ( 2 )   592 - 592   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 硬膜外カテーテル抜去後に発症した脊椎硬膜外血腫の1例

    奥田 直史, 三倉 麻子, 渡邉 朝子, 今道 小百合, 伊藤 麻利江, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   55 ( 2 )   234 - 234   2018.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 妊娠高血圧腎症発症例における妊娠中体重増加量の検討

    三倉 麻子, 奥田 直史, 今道 小百合, 渡邉 朝子, 伊藤 麻利江, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 3 )   329 - 329   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 出生前診断を行った内臓錯位症候群の3例

    新村 裕樹, 坂田 明子, 今道 小百合, 渡邉 朝子, 宮崎 美和, 柴田 良枝, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    東京産科婦人科学会会誌   66 ( 2 )   310 - 315   2017.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    内臓錯位症候群は臓器の左右分化障害により発症し、先天性心疾患を高率に合併する。今回、胎児期に診断した内臓錯位症候群の3例を経験したため報告する。症例1:39歳、1経妊1経産。妊娠29週で錯位が疑われ、38週で自然分娩。脾臓と胃を右、肝臓を左に認め、胆嚢を認めず、先天性胆道閉鎖症にて腹腔鏡補助下肝門部空腸縫合術を施行した。症例2:29歳、3経妊2経産。妊娠13週でNT 4mmだったが、羊水検査で染色体異常なし。24週で錯位が疑われ、31週に胎児機能不全で緊急帝王切開で出生。下大静脈欠損・奇静脈接合と心房中隔欠損、多脾、右胃、対称肝を認めた。症例3:34歳、1経妊1経産。妊娠30週で錯位が疑われ、40週で自然分娩。対称肝で胃と脾臓を右に認め、出生後は適応良好だった。胎児期に胃泡の位置異常を認めた場合は、出生後も慎重なフォローアップが必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 分娩後に胎児心拍数陣痛図で母体音聴取が疑われた二例

    坂田 明子, 柴田 良枝, 近藤 小百合, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 伊藤 麻利江, 宮崎 美和, 林 瑞成, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   53 ( 3 )   387 - 387   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 子宮内膜組織診で疑われた子宮横紋筋肉腫の1例

    伊藤 友希, 土居 大祐, 飯田 朝子, 黒木 睦実, 川端 伊久乃, 米山 剛一, 松田 正典, 勝俣 範之, 許田 典男, 北山 康彦, 朝倉 啓文, 竹下 俊行

    日本婦人科腫瘍学会雑誌   33 ( 3 )   588 - 588   2015.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本婦人科腫瘍学会  

    researchmap

  • 出血のコントロールに苦慮した子宮頸部・直腸adenomyomaの一例

    川瀬 里衣子, 米山 剛一, 松井 遼子, 飯田 朝子, 岩崎 奈央, 大内 望, 黒瀬 圭輔, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   66 ( 2 )   863 - 863   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

▼display all

Presentations

  • 卵巣子宮内膜症に合併した境界悪性類内膜腫瘍の1例

    米山 剛一, 川瀬 里衣子, 岩崎 奈央, 加藤 雅彦, 黒瀬 圭輔, 山本 晃人, 鴨井 青龍, 土居 大祐, 寺崎 美佳, 大橋 隆治, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会  2014 

     More details

  • 初経から6年後に腟留膿症を呈した子宮奇形の1例

    飯田 朝子, 峯 克也, 田村 俊之, 小野 修一, 市川 雅男, 黒瀬 圭輔, 米山 剛一, 明楽 重夫, 竹下俊行

    東京産科婦人科学会  2013 

     More details

  • 巨大絨毛膜下血腫(Breus’mole)の一例

    渡邉朝子, 久保田夢音, 長島麻子, 春名百合愛, 大和田桃子, 笠野小百合, 伊藤麻利江, 宮崎美和, 柴田良枝, 林瑞生, 鈴木俊治

    関東関東連合産科婦人科学会  2018 

     More details

  • 卵巣dermoid cyst術後に短期間で急速に腫大したyolk sac tumorの一例

    飯田朝子, 柿栖睦実, 土居大祐, 伊藤友希, 針金幸代, 川端英恵, 山口道子, 間瀬有里, 西田直子, 深見武彦, 川端伊久乃, 松島 隆, 朝倉啓文

    神奈川産科婦人科学会 学術集会  2014 

     More details

  • Peutz-Jeghers症候群に合併した子宮頸部腺癌の一例

    飯田 朝子, 川瀬 里衣子, 加藤 雅彦, 岩崎 奈央, 黒瀬 圭輔, 米山 剛一, 彭 為霞, 内藤 善哉, 竹下 俊行

    日本婦人科腫瘍学会 学術集会  2014 

     More details

  • COVID-19 による妊婦のメンタルヘルスへの影響

    渡邉朝子, 杉原可那子, 桑原ひかり, 加藤暢子, 施紅蓮, 大野礼, 佐川慧, 長島麻子, 滝沢彩子, 針金永佳, 角田陽平, 新村裕樹, 倉品隆平, 松島隆, 鈴木俊治

    第75回 日本産科婦人科学会学術講演会  2023.4 

     More details

  • 帝王切開後にダグラス窩穿孔を認めた1例

    渡邉 朝子, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 市川 剛, 松島 隆, 鈴木 俊治

    第142回 関東連合産科婦人科学会総会・学術集会  2021 

     More details

  • Transvaginal ultrasonographic evaluation of the regeneration process of the cervical glandular tissue after cervical conization for cervical intraepithelial neoplasia

    Watanabe Asako, Fukami Takehiko, Shimada Manabu, Yokoyama Nobuko, Harigane Eika, Inagaki Tomoko, Harigane Yukiyo, Shinmura Hiroki, Kawabata Ikuno, Matsushima Takashi, Yoneyama Koichi, Takeshita Toshiyuki

    2020.4 

     More details

  • Clinical significance of pregnancy in Japanese women aged 15 years.

    Watanabe Asako, Saso Asako, Okuda Naofumi, Kondo Sayuri, Ito Marie, Miyazaki Miwa, Shibata Yoshie, Hayashi Zuisei, Suzuki Shunji

    2018 

     More details

  • A case of chondrodysplasia punctata with severe respiratory failure immediately after birth

    2025.7 

     More details

▼display all