2024/05/02 更新

写真a

マツネ ショウジ
松根 彰志
Matsune Shoji
所属
武蔵小杉病院 耳鼻咽喉科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 鹿児島大学 )

研究キーワード

  • 鼻副鼻腔炎

  • 好酸球性副鼻腔炎

  • アレルギー性鼻炎

  • 局所アレルギー(反応)性鼻炎

  • バイオマーカー

研究分野

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

学歴

  • 鹿児島大学   医学研究科   外科系耳鼻咽喉科学 博士課程

    1984年4月 - 1988年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    備考: 博士課程

    researchmap

  • 鹿児島大学   医学部   医学科

    1978年4月 - 1984年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • ラサール高等学校

    1975年4月 - 1978年3月

      詳細を見る

  • 大阪教育大学

    1972年4月 - 1975年3月

      詳細を見る

経歴

  • 鹿児島大学   医学部医学科   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学   耳鼻咽喉科学   教授

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学   武蔵小杉病院 耳鼻咽喉科   部長

    2011年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学   耳鼻咽喉科   臨床教授

    2011年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科   耳鼻咽喉科 頭頸部外科   准教授

    2007年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学医学部   耳鼻咽喉科・頭頸部外科学   助教授

    2000年10月 - 2007年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学医学部   耳鼻咽喉科・頭頸部外科   講師・医局長

    1998年4月 - 2000年9月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   耳鼻咽喉科・頭頸部外科   助手

    1996年4月 - 1998年3月

      詳細を見る

  • 鹿児島大学   歯科放射線科   助手

    1993年10月 - 1996年3月

      詳細を見る

  • 国立療養所星塚敬愛園   耳鼻咽喉科   科長

    1991年1月 - 1993年9月

      詳細を見る

  • ピッツバーグ大学   耳鼻咽喉科・頭頚部外科 側頭骨病理   Research Fellow

    1988年10月 - 1990年12月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 川崎市耳鼻咽喉科医会   副会長(学術担当)  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会 神奈川県地方部会   常任理事 調査委員会委員長  

    2019年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会   代議員  

    2015年 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • NPO 花粉症・鼻副鼻腔炎治療推進会   副理事長・事務局長  

    2013年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科免疫・アレルギー感染症学会   代議員 編集委員  

    2011年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本アレルギー学会   専門医試験作成委員会 委員  

    2011年 - 2014年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本アレルギー学会   専門医試験作成委員会 副委員長  

    2011年 - 2013年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会   幹事  

    2008年 - 2010年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本口腔咽頭科学会   年次幹事  

    2007年 - 2008年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会   年次幹事  

    2002年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会

    researchmap

  • 日本鼻科学会   アレルギーに関する免疫療法の指針作成委員会 委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本鼻科学会   社療委員会 委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本鼻科学会   手術手技機能評価委員会 委員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • Improvements in blood IGF-1 and skeletal age following adenotonsillectomy for growth delay in children with obstructive sleep apnea. 国際誌

    Yuma Yoshioka, Shoji Matsune, Kuwon Sekine, Mariko Ishida, Nozomu Wakayama, Satoshi Yamaguchi, Kimihiro Okubo

    Auris, nasus, larynx   51 ( 2 )   236 - 241   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In children with obstructive sleep apnea (OSA) who underwent adenotonsillectomy (AT), we measured body height and weight using standard deviation (SD) scores, insulin-like growth factor 1 (IGF-1), and skeletal age using carpal radiography. We then compared these values before and after surgery with the aim of investigating postoperative improvements in growth hormone (GH) deficiency. METHODS: Subjects comprised 35 children between 2 and 9 years of age (21 boys, 14 girls; mean age, 5.85 ± 1.75 years). Respiratory event index (REI), 3 % oxygen desaturation index (3 % ODI), height SD score, body mass index (BMI) percentile, blood IGF-1 level, and skeletal age from carpal radiographs were measured before surgery and both 3 and 12 months after surgery, and compared. RESULTS: Height SD score improved significantly from preoperatively (-0.44 ± 1.13) to both 3 months postoperatively (-0.22 ± 1.14) and 12 months postoperatively (-0.13 ± 0.94). However, no significant improvement in height SD score was seen from 3 months to 12 months after AT. BMI percentile improved significantly from preoperatively (35.6 ± 26.7) to both 3 months postoperatively (44.7 ± 26.5) and 12 months postoperatively (49.1 ± 22.15), with significant improvement also seen from 3 months to 12 months after AT. SD score for IGF-1 showed significant improvement from before (-0.57 ± 1.00) to 12 months after surgery (-0.12 ± 0.89). No significant improvement in the difference between skeletal and chronological ages was seen from before to after surgery, but the number of patients for whom skeletal age normalized from before to after surgery increased significantly (74.3 % vs. 94.3 %), and the number with advanced or delayed skeletal age decreased significantly (25.7 % vs. 5.7 %) CONCLUSION: Early improvements can be obtained with surgical treatment in children with OSA who have short height and poor weight gain due to GH deficiency.

    DOI: 10.1016/j.anl.2023.09.002

    PubMed

    researchmap

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキング資材としての新規高分子ゲルの検討

    細矢 慶, 山下 祐典, 吉田 昌弘, 藤原 章雄, 西東 洋一, 松根 彰志, 武井 孝行, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   547 - 547   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎に対するDupilumabの薬物治療満足度調査

    岡野 光博, 西嶋 亜未, 松根 彰志, 細矢 慶, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 志村 智隆, 小松崎 敏光, 神崎 晶, 若林 健一郎, 小澤 宏之, 岡本 康秀, 近藤 健二, 西嶌 大宣, 金井 健吾, 岡 愛子

    日本鼻科学会会誌   62 ( 3 )   535 - 535   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 長期の外来経過観察を要した特発性鼻性髄液漏の1例

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 若山 望, 大久保 公裕

    神奈川医学会雑誌   50 ( 2 )   53 - 54   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 当科における好酸球鼻副鼻腔炎の難病申請と生物学的製剤使用の現状

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊161 )   74 - 74   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎診療における総IgE値の意義に関する検討

    香中 優美, 松根 彰志, 春名 良洋, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   605 - 605   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するdupilumabの治療効果に関する検討

    春名 良洋, 松根 彰志, 香中 優美, 細矢 慶, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   554 - 554   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 基準嗅力検査の認知域値に関する患者へのアンケート調査

    細矢 慶, 小町 太郎, 中島 愛, 芳田 梓, 加藤 政利, 香中 優美, 春名 良洋, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   624 - 624   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • フルティフォーム経鼻呼出療法が効果的であった喘息合併好酸球性副鼻腔炎術後の1例

    細矢 慶, 香中 優美, 春名 良洋, 松根 彰志

    アレルギー   72 ( 1 )   62 - 62   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アクアセルAgアドバンテージを用いた内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキングの工夫

    細矢 慶, 春名 良洋, 香中 優美, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   50 ( 1 )   37 - 37   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)神奈川県医師会  

    researchmap

  • 頸部放線菌症を疑った1例

    春名 良洋, 香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊159 )   108 - 108   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するデュピルマブの有効性

    小町 太郎, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 久家 純子, 梅景 琴子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症・ダニアレルギーにおける局所アレルギー反応性鼻炎(LAR)の可能性

    春名 良洋, 松根 彰志, 石田 麻里子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   685 - 685   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎による嗅覚障害に対するデュピルマブの有効性

    小町 太郎, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 久家 純子, 梅景 琴子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   683 - 683   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Effects of Dupilumab on Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis

    Norihiro Usukura, Shoji Matsune, Yoshihiro Haruna, Nozomu Wakayama, Kimihiro Okubo

    Nihon Bika Gakkai Kaishi (Japanese Journal of Rhinology)   61 ( 4 )   607 - 615   2022年

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japan Rhinologic Society  

    DOI: 10.7248/jjrhi.61.607

    researchmap

  • JESRECスタディによる内視鏡下鼻副鼻腔手術の予後変化

    前川 文子, 坂下 雅文, 徳永 貴広, 竹野 幸夫, 都築 建三, 中丸 裕爾, 太田 伸男, 近藤 健二, 三輪 高喜, 平野 康次郎, 秋山 貢佐, 小林 正佳, 松根 彰志, 加藤 幸宣, 高林 哲司, 藤枝 重治

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   325 - 325   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎・中耳炎(生物学的製剤) 好酸球性副鼻腔炎に対するデュピルマブ投与症例の検討

    小町 太郎, 細矢 慶, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   819 - 819   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するDupilumabの使用経験

    小町 太郎, 松根 彰志, 細矢 慶, 久家 純子, 梅景 琴子, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊157 )   75 - 75   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • The Effect of Dupilumab on Intractable Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps in Japan. 国際誌

    Shigeharu Fujieda, Shoji Matsune, Sachio Takeno, Mikiya Asako, Makiko Takeuchi, Hiroyuki Fujita, Yoshinori Takahashi, Nikhil Amin, Yamo Deniz, Paul Rowe, Leda Mannent

    The Laryngoscope   131 ( 6 )   E1770-E1777   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES/HYPOTHESIS: Dupilumab, which blocks the shared receptor component for interleukin-4 and interleukin-13, reduced polyp size, sinus opacification, and symptom severity, and was well tolerated in patients with chronic rhinosinusitis with nasal polyps (CRSwNP) in the SINUS-52 study (NCT02898454). We assessed dupilumab in patients enrolled at Japanese centers. METHODS: Patients on a background of mometasone furoate nasal spray, received dupilumab 300 mg every 2 weeks (q2w) for 52 weeks (Arm A); dupilumab 300 mg q2w for 24 weeks, followed by every 4 weeks (q4w) for 28 weeks (Arm B); or placebo (Arm C). Co-primary endpoints were week 24 nasal polyp score (NPS), nasal congestion (NC) score, and sinus Lund-Mackay CT (LMK-CT) scores. Symptoms, sense of smell, health-related quality of life, and safety were assessed during the 52-week treatment period. RESULTS: Of 49 patients enrolled in Japan, 45 completed the study. Week 24 least squares (LS) mean improvement versus placebo were as follows: NPS (Arm A: -3.1, P < .0001; Arm B: -2.1, P = .0011); NC score (Arm A: -1.2, P < .0001; Arm B: -0.9, P < .0001); and LMK-CT (Arm A: -5.1, P = .0005; Arm B: -2.8, P = .0425). The most common treatment-emergent adverse event in dupilumab and placebo-treated patients was nasopharyngitis. CONCLUSION: Dupilumab provided rapid, significant, and clinically meaningful improvements for patients with CRSwNP in Japan. Dupilumab was well tolerated, and safety and efficacy were consistent with the overall study population. LEVEL OF EVIDENCE: 2 Laryngoscope, 131:E1770-E1777, 2021.

    DOI: 10.1002/lary.29230

    PubMed

    researchmap

  • Dupilumab efficacy in chronic rhinosinusitis with nasal polyps from SINUS-52 is unaffected by eosinophilic status. 国際誌

    Shigeharu Fujieda, Shoji Matsune, Sachio Takeno, Nobuo Ohta, Mikiya Asako, Claus Bachert, Tomoyuki Inoue, Yoshinori Takahashi, Hiroyuki Fujita, Yamo Deniz, Paul Rowe, Benjamin Ortiz, Yongtao Li, Leda P Mannent

    Allergy   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The human monoclonal antibody dupilumab blocks interleukin (IL)-4 andIL-13, key and central drivers of type 2 inflammation. Dupilumab, on background mometasone furoate nasal spray (MFNS), improved outcomes in the phase III SINUS-52 study (NCT02898454) in patients with severe chronic rhinosinusitis with nasal polyps (CRSwNP). This posthoc analysis of SINUS-52 examined whether eosinophilic status of CRSwNP was a predictor of dupilumab efficacy. METHODS: Patients were randomized 1:1:1 to dupilumab 300 mg every 2 weeks (q2w) until week 52; dupilumab 300 mg q2w until Week 24, then 300 mg every 4 weeks until week 52; or placebo (MFNS) until week 52. Coprimary endpoints were change from baseline in nasal polyps score (NPS), nasal congestion (NC), and Lund-Mackay score assessed by CT (LMK-CT) at week 24. Patients (n = 438) were stratified by eosinophilic chronic rhinosinusitis (ECRS) status according to the Japanese Epidemiological Survey of Refractory Eosinophilic Rhinosinusitis algorithm. RESULTS: Dupilumab significantly improved NPS, NC, and LMK-CT scores versus placebo at week 24 in all ECRS subgroups (p < 0.001), with improvements maintained or increased at week 52 (p < 0.001). There was no significant interaction between ECRS subgroup (non-/mild or moderate/severe) and dupilumab treatment effect for all endpoints at weeks 24 and 52 (p > 0.05), except LMK-CT at week 24 (p = 0.0275). Similar results were seen for the secondary endpoints. Dupilumab was well tolerated across all ECRS subgroups. CONCLUSION: Dupilumab produced consistent improvement in symptoms of severe CRSwNP irrespective of ECRS status. Therefore, blood eosinophil level may not be a suitable biomarker for dupilumab efficacy in CRSwNP.

    DOI: 10.1111/all.14906

    PubMed

    researchmap

  • 当科における好酸球性副鼻腔炎に対するDupulimabの早期治療効果に関する検討

    臼倉 典宏, 香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   598 - 598   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎手術症例におけるアレルギー性鼻炎合併についての検討

    香中 優美, 松根 彰志, 臼倉 典宏, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 4 )   599 - 599   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Preliminary Clinical Trial of Biomarkers to Predict Response to Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis 査読

    Takahara E, Matsune S, Ishida M, Wakayama N, Okubo K

    J Nippon Medical School   87 ( 5 )   277 - 284   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-506

    PubMed

    researchmap

  • 当科鼻科手術におけるナビゲーションの現状

    香中 優美, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊155 )   100 - 100   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸の成長障害に対する術前後の血中IGF-1と骨年齢を用いた検討

    吉岡 友真, 松根 彰志, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   41 ( 2 )   212 - 212   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Allergen-specific subcutaneous immunotherapy for Japanese cedar pollinosis decreases the number of metachromatic cells and eosinophils in nasal swabs during the preseason and in season. 査読 国際誌

    Otsuka K, Otsuka H, Matsune S, Okubo K

    Immun Inflamm Dis .   8 ( 3 )   258 - 266   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND AND OBJECTIVE: Nasal symptoms of allergic rhinitis can be reduced with allergen-specific subcutaneous immunotherapy (SCIT). However, the mechanisms underlying the effectiveness of SCIT for Japanese cedar pollinosis are not well understood. We studied changes in the numbers of metachromatic cells, eosinophils and neutrophils in nasal swabs following SCIT for Japanese cedar pollinosis. METHODS: Subjects were either untreated or given SCIT for 0.5 to 13 years duration. For the 2019 seasons, nasal swabs were taken in the pollinosis preseason (immunotherapy n = 36; untreated control, n = 62) and in the pollinosis season (immunotherapy n = 45; untreated control n = 46) and the numbers of mast cells, eosinophils and neutrophils assessed by microscopy. RESULTS: There were significant improvements in symptom severities following SCIT in comparison to untreated subjects (P < .0003, the Mann-Whitney U test) in preseason, and (P < .00001) in season. Metachromatic cell counts from nasal swabs of SCIT subjects in preseason and in the season were lower than those of untreated subjects (P = .0029 and P = .031, respectively). Eosinophil numbers in nasal swabs of subjects given SCIT were lower than in untreated subjects (P = .0031) in season, but not in preseason. There were no significant differences in degrees of neutrophilia between untreated and SCIT subjects in preseason and in season. CONCLUSION: One mechanism underlying the effectiveness of SCIT for Japanese cedar pollinosis involves a reduction in the number of metachromatic cells in nasal swabs in the preseason and an inhibition of increases in the number of metachromatic cells and eosinophils in season.

    DOI: 10.1002/iid3.301

    PubMed

    researchmap

  • Decreased numbers of metachromatic cells in nasal swabs in Japanese cedar pollinosis following sublingual immunotherapy 査読 国際誌

    Otsuka K, Otsuka H, Matsune S, Okubo K

    Immun Inflamm Dis .   8 ( 3 )   333 - 341   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/iid3.314

    PubMed

    researchmap

  • Possibility of Local Allergic Rhinitis in Japan. 査読 国際誌

    Mariko Ishida, Shoji Matsune, Nozomu Wakayama, Ryuji Ohashi, Kimihiro Okubo

    American journal of rhinology & allergy   34 ( 1 )   26 - 34   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

    DOI: 10.1177/1945892419868441

    PubMed

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎症例におけるリンパ濾胞形成及び濾胞性ヘルパーT細胞(TFH)の病理的検討

    若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   560 - 560   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科における嗅覚障害診断のため診察

    古田 厚子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   619 - 619   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 睡眠時無呼吸症候群における耳鼻咽喉科手術治療までの流れ

    中石 柾, 関根 久遠, 若山 望, 吉岡 友真, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   32 ( 3 )   220 - 220   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • Nasal Symptoms Reduction and Decreased Neutrophilia in Japanese Cedar Pollinosis With Prophylactic Treatment With a Combination of Montelukast, Fexofenadine, and Fluticasone Nasal Spray. 査読 国際誌

    Otsuka H, Otsuka K, Matsune S, Okubo K

    American journal of rhinology & allergy   33 ( 4 )   369 - 377   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1177/1945892419831924

    PubMed

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎手術症例におけるIgE局所増多の病理学的検討

    若山 望, 大橋 隆司, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   111 - 111   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ENT-Dibカテーテルを用いた好酸球性副鼻腔炎の術後治療の試み

    松根 彰志, 谷水 弘毅, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   145 - 145   2019年6月

  • 好酸球性鼻副鼻腔炎とENT-DIBカテーテル治療

    松根 彰志, 谷水 弘毅, 若山 望, 関根 久遠, 吉岡 友麻, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   610 - 610   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻腔手術を施行した鼻口蓋管嚢胞例

    若山 望, 関根 久遠, 谷水 弘毅, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 4 )   680 - 680   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • Causal Relationships Among Pollen Counts, Tweet Numbers, and Patient Numbers for Seasonal Allergic Rhinitis Surveillance: Retrospective Analysis. 査読 国際誌

    Wakamiya S, Matsune S, Okubo K, Aramaki E

    Journal of medical Internet research   21 ( 2 )   e10450   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.2196/10450

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における総IgE値と特異的IgE値の関連性の検討

    谷水 弘毅, 鈴木 宏隆, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 3 )   511 - 511   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Relationship between swallowing function and breathing/phonation 査読

    Satoshi Yamaguchi, Mariko Ishida, Kanako Hidaka, Shinya Gomi, Sachiyo Takayama, Kazuki Sato, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Toshiaki Otsuka, Kimihiro Okubo

    Auris Nasus Larynx   45 ( 3 )   533 - 539   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ireland Ltd  

    Objective: Clarification of the association between the swallowing function and respiratory and phonatory functions. Methods: The subjects were 30 patients with a chief complaint of swallowing disorder with clear consciousness capable of retaining a sitting position. Patients with organic and functional diseases of the larynx were excluded. Twenty-two and eight patients were male and female, respectively, and the mean age was 77.0 ± 14.6 years old. The chest expansion score was measured as an index of the respiratory function, and the maximum phonation time (MPT) was measured as an index of the phonatory function. The presence or absence of aspiration was judged using videoendoscopic swallowing study (VESS) and videofluoroscopic swallow studies (VFSS). The patients were divided into those with and without aspiration, and the chest expansion score and MPT were compared. In addition, the distance of laryngeal elevation was measured in the lateral view of VFSS, and its correlations with the chest expansion score and MPT were closely analyzed. To evaluate reliability of the test, the distance of laryngeal elevation and videoendoscopic score were compared between the presence and absence of aspiration. Results: The distance of laryngeal elevation was significantly shortened and the videoendoscopic score was significantly higher in the group with aspiration, as previously reported. On comparison of the chest expansion score between the groups with and without aspiration, no significant difference was noted at the axillary or xiphoid process level, and shortening was significant only at the 10th rib level in the group with aspiration. On comparison of MPT, it was significantly shortened in the group with aspiration. In addition, a significant positive correlation with the distance of laryngeal elevation was noted in both chest expansion score and MPT. Conclusion: It was suggested that declines of the respiratory and phonatory functions are risk factors of aspiration through limiting laryngeal elevation, and the chest expansion score at the 10th rib level and MPT are useful for screening of aspiration.

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.08.009

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 歯牙欠損による咽頭期嚥下運動への影響 VE、VFによる検討

    山口 智, 日高 可奈子, 五味 真也, 鈴木 宏隆, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   97 - 97   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン刺激による培養鼻粘膜上皮からのサイトカイン産生 ダニ抗原刺激との比較 査読

    高原 恵理子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   6 ( 2 )   67 - 72   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    市販の鼻粘膜培養上皮細胞を用いて、ダニ抗原の起炎作用、エンテロトキシンとの比較、ダニとエンテロトキシンの相乗作用について検討した。IL-4、13、17、25、33、TNF-αは、ダニ抗原(Der f1)、エンテロトキシン(Ent.B)刺激ともに培養液中に検出しなかった。IL-5、8は、Der f1、Ent.B刺激ともに検出した。IL-6産生はDer f1単独刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。Ent.B単独刺激もDer f1刺激と同様に、刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。共刺激に関しては、刺激後24時間での比較において、抗原の濃度依存性の傾向はみられなかった。VEGF産生は、Der f1単独刺激後24時間で濃度依存性に増加傾向が見られた。Ent.B単独刺激では刺激後24時間で濃度依存性に抑制傾向が見られた。Der f1 5μg/ml刺激でEnt.B刺激濃度依存性に抑制傾向がみられた。刺激後24時間での比較において、Ent.B 5μg/ml刺激でDer f1刺激濃度依存性に増加傾向がみられ、Ent.B 10μg/ml刺激でもDer f1抗原濃度に依存するように増加する傾向がみられた。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J06282&link_issn=&doc_id=20180529340003&doc_link_id=10.24805%2Fjjsiao.6.2_67&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.24805%2Fjjsiao.6.2_67&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 好酸球性副鼻腔炎の嗅覚障害に対する手術治療効果の検討 査読

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   32 - 37   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    慢性副鼻腔炎(CRS)は嗅覚障害の原因として最多である。特に好酸球性副鼻腔炎(ECRS)は難治であり、治療後も再発をきたしやすい。今回、我々はCRS症例をJESREC基準に基づいてECRSと非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)とに分けて診断した。さらに、T&Tオルファクトメーターを用いて平均認知域値を測定し、内視鏡下副鼻腔手術(ESS)前後での嗅覚障害の程度を評価した。術前にアレルギー性鼻炎の合併、CT画像における嗅裂陰影の有無、Lund-Mackay systemに基づいたCTスコアについて評価し、術後3ヵ月にも同様にして平均認知域値を測定した。嗅覚障害の程度は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚判断基準を用いて評価した。また、治療効果の判定は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚障害改善基準案を用いて判定した。嗅覚障害の治療成績はECRS 15例中、治癒が8例(53.3%)、軽快が3例(20.0%)、悪化が1例(6.7%)、不変が3例(20.0%)であり、11例(73.3%)で改善を認めた。また、NECRS 6例中、治癒が4例(66.7%)、軽快が1例(16.7%)、不変が1例(16.7%)であり、5例(83.3%)で改善を認めた。また、NECRS症例とECRS症例の比較検討では術前の平均認知域値においてはNECRS症例の方が有意に低値(p<0.05)であった一方で、術後は有意差を認めなかった。さらに、今回の検討ではNECRS症例とECRS症例のいずれにおいてもアレルギー性鼻炎の合併の有無、CTスコア、嗅裂陰影の有無による術前後での平均認知域値に有意差は認められなかった。(著者抄録)

    DOI: 10.7248/jjrhi.57.32

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2018&ichushi_jid=J01675&link_issn=&doc_id=20180507330005&doc_link_id=10.7248%2Fjjrhi.57.32&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.7248%2Fjjrhi.57.32&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Delayed type of allergic skin reaction to Candida albicans in eosinophilic rhinosinusitis cases 査読

    Nozomu Wakayama, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    Auris Nasus Larynx   45 ( 1 )   170 - 174   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier Ireland Ltd  

    Objective: Eosinophilic chronic rhinosinusitis (ECRS) is frequently complicated by asthma, and recognized as refractory and persistent rhinosinusitis. However, the detailed pathophysiology of ECRS has not been elucidated yet. In this study, we investigated the association between recurrent ECRS and intradermal testing to multi-antigens including Candida albicans. Methods: The subjects were 49 cases of bilateral chronic rhinosinusitis including 24 ECRS cases. They underwent endoscopic sinus surgery and submitted to pathological examination. Prior to surgery, peripheral blood eosinophil count, total and antigen-specific IgE levels (11 categories), and intradermal tests (5 categories) were carried out in all patients. These patients were followed-up for longer than 3 months. We compared the results of preoperative and postoperative clinical examination data between ECRS and non-ECRS (NECRS) cases. Results: Positive reaction of the delayed type of intradermal testing to C. albicans was significantly more often observed in ECRS than NECRS cases. (P &lt
    0.01) Additionally, these positive reaction cases exhibited significantly higher recurrence of nasal polyps and symptoms of ECRS (P &lt
    0.05). Conclusion: These results suggest the involvement of (Coombs) type IV allergic reaction to C. albicans in the pathophysiology of ECRS.

    DOI: 10.1016/j.anl.2017.05.009

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Assessing the onset of allergic rhinitis by nasal cytology and immunoglobulin e antibody levels in children 査読

    Hirokuni Otsuka, Kuninori Otsuka, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    American Journal of Rhinology and Allergy   32 ( 1 )   16 - 22   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OceanSide Publications Inc.  

    Background: It is difficult to identify the onset of allergic rhinitis in infants because making a conclusive diagnosis can be challenging. Objective: We used a combination of cell differentials in nasal swabs and immunoglobulin E (sIgE) antibody values to food and inhalant allergens to make the diagnosis and identify relevant allergens for investigation of the onset of allergic rhinitis. Methods: We studied 302 children, 2 to 120 months old, who visited our clinic for rhinorrhea. Nasal swabs were taken from all children, and neutrophils (N), eosinophils (Eo), and mast cells (Mc) were identified by nasal cytology and their numbers were estimated. Levels of sIgE antibodies to various food and inhalant allergens were determined in patients with nasal Eo and Mc. Results: Percentages of participants with Eo-Mc and Eo-Mc-N at 2-14 (n &lt
    84), 15-24 (n &lt
    57), 25-60 (n &lt
    73), and 61-120 months of age (n &lt
    88) were 20, 23, 58, and 65%, respectively. There were no significant differences between the 2-14 and 15-24, and 25-60 and 61-120 months age groups, but there was a significant difference between the 15-24 and 25-60 months age groups (p &lt
    0.00013). The percentages of participants with sIgE antibodies to food and inhalant allergens as solitary or main allergen were 12%/0% at 2-14 months old, 10.5%/7% at 15-24 months old, 1.3%/42.4% at 25-60 months old, and 0%/56.8% at 61-120 months old, respectively with a significant difference between 15-24 and 25-60 months old groups (p &lt
    0.00025) for inhalant allergens. Conclusion: Allergic rhinitis associated with inhalant allergens in infants 15 months of age is rare, but it is tempting to postulate that symptoms of rhinitis in these infants may be associated with sIgE antibodies to food allergens. Transition of sIgE responses from food to inhalant allergens occurred after 15 months of age, and sIgE antibodies to inhalant allergens were predominant after 25 months.

    DOI: 10.2500/ajra.2018.32.4503

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory Effects of S-carboxymethylcystein on Goblet Cell Proliferation in Cultured Epithelium. 査読

    Yamaguchi S, Matsune S, Sekine K, Wakayama N, Kitayama Y, Nakamura Y, Okubo K

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 4 )   215 - 220   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2018_85-33

    PubMed

    researchmap

  • Anti-Inflammatory Effects of EM900 on Cultured Human Nasal Epithelial Cells. 査読

    Wakayama N, Matsune S, Takahara E, Sekine K, Yoshioka Y, Ishida M, Yamaguchi S, Okubo K, Sunazuka T, Ōmura S

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 5 )   265 - 270   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2018_85-42

    PubMed

    researchmap

  • 認知機能の嚥下機能への影響 査読

    山口 智, 若山 望, 日高 可奈子, 五味 真也, 高山 幸芳, 佐藤 一樹, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本気管食道科学会会報   68 ( 4 )   284 - 293   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    認知機能の低下による嚥下障害は先行期(anticipatory stage)、嚥下準備期(preparatory stage)の障害とされているが、高齢者に多いためADLや心肺機能の低下など嚥下障害の要因が重なることが多く、先行期、嚥下準備期の障害のみであるかを詳細に検討した報告は少ない。今回われわれは高齢者でADLの比較的安定している症例を対象に認知機能と嚥下機能の関係を検討した。認知機能は改訂長谷川式認知症スケール(Hasegawa dementia scale-revised:HDS-R)、Mini-mental state examination:MMSE、嚥下機能は嚥下内視鏡検査(videoendoscopy:VE)、嚥下造影検査(videofluorography:VF)で評価した。HDS-R、MMSEともに低得点群と高得点群に分け、VEでは嚥下内視鏡スコアを比較し、VFでは嚥下反射の開始時の造影剤の位置、造影剤の通過から喉頭挙上が起こるまでの時間である喉頭挙上遅延時間(delay time of laryngeal elevation:LEDT)、造影剤が下咽頭に達したときの喉頭の挙上した割合を示す下咽頭流入時喉頭挙上度(relative laryngeal elevation(%)at P point:%LE(p))、および喉頭挙上距離を比較した。結果は、嚥下反射の惹起性を反映するパラメータのみ有意差を認め、認知機能の低下は嚥下反射の惹起性のみに影響を与え、他の嚥下機能には影響を与えないと考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.2468/jbes.68.284

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01054&link_issn=&doc_id=20170821120003&doc_link_id=%2Fea4broes%2F2017%2F006804%2F003%2F0284-0293%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fea4broes%2F2017%2F006804%2F003%2F0284-0293%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • マクロライド作用機序鼻茸由来培養上皮細胞を用いたCAM、EM900の炎症性サイトカイン抑制効果の検討 招待

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 砂塚 敏明, 大村 智

    The Japanese Journal of Antibiotics   70 ( A )   68 - 72   2017年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    ヒト鼻腔上皮培養細胞Human Nasal Epithelial Cell(HNEpC)を用い、TNFα刺激、マクロライドおよびEM900処理を行い、炎症性サイトカインIL8と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の変動をELISAとリアルタイムPCR(RT-PCR)を使用して計測し、EM900とマクロライドによるサイトカイン抑制効果について検討を行った。TNFα単独刺激によりELISA・RT-PCRともにVEGFが有意に産生亢進した。TNFαで刺激したヒト鼻腔培養上皮においてEM900の10-6Mで有意に抑制を認めたが、他の濃度においては有意な変化はなく、mRNAではCAM・EM900のどちらも全ての濃度有意差がなかった。また、TNFα単独刺激によりELISA・RT-PCRともにIL-8は有意に産生亢進した。TNFαで刺激したヒト鼻腔培養上皮においてCAM・EM900を投与したとき濃度依存性かつ有意にIL-8産生抑制効果がみられた。

    researchmap

  • [Clinical practice for total care of allergic diseases. Topics: II. Asthma and Rhinosinusitis on the Basis of One Airway, One Disease: Approach from Otorhinolaryngology]. 査読

    Matsune S, Okubo K

    Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine   105 ( 10 )   1935 - 1941   2016年10月

     詳細を見る

  • Pott's Puffy Tumor in an Adult: A Case Report and Review of Literature 査読

    Satomi Tatsumi, Min Ri, Naoyuki Higashi, Nozomu Wakayama, Shoji Matsune, Mamiko Tosa

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   83 ( 5 )   211 - 214   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    Pott's puffy tumor is a subperiosteal abscess of the frontal bone with osteomyelitis which has become rare because of the widespread use of antibiotics. Here, we report a case of Pott's puffy tumor in a 46 year -old man who visited the department of dermatology with painful swelling of the forehead. Despite open drainage and oral antibiotic therapy, the symptoms recurred twice in the following month. Computed tomography revealed a fistula of frontal bone. The eventual diagnosis was Pott's puffy tumor. The patient underwent endoscopic surgery at the department of otorhinolaryngology and achieved a complete recovery.

    DOI: 10.1272/jnms.83.211

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • ガマ腫に対する舌下腺全摘出術の有用性 査読

    石田 麻里子, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 横島 一彦, 田中 健, 神尾 友信, 松根 彰志, 大久保 公裕

    頭頸部外科   25 ( 3 )   409 - 413   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Guiding principles of sublingual immunotherapy for allergic rhinitis in Japanese patients 査読

    Keisuke Masuyama, Minoru Goto, Sachio Takeno, Nobuo Ohta, Mitsuhiro Okano, Atsushi Kamijo, Motohiko Suzuki, Tetsuya Terada, Daiju Sakurai, Shigetoshi Horiguchi, Kohei Honda, Shoji Matsune, Takechiyo Yamada, Masafumi Sakashita, Atsushi Yuta, Takashi Fuchiwaki, Ikuyo Miyanohara, Takeo Nakayama, Yoshitaka Okamoto, Shigeharu Fujieda

    AURIS NASUS LARYNX   43 ( 1 )   1 - 9   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Sublingual immunotherapy (SLIT) appears to offer practical advantages for the treatment of allergic rhinitis (AR). Based on a review of the scientific literature, we present recommendations as guiding principles to administer SLIT safely.
    Methods: Clinical questions concerning SLIT were prepared. Literature published between January 2003 and December 2012 was searched from PubMed, the Cochrane Library, and Japana Centra Revuo Medicina. Qualified studies were analyzed and the results were evaluated, consolidated, and codified. We answered 17 clinical questions and, based on this, presented evidence-based recommendations.
    Results: Sublingual immunotherapy improved symptoms (e.g., quality of life [QOL]) and reduced medication scores in seasonal AR and perennial AR. Most SLIT-induced adverse effects were local oral reactions, although systemic adverse effects such as gastrointestinal symptoms, urticaria, and asthma are occasionally reported. There have been no reports of lethal anaphylactic reactions by SLIT. When SLIT is continued for 3-4 years, its effect persists long after discontinuation.
    Conclusion: A correct diagnosis of AR and sufficient informed consent from patients are required before initiating SLIT. Sublingual immunotherapy should be continued for 3 years or longer. The initial administration of SLIT during the uptitration of an allergen vaccine and the general condition of patients are critical for the safe performance of SLIT. (C) 2015 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2015.08.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 小児スギ花粉症初期療法におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有効性の検討 査読

    松根彰志, 猿谷昌司, 澤木誠司, 大塚博邦, 大山義雄, 蓑輪 仁, 小山 守, 生井明宏, 吉岡友真, 若山 望, 石田麻里子, 関根久遠, 山口 智, 大久保公裕

    アレルギー   65 ( 1 )   57 - 65   2016年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of prophylactic treatment by leukotoriene receptor antagonist on Japanese cedar pollinosis of pre- and post-school children Japanese cedar pollinosis 査読

    Shoji Matsune, Shoji Saruya, Seiij Sawaki, Hirokuni Otsuka, Yoshio Oyama, Hitoshi Minowa, Mamoru Koyama, Akihiro Ikui, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Mariko Ishida, Kuwon Sekine, Satoshi Yamaguchi, Kimihiro Okubo

    Japanese Journal of Allergology   65 ( 1 )   57 - 65   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Backgroud: It has already been reported that the prophylactic treatment by leukotoriene receptor antagonists is more effective on reducing symptoms of Japanese cedar pollinosis than the authentic treatment after the pollen dispersal. However, the treatment above has never evaluated in children cases around school age in ENT out-patient clinic. This study about the prophylactic treatment was planned to focus on the effect in the generation of pre- and post-elementary school entrance. Methods: Children of pre- and post-elementary school entrance were enrolled for this study. This study was achieved in seasons of Japanese cedar pollinosis both in 2013 and 2014, and was designed as the comparison of clinical symptoms and quality of life in between two such groups as one group with the prophylactic treatment and another with the authentic treatment. Results: Efficacy of prophylactic treatment by leukotoriene receptor antagonists was elucidated as follows
    quality of sleep was significantly better both in 2013 and 2014, and more kinds of clinical symptoms or quality of life impairments were significantly more suppressed than in the group with the authentic treatment in 2014 when less pollen was dispersed. Conclusion: Even in the children of pre- and post-elementary school entrance, the prophylactic treatment by leukotoriene receptor antagonists is more effective on reducing symptoms of Japanese cedar pollinosis than the authentic treatment.

    DOI: 10.15036/arerugi.65.57

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Treatment of nostril and nasal stenosis due to facial burn using a self-expandable metallic esophageal stent 査読

    Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Kyoko Shiiba, Maki Kimura, Kimihiro Okubo, Tadashi Kaneshiro, Hiroyuki Tajima, Masahiro Murakami, Akira Kurokawa

    AURIS NASUS LARYNX   42 ( 4 )   348 - 352   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    For the treatment of nasal and nostril stenosis caused by facial burn, it is necessary to perform rhinoplasty and nasal vestibuloplasty using various flaps, perform cicatrectomy of the nostrils with a rhinosurgical procedure, and prevent restenosis of the nostrils and nasal cavity for a certain period by methods such as placement of a nasal retainer or transnasal airway and gauze packing of the nasal cavity. With all methods, postoperative placement of a retainer or nasal treatment is necessary for the prevention of postoperative restenosis, and the patient's cooperation is essential.
    In a patient who did not cooperate in postoperative treatments due to autism and had recurrences of nasal and nostril stenosis after conventional surgical treatments, adequate patency of the nasal cavity and nostrils could be maintained with minimal postoperative treatment by placing a self-expandable metallic esophageal stent. (C) 2015 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2015.02.013

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Categorization of benign parotid gland tumors based on dynamic contrast-enhanced MRI 査読

    Mariko Ishida, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Kuwon Sekine, Satoshi Yamaguchi, Maki Kimura, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    Practica Otologica, Supplement   141   68 - 69   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    To predict the histological type of parotid salivary gland tumors, dynamic-enhanced MRI could be useful. Eight patients with parotid salivary gland tumors were examined preoperatively using gadolinium-enhanced dynamic MRI. The time of peak enhancement (T peak) and washout ratio (WR) were determined from time-signal intensity curves (TSI-curves). According to previous reports, we categorized our 8 patients into four main patterns based on the T peak and WR. Type A (T peak&gt
    120 sec) was the pleomorphic type, type B (T peak≤120 sec, WR≥30%) was the Warthin tumor type, type C (T peak≤120 sec, WR&lt
    30%) was the malignant tumor type, and type D (flat) was not enhanced. According to the pathological diagnosis, the tumors of patients study comprised four cases of pleomorphic adenomas, two cases of Warthin tumors, one case of sebaceous lymphadenoma and one case of salivary duct cysts. While all four cases of pleomorphic adenoma were categorized into type A, one sebaceous lymphadenoma case, a rare benign salivary gland tumor, was categorized into type B (pattern of Warthin tumors). We obtained basically the same result as previous reports on categorization. On that basis, we were able to examine the histological type of sebaceous lymphadenomas using dynamic contrast-enhanced MRI.

    DOI: 10.5631/jibirinsuppl.141.68

    Scopus

    researchmap

  • ダイナミックMRIによる耳下腺良性腫瘍の診断 査読

    石田麻里子、吉岡友真、若山 望、関根久遠、山口 智、木村まき、松根彰志、大久保公裕

    耳鼻臨床   107 ( 12 )   987 - 991   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Guiding principles of subcutaneous immunotherapy for allergic rhinitis in Japan 査読

    Yoshitaka Okamoto, Nobuo Ohta, Mitsuhiro Okano, Atsushi Kamijo, Minoru Gotoh, Motohiko Suzuki, Sachio Takeno, Tetsuya Terada, Toyoyuki Hanazawa, Shigetoshi Horiguchi, Kohei Honda, Shoji Matsune, Takechiyo Yamada, Atsushi Yuta, Takeo Nakayama, Shigeharu Fujieda

    AURIS NASUS LARYNX   41 ( 1 )   1 - 5   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: In anticipation of the development of guidelines for antigen-specific subcutaneous immunotherapy (SCIT), we present recommendations that can serve as guiding principles based on a review of the scientific literature.
    Methods: Clinical questions (CQs) concerning SCIT were prepared. Literature searches for publications between January 1990 and February 2011 were performed in PubMed, the Cochrane Library, and Japana Centra Revuo Medicina Web version 4. Qualified studies were analyzed and the results were evaluated, consolidated, and codified.
    Results: We present answers for 13 CQs on the indications, methods, effectiveness and mechanisms of SCIT, with evidence-based recommendations.
    Conclusion: The guiding principles are intended to be applied to children (&lt;= 15 years old) and adults (&gt;= 16 years old) with allergic rhinitis (AR). These principles can be used by otorhinolaryngologists for diagnosis of AR, evaluation of severity and rhinoscopic findings, performance of antigen challenge tests, and management of systemic anaphylactic reactions associated with SCIT. (C) 2013 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2013.06.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 上気道流体シミュレーションを用いた上顎骨急速拡大による歯科治療前後の吸気時咽頭気道圧の評価

    岩崎 智憲, 齊藤 一誠, 原田 みずえ, 宮下 圭一, 松根 彰志, 武元 嘉彦, 深水 篤, 佐藤 秀夫, 稲田 絵美, 長谷川 大子, 覚野 恵梨子, 嘉ノ海 龍三, 早崎 治明, 黒野 祐一, 山崎 要一

    日本睡眠学会定期学術集会プログラム・抄録集   37回   255 - 255   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本睡眠学会  

    researchmap

  • Allergic Rhinitis and Vascular Endothelial Growth Factor 査読

    Shoji Matsune

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   79 ( 3 )   170 - 175   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    Vascular endothelial growth factor (VEGF) was identified in 1980s as a protein that increases vascular permeability and induces endothelial cell-specific mitosis. VEGF plays an important role in angiogenesis during the embryonic stage and in angiogenesis and in increasing vascular permeability during postnatal life, both physiologically and pathologically. Great progress has been made in studies of VEGF, mainly in the field of oncology, and VEGF-targeted therapy has been successfully used to treat patients with cancer. In research related to chronic inflammation, several reports concerning rheumatoid arthritis or retinopathy and VEGF have been published. In the lower respiratory tract, increased levels of VEGF have been detected in biological samples from patients with asthma. However, VEGF has not been studied in detail in upper-airway diseases, such as rhinosinusitis. This review article focuses on VEGF and allergic rhinitis to advance studies of VEGF in chronic inflammation of the upper respiratory tract. VEGF levels in nasal secretions and nasal lavage fluid were higher in perennial allergic rhinitis than in nonallergic rhinosinusitis, after, rather than before, the antigen provocation test. The major VEGF isoforms were confirmed to be VEGF(121) and VEGF,a, in allergic rhinitis. Expression of VEGF mRNA was higher in serous versus mucous acini. In allergic rhinitis, serous acini produced significant quantities of VEGF, which was hypersecreted after antigen provocation. VEGF seems to play an important role in the pathophysiology of allergic rhinitis. Modulation of VEGF function seems to contribute to the successful treatment of conditions with airway inflammation such as allergic rhinitis. (J Nippon Med Sch 2012; 79: 170-175)

    DOI: 10.1272/jnms.79.170

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 静脈性嗅覚検査・希釈法の有用性に関する検討 査読

    小 林正佳, 三 輪高喜, 黒 野祐 一, 丹生健 一, 松根彰 志, 内田 淳, 都築建三, 近藤健 二, 志賀英 明, 藤尾久 美, 松脇由 典, 本間博 友, 中西清 香, 三村英也, 小河孝 夫, 清水猛 史, 竹林宏記, 愛場庸 雅, 將積日出夫

    51 ( 4 )   445 - 449   2012年

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • S6-4 アレルギー性鼻炎の鼻粘膜リモデリング(S6 リモデリングの新たな視点,シンポジウム6,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    松根 彰志

    アレルギー   61 ( 3 )   401 - 401   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.401_2

    researchmap

  • 小児のいびきの危険因子としてのアレルギー性鼻炎 査読

    増田 佐和子, 臼井 智子, 太田 伸男, 石戸谷 淳一, 岡野 光博, 松根 彰志, 堀口 茂俊, 川内 秀之

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   29 ( 4 )   247 - 252   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    小児のいびきと睡眠および関連する生活障害を評価するため、2009年12月の9日間に国立病院機構三重病院小児科または耳鼻咽喉科外来を受診した15歳以下の小児365名の保護者を対象に、いびきと睡眠障害に関するアンケート調査を行った。その結果、いびきの有症率は19.7%、睡眠時無呼吸の有症率は1.4%であった。いびきの頻度は、睡眠時無呼吸の頻度、寝返りを伴う睡眠障害、夜尿、日中の鼻閉の程度、口呼吸の程度と有意に関連し、様々な生活障害を引き起こしていることが示唆された。中等度以上のいびきと関連する疾患は、扁桃肥大(オッズ比5.463)、アデノイド(同6.038)、アレルギー性鼻炎(同2.276)であった。年齢、性別、肥満度、副鼻腔炎、喘息は有意な因子ではなかった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J01987&link_issn=&doc_id=20120523360003&doc_link_id=%2Fch6menek%2F2011%2F002904%2F003%2F0247-0252%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fch6menek%2F2011%2F002904%2F003%2F0247-0252%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • A randomized, double-blind, placebo-controlled study of Ten-Cha (Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis 査読

    Syuji Yonekura, Yoshitaka Okamoto, Kazuki Yamasaki, Shigetoshi Horiguchi, Toyoyuki Hanazawa, Shoji Matsune, Yuichi Kurono, Takechiyo Yamada, Shigeharu Fujieda, Mitsuhiro Okano, Kimihiro Okubo

    AURIS NASUS LARYNX   38 ( 5 )   600 - 607   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Self-care with Ten-Cha is the most common complementary alternative medicine for allergic rhinitis in Japan, but evidence for an actual therapeutic effect is lacking. The purpose of the study was to investigate the effect of Ten-Cha (Rubus suavissimus) on house dust mite allergic rhinitis.
    Methods: The study was performed in the otolaryngology departments of 5 facilities (Chiba University, Kagoshima University, Fukui University, Okayama University, and Nippon Medical School) from July to December 2009. A randomized double-blind study was performed with central enrollment and allocation. The subjects ingested 400 mg of Ten-Cha extract or placebo (3 capsules/day) daily for 4 weeks as a food intervention. The number of subjects was chosen with anticipation of an effect equivalent to that of mast cell-stabilizing drugs. A nasal allergy diary-based symptom score and a QOL score were used for evaluation.
    Results: The Ten-Cha and placebo groups included 47 and 42 subjects, respectively. The improvement rates for sneeze, nasal discharge, nasal obstruction, and symptom scores were greater in the Ten-Cha group than in the placebo group throughout the intervention period, and the effect tended to increase with time in the Ten-Cha group. However, the differences between the groups were not significant. QOL was not significantly improved in either group.
    Conclusion: Ingestion of Ten-Cha had an effect on allergic rhinitis, but the effect of Ten-Cha was limited and did not differ significantly from placebo. These results suggest that Ten-Cha does not exhibit an effect equivalent to mast cell-stabilizing drugs at the dose used in this study. Crown Copyright (c) 2010 Published by Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2010.11.017

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The role of vascular endothelial growth factor in pediatric otitis media with effusion 査読

    Kohsuke Sekiyama, Jun-ichiro Ohori, Shoji Matsune, Yuichi Kurono

    AURIS NASUS LARYNX   38 ( 3 )   319 - 324   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objectives: Vascular endothelial growth factor (VEGF) is a potent and critical inducer of angiogenesis and vascular permeability, and has been shown to play an important role in inflammatory events, together with hypoxia and inflammatory cytokines. VEGF messenger ribonucleic acid (mRNA) is expressed in the middle ear in an experimental animal model of otitis media with effusion (OME) and in patients with OME. However, the protein levels of VEGF in middle ear effusions (MEEs) are unknown and the role of VEGF in the pathogenesis of OME is unclear. The goals of this study were to determine the VEGF levels in MEEs and to investigate the role of VEGF in production of MEEs by comparing these levels with those of interleukin-8 (IL-8), endotoxin, and albumin.
    Methods: Forty-six MEEs obtained from 33 children (24 boys, 9 girls) were used in the study. The mean age of the subjects was 6.3 years old (range, 1-12 years old). The patients underwent myringotomy and/or insertion of a ventilation tube for treatment of OME. After myringotomy, MEEs were collected with a Juhn Tym-Tap. The samples were divided into serous and mucoid types based on observation by the naked eye. After measuring the weight of the MEE, the sample was diluted with phosphate-buffered saline and frozen until use. The concentrations of VEGF and IL-8 in the MEEs were determined by enzyme-linked immunosorbent assays, endotoxin concentrations were measured by the Limulus Amebocyte Lysate test, and albumin levels were determined using an immunoturbidimetric assay.
    Results: VEGF, endotoxin, IL-8, and albumin were detected in 100%, 89%, 98%, and 100% of the 46 MEEs, respectively. The concentrations of VEGF, endotoxin, and IL-8 were significantly higher in mucoid MEEs than in serous MEEs (p &lt; 0.01), whereas there was no significant difference in the albumin concentration between mucoid and serous MEEs. The VEGF levels were positively correlated with those of endotoxin (R-2 = 0.17, p &lt; 0.05) and albumin (R-2 = 0.65, p &lt; 0.01) in mucoid MEEs, but not in serous MEEs.
    Conclusions: Our results suggest that VEGF is produced in response to bacterial components such as endotoxin in the middle ear cavity and is associated with production of mucoid MEEs by increasing serum exudation and mucosal secretion. (C) 2010 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2010.10.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 耳鳴を主訴とした鼓膜ヤケヒョウヒダニ寄生例 査読

    永野 広海, 馬越 端夫, 牧瀬 高穂, 川畠 雅樹, 原田 みずえ, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科展望   104 ( 4 )   251 - 254   2011年4月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    64歳女。左耳の継続する耳鳴を主訴に受診し、顕微鏡による内耳観察でツチ骨柄に光沢のある白色物を認め、しばらく観察すると白色物が鼓膜を横断した。倍率を上げると細かい脚も見え、ツチ骨周囲と外耳道に糞もしくは虫卵と思える白色塊を認めた。右側臥位にして生理食塩水を外耳道に注入した。10分後に観察すると動きが鈍くなっていたので、異物鈎で摘出した。また、糞もしくは虫卵と考える白色塊も洗浄にて消失していた。摘出すると耳鳴りは消失した。白癬菌検出薬での固定顕微鏡観察よりヤケヒョウヒダニ雌の成虫と判断し、ダニ寄生による耳鳴りと診断した。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J00580&link_issn=&doc_id=20110411330003&doc_link_id=10.5631%2Fjibirin.104.251&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5631%2Fjibirin.104.251&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 上気道感染症に対するガレノキサシン(GRNX)投与後早期の治療効果に関する検討 査読

    黒野 祐一, 森山 一郎, 茶園 篤男, 友永 和宏, 大堀 純一郎, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   54 ( 1 )   49 - 61   2011年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Effect of Vascular Endothelial Growth Factor on Nasal Vascular Permeability 査読

    Shoji Matsune, Junichiro Ohori, Kousuke Yoshifuku, Yuichi Kurono

    LARYNGOSCOPE   120 ( 4 )   844 - 848   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JOHN WILEY & SONS INC  

    Objectives/Hypothesis: One of the major functions of vascular endothelial growth factor (VEGF) is increasing vascular permeability We previously reported that VEGF is present in nasal secretions in rhmosinusitis, particularly in allergic rhinitis, and is hyperproduced immediately after antigen provocation. However, its function in nasal mucosa has not yet been investigated This study was designed to estimate the increased vascular permeability by VECF in nasal mucosa and to discuss its possible role in allergic rhinitis.
    Study Design: Prospective animal experiment.
    Methods: Hartley guinea pigs were used. Ethyl carbamate was injected into the abdomen for anesthesia, followed by intravenous injection of Evans blue into the femoral vein Phosphate buffered saline, histamine, or VEGF was then applied to nasal cavities. Nasal mucosa was harvested after saline reflux from heart with phlebotomy by amputating the abdominal aorta Tissue samples were soaked in formamide for 12 hours at 63 degrees C to extract dye exudates from nasal mucosa. To analyze vascular permeability, dye was quantified by colorimetry.
    Results: VEGF increased vascular permeability in nasal mucosa, and was more than 1 x 10(6) times more potent than histamine on the basis of molar units. Although increased vascular permeability by VEGF was not inhibited by histamine 1 receptor antagonist, it was markedly inhibited by anti-VEGF receptor antibodies.
    Conclusions: VEGF increased vascular permeability to a greater degree than histamine in nasal mucosa via a different pathway Regulating VEGF may be a new therapeutic option for persistent nasal symptoms in allergic rhinitis.

    DOI: 10.1002/lary.20586

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 新規12員環マクロライドEM900の抗炎症作用 好酸球性副鼻腔炎鼻茸由来の培養線維芽細胞を用いたEM900の効果に関する検討 査読

    松根 彰志, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 大堀 純一郎, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   63 ( A )   62 - 64   2010年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    researchmap

  • Gene-expression profiles in human nasal polyp tissues and identification of genetic susceptibility in aspirin-intolerant asthma 査読

    T. Sekigawa, A. Tajima, T. Hasegawa, Y. Hasegawa, H. Inoue, Y. Sano, S. Matsune, Y. Kurono, I. Inoue

    Clinical and Experimental Allergy   39 ( 7 )   972 - 981   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background Aspirin-intolerant asthma (AIA) is a subtype of asthma induced by non-steroidal anti-inflammatory drugs and characterized by an aggressive mucosal inflammation of the lower airway (asthma) and the upper airways (rhinitis and nasal polyp). The lower airway lesion and the nasal polyp in AIA are postulated to have common pathogenic features involving aspirin sensitivity that would be reflected in the gene expression profile of AIA polyps. Objective This study was conducted to clarify the pathogenesis of AIA using gene expression analysis in nasal polyps, and identify genetic susceptibilities underlying AIA in a case-control association study. Methods Global gene expression of nasal polyps from nine AIA patients was examined using microarray technology in comparison with nasal polyps from five eosinophilic sinusitis (ES) patients, a related disease lacking aspirin sensitivity. Based on the AIA-specific gene expression profile of nasal polyp, candidate genes for AIA susceptibility were selected and screened by a case-control design of 219 AIA patients, 374 non-asthmatic control (CTR), and 282 aspirin-tolerant asthmatic (ATA) subjects. Results One hundred and forty-three elevated and three decreased genes were identified as AIA-specific genes that were enriched in immune response according to Gene Ontology analysis. In addition, a k-means-based algorithm was applied to cluster the genes, and a subclass characteristic of AIA comprising 18 genes that were also enriched in immune response was identified. By examining the allelic associations of single nucleotide polymorphisms (SNPs) of AIA candidate genes relevant to an immune response with AIA, two SNPs, one each of INDO and IL1R2, showed significant associations with AIA (P=0.011 and 0.026 after Bonferroni's correction, respectively, in AIA vs. CTR). In AIA-ATA association analysis, modest associations of the two SNPs with AIA were observed. Conclusion These results indicate that INDO and IL1R2, which were identified from gene expression analyses of nasal polyps in AIA, represent susceptibility genes for AIA. © 2009 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2009.03229.x

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Transethmoidal Meningoencephalocele Involving the Olfactory Bulb With Enlarged Foramina of the Lamina Cribrosa-Case Report 査読

    Mika Habu, Masaki Niiro, Mitsuo Toyoshima, Yoshifumi Kawano, Shoji Matsune, Kazunori Arita

    NEUROLOGIA MEDICO-CHIRURGICA   49 ( 6 )   269 - 272   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN NEUROSURGICAL SOC  

    A 3-year-old girl presented with a transethmoidal meningoencephalocele manifesting as recurrent rhinorrhea. Initially, she developed meningitis, but after treatment she experienced rhinorrhea. Two months later, she again presented with rhinorrhea. Neuroimaging studies revealed a small protrusion (15 mm X 10 mm) at the roof of the ethmoidal sinus. Nasal endoscopy confirmed the diagnosis of meningoencephalocele. The operative findings revealed a small hole in the left olfactory bulb, which had descended into an enlarged foramen along with the arachnoid membrane. The left olfactory bulb was removed, and the enlarged foramina of the lamina cribrosa were covered with a frontal pericranial flap. The defect in the bone was very small, but contributed to the development of meningitis and leakage of the cerebrospinal fluid. Basal cephalocele should be considered in a patient with recurrent rhinorrhea and intracranial infections, even in the absence of any apparent anomaly.

    DOI: 10.2176/nmc.49.269

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vascular endothelial growth factor produced in nasal glands of perennial allergic rhinitis 査読

    Shoji Matsune, Junichiro Ohori, Dong Sun, Kosuke Yoshifuku, Tatsuya Fukuiwa, Yuichi Kurono

    AMERICAN JOURNAL OF RHINOLOGY   22 ( 4 )   365 - 370   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OCEAN SIDE PUBLICATIONS INC  

    Background: Vascular endothelial growth factor (VEGF), a pleiotropic polypeptide that mediates endothelial cell-specific responses such as induction of angiogenesis and vascular leakage, is hyperproduced in a variety of inflammatory disorders. In asthma, VEGF hyperproduction promotes mucosal edema by enhancing vascular leakage. However, in allergic rhinitis, details of the pathophysiological importance remain unclear. This study was designed to investigate and discuss the pathophysiological significance of VEGF in nasal secretions from perennial allergic rhinitis sufferers.
    Methods: Seven allergic rhinitis patients sensitized with house-dust mites and 12 chronic rhinosinusitis patients were enrolled. Nasal secretion VEGF was quantified and compared between groups. In allergic rhinitis cases, nasal lavage VEGF was estimated before and after the antigen provocation. Nasal gland VEGF was immunohistochemically investigated. VEGF messenger RNA (mRNA) levels in serous and mucous acini were analyzed by laser microdissection and light cycler-polymerase chain reaction.
    Results: VEGF levels in nasal secretions and nasal lavage from allergic rhinitis were higher than in nonallergic rhinosinusitis, after rather than before antigen provocation. VEGF mRNA expression was higher in serous versus mucous acini. These results are consistent with the immunohistochemistry results.
    Conclusion: In allergic rhinitis, there was significant VEGF production in serous acini, which was hypersecreted after antigen provocation. VEGF may play an important role in pathophysiology of allergic rhinitis.

    DOI: 10.2500/ajr.2008.22.3190

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • IL-4 and TNF-alpha increased the secretion of eotaxin from cultured fibroblasts of nasal polyps with eosinophil infiltration 査読

    Kousuke Yoshifuku, Shoji Matsune, Junichiro Ohori, Yukari Sagara, Tatsuya Fukuiwa, Yuichi Kurono

    RHINOLOGY   45 ( 3 )   235 - 241   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT RHINOLOGIC SOC  

    Background: Nasal polyposis is considered a subgroup of chronic rhinosinusitis (CRS). Eosinophils are the most common inflammatory cells in nasal polyp and the degree of the tissue eosinophilia is correlated with the Probability of the recurrence of nasal polyps. However, the mechanism by which eosinophils are selectively recruited in nasal polyp remains to be clarified. In the present study, fibroblasts were isolated from nasal polyps of patients with eosinophil-rich nasal polyps (Enp) and those with non-eosinophilic nasal polyps (NEnp) and the secreted levels of eotaxin, regulated upon activation normal T expressed and presumably secreted (RANTES), and vascular cell adhesion molecule-1 (VCAM-1) from the cultured,fibroblasts were determined. The levels were compared between Enp and Nenp. The role of those chemokines and adhesion molecules in the pathogenesis of nasal polyp is discussed.
    Methods: Fibroblasts isolated from nasal polyps of five patients with CRS with Enp and four patients with CRS with NEnp were cultured and stimulated with 10 ng/ml of tumor necrosis factor-alpha (TNF-alpha) and interleukin-4 (IL-4) for 24 hours. After stimulation, culture supernatants were collected and concentrations of eotaxin, RANTES, and VCAM-1 were quantified by Enzyme linked immunosorbent assay (ELISA).
    Results: TNF-alpha enhanced the secretion of VCAM-1 and RANTES by fibroblasts derived from both Enp and Enp, but did not affect the release of eotaxin. IL-4 increased the secretion of VCAM-1 and eotaxin but not that of RANTES. Furthermore, TNF-a and IL-4, when added together, induced a syneigisticeffect on the secretion of VCAM-1 and eotaxin. The effect of IL4 andIL-4 plus TNF-alpha on eotaxin release was more mat-kedfol-Enpfibroblasts compared with NEnpfibroblasts.
    Conclusions: The results suggest that eotaxin plays an important role in the selective recruitment of eosinophils in Enp. Nasalfibroblasts in Enp are more sensitive than those in NEnp regal-ding eotaxin release induced by the stimulation with IL-4 and co-stimulation with TNF-a and IL-4. This difference might be associated with the pathogenesis of nasal polyposis having marked accumulation of eosinophils.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Vascular endothelial cells and eosinophil infiltration in allergic rhinitis 査読

    S. Matsune, J. Ohori, K. Yosifuku, Y. Kurono

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   7 ( 1 )   5 - 10   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    Eosinophils, as well as mast cells, play an important role in inducing the clinical symptoms of allergic rhinitis (AR), especially in the late-phase response. Adhesion molecules, type 2 helper T (Th2) cell cytokines, CC chemokines, and eicosanoids from mast cells are key players of the pathophysiological mechanism of eosinophil transendothelial migration and accumulation in nasal mucosa. While tethering and adhesion of eosinophils to nasal microvascular endothelial cells are the critical steps, and adhesion molecules and their ligands expressed on eosinophils and endothelial cells have been well studied, regulation of these adhesion molecules and ligands by Th2 cytokines and CC chemokines is thought to be a very important mechanism of eosinophil migration. Eicosanoids such as cysteinyl leucotrienes (CysLTs) and thromboxanes (TXs) from mast cells are also considered to be major factors effective in the expression of adhesion molecules and their ligands, and eicosanoid receptors are thought to be distributed on nasal mucosal endothelial cells. For transendothelial migration, increasing vascular permeability is an indispensable step after trapping eosinophils in nasal microvasculature. While histamine is one of the best known vasodilators in AR, especially in the acute-phase reaction, CysLTs and vascular endothelial growth factor (VEGF) are also effective vasodilators. Much of the evidence to date has been obtained using commercial cell lines of human umbilical vein endothelial cells (HUVEC), which may have cellular characteristics different from human nasal mucosal endothelial cells. Further studies of human nasal mucosa seem necessary to investigate the mechanisms of eosinophil recruitment in nasal mucosa of AR. © 2007 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1365-2222.2007.00118.x

    Scopus

    researchmap

  • TNF-alpha upregulates VCAM-1 and NF-kappa B in fibroblasts from nasal polyps 査読

    Junichiro Ohori, Masato Ushikai, Dong Sun, Kengo Nishimoto, Yukari Sagara, Tatsuya Fukuiwa, Shoji Matsune, Yuichi Kurono

    AURIS NASUS LARYNX   34 ( 2 )   177 - 183   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Lung and synovial fibroblasts produce VCAM-1 in response to TNF-alpha. However, the massive infiltration of eosinophils, the effects of the increased amount of TNF-alpha and the production of VCAM-1 in human nasal polyp fibroblasts are not yet fully understood. The present study examines the role of VCAM-1 and the molecular mechanism of its expression in nasal fibroblasts.
    Methods: Nasal fibroblasts were isolated from human nasal polyps and after four passages, the cells were stimulated with TNF-alpha and VCAM-1 expression was examined by ELISA, flow cytometry, and RT-PCR. The activation of NF-kappa B induced by TNF-alpha was determined by electrophoretic mobility shift assays and the influence on the expression of VCAM-1 was investigated.
    Results: VCAM-1 protein and mRNA were expressed in unstimulated controls and remarkably increased by TNF-alpha stimulation. NF-kappa B activity was enhanced by TNF-alpha stimulation and remarkably suppressed by NF-kappa B proteasome inhibitor.
    Conclusions: The present study discovered that nasal fibroblasts produce VCAM-1 protein and mRNA and that production is increased by TNF-alpha stimulation. Furthermore, VCAM-1 expression in nasal fibroblasts is induced through an NF-kappa B-dependent pathway. These findings might provide a rationale for using NF-kappa B inhibitors as a treatment for nasal inflammatory diseases such as polyps. (c) 2006 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2006.05.008

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 司会のことば(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 松根 彰志

    アレルギー   56 ( 8 )   1042 - 1042   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1042_1

    researchmap

  • Inhibition of vascular endothelial growth factor by macrolides in cultured fibroblasts from nasal polyps 査読

    S Matsune, D Sun, J Ohori, K Nishimoto, T Fukuiwa, M Ushikai, Y Kurono

    LARYNGOSCOPE   115 ( 11 )   1953 - 1956   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Objective. In order to study a new mechanism of efficacy of 14-membered ring macrolides in treating chronic rhinosinusitis, inhibitory effects of macrolides on vascular endothelial growth factor production were examined in vitro. Methods: Vascular endothelisal growth factor production in cultured fibloblasts from human nasal polyps obtained from surgery for chronic paranasal sinusitis stimulated by hypoxia or tumor necrosis factor-alpha was assessed under the administration of Clarithromycin or Roxisthromycin by enzyme linked immunosorbent assay and reverse transcriptase polymerase chain-reaction. Results. Dose-dependent inhibitory effects on vascular endothelisal growth factor production stimulated by hypoxia or tumor necrosis factor-alpha were noted in the groups treated with Clarithromycin and Roxisthromycin, including inhibition of vascular endothelisal growth factor mRNA levels. Conclusion: While, to date, several evidences have indicated that the mechanisms by which 14-membered ring macrolides reduce inflammation are not simply bactericidal, these results suggest another new mechanism of efficacy of macrolides in treating chronic rhinosinusitis.

    DOI: 10.1097/01.mlg.0000177031.06112.50

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • TNF-alpha and endotoxin increase hypoxia-induced VEGF production by cultured human nasal fibroblasts in synergistic fashion 査読

    D Sun, S Matsune, J Ohori, T Fukuiwa, M Ushikai, Y Kurono

    AURIS NASUS LARYNX   32 ( 3 )   243 - 249   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Vascular endothelial growth factor (VEGF) promotes angiogenesis and is associated with the invasion and metastasis of malignant tumors. It enhances vascular permeability and is expressed in inflammatory nasal as well as middle-ear mucosa. As the mechanism of VEGF induction during chronic inflammation, such as chronic paranasal sinusitis (CPS) remains to be clarified, we studied the factors regulating the production of VEGF in cultured human nasal fibroblasts and discussed the role of VEGF in the pathogenesis of CPS.
    Methods: We used ELISA to quantify VEGF levels in paranasal sinus effusions, nasal secretions, and serum from patients with CPS. In addition, we cultured human nasal fibroblasts isolated from nasal polyps of CPS patients and studied the effects of hypoxia, TNF-alpha, and endotoxin on their production of VEGF using ELISA and PCR.
    Results: The VEGF concentration was significantly higher in paranasal sinus effusions than in nasal secretions and serum. Nasal fibroblasts produced high levels of VEGF, when cultured under hypoxic condition and this production was remarkably enhanced in the presence of TNF-alpha or endotoxin.
    Conclusion: VEGF is locally produced in paranasal sinuses as well as nasal mucosa and its production is increased in patients with CPS. Hypoxia is associated with the production of VEGF by nasal fibroblasts and TNF-alpha and endotoxin may act synergistically to enhance VEGF production in paranasal sinuses under hypoxic condition. (c) 2005 Published by Elsevier Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/j.anl.2005.01.004

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Allergic sinusitis]. 査読

    Kurono Y, Matsune S

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   63 Suppl 5   102 - 105   2005年5月

     詳細を見る

  • Extravascular papillary endothelial hyperplasia arising from parapharyngeal space 査読

    K Nishimoto, M Takaki, H Hirase, S Matsune, Y Kurono

    AURIS NASUS LARYNX   31 ( 3 )   305 - 308   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    A 66-year-old man visited our clinic suffering from swelling of right pharyngeal space. He was not aware of other symptoms. The contrast CT showed patchy enhancement with calcification. The enhanced MRI revealed a non-homogeneous signal pattern and patchy central enhancement. During surgery, egg-shaped hard elastic tumor was observed in parapharyngeal space without any sign indicating an invasion into surrounding nerves or feeding vessels. Then the tumor was removed without significant hemorrhage or damage to the cranial nerve. Histological examination of the tumor revealed a nodular lesion with blood clot and hematoma encapsulated with fibrous tissue having vascular spaces of irregular shape and size. From those findings, the tumor was diagnosed as papillary endothelial hyperplasia (PEH). However, since the location of the tumor differed from that of PEH commonly observed in the intravascular space, the tumor was classified as extravascular PER (C) 2004 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.ant.2004.05.007

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The role of allergic rhinitis in upper respiratory tract inflammatory diseases 査読

    Y. Kurono, S. Matsune, D. Sun, M. Suzuki, G. Mogi

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   4 ( 1 )   15 - 20   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The number of patients with allergic rhinitis (AR) is increasing. Furthermore, patients with otitis media with effusion (OME) and chronic sinusitis (CS) are frequently complicated with AR. These findings suggest that AR has an impact on the pathogenesis of both OME and CS. The direct and indirect influence of AR on OME and CS was investigated by clinical and experimental studies to clarify the mechanism by which type I allergic reaction is associated with OME and CS. Clinical findings of patients with OME or CS complicated with AR were analysed and compared with those of nonallergic subjects. Samples such as sinus effusions and middle ear effusions (MEE) were collected from the patients and infiltration of inflammatory cells and concentrations of inflammatory cytokines determined. In addition, previous reports discussing the relationship between AR and OME or CS are reviewed. Eosinophil infiltration and oedema were remarkable in paranasal sinus mucosa of patients with CS complicated with AR, suggesting the presence of type I allergic reaction in sinus mucosa. However, there was little evidence of eosinophils in sinus effusions. Endotoxin was frequently detected in sinus effusions of patients with CS having AR as well as suppurative CS. Hypoxia was also considered an important factor inducing sinus pathology. Eosinophils and IgE antibodies in MEE were not increased in OME patients with AR. Anti-allergic medicine was effective in OME patients complicated with AR and improvement of nasal symptoms significantly correlated with that of ear symptoms. AR might be directly and indirectly associated with the pathogenesis of OME and CS.

    DOI: 10.1111/j.1472-9725.2004.00024.x

    Scopus

    researchmap

  • 335 アレルギー性鼻副鼻腔炎における薬物療法とその有用性について

    吉福 孝介, 松根 彰志, 積山 幸祐, 相良 ゆかり, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   53 ( 8 )   964 - 964   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.964_3

    researchmap

  • A case of suspected laryngeal tuberculosis accompanied by lung tuberculosis 査読

    Kousuke Yoshifuku, Tatsuya Fukuiwa, Kengo Nishimoto, Shoji Matsune, Yuichi Kurono

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   97 ( 12 )   1101 - 1106   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    A case of suspected laryngeal tuberculosis accompanied by lung tuberculosis was reported in this paper. The patient was a 72 year-old male. He had developed hoarseness, sore: throat and pain on swallowing, and consulted our clinic. Laryngoscopic examination showed swelling of the left arytenoid as well as laryngeal palsy. Pulmonary tuberculosis was diagnosed by microbiological identification of tubercle bacillus in the sputum. Although there was no evidence indicating laryngeal tuberculosis, local areas in the larynx were markedly improved after treating the patient with anti-tuberculosis chemotherapy. Consequently the patient was diagnosed as having laryngeal tuberculosis. Laryngeal tuberculosis is now rare in Japan, but it was suggested that careful attention should still be paid to the differential diagnosis of laryngeal inflammatory diseases.

    DOI: 10.5631/jibirin.97.1101

    Scopus

    researchmap

  • Hypoxia in paranasal sinuses of patients with chronic sinusitis with or without the complication of nasal allergy 査読

    S Matsune, M Kono, D Sun, M Ushikai, Y Kurono

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   123 ( 4 )   519 - 523   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective-In order to elucidate the pathogenesis of the radiologic opacity of the sinuses frequently observed in patients with allergic rhinitis, the mechanisms underlying their sinus mucosal swelling were studied clinically.
    Material and methods-We confirmed the presence of hypoxia in inflamed sinuses and obstruction of the sinus ostium in operated patients with chronic sinusitis by digitally monitoring the oxygen tension. The possibility of radiologic sinus shadow was also investigated after transient obstruction of the natural ostium.
    Results-The oxygen tension was significantly lower in inflamed than non-inflamed sinuses ( p &lt; 0.01), irrespective of the presence or absence of allergic rhinitis. In 54.5% of patients without sinusitis, transient obstruction of the middle meatus by gauze packing resulted in the appearance of a pathologic sinus shadow on radiograms obtained after septoplasty and turbinotomy. In both allergic and non-allergic rhinitis, thick opacity was the most frequently encountered pattern ( p &lt; 0.01).
    Conclusion-Our study revealed that in the absence of a primary allergic reaction in the sinus mucosa, blocking of the middle meatus and ostium by allergic swelling of the nasal mucosa may induce hypoxia and secondary mucosal swelling in the sinuses.

    DOI: 10.1080/0036554021000028113

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Lymphoscintigraphy for interpretation of changes of cervical lymph node function in patients with oral malignant tumors: Comparison of Tc-99m-Re and Tc-99m-HSA-D 査読

    Tsuyoshi Sato, Kohjirou Yamaguchi, Yasuhiko Morita, Takenori Noikura, Kazumasa Sugihara, Shoji Matsune

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontics   90 ( 4 )   524 - 536   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective. The purpose of this study is to compare the usefulness of technetium-99m-rhenium colloid (Tc-99m-Re) and technetium-99m-human serum albumin diethylene-triamine-pentaacetic acid (Tc-99m-HSA-D) as lymphoscintigraphic agents and to discuss the significance of lymphoscintigraphy in comparison with computed tomography (CT), magnetic resonance imaging (MRI), and ultrasonography (US). Study design. Dynamic and static lymphoscintigraphies were performed with Tc-99m-Re and Tc-99m-HSA-D. The usefulness of the 2 agents was evaluated statistically in comparison with pathologic findings and palpation. The significance of lymphoscintigraphy is discussed in comparison with CT, MRI, and US (by the literature of CT, MRI, and US). Results. Lymphoscintigraphy was superior to palpation, and Tc-99m-Re was superior to Tc-99m-HSA-D in accuracy, specificity, and the incidence of true-positive and false-positive. Statistical significance was shown between the static lymphoscintigraphy with Tc-99m-Re and palpation. The reliability of lymphoscintigraphy seemed to be slightly inferior to CT and MRI in specificity and accuracy. However, lymphoscintigraphy had some advantages that CT and MRI lacked
    for example, it showed very high sensitivity (100%) and no false-negative (0%). It also showed changes of lymph node function, showed all levels of neck nodes at one time, and showed a possibility of detecting small lymph node metastases. Conclusion. Lymphoscintigraphy was more useful than palpation in detecting lymph node metastases, and Tc-99m-Re was superior to Tc-99m-HSA-D as an agent. Lymphoscintigraphy is significant when it is performed as a preliminary examination before CT or MRI.

    DOI: 10.1067/moe.2000.109190

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • W112 低酸素及びアレルギーの合併と副鼻腔炎病態

    松根 彰志, 河野 もと子, 牛飼 雅人, 出口 浩二, 黒野 祐一

    アレルギー   49 ( 2 )   261 - 261   2000年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.49.261_4

    researchmap

  • 322 鼻アレルギー粘膜におけるThymidine Phosphorylaseの分布

    西元 謙吾, 松根 彰志, 河野 もと子, 黒野 祐一

    アレルギー   48 ( 8 )   1025 - 1025   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.1025_2

    researchmap

  • Current status on macrolide therapy in chronic sinusitis 査読

    Masaru Ohyama, Kazuyoshi Ueno, Shoji Matsune, Yutaka Hanamure, Hiroshi Tsurumaru

    Practica Otologica   92 ( 6 )   571 - 582   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    The clinical efficacy of low-dose and long-term Macrolide therapy such as erythromycin (EM), Roxithromycin (RXM), and Clarithromycin (CAM) in the treatment of chronic sinusitis was analysed retrospectively over the past 8 year period as represented in the Japanese literature. Patients treated with these macrolides demonstrated an improvement in both quality and quantity of nasal discharge. Notably, patients who received RXM demonstrated better improvement of rhinorrhea than patients treated with EM or CAM. CAM was judged to be useful in the treatment of sinusitis in children, showing greater improvement and a faster recovery period as compared to improvements in adults. The Excellent synergism of both Ciprofloxacin and RXM or CAM on P. aeruginosa in biofilms was discussed from the standpoint of their pharmacological action in biofilms. Combined therapy using sinus irrigation or a YAMIK catheter for treatment of sinus secretion and macrolide administration was presented as a new therapeutic modality for treatment of chronic sinusitis. Drug interactions with EM, CAM, but not with RXM, and antiallergic agents such as Terfenadine and Astemisole were demonstrated as one of the adverse effects occurring in clinical practice.

    DOI: 10.5631/jibirin.92.571

    Scopus

    researchmap

  • 340 スギ花粉症の全国的疫学調査(第2報)

    茂呂 八千世, 宇井 直也, 実吉 健策, 永倉 仁史, 小澤 仁, 遠藤 朝彦, 渡辺 直煕, 今井 透, 岸川 禮子, 黒野 祐一, 松根 彰志, 河野 もと子, 本田 靖, 新田 裕史, 瀧口 俊一, 名和 行文

    アレルギー   48 ( 2 )   385 - 385   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.385_4

    researchmap

  • 438 スギ花粉症の全国的疫学調査(第1報)

    今井 透, 宇井 直也, 茂呂 八千代, 実吉 健策, 永倉 仁史, 小澤 仁, 遠藤 朝彦, 渡辺 直熙, 岸川 禮子, 黒野 祐一, 松根 彰志, 河野 もと子, 本田 靖, 新田 裕史, 瀧口 俊一, 名和 行文

    アレルギー   47 ( 9 )   1054 - 1054   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.1054_2

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科感染症に対するリン酸クリンダマイシン(CLDM)の基礎的・臨床的検討

    大山 勝, 古田 茂, 花牟礼 豊, 福田 勝則, 花田 武浩, 島 哲也, 上野 員義, 松根 彰志, 村野 健三, 勝田 兼司, 大野 文夫, 昇 卓夫, 松永 信也, 森山 一郎, 出口 浩一

    耳鼻咽喉科展望   39 ( 6 )   719 - 728   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    耳鼻咽喉科領域の感染症30例にリン酸クリンダマイシン (CLDM) を投与し, 組織移行と扁桃炎を中心とする上気道感染症での治療効果を検索した。その結果, 扁桃組織へのCLDMの組織内移行率 (組織濃度/血清中濃度) は, 50-155.7%であった。耳漏中移行率は53%, 上顎洞粘膜への組織内移行率は, 35.2%であった。また, 各疾患有効率は, 急性扁桃炎で77.7%, 扁桃周囲炎, 扁桃周囲膿瘍, 急性咽頭炎, 咽頭膿瘍の各症例でそれぞれ100%であった。これら全症例30例の有効率は90%, 著効率は46.7%(14例) であった。さらに今回の検討では, 副作用の発現は全くみられなかった。以上の成績から, CLDMは耳鼻咽喉科領域の感染症の治療にとってきわめて有用で, 安全性の高い注射用抗生物質の一つと考えられた。

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.39.719

    researchmap

  • Interpretation of scintigraphy of papillary cystadenoma lymphomatosum (Warthin's tumor) on the basis of histopathologic findings 査読

    Tsuyoshi Sato, Yasuhiko Morita, Sadatoshi Hamamoto, Takenori Noikura, Kiyomi Kawashima, Shoji Matsune, Ichiro Semba

    Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontics   82 ( 1 )   101 - 107   1996年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Mosby Inc.  

    Objectives. The accumulation of 99mTc-pertechnetate in Warthin's tumor was estimated scintigraphically and histopathologically to determine the role of the epithelial component in scintigraphy. Study design. Six cases underwent histopathologic examination and scintigraphic evaluation with 99mTc-pertechnetate. Histopathologically the tumors were classified into types according to the epithelial component and cystic space and compared with scintigraphic results evaluated by dynamic radioactive index and wash-out image. Results. Histopathologic and scintigraphic observations showed an adequate correlation. Cases with a large epithelial component and poor cystic space showed a large radioactive index of dynamic scintigraphy and hot accumulation of wash-out image. Conclusion. The scintigraphic results were chiefly due to the epithelial component, but the influence of the cystic space could not be disregarded. Copyright © 1996 by Mosby-Year Book, Inc.

    DOI: 10.1016/S1079-2104(96)80386-6

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 4. 上気道慢性炎症としての鼻アレルギーと慢性副鼻腔炎 (<シンポジウム>10 アレルギー・ターゲットとしての上気道 : 科を越えてのアピール)

    福田 勝則, 島 哲也, 上野 員義, 松根 彰志, 鶴丸 浩士, 大山 勝

    アレルギー   45 ( 2 )   191 - 191   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.191_1

    researchmap

  • LYMPHOID FOLLICLE FORMATION IN THE MIDDLE-EAR AND EUSTACHIAN-TUBE MUCOSA IN OTITIS-MEDIA IN CHILDREN 査読

    S MATSUNE, M OHYAMA, SANDO, I

    RECENT ADVANCES IN OTITIS MEDIA   435 - 438   1994年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)   出版者・発行元:KUGLER PUBLICATIONS BV  

    Web of Science

    researchmap

  • Tracheobronchopathia Osteochondroplasticaの2症例

    吉次 政彦, 松永 信也, 島 哲也, 松根 彰志, 坂本 邦彦, 大山 勝

    日本気管食道科学会会報   44 ( 4 )   305 - 309   1993年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Japan Broncho-esophagological Society  

    Two cases of tracheobronchopathia osteochondroplastica (TOP) are reported. The first case, a 72-year-old male, had complained of no airway symptoms; the second was a 60-year-old female who had suffered from an abnormal sensation in the throat for two months. Both cases were diagnosed initially by otolaryngologic examination on their first visit to our out-patient clinic. However, an initial finding of TOP determined by indirect laryngoscopy is extremely rare in the Japanese literature, although the cranial part of the trachea involved in this disease is often reported. Indirect laryngoscopy in routine otolaryngologic examinations can play an important role in diagnosing patients with TOP, including asymptomatic cases. There have been many claims regarding the etiology of TOP, although it remains unknown. It is interesting that the RA test was positive in 6 of the 11 patients reported in the Japanese literature, including our cases, although there have been no reports concerning the relation of TOP to the RA test. More study is needed regarding the RA test's clinicopathological significance for TOP.

    DOI: 10.2468/jbes.44.305

    researchmap

  • A STUDY ON THE RELATIONSHIP BETWEEN ADENOID VEGETATION AND RHINOSINUSITIS 査読

    K FUKUDA, S MATSUNE, M USHIKAI, Y IMAMURA, M OHYAMA

    AMERICAN JOURNAL OF OTOLARYNGOLOGY   10 ( 3 )   214 - 216   1989年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するAA‐673錠の臨床評価 トラニラストカプセルとの二重盲検比較対照試験:トラニラストカプセルとの二重盲検比較対照試験

    奥田 稔, 海野 徳二, 川堀 眞一, 畑山 尚生, 小崎 秀夫, 中江 政美, 袴田 勝, 永井 政男, 戸川 清, 寺田 修久, 井上 鐵三, 飯塚 啓介, 田部 哲也, 佐々木 好久, 金子 敏郎, 藤田 洋祐, 小関 洋男, 片桐 仁一, 山越 隆行, 大塚 博邦, 目沢 朗憲, 石井 哲夫, 石井 純子, 鍋島 みどり, 岡本 途也, 浅賀 英世, 森田 和, 石崎 文雄, 斎藤 洋三, 小川 浩司, 船坂 宗太郎, 桑島 善郎, 奥平 唯雄, 牧山 清, 古阪 徹, 調所 廣之, 三宅 浩郷, 新川 敦, 中野 雄一, 山岸 益夫, 山崎 晴子, 岩崎 恵美子, 石川 和光, 井口 正男, 久松 建一, 矢島 洋, 平良 晋一, 野末 道彦, 藤川 和成, 宇佐神 篤, 岩田 重信, 内藤 雅夫, 石原 正健, 馬場 駿吉, 松下 隆, 横田 明, 坂倉 康夫, 鵜飼 幸太郎, 松永 喬, 高橋 宏明, 奥村 雅史, 熊沢 忠躬, 牛呂 公一, 久保 伸夫, 松永 亨, 荻野 敏, 入船 盛弘, 中井 義明, 江崎 裕介, 前川 彦右衛門, 杉山 正夫, 藤谷 哲造, 藤崎 恭大, 小倉 義郎, 西岡 慶子, 生駒 尚秋, 鈴木 健男, 久我 正明, 上村 卓也, 宗 信夫, 進 武幹, 前山 忠嗣, 岩永 康成, 茂木 五郎, 黒野 祐一, 一宮 一成, 弓崎 明輝, 大山 勝, 古田 茂, 深水 浩三, 松根 彰志, 大堀 八洲一, 飯田 冨美子, 小川 暢也, 水野 哲夫

    耳鼻咽喉科展望   31   281 - 307   1988年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.31.Supplement3_281

    researchmap

  • しん出性中耳炎に対するS‐CMCシロップの臨床評価 二重盲検法によるPlaceboとの比較試験:二重盲検法によるPlaceboとの比較試験

    熊沢 忠躬, 牛呂 公一, 海野 徳二, 北南 和彦, 寺山 吉彦, 斎藤 純一, 栗田 二郎, 一林 正剛, 高坂 知節, 新川 秀一, 石戸谷 雅子, 豊島 勝, 沖津 卓二, 谷口 和彦, 湯浅 濠, 富岡 幸子, 小野寺 亮, 神林 潤一, 中野 雄一, 高橋 姿, 井上 鐵三, 田中 英一, 石井 哲夫, 高山 幹子, 後藤田 陽子, 本多 芳男, 青木 和博, 山崎 可夫, 太田 正治, 穎川 一信, 河村 正三, 森福 孝之, 板橋 隆嗣, 藤巻 豊, 船坂 宗太郎, 吉田 知之, 河野 淳, 三宅 浩郷, 新川 敦, 坂井 真, 小松 信行, 斎藤 成明, 中山 むつみ, 笠木 正勝, 小川 裕, 松川 純一, 木村 栄成, 秋田谷 直, 古屋 栄基, 野末 道彦, 森 泰雄, 馬場 駿吉, 稲垣 光昭, 河合 窄, 宮本 直哉, 高野 剛, 丸尾 猛, 伊藤 晴夫, 西村 忠郎, 三輪 正人, 坂倉 康夫, 間島 雄一, 本田 啓二, 中井 義明, 大橋 淑宏, 古下 博之, 武市 直範, 池岡 博之, 植村 義則, 斎藤 春雄, 田島 和幸, 遠藤 悦男, 茂木 五郎, 黒野 祐ー, 堀 文彦, 久我 正明, 進 武幹, 渡邊 宏, 仲秋 功司, 大山 勝, 大堀 八洲一, 宮崎 康博, 松根 彰志, 中島 光好

    耳鼻咽喉科展望   30 ( 6 )   719 - 735   1987年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.30.719

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 今日の耳鼻咽喉科・頭頸部外科治療指針 第4版

    森山 寛( 担当: 分担執筆 範囲: 鼻中隔弯曲症)

    医学書院  2018年6月 

     詳細を見る

  • ENTON 219 ネブライザー療法―治療効果を高めるコツ―

    松根彰志( 担当: 編集)

    全日本病院出版会  2018年5月 

     詳細を見る

  • 耳鼻咽喉・頭頸部手術アトラス

    岸本, 誠司, 村上, 信五, 春名, 眞一, 森山, 寛( 担当: 分担執筆 範囲: 鼻骨骨折)

    医学書院  2018年5月  ( ISBN:9784260021050

     詳細を見る

    総ページ数:冊   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 最新医学 別冊 アレルギー性鼻炎 診断と治療のABC

    大久保公裕( 担当: 分担執筆 範囲: 鑑別診断)

    最新医学社  2017年10月 

     詳細を見る

  • 1336専門家による私の治療

    猿田, 享男, 北村, 惣一郎( 担当: 分担執筆 範囲: 鼻骨骨折)

    日本医事新報社  2017年7月  ( ISBN:9784784946501

     詳細を見る

    総ページ数:36, 1734p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギーの臨床 特集 アレルギー性鼻炎の免疫療法―最新知見ー

    特集編集, 松根彰志( 担当: 編集)

    2017年2月 

     詳細を見る

  • メディカル・ビューポイント

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 患者指導のポイントとセルフケアー~その「方法」と伝えるべき「内容」~)

    医事出版社  2017年1月 

     詳細を見る

  • 別冊BIO Clnica 慢性炎症と疾患 耳鼻咽喉科と慢性炎症

    黒野祐一( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎およびその関連鼻疾患の病態におけるVEGFの関与)

    北隆館  2016年6月 

     詳細を見る

  • 眼科開業のための診療・連携ポイント30

    松元 俊, 吉川啓司( 担当: 分担執筆 範囲: 舌下免疫療法アレルギーのnew comer)

    診断と治療社  2015年10月 

     詳細を見る

  • マクロライド系薬の新しい使い方 : 実践の秘訣25 = New use of macrolides

    門田, 淳一( 担当: 分担執筆 範囲: 耳鼻咽喉科疾患とマクロライド系薬)

    南江堂  2015年6月  ( ISBN:9784524257690

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 156p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児科臨床ピクシス 年代別アレルギー疾患への対応

    五十嵐, 隆, 海老沢, 元宏( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎)

    中山書店  2015年5月  ( ISBN:9784521741543

     詳細を見る

    総ページ数:xiii, 292p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 週刊 日本医事新報 特集号 アレルギー性鼻炎のトータルマネージメント

    大久保公裕( 担当: 分担執筆 範囲: 的確な治療選択とはー患者のタイプに応じた治療)

    日本医事新報社  2014年2月 

     詳細を見る

  • 今日の治療指針2014

    山口 徹, 北原光夫( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎)

    医学書院  2014年 

     詳細を見る

  • 風邪症候群と関連疾患 : そのすべてを知ろう

    川内, 秀之( 担当: 分担執筆 範囲: 風症候群を予防する 有効な感染対策)

    中山書店  2013年12月  ( ISBN:9784521734668

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 282p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科 てこずった症例のブレークスルー

    本庄 巌( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎に合併する鼻ポリープ)

    中山書店  2013年11月 

     詳細を見る

  • 耳鼻咽喉科の外来処置・外来小手術

    浦野正美( 担当: 分担執筆 範囲: 鼻骨骨折整復術)

    中山書店  2012年5月 

     詳細を見る

  • アレルギー 診療ガイドブック

    西間三馨, 秋山一男( 担当: 分担執筆 範囲: "よくある患者の訴えと診療のコツ(Q&A) ロイコトリエン受容体拮抗薬の効果的な 使い方を教えてください")

    診断と治療社  2012年4月 

     詳細を見る

  • アレルギー・リウマチ膠原病診療最新ガイドライン

    足立, 満, 笠間, 毅( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎)

    総合医学社  2012年4月  ( ISBN:9784883788408

     詳細を見る

    総ページ数:319p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 今日の小児治療指針(第15版)

    大関武彦, 古川 漸, 横田俊一郎, 水口 雅( 担当: 分担執筆 範囲: アレルギー性鼻炎)

    医学書院  2012年2月 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 内視鏡下鼻副鼻腔手術後パッキング資材としての新規高分子ゲルの検討

    細矢慶, 山下祐典, 吉田昌弘, 藤原章雄, 西東洋一, 松根彰志, 武井孝行, 大久保公裕

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • 鼻茸を伴う慢性鼻副鼻腔炎に対するDupilumabの薬物治療満足度調査

    岡野光博, 西嶋亜未, 松根彰志, 細矢慶, 小町太郎, 村上亮介, 大久保公裕, 平野康次郎, 洲崎勲夫, 志村智隆, 小松埼敏光, 神崎晶, 神崎晶, 若林健一郎, 小澤宏之, 岡本康秀, 近藤健二, 西嶌大宣, 金井健吾, 岡愛子

    日本鼻科学会会誌(Web)   62 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • Local Allergic Rhinitisの現状と課題

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   64 ( 1 )   10 - 18   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    近年、欧州を中心に、血清特異的IgEは陰性であるものの、鼻粘膜局所でのみ即時型アレルギー反応による鼻症状を引き起こすLocal Allergic Rhinitis(LAR)の概念が提唱されている。小児でも存在することや、免疫療法が有効なことがわかってきた。1)LARの歴史、2)海外のガイドラインにおけるLAR、3)LARの診断基準と疫学、4)LARとアレルギー性鼻炎の合併例、4)LARと喘息、5)LARの病態の要点、6)LARの治療、について概説した。

    researchmap

  • Local Allergic Rhinitisの診療・病態上の意義と課題

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床   113 ( 9 )   529 - 535   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    近年、欧州を中心に、アレルギー性鼻炎(AR)症状を認めるものの皮膚テストや血液検査で原因と考えられる吸入抗原が確認できず、鼻粘膜局所でのみ即時型アレルギー反応による鼻症状が引き起こされるlocal allergic rhinitis(LAR)の概念が提唱されている。LARは疫学的にはARのなかで多い疾患とはいえないが、放置による増悪傾向や喘息との関連など臨床的に見過ごせない重要な問題を含んでいる。本稿では、LARの診療、病態について以下の項目で概説した。1)LARの歴史、2)LARの診断基準と疫学、3)LARの病態の要点、4)LARの治療。LARはARの一つの型であるため、基本的にはARの標準治療方針が有効と予想される。当科では、検査結果とともにLARを簡単に説明し、鼻噴霧用ステロイドによる薬物療法を中心に治療を行っている。

    researchmap

  • 【上気道の好酸球性炎症疾患に対する治療】アレルギー性鼻炎の診断と治療とLocal allergic rhinitis

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   40 ( 9 )   697 - 700   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    皮膚テストや採血による原因抗原の検索で陰性でも、鼻粘膜局所で即時型アレルギー反応を認めるアレルギー性鼻炎、Local Allergic Rhinitis(LAR)が欧州を中心に提唱されている。我々が検討したところ、日本でもスギ花粉やダニを原因抗原とするLARは存在すると思われる。病態論は別稿に譲るとし、本稿では通常のアレルギー性鼻炎の診断、治療との比較を基本としてLARの臨床像を中心にわかりやすく解説する。(著者抄録)

    researchmap

  • 【知っておきたい口腔の感覚異常】口腔の感覚異常の病態と治療 三叉神経痛

    松根 彰志

    JOHNS   36 ( 8 )   983 - 985   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【エキスパートに学ぶ手術記録の描き方】鼻領域 下鼻甲介手術,後鼻神経切断・焼灼術

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   92 ( 8 )   618 - 621   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>POINT ▼手術全般にとっての手術記録作成時の必須項目は,最後の「まとめ」に記載した。▼本文では,下鼻甲介手術,後鼻神経切断術における手術記録作成時の必須項目を具体的に示した。▼自ら描くイラストを添付することが,記録としても,自らの学習のためにも重要である。▼手術記録を描く姿勢は,手術そのものや,個々の症例に対する臨床医としてのこだわりの反映である。

    researchmap

  • 【今日のマクロライド療法】慢性副鼻腔炎とマクロライド療法 有効性のメカニズムと無効例への対策

    松根 彰志

    呼吸器内科   38 ( 1 )   25 - 30   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 当院における睡眠時無呼吸治療

    関根 久遠, 吉岡 友真, 若山 望, 中石 柾, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   47 ( 2 )   201 - 202   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 【エキスパートに学ぶ手術記録の描き方】鼻領域 下鼻甲介手術,後鼻神経切断・焼灼術

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   92 ( 8 )   618 - 621   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>POINT ▼手術全般にとっての手術記録作成時の必須項目は,最後の「まとめ」に記載した。▼本文では,下鼻甲介手術,後鼻神経切断術における手術記録作成時の必須項目を具体的に示した。▼自ら描くイラストを添付することが,記録としても,自らの学習のためにも重要である。▼手術記録を描く姿勢は,手術そのものや,個々の症例に対する臨床医としてのこだわりの反映である。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する生物学的製剤(抗体治療薬)の将来展望

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 2 )   127 - 129   2020年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    近年さまざまな疾患、領域で、遺伝子組み換えなどのバイオテクノロジー技術によって作られた免疫グロブリンやサイトカインおよびその受容体に対する抗体が生物学的製剤(抗体治療薬)として使われ効果を挙げている。花粉症も含めたアレルギー性鼻炎の新しい保存的治療としては、舌下免疫療法(SLIT;sublingual immunotherapy)が有効な治療として注目されているが、最近、本領域でも抗体治療薬の導入が保険診療として始まろうとしている。その多くは既に医療現場で使用されているが、気管支喘息や皮膚疾患などの適応しかないために現時点では鼻副鼻腔炎領域では使いにくい。抗IgE抗体(Omalizumab)は、重症喘息に適応のある抗体治療薬であるが、重症のアレルギー性鼻炎や花粉症への使用が検討されている。国内の臨床試験でその有効性は確認されている。また、抗IL-5受容体抗体(Dupilumab)や抗IL-4、13受容体抗体(Benralizumab)が難治性副鼻腔炎に対する治療薬として期待されている。こうした治療薬の作用機序を理解するには、古典的なTh2型アレルギー反応およびILC2自然免疫応答を総合した反応系に関する知識が必要である。難治性副鼻腔炎である好酸球性副鼻腔炎では、少なくとも半数で喘息やアレルギー性鼻炎の合併が認められているため、これらの疾患を総じて制御するにはどういう治療が最も適しているかを考える必要がある。さらに、高額な治療薬であることも考えると、治療体系の中でどのように位置づけるかという議論も必要である。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20200227430006&doc_link_id=%2Fdz0jibik%2F2020%2F012302%2F006%2F0127-0129%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0jibik%2F2020%2F012302%2F006%2F0127-0129%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • ガイドラインのワンポイント解説 好酸球性副鼻腔炎(第6章・その他)の「合併症」への新規追加と関連して 獲得免疫 自然免疫バランス論

    松根 彰志

    アレルギー   68 ( 10 )   1188 - 1191   2019年12月

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 鼻出血

    松根 彰志

    日本医事新報   ( 4986 )   54 - 55   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 加齢性鼻炎の診断と治療

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 7 )   992 - 993   2019年7月

  • 花粉症2019 最新治療から

    岡本 美孝, 永倉 仁史, 松根 彰志

    鼻アレルギーフロンティア   19 ( 1 )   7 - 18   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • Relationship between swallowing function and breathing/phonation

    Satoshi Yamaguchi, Mariko Ishida, Kanako Hidaka, Shinya Gomi, Sachiyo Takayama, Kazuki Sato, Yuma Yoshioka, Nozomu Wakayama, Kuwon Sekine, Shoji Matsune, Toshiaki Otsuka, Kimihiro Okubo

    Journal of Otolaryngology of Japan   122 ( 6 )   933 - 934   2019年

     詳細を見る

    掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.122.933

    Scopus

    researchmap

  • 【鼻副鼻腔における免疫アレルギー疾患への対応】局所アレルギー反応性鼻炎

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   38 ( 12 )   1137 - 1140   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    アレルギー性鼻炎の症状を認め、鼻内所見でも矛盾することがない症例でも、血液中に特異的IgE抗体を認めず、皮膚試験でも陰性の症例がある。こうした症例は非感染性・非アレルギー性鼻炎として、好酸球増多性鼻炎や血管運動性鼻炎と考えられることが多いが、近年、鼻粘膜局所で即時型アレルギー反応を有するアレルギー性鼻炎、Local Allergic Rhinitis(LAR)という概念が提唱されている。当科での検討では、本邦においてもダニやスギ花粉を原因抗原とするLARは存在する。一方で診断基準の詳細や自然経過、病態メカニズムなど検討すべき課題は多々ある。(著者抄録)

    researchmap

  • 局所アレルギー反応性鼻炎

    松根 彰志, 石田 麻里子

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 3 )   257 - 260   2018年9月

  • 局所アレルギー反応性鼻炎

    松根 彰志, 石田 麻里子

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 3 )   257 - 260   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 【私はこうしている-鼻科手術編】鼻科手術全般 鼻科手術の麻酔

    松根 彰志

    JOHNS   34 ( 9 )   1115 - 1118   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 歯牙欠損による咽頭期嚥下運動への影響 VE、VFによる検討

    山口 智, 日高 可奈子, 五味 真也, 鈴木 宏隆, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊153 )   97 - 97   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 成人発症の紫斑病性腎炎に対して扁桃摘出ステロイドパルス療法を施行した症例

    若山 望, 新井 桃子, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   209 - 209   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 抗原特異的免疫療法におけるバイオマーカーの現状-特異的IgE抗体の可能性を含めて- 当科におけるSLITの効果とIgG4,サイトカインの測定結果について

    松根 彰志

    アレルギー   67 ( 4-5 )   444 - 444   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 扁摘パルスが有効であった成人紫斑病性腎症の一例

    谷水弘毅, 関根久遠, 山口智, 松根彰志, 新井桃子

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   626 - 626   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 鼻科手術症例における下鼻甲介粘膜局所特異的IgE抗体の検討

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   530 - 530   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の嗅覚障害に対する手術治療効果の検討

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   32 - 37   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    慢性副鼻腔炎(CRS)は嗅覚障害の原因として最多である。特に好酸球性副鼻腔炎(ECRS)は難治であり、治療後も再発をきたしやすい。今回、我々はCRS症例をJESREC基準に基づいてECRSと非好酸球性副鼻腔炎(NECRS)とに分けて診断した。さらに、T&amp;Tオルファクトメーターを用いて平均認知域値を測定し、内視鏡下副鼻腔手術(ESS)前後での嗅覚障害の程度を評価した。術前にアレルギー性鼻炎の合併、CT画像における嗅裂陰影の有無、Lund-Mackay systemに基づいたCTスコアについて評価し、術後3ヵ月にも同様にして平均認知域値を測定した。嗅覚障害の程度は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚判断基準を用いて評価した。また、治療効果の判定は日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会による嗅覚障害改善基準案を用いて判定した。嗅覚障害の治療成績はECRS 15例中、治癒が8例(53.3%)、軽快が3例(20.0%)、悪化が1例(6.7%)、不変が3例(20.0%)であり、11例(73.3%)で改善を認めた。また、NECRS 6例中、治癒が4例(66.7%)、軽快が1例(16.7%)、不変が1例(16.7%)であり、5例(83.3%)で改善を認めた。また、NECRS症例とECRS症例の比較検討では術前の平均認知域値においてはNECRS症例の方が有意に低値(p&lt;0.05)であった一方で、術後は有意差を認めなかった。さらに、今回の検討ではNECRS症例とECRS症例のいずれにおいてもアレルギー性鼻炎の合併の有無、CTスコア、嗅裂陰影の有無による術前後での平均認知域値に有意差は認められなかった。(著者抄録)

    DOI: 10.7248/jjrhi.57.32

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎と上下気道慢性気道炎症

    松根 彰志

    日本気管食道科学会会報   69 ( 2 )   176 - 178   2018年4月

  • 【基本診察・処置・手術のABC】《鼻領域》 副鼻腔自然口開大処置と副鼻腔洗浄

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   90 ( 4 )   330 - 334   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>Point 内視鏡下鼻内副鼻腔手術以外で,副鼻腔換気の改善,ドレナージ,洗浄効果を期待する局所処置には,穿刺器具(Schmidt探膿針,サイノジェクトなど)や,経自然口洗浄管(Killian氏など)を用いた方法などがあり,これらは患側上顎洞に対して行う。2005年以降,特殊なバルーンカテーテルを用いて副鼻腔自然口を低侵襲に開大する,endoscopic balloon catheter sinusotomyと呼ばれる新しい治療法も世界的に用いられている。カテーテル器具の開発により,古典的な方法であるプレッツ置換法にかわる洗浄も可能となった。こうした手技を生かすためには,まず基本的な鼻粘膜の収縮と局所麻酔,分泌物の吸引といった鼻処置を十分に行う必要がある。

    researchmap

  • マクロライドの新展開II 耳鼻咽喉科領域 副鼻腔炎と喘息・COPDの合併症例への対応

    松根 彰志

    The Japanese Journal of Antibiotics   71 ( Suppl.A )   36 - 40   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎症例におけるLocal Allergic Rhinitis(局所アレルギー反応性鼻炎)の検討

    石田麻里子, 吉岡友真, 若山望, 関根久遠, 山口智, 松根彰志

    神奈川医学会雑誌   45 ( 1 )   60 - 60   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 舌下免疫療法の今後 最近の知見から

    松根 彰志, 岡本 美孝

    医薬の門   57 ( 5 )   266 - 269   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥居薬品(株)  

    researchmap

  • 【診断と治療のABC[127]アレルギー性鼻炎】(第3章)診断 鑑別診断

    松根 彰志

    最新医学   別冊 ( アレルギー性鼻炎 )   50 - 55   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)最新医学社  

    アレルギー性鼻炎の診断には、1)副鼻腔炎と鼻炎、2)感染性と非感染性、3)アレルギー性と非アレルギー性の鑑別が重要となる。簡単なようで難しいことや迷うことも少なくないが、正確な診断は治療方針の正しい決定と直結し、臨床的に極めて重要である。喘息などの下気道疾患との合併が問題になることが多い点にも留意したい。近年話題のLocal Allergic Rhinitisにも触れつつ"鑑別診断"について述べる。(著者抄録)

    researchmap

  • 下鼻甲介粘膜局所における特異的IgE抗体検出についての検討 局所アレルギー反応性鼻炎の可能性

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   484 - 484   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎における黄色ブドウ球菌の病態意義

    若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   5 ( 3 )   55 - 55   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 【アレルギー 最近の話題】舌下免疫の最近の進歩

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   24 ( 10 )   1354 - 1361   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎治療の最近の話題の1つに,2014年からわが国でも始まった舌下免疫療法(SLIT)がある。現時点での適応は,12歳以上のスギ花粉症とダニ抗原によるアレルギー性鼻炎である。始まってまだ3年程度であるが,予想以上に有効で安全な治療として期待は高まっている。SLITの現状と今後と課題について述べる(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J03215&link_issn=&doc_id=20171004220011&doc_link_id=10.20837%2F3201710080&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.20837%2F3201710080&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 好酸球性副鼻腔炎粘膜における局所IgE増多及び濾胞樹状細胞の検討

    若山 望, 石田 麻里子, 松根 彰志, 大久保 公裕, 北山 康彦

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   428 - 428   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ舌下免疫療法症例における臨床症状と血液中バイオマーカーの変動

    高原 恵理子, 松根 彰志, 若山 望, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   132 - 132   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当院における好酸球性副鼻腔炎粘膜におけるIgE局所増多の検討

    若山 望, 高原 恵理子, 松根 彰志, 大久保 公裕, 北山 康彦

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   118 - 118   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 【好酸球性副鼻腔炎の効果的な治療法-私の治療戦略-】好酸球性副鼻腔炎に対する外科的治療 私の工夫(3)

    松根 彰志, 若山 望

    ENTONI   ( 209 )   47 - 50   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    好酸球性副鼻腔炎の外科的治療は、内視鏡下鼻内副鼻腔手術として行われるが、副鼻腔の換気排泄ルートの回復を目的とするのではなく炎症巣の可及的除去がポイントとなる。また、嗅裂方向への気流ルートを嗅上皮やそれに至る周囲の粘膜をできるだけ損傷することなく確保することも重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 私の診療経験から アレルギー性鼻炎の病態に基づく治療についての新しい話題

    松根 彰志

    臨牀と研究   94 ( 7 )   906 - 909   2017年7月

  • 当科鼻科手術症例におけるLocal Allergic Rhinitisの可能性に関する検討

    石田 麻里子, 松根 彰志, 若山 望, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊150 )   101 - 101   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 副鼻腔炎のカテーテル治療

    松根 彰志, 池田 浩己, 飯島 正道, 中村 晶彦, 川内 秀之

    耳鼻咽喉科臨床   110 ( 4 )   238 - 239   2017年4月

  • 【気道の炎症をめぐって】アレルギー性鼻炎・好酸球性副鼻腔炎

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   24 ( 4 )   504 - 510   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎,好酸球性副鼻腔炎ともに耳鼻咽喉科領域における気道系炎症の重要な疾患である。前者の病態の基本はI型アレルギーであり,後者については不明である。ただし,両疾患とも下気道における喘息と病態上の関連が深く,広義のOne Airway, One Diseaseの概念に含まれると考えられる。好酸球性副鼻腔炎について,近年「診断基準と重症度分類」が確立され,今後の臨床,病態研究も進むと期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • マクロライド作用機序 鼻茸由来培養上皮細胞を用いたCAM、EM900の炎症性サイトカイン抑制効果の検討

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 砂塚 敏明, 大村 智

    The Japanese Journal of Antibiotics   70 ( Suppl.A )   68 - 72   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    ヒト鼻腔上皮培養細胞Human Nasal Epithelial Cell(HNEpC)を用い、TNFα刺激、マクロライドおよびEM900処理を行い、炎症性サイトカインIL8と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の変動をELISAとリアルタイムPCR(RT-PCR)を使用して計測し、EM900とマクロライドによるサイトカイン抑制効果について検討を行った。TNFα単独刺激によりELISA・RT-PCRともにVEGFが有意に産生亢進した。TNFαで刺激したヒト鼻腔培養上皮においてEM900の10-6Mで有意に抑制を認めたが、他の濃度においては有意な変化はなく、mRNAではCAM・EM900のどちらも全ての濃度有意差がなかった。また、TNFα単独刺激によりELISA・RT-PCRともにIL-8は有意に産生亢進した。TNFαで刺激したヒト鼻腔培養上皮においてCAM・EM900を投与したとき濃度依存性かつ有意にIL-8産生抑制効果がみられた。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・花粉症に関する最新の話題

    松根 彰志

    西宮市医師会医学雑誌   ( 22 )   87 - 87   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)西宮市医師会  

    researchmap

  • 【研修医のための当直マニュアル】症状からみた救急疾患の診断と治療の手順 顔面痛

    松根 彰志

    JOHNS   33 ( 3 )   297 - 300   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【花粉症研究の進歩】セルフケアの効果検証

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   24 ( 3 )   368 - 373   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    セルフケアは,花粉症対策のために医療機関が行う医療とは別に1つの柱として重要である。ただし,その内容は科学的に妥当なものである必要があり,効果検証が公表されなければならない。効果検証は必ずしも容易ではないが,「鼻アレルギー日記」や「日本アレルギー性鼻炎標準QOL調査票」による市販後評価なども義務付けた「良質のセルフケア商品」の認証システムの構築が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 成人発症のPott's puffy tumor

    若山 望, 関根 久遠, 土佐 眞実子, 立見 聡美, 吉岡 友真, 山口 智, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   44 ( 1 )   55 - 55   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎発症・治療のメカニズム】抗LT薬、抗PGD2・TXA2薬はアレルギー性鼻炎の鼻閉に有効か

    松根 彰志

    Progress in Medicine   36 ( 11 )   1469 - 1472   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【トータルケアをめざすアレルギー診療】One airway、one diseaseからみた喘息と鼻副鼻腔炎 耳鼻咽喉科からのアプローチ

    松根 彰志, 大久保 公裕

    日本内科学会雑誌   105 ( 10 )   1935 - 1941   2016年10月

  • アレルギー性鼻炎治療における鼻噴霧用ステロイドの活用法と意義

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   341 - 341   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • シダトレン投与実践編 工夫と留意点

    松根 彰志

    医薬の門   56 ( 4 )   166 - 167   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥居薬品(株)  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎における嗅覚障害の術後改善効果に関する検討

    佐藤 一樹, 松根 彰志, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕, 北村 伸

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   466 - 466   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 新規マクロライド誘導体EM900のヒト鼻腔上皮細胞における抗炎症作用の検討

    若山 望, 高原 恵理子, 吉岡 友真, 佐藤 一樹, 松根 彰志, 大久保 公裕, 砂塚 敏明, 大村 智

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   384 - 384   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 黄色ブドウ球菌エンテロトキシン刺激による培養鼻粘膜上皮からのサイトカイン産生 ダニ抗原刺激との比較

    高原 恵理子, 若山 望, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   4 ( 3 )   38 - 38   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群と成長障害について 血中IGF-1と骨年齢を用いた検討

    吉岡 友真, 佐藤 一樹, 石田 麻里子, 山口 智, 勝部 康弘, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   29 ( 3 )   360 - 360   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎における嗅覚障害に対する内視鏡下副鼻腔手術の治療効果

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   43 ( 2 )   306 - 306   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎-新たな研究と治療の展開】アレルギー性鼻炎研究の新たな展開 Local Allergic Rhinitis "好酸球増多性鼻炎"と関連の可能性

    松根 彰志

    JOHNS   32 ( 6 )   701 - 705   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科と慢性炎症】アレルギー性鼻炎およびその関連鼻疾患の病態におけるVEGFの関与

    松根 彰志

    別冊Bio Clinica: 慢性炎症と疾患   5 ( 2 )   58 - 63   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    VEGFは、腫瘍や炎症巣で、血管透過性亢進と血管増殖の活性を発揮する増殖因子である。アレルギー性鼻炎例でも鼻汁中に多量に認められ、抗原誘発により更に増加することからアレルギー性鼻炎病態への関与が考えられる。鼻粘膜での血管透過性亢進作用や血管増殖を示す報告もなされている。ヒトアレルギー性鼻炎病態では、VEGF-A121、VEGF-A165が重要なサブクラスで、鼻腺漿液腺細胞や肥満細胞、好酸球などから産生される。また、低酸素刺激による産生亢進は、アレルギー性鼻副鼻腔炎病態にも関与していると思われる。(著者抄録)

    researchmap

  • 嚥下機能と全身状態の関連について 嚥下造影検査所見から

    山口 智, 石田 麻里子, 日高 可奈子, 高山 幸芳, 五味 真也, 佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 関根 久遠, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   144 - 144   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔に対するカンジダ抗原4型アレルギー反応の影響について

    若山 望, 松根 彰志, 山口 智, 関根 久遠, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   138 - 138   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎嗅覚障害に対する手術治療成績 好酸球性炎症の影響に関する検討

    佐藤 一樹, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   124 - 124   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 成人発症のPott's puffy tumorの経験

    若山 望, 関根 久遠, 佐藤 一樹, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   110 - 110   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 高齢者の診療におけるワンポイントアドバイス 高齢者の鼻漏・後鼻漏をどう考えるか

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊146 )   54 - 54   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 【症状が持続する感染症への最新アプローチ】慢性化する鼻症状への治療アプローチ 後鼻漏症候群

    松根 彰志

    感染と抗菌薬   19 ( 2 )   158 - 162   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヴァンメディカル  

    咳や痰の持続は、下気道の感染症をはじめ種々の炎症の重大なサインであると同時に、上気道領域のアレルギーや感染による慢性炎症の症状でもあり、QOLを著しく低下させる。最近、耳鼻咽喉科診療で注目されている後鼻漏症候群はアレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎などが主な原因と考えられている。しかし、「後鼻漏感」によるものなど注意すべき他の病態や疾患もあり、これらの診断と治療の質の向上は、持続する咳や痰症状の解決に極めて重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 小児閉塞性睡眠時無呼吸の加療後の身体発育に与える影響について

    吉岡 友真, 山口 智, 佐藤 一樹, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 勝部 康弘, 大久保 公裕, 松根 彰志

    小児耳鼻咽喉科   37 ( 2 )   159 - 159   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • One airway、One disease 耳鼻咽喉科医の立場から

    松根 彰志

    アレルギー   65 ( 4-5 )   409 - 409   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 手術で得られた篩骨洞粘膜および下鼻甲介粘膜における抗原特異的抗体産生の比較検討

    松根 彰志, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   584 - 584   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.119.584

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科処方マニュアル】アレルギー性疾患 鼻アレルギー

    山口 智, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   88 ( 5 )   166 - 173   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <処方のPoint>病型(くしゃみ・鼻漏型,鼻閉型),重症度によって処方を使い分ける。基本的に,くしゃみ・鼻漏型には抗ヒスタミン薬,鼻閉型には抗ロイコトリエン薬,鼻噴霧用ステロイドなどが中心となる。充全型としての程度や重症度の上昇に伴い,複数の薬物を「複数の作用機転」を目的として処方することになる。通年性アレルギー性鼻炎では,症状の改善を認めても内服・点鼻をすぐには中止せず,症状の安定を待ってから徐々に減量していく。季節性アレルギー性鼻炎では,重症・最重症例には多剤の併用でなければ対応しきれない場合があるが,点鼻用血管収縮薬については,薬剤性鼻炎の出現の危険性から1〜2週間までに限っての使用とする。抗ヒスタミン薬は多種類存在するが,各薬剤には,中枢抑制や抗コリン作用などの副作用,禁忌・慎重投与と薬剤相互作用があり,それに留意して使用する。特に高齢者では,緑内障や前立腺肥大などを合併することが少なくない。そうした場合,抗ヒスタミン薬以外の薬剤の使用を考慮すべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • ガマ腫に対する舌下腺全摘出術の有用性 査読

    石田 麻里子, 中溝 宗永, 稲井 俊太, 酒主 敦子, 横島 一彦, 田中 健, 神尾 友信, 松根 彰志, 大久保 公裕

    頭頸部外科   25 ( 3 )   409 - 413   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本頭頸部外科学会  

    舌下腺全摘出術を施行したガマ腫17例に対して、前治療の有無、手術時間、術後在院日数、再発の有無を検討し、その有用性を考察した。性別は男8例、女9例、年齢は8〜51歳(中央値26歳)であった。手術時間は44〜109分(中央値70分)、術後在院日数は3〜7日(中央値5日)であった。5例に前治療歴があり、前治療の有無による術中・術後経過の差異は認めなかった。経過期間が6ヵ月以上の症例は15例で、経過を確認し得た14例全例で再発を認めなかった。本術式は、進展範囲の大小や、新鮮・再発例に関わらず1度の画一的な手術療法で完治が得られる可能性が高く、有用な治療法と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.5106/jjshns.25.409

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2016&ichushi_jid=J04210&link_issn=&doc_id=20160315370025&doc_link_id=10.5106%2Fjjshns.25.409&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5106%2Fjjshns.25.409&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 世代別、男女別の吸入抗原に対する血中特異的抗体価の現況

    佐藤 一樹, 吉岡 友真, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   43 ( 1 )   90 - 91   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 【副鼻腔炎と神経疾患】鼻副鼻腔炎 総論 副鼻腔炎から鼻副鼻腔炎へ

    松根 彰志, 大久保 公裕

    神経内科   83 ( 6 )   485 - 490   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【生活習慣とアレルギー〜肥満・メタボ・喫煙〜】アレルギー性鼻炎と生活習慣病

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   35 ( 14 )   1348 - 1350   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病の予防は、国民的課題である。そこで、生活習慣病の危険因子となる指標をまとめ、メタボリック症候群の診断基準を策定し該当者には積極的に治療するよう呼びかけている。一方、アレルギー性鼻炎は、耳鼻咽喉科領域で副鼻腔炎と並んで代表的な鼻副鼻腔通常疾患であり、罹患率も30〜40%と大変高い。アレルギー性鼻炎の3主徴の1つである鼻閉は、睡眠障害と高い相関を示す因子と考えられている。睡眠障害の慢性化や重要かは、レプチン分泌の低下につながり内臓脂肪の蓄積とメタボリック症候群を介した生活習慣病の増加につながると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎の分子細胞病態】Local allergic rhinitis 下鼻甲介粘膜局所での抗原特異的IgE産生に基づく疾患概念

    松根 彰志, 石田 麻里子

    臨床免疫・アレルギー科   64 ( 5 )   454 - 458   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎の診断と治療における今日的課題とチャレンジ

    松根 彰志

    日本医科大学医学会雑誌   11 ( 4 )   212 - 213   2015年10月

  • 当科初診患者における耳掃除・耳かき方法と外耳疾患との関連性の検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   25 ( 4 )   484 - 484   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 特発性頭蓋内亢進症から髄液鼻漏を呈し当科受診した症例

    若山 望, 立山 幸次郎, 関根 久遠, 佐藤 一樹, 喜多村 孝幸, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   479 - 479   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.54.479

    researchmap

  • 【上気道疾患とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)】上気道疾患とOverlap syndrome 特に治療的側面から

    松根 彰志

    ENTONI   ( 184 )   58 - 62   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    喘息やCOPDは本来別の疾患でそれぞれの診断基準が存在するが、近年、喘息とCOPDが重複したoverlap syndrome(ACOS)が注目されている。ACOSは耳鼻咽喉科領域の上気道、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎、好酸球性副鼻腔炎とも診療上、関連することが多い。耳鼻咽喉科の立場から「ACOSを想定すべき患者群」にみられる鼻副鼻腔炎について、治療的側面を中心に概括する。(著者抄録)

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科薬物療法2015】耳鼻咽喉科で主に用いられる治療薬とその使い方 去痰薬、鎮咳薬

    関根 久遠, 松根 彰志

    JOHNS   31 ( 9 )   1132 - 1136   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群と成長障害について OSA-18質問紙と身長・体重の関連性

    吉岡 友真, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 勝部 康弘, 松根 彰志, 大久保 公裕

    口腔・咽頭科   28 ( 3 )   311 - 311   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔炎の診断と治療に関する最近の話題

    松根 彰志

    練馬区医師会だより   ( 568 )   20 - 21   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)練馬区医師会  

    researchmap

  • 鼻粘膜、副鼻腔粘膜における抗原特異的抗体産生とその臨床的意義

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   23 - 23   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する当科における後鼻神経切断術について

    若山 望, 関根 久遠, 石田 麻里子, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   147 - 147   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の診断と下鼻甲介粘膜局所での抗原特異的IgE抗体産生

    石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   507 - 507   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.507

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 下鼻甲介粘膜局所での抗原特異的IgE抗体産生とアレルギー性鼻炎の診断

    石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   64 ( 3-4 )   489 - 489   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • OSA-18質問紙と簡易モニターを用いた小児の睡眠時無呼吸症候群の検討

    吉岡 友真, 山口 智, 石田 麻里子, 若山 望, 関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    小児耳鼻咽喉科   36 ( 2 )   178 - 178   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【痛みの鑑別診断】顔が痛い

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   87 ( 3 )   212 - 215   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <POINT>「顔が痛い」を訴える疾患は,耳鼻咽喉科以外に脳神経外科,口腔外科,皮膚科,時には精神科の疾患など多岐にわたる。耳鼻咽喉科領域では,副鼻腔疾患,症候性も含めた三叉神経痛,頭頸部腫瘍(手術)などが主な原因疾患である。治療としては,原因除去が最も重要であるが,特に神経因性や心因性の場合,治療に難渋し,対症療法的な薬物治療に頼ることも少なくない。薬物治療としては,NSAIDs,カルバマゼピン,ステロイド,時には抗うつ薬が用いられる。神経ブロックが有効な場合もある。(著者抄録)

    researchmap

  • 学会印象記(No.97)第25回欧州鼻科学会,第32回ISIAN合同会議

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   22 ( 1 )   166 - 168   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • ダイナミックMRIによる耳下腺良性腫瘍の診断 査読

    石田麻里子, 吉岡友真, 若山 望, 関根久遠, 山口 智, 木村まき, 松根彰志, 大久保公裕

    耳鼻臨床   2014 ( 12 )   987 - 991   2014年12月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    耳下腺良性腫瘍の手術例8例を対象に、術前にダイナミックMRIを施行し、組織診断とダイナミックMRIの結果について検討した。その結果、腫瘍の組織型は多形腺腫4例、ワルチン腫瘍2例、脂腺型リンパ腺腫1例、唾液腺嚢胞1例であった。全例とも辺縁の性状は整で、唾液腺嚢胞以外はT1強調像で低信号、T2強調像で中〜高信号、ガドリニウムの造影効果を認めた。信号強度の経時的変化(TSI curve)について、peak time(秒)とwashout ratio(%)により4パターンに分類したところ、多形腺腫は4例ともにA型(T peak>120秒)、ワルチン腫瘍はB型(T peak≦120秒・WR≧30%)が1例、C型(T peak≦120秒・WR<30秒)が1例、脂腺型リンパ腺腫はB型、唾液腺嚢胞はD型(平坦型)であった。以上より、ダイナミックMRIは耳下腺良性腫瘍の診断に有用であると考えられた。

    DOI: 10.5631/jibirin.107.987

    Scopus

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J00580&link_issn=&doc_id=20141211140008&doc_link_id=10.5631%2Fjibirin.107.987&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5631%2Fjibirin.107.987&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の指針 査読

    増山 敬祐, 藤枝 重治, 太田 伸男, 岡野 光博, 上條 篤, 後藤 穣, 鈴木 元彦, 竹野 幸夫, 寺田 哲也, 櫻井 大樹, 堀口 茂俊, 本田 耕平, 松根 彰志, 山田 武千代, 湯田 厚司, 淵脇 貴史, 宮之原 郁代, 中山 健夫, アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の指針作成委員会, 日本鼻科学会

    日本鼻科学会会誌   53 ( 4 )   579 - 600   2014年12月

  • 【鼻アレルギー診療におけるエビデンス】治療法 点鼻用血管収縮薬の正しい使い方

    松根 彰志

    Progress in Medicine   34 ( 10 )   1699 - 1701   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【マクロライド研究の新展開】慢性副鼻腔炎・滲出性中耳炎

    松根 彰志

    Respiratory Medical Research   2 ( 4 )   245 - 250   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    マクロライド療法は、下気道の難治性慢性炎症に対する画期的な治療法としてはじまったが、その後、慢性副鼻腔炎や滲出性中耳炎の有効な治療法として耳鼻咽喉科領域でも重要な位置を占めるようになり現在に至っている。その「抗炎症作用」としての作用機序の詳細は、耳鼻咽喉科領域でも実験的、臨床的に検討がなされてきた。今後、アレルギーや好酸球性炎症、さらには小児領域での適応や有用性に関する検討が、新作用(機序)の発見とともに大いに期待される。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J06322&link_issn=&doc_id=20141009450007&doc_link_id=%2Fae6respd%2F2014%2F000204%2F008%2F0245-0250%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae6respd%2F2014%2F000204%2F008%2F0245-0250%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 慢性副鼻腔炎病態における黄色ブドウ球菌、真菌の感作の問題について

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   2 ( 3 )   39 - 39   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎篩骨洞粘膜におけるブ菌エンテロトキシン、真菌特異的抗体の産生について

    石田 麻里子, 若山 望, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   421 - 421   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • カンジダ皮内反応陽性症例における副鼻腔炎術後経過の検討

    若山 望, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   383 - 383   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科初診患者における耳掃除・耳かきの傾向および耳鏡所見の検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   24 ( 4 )   457 - 457   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 簡易アプノモニターを用いた小児の睡眠時無呼吸症候群の検討

    吉岡 友真, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   41 ( 2 )   236 - 236   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 症例で学ぶ鼻科診療の実際 後天性外鼻孔鼻腔狭窄の治療

    関根 久遠, 松根 彰志, 田島 廣之

    鼻アレルギーフロンティア   14 ( 2 )   95 - 100   2014年7月

  • 【鼻の疑問に答える】鼻汁についての疑問 後鼻漏、後鼻漏感はどうしたら治るか?

    松根 彰志

    JOHNS   30 ( 7 )   857 - 860   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 鼻噴霧用ステロイド併用治療による鼻副鼻腔炎治療効果に関する予備的検討 マクロライド単独治療との比較

    若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   32 ( 2 )   164 - 164   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 他科に聞くシリーズ アレルギー性鼻炎・花粉症とアレルゲン免疫療法

    松根 彰志

    日本臨床内科医会会誌   29 ( 1 )   119 - 123   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床内科医会  

    researchmap

  • 【喘息に影響する種々の側面とその課題をめぐって】修飾因子の種々の側面を考慮した治療 耳鼻咽喉科領域疾患 アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎、中耳炎など

    松根 彰志, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   34 ( 6 )   1023 - 1027   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 小児の睡眠時無呼吸症候群とアレルギー性鼻炎との関連について 簡易モニターを用いた評価での検討

    吉岡 友真, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊139 )   117 - 117   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の保存的治療における鼻噴霧用ステロイドの併用効果について

    山口 智, 若山 望, 吉岡 友真, 石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   117 ( 4 )   588 - 588   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.117.588

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科外来におけるインフォームド・コンセント】外来鼻科手術におけるインフォームド・コンセント

    松根 彰志

    ENTONI   ( 163 )   38 - 42   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    近年、広く外科領域において診断機器、手術支援機器などの発達を背景として、手術治療の際の入院期間の短縮化、さらには日帰りを前提とした外来手術が技術的に可能となってきた。鼻科領域も例外ではない。保健医療財政や患者側のニーズの観点からもこうした傾向は今後益々強まると考えられる。一方で、適応を誤ると重大な事故につながり患者側の満足や支持が得られない医療となりかねない。鼻科領域の中でも鼻骨骨折、鼻茸、鼻出血、急性上顎洞炎は、外来診療でいつ遭遇してもおかしくない疾患であり、外来手術で良好な結果を出すには、適切な適応の判断と正確な手技のみならず、患者の理解と協力を得るためのリスクも含めた十分な説明が不可欠である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【ウデを磨く・アタマを鍛えるシリーズ アレルギー性鼻炎のトータルマネジメント】 (第3章)的確な治療選択とは 患者のタイプに応じた治療

    松根 彰志

    日本医事新報   ( 4687 )   31 - 43   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 耳下腺腫瘍症例におけるダイナミックMRIの診断学的意義について

    石田 麻里子, 関根 久遠, 吉岡 友真, 若山 望, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   41 ( 1 )   51 - 51   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 食道・気管用ステント留置を行った前頭洞炎再発手術症例の報告

    関根 久遠, 山口 智, 若山 望, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 木村 まき, 松根 彰志, 金城 忠志, 田島 廣之

    神奈川医学会雑誌   41 ( 1 )   57 - 58   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • 【肥満とアレルギー】臨床 肥満とアレルギー性鼻炎

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   20 ( 11 )   1631 - 1635   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    肥満は、アレルギー性鼻炎の増悪因子である。肥満症例では過剰な白色脂肪組織が皮下や内臓脂肪として蓄積している。脂肪細胞はエネルギーを蓄え物理的な外力、温度変化などに対する緩衝作用を有する一方でレプチンなどを産生してI型アレルギー反応を促進する。第2世代の抗ヒスタミン薬は、レプチン刺激で粘膜上皮細胞から産生亢進するIL-4やIL-5を抑制する可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2013&ichushi_jid=J03215&link_issn=&doc_id=20131021190010&doc_link_id=10.20837%2F3201311079&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.20837%2F3201311079&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 小児花粉症初期療法におけるロイコトリエン受容体拮抗薬の有用性

    猿谷 昌司, 澤木 誠司, 大塚 博邦, 大山 義雄, 小山 守, 蓑輪 仁, 生井 明浩, 吉岡 友美, 若山 望, 石田 麻里子, 関根 久遠, 山口 智, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1345 - 1345   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1345_3

    researchmap

  • 好酸球性鼻副鼻腔炎手術症例におけるブ菌エンテロトキシンおよび真菌感作の検討

    若山 望, 関根 久遠, 山口 智, 石田 麻里子, 吉岡 友真, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   52 ( 3 )   389 - 389   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎に対する内視鏡下副鼻腔手術 新たな手術分類とその評価 査読

    春名 眞一, 友田 幸一, 黒野 祐一, 平川 勝洋, 三輪 高喜, 松根 彰志, 鴻 信義, 朝子 幹也, 竹内 裕美, 竹中 洋, 岡本 美孝, 日本鼻科学会副鼻腔炎手術技術機能評価委員会

    日本鼻科学会会誌   52 ( 2 )   143 - 157   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.52.143

    researchmap

  • 手術手技 私が愛用する手術器具 鼻手術用截除鉗子と鋭匙鉗子

    松根 彰志

    JOHNS   29 ( 7 )   1209 - 1212   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 耳下腺多形腺腫術後多発再発例の1手術経験

    若山 望, 中溝 宗永, 横島 一彦, 稲井 俊太, 大久保 公裕, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊135 )   95 - 95   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • Question & Answer(第5回) 花粉症の時期になると睡眠不足になって困っています。良い睡眠を取るにはどうしたら良いですか?

    松根 彰志

    鼻アレルギーフロンティア   13 ( 2 )   95 - 95   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • Question & Answer(第5回) 通年性アレルギー性鼻炎における手術療法のポイントと注意点を教えてください

    松根 彰志

    鼻アレルギーフロンティア   13 ( 2 )   94 - 94   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 好酸球・臨床 鼻副鼻腔炎における総IgE値、末梢血好酸球数と真菌、黄ブ菌エンテロトキシン特異的抗体価に関する検討

    関根 久遠, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   31 ( 2 )   25 - 25   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 前頭洞炎再発例に対する食道用ステントを用いた手術

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床   106 ( 6 )   486 - 487   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    DOI: 10.5631/jibirin.106.486

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013312984

  • ワルチン腫瘍の診断における酸負荷唾液腺シンチグラフィの集積とMRI所見や病理組織所見との比較(99mTc Pertechnetate Scintigraphy for Warthin Tumors of the Parotid Gland: Comparison of Histopathological and Magnetic Resonance Imaging findings) 査読

    神宮司 メグミ, 田邉 博昭, 中條 政敬, 中別府 良昭, 福倉 良彦, 松根 彰志, 義岡 孝子

    鹿児島大学医学雑誌   65 ( 1 )   9 - 18   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:鹿児島大学医学会  

    目的:99mTc pertechnetateによる酸負荷唾液腺シンチグラフィ検査での集積程度がワルチン腫瘍の大きさや組織学的亜型と関連があるかを調べ、更に耳下腺のワルチン腫瘍と非ワルチン腫瘍の鑑別について、酸負荷唾液腺シンチグラフィとMRI検査の診断能を比較した。方法:酸負荷唾液腺シンチグラフィと手術が行われた79名の患者(ワルチン腫瘍37個、非ワルチン腫瘍46個)について後顧的にシンチグラフィの集積程度を視覚的に評価した。これらのうち53名が術前にMRI検査を受けており(ワルチン腫瘍21個、非ワルチン腫瘍33個)、ダイナミック造影が50名(ワルチン腫瘍20個、非ワルチン腫瘍30個)になされていた。ワルチン腫瘍の大きさや組織学的亜型(上皮成分の割合70-80%、40-60%、20-30%)と酸負荷唾液腺シンチグラフィの集積程度との関連を調べた。次にワルチン腫瘍か非ワルチン腫瘍かの診断能について、MRIのT2強調像とダイナミック造影像の所見を評価した。また、ワルチン腫瘍の診断における酸負荷唾液腺シンチグラフィとMRIのT2強調像とダイナミック造影像について、正診率を統計学的に比較した。結果:ワルチン腫瘍における腫瘍の大きさや組織学的亜型と酸負荷唾液腺シンチグラフィでの集積程度との間にはいずれにおいても統計学的な有意差は得られなかった(P=0.092、P=0.070)。8例の偽陰性例の中には6例が出血や硝子化、嚢胞変性、線維化、梗塞といった何らかの変性を伴っていた。異型性髄膜腫の転移の1例が偽陽性であった。それぞれの正診率については酸負荷唾液腺シンチグラフィが89%(感度78%、特異度98%)、MRIのT2強調像が81%(感度81%、特異度82%)、MRIのダイナミック像が82%(感度60%、特異度97%)であり、これらの検査間での診断能に統計学的な有意差は得られなかった(P=0.37)。結論:ワルチン腫瘍における酸負荷唾液腺シンチグラフィでの集積は腫瘍の大きさや組織学的亜型のみが関与するわけではなく、出血や腫瘍の非活動性的な実質の変性によっても影響される可能性が考えられた。酸負荷唾液腺シンチグラフィにおけるワルチン腫瘍と非ワルチン腫瘍の診断能はMRIでのT2強調像やダイナミック造影検査とほぼ同等であった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2013&ichushi_jid=J00244&link_issn=&doc_id=20130620420002&doc_link_id=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10232%2F21159&url=http%3A%2F%2Fhdl.handle.net%2F10232%2F21159&type=%8E%AD%8E%99%93%87%91%E5%8Aw%81F%8E%AD%8E%99%93%87%91%E5%8Aw%83%8A%83%7C%83W%83g%83%8A&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F80042_3.gif

  • 食道狭窄用ステントの鼻科手術への応用

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 吉岡 友真, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕, 金城 忠志, 田島 廣之, 黒川 顯

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   489 - 489   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ヒト慢性副鼻腔炎鼻茸および篩骨洞粘膜由来上皮細胞の炎症性サイトカイン産生

    松根 彰志, 関根 久遠, 若山 望, 山口 智, 椎葉 恭子, 木村 まき, 石田 麻里子, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   550 - 550   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【図でみる免疫学のABC】免疫系の仕組みと基礎 細胞増殖因子

    松根 彰志

    JOHNS   29 ( 3 )   341 - 346   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 日本発"マクロライド療法"の新展開 耳鼻咽喉科とマクロライド療法

    松根 彰志

    日本化学療法学会雑誌   61 ( 1 )   79 - 80   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本化学療法学会  

    researchmap

  • 【花粉症の治療-新たな展開】外科的治療

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   85 ( 1 )   30 - 34   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <POINT>花粉症に対する外科的治療は,耳鼻咽喉科専門医による治療の特徴である。保存的治療に抵抗する難治例,特に鼻閉症状が適応となることが多い。手術支援機器を用いた下鼻甲介粘膜減量術,後鼻神経切断術が広く行われている。成人例では適宜鼻中隔矯正術を加えることが必要である。レーザー手術も外来日帰り手術として有効,有用な例もある。(著者抄録)

    researchmap

  • 【最新の鼻・副鼻腔疾患診療】 アレルギー性鼻炎診療ガイドライン

    大久保 公裕, 松根 彰志

    日本医師会雑誌   141 ( 10 )   2167 - 2171   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013090557

  • 鼻疾患における総IgE値、末梢血好酸球数と真菌、黄ブ菌エンテロトキシン特異的抗体価に関する検討

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   32 ( 14 )   1365 - 1366   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 静脈性嗅覚検査・希釈法の有用性に関する検討 査読

    小林 正佳, 三輪 高喜, 黒野 祐一, 丹生 健一, 松根 彰志, 内田 淳, 都築 建三, 近藤 健二, 志賀 英明, 藤尾 久美, 松脇 由典, 本間 博友, 中西 清香, 三村 英也, 小河 孝夫, 清水 猛史, 竹林 宏記, 愛場 庸雅, 將積 日出夫, 日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会

    日本鼻科学会会誌   51 ( 4 )   445 - 449   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    アリナミン注射液を用いた静脈性嗅覚検査の問題点として、血管痛とアリナミン臭の嗅感消失後に再びその嗅感が出現することが指摘されている。これらの短所を改善する目的でアリナミン原液2mLを生理食塩水10mLに希釈して使用する新しい静脈性嗅覚検査法(希釈法)が提唱されている。嗅覚正常者143名(男70名、女73名、23〜60歳)を封筒法で2群に分けて、現行の静脈性嗅覚検査(原法)を70名、希釈法を73名に施行し、希釈法の有用性について検討した。原法と希釈法と比較した結果、潜時、持続時間、検査中の血管痛の発生率とビジュアルアナログスケール、アリナミン臭の嗅感消失後嗅感再出現の頻度において統計学的な有意差は認められなかった。

    DOI: 10.7248/jjrhi.51.445

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2012&ichushi_jid=J01675&link_issn=&doc_id=20130121580001&doc_link_id=10.7248%2Fjjrhi.51.445&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.7248%2Fjjrhi.51.445&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • 当科におけるハンノキ花粉症について

    関根 久遠, 松根 彰志, 椎葉 恭子, 木村 まき, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   32 ( 8 )   771 - 771   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【副鼻腔気管支症候群と喘息との違いは?】副鼻腔気管支症候群に伴う副鼻腔病変と治療

    松根 彰志

    ENTONI   ( 143 )   41 - 44   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    副鼻腔気管支症候群(SBS)は、慢性副鼻腔炎と下気道疾患である非特異的慢性気管支炎症疾患(慢性気管支炎、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎(DPB))とを合併したものと定義されている。慢性副鼻腔炎患者の10〜20%がSBSと考えられているが、その病態については未詳の点が多い。治療法は、一般的にマクロライド療法が有効とされている。マクロライド療法が有効でない症例でST合剤が有効であったとの報告がある。また、手術治療として、内視鏡下鼻内副鼻腔手術も有効と考えられている。(著者抄録)

    researchmap

  • 上顎洞真菌症に対する内視鏡下鼻内手術

    関根 久遠, 椎葉 恭子, 木村 まき, 松根 彰志, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊133 )   139 - 139   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の指針2011年版 査読

    岡本 美孝, 藤枝 重治, 太田 伸男, 岡野 光博, 上條 篤, 後藤 穣, 鈴木 元彦, 竹野 幸夫, 寺田 哲也, 花澤 豊行, 堀口 茂俊, 本田 耕平, 松根 彰志, 山田 武千代, 湯田 厚司, 中山 健夫, 日本鼻科学会

    日本鼻科学会会誌   51 ( 2 )   119 - 154   2012年7月

  • 頸部腫脹を主訴に受診した感染性頸動脈瘤の1例

    石田 麻里子, 関根 久遠, 木村 まき, 藤倉 輝道, 松根 彰志

    神奈川医学会雑誌   39 ( 2 )   238 - 238   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神奈川県医師会  

    researchmap

  • ヒト慢性副鼻腔炎における、鼻茸および篩骨洞粘膜由来培養上皮細胞の炎症性サイトカインの産生

    松根 彰志, 関根 久遠, 石田 麻里子, 木村 まき, 藤倉 輝道, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   115 ( 4 )   411 - 411   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎治療における各種薬剤の位置づけ】抗ヒスタミン薬の使い方

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   32 ( 4 )   309 - 313   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    抗ヒスタミン薬は、現在我が国でアレルギー性鼻炎や花粉症に対して最も処方されている薬剤である。くしゃみ・鼻水の強い例を中心に即効性があり、治療薬の基本となっている。副作用と効果の点で、第1世代よりも第2世代抗ヒスタミン薬の使用が推奨されている。特に、乳幼児では、第1世代抗ヒスタミン薬の長期連用は控えるべきである。抗ヒスタミン薬は今後も、CONGAが提唱する「理想的な抗ヒスタミン薬の基準」に沿って発展することが期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • 上鼻甲介に発生した鼻腔solitary fibrous tumorの1例

    石田麻里子, 関根久遠, 木村まき, 藤倉輝道, 松根彰志

    神奈川医学会雑誌   39 ( 1 )   52   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【花粉症研究の最前線】VEGFをターゲットとした花粉症治療の可能性

    松根 彰志, 大久保 公裕, 黒野 祐一

    臨床免疫・アレルギー科   57 ( 1 )   52 - 55   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【生活習慣病と耳鼻咽喉科疾患-投薬上の注意-】生活習慣病とアレルギー性鼻炎

    松根 彰志

    ENTONI   ( 135 )   23 - 27   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    脳血管障害や心臓病は、癌とならんで今や日本国民の特に中高年の三大死因となっており、それらの原因ともいえる高血圧、糖尿病、高脂血症などは、生活習慣病と呼ばれている。生活習慣病を克服するため、メタボリック症候群としての基準値が定められ、これに対する対策を実践することが求められている。その1つが、内臓脂肪の蓄積による肥満の予防や解消である。肥満は、主に咽頭部の閉塞による閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の原因となる。アレルギー性鼻炎は、鼻呼吸障害によるOSASの増悪因子となり、経鼻的持続気道陽圧療法(nasal CPAP)によるOSAS治療の妨げとなる。OSASは、高血圧や糖尿病の増悪因子となりうることが指摘されており、更なる生活習慣病の難治化を引き起こすといった悪循環に陥る。(著者抄録)

    researchmap

  • 上気道炎症におけるステロイド薬の位置づけ アレルギー性鼻炎、好酸球性副鼻腔炎におけるステロイド療法を中心に

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   261 - 261   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【慢性炎症の病態を理解する】慢性炎症の概念と病態 Th1/Th2バランス

    松根 彰志

    JOHNS   27 ( 11 )   1761 - 1764   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 2歳で確認され4歳で摘出された小児鼻ポリープ症例

    藤倉 輝道, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   345 - 345   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 高齢者及び超高齢者における内耳microRNA発現の比較検討

    関根 久遠, 池園 哲郎, 木村 百合香, 椎葉 恭子, 喜多村 健, 八木 聰明, 松根 彰志, 大久保 公裕

    Otology Japan   21 ( 4 )   402 - 402   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 【慢性副鼻腔炎の病態と気道・中耳疾患】アレルギー性鼻炎に伴う慢性副鼻腔炎

    松根 彰志

    アレルギー・免疫   18 ( 11 )   1651 - 1656   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    本来のアレルギー性副鼻腔炎における副鼻腔陰影出現の機序について、副鼻腔粘膜でのアレルギー性炎症関与の有無や程度については議論が分かれるが、鼻粘膜でのI型アレルギー性炎症が深く関与していることは間違いない。治療の基本は、アレルギー性鼻炎の正しい診断と治療であるが、実際には経過中に鼻粘膜の易感染性により感染性副鼻腔炎を伴うことも多い。こうした例は、成人より小児で多く、種々の抗菌薬やマクロライド療法を適宜併用することも必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎病態と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    松根 彰志

    日本医科大学医学会雑誌   7 ( 4 )   192 - 192   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • スギ花粉非飛散期における鼻誘発反応とプランルカスト前投与の効果

    牧瀬 高穂, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   29 ( 2 )   135 - 135   2011年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 耳鳴を主訴とした鼓膜ヤケヒョウヒダニ寄生例

    永野 広海, 馬越 端夫, 牧瀬 高穂, 川畠 雅樹, 原田 みずえ, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   104 ( 4 )   251 - 254   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    64歳女。左耳の継続する耳鳴を主訴に受診し、顕微鏡による内耳観察でツチ骨柄に光沢のある白色物を認め、しばらく観察すると白色物が鼓膜を横断した。倍率を上げると細かい脚も見え、ツチ骨周囲と外耳道に糞もしくは虫卵と思える白色塊を認めた。右側臥位にして生理食塩水を外耳道に注入した。10分後に観察すると動きが鈍くなっていたので、異物鈎で摘出した。また、糞もしくは虫卵と考える白色塊も洗浄にて消失していた。摘出すると耳鳴りは消失した。白癬菌検出薬での固定顕微鏡観察よりヤケヒョウヒダニ雌の成虫と判断し、ダニ寄生による耳鳴りと診断した。

    DOI: 10.5631/jibirin.104.251

    Scopus

    researchmap

  • ヒト鼻茸線維芽細胞のeotaxin産生に対するステロイドの影響

    吉福 孝介, 松根 彰志, 原田 みずえ, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   414 - 414   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎/花粉症 性格特性がスギ花粉症舌下免疫療法の効果に与える影響について

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 牧瀬 高穂, 岡本 美孝, 黒野 祐一

    アレルギー   60 ( 3-4 )   437 - 437   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.437_2

    researchmap

  • 扁桃周囲膿瘍に対する即時扁摘

    馬越 瑞夫, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 早水 佳子, 宮下 圭一, 原田 みずえ, 川畠 雅樹, 牧瀬 高穂, 永野 広海, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   114 ( 4 )   466 - 466   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の病態とマクロライド療法

    松根 彰志

    日本呼吸器学会雑誌   49 ( 増刊 )   31 - 31   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本呼吸器学会  

    researchmap

  • 上気道感染症に対するガレノキサシン(GRNX)投与後早期の治療効果に関する検討

    黒野 祐一, 森山 一郎, 茶園 篤男, 友永 和宏, 大堀 純一郎, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   54 ( 1 )   49 - 61   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    最近開発されたキノロン系抗菌薬、ガレノキサシンの臨床効果とその効果発現の速さについて、16歳以上の上気道感染症患者(急性副鼻腔炎32例、慢性副鼻腔炎急性増悪20例、急性扁桃炎18例)を対象に検討を行った。ガレノキサシンは1日1回400mgを7日間経口投与とし、ガレノキサシンの効果発現の速さを正しく評価するために患者日記を用い自覚症状の各項目の状態を毎日記録した。臨床効果は自覚症状と他覚所見の改善度から総合的に判定した。各疾患とも自覚症状項目のほとんどが、ガレノキサシン投与3日目で日常生活に支障のないレベルまで有意に改善し、投与終了時の有効率は急性副鼻腔炎96.9%、慢性副鼻腔炎急性増悪90.0%、急性扁桃炎100%であった。副鼻腔炎のX線所見では、ガレノキサシン投与早期から改善し投与終了時の改善度は急性副鼻腔炎90.0%、慢性副鼻腔炎急性増悪47.1%であった。急性扁桃炎の痛みの改善度は、非ステロイド系解熱鎮痛薬(NSAIDs)併用の有無に関わらず速やかな改善を認めた。今回の検討でガレノキサシンは、成人の上気道感染症に対して投与後早期から優れた治療効果をもたらすことが確認され、難治性が予想される症例に対しては第一選択となりうる抗菌薬と考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.11453/orltokyo.54.49

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療における新規抗ヒスタミン薬レボセチリジンへの期待

    黒野 祐一, 松根 彰志

    PTM: 最新の疾患別治療マニュアル   2010年 ( 12月 )   np21 - np22   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本メディス(株)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎/花粉症研究の最前線 VEGFをターゲットとした花粉症治療の可能性

    松根 彰志

    アレルギー   59 ( 9-10 )   1237 - 1237   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1237_2

    researchmap

  • スギ花粉非飛散期の鼻誘発反応に対するプランルカストの効果

    牧瀬 高穂, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   59 ( 9-10 )   1448 - 1448   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1448_3

    researchmap

  • 下鼻甲介由来培養線維芽細胞のVEGF産生に対するモメタゾンの産生抑制効果

    松根 彰志, 原田 みずえ, 吉福 孝介, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   28 ( 2 )   79 - 79   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 【目で見る鼻の検査】 嗅覚に関する検査 基準嗅力検査、噴霧式基準嗅力検査

    松根 彰志, 川畠 雅樹, 黒野 祐一

    JOHNS   26 ( 8 )   1113 - 1116   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの局所療法・吸入療法 アレルギー性鼻炎治療における鼻用噴霧ステロイドへの期待

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   53 ( 補冊2 )   55 - 58   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    近年、鼻噴霧用ステロイドが、アレルギー性鼻炎に大変有効であり、Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma(ARIA)では薬物治療の第1選択薬と扱われている。一方、これまで、我々はアレルギー性鼻炎の病態において、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)が重要な役割をはたしていることを報告してきた。今回、鼻噴霧用ステロイド、モメタゾンの臨床効果と併せてVEGF産生に対する作用を検討した。2週間のモメタゾン使用で、通年性アレルギー性鼻炎のくしゃみ、水様性鼻漏、鼻閉は明らかに減少し、誘発試験後の鼻腔洗浄液中のVEGFも減少傾向を認めた。また、手術で得られたアレルギー性鼻炎例の下鼻甲介粘膜由来の培養繊維芽細胞を用いた検討で、VEGF刺激にて増加したVEGF産生が、モメタゾンの投与によりmRNAレベルで抑制される結果を得た。モメタゾンによる鼻粘膜線維芽細胞からのVEGF産生抑制が、臨床効果の機序の一つとして重要であると考えた。(著者抄録)

    DOI: 10.11453/orltokyo.53.s55

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科からみた喘鳴・喘息】 アスピリン喘息の病態と随伴する耳鼻咽喉科疾患

    松根 彰志

    ENTONI   ( 118 )   44 - 48   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アスピリン喘息(AIA)は、(1)鼻茸、(2)喘息、(3)アスピリン過敏を3主徴(Samter&#039;s triad)とし、成人喘息の約10%にみられる。関連する耳鼻咽喉科疾患としては、好酸球性副鼻腔炎や好酸球性中耳炎が重要で、気道系全体の全身性の難治性、好酸球性慢性炎症性疾患といえる。AIAの病態については、NSAIDsによるPGsの合成阻害とCys LTsの増加により、喘息発作を誘発しやすくなることが原因であると考えられている。その結果、尿中のPGE2が増加するが、鼻茸の減量によりこれも減少する。全身性の重要な因子の1つとして、鼻茸をサンプルとした遺伝子の多型、Single Nucleotide Polymorphismを検討したところ、INDO、IL-1R2をコードした遺伝子の多型がAIAに特異的なものであった。臨床的には、好酸球性副鼻腔炎、鼻茸の治療と制御は、AIAの発症を予防したり、経過を改善する可能性がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎に対するカルボシステインの効果

    原田 みずえ, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   49 ( 3 )   438 - 438   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 国際的視野から見た日本の慢性副鼻腔炎病態研究のスタンスとは? 多施設共同研究の取り組み

    石戸谷 淳一, 松根 彰志, 岡野 光博, 増田 佐和子, 太田 伸男, 堀口 茂俊, 川内 秀之

    日本鼻科学会会誌   49 ( 3 )   436 - 436   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎に対する甜茶カプセルの臨床効果の検討(ランダム化二重盲検試験より)

    米倉 修二, 堀口 茂俊, 花澤 豊行, 岡本 美孝, 松根 彰志, 黒野 祐一, 山田 武千代, 藤枝 重治, 岡野 光博, 大久保 公祐

    日本鼻科学会会誌   49 ( 3 )   361 - 361   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の臨床と病態

    松根 彰志

    Otology Japan   20 ( 3 )   247 - 250   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    好酸球性副鼻腔炎は、鼻茸、副鼻腔粘膜などの局所に著しい好酸球浸潤を認める難治性、易再発性の副鼻腔炎で難治性の嗅覚障害を伴うことが多い。高頻度に成人発症の非アトピー型の喘息を伴い、一部はアスピリン喘息を呈する。更に、好酸球性中耳炎を合併している例も少なくない。一方、アレルギー性鼻炎の合併は少ない。末梢血中の好酸球数も亢進し、尿中のロイコトリエンが増加していることなど、気道系全体あるいは全身性の疾患としてとらえる必要がある。その病態については、スーパー抗原説、真菌の関与などの報告があるが、未詳の点が多い。現時点での治療の基本は、内視鏡下鼻内副鼻腔手術による炎症巣の可及的減量と、内服ステロイドの漸減療法である。慢性疾患として、呼吸器内科などとも連携して、長期に経過観察と再発時の治療を行う必要がある。(著者抄録)

    DOI: 10.11289/otoljpn.20.247

    CiNii Books

    researchmap

  • 【頭頸部癌診療のABC 診療所における基本戦略】 鼻副鼻腔癌

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 林 多聞, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 116 )   16 - 20   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    鼻副鼻腔癌治療において、診療所がはたすべき役割は極めて重要であり、その第一は、できるだけ早期に発見し高次の医療機関に送ることである。ところで、もっとも頻度が高いのは上顎洞の扁平上皮癌である。必ずしも高度な検査機器に頼らなくても、診療所においても進展方向による臨床症状の特徴を念頭に入れ、顔面単純X線検査と上顎洞穿刺洗浄と細胞診、鼻腔内や口腔前提からの観察、触診などできることは多々あると考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 嗄声を主訴とした皮膚粘膜ヒアリノーシスの症例

    早水 佳子, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊128 )   92 - 92   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻副鼻腔炎に対するマクロライドと抗ヒスタミン薬の併用療法の有用性 CTによる評価

    田中 紀充, 松根 彰志, 吉福 孝介, 相良 ゆかり, 積山 幸祐, 茶園 篤男, 首藤 純, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   28 ( 1 )   255 - 255   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    researchmap

  • 上気道感染症に対するガレノキサシンの臨床効果

    黒野 祐一, 大堀 純一郎, 松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   28 ( 1 )   25 - 29   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    当院耳鼻咽喉科と関連6施設で16歳以上の上気道感染症に対してガレノキサシン投与を行った68例の成績を報告した。疾患の内訳は、急性副鼻腔炎31例、慢性副鼻腔炎急性増悪20例、急性扁桃炎17例であった。投与期間は全例7日間とした。治療前後の自他覚症状の変化から総合的に評価した臨床効果は、「やや有効」以上例の割合が急性副鼻腔炎で97%、慢性副鼻腔炎急性増悪で90%、急性扁桃炎で100%であった。副鼻腔X線所見からみた治療効果は、「軽度改善」以上例の割合が急性副鼻腔炎で90%、慢性副鼻腔炎急性増悪で47%であった。投与前後に細菌検査を実施できた20例の細菌学的効果は、急性副鼻腔炎の1例でMSSAが存続したものの、他の19例では消失した。

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科外来診療 私の工夫】 副鼻腔(上顎洞)穿刺

    松根 彰志

    ENTONI   ( 113 )   59 - 62   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    副鼻腔穿刺は、急性副鼻腔炎や慢性副鼻腔炎急性増悪に対する救済のための処置として、古くから行われており、外科的なドレナージ処置の1つである。そして、その有用性は現在でも変わらず、耳鼻咽喉科医として早期に習得されるべき基本的手技の1つである。もっとも代表的なものは、Schmidt探膿針による上顎洞の穿刺洗浄である。本稿では、これを中心に「具体的な手技」と「工夫している点」について述べる。さらに、内視鏡下鼻内手術が普及した現在、内視鏡下に副鼻腔嚢胞、特に術後性上顎洞嚢胞の手術を行う際にも、Schmidt探膿針はとても役に立つ。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎におけるVEGFの意義

    松根 彰志, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   113 ( 4 )   402 - 402   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 小児副鼻腔炎の治療 小児と成人の副鼻腔炎の違い 疫学と病態の観点から

    松根 彰志

    アレルギー   59 ( 3-4 )   291 - 291   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.291_1

    researchmap

  • スギ花粉症治療のヒスタミン受容体発現に及ぼす影響

    牧瀬 高穂, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   113 ( 4 )   403 - 403   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 上気道流体シミュレーションを用いた小児閉塞性睡眠時無呼吸症候群の通気障害部位の特定方法について

    岩崎 智憲, 早崎 治明, 嘉ノ海 龍三, 武元 嘉彦, 齋藤 一誠, 松根 彰志, 黒野 祐一, 山崎 要一

    小児歯科学雑誌   48 ( 2 )   244 - 244   2010年4月

  • 咽喉頭異常感主訴患者における咽喉頭逆流症の炎症所見とPPIの効果の関連について

    林 多聞, 松根 彰志, 積山 幸祐, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   61 ( 2 )   237 - 238   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 当院における特発性縦隔気腫16例の検討

    積山 幸祐, 林 多聞, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   61 ( 2 )   224 - 224   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 新規12員環マクロライドEM900の抗炎症作用 好酸球性副鼻腔炎鼻茸由来の培養線維芽細胞を用いたEM900の効果に関する検討

    松根 彰志, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 大堀 純一郎, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   63 ( Suppl.A )   62 - 64   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    好酸球性副鼻腔炎鼻茸由来の培養線維芽細胞を用いてEM900による効果について実験的検討を行った。その結果、1)培養線維芽細胞で産生されたEotaxinは、EM900 10^-10 M+DEX 10^-10 Mの投与により有意な産生抑制がみられたが、それぞれの単独投与では有意な産生抑制は認められなかった。2)RT-PCR法による検討ではEM900 10^-10 M+DEX 10^-10 M投与は、それぞれの単独投与と比べ有意なEotaxin mRNAの発現抑制が認められた。一方、CAM 900 10^-10 M+DEX 10^-10 Mの投与では有意なEotaxin mRNAの抑制効果は認められなかった。3)核内GRの定量比較では、EM900 10^-10 M+DEX 10^-10 Mの投与はそれぞれの単独投与時と比べ、細胞質内GRの核内転移が有意に増加した一方、CAM 900 10^-10 M+DEX 10^-10 Mの投与では有意な増加が認められなかった。以上、これらのことからも、EM900はステロイド作用の増強効果を有する可能性が示唆された。

    researchmap

  • 口腔内排膿誘導を試みた頬部膿瘍の1例

    吉福 孝介, 松根 彰志, 馬越 瑞夫, 黒野 祐一

    耳鼻と臨床   56 ( 1 )   24 - 28   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    CTおよび超音波検査などの画像により頬部膿瘍と診断し、口腔内からの早急な切開排膿を試みた1例を報告した。炎症性疾患が疑われた場合、原因の検索および早急な治療開始が必要である。一方、基礎疾患の検索も同時に行い、合併症に糖尿病が認められた場合には、内科専門医との連携を図り血糖コントロールをすることが重要であると考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.11334/jibi.56.24

    researchmap

  • 鼻性視神経炎との鑑別を要したMiller Fisher症候群の1例

    谷本 洋一郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻と臨床   55 ( 6 )   257 - 263   2009年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    初診時の急性進行性の視力障害より鼻性視神経炎も否定できず、緊急手術を行ったMiller Fisher症候群(以下MFS)の1例を報告した。MFSは本症例のように症状や画像所見より鼻性視神経炎を必ずしも否定できないことがある。その他、本疾患はめまい、ふらつきを主訴に耳鼻咽喉科を受診する可能性もあり、耳鼻咽喉科の日常診療において留意すべき疾患であると思われる。(著者抄録)

    DOI: 10.11334/jibi.55.257

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の臨床と病態

    松根 彰志

    Otology Japan   19 ( 4 )   635 - 635   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 小児滲出性中耳炎における血管内皮増殖因子(VEGF)の役割

    積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   27 ( 2 )   98 - 99   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 病態生理と治療 花粉症の病態を中心に スギ花粉症に対する代替医療による鼻粘膜ヒスタミン受容体発現への影響に関する検討

    牧瀬 高穂, 松根 彰志, 原田 みずえ, 田中 紀充, 宮之原 郁代, 岡本 美孝, 黒野 祐一

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1321 - 1321   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1321_3

    researchmap

  • one airway,one diseaseの病態と治療 副鼻腔炎と喘息

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1135 - 1135   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1135_2

    researchmap

  • 後天性鼻咽腔狭窄症の1例

    川畠 雅樹, 吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   22 ( 3 )   271 - 271   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎症例におけるカンジダアレルギーの検討

    松根 彰志, 吉福 孝介, 牧瀬 高穂, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   48 ( 3 )   322 - 322   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群の評価方法

    牧瀬 高穂, 馬越 瑞夫, 田中 紀充, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   30 ( 2 )   101 - 101   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 好酸球性炎症疾患 好酸球性副鼻腔炎の病態と治療

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊124 )   57 - 57   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科感染症に対するガレノキサシンの臨床効果

    黒野 祐一, 大堀 純一郎, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊124 )   111 - 111   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 小児睡眠時無呼吸症候群の評価方法

    牧瀬 高穂, 馬越 瑞夫, 田中 紀充, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   30 ( 2 )   157 - 157   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギーや好酸球との関係から

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   33 - 36   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.48.33

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対するプランルカストの複数年における治療効果の検討

    積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   58 ( 3-4 )   425 - 425   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.425_4

    researchmap

  • 喘息と耳鼻科領域 病態と優しい管理 耳鼻咽喉科から見た副鼻腔炎と喘息の合併について

    松根 彰志

    アレルギー   58 ( 3-4 )   322 - 322   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.322_2

    researchmap

  • 簡易な嗅覚評価のための「日常のにおいアンケート」

    都築 建三, 深澤 啓二郎, 竹林 宏記, 岡 秀樹, 三輪 高喜, 黒野 祐一, 丹生 健一, 松根 彰志, 内田 淳, 小林 正佳, 太田 康, 志賀 英明, 小早川 達, 阪上 雅史

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   1 - 7   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    容易に嗅覚が評価できる新たな指標として、生活に即したにおい項目20種に対して自答する「日常のにおいアンケート」が考案された。今回、このアンケートを用い、過去3年5ヵ月間に鼻・副鼻腔疾患の既往のない健常者302名を対象にして自覚的評価を行い、分析した。その結果、アンケートの評価法は「無効例」が1%未満で、年代群間の有意差はなかった。2)アンケートの項目数は90%以上が「適切」と回答されており、評価不能と回答された例は多くても7%(材木)であり、項目内容は妥当と考えられた。3)他の自覚評価として用いたolfactory Visual Analogue Scale法と当アンケート法の結果には有意な相関が認められた。以上、これらのことより、現行のアンケートを用いた嗅覚評価法は妥当であり、今後も遂行できることが示唆された。尚、アンケートに含まれていないもので推薦された項目は50例から回答を得、タバコ、雨、焼魚、焼肉、加齢臭が上位を占めていた。

    DOI: 10.7248/jjrhi.48.1

    researchmap

  • 滲出性中耳炎におけるVEGFの役割

    積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   112 ( 4 )   337 - 337   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【ここが知りたいアレルギー性鼻炎Q&A】 合併症 アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎との関連について教えてください

    松根 彰志

    JOHNS   25 ( 3 )   451 - 453   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の病態と診断に関する問題点

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   81 ( 1 )   11 - 17   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するプランルカスト初期療法の有用性

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    耳鼻と臨床   55 ( 1 )   31 - 38   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    スギ花粉症患者29例を対象に、プランルカストによる初期療法の有用性について初期療法群と飛散後治療群の2群に分類し比較検討した。初期療法群で、飛散開始期ではすべての鼻症状が、そしてmedication score、symptom medication scoreは、飛散開始期と最盛飛散期で有意に抑制された。また、quality of life(QOL)では、戸外活動、社会生活、睡眠において、シーズンを通して初期療法群のスコアが有意に低く、初期療法におけるプランルカストの有用性が示された。さらに、花粉飛散開始日までに1週間程度の初期療法の期間があれば、十分な効果が認められた。一方、プランルカスト初期療法が有効なグループと効果が出にくいグループがあることも示唆された。よって、プランルカストは、スギ花粉症に対する初期療法薬として、鼻症状全般に効果があり、とくに夜間の鼻閉を改善させ、QOLを改善させる効果が期待できる。ただし、実際の使用に際しては、対象症例をある程度選択することが必要と思われた。(著者抄録)

    DOI: 10.11334/jibi.55.31

    researchmap

  • 病診・診診連携 好酸球性副鼻腔炎 耳鼻咽喉科と呼吸器内科の連携

    松根 彰志

    鼻アレルギーフロンティア   9 ( 1 )   44 - 47   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009103692

  • 上顎洞真菌症と内視鏡手術

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床   101 ( 11 )   826 - 827   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    DOI: 10.5631/jibirin.101.826

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2009039308

  • アレルギー性炎症における好酸球 集積機序と病的意義の再考 好酸球性副鼻腔炎鼻茸中の好酸球遊走活性化因子発現についての検討

    原田 みずえ, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1432 - 1432   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1432_4

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する代替医療の現況 全国アンケート調査から

    米倉 修二, 堀口 茂俊, 花澤 豊行, 岡本 美孝, 本田 耕平, 石川 和夫, 大久保 公裕, 松崎 全成, 増山 敬祐, 湯田 厚司, 間島 雄一, 岡野 光博, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1531 - 1531   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1531_3

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科で使用する外用薬の上手な使い方】 副鼻腔炎

    松根 彰志

    ENTONI   ( 92 )   82 - 86   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    副鼻腔炎、特に慢性副鼻腔炎では、内視鏡下鼻内副鼻腔手術と経口マクロライド少量長期投与が中心であるが、鼻ネブライザー療法、ステロイド軟膏の局所塗布、抗生物質の局所注入など外用薬を用いた局所療法も重要である。これらは、手術治療に至る前の保存的治療や手術後の創傷治癒の過程で積極的に試みられるべきで、耳鼻咽喉科医としての専門性が発揮される重要なポイントである。本稿では、これらの点について急性副鼻腔炎、慢性副鼻腔炎、好酸球性副鼻腔炎の各症例を提示しつつ、「局所治療、外用薬に関するコメント」を付記し、それぞれの特徴について具体的に述べる。(著者抄録)

    researchmap

  • プランルカストの鼻茸好酸球浸潤抑制効果に関する臨床的検討

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   101 ( 9 )   715 - 720   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    固有鼻腔に鼻茸がある慢性副鼻腔炎症例のうち好酸球性副鼻腔炎症例20例(男性12例、女性8例:平均年齢49.9歳)を対象に、抗ロイコトリエン受容体拮抗薬プランルカストと抗ヒスタミン受容体拮抗薬オロパタジンの鼻茸への好酸球浸潤に対する抑制効果について来院順に2群に分けて比較検討した。その結果、プランルカストは鼻茸への好酸球浸潤を有意に抑制し、投与期間を長くすると鼻茸組織中好酸球数は減少することを示唆した。以上より、プランルカストは好酸球性副鼻腔炎の治療に有効性があると考えられた。

    DOI: 10.5631/jibirin.101.715

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00318146636?from=CiNii

  • 慢性副鼻腔炎を対象とした各種嗅覚検査法の評価

    川畠 雅樹, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   249 - 249   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギーや好酸球との関係から

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   174 - 174   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科における小児睡眠時無呼吸の検討

    牧瀬 高穂, 松根 彰志, 田中 紀充, 林 多聞, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   21 ( 1 )   99 - 99   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology1989.21.1_99

    researchmap

  • 前頭切開を行い摘出した幼児眼窩内異物症例

    谷本 洋一郎, 田中 紀充, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   29 ( 2 )   108 - 108   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 上顎洞真菌症に対する下鼻甲介の内側下方スイング法による内視鏡手術の試み

    松根 彰志, 早水 佳子, 田中 紀充, 林 多聞, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊121 )   53 - 53   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 前頭切開を行い摘出した幼児眼窩内異物症例

    谷本 洋一郎, 田中 紀充, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   29 ( 2 )   152 - 152   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における上顎洞真菌症治療と予後について

    林 多聞, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊121 )   78 - 78   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 【耳鼻科咽喉科領域とアレルギー】 耳疾患とアレルギー

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   28 ( 5 )   370 - 373   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    「耳疾患とアレルギー」について、滲出性中耳炎の発症と遷延化に、アレルギー性鼻炎が病態上どのようにかかわるかを中心に解説する。アレルギー性鼻炎症例において、中耳粘膜でI型アレルギー反応による炎症が発症し、滲出性中耳炎の発症にいたるのではない。アレルギー性鼻炎は、鼻副鼻腔、上咽頭といった上気道の感染、炎症の反復と遷延化の危険因子となり、耳管機能障害の原因となる。中耳腔の換気とドレナージにとって重要な耳管機能の低下は、滲出性中耳炎の重大な遷延化、難治化要因となる。(著者抄録)

    researchmap

  • 耳下腺リンパ節転移を伴う側頭部皮膚扁平上皮癌の一例

    宮下 圭一, 西元 謙吾, 松下 茂人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    頭頸部癌   34 ( 2 )   219 - 219   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎におけるマクロライドEM900の有用性に関する検討

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    アレルギー   57 ( 3-4 )   407 - 407   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.407_2

    researchmap

  • 当科における気管・気管支異物症例の検討

    宮下 圭一, 西元 謙吾, 積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   59 ( 2 )   288 - 288   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症患者の鼻粘膜擦過細胞におけるH1受容体mRNAの発現

    牧瀬 高穂, 大堀 純一郎, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   57 ( 3-4 )   361 - 361   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.361_3

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎治療におけるEM900の有効性の検討

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 田中 紀充, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   111 ( 4 )   372 - 372   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【花粉症をめぐる現状と将来】 使用実態調査からみた花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬の選択基準

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    臨床免疫・アレルギー科   49 ( 4 )   420 - 425   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    第2世代抗ヒスタミン薬のスギ・ヒノキ花粉症に対する使用実態調査の結果を、今日的な問題点についての考察を加えて報告した。第2世代抗ヒスタミン薬を投与した16歳以上のスギ・ヒノキ花粉症患者で、抗ヒスタミン薬の継続した前治療がない、かつ治療開始時から2回以上処方を行った127例を対象とした。強力型は70例、バランス型は57例であった。強力型もバランス型も、ともに80%以上の症例で継続処方がなされ、中止や変更は20%以下であった。薬剤を変更した理由は、強力型では「眠気」が多く、バランス型では「症状不変」、「症状悪化」が多かった。薬剤を中止した理由は、強力型ではすべて症状の改善か消失であった。「眠気」を理由に薬剤を変更した例では、すべてバランス型、「症状の悪化」を理由に薬剤を変更した例では、すべて強力型に変更された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008209826

  • 新規化合物(EM900) エリスロマイシン誘導体EM900の抗炎症作用に関する検討

    原田 みずえ, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   61 ( Suppl.A )   56 - 58   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    EM900の抗炎症効果を、VEGF及びインターロイキン(IL)-8を指標にして、クラリスロマイシン(CAM)、デキサメサゾン(DEX)と比較検討した。材料は鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎と診断され、内視鏡下鼻副鼻腔手術を施行された症例から鼻茸採取し、線維芽細胞を7代培養したものを用いた。IL-8はTNF-α単独刺激により産生亢進が認められた。EM900,CAM,DEXによる抑制効果はDEXが最も強く、いずれも濃度依存性に抑制される傾向が認められた。VEGFは低酸素刺激により産生亢進を認め、その抑制効果はDEXで最も強く、CAMもEM900も、DEXほど明らかな産生抑制効果は認められなかった。

    researchmap

  • 新規化合物(EM900) 好酸球性副鼻腔炎由来、培養線維芽細胞に対するEM900の抗炎症効果

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   61 ( Suppl.A )   59 - 63   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    好酸球性副鼻腔炎に対するエリスロマイシン誘導体EM900の抗炎症作用の有効性を、in vitro実験系で検討した。インターロイキン(IL)-4とTNF-α存在下の鼻茸由来培養線維芽細胞に、デキサメサゾン(DEX)、クラリスロマイシン(CAM)、EM900を加え、培養液中のVEGF,エオタキシン、IL-8の量を測定した。エオタキシン産生抑制はDEXでは認められたが、CAMやEM900では認められなかった。IL-8に対してELISA法ではいずれも有意な産生抑制を認めたが、メッセンジャーレベルではいずれも抑制を確認できなかった。VEGF産生抑制はELISA法ではいずれも産生抑制を認めたが、メッセンジャーレベルではCAMにおいて確認できなかった。

    researchmap

  • 【花粉症 患者の望む治療とは】 患者視点からみた花粉症治療

    岡本 美孝, 松根 彰志, 久保 伸夫, 榎本 冬樹

    MEDICO   39 ( 2 )   64 - 74   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:千代田開発(株)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の診断・治療における鼻噴霧用ステロイド薬の位置づけ ガイドラインの観点から

    黒野 祐一, 松根 彰志, 竹野 幸夫, 唐木 將行

    Progress in Medicine   28 ( 1 )   99 - 102   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【アレルギーの病気で気になること(V)】 ロイコトリエン拮抗薬のアレルギー性鼻炎への使い方は?

    松根 彰志

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   3 ( 6 )   597 - 600   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 【地域医療との共生 術後処置の依頼と紹介】 副鼻腔鼻内手術 その登場の歴史と治療原理を踏まえて

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   79 ( 11 )   825 - 828   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 鼻粘膜血管透過性亢進作用に関する血管内皮細胞増殖因子とヒスタミンの実験動物を用いた比較検討

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 原田 みずえ, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   25 ( 2 )   89 - 90   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    Hartley系雌モルモットを用い、鼻粘膜における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の血管透過性亢進作用について検討を行った。TDI投与後にエバンスブルー色素を大腿静脈より静注し、その後、PBS、ヒスタミン(2、10、50μg/ml)、VEGF165(2pg、2ng、2μg、10μg/ml)を経鼻的に投与して、各群で鼻粘膜に浸透したエバンスブルーを抽出し比色定量した。結果、PBS点鼻群では色素の鼻粘膜への浸透はほとんど認められず、ヒスタミン投与群では濃度依存的にエバンスブルーの鼻粘膜への漏出量増加が認められた。VEGF165投与群では2pg/ml投与でPBS群に比し鼻粘膜へのエバンスブルー漏出量が有意に増加し、2ng/ml投与で更に増加したが、以後の増加はみられなかった。またヒスタミン群およびVEGF165群の10μg/ml投与で、エバンスブルー漏出量に差は認められなかった。

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の鼻茸由来培養線維芽細胞に対するEM900の抗炎症作用

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 原田 みずえ, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    アレルギー   56 ( 8-9 )   1137 - 1137   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1137_4

    researchmap

  • 使用実態調査からみた花粉症に対する第2世代抗ヒスタミン薬の選択基準の検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    アレルギー   56 ( 8-9 )   1127 - 1127   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1127_1

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎におけるVEGFとTGF-βの役割

    大堀 純一郎, 松根 彰志, 牧瀬 高穂, 黒野 祐一

    アレルギー   56 ( 8-9 )   1053 - 1053   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1053_3

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科における小児への投薬】 鼻出血

    松根 彰志, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 79 )   67 - 70   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    小児の鼻出血で最も多いのは、アレルギー性鼻炎を有する症例でのキーゼルバッハからの出血である。出血に対しては、投薬よりも処置が重要である。原因疾患に対しては、投薬による治療も行いつつ鼻出血の頻度を減らしていくことになる。(著者抄録)

    researchmap

  • 舌根部硬化性類上皮線維肉腫の1例

    宮下 圭一, 西元 謙吾, 福岩 達哉, 松根 彰志, 田口 周平, 北島 信一, 柳澤 昭夫, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   20 ( 1 )   76 - 76   2007年8月

  • スギ花粉症に対する初期療法としての塩酸レボカバスチン点鼻液の有用性

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科展望   50 ( 補冊3 )   145 - 145   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    researchmap

  • 温熱エアロゾル療法

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   50 ( 補冊3 )   129 - 132   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    温熱エアロゾル療法はスチーム吸入とも呼ばれ、蒸留水を43℃に加熱したエアロゾル粒子を用いる。1980年代から1990年代にかけて、鼻副鼻腔炎に対する一種の理学療法として耳鼻咽喉科領域に取り入れられた。この間、特にアレルギー性鼻炎に対する臨床効果については、種々のエビデンスが報告されている。温泉やサウナ療法、嗅覚刺激療法などとも複合した様式で、また、健康増進や予防的な観点も取り入れて応用範囲を広げていくことが期待される。(著者抄録)

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.50.Supplement3_129

    researchmap

  • EM900の抗炎症作用に関する検討

    原田 みずえ, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 田中 紀充, 福岩 達哉, 砂塚 敏明, 大村 智, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   46 ( 3 )   232 - 232   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 嗅覚検査に関するアンケート調査結果

    三輪 高喜, 阪上 雅史, 深澤 啓二郎, 濱島 有喜, 原田 博文, 立川 隆治, 内田 淳, 平田 加寿子, 小林 正佳, 松根 彰志, 太田 康

    日本鼻科学会会誌   46 ( 3 )   223 - 223   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【鼻科画像診断マニュアル】 急性副鼻腔炎の合併症

    松根 彰志, 積山 幸祐, 花牟礼 豊, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 77 )   33 - 38   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    急性副鼻腔炎の合併症は、(1)眼窩内合併症と(2)頭蓋内合併症が2大合併症である。抗菌薬が発達し広く使われている今日、日常診療で遭遇することは稀である。しかし、一旦発症すると重篤な症状を呈することが多く、耳鼻咽喉科専門医としては知っておかなければならない。一方、近年画像診断の質が向上し、各副鼻腔の病変の有無や範囲が詳細に把握できるようになってきた。炎症巣としての副鼻腔炎の局在の明確な把握と、骨壁の欠損や破壊の有無、またそれらの眼窩内、頭蓋内病変との関連や波及の有無が、CT画像で総合的に診断することができる。合併症に対する迅速かつ適切な治療を行うために、本稿では2大合併症について概括し、実際に我々が最近経験したいくつかの症例のCT画像を提示する。(著者抄録)

    researchmap

  • 視力障害を合併する急性副鼻腔炎の問題点について

    早水 佳子, 牧瀬 高穂, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊120 )   94 - 94   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 当科における小児気管・気管支異物8症例の検討

    宮下 圭一, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   28 ( 2 )   66 - 66   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 当科における小児気管・気管支異物8症例の検討

    宮下 圭一, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   28 ( 2 )   126 - 126   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 頭頸部原発不明癌治療におけるFDG-PETの位置づけ

    林 多聞, 松根 彰志, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    頭頸部癌   33 ( 2 )   171 - 171   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 血管内皮細胞増殖因子の鼻粘膜血管透過性亢進作用について ヒスタミンとの比較検討

    松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   56 ( 3-4 )   310 - 310   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.310_3

    researchmap

  • FDG-PETを用いた頭頸部原発不明癌の治療戦略

    林 多聞, 松根 彰志, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   110 ( 4 )   392 - 392   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 小児副鼻腔炎の問題点と治療戦略 小児と成人の副鼻腔炎の違い 疫学と病態の観点から

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   46 ( 1 )   66 - 67   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【症候からみた小児の診断学】 頭頸部の症候 鼻出血

    松根 彰志, 黒野 祐一

    小児科診療   70 ( 増刊 )   378 - 380   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007222087

  • 2006年スギ花粉飛散ピーク期におけるQOL調査からみた初期療法の検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    アレルギー   56 ( 3-4 )   375 - 375   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.375_1

    researchmap

  • 【上気道疾患のマクロライド療法】 サイトカイン、VEGF、シグナル伝達、転写因子とマクロライド

    松根 彰志

    臨床免疫・アレルギー科   47 ( 3 )   331 - 336   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007206594

  • スギ花粉症に対する初期療法としての塩酸レボカバスチン点鼻液の有用性

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    耳鼻と臨床   53 ( 1 )   34 - 39   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    第2世代抗ヒスタミン薬である塩酸レボカバスチンの点鼻液を用いて、スギ花粉症に対する初期療法の検討を行った。対象はスギ花粉症患者16名で、スギ花粉の飛散開始日の2週間前から塩酸レボカバスチン点鼻液が単独で投与されたものを初期治療群(10名)、花粉飛散開始日以降に受診し塩酸レボカバスチン点鼻液が投与されたものを飛散後治療群(6名)とした。飛散初期において鼻汁で、有意に初期治療群の症状スコアが低く、また、symptom medication scoreは飛散期を通して有意に初期治療群のスコアが低かった。有害事象はみられなかった。以上より塩酸レボカバスチン点鼻液の初期療法としての有用性が示唆された。(著者抄録)

    DOI: 10.11334/jibi1954.53.1_34

    researchmap

  • 鼻副鼻腔に発生した孤立性線維性腫瘍例

    川畠 雅樹, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   100 ( 8 )   669 - 674   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    41歳女。鼻閉を主訴とし、左鼻腔に表面平滑な赤白色の弾性硬の腫瘍を認めた。造影CT検査では左鼻腔に境界明瞭な腫瘍を認め、MRI検査ではT1強調像で低信号、T2強調画像で低〜等信号を示した。生検の病理所見で異型のない卵円形の核を有する紡錘形細胞の増生を認め、細胞間には膠原線維が介在していた。内視鏡下鼻内手術を施行して腫瘍を摘術し、病理組織学的にHE染色で紡錘頸細胞の不規則な配列を認め、免疫染色ではビメンチン、CD34、Bcl-2が陽性を示した。以上より、鼻副鼻腔に発生した良性の孤立性線維性腫瘍と診断した。術後経過は良好で、術後8ヵ月の現在、無再発で生存中である。

    DOI: 10.5631/jibirin.100.669

    Scopus

    researchmap

  • 【小児科医が知りたい・聞きたい「子どもの耳・鼻・のどQ&A」】 副鼻腔炎 積極的な治療が必要な程度

    松根 彰志

    小児科臨床   59 ( 12 )   2647 - 2650   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007053568

  • 上下気道慢性炎症の診断と治療

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床   99 ( 10 )   888 - 889   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    DOI: 10.5631/jibirin.99.888

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007040662

  • 【スポーツと耳鼻咽喉科疾患】 鼻・副鼻腔

    松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   78 ( 11 )   849 - 852   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 【滲出性中耳炎update】 滲出性中耳炎に対するアデノイド切除の有用性について

    松根 彰志, 林 多聞, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 68 )   43 - 46   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    4〜7歳のアデノイド肥大を伴う小児滲出性中耳炎症例にアデノイド切除は、鼓膜切開術やチューブ留置術と並んで重要な外科的治療法の1つと考えられている。その有効性については、少なくとも1)耳管咽頭口が開口する上咽頭における感染、炎症の反復、保持部位としてのアデノイド、2)耳管機能障害の原因としてのアデノイドの両面から検討し、その得失を十分考慮して適応を決める必要がある。短期的に早期に聴力障害の改善をはかるには有効との報告もあるが、耳鼻咽喉科専門医として「長期治療成績」や「実施する際に注意すべき事」など知っておかなければならない点も多い。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者の下鼻甲介粘膜上皮におけるVEGFとTGF-βの発現について

    大堀 純一郎, 松根 彰志, 牧瀬 高穂, 吉福 孝介, 黒野 祐一

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1203 - 1203   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1203_4

    researchmap

  • 小児副鼻腔炎の問題点と治療戦略 小児と成人の副鼻腔炎の違い 疫学と病態の観点から

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   45 ( 3 )   245 - 245   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 小児OSAS症例に対する手術治療適応と術後評価

    田中 紀充, 松根 彰志, 出口 浩二, 宮下 圭一, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   19 ( 1 )   32 - 32   2006年8月

  • プランルカストの鼻茸への好酸球浸潤の抑制効果

    吉福 孝介, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   45 ( 3 )   342 - 342   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の鼻茸及び下甲介粘膜由来線維芽細胞におけるVEGFとTGF-β産生の比較

    原田 みずえ, 松根 彰志, 田中 紀充, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   45 ( 3 )   316 - 316   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患におけるリモデリング】 鼻アレルギー 鼻アレルギーにおけるリモデリング Th2型サイトカイン,VEGF,好酸球とリモデリング

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    アレルギー・免疫   13 ( 8 )   1119 - 1123   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    鼻アレルギーにおけるリモデリングについて,現時点では見解が分かれている点が多い.本稿では,I型アレルギー反応に依存した,特にTh2型サイトカインや好酸球浸潤が深く関与した炎症反応におけるリモデリングの可能性について述べる.IL-4,5,13は,杯細胞の増加,接着分子の発現,VEGF産生亢進を介した血管増殖や透過性亢進と,好酸球浸潤の増加による粘膜傷害といったリモデリングに直結した種々の反応に深く関与している可能性がある(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉少数飛散地域における初期療法の有用性

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   109 ( 4 )   325 - 325   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • プランルカストの鼻茸好酸球浸潤抑制効果に関する臨床的検討

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   55 ( 3-4 )   485 - 485   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 通年性鼻炎と花粉症 スギ花粉症患者における患者満足度の検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 田中 紀充, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    アレルギー   55 ( 3-4 )   418 - 418   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.418_3

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎上皮細胞における血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生とその受容体

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 吉福 孝介, 積山 幸祐, 福岩 達哉, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   109 ( 4 )   392 - 392   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【花粉症治療はこの10年間どう進歩したか】 花粉症に対する抗ロイコトリエン薬の進歩とエビデンス

    松根 彰志

    アレルギーの臨床   26 ( 2 )   112 - 116   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    アラキドン酸カスケード産物の1つであるロイコトリエン(LT),特にLTC4,LTD4,LTE4はシスティニールLT(CysLT)と呼ばれ,血管透過性亢進や気道分泌亢進作用がある.CysLTは,ヒスタミンとともにI型アレルギーの重要な化学伝達物質である.CysLT受容体拮抗薬は,これらの作用を抑制することにより,アレルギー性鼻炎症例において,鼻閉や鼻汁,特に鼻閉に対しての有効性が期待されている.これまで多くのCysLT受容体拮抗薬に関する臨床的検討は,主に通年性アレルギーを対象として行われてきたが,最近少しづつ花粉症に対してもエビデンスが示されつつあり本稿ではこれらを概括する(著者抄録)

    researchmap

  • 【病態に基づく副鼻腔炎の治療戦略】 副鼻腔気管支症候群の治療戦略

    松根 彰志, 黒野 祐一

    JOHNS   22 ( 1 )   76 - 80   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 上気道と下気道の関連について

    松根 彰志, 黒野 祐一

    呼吸と循環   54 ( 1 )   49 - 54   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1404100143

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006093093

  • 副鼻腔陰影を伴うアレルギー性鼻炎に対するマクロライドと抗アレルギー薬の併用療法

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   99 ( 12 )   1023 - 1027   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    通年性アレルギー性鼻副鼻腔炎44例(成人26例、小児18例)を対象に、抗アレルギー剤とCAM併用療法の有用性について検討した。その結果、1)副鼻腔陰影の改善率は、成人ではCAM併用群88%(7/8例)、非併用群89%(8/9例)、小児ではCAM併用群50%(3/6例)、非併用群33%(1/3例)と、小児例では有意差はないもののCAM併用療法の方が改善率が高い傾向にあった。2)改善例の副鼻腔陰影パターンをみると、成人15例中5例(33%)がびまん型であったのに対し、小児では4例中3例(75%)がびまん型で、小児では成人と比べ改善例でびまん型が著明に多くを占める傾向がみられた。以上より、小児アレルギー性鼻副鼻腔炎のびまん型副鼻腔陰影症例では、抗アレルギー剤の内服治療に加え、CAM併用療法が有効である可能性が示唆された。

    DOI: 10.5631/jibirin.99.1023

    Scopus

    researchmap

  • 扁桃周囲膿瘍における嫌気性菌の検討

    西元 謙吾, 大堀 純一郎, 早水 佳子, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本嫌気性菌感染症研究   35   113 - 122   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本嫌気性菌感染症学会  

    最近5年間に扁桃周囲膿瘍で即時口蓋扁桃摘出術を行い,細菌検査に提出された94例を対象に,嫌気性菌の検出率について検討した.94例中39例(41.5%)から何らかの嫌気性菌が検出された.扁桃炎の既往別の検出率は,習慣性扁桃炎の既往あり46.7%,既往なし40.5%,扁桃周囲膿瘍の既往あり36.4%,既往なし42.2%で,それぞれ有意差は認めなかった.前治療別の検出率は,抗菌薬点滴静注39例中9例(23.1%),抗菌薬内服35例中19例(54.3%),無治療20例中11例(55.5%)に嫌気性菌を認め,抗菌薬点滴静注群では他2群に比し有意に検出率が低かった.検出菌は,Prevotella属,S.milleri group,Fusobacterium属,Peptostreptococcus属は3群で検出され,他に抗菌薬点滴静注群でBacteroides属が,抗菌薬内服群でBacteroides属,Gemella属が,無治療群でPorphyromonas属,Lactobacillus属が検出された

    researchmap

  • 上気道疾患のマクロライド療法 サイトカイン,シグナル伝達,転写因子とマクロライド

    松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   54 ( 8-9 )   955 - 955   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.955_1

    researchmap

  • 好酸球性炎症と培養線維芽細胞におけるEotaxin産生能について

    松根 彰志, 吉福 孝介, 大堀 純一郎, 谷本 洋一郎, 黒野 祐一

    アレルギー   54 ( 8-9 )   1018 - 1018   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.1018_1

    researchmap

  • 内視鏡下鼻内副鼻腔手術におけるCTによる術後評価の問題点

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   44 ( 3 )   280 - 280   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 小児のOSASにおけるアデノイド増殖症・口蓋扁桃肥大とセファロメトリーとの関連性についての検討

    宮下 圭一, 出口 浩二, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   26 ( 1 )   12 - 12   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【知っておきたい難病の現況と対策】 難病の種類とその特徴 耳鼻科難病

    松根 彰志, 黒野 祐一

    臨牀と研究   82 ( 7 )   1089 - 1092   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

    researchmap

  • 難治性副鼻腔炎に対する経口ステロイド薬の効果

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊116 )   55 - 55   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 【宿主・病態とマクロライド療法 慢性感染性疾患の治療戦略】 耳鼻咽喉科系のマクロライド療法

    松根 彰志, 積山 幸祐, 黒野 祐一

    感染と抗菌薬   8 ( 2 )   217 - 222   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ヴァンメディカル  

    耳鼻咽喉科系のマクロライド療法は,まず慢性副鼻腔炎において始まり,その後滲出性中耳炎に対してもその有効性が認められるようになった.当初は,エリスロマイシンの投与が中心であったが,ニューマクロライドと呼ばれる14員環マクロライドが開発され,マクロライド療法の中心的な薬剤となっている.これらは,胃酸への安定性がすぐれ,体内移行が良好で血中濃度が比較的維持できる点がエリスロマイシンよりもすぐれている.こうした薬剤の特徴から,現在では「少量長期投与法」としての使用が一般的となっている.その一方で,マクロライド療法による効果があまり期待できない例があることもわかってきた.こうした点に十分注意しながら日常臨床で役立てることが重要である(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

  • 頸部リンパ節転移症例における内頸静脈の処理と術後成績

    西元 謙吾, 林 多聞, 吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    頭頸部癌   31 ( 2 )   251 - 251   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】 臨床編 アレルギーの臨床免疫学 アレルギー性副鼻腔炎

    黒野 祐一, 松根 彰志

    日本臨床   63 ( 増刊5 臨床免疫学(下) )   102 - 105   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 外切開を必要とした食道異物症例の検討

    下麥 哲也, 林 多聞, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   108 ( 5増刊 )   654 - 654   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における頭頸部癌上部消化管精査 PETの意義について

    大堀 純一郎, 林 多聞, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   108 ( 5増刊 )   570 - 570   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 疫学から見た鼻・副鼻腔と下気道の関連性

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   44 ( 1 )   86 - 87   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 頭頸部上部消化管重複癌精査におけるPETの有用性

    大堀 純一郎, 林 多聞, 相良 ゆかり, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   56 ( 2 )   223 - 223   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 塩酸レボカバスチン点鼻液によるスギ花粉症に対する初期療法の検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 宮下 圭一, 相良 ゆかり, 黒野 祐一

    アレルギー   54 ( 3-4 )   381 - 381   2005年4月

  • アレルギー性鼻副鼻腔炎の分泌腺における血管内皮細胞増殖因子の検討

    松根 彰志, 孫 東, 福山 聡, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   54 ( 3-4 )   337 - 337   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.337_3

    researchmap

  • ケトライド 鼻茸線維芽細胞におけるIL-8発現およびNF-κB活性化に対するテリスロマイシンの影響

    牛飼 雅人, 相良 ゆかり, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   58 ( Suppl.A )   149 - 151   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    ヒト鼻茸由来の培養鼻粘膜線維芽細胞におけるIL-8発現に対するテリスロマイシンの影響を検討し,NF-κB活性化に対するテリスロマイシンの影響を検討した.手術時に得られた慢性副鼻腔炎患者の鼻茸組織を用いた.未刺激の鼻茸由来培養線維芽細胞では,培養上清中のIL-8濃度は検出限界以下であったが,IL-1βで刺激するとIL-8濃度は著明に上昇した.このIL-8濃度の上昇に対し,テリスロマイシンは有意な影響を与えなかった.鼻茸由来培養線維芽細胞をIL-1βで刺激すると,NF-κB活性の亢進を認めたが,この亢進に対してテリスロマイシンは影響を与えなかった

    researchmap

  • 頸部リンパ節転移症例における内頸静脈の処理・評価と術後成績

    西元 謙吾, 林 多聞, 吉福 孝介, 福岩 達哉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    頭頸部癌   31 ( 4 )   565 - 569   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    頸部郭清術で内頸静脈を合併切除を行った頭頸部悪性腫瘍症例を病理学的内頸静脈浸潤症例と非浸潤症例に分類し,その頸部再発率,遠隔転移再発率に有意差があるかを検討した.また,同時期に行った保存的頸部郭清術症例についても検討を加え,内頸静脈切除群と比較した.根治的頸部郭清術症例33例33側を対象とした.根治的頸部郭清術を施行する必要がある症例では,病理学的に内頸静脈に腫瘍の浸潤がなくても頸部再発率は高かった.遠隔転移は,病理学的に内頸静脈に直接浸潤があった症例が起こしやすい傾向にあった.術前の画像診断で内頸静脈への浸潤を判定するのは困難であったが,癒着がある症例では,内頸静脈静脈周囲に節外性に腫瘍細胞が存在するものとして治療する必要があると考えられた

    DOI: 10.5981/jjhnc.31.565

    Scopus

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対する経口ステロイド薬の有用性

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   98 ( 11 )   865 - 871   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    著者らの施設で2000年から3年間に受診した鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎203例中,好酸球性副鼻腔炎を発症したのは30例であった.そのうち好酸球の局所浸潤が高度な11例に,術直後,経口ステロイド薬を投与し,これらをステロイド投与群と非投与群に分け,鼻茸の再発頻度を比較調査した.喘息を合併した症例では鼻茸を再発しやすいが,術後のステロイド投与が有効であった.末梢好酸球数増多例では,ステロイド投与群のほうが非投与群よりも再発率が低かった.ステロイド投与によって血清ECP濃度が低下する症例では,術後の鼻茸再発が低下した.再発を認めた例では,術後に末梢好酸球数,血清ECP濃度が上昇した.術後再発を認めなかったのは,プレドニゾロン 5mg/日以上を投与した例であり,Celestamine 1/2錠のみの少量投与例では再発を認めた.一方,経口ステロイドが無効な症例も存在し,その病態に何らかの相違点があることが示唆された

    DOI: 10.5631/jibirin.98.865

    Scopus

    researchmap

  • 自然治癒した挿管後披裂軟骨脱臼の2例

    川畠 雅樹, 牛飼 雅人, 福岩 達哉, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   98 ( 8 )   651 - 654   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    症例1:17歳男.尿道下裂に対し全身麻酔下に尿道形成術を施行し,直後より嗄声が出現した.手術時,気管挿管はスタイレットを用いて行われ,内径8.0mmの挿管チューブが使用された.挿管および抜管は円滑に行われたが,術中麻酔深度が浅くなり2回体動があった.症例2:46歳男.胆嚢ポリープに対し全身麻酔下に腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行し,直後より嗄声が出現した.手術時,気管挿管はスタイレットを用いて行われ,内径8.5mmの挿管チューブが使用された.挿管,抜管は円滑に行われた.症例1,2ともに,喉頭所見にて右披裂部の前内方への偏位を認めた.披裂部の動きは良好である一方,声帯の動きは殆どみられず,声帯と披裂部の動きの乖離とともに声門閉鎖不全を認めた.また披裂部の動きに伴う梨状陥凹の動きもみられ,反回神経麻痺にみられる同部位への唾液貯留は認めなかった.ともに全身麻酔下の整復術を予定し,その間に発声指導を行った.その結果,症例1では術後29日目,症例2では術後48日目に自然治癒がみられた

    DOI: 10.5631/jibirin.98.651

    Scopus

    researchmap

  • 滲出性中耳炎におけるVEGFの役割

    積山 幸祐, 松根 彰志, 孫 東, 相良 ゆかり, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    Otology Japan   14 ( 4 )   618 - 618   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 閉塞型睡眠時無呼吸症候群症例に対するOral splintの使用経験

    宮下 圭一, 松根 彰志, 出口 浩二, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   17 ( 1 )   113 - 113   2004年8月

  • 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について 多施設による検討結果

    三輪 高喜, 古川 仭, 松根 彰志, 黒野 祐一, 原田 博文, 加藤 寿彦, 徳丸 久子, 中島 格, 小野 信周, 山下 裕司, 立川 隆治, 夜陣 紘治, 小川 晃弘, 西崎 和則, 深澤 啓二郎, 阪上 雅史, 松本 考司, 山根 英雄, 久保 伸夫, 山下 敏夫, 金田 宏和, 細井 裕司, 鈴木 元彦, 村上 信五, 鴻 信義, 森山 寛, 横森 恵夏, 洲崎 春海, 中村 英生, 高橋 姿, 池田 勝久, 小林 俊光, 日本鼻科学会嗅覚検査検討委員会

    日本鼻科学会会誌   43 ( 2 )   182 - 187   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    従来の基準嗅力検査と新規に開発された噴射式嗅覚刺激装置を用いた嗅力検査を正常対象者354名(男性221名・女性133名,平均年齢30.2歳)と嗅覚障害患者356名(男性174名・女性182名,51.0歳)を対象に多施設において比較検討した.その結果,正常対象者での検討では平均検知域値は両検査法の間に差を認めず,平均認知域値は基準嗅力検査より噴射式嗅力検査の方が有意に域値が高かった.基準嗅力検査と噴射式嗅力検査との相関では検知域値・認知域値とも有意な相関を認めた.嗅覚障害者での検討では平均検知域値・平均認知域値ともに噴射式嗅力検査の方が基準嗅力検査より有意に高い値を示した.感冒罹患後嗅覚障害では噴射式嗅力検査が,外傷性嗅覚障害では基準嗅力検査の方が高い域値を示す傾向がみられた.基準嗅力検査と噴射式嗅力検査との相関では検知域値・認知域値とも有意に強い相関を認めた.以上より,噴射式嗅力検査法は従来法の基準で応用できる可能性が示唆された

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.43.2_182

    researchmap

  • 難治性副鼻腔炎に対するステロイド剤内服投与法の有用性

    吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   306 - 306   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔と下気道 関連性から臨床的意義 疫学からみた鼻副鼻腔と下気道疾患の関連性

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   253 - 253   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 第6回国際小児耳鼻咽喉科学会に参加して

    松根 彰志

    小児耳鼻咽喉科   25 ( 1 )   76 - 78   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【マクロライドの新作用研究 2003】 サイトカイン・成長因子 低酸素とTNF-αの共刺激による血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生亢進に対するマクロライドの抑制効果に関する検討

    松根 彰志, 孫 東, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   57 ( Suppl.A )   25 - 28   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    低酸素とTNF-αの刺激によるヒト鼻茸由来線維芽細胞からのVEGF産生に対するマクロライドの抑制効果をステロイド剤による効果と比較検討した.低酸素単独刺激およびTNF-α単独刺激に対して,培養線維芽細胞からのVEGF産生量は,刺激後10時間より20時間で有意に増加した.CAM,RXM,DEXの各投与群では,濃度依存的にこのVEGF産生量を抑制した.低酸素とTNF-αの共刺激で,培養線維芽細胞からのVEGF産生量は,刺激後10時間より20時間でそれぞれの単独刺激時と比べて更に顕著に増加した.CAM,RXM,DEXの各投与群では,濃度依存的にVEGF産生量を抑制した.産生抑制の程度は,DEX,CAM,RXMともに同程度であった.VEGFのmRNA発現の検討でも,低酸素単独刺激およびTNF-α単独刺激ともに,刺激後20時間の著明な発現をDEX,CAM,RXMは抑制した.特に,DEXは最も強力にVEGFのmRNAの発現を抑制した

    researchmap

  • 小児正中頸嚢胞症例の検討

    吉福 孝介, 出口 浩二, 林 多聞, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   25 ( 1 )   33 - 35   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    小児の正中頸嚢胞9例(男7例・女2例,平均11歳)を対象に検討を行なった.嚢胞発生部位は甲状舌骨膜3例,舌骨上部6例で,右1例,正中4例,左4例であった.胸骨上および舌下部の症例はなかった.手術未施行は6例で,超音波所見により嚢胞であることを確認し,感染,切開排膿の既往,前頸部皮膚瘻孔を認めなかった.吸引細胞診は6例中2例に施行し,class IとIIであった.手術未施行でその後症状の増悪,手術施行となった症例はなかった.手術施行3例のうち,1例は再々発であったが,前頸部の瘻孔より造影剤を注入し,喉頭側面像を撮影した結果,皮膚から舌骨上を越えて咽頭蓋谷近くに及ぶ盲端像を確認した.術前に瘻管を染色し,瘻孔皮膚と共に瘻孔全体を摘出した

    DOI: 10.11374/shonijibi1980.25.1_33

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004274087

  • 副鼻腔炎病態における副鼻腔低酸素とサイトカイン,NFκB

    孫 東, 大堀 純一郎, 田中 紀充, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 5増刊 )   552 - 552   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における好酸球性副鼻腔炎の診断・治療と経過

    吉福 孝介, 積山 幸祐, 早水 佳子, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 5増刊 )   552 - 552   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科におけるOSASへの対応と問題点

    出口 浩二, 原田 みずえ, 宮下 圭一, 福山 聡, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 5増刊 )   553 - 553   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 急性喉頭蓋炎の治療における問題点

    宮下 圭一, 出口 浩二, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 4 )   366 - 366   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーとサイトカイン アレルギー性炎症と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    松根 彰志, 孫 東, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   43 ( 1 )   110 - 111   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    鼻副鼻腔炎患者の中鼻道の貯留鼻汁および末梢血を対象に,ELISA法でVEGFを定量した.その結果,鼻汁中VEGFは末梢血中よりも高値で,アレルギー性鼻炎例やアレルギー性鼻炎合併副鼻腔炎例が非合併例よりも有意に多かった.アレルギー性鼻炎例に対する抗原誘発試験では,誘発後に鼻腔洗浄液中のヒスタミンおよびVEGF産生の有意な増加を認めた.また,下鼻甲介の粘膜を用いた免疫染色で,VEGFは炎症性浸潤細胞や線毛上皮,線維芽細胞など以外に,鼻粘膜固有層の腺組織に明瞭な陽性像を認め,粘膜上皮や鼻腺腺細胞周囲にはVEGFR-2やH1R陽性像も認めた.さらに鼻粘膜腺組織におけるVEGF陽性像は,漿液腺腺房細胞に一致して認めた.レクチン染色により,アレルギー性鼻炎例下鼻甲介粘膜ではCoA陽性の漿液腺とSNA陽性の粘液腺の分化が極めて明瞭であったのに対し,非アレルギー性の慢性副鼻腔炎例では染色性が両レクチンとも中間的な腺組織が多かった

    CiNii Books

    researchmap

  • 小児鼻副鼻腔炎におけるアトピー性疾患の関与について

    松根 彰志, 田中 紀充, 相良 ゆかり, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 4 )   463 - 463   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • ヒト鼻茸由来培養線維芽細胞からのVEGF産生とそのサブクラス

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   107 ( 4 )   400 - 400   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【アトピーと花粉症の診かたと最新治療】 花粉症のエビデンスに基づく治療指針 花粉症に対する鼻用ステロイド

    松根 彰志, 黒野 祐一

    臨牀と研究   81 ( 3 )   463 - 466   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大道学館出版部  

    researchmap

  • 滲出性中耳炎における鼻アレルギーとVEGFの役割

    積山 幸祐, 松根 彰志, 孫 東, 相良 ゆかり, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   53 ( 2-3 )   324 - 324   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.324_2

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎に対するステロイド内服療法に関する検討

    吉福 孝介, 松根 彰志, 相良 ゆかり, 大堀 純一郎, 黒野 祐一

    アレルギー   53 ( 2-3 )   299 - 299   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.299_3

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の病態形成におけるVEGFの意義

    松根 彰志, 孫 東, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー科   17 ( 2 )   189 - 194   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【好酸球性中耳炎・副鼻腔炎 その診断と治療】 好酸球性中耳炎の病因

    上村 隆雄, 松根 彰志, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 34 )   1 - 7   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    好酸球性炎症病態においては,骨髄における好酸球の増殖・分化から炎症部位への遊走および炎症部位での好酸球の脱顆粒など複合的な段階が存在している.好酸球の集積・遊走・脱顆粒にサイトカイン・細胞接着分子・ケモカインは非常に重要な役割を演じており,近年,好酸球性中耳炎においても,これらの報告が相次いでなされてきている.そこで,基礎疾患として喘息があることから,喘息の病態をもとに,好酸球性中耳炎における局所所見をアレルギーとの関係,病理組織所見,およびIL-5を中心としたサイトカインを介した免疫学的な観点から好酸球性中耳炎の病因を述べた

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎を合併した1症例

    積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギーの臨床   23 ( 13 )   1060 - 1063   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    46歳女.鼻閉を主訴とした.34歳で喘息を発症し,この頃から主訴も出現した.ステロイドの全身投与を受けて喘息が軽快したため,内服していたステロイドが中止になり,その直後から主訴が増悪し,感音難聴,耳漏が出現した.このような病歴,局所所見,検査所見等を参考に,最終的には病理所見で好酸球性副鼻腔炎,好酸球性中耳炎と診断した.治療に難渋する疾患であるが,手術で鼻茸,耳茸を減量し,術後にステロイドを漸減しながら使用し,比較的良好な経過をたどっている.喘息,好酸球性副鼻腔炎,好酸球性中耳炎の3疾患を合併しており,全身性の高度な好酸球性の浸潤を特徴とした炎症病態が関与していると考えられた

    researchmap

  • 当科における頬骨・上顎骨骨折治療について

    積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊113 )   31 - 31   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • OSASに対する手術療法の有効性と問題点について

    出口 浩二, 田中 紀充, 福岩 達哉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊113 )   41 - 41   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーとサイトカイン アレルギー性炎症と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    松根 彰志, 孫 東, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   42 ( 3 )   201 - 201   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 上顎洞真菌症における術前アレルギー検査,及び病理所見

    相良 ゆかり, 松根 彰志, 早水 佳子, 高木 実, 吉福 孝介, 積山 幸祐, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   42 ( 3 )   246 - 246   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔粘膜初代培養細胞におけるムチン発現とカルボシステイン

    出口 浩二, 相良 ゆかり, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   42 ( 3 )   252 - 252   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    松根 彰志, 孫 東, 吉福 孝介, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   52 ( 8-9 )   878 - 878   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.878_4

    researchmap

  • アレルギーを背景とした滲出性中耳炎と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    積山 幸祐, 松根 彰志, 孫 東, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   52 ( 8-9 )   866 - 866   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.866_4

    researchmap

  • 当科における5年間の小児真珠腫症例の検討

    出口 浩二, 福岩 達哉, 田中 紀充, 積山 幸祐, 松根 彰志, 黒野 祐一

    Otology Japan   13 ( 4 )   377 - 377   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 滲出性中耳炎におけるVEGFの役割

    積山 幸祐, 松根 彰志, 孫 東, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    Otology Japan   13 ( 4 )   278 - 278   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔粘膜への好酸球浸潤における喘息の関与

    吉福 孝介, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 早水 佳子, 相良 ゆかり, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   42 ( 3 )   278 - 278   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • The role of nuclear factor-kappa B in interleukin-8 expression by human adenoidal fibroblasts

    M Takaki, M Ushikai, K Deguchi, K Nishimoto, S Matsune, Y Kurono

    LARYNGOSCOPE   113 ( 8 )   1378 - 1385   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Objectives/Hypothesis: The production of cytokines by adenoids is known to he associated with inflammation of nasopharynx and the pathogenesis of otitis media with effusion. However, the role of adenoids in producing inflammatory cytokines such as interleukin-8 (IL-8) is not yet clear. In the present study, expression of IL-8 in adenoidal fibroblasts was investigated at the level of transcription factors. Further, the effects of clarithromycin, a 14-member ring macrolide, on IL-8 gene expression and nuclear factor-kappaB (NF-kappaB) activation in adenoidal fibroblasts were evaluated. Study Design: In vitro study for the production of inflammatory cytokine from human adenoidal fibroblasts. Methods. Adenoidal fibroblasts were incubated with nontypeable Haemophilus influenzae endotoxin or interleukin-1beta. Then the expression of IL-8 and the influence of NF-kappaB inhibitor and clarithromycin were evaluated. Interleukin-8 protein production was assessed by ELISA, and IL-8 messenger RNA production was measured by Northern blot analysis and reverse transcriptase-polymerase chain reaction. Activation of NF-kappaB and inhibition of its activation were determined by electrophoretic mobility shift assay. Results. The expression of both IL-8 protein and messenger RNA in adenoidal fibroblasts was enhanced by Haemophilus influenzae endotoxin and interleukin-1beta and was positively correlated with increases in NF-kappaB activity. Treatment of cells with the NF-kappaB inhibitor N-tosyl-(L)-phenylalanine chloromethyl ketone, as well as with clarithromycin, reduced expression of IL-8 and NF-kappaB activity in a dose-dependent manner. Conclusions. Results suggest that adenoidal fibroblasts produce IL-8 in response to endotoxin through NF-kappaB activation. The inhibitory effects of clarithromycin on NF-kappaB activation and IL-8 production in adenoidal fibroblasts might explain, in part, the mechanism of this drug in improving otitis media with effusion.

    DOI: 10.1097/00005537-200308000-00021

    Web of Science

    researchmap

  • 【鼻副鼻腔疾患のMRI診断マニュアル】 外傷 眼窩底吹き抜け骨折

    松根 彰志, 積山 幸祐, 黒野 祐一

    ENTONI   28 ( 28 )   32 - 37   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    眼窩吹き抜け骨折(BOF),特に眼窩下壁型の治療では,手術適応や術式が依然様々に議論されている.しかし,眼球運動障害や眼球陥没を適切に治療するために,眼窩内容物,軟部組織の副鼻腔への陥入状態を検討することが重要である.そのため,MRIが大いに威力を発揮されることになる.このMRIによってもたらされる情報は,眼窩骨壁の骨折の有無や場所を調べるのに有用なCTに勝るとも劣らないものといえる.そこで,BOFの臨床症状と手術治療について述べ,本疾患に対してMRIがどの程度有用であるかを,その実際より解説した

    researchmap

  • 小児SASへの対応と問題点

    出口 浩二, 田中 紀充, 松根 彰志, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   16 ( 1 )   102 - 102   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology1989.16.1_102

    researchmap

  • The role of nuclear factor-kappa B in interleukin-8 expression by human adenoidal fibroblasts

    M Takaki, M Ushikai, K Deguchi, K Nishimoto, S Matsune, Y Kurono

    LARYNGOSCOPE   113 ( 8 )   1378 - 1385   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Objectives/Hypothesis: The production of cytokines by adenoids is known to he associated with inflammation of nasopharynx and the pathogenesis of otitis media with effusion. However, the role of adenoids in producing inflammatory cytokines such as interleukin-8 (IL-8) is not yet clear. In the present study, expression of IL-8 in adenoidal fibroblasts was investigated at the level of transcription factors. Further, the effects of clarithromycin, a 14-member ring macrolide, on IL-8 gene expression and nuclear factor-kappaB (NF-kappaB) activation in adenoidal fibroblasts were evaluated. Study Design: In vitro study for the production of inflammatory cytokine from human adenoidal fibroblasts. Methods. Adenoidal fibroblasts were incubated with nontypeable Haemophilus influenzae endotoxin or interleukin-1beta. Then the expression of IL-8 and the influence of NF-kappaB inhibitor and clarithromycin were evaluated. Interleukin-8 protein production was assessed by ELISA, and IL-8 messenger RNA production was measured by Northern blot analysis and reverse transcriptase-polymerase chain reaction. Activation of NF-kappaB and inhibition of its activation were determined by electrophoretic mobility shift assay. Results. The expression of both IL-8 protein and messenger RNA in adenoidal fibroblasts was enhanced by Haemophilus influenzae endotoxin and interleukin-1beta and was positively correlated with increases in NF-kappaB activity. Treatment of cells with the NF-kappaB inhibitor N-tosyl-(L)-phenylalanine chloromethyl ketone, as well as with clarithromycin, reduced expression of IL-8 and NF-kappaB activity in a dose-dependent manner. Conclusions. Results suggest that adenoidal fibroblasts produce IL-8 in response to endotoxin through NF-kappaB activation. The inhibitory effects of clarithromycin on NF-kappaB activation and IL-8 production in adenoidal fibroblasts might explain, in part, the mechanism of this drug in improving otitis media with effusion.

    DOI: 10.1097/00005537-200308000-00021

    Web of Science

    researchmap

  • 【上下気道の炎症性疾患】 小児副鼻腔炎におけるアレルギー性疾患の関与

    谷本 洋一郎, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   24 ( 1 )   14 - 15   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドラインに基づくアレルギー性鼻炎Q&A 抗ヒスタミン薬の抗ヒスタミン作用(効果)の強弱について教えてください

    松根 彰志

    Progress in Medicine   23 ( 6 )   1639 - 1639   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 副鼻腔炎病態における低酸素と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 2 )   164 - 165   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    副鼻腔炎患者において,副鼻腔低酸素が,菌体成分やサイトカインと相互に関係して血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生の亢進に影響していると考え,低酸素下でのTNF-α,エンドトキシンの共刺激による培養線維芽細胞からのVEGF産生の検討を行った.低酸素,TNF-α,エンドトキシンの単独刺激では,TNF-αやエンドトキシンと比べて,低酸素刺激では,既に刺激後10時間後よりメッセンジャーレベルでの反応が見られ,より早く,強くVEGF産生の亢進を誘導すると考えられた.TNF-α刺激でも鼻茸線維芽細胞のNFκBが活性化することが示された.低酸素刺激によりVEGF産生の亢進が認められ,更にTNF-α,エンドトキシン刺激が加わることにより相乗的にVEGF産生が亢進することが示された

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎と好酸球性中耳炎を合併した症例について

    早水 佳子, 積山 幸祐, 吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 2 )   152 - 153   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    46歳女.鼻閉・喘息を発症し,内服加療を施行されていた.内服していたステロイドが中止となり,その直後より鼻閉が増悪した.同時に,難聴,耳漏が出現するようになった.好酸球性副鼻腔炎と,好酸球性中耳炎と診断し,全身麻酔下に内視鏡下鼻内副鼻腔手術を施行した.抗生剤,及びステロイドはいずれも術後より開始しました.抗生剤は,セファゾリンナトリウムの点滴,その後にクラリスロマイシンの内服を現在も継続施行している.ステロイドは,プレドニゾロンの内服を術後より1ヵ月の間行い,その後は,セレスタミン内服中である.現在,3ヵ月経過しているが,経過良好である

    researchmap

  • アレルギー性炎症における好酸球浸潤とVCAM-1

    牛飼 雅人, 大堀 純一郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 2 )   32 - 33   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ヒト下鼻甲介組織より得られた培養血管内皮細胞におけるVCAM-1の発現について検討し,鼻茸由来の培養線維芽細胞におけるVCAM-1の発現について検討した.TNF-α刺激によってVCAM-1の発現が誘導され,TNF-αとIL-4で同時に刺激するとその発現は単独刺激時と比べ相乗的に亢進することが示唆された.EMSA法による検討では,TNF-αによってNF-κBの活性化が認められたもののAP-1活性には変化がなく,TNF-αによるVCAM-1の発現は主にNF-κBによってなされていることが示唆された

    researchmap

  • Hypoxia in paranasal sinuses of patients with chronic sinusitis with or without the complication of nasal allergy

    S Matsune, M Kono, D Sun, M Ushikai, Y Kurono

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   123 ( 4 )   519 - 523   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective-In order to elucidate the pathogenesis of the radiologic opacity of the sinuses frequently observed in patients with allergic rhinitis, the mechanisms underlying their sinus mucosal swelling were studied clinically.
    Material and methods-We confirmed the presence of hypoxia in inflamed sinuses and obstruction of the sinus ostium in operated patients with chronic sinusitis by digitally monitoring the oxygen tension. The possibility of radiologic sinus shadow was also investigated after transient obstruction of the natural ostium.
    Results-The oxygen tension was significantly lower in inflamed than non-inflamed sinuses ( p &lt; 0.01), irrespective of the presence or absence of allergic rhinitis. In 54.5% of patients without sinusitis, transient obstruction of the middle meatus by gauze packing resulted in the appearance of a pathologic sinus shadow on radiograms obtained after septoplasty and turbinotomy. In both allergic and non-allergic rhinitis, thick opacity was the most frequently encountered pattern ( p &lt; 0.01).
    Conclusion-Our study revealed that in the absence of a primary allergic reaction in the sinus mucosa, blocking of the middle meatus and ostium by allergic swelling of the nasal mucosa may induce hypoxia and secondary mucosal swelling in the sinuses.

    DOI: 10.1080/0036554021000028113

    Web of Science

    researchmap

  • Hypoxia in paranasal sinuses of patients with chronic sinusitis with or without the complication of nasal allergy

    S Matsune, M Kono, D Sun, M Ushikai, Y Kurono

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   123 ( 4 )   519 - 523   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Objective-In order to elucidate the pathogenesis of the radiologic opacity of the sinuses frequently observed in patients with allergic rhinitis, the mechanisms underlying their sinus mucosal swelling were studied clinically.
    Material and methods-We confirmed the presence of hypoxia in inflamed sinuses and obstruction of the sinus ostium in operated patients with chronic sinusitis by digitally monitoring the oxygen tension. The possibility of radiologic sinus shadow was also investigated after transient obstruction of the natural ostium.
    Results-The oxygen tension was significantly lower in inflamed than non-inflamed sinuses ( p &lt; 0.01), irrespective of the presence or absence of allergic rhinitis. In 54.5% of patients without sinusitis, transient obstruction of the middle meatus by gauze packing resulted in the appearance of a pathologic sinus shadow on radiograms obtained after septoplasty and turbinotomy. In both allergic and non-allergic rhinitis, thick opacity was the most frequently encountered pattern ( p &lt; 0.01).
    Conclusion-Our study revealed that in the absence of a primary allergic reaction in the sinus mucosa, blocking of the middle meatus and ostium by allergic swelling of the nasal mucosa may induce hypoxia and secondary mucosal swelling in the sinuses.

    DOI: 10.1080/0036554021000028113

    Web of Science

    researchmap

  • 低酸素下培養鼻粘膜線維芽細胞からのVEGF産生におけるマクロライドの影響

    牛飼 雅人, 孫 東, 大堀 純一郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    The Japanese Journal of Antibiotics   56 ( Suppl.A )   89 - 90   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)日本感染症医薬品協会  

    ヒト鼻茸由来培養線維芽細胞を用いて,低酸素刺激によって誘導される血管内皮増殖因子(VEGF)産生に対するクラリスロマイシン(CAM)及びロキシスロマイシン(RXM)の影響について検討した.その結果,低酸素刺激によるVEGF産生に対しマクロライドが抑制的に作用する可能性が示唆された

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科の新興・再興感染症up date】 新興感染症 HTLV-I

    松根 彰志, 宇宿 功市郎, 黒野 祐一

    ENTONI   ( 24 )   8 - 12   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    HTLV-Iウイルス・キャリア,ATL患者共に九州地方の分布が圧倒的に多い.ウイルスの感染経路としては,母子垂直感染,輸血,性交が挙げられる.ATL患者は,中高年に多く,若干女性より男性に多い.ウイルス感染の確定診断は,southernblot法によるHTLV-I provirusのT細胞への組み込みの証明によるべきであるが,血清中抗HTLV-I抗体が陽性であればHTLV-Iのキャリアということになる.ATLの発病に対して,現時点では有効な治療法はない.HTLV-I関連脊髄症(HAM)等の様々な関連疾患があり,下気道では慢性細気管支炎等が関連疾患として発症するHTLV-I関連肺疾患(HAB)があるが,上気道では今のところ関連疾患は確認されていない

    researchmap

  • ラリンゴマイクロサージェリーにおけるXPSドリルの使用経験

    大堀 純一郎, 福岩 達哉, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   54 ( 2 )   148 - 148   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 甲状腺に穿通した下咽頭魚骨の1例

    福山 聡, 福岩 達哉, 林 多聞, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   54 ( 2 )   144 - 144   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 側方頭部X線写真を用いた睡眠時無呼吸症候群重症度の予測因子についての検討

    出口 浩二, 原田 みずえ, 宮下 圭一, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   106 ( 4 )   442 - 442   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の治療と臨床経過

    吉福 孝介, 松根 彰志, 積山 幸祐, 宮之原 郁代

    アレルギー   52 ( 2-3 )   337 - 337   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.337_1

    researchmap

  • 低酸素刺激下における培養鼻茸線維芽細胞からのVEGF産生と制御

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   21 ( 1 )   19 - 22   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ヒト鼻茸由来培養細胞を用いて,低酸素刺激による血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生の動態と,薬物による制御の検討を行った.VEGF産生量は,低酸素刺激後1,5,10,20時間後と経時間的に有意亢進した.低酸素刺激によるVEGFの産生量は,5時間後では室内酸素分圧下と有意差がなかったが,10,20時間後では,室内酸素分圧下と比べて有意に亢進が認められた.VEGFのmRNAが,低酸素下での培養で1,5,10,20時間後と経時間的に増強して検出された.CAM,ROXは,DEXと同様にVEGFの産生を有意に抑制したが,ABPCと薬剤の希釈に用いたDMSOでは抑制効果を認めなかった.低酸素刺激下10時間でのVEGF産生は,CAM,ROXの刺激前投与により,有意に抑制されたが,CAM,ROX共にVEGF産生抑制効果は,濃度依存的であった

    researchmap

  • 低酸素,TNF-α,LPS刺激による線維芽細胞からVEGF産生

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   52 ( 2-3 )   337 - 337   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.337_4

    researchmap

  • 鼻茸由来培養線維芽細胞におけるVCAM-1の発現の検討

    大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   52 ( 2-3 )   337 - 337   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.337_2

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドラインに基づく アレルギー性鼻炎 Q&A 抗ヒスタミン薬の適応と留意点について教えてください

    松根 彰志, 黒野 祐一

    Progress in Medicine   23 ( 2 )   678 - 678   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 長期気管カニューレ留置により気管腕頭動脈瘻を生じた1症例

    下麥 哲也, 西元 謙吾, 出口 浩二, 松根 彰志, 井畔 能文, 坂田 隆造, 黒野 祐一

    日本気管食道科学会会報   53 ( 6 )   484 - 488   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    19歳女.基礎疾患として神経セロイドリポフスチノーシスがあるため,4歳頃より寝たきりの生活をしていた.神経症状の進行と共に呼吸不全が進行したことから,呼吸管理のために気管切開が施行されていたが,気管切開実施から3ヵ月目に気管切開孔から大量の出血が認められた.造影CT及び血管造影検査の結果から,気管腕頭動脈瘻と診断し,瘻孔閉鎖術,腕頭動脈切除術,自家静脈移植による血管再建術を行った.しかし,術後に心不全のため死亡した.気管腕頭動脈瘻は気管切開後の致命的な合併症の一つであり,救命率は低いことから,気管切開を実施した後の管理は注意深く行う必要性があり,その発症予防に努めることが大切である

    DOI: 10.2468/jbes.53.484

    CiNii Books

    researchmap

  • プロピオン酸フルチカゾン小児用点鼻液(小児用フルナーゼ点鼻液25)の第III相臨床試験 小児通年性アレルギー性鼻炎に対する小児専用点鼻液を用いたプロピオン酸フルチカゾンとプロピオン酸ベクロメタゾンエアゾール剤との比較検討

    大久保 公裕, 友永 和宏, 島 哲也, 江川 雅彦, 松根 彰志, 水越 文和, 杉田 邦洋, 今中 政支, 馬場 俊吉, 黒崎 貞行, 滝沢 竜太, 島田 均, 佐々木 邦, 太田 浩明, 吉田 博一, 黒野 祐一, 竹中 洋, 馬場 廣太郎, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科展望   45 ( 6 )   503 - 516   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    5歳以上15歳未満の小児通年性アレルギー性鼻炎患児を対象に,無作為化割付によりプロピオン酸フルチカゾン(FP)小児用点鼻薬の有効性をプロピオン酸ベクロメタゾンエアゾール剤(BDP)と比較検討した.解析対象症例はFP群45例(1回25μg,各鼻腔1噴霧2回/1日),BDP群46例(1回50μg,各鼻腔1噴霧2回/1日)で,期間は14日間である.FPとBDPの治療効果はほぼ同等で,安全性に問題は無く,治療前後で血中コルチゾール値の異常変動を認めなかった.以上より,FP点鼻薬は小児アレルギー性鼻炎患児に対して有用な治療薬である

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.45.503

    researchmap

  • 当科における好酸球性副鼻腔炎例の診断と治療

    積山 幸祐, 松根 彰志, 吉福 孝介, 宮之原 郁代, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    アレルギー   51 ( 9-10 )   987 - 987   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.987_3

    researchmap

  • 小児急性中耳炎に対する抗生剤投与の有無とその予後

    牛飼 雅人, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    Otology Japan   12 ( 4 )   251 - 251   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎例におけるCD116又は,CD123陽性樹状細胞について

    松根 彰志, 佐藤 克明, 孫 東, 西元 謙吾, 松山 隆美, 黒野 祐一

    アレルギー   51 ( 9-10 )   944 - 944   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.944_3

    researchmap

  • 睡眠障害に対する外来レーザー手術

    出口 浩二, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本レーザー医学会誌   23 ( 3 )   181 - 181   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本レーザー医学会  

    researchmap

  • 嗅覚障害に対する内視鏡下鼻内副鼻腔手術の治療成績

    吉福 孝介, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 森園 健介, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   41 ( 2 )   156 - 161   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    嗅覚障害を主訴に受診した慢性副鼻腔炎患者のうち保存的治療に全く反応せず,患者の同意を得て内視鏡下鼻内副鼻腔手術を施行した嗅覚障害患者11名を対象に,その手術効果を検討した.術前後で基準嗅覚検査及びCTを施行した.内視鏡下手術による嗅覚障害の改善率は検知レベルでは73%,認知レベルでは41%であった.慢性副鼻腔炎に伴う嗅覚障害には,嗅裂の開存度及び篩骨洞病変が関与していると考えられ,術後CTでこれらのいずれかが改善している症例では検知レベルで全て改善を得ることができた

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.41.2_156

    researchmap

  • 頭蓋内へ進展した巨大な多発性前頭洞嚢胞の一例

    出口 浩二, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   41 ( 2 )   137 - 142   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    79歳男.鼻症状は自覚しないものの頭重感を主訴とした.8年前に感冒に罹患した際に意識消失発作を起こした際に近医にてCT,MRIを施行し約2cmの前頭洞部の嚢胞を指摘されたが無症状であるために放置していた.この患者の頭重感を契機に撮影したCT及びMRIの所見では,前頭洞から前頭葉に進展した,巨大な多発性の原発性前頭洞嚢胞で,脳外科医の手術待機の上で鼻科手術を施行し,内視鏡下副鼻腔手術を鼻内法により施行し,マイクロデブリッダーを使用して,全ての嚢胞を開放した.術後8ヵ月を過ぎた時点まで経過良好である

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.41.2_137

    researchmap

  • 低酸素刺激による鼻茸線維芽細胞からのVEGF産生とその制御

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   41 ( 3 )   236 - 236   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 術前抗アレルギー剤投与による鼻茸への好酸球浸潤の改善について

    吉福 孝介, 松根 彰志, 相良 ゆかり, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   41 ( 3 )   235 - 235   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【小児頭頸部の画像診断】 小児鼻副鼻腔領域の占拠性病変の4症例

    出口 浩二, 西元 謙吾, 福岩 達哉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    小児耳鼻咽喉科   23 ( 1 )   16 - 17   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻粘膜由来培養細胞における接着分子の発現とその制御

    牛飼 雅人, 大堀 純一郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   20 ( 2 )   12 - 13   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    鼻粘膜由来培養血管内皮細胞における培養上清のsVCAM-1濃度は,10ng/mlのTNF-α刺激で有意に上昇した.鼻茸由来培養線維芽細胞でも同様で,IL-4刺激によっても上昇した.次に鼻茸由来培養血管内皮細胞を10^-6〜10^-4MのCetirizineで24時間前処理した後に10ng/mlのTNF-αで刺激したところ,sVCAM-1濃度はCetirizine濃度依存性に抑制された.又,鼻粘膜由来培養血管内皮細胞を10ng/mlのTNF-αで刺激するとNF-κBの活性化が観察されたが,この活性化はCetirizine前処理により濃度依存性に抑制された

    researchmap

  • 培養鼻茸線維芽細胞からのVEGFの産生と制御

    孫 東, 松根 彰志, 大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   20 ( 2 )   102 - 103   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ヒト鼻茸由来線維芽細胞を低酸素下で培養し,VEGF産生量を測定した.産生は経時的に有意に亢進し,20時間後に一定量に達した.この産生亢進は生理的な濃度での14印環系マクロライドでステロイドと同程度に,かつ濃度依存的に有意に抑制された.薬剤の希釈に用いたDMSO,ABPCでは抑制効果は認めなかった

    researchmap

  • 当科における扁桃細菌叢の検討

    大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   20 ( 1 )   59 - 62   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    口蓋扁桃摘出術を施行した102例について扁桃細菌叢と薬剤耐性の調査を行った.検出された細菌は388株で,α-streptococcus,Niseria sp.,γ-streptococcus,Micrococcus sp.はいずれの疾患においても高頻度に分離された.習慣性扁桃炎においてはStaphylococcus aureus,Streptococcus pyogenes,Haemophilus influenzaeが主に検出され,病巣感染症ではHaemophilus parainfluenzaeの分離頻度が高かった.S.aureusではABPCに対する耐性菌を31.6%に認めたが,他の薬剤については良好な感受性を示した.H.influenzaeではBLNAR(β-lactamase negative,ampicillin resistant stains of H.influenzae)が15.3%に認められた

    researchmap

  • 当科における内視鏡下鼻内前頭洞手術

    下麦 哲也, 出口 浩二, 濱崎 喜與志, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 5増刊 )   626 - 626   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 局所及び全身性の好酸球増多を伴った副鼻腔炎の1例

    田中 紀充, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 5増刊 )   670 - 671   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介 鹿児島大学医学部耳鼻咽喉科学教室

    松根 彰志

    鼻アレルギーフロンティア   2 ( 2 )   64 - 66   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎例における副鼻腔陰影と末梢血及び鼻汁中好酸球

    松根 彰志, 永野 広海, 早水 佳子, 森園 健介, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 4 )   543 - 543   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 長期気管カニューレ留置により気管腕頭動脈瘻を生じた1症例

    下麥 哲也, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一, 井畔 能文, 渡辺 俊一, 四元 剛一

    日本気管食道科学会会報   53 ( 2 )   201 - 201   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 咽喉頭異常感症に対するセディールの使用経験

    出口 浩二, 平瀬 博之, 福岩 達哉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 4 )   447 - 447   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔陰影を有するアレルギー性鼻炎における薬物治療の評価

    松根 彰志, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    アレルギー   51 ( 2-3 )   314 - 314   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.314_2

    researchmap

  • 両側性多発性Warthin腫瘍の1例

    川床 正剛, 佐藤 強志, 川畑 義裕, 河野 一典, 松根 彰志, 馬嶋 秀行

    歯科放射線   42 ( 1 )   55 - 56   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • 原発性小児鼻副鼻腔嚢胞例

    出口 浩二, 西元 謙吾, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   95 ( 2 )   165 - 170   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    4歳女児.右眼窩蜂巣織炎で治療を受けていたが顔貌の変化,右眼球突出に気付き眼脂を伴うようになったため受診し,CTで前篩骨蜂巣から後篩骨蜂巣にかけ占拠性病変を,MRIでもT1強調画像で筋肉と同様の占拠性病変を認めた.ガドリニウムによる造影では隔壁様構造が造影されている内部は造影されず均一であった.また,細菌検査でH.Influenzae,S.aureusが検出されたため原発性鼻副鼻腔嚢胞と診断し,マクロライド少量長期投与を行った.10ヵ月経過したが再発の徴候はみられず,原発性嚢胞と診断したが1年前の蜂窩織炎との関連が示唆された

    DOI: 10.5631/jibirin.95.165

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002138832

  • 【鼻アレルギー診療の実際 診断・予防・治療】 Th2サイトカイン抑制薬の作用機序と適応

    松根 彰志, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    Progress in Medicine   22 ( 2 )   375 - 377   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【鼻アレルギー診療の実際 診断・予防・治療】 抗ロイコトリエン薬・抗トロンボキサンA2薬の作用機序と適応

    黒野 祐一, 松根 彰志, 出口 浩二

    Progress in Medicine   22 ( 2 )   369 - 373   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • ナビゲーションシステムを用いた内視鏡下鼻内副鼻腔手術の経験

    田中 紀充, 松根 彰志, 福岩 達哉, 岩坪 哲治, 林 多聞, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 1増刊 )   103 - 103   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 頭蓋内へ進展したコレステリン肉芽腫の1症例

    岩元 光明, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 1増刊 )   103 - 104   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 血管原性腫瘍が疑われた上顎洞癌症例

    吉福 孝介, 岩下 睦郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 1増刊 )   102 - 102   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における扁桃細菌叢の検討

    大堀 純一郎, 牛飼 雅人, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 1増刊 )   101 - 102   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Four infant cases with a space occupying lesion of the nose and paranasal sinuses

    Int. J Ped Otorhinolaryngol   64   247 - 254   2002年

     詳細を見る

  • Four infant cases with a space occupying lesion of the nose and paranasal sinuses

    Int. J Ped Otorhinolaryngol   64   247 - 254   2002年

     詳細を見る

  • Th2サイトカイン阻害薬の作用機序と適応

    ライフサイエンス メディカ   22   375 - 377   2002年

     詳細を見る

  • 原発性免疫不全症を合併したペニシリン耐性肺炎球菌による小児反復性急性乳様突起炎の1例

    福岩 達哉, 牛飼 雅人, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 11 )   1089 - 1092   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    6歳男児.両側耳痛を主訴とした.乳様突起炎を4回繰返しており,その間に2回,手術治療を施行した.急性乳様突起炎が反復した原因は,当初,起炎菌がペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)であったことを第一に考えていた.しかし低γグロブリン血症の持続認め,免疫学的検索を行った結果,IgG,IgA値の低下を認め,原発性免疫不全症の一種であるCommon variable immunodefficiency(CVID)と診断された.初発時年齢が6歳であり,それ以前には反復感染の既往がなかったことから,CVIDの発症によって乳様突起炎を反復したと考えられた.しかし反復性感染が乳様突起炎のみであり,他に上下気道感染症等の合併症がないことを勘案するとCVIDのみが反復感染の原因ではなく,PRSPの存在も関与していると考えられた.反復性感染の原因検索には耐性菌の存在を念頭に置き,同時に免疫不全症合併の可能性も考慮した検索が必要である

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.104.1089

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002112683

  • 【加齢と鼻疾患】 高齢者の慢性副鼻腔炎

    松根 彰志

    ENTONI   ( 7 )   33 - 38   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    慢性副鼻腔炎という1つの疾患を見ても,その患者層の推移に少子高齢化という社会変化の影響が出ており,高齢者の慢性副鼻腔炎病態をよく理解し,その対応を研究することは耳鼻咽喉科日常臨床の中で必要不可欠な問題といえる.上気道粘膜は,粘液線毛系及び粘膜免疫という2つのすぐれた防御機能により生態恒常性維持のための一翼をになっている.しかし,老化により粘膜の生理的な機能が低下し,炎症の反復と遷延化がおこり慢性副鼻腔炎へと移行する.高齢者の鼻副鼻腔粘膜の病理組織学的変化,更に臨床的に注意すべきポイントを具体的に述べ,下気道の分野で注目されている不顕性誤嚥と肺炎についても紹介した

    researchmap

  • ナビゲーションシステムを用いた内視鏡下鼻内副鼻腔手術の経験

    田中 紀充, 松根 彰志, 福岩 達哉, 岩坪 哲治, 林 多聞, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊106 )   14 - 14   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 頭蓋内へ進展したコレステリン肉芽腫の1例

    岩元 光明, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊106 )   84 - 84   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • 鼻粘膜線維芽細胞における血管内皮細胞増殖因子とケモカインの産生と低酸素、エンドトキシンの影響

    松根 彰志

    アレルギー   12 ( 4 )   377 - 380   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    低酸素刺激又はエンドトキシン刺激時にヒト鼻茸由来線維芽細胞から産生分泌される血管内皮細胞増殖因子(VEGF)と各種ケモカインについて定量検討した.VEGFの産生は,低酸素刺激によって有意に増加したが,エンドトキシン刺激時に有意な増加はみられなかった.ケモカイン(RANTESとIL-8)の産生は,低酸素刺激下では増加せず,エンドトキシン刺激によって有意に増加した.低酸素下のエンドトキシン刺激ではVEGF,ケモカインとも有意に産生が増加した

    CiNii Books

    researchmap

  • 眼窩内腫瘍摘出術における内視鏡併用の有効性の検討

    平川 真由美, 上原 文行, 堀川 久美, 山下 高明, 松根 彰志, 大庭 紀雄

    眼科臨床医報   95 ( 10 )   995 - 997   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:眼科臨床医報会  

    45歳男.右眼眼球突出,視力低下を自覚していたが放置していた.人間ドックで右眼球突出を指摘され受診した.鑑別診断としては海綿状血管腫を強く疑ったが,他に血管芽細胞,眼窩リンパ腫,視神経鞘腫等も完全には除去しえなかった.Klonlein法により眼窩内に侵入した.視神経と腫瘍との連続性を含む位置関係を見る為に内視鏡を併用したが,脂肪組織を圧排して空間を確保することが困難で,かつ出血がプローブ先端に覆い被る為によく観察することができなかった.クライオプローブで腫瘍を牽引しながら剥離を進め,全摘出した.病理診断は海綿状血管腫であった.術後1ヵ月では視力は右0.05(0.3),眼球突出は消失し,ヘルテル眼球突出計で右12mm左12mmと左右差はなかった.術後2ヵ月では視力は右(0.8)と著明に改善した

    researchmap

  • 乳児に発症した睡眠時無呼吸症候群の1症例

    下麦 哲也, 大堀 純一郎, 松根 彰志, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   14 ( 1 )   128 - 128   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    DOI: 10.14821/stomatopharyngology1989.14.1_128

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎を合併した慢性副鼻腔炎の上顎洞粘膜所見

    森園 健介, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   255 - 255   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ヒト培養線維芽細胞からのVEGF産生の制御

    松根 彰志, 孫 東, 歐 俊巖, 田中 紀充, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   235 - 235   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 低酸素下LPS刺激によるVEGFとケモカイン

    松根 彰志, 宮之原 郁代, 松尾 克彦, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   19 ( 2 )   112 - 113   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ヒト鼻茸由来培養線維芽細胞を用いて,低酸素とLPS(リポ多糖)による刺激がVEGF(血管内皮細胞増殖因子)とIL-8及びRANTESの産生に及ぼす影響を検討した.VEGFの産生は,低酸素刺激により亢進し,LPS単独刺激では変化せず,低酸素下でのLPS刺激によって有意に亢進した.IL-8とRANTESの産生は,いずれもLPS単独刺激によって有意に亢進したが,低酸素単独刺激では逆に有意に低下し,低酸素下でのLPS刺激では有意に亢進した.低酸素下LPS刺激による産生亢進を抑制する薬剤について検討したところ,VEGFの産生抑制にはMAPキナーゼ系核内移行阻害剤であるPD098059が,IL-8とRANTESの産生抑制にはNFκB核内移行阻害剤であるGlitoxinが有効であった

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻粘膜血管内皮細胞における細胞接着分子発現

    大堀 純一郎, 高木 実, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   19 ( 2 )   84 - 85   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    鼻アレルギー患者の下鼻甲介粘膜由来微小血管内皮細胞におけるVCAM-1発現とNF-κB活性を検討した.VCAM-1濃度はTNF-αの刺激によって上昇し,抗アレルギー剤cetirizineの投与によって低下した.NF-κB活性もTNF-αの刺激で亢進し,cetirizineの投与で抑制された.これらの結果から,VCAM-1の発現にNF-κB活性が関与していること,臨床的に好酸球遊走阻止作用を示すcetirizineの作用機序がNF-κBの活性抑制にあること等が示唆された

    researchmap

  • 最近の当科における睡眠時無呼吸症候群の診断と治療

    岩元 光明, 西園 浩文, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   589 - 589   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 低酸素下LPS刺激による鼻茸線維芽細胞のVEGFとケモカイン

    松根 彰志, 宮之原 郁代, 大城 浩, 牛飼 雅人, 黒野 祐一, 松尾 克彦

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   19 ( 1 )   105 - 108   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    ヒト鼻茸由来培養線維芽細胞を用いて,血管内皮増殖因子(VEGF)やケモカインの低酸素下,LPS下における動態を検討した.その結果,低酸素下でのVEGF産生亢進,LPS刺激下でのRANTES,IL-8の産生亢進が認められた.これらの結果は実際に副鼻腔炎炎症粘膜で起こっている血管増生や透過性亢進と,それに続く白血球動員のメカニズムを示唆すると考えられた

    researchmap

  • 当科における内視鏡下中耳手術

    出口 浩二, 西園 浩文, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   589 - 590   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻腔内に発生した鼻咽腔血管線維腫の2例

    岩元 光明, 唐木 敦子, 吉福 孝介, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 4 )   355 - 355   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 低酸素,リポ多糖刺激による鼻茸線維芽細胞からの血管内皮細胞増殖因子とケモカインの産生

    松根 彰志, 宮之原 郁代, 大城 浩, 牛飼 雅人, 黒野 祐一, 松尾 克彦

    日本鼻科学会会誌   40 ( 1 )   16 - 19   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    ヒト鼻茸由来線維芽細胞を用いた培養細胞実験より,低酸素下ではVEGFの,LPS刺激でケモカインの産生を亢進させることがわかった.低酸素下でのLPS刺激では,VEGF,ケモカイン共に有意に産生亢進が見られ,血管増生,血管透過性亢進,炎症細胞の遊走を支持する結果といえる.これは例えばYAMIKカテーテル治療に見られるような「換気と排泄」による副鼻腔炎治療の有効性を理論的に裏付けている

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.40.1_16

    CiNii Books

    researchmap

  • 局所及び全身性の好酸球増多を伴った慢性副鼻腔炎の一例

    田中 紀充, 西元 謙吾, 松根 彰志, 黒野 祐一

    アレルギー   50 ( 2-3 )   262 - 262   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.262_2

    researchmap

  • 手術のコツシリーズ 鼻編 副鼻腔洗浄 YAMIKによる洗浄法

    松根 彰志

    JOHNS   17 ( 2 )   257 - 259   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 当科における形質細胞腫症例の検討

    岩元 光明, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 西園 浩文, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 1増刊 )   124 - 124   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 高齢者の慢性副鼻腔炎

    Monthly Book ENTONI   7   33 - 38   2001年

     詳細を見る

  • 頤下部と顎下部に同時に発生した皮様嚢胞例

    森園 健介, 西元 謙吾, 牛飼 雅人, 宮之原 郁代, 松崎 勉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   93 ( 12 )   1061 - 1065   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    症例は53歳女性で,左顎下部腫瘤を主訴と下.頤下部に腫瘤を認め,超音波検査では頤下部腫瘤に一致して低エコー領域を認めた.MRIではT1で等信号,T2で高信号・造影効果を認めない腫瘤が認められた.CTでは左舌下部,顎舌骨筋・頤舌骨筋下方に嚢胞性の腫瘤を認めた.試験穿刺したところ,白色のアテローム様の物質を吸引した.又,左顎下部にも同様の画像所見を示す腫瘤が認められた.全身麻酔下に各々の腫瘤を摘出した.両腫瘤共に病理組織学的に類表皮型の皮様嚢胞と診断された

    DOI: 10.5631/jibirin.93.1061

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001097853

  • 蝶形骨洞に発生した髄外性形質細胞腫の2例

    岩元 光明, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊105 )   12 - 12   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アレルギーの臨床に寄せる 急性鼻炎,アレルギー性鼻炎,副鼻腔炎に対するAMQ-7の臨床評価

    黒野 祐一, 松根 彰志, 牛飼 雅人, 川内 秀之, 片岡 真吾, 岩元 純一, 佐野 啓介, 小笠原 圭子, 石光 亮太郎, 茂木 五郎, 鈴木 正志, 植山 茂宏, 渡辺 哲生, 昇 卓夫, 清田 隆二, 島 哲也, 杉原 純次, 渡邉 徳武, 金田 規嗣, 堀 文彦, 分藤 準一, 螻川内 英臣

    アレルギーの臨床   20 ( 12 )   963 - 975   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    急性鼻炎,アレルギー性鼻炎,副鼻腔炎の42例に対して実施したAMQ-7の臨床試験の成績を報告した.全般改善度の改善率は,全体で76.9%であり,特に急性鼻炎で高い改善率であった.最終来院日における自覚症状の改善率は,くしゃみ発作,鼻汁,鼻閉及び後鼻漏に対して69.0%,67.6%,75.0%及び 66.7%であり,いずれも高い改善率を得,また,最終来院日における他覚所見の改善率も,後鼻漏を除きいずれも 50%以上の高い改善率を得た.主な自覚症状と他覚症状は経時的に改善率が高くなり,最終来院日においても高い改善率が得られた.また,多くの症例で投薬 1〜4日目に効果発現がみられた.概括安全度の安全率は,全体で62.5%であった.有害事象は42例中,18例35件で発生し,副作用の発現は14例26件であった.これらの結果より,AMQ-7は,1日2回投薬の徐放性鼻炎用内服薬として,良好な改善効果を示す薬剤であり,安全性も特に問題はないと結論した

    researchmap

  • Haller's cellと慢性副鼻腔炎 CTによる検討

    岩坪 哲治, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 西園 浩文, 牛飼 雅人, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   93 ( 11 )   923 - 927   2000年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    前部副鼻腔,特に上顎洞病変が強い症例ではHaller&#039;s cellの存在を考慮し,術前にCT画像を綿密に検討した上で手術に臨むことが必要と思われる

    DOI: 10.5631/jibirin.93.923

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001115547

  • Application of YAMIK sinus catheter for patients with paranasal sinusitis with and without nasal allergy

    Shoji Matsune, Ikuyo Miyanohara, Masaru Ohyama, Yuichi Kurono

    Auris Nasus Larynx   27 ( 4 )   343 - 347   2000年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Purpose: YAMIK sinus catheter (YAMIK) has already been reported to be a useful therapeutic device for sinusitis cases. The purpose of this study was to compare the effectiveness of YAMIK in sinusitis cases with and without nasal allergy in order to contribute toward establishing its indication. Methods: YAMIK was tried in 10 chronic sinusitis cases complicated with nasal allergy and 20 cases without nasal allergy. Clinical symptoms, endoscopic findings and pathological opacification in X-ray photographs were compared in these cases with and without nasal allergy. Results: No significant differences were seen in the effectiveness of YAMIK between cases with and without nasal allergy. Conclusion: These findings suggest that YANIK is useful and applicable even in sinusitis cases complicated with nasal allergy. (C) 2000 Elsevier Science Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/S0385-8146(00)00067-5

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The role of thymidine phosphorylase in the pathogenesis of allergic rhinitis

    K Nishimoto, S Matsune, K Miyadera, Y Takebayashi, T Furukawa, T Sumizawa, SI Akiyama, Y Kurono

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   120 ( 5 )   644 - 648   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    The activity and distribution of thymidine phosphorylase (TP) in the nasal mucosa of patients with nasal allergy was examined and compared with those in healthy subjects. TP activity was analyzed by spectrophotometry and expression was examined by immunoblotting and immunohistochemical staining using a monoclonal antibody specific to TP. The expression level of TP detected by immunoblotting showed a correlation with the activity detected by spectrophotometry. In nasal mucosa obtained from patients with nasal allergy, the level of TP was significantly higher than that from normal subjects. Eosinophils, basal cells in mucosal epithelium and fibroblasts in nasal mucosa obtained From patients with nasal allergy were stained with anti-TP monoclonal antibody. Strong staining of eosinophils present in nasal discharge was observed. The present results indicate that an increased number of TP-expressing cells, especially eosinophils in nasal mucosa, might be associated with the pathogenesis of nasal allergy.

    DOI: 10.1080/000164800750000487

    Web of Science

    researchmap

  • 当科における上顎洞真菌症症例の検討

    高木 実, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 牛飼 雅人, 松崎 勉, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   39 ( 2 )   127 - 130   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    1994年〜1998年に上顎洞真菌症と診断され治療を行った10症例を対象とした.上顎洞真菌症症例では,その多くが鼻副鼻腔の形態異常を呈しており,上顎洞洗浄や薬物療法のみではなく,手術的に鼻副鼻腔の形態異常を整形し,好気的環境を造りだすことが本疾患の治療において重要と考えられた

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.39.2_127

    researchmap

  • エアロゾルによる上気道ワクチン療法の可能性

    黒野 祐一, 福岩 達哉, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 牛飼 雅人

    耳鼻咽喉科展望   43 ( 補冊1 )   37 - 42   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    インフルエンザ菌に対する気道の粘膜免疫応答を観察し,エアロゾルによるワクチン療法の可能性について検討した.経鼻或いは経気管的に抗原を投与することで,上気道ならびに下気道に特異的IgA応答が誘導され,エアロゾルによるワクチン療法が気道感染症の予防に有効なことが示唆された.しかし,抗原の頻回もしくは長期間の投与によって免疫寛容が誘導される可能性があり,その投与方法については更に検討を要すると考えられた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.43.Supplement1_37

    researchmap

  • 原発性小児鼻副鼻腔膿胞の1例

    出口 浩二, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   39 ( 3 )   274 - 274   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 内視鏡下副鼻腔手術症例における嗅覚機能の検討

    吉福 孝介, 松根 彰志, 積山 幸祐, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   39 ( 3 )   223 - 223   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔炎の効果的な保存的療法 YAMIKカテーテル治療とマクロライド療法

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   39 ( 3 )   160 - 160   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎の診断と治療

    松根 彰志

    綜合臨床   49 ( 8 )   2303 - 2304   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    researchmap

  • 当科における前頭洞手術症例の検討

    岩元 光明, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   39 ( 3 )   272 - 272   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 寄生虫感染とアレルギー性鼻炎(第2報)回虫感染による抑制説の検定

    茂呂 八千世, 宇井 直也, 大森 剛哉, 実吉 健策, 野原 修, 片山 昇, 永倉 仁史, 小澤 仁, 今井 透, 遠藤 朝彦, 森山 寛, 河野 もと子, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 2 )   182 - 183   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Uptake of BrdU in olfactory and respiratory epithelium of rabbits with experimental sinusitis

    S Matsune, M Egawa, M Ohyama, Y Kurono

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   120 ( 4 )   535 - 539   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Sinusitis was induced in six rabbits in order to evaluate its influence on the proliferation of cells in the olfactory epithelium compared with the respiratory epithelium during conservative antibiotic therapy. Then 1% ofloxacin was injected into the paranasal sinuses. Three normal rabbits were not administered any treatment and served as controls. The rabbits were sacrificed under intravenous anesthesia and the olfactory and respiratory mucosa was excised 24 hours after intravenous administration with the labeling reagent 5-bromo-2'-deoxyuridine (BrdU). The extent of cell proliferation in these tissues was estimated by immunohistochemical staining with BrdU-specific antibody. The uptake of BrdU was significantly increased (p = 0.0099) in the respiratory mucosa, but not in the olfactory mucosa. Furthermore, in olfactory epithelium, 79.2% and 16.7% of all BrdU-positive cells were olfactory and basal, respectively. Thus, turnover of epithelial cells due to sinusitis was not as accelerated in the olfactory mucosa as in the respiratory mucosa during antibiotic treatment.

    DOI: 10.1080/000164800750046063

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻アレルギー粘膜におけるThymidine Phosphorylaseの分布

    西元 謙吾, 松根 彰志, 河野 もと子, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 2 )   202 - 203   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    最近の報告において,肥満細胞の遊走・脱顆粒作用にもTPが関与する可能性が示唆されており,炎症の場においてもTPが関与することが予想された.鼻アレルギー下甲介粘膜においてTPの蛋白発現,活性をTPのモノクローナル抗体を使用して証明し,その分布について検討した.鼻アレルギー症例10例の手術で得られた下鼻甲介粘膜を用い,TP酵素活性測定,抗TPモノクローナル抗体を利用したImmuno-blot・免疫組織染色を行った.TP活性が鼻アレルギーにおいて対象群に比べ高値であることを報告し,鼻アレルギー下甲介粘膜のTP活性が高値なのは,粘膜直下の領域にTPを産生している細胞が多数存在しているためと推察した

    researchmap

  • 呼吸上皮障害に伴う炎症の慢性化について

    出口 浩二, 花牟礼 豊, 松根 彰志, 黒野 祐一

    BACTERIAL ADHERENCE研究会講演録   13   56 - 60   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本バイオフィルム学会  

    呼吸上皮細胞の繊毛新生,分化誘導法としてfloating culture modelを用いて,この繊毛新生過程に特異的に発現される物質の特定のため,単クローン抗体の作製を試みた.繊毛新生過程初期に特異的に反応する抗体RPCS3a(Recognizing PreCiliated Stage)が得られ,その特性を調べた.免疫染色により3日目から14日目の培養細胞で中間層から表層に陽性細胞を認めた.Cellular ELISAにおいても3日目以降で陽性反応を認めているが,10日目前後の細胞で発現強度のピークを認めた.Western blottingでは糖鎖に対する抗体であることを示すグローバルなバンドを呈し,ELISAではH type 3抗原という糖鎖に高い特異性を示した

    researchmap

  • 【のどの痛み】 疾患別の診断と治療 慢性咽喉頭炎

    松根 彰志, 黒野 祐一

    JOHNS   16 ( 6 )   881 - 884   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 眼症状を伴う副鼻腔炎症例の検討

    河野 とも子, 森園 健介, 福岩 達哉, 福山 聡, 宮之原 利男, 西元 謙吾, 林 多聞, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   18 ( 1 )   64 - 69   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    眼症状を伴った急性副鼻腔炎症例4例と,副鼻腔陰影に動眼神経麻痺と軽度の視力障害を伴った1症例の臨床経過をまとめた.急性副鼻腔炎例全例に対して比較的早期に手術を行い,良好な経過が得られた.しかし,動眼神経麻痺を呈した症例では,ウイルス感染の関与が疑われ,ステロイドによる保存的治療で軽快した.手術の適応,術式については個々の症例で慎重に検討することが必要と思われた

    researchmap

  • 頭頸部領域における結核症例の検討

    高木 実, 牛飼 雅人, 西園 浩文, 松崎 勉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   18 ( 1 )   105 - 107   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    当科で経験した頭頸部結核症14例をまとめ報告した.頭頸部における結核症特に頸部リンパ節結核症は今なお鑑別を必要とする疾患であり,その診断にはルーチンのツベルクリン反応そして積極的な生検が重要と思われた

    researchmap

  • 当科における上顎洞真菌症の診断と治療

    高木 実, 松崎 勉, 松根 彰志, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 5増刊 )   685 - 685   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 低酸素環境下の副鼻腔炎粘膜病態の検討

    松根 彰志, 河野 もと子, 牛飼 雅人, 出口 浩二, 黒野 祐一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 4 )   445 - 445   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 口蓋扁桃のケラチンに対する免疫応答

    黒野 祐一, 岩坪 哲治, 林 多聞, 出口 浩二, 松根 彰志

    口腔・咽頭科 = Stomato-pharyngology   12 ( 2 )   199 - 204   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Effects of clarithromycin on cultured human nasal epithelial cells and fibroblasts

    T Miyanohara, M Ushikai, S Matsune, K Ueno, S Katahira, Y Kurono

    LARYNGOSCOPE   110 ( 1 )   126 - 131   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Objective/Methods: Long-term administration of clarithromycin has been reported to be effective in the treatment of chronic sinusitis. To investigate the mechanism underlying the anti-inflammatory activity of clarithromycin, the authors evaluated the effect of clarithromycin on the gene expression of proinflammatory cytokine and the DNA-binding activity of nuclear factor (NF)-kappa B in cultured human nasal epithelial cells and fibroblasts, Cells were incubated with endotoxin purified from, nontypeable Haemophilus influenzae or interleukin (IL)-1 beta in the presence of clarithromycin, Results: Northern blot analysis revealed that clarithromycin suppressed IL-I beta gene expression in human nasal epithelial cells stimulated by H influenzae endotoxin (HIE), Intercellular adhesion molecule-1 gene expression in nasal fibroblasts stimulated by IL-1 beta was also suppressed by clarithromycin. Futhermore, electrophoretic mobility shift assay demonstrated that clarithromycin reduced DNA-binding activity of NF-kappa B in both human nasal epithelial cells and fibroblasts stimulated by HIE or IL-1 beta respectively. Conclusion: The present results suggest that clarithromycin may reduce gene expression of proinflammatory cytokines and adhesion molecules from nasal mucosa at the transcriptional factor level and exert an anti-inflammatory effect on nasal mucosa in chronic sinusitis.

    Web of Science

    researchmap

  • 舌に発生したcarcinosarcomaの1症例

    宮之原 利男, 河野 もと子, 松根 彰志, 黒野 祐一

    口腔・咽頭科   12 ( 1 )   85 - 85   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎におけるインフルエンザ菌外膜蛋白P6に対する特異的免疫応答

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 大城 浩, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   178 - 179   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 滲出性中耳炎におけるエンドトキシン,s-CD14の役割

    大城 浩, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    Otology Japan   9 ( 4 )   435 - 435   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 培養細胞の繊毛新生過程で特異的に発現されるH type3抗原について

    出口 浩二, 松根 彰志, 牛飼 雅人, 宮之原 利男, 花牟礼 豊, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   38 ( 3 )   323 - 323   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎における粘膜腺組織の分布と血管内皮増殖因子

    松根 彰志, 松尾 克彦, 宮之原 利男, 牛飼 雅人, 丸山 征郎, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   38 ( 3 )   325 - 325   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ペニシリン耐性肺炎球菌を起炎菌とする反復性急性乳様突起炎の1例

    福岩 達哉, 松根 彰志, 西園 浩文, 松崎 勉, 黒野 祐一

    Otology Japan   9 ( 4 )   428 - 428   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎におけるエンドトキシンとsCD14に関する検討

    大城 浩, 松根 彰志, 宮之原 郁代, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   38 ( 3 )   321 - 321   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 寄生虫感染とアレルギー性鼻炎

    宇井 直也, 茂呂 八千世, 実吉 健策, 永倉 仁史, 小澤 仁, 今井 透, 遠藤 朝彦, 森山 寛, 河野 もと子, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   128 - 129   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻由来培養細胞に対するマクロライドの影響

    宮之原 利男, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   78 - 79   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎粘膜腺組織と血管内皮増殖因子

    松根 彰志, 松尾 克彦, 丸山 征郎, 黒野 祐一

    Human Cell   12 ( 2 )   P45 - P45   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ヒト細胞学会  

    researchmap

  • アレルギー性副鼻腔炎の診断と治療-抗アレルギー薬の選択基準も含めて-(座談会)

    馬場 駿吉, 今野 昭義, 川内 秀之

    メディカル朝日   28 ( 5 )   50 - 55   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:朝日新聞社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 中鼻道に発生した有茎性鼻咽腔血管線維腫

    吉福 孝介, 西園 浩文, 松崎 勉, 松根 彰志, 西元 謙吾, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科臨床   92 ( 11 )   1205 - 1209   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    中鼻道より発生した比較的まれな有茎性鼻咽腔血管線維腫の一例(22歳男)を報告した.術前に超選択的動脈塞栓術を施行し,経口蓋法更に内視鏡を併用することで殆ど出血なく摘出し得た

    DOI: 10.5631/jibirin.92.1205

    Scopus

    researchmap

  • Preliminay Study of Vascular Endothelial Growth Factor in Rhiosinusitis

    17 ( 1 )   12   1999年

     詳細を見る

  • The role of vascular endothelial growth factor(VEGF)in rhinv sinu sitis.

    Proceeding of Airway Secretion Research   1   35 - 37   1999年

     詳細を見る

  • 鼻副鼻腔炎症性疾患における血管内皮細胞増殖因子に関する予備的研究

    耳鼻咽喉科免疫・アレルギー   17 ( 1 )   12   1999年

     詳細を見る

  • 鼻アレルギーにおける血管内皮増殖因子(VEGF)

    松根 彰志, 大城 浩, 河野 もと子, 黒野 祐一, 井手 章子, 丸山 征郎

    アレルギー   47 ( 9-10 )   1003 - 1003   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.1003_3

    researchmap

  • 滲出性中耳炎のマクロライド療法 サイトカイン産生とマクロライド

    黒野 祐一, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 渡辺 哲生, 末永 智, 茂木 五郎

    Otology Japan   8 ( 4 )   505 - 505   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 当科における蝶形骨洞・篩骨洞の孤立性病変の検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 福山 聡, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   37 ( 3 )   248 - 248   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎症性疾患における血管内皮増殖因子

    松根 彰志, 井手 章子, 丸山 征郎, 黒野 祐一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   16 ( 2 )   44 - 45   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎症性疾患における血管内皮増殖因子

    松根 彰志, 井出 章子, 大城 浩, 宮之原 郁代, 丸山 征郎, 黒野 祐一

    日本鼻科学会会誌   37 ( 3 )   204 - 204   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 免疫グロブリン産生からみた病態分類

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   37 ( 1 )   32 - 32   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Laser Polypotomyによる嗅覚障害の治療

    松根 彰志, 古田 茂, 大山 勝

    日本レーザー医学会大会論文集   ( 18回 )   199 - 202   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本レーザー医学会  

    鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎による嗅覚障害例42例で接触型Nd/YAGレーザーによる鼻茸摘出術を行った.27例で術後嗅覚の改善が認められた.接触型Nd/YAGレーザーはより出血量の少ない手術を可能にし,嗅覚障害に対する日帰り手術,より侵襲の少ない手術の摘応を拡大した

    researchmap

  • 【炎症-up to date】 SIRS 頭頸部病変患者の多臓器不全

    松根 彰志, 西園 浩文, 黒野 祐一

    JOHNS   14 ( 3 )   357 - 361   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 頭頚部病変患者の多臓器不全

    耳鼻咽喉科・頭頚部外科   14 ( 3 )   357   1998年

     詳細を見る

  • 骨弁形成による上顎洞アプローチを加えたESS

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   100 ( 10 )   1150 - 1151   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【慢性副鼻腔炎の近代免疫学的分類】 免疫グロブリン産生からみた分類

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   36 ( 3 )   49 - 49   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 写真供覧 副鼻腔,上顎洞炎のCT診断において認められた解剖学的変異

    森田 康彦, 松根 彰志, 平岡 孝志

    歯科放射線   37 ( 3 )   240 - 241   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.37.240

    CiNii Books

    researchmap

  • エアロゾル粒子の副鼻腔への良好な到達のために-保存的方法-

    松根 彰志, 佐藤 強志, 古田 茂

    耳鼻咽喉科展望   40 ( 補3 )   201 - 205   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    エアロゾル粒子の副鼻腔への到達を保存的に改善するために,RI粒子の吸入による上顎洞への移行をカウントする方法で検討したところ,鼻アレルギーの合併例では,温熱エアロゾルを先行して行うことは有効であった.また,鼻アレルギーの非合併例では,鼻処置,ボスミンガーゼの中鼻道への留置,吸入中の嚥下運動の指導などが有効であった.中鼻道に鼻茸などが存在する場合は,外科的にこれを切除する必要がある.エアロゾル療法を効果的に行うためには,耳鼻咽喉科専門医による適応の判断,専門的処置が必要である

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.40.Supplement3_201

    researchmap

  • 副鼻腔炎外来における副鼻腔気管支症候群

    松根 彰志

    日本気管食道科学会会報   48 ( 2 )   160 - 160   1997年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 副鼻腔,上顎洞炎のCT診断において認められた解剖学的変異(共著)

    森田 康彦, 松根 彰志, 平岡 孝志, 谷口 拓郎, 野井倉 武憲

    歯科放射線   37 ( 3 )   240 - 241   1997年

     詳細を見る

  • Effective Administration of Aerosol Particles into Paranasal Sinuses by Conservative Technique for Treatment of Sinusitis.

    Oto-Rhino-Laryngology Tokyo   40 ( 補3 )   201   1997年

  • Endoscopic sinus surgery combined with postoperative YAMIK catheter in patients with chronic sinusitis.

    Proceedings of Asian Research sympsium in Phinology, Am J. Rhinology   11 ( 5 )   466   1997年

     詳細を見る

  • A clinical evaluation of the YAMIK sinus catheter as a displacement method for the treatment of sinusitis

    Masaru Ohyama, Shoji Matsune, Ikuyo Miyanohara, Nobuo Kubo, Akihiko Nakamura

    Practica Otologica   90 ( 3 )   361 - 375   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Society of Practical Otolaryngology  

    The YAMIK sinus catheter method is a novel modification of the Proetz displacement method. The efficacy, safety, and usefulness of the YAMIK sinus catheter were evaluated in an open clinical study without the use of any medications. Sixty patients with paranasal sinusitis were treated with a YAMIK catheter once weekly for 3 consecutive weeks and the following results were obtained: 1. The clinical effectiveness rate was judged by the committee to be 53%. The YAMIK method was much more effective in cases with acute sinusitis than in cases with chronic sinusitis. 2. The effectiveness rates for treatment of rhinorrhea, post nasal drip, nasal blockage and sinus pressure were 64%, 65%, 61% and 95%, respectively. 3. The improvement based on X-ray findings, and covering the improved and the markedly improved cases, was 42%. 4. Side effects observed included 5 cases with transient nasal itching, sneezing and/or nasal discharge during the first few days after treatment, and 3 cases where the balloon slipped into the mesopharynx occurred. The latter blocks up the airway and the balloon occupying the mesopharynx was ruptured through the mouth.

    DOI: 10.5631/jibirin.90.361

    Scopus

    researchmap

  • YAMIKカテーテル法の臨床的検討(共著)

    大山 勝, 久保 伸夫, 中村 晶彦, 松根 彰志, 宮之原 郁代

    耳鼻臨床   90 ( 3 )   361 - 375   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.5631/jibirin.90.361

    Scopus

    researchmap

  • YAMIKカテーテルを用いた副鼻腔炎貯留液の細菌学的検討

    宮之原 郁代, 松根 彰志, 古田 茂

    耳鼻咽喉科展望   40 ( 補冊2 )   141 - 145   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    YAMIK療法を行った慢性副鼻腔炎28例において中鼻道と副鼻腔貯留液の細菌培養検査を同時に行い検討した.全体として検出菌の頻度において両者に大差はなかった.しかし,両者の細菌叢が完全に一致したのは32.1%であった.副鼻腔貯留液で病原菌が検出された群に比べ,明らかな病原菌が検出されなかった群で臨床改善率の高い傾向がみられた.抗菌作用以外の治癒機転が存在することが示唆され,副鼻腔貯留液の排除がこれに関与するものと思われた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.40.Supplement2_141

    Scopus

    researchmap

  • Bacteriological study of effusion in sinusitis by YAMIK sinus catheter

    Ikuyo Miyanohara, Shoji Matsune, Shigeru Furuta, Masaru Ohyama

    JIBI INKOKA TEMBO   40 ( 補2 )   141 - 145   1997年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Bacterial isolation was performed both in effusion of the paranasal sinuses (PNS) obtained by a YAMIK sinus catheter and in the nasal cavity on the same side in cases with chronic sinusitis. These cases had not been treated by antibiotics at least for one week. The incidence of isolated bacteria was not remarkably different between in the effusion of PNS and in the middle nasal meatus. In 32.1% cases, the bacterial flora of the effusion of PNS coincided with that in the middle nasal meatus. The 54.5% of aerobic pathogenic bacteria detected in the effusion of PNS coincided with that detected in the middle nasal meatus. We classified these cases into 2 groups depending on the result of this bacteriological examination
    in Group 1 apparent pathogenic bacteria were isolated, in Group 2 nonpathogenic bacteria were isolated or no bacteria grew. While improved-case ratio in Group 1 was only about 54.5%, that in Group 2 was about 70.6%. It suggested that another recovery system exsist in upper air way disorder except for the effect by antibiotics. Drainage of effusion of PNS was shown to be one of the most important factors in the treatment of sinusitis in this study. © 1997, Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo. All rights reserved.

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.40.Supplement2_141

    Scopus

    researchmap

  • YAMIKカテーテルを用いた副鼻腔炎貯留液の細菌学的検討(共著)

    耳鼻咽喉科展望   40 ( 補2 )   141 - 145   1997年

     詳細を見る

  • 気道・食道異物の臨床統計的検討(共著)

    鹿児島救急医学会誌   39-40   5   1997年

     詳細を見る

  • Variations of the Anatomical Structures Observed at CT Examinations for the Maxillary and Sinonasal Inflammations.

    Yasuhiko MORITA, Shoji MATUNE, Takashi HIRAOKA, Takuro TANIGUCHI, Takenori NOIKURA

    Dental Radiology   37 ( 3 )   240 - 241   1997年

  • Nasal Cycleの嗅覚閾値に及ぼす影響

    相良 ゆかり, 土器屋 富美子, 松根 彰志, 古田 茂, 大山 勝

    日本味と匂学会誌 = The Japanese journal of taste and smell research   3 ( 3 )   S499 - S502   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本味と匂学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 3D-CTアンギオグラフィーを用いた鰓原性嚢胞による頸部動静脈の圧排像の描出

    森田 康彦, 松根 彰志, 佐藤 強志

    歯科放射線   36 ( 4 )   232 - 233   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    DOI: 10.11242/dentalradiology1960.36.232

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997174784

  • Histological changes in elastic components of soft palate scars after CO2 and contact Nd:YAG laser incisions in the dog as an experimental model

    J Laranne, S Matsune, T Shima, M OHyama

    EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY   253 ( 8 )   454 - 459   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    Soft palate stiffening operations - often with CO2 or contact Nd:YAG lasers - have been used recently to treat patients with pronounced snoring. Differences in soft palate scars formed after CO2 and contact Nd:YAG laser incisions were studied in an animal model to determine which of these lasers produces a more rigid scar and consequently might be more effective for a soft palate stiffening operation. Six mongrel dogs were placed in each laser group, after which either the CO2 or Nd:YAG laser was used to make a 1.5-cm-long soft palate incision. The scars produced were then excised and studied histologically 4 weeks postoperatively. Special attention was paid to collagen density and elastin fibers in the scar tissue. After contact Nd:YAG laser incisions scar tissue was found to contain densely aligned collagen fibers and practically no elastin fibers. CO2 laser incisions produced significantly different scars: irregularly arranged collagen fibers with some elastin fibers also inside the scar tissue. Differences in the shapes of the scars and wound contractions were also found that were only seen after contact laser incisions. These findings suggest that the contact Nd:YAG laser might be more effective for soft palate stiffening operations.

    Web of Science

    researchmap

  • Histological changes in elastic components of soft palate scars after CO2 and contact Nd:YAG laser incisions in the dog as an experimental model

    J Laranne, S Matsune, T Shima, M OHyama

    EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY   253 ( 8 )   454 - 459   1996年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    Soft palate stiffening operations - often with CO2 or contact Nd:YAG lasers - have been used recently to treat patients with pronounced snoring. Differences in soft palate scars formed after CO2 and contact Nd:YAG laser incisions were studied in an animal model to determine which of these lasers produces a more rigid scar and consequently might be more effective for a soft palate stiffening operation. Six mongrel dogs were placed in each laser group, after which either the CO2 or Nd:YAG laser was used to make a 1.5-cm-long soft palate incision. The scars produced were then excised and studied histologically 4 weeks postoperatively. Special attention was paid to collagen density and elastin fibers in the scar tissue. After contact Nd:YAG laser incisions scar tissue was found to contain densely aligned collagen fibers and practically no elastin fibers. CO2 laser incisions produced significantly different scars: irregularly arranged collagen fibers with some elastin fibers also inside the scar tissue. Differences in the shapes of the scars and wound contractions were also found that were only seen after contact laser incisions. These findings suggest that the contact Nd:YAG laser might be more effective for soft palate stiffening operations.

    Web of Science

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎治療用カテーテルYAMIKの適応と成績

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   99 ( 10 )   1512 - 1512   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻疾患におけるレーザー治療の当科での現状

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   35 ( 1 )   77 - 77   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 喉頭ネブライザー療法の臨床評価 声門面積の客観的評価の試み

    松根 彰志, 溝井 一敏, 岩元 光明

    耳鼻咽喉科展望   39 ( 補冊2 )   195 - 203   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    声帯の炎症性病変の治癒過程を客観的に見るために,声門部での反射光による光電グロトグラフィーを用い,発声時の声帯粘膜波動による声門面積の変化の評価を行った.声帯粘膜波動によって生じる反射光は側視付き硬性ファイバーを介して光電変換され,声門部の画像や頸部正中に取り付けられたコンタクトマイクロフォンによって得られた発声原音と共にビデオテープに記録された.周波数分析を行った結果,正常例で発声時の光電信号の基本周波数やその整数倍の周波数の出方に個人差があることが確認され,また,喉頭結節例や急性喉頭炎例の疾患例で,喉頭直達鏡下の手術やネブライザー等の保存的治療による回復過程を客観的に評価することができた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.39.Supplement2_195

    researchmap

  • 副鼻腔炎治療用YAMIKカテーテルとマクロライド

    松根 彰志, 福田 勝則, 宮之原 郁代

    耳鼻咽喉科展望   39 ( 補1 )   76 - 82   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    1)14員環マクロライド系薬剤の投与にYAMIKカテーテル治療を併用することで治療期間を短縮できる可能性があり,本治療法は慢性副鼻腔炎に対する有効な保存的治療方法である. 2)外来でのレーザーによる鼻茸切除ならびに中鼻道の可及的開大術を施行することにより本治療の適応が拡大される.その際,鼻茸の程度,出血に関連した基礎疾患の有無等に配慮する必要がある. 3)中等度以上の鼻アレルギー合併症例では本治療の効果が劣り,他の治療法の併用或いは他の治療法への変更が必要である

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.39.Supplement1_76

    researchmap

  • 副鼻腔炎の画像診断と治療

    松根 彰志

    歯科放射線   36 ( 2 )   132 - 132   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯科放射線学会  

    researchmap

  • マクロライドと気道防御機能 鼻粘膜由来各種培養細胞のサイトカインmRNA発現に及ぼすマクロライド系薬剤の影響

    福田 勝則, 松根 彰志, 花田 武浩

    日本気管食道科学会会報   47 ( 2 )   189 - 192   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    DOI: 10.2468/jbes.47.189

    CiNii Books

    researchmap

  • 副鼻腔炎に併発する下気道病変の検討

    松根 彰志

    日本気管食道科学会会報   47 ( 2 )   212 - 213   1996年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • Mucosa-associated lymphoid tissue in middle ear and Eustachian tube in children

    S Matsune, H Takahashi, Sando, I

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PEDIATRIC OTORHINOLARYNGOLOGY   34 ( 3 )   229 - 236   1996年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCI IRELAND LTD  

    The presence of mucosal lymphoid follicles with germinal centers, so called mucosa-associated lymphoid tissue (MALT), in the Eustachian tube (ET) and middle ear (ME) was investigated in 23 human temporal bones containing the entire ET obtained from 23 children, 3 months to 10 years old at death. Greater numbers of MALTs were found in specimens from children with otitis media (OM) than from these without OM. MALT showed a wedge-shaped distribution through the ME and ET: in all 3 specimens that had MALTs in the ME, these tissues were seen throughout the ET; in all 4 specimens with MALTs in the bony portion of the ET, these tissues were present both in the tympanic and pharyngeal portions of the cartilagines ET; all 7 specimens that had MALTs in the tympanic half of the cartilagines ET had MALTs in the pharyngeal portion of the cartilagines ET as well. Furthermore, MALTs were noted in the pharyngeal portion of the ET in more than half of the specimens without OM bur in none of the MEs of specimens without OM. These results support the hypothesis that persistent and recurrent inflammation in the nasopharynx spreads through the ET to play a role in the pathogenesis of chronic OM in children.

    DOI: 10.1016/0165-5876(95)01265-6

    Web of Science

    researchmap

  • 多剤耐性肺炎球菌感染症対策-感染症の新しい問題-耳鼻咽喉科(共著)

    20 ( 1 )   26   1996年

     詳細を見る

  • 多剤耐性肺炎球菌感染症対策-耳鼻咽喉科-(共著)

    20 ( 1 )   26   1996年

     詳細を見る

  • 鼻粘膜由来各種培養細胞のサイトカインmRNA発現に及ぼすマクロライド系薬剤の影響(共著)

    福田 勝則, 松根 彰志, 花田 武浩, 花牟 礼豊, 大山 勝

    日気食会報   47 ( 2 )   189 - 192   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • YAMIK catheter and Roxithromycin for the patients with chronic Sinusitis in out patients clinic

    Oto-Rhino-Laryhgology Tokyo   39 ( 補1 )   76   1996年

  • 慢性副鼻腔炎の病態, 治療からみた副鼻腔気管支症候群

    松根彰志

    第6回日本気食学会認定医大会テキスト   41 - 47   1996年

     詳細を見る

  • A hypothesis about delayed recovery of inflamed olfactory epithelium in cases of sinusitis

    M Egawa, S Matsune, S Furuta, M Ohyama

    CHEMICAL SENSES   20 ( 6 )   72 - 72   1995年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS UNITED KINGDOM  

    Web of Science

    researchmap

  • YAMIK副鼻腔炎治療用カテーテルにおける治療成績とその応用

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊86 )   6 - 6   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • ロキシスロマイシン投与及びレーザー鼻内手術後YAMIKカテーテル法により改善した副鼻腔気管支炎症例

    松根 彰志, 江川 雅彦, 上野 員義

    耳鼻と臨床   41 ( 6 )   913 - 918   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    1)60歳女.鼻茸切除及び中鼻道の可及的開大術を外来通院にてYAGレーザーを用いて行った後にYAMIK(副鼻腔炎治療用カテーテル)治療を行った. 2)この間抗生剤の1週間点滴静注を先行させた後,RXM300mg/dayを継続投与とした. 3)YAGレーザー手術終了時点で,後鼻漏,咳症状の著明改善が見られ,胸部X線検査にて気管支炎像のほぼ消失が認められた. 4)YAMIK療法終了後,顔面X線検査にて上顎洞の含気の改善を認めた

    DOI: 10.11334/jibi1954.41.6_913

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科・頭頸部外科領域の画像診断 鼻腔・副鼻腔のMRI

    古田 茂, 上野 員義, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   67 ( 11 )   72 - 76   1995年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 実験的副鼻腔炎家兎における嗅上皮と呼吸上皮との細胞増殖能の比較検討

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   98 ( 10 )   1729 - 1729   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻茸の成因と治療

    大山 勝, 松根 彰志

    呼吸   14 ( 10 )   1052 - 1057   1995年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)呼吸研究  

    researchmap

  • 副鼻腔炎外来におけるレーザー鼻茸摘出後YAMIKカテーテル治療

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   34 ( 1 )   86 - 86   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • A successful improvement of sinobronchitis by combined therapy with Roxithromycin and a YAMIK catherer after endonasal laser surgehy

    Otologica Fukuoka   41 ( 6 )   913   1995年

  • ロキスロマイン投与およびレーザー鼻内手術後YAMIKカテーテル法により改善した副鼻腔気管支炎症例

    耳鼻と臨床   41 ( 6 )   913   1995年

  • 点鼻投与剤の局所安全性の評価法

    松根 彰志, 吉次 政彦, 花牟礼 豊, 大山 勝

    耳鼻臨床   88 ( 10 )   1287 - 1293   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    著者等が用いた培養線毛細胞による評価法は,既に臨床の現場で使われている薬剤と比較することにより,薬剤が吸収される鼻粘膜局所での刺激性の有無を予知する上で有効と思われた.線毛運動の機能低下といっても線毛運動数が次第に減少し,運動振幅など運動様式に異常をきたしてくる場合や,線毛細胞の剥離が顕著に認められる場合など様々であった

    DOI: 10.5631/jibirin.88.1287

    Scopus

    researchmap

  • Immunohistochemical study on temporal bone of autopsy cases with mycobacterium leprae infection

    Shoji Matsune, Tetsuya Shima, Masaru Ohyama, Kunihiko Sakamoto, Hiroshi Tsurumaru

    Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho   98 ( 12 )   1881 - 18861977   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Three temporal bones were obtained en bloc from autopsy cases with lepromatous leprosy from the middle cranial fossa side after removing the brain. After fixation with 10% formalin followed by sufficient decalcification, the specimens were embedded in paraffin en bloc and cut serially to stain every 10th section with hematoxylin andeosin (H&amp
    E) for anatomical orientation. An immunohistochemical study with anti-neurofilament, anti-MBP (myelin basic protein), anti-BCG (Bacillus Calmette-Gue'rin) and anti-PGL (Mycobacterium leprae-specific antiphenolic glicolipid-I) antibodies were performed to vestibular, cochlear and facial nerves, respectively, on the basis of anatomical orientation of the adjacent H&amp
    E sections. In one of three cases, positive staining by anti-PGL antibodies was recognized only in the facial nerve both in its internal auditory meatal and tympanic portions. However, even in this case, no neural damage was observed either by antineurofilament nor anti-MBP stainings. This finding supports the possibility of central neural infection by Mycobacterium leprae. © 1995, The Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan, Inc. All rights reserved.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.98.1881

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • らい剖検例側頭骨におけるらい菌感染の免疫組織化学的検索

    松根 彰志, 島 哲也, 大山 勝

    日耳鼻   98 ( 12 )   1881 - 18861977   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    らい患者の側頭骨内顔面神経,前庭神経,聴神経へのらい菌感染を検索する為に,らい腫らい3例の病理解剖例より側頭骨を採取した.脱灰操作の後パラフィン包埋を行い連続切片を作製し,10枚ごとにHE染色を行い解剖学的指標としその前後の免疫染色に用いた.抗ニューロフィラメント抗体,抗MBP(Myelin Basic Protein)抗体,抗BCG抗体,抗PGL抗体(M.leprae specific phenolic glycolipid-1)を用いてABC法による免疫染色を行った.1例で,顔面神経のみへのらい菌感染を確認した.しかし,この例においても神経線維や髄鞘の損傷は形態学的に認められなかった

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.98.1881

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 鼻茸の成因と治療(共著)-総説-

    呼吸   14 ( 10 )   1052   1995年

     詳細を見る

  • 鼻腔・副鼻腔のMRI(共著)

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   67 ( 11 )   72   1995年

     詳細を見る

  • Evaluation of Mucosal Tolerability by DDS through Nasal Mucosa Assessment in Case of Elcatonin

    Shoji Matsune, Masahiko Yoshitsugu, Yutaka Hanamure, Masaru Ohyama

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   88 ( 10 )   1287 - 1293   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Mucosal tolerability of a nasal spray containing elcatonin and absorption enhancer was assessed both in vitro and in vivo
    (1) using the cultured human ciliated cells obtained during sinusitis surgery, results were analyzed under a differential interference microscope combined with a high speed video system, (2)using 9 healthy volunteers, the degree of local symptomatic irritation was evaluated, and the time course of the effect on mucociliary transport and rhinomanometry and plasma concentration of elcatonin and absorption enhancer after administration was determined. According to an analysis based on cell culture, nasal spray directly damage ciliated cells to an extent similar to other drugs already in clinical use. The trial on volunteers showed no harmful effects except for a slight stinging sensation and nasal discharge for a few minutes immediately after administration. Based on these results, the harmful effect of this nasal spray on the nasal mucosa seemed to be no greater than that of drugs commonly given intranasal administration currently in clinical use. © 1995, The Society of Practical Otolaryngology. All rights reserved.

    DOI: 10.5631/jibirin.88.1287

    Scopus

    researchmap

  • らい剖検例側頭骨におけるらい菌感染の組織化学的検索

    松根 彰志

    Otology Japan   4 ( 4 )   515 - 515   1994年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • 放射線治療におけるアンサー20^R注の予防効果

    平瀬 博之, 松崎 勉, 松根 彰志, 古田 茂, 大山 勝

    口腔・咽頭科 = Stomato-pharyngology   7 ( 1 )   85 - 85   1994年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • EFFECT OF EXOGENOUS ATP AND PHYSICAL STIMULATION ON CILIARY FUNCTION IMPAIRED BY BACTERIAL-ENDOTOXIN

    M RAUTIAINEN, M YOSHITSUGU, S MATSUNE, J NUUTINEN, P HAPPONEN, M OHYAMA

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   114 ( 3 )   337 - 340   1994年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SCANDINAVIAN UNIVERSITY PRESS  

    The effects of exogenous ATP and physical stimulation on ciliary beat depressed by lipopolysaccharide from Pseudomonas aeruginosa were studied in cell culture. Both the ciliary beat frequency (CBF) and the amplitude (CBA) of human respiratory cells in monolayer cell cultures were studied by using a differential interference microscope equipped with a high speed video. Both the ATP and the physical stimulation stimulated temporarily the depressed CBF and CBA. In both groups the CBF and CBA increased in 1 min to the initial level and then gradually decreased to the level before the stimulation. The duration of the ATP stimulation on the CBF (10.1 +/- 1.8 min) and CBA (10.1 +/- 2.3 min) were significantly better than the duration of physical stimulation on CBF (8.0 +/- 1.8 min) and CBA (6.8 +/- 1.6 min). However, the areas under the CBF/CBA curves (from the beginning of stimulation until the initial lever of CBF or CBA was reached again) did not differ significantly. After the removal of the bacterial toxin the CBF was restored to the initial level. In the present study the adenosine receptor antagonist could not prevent the ciliostimulative effect of exogenous ATP combined with the physical stimulation. Both exogenous ATP and physical stimulation have a clear but temporary stimulative effect on the ciliary beat depressed by bacterial toxin, ATP being slightly more effective. It seems that the effects of ATP are not mediated by adenosine receptors.

    Web of Science

    researchmap

  • LOCALIZATION OF FUNCTION IN THE EUSTACHIAN-TUBE - A HYPOTHESIS

    SANDO, I, S MATSUNE, H TAKAHASHI, H AOKI

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   103 ( 4 )   311 - 314   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    This communication uses our recent quantitative morphometric studies to develop a hypothesis for localization of ventilatory, clearance, and protective functions in different portions of the eustachian tube (ET). We hypothesize that the ET roof is involved mainly with ventilation and that the ET floor is involved mainly with clearance, whereas both portions are involved with protection of the middle ear. The hypothesis states that 1) the cross-sectional shape of the ET lumen and the attachment of the tenser veli palatini muscle to the tip of the lateral lamina are important for ventilation, 2) the ciliated cells in the ET floor subserve clearance, 3) the richly distributed elastin in the hinge portion of the ET cartilage, Ostmann's fatty tissue, and rich mucosa-associated lymphoid tissue are protective, 4) the well-developed ET cartilage lateral lamina is important for both ventilation and protection, and 5) the rich mucosal folding, goblet cells, and glands subserve both clearance and protection. Finally, the utility of the hypothesis for elucidating anatomic factors in otitis media is discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • 気道狭窄改善のためのレーザー手術

    松根 彰志

    日本気管食道科学会会報   45 ( 2 )   147 - 147   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔疾患における嗅覚障害-臨床的,実験的検討-

    松根 彰志, 江川 雅彦, 森山 一郎

    日本鼻科学会会誌(日鼻誌)   32 ( 2 )   268 - 275   1994年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    1)副鼻腔炎は嗅覚障害をきたす原因疾患としては最も多く,全体の約半数を占める。2) SITおよびPEAは,嗅覚機能検査法として有用であり,従来から行われているT&amp;Tオルファクトメトリーと相関を示す。3)副鼻腔炎による嗅覚障害は,他の感冒,鼻アレルギーによる嗅覚障害と比べて嗅覚識別能および閾値で重症化の傾向にあった。4)嗅裂の開大度は,軽・中等症では嗅覚障害の程度と相関が認められた。5)嗅上皮生検で,嗅上皮への種々の程度の炎症細胞の浸潤が認められた。6)実験的副鼻腔炎において,副鼻腔炎に伴う嗅上皮への炎症性変化の波及を認め,抗生剤の副鼻腔洞内局注治療で,嗅上皮領域は呼吸上皮領域と比べ治癒が遷延化する傾向が認められた

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.32.2_268

    researchmap

  • Olfactory disorder in rhino-sinusitis -clinical and experimental study-

    The Journal of Japan Rhinologic Society (Jpn. J. Rhinol. )   32 ( 2 )   268   1994年

     詳細を見る

  • Sialyl-Dimeric Lewis-Xの耳下腺腫瘍における発現に関する研究

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   96 ( 10 )   1802 - 1803   1993年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • EFFECT OF EXOGENOUS ATP ON CILIARY BEAT OF HUMAN CILIATED CELLS STUDIED WITH DIFFERENTIAL INTERFERENCE MICROSCOPE EQUIPPED WITH HIGH-SPEED VIDEO

    M YOSHITSUGU, M RAUTIAINEN, S MATSUNE, J NUUTINEN, M OHYAMA

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   113 ( 5 )   655 - 659   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SCANDINAVIAN UNIVERSITY PRESS  

    To study the detailed effects of exogenous adenosine triphosphate (ATP) on ciliary function, we used the differential interference microscope equipped with high speed video and evaluated ciliated cells from the human sinus mucosa in monolayer culture. With this system it was possible to evaluate all parts of ciliary motility with a minimum of interference from the mucous membrane, secretory cells and the autonomic nervous system. The best direct ciliostimulative effect of exogenous ATP on ciliary beat frequency (CBF) and ciliary beat amplitude (CBA) was observed at concentrations of ATP ranging from 10(-5) M to 10(-3) M. Exogenous ATP appeared to normalize the slightly damaged ciliary motility in groups with an initial CBF of 14 Hz or higher. When the CBF was less than 14 Hz, ATP produced an increase in CBF greater than 40%, an increase in CBA greater than 30%, but these did not reach the normal level in 5 min. The biggest increases: 59.9% in CBF and 40.7% in CBA were seen in the group with an initial CBF less than 9 Hz. In the cells with a low initial CBF and unsynchronized motility exogenous ATP increased the synchrony of ciliary movement together with an increase in CBF and CBA.

    Web of Science

    researchmap

  • 鼻副鼻腔疾患における嗅覚障害 臨床的,実験的検討

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   32 ( 1 )   51 - 51   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • オフロキサシンの実験的副鼻腔炎家兎への投与効果

    松根 彰志, 今給黎 泰二郎, 江川 雅彦

    日本耳鼻咽喉科 感染症研究会会誌   11 ( 1 )   23 - 28   1993年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    researchmap

  • DEGENERATION OF HUMAN RESPIRATORY CELL CILIARY BEAT IN MONOLAYER CELL-CULTURES

    M RAUTIAINEN, S MATSUNE, M YOSHITSUGU, M OHYAMA

    EUROPEAN ARCHIVES OF OTO-RHINO-LARYNGOLOGY   250 ( 2 )   97 - 100   1993年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    The degeneration of ciliary beat of human respiratory cells was studied in monolayer cell cultures by using a differential interference microscope equipped with a high speed video system. This method for studying ciliary beat in cell cultures on collagen-coated cover glasses is quite advantageous, because it allows for detailed study of all parts of ciliary function and not just ciliary beat frequency (CBF). In the present study both CBF and ciliary beat amplitude (CBA) were found to decrease continuously from the lst day after plating but the wave form of ciliary beat did not change. Cultures with high cell density provided better preservation of normal ciliary beat for a longer period. In contrast, ciliary beat degenerated quickly in cultures with low cell density. CBF and CBA in cell cultures less than 5 days after plating were always high, supporting use of these cultures for studies of normal ciliary motility.

    Web of Science

    researchmap

  • 当科における外耳道良性腫瘍症例の病理組織学的検討

    松根 彰志, 今村 洋子, 松永 信也

    耳鼻と臨床   39 ( 2 )   165 - 169   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    1984年以降8年間に経験した7例は腺腫3例,骨腫1例,色素性母斑1例,Histiocytosis 1例,類皮嚢腫1例であった。腺腫の3例は嚢胞形成や腺管の発育程度などに差が認められるものの,すべてのアポクリン分泌像を呈した。いずれにおいても摘出術後の再発は認められない

    DOI: 10.11334/jibi1954.39.2_165

    researchmap

  • MUCOSAL FOLDS IN HUMAN EUSTACHIAN-TUBE - A HYPOTHESIS REGARDING FUNCTIONAL LOCALIZATION IN THE TUBE

    SANDO, I, H AOKI, H TAKAHASHI, S MATSUNE

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   102 ( 1 )   47 - 51   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    Differences in the extent of mucosal folding in the superior versus the inferior half of the human eustachian tube (ET) lumen were studied by measuring, as it appeared in histologic cross section, the length of the mucosal margin in the pharyngeal portion, the midcartilaginous portion, the isthmus portion, and the osseous portion of each half of the ET in 16 normal ET temporal bone specimens from 16 individuals 12 to 70 years of age. The mucosal margin of the ET was significantly longer in the inferior half than in the superior half in all four portions (paired t test: pharyngeal portion t[15] = 3.59, p &lt; .0 1; midcartilaginous portion t[15] = 3.52, p &lt; .01; isthmus portion t[15] = 4.15, p &lt; .01; osseous portion t[15] = 2.24, p &lt; .05). These results indicate that the inferior half of the ET mucosa has more folds than the superior half, and that the surface area of the inferior half of the ET is larger than that of the superior half. This, together with the finding previously reported that secretory components of the ET such as glands and goblet cells are more richly distributed in the inferior (floor) portion than in the superior (roof) portion of the ET, may be related to the fact that the floor of the ET has an active role in clearance function. A hypothesis regarding localization of the ventilatory and clearance functions within the ET is proposed.

    Web of Science

    researchmap

  • Histopathological Study of Benign Tumors in the External Auditory Canal

    Otologica Fukuoka   39 ( 2 )   165   1993年

  • Effect of OFLX to Experimental Snusitis in Rabbits

    11 ( 1 )   23   1993年

     詳細を見る

  • Cell Adhesion Molecules and Pathogenesis in Chronic Rhinosinusitis

    Journal of Japan Society of Immunology & Allergology in Otolnyragology   11,1   1993年

     詳細を見る

  • Localization of furction in the eustachian tube An hypothesis(共著)

    American Otological Society   89   1993年

     詳細を見る

  • 副鼻腔炎の病態形態と接着分子(共著)

    耳鼻咽喉科免疫・アレルギー   11,1   1993年

     詳細を見る

  • DISTRIBUTIONS OF EUSTACHIAN-TUBE GOBLET CELLS AND GLANDS IN CHILDREN WITH AND WITHOUT OTITIS-MEDIA

    S MATSUNE, SANDO, I, H TAKAHASHI

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   101 ( 9 )   750 - 754   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    The distributions of the goblet cells and submucosal glands in eustachian tubes (ETs) from children with or without otitis media (OM) were studied. From 12 temporal bone-ET specimens obtained from children 1 to 7 years old at death, representative vertically cut histology sections were selected, stained with periodic acid-Schiff-Alcian blue and hematoxylin, and studied by light microscopy. In children without OM, the density of the goblet cells was significantly lower in the roof that in the floor of the ET and was highest in the midcartilaginous portion; glands were most richly distributed near the pharyngeal orifice, and became less densely distributed toward the tympanic portion. In children with OM, the density of the goblet cells was significantly higher both in the roof and floor portions, and the glands were more richly distributed than in the ETs of children without OM. The possibility that the observed increase in ET secretory components in children with OM impairs the passage of air through these tubes is discussed.

    Web of Science

    researchmap

  • CILIARY BEAT OF CULTURED HUMAN RESPIRATORY CELLS STUDIED WITH DIFFERENTIAL INTERFERENCE MICROSCOPE AND HIGH-SPEED VIDEO SYSTEM

    M RAUTIAINEN, S MATSUNE, S SHIMA, K SAKAMOTO, Y HANAMURE, M OHYAMA

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   112 ( 5 )   845 - 851   1992年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SCANDINAVIAN UNIVERSITY PRESS  

    The ciliary beating of upper respiratory tract cells cultured on cover glasses was studied by using differential interference microscope equipped with high speed video. By culturing the cells on collagen coated cover glasses, objectives with higher magnifications could be used. With this system we could evaluate not only ciliary beat frequency, but also amplitude, wave form, orientation and synchrony of ciliary beating. Also some structural anomalies such as compound cilia and tide cilia bundles could be recognized. Ciliary beat frequency measured from 1,026 ciliated cells was 20.6 +/- 4.7 Hz (mean +/- SD). The orientation of ciliary beat directions was random and the mean standard deviation for measured angles was 73.0-degrees +/- 28.9-degrees (mean SD +/- SD). When the ciliary beat frequency was 20 Hz, the time used for effective phase was 0.022 +/- 0.002 s (mean +/- SD), and 0.028 +/- 0.004 s (mean +/- SD) for the recovery phase of beat. This system is advantageous for studying ciliary function because all parts can be studied simultaneously with higher magnification, and the effects of chemical physical mediators can be studied without disturbing effects of the autonomic nervous system or secretory cells. Also, the same cells could be observed before and after challenge with test medication and thus evaluated more accurately.

    Web of Science

    researchmap

  • 里塚敬愛園入園者におけるめまいについて

    松根 彰志

    日本らい学会雑誌   61 ( 1 )   62 - 62   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本ハンセン病学会  

    researchmap

  • ELASTIN AT THE HINGE PORTION OF THE EUSTACHIAN-TUBE CARTILAGE IN SPECIMENS FROM NORMAL SUBJECTS AND THOSE WITH CLEFT-PALATE

    S MATSUNE, SANDO, I, H TAKAHASHI

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   101 ( 2 )   163 - 167   1992年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    The density of elastin in the intermediate portion between the lateral lamina and the medial lamina of human eustachian tube (ET) cartilage was examined in six normal adults, seven normal children, and six children with cleft palate (CP) in order to obtain information about how the physical properties of the ET cartilage differ as a function of age and presence of CP. Cross sections of the midcartilaginous portions of the ETs that had been stained with Weigert's elastin stain were photographed at uniform magnification, the area for study was projected, and the meshlike area of the ET cartilage that stained elastin-positive was represented on paper by lines. A digitizer was used to measure the total length of all the lines representing elastin in each photomicrograph, and the mean was determined for each of the three groups. The mean density of elastin was significantly greater in normal adults than in normal children (Student's t test, t = 2.781; p &lt; .02). It was also significantly greater in normal children than in CP children (Wilcoxon t = 24.0, p &lt; .05). These results appear to indicate that CP children have poorer elasticity in this area of the ET cartilage, which might cause functional obstruction (floppiness) of the ET in those children.

    Web of Science

    researchmap

  • MRIによる局在診断が有用であった涙嚢および下顎骨原発の悪性黒色腫

    松根 彰志, 内薗 明裕, 島 哲也, 清田 隆二, 古田 茂, 大山 勝

    耳鼻咽喉科展望   35 ( 3 )   229 - 235   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.35.229

    Scopus

    researchmap

  • Hand-Schu..ller-Christian病

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科症候群事典、耳喉頭頸(増刊)   64   67   1992年

     詳細を見る

  • Two Cases of Malignant Melanoma Originated Primarily in the Lacrimal Sac and the Mandibular Bone

    Shoji Matsune, Hoshizuka Keiaien

    Oto-Rhino-Laryngology Tokyo   35 ( 3 )   229 - 235   1992年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Nowadays MRI (magnetic resonance imaging) is clinically regarded as one of the quite useful means for diagnosis in the field of the head and neck. During the past 14 years, 12 malignant melanoma cases were experienced in our ENT department, and two cases of them, who were originated primarily in the lacrimal sac (57-year old female) and the mandibular bone (56-year old male) seemed to be unusual cases not only in our clinical experience but also in the literature. In addition, in these two cases, MRI exibited its more advantageous ability for topographic information of the tumor invasion and prediction of the preoperative safety margin of the tumor than X-ray CT. © 1992, Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo. All rights reserved.

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.35.229

    Scopus

    researchmap

  • ABNORMALITIES OF LATERAL CARTILAGINOUS LAMINA AND LUMEN OF EUSTACHIAN-TUBE IN CASES OF CLEFT-PALATE

    S MATSUNE, SANDO, I, H TAKAHASHI

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   100 ( 11 )   909 - 913   1991年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    Development of the lateral lamina (LL) of the eustachian tube (ET) cartilage was investigated in cleft palate (CP) cases and controls by measuring the areas of the LL and medial lamina (ML) of the ET cartilage in histologic cross section, and comparing the ratio of the area of LL to that of ML (LL/ML) in CP cases and controls. The degree to which the ET lumen appeaed straight or C-shaped in cross section was also measured. Thirty temporal bones with the entire ET - 10 CP cases and 20 controls - were studied. The ratio of the areas of the ET cartilage was significantly smaller (t = 2.903, p &lt; .01) and the curvature of the ET lumen was significantly less (t = 2.080, p &lt; .05; chi-2 = 3.936, p &lt; .05) in CP cases than in controls. In addition, in all 30 CP cases and controls, the ratio of the areas of cartilage was significantly less in specimens with straight ET lumens than in those with C-shaped lumens (t = 2.713, p &lt; .02). The results appear to show that the ET cartilages and lumens are anomalous in CP cases. These anomalies are considered to be important factors in active ventilatory dysfunction of the ET.

    Web of Science

    researchmap

  • UPDATE ON FUNCTIONAL-ANATOMY AND PATHOLOGY OF HUMAN EUSTACHIAN-TUBE RELATED TO OTITIS-MEDIA WITH EFFUSION

    SANDO, I, H TAKAHASHI, S MATSUNE

    OTOLARYNGOLOGIC CLINICS OF NORTH AMERICA   24 ( 4 )   795 - 811   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    Web of Science

    researchmap

  • 当科における外耳道腫瘍症例の検討

    松根 彰志

    Otology Japan   1 ( 4 )   81 - 81   1991年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

  • INSERTION OF THE TENSOR VELI-PALATINI MUSCLE INTO THE EUSTACHIAN-TUBE CARTILAGE IN CLEFT-PALATE CASES

    S MATSUNE, SANDO, I, H TAKAHASHI

    ANNALS OF OTOLOGY RHINOLOGY AND LARYNGOLOGY   100 ( 6 )   439 - 446   1991年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ANNALS PUBL CO  

    Differences in insertion of the tensor veli palatini muscle (TVPM) into the lateral lamina of the eustachian tube (ET) cartilage between cleft palate (CP) cases and controls were investigated histologically. Thirty temporal bones with entire ETs were studied: 10 from individuals with CP and 20 controls. The ratio of the length of the ET cartilage with insertion of the TVPM to its total length from the nasopharyngeal end to near the tubal isthmus was calculated in all 30 cases. In all 20 controls, but in only 6 of 10 CP cases, the TVPM inserted into the lateral lamina of the ET cartilage at its tip portion (chi-2 test, p &lt; .025). The ratio was significantly smaller in CP cases (0.178 +/- 0.172) than in controls (0.419 +/- 0.120) (t = 4.305, p &lt; .001). We believe that abnormal insertion of the TVPM into the ET cartilage is one of the causes of the functional obstruction of the ET that contributes to the frequent bouts of otitis media experienced by those with cleft palate.

    Web of Science

    researchmap

  • 副鼻腔炎におけるCefmenoxime (CMX)局注効果 家兎を用いた組織化学的観察

    松根 彰志, 鶴丸 浩士, 花牟礼 豊

    耳鼻咽喉科臨床   83 ( 1 )   119 - 128   1990年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    実験的副鼻腔炎家兎12羽を用いて1%Cefmenoxime (CMX)の副鼻腔局所投与による治療効果を組織化学的に検討した.3日連続投与群では,コントロール群(生食投与群)と比べ差はほとんど認められなかった.7日連続投与群,10日連続投与群では,肉眼的,光顕的,電顕的観察において明らかにCMX投与群での粘膜の正常化像が認められ,CMX副鼻腔注入の有効性が証明された

    DOI: 10.5631/jibirin.83.119

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990179579

  • 副鼻腔炎におけるCMX局注効果-家兎を用いた組織化学的研究-

    松根 彰志, 鶴丸 浩士, 花牟 礼豊, 牛飼 雅人, 今村 洋子, 大山 勝

    耳鼻咽喉科臨床   83 ( 1 )   119 - 128   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    The efficacy of the intramaxillary administration of Cefinenoxime (CMX) was evaluated in rabbits with experimentally induced sinusitis.<br>Experimental sinusitis was induced in 12 rabbits by the intramaxillary injection of H. infiuenzae (non-typable) (108/ml) following general and local sensitization with 2.5% egg albumin. After injection of the bacteria, 1% CMX was instilled into the left maxillary sinus once a day. Saline was instilled into the right maxillary sinus, which served as a control.<br>The rabbits were divided into 3 groups 1) intramaxillary administration for 3 days, 2) intramaxillary administration for 7 days and 3) intramaxillary administration for 10 days. After the administration of CMX and saline, all rabbits (except one drop-out) were sacrificed and the maxillary sinus mucosa was examined macroscopically and light-and electronmicroscopically. In the first group almost no differences were observed between the CMX-injected sinus and the saline-injected sinus. In the second and third groups, however, the maxillary sinus injected with CMX was almost normal while that injected with saline showed severe mucosal damage.<br>The results indicate that the intramaxillary administration of CMX is very effective in the treatment of sinusitis.

    DOI: 10.5631/jibirin.83.119

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990179579

  • 副鼻腔炎におけるCefmenoxime(CMX)局注効果 家兎を用いた組織化学的観察:―家兎を用いた組織化学的観察―

    松根 彰志, 鶴丸 浩士, 花牟 礼豊, 牛飼 雅人, 今村 洋子, 大山 勝

    耳鼻咽喉科臨床   83 ( 1 )   119 - 128   1990年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Society of Practical Otolaryngology  

    The efficacy of the intramaxillary administration of Cefinenoxime (CMX) was evaluated in rabbits with experimentally induced sinusitis.<br>Experimental sinusitis was induced in 12 rabbits by the intramaxillary injection of H. infiuenzae (non-typable) (108/ml) following general and local sensitization with 2.5% egg albumin. After injection of the bacteria, 1% CMX was instilled into the left maxillary sinus once a day. Saline was instilled into the right maxillary sinus, which served as a control.<br>The rabbits were divided into 3 groups 1) intramaxillary administration for 3 days, 2) intramaxillary administration for 7 days and 3) intramaxillary administration for 10 days. After the administration of CMX and saline, all rabbits (except one drop-out) were sacrificed and the maxillary sinus mucosa was examined macroscopically and light-and electronmicroscopically. In the first group almost no differences were observed between the CMX-injected sinus and the saline-injected sinus. In the second and third groups, however, the maxillary sinus injected with CMX was almost normal while that injected with saline showed severe mucosal damage.<br>The results indicate that the intramaxillary administration of CMX is very effective in the treatment of sinusitis.

    DOI: 10.5631/jibirin.83.119

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/1990179579

  • 家兎副鼻腔自然孔の機能形態学的研究-三次元的微小血管構築の観察と病態組織化学的検索を中心に-

    松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床(87巻補26号48頁)   81 ( 補冊26 )   48 - 63   1988年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    家兎で,副鼻腔自然孔粘膜の血管鋳型標本を作製し,同部位の血管構築をSEMにより超微形態的に観察するとともに,実験的に副鼻腔炎を作製し,インフルエンザ菌エンドトキシン注入による発症の過程を中心に組織化学的検討を加えた.1)副鼻腔自然孔粘膜の毛細血管構築は,比較的平面な網状構築を示し,鼻甲介や鼻中隔粘膜の毛細血管構築などとは,著しく異なっていた.2)卵白アルブミンによる全身および洞粘膜局所感作が成立した家兎の自然孔周囲の粘膜では,著明な杯細胞の増加が見られた.3)感作後インフルエンザ菌エンドトキシンを洞局所に注入したものでは,感作のみの群と比べ,杯細胞など繊毛上皮層に異なった糖蛋白,lectinの染色性が見られた.4)感作およびエンドトキシン注入の各段階で,基底細胞や繊毛部分に特異的に強い染色性を示すlectinが認められた

    DOI: 10.5631/jibirinsuppl1986.1988.Supplement26_48

    researchmap

  • 実験的副鼻腔炎における自然孔粘膜の組織化学

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   91 ( 9 )   1498 - 1498   1988年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • インフルエンザ菌のモルモット中耳粘膜への定着性について

    花牟礼 豊, 松根 彰志, 鶴丸 浩士

    日本耳鼻咽喉科感染症研究会会誌   6 ( 1 )   148 - 152   1988年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症研究会  

    モルモット中耳粘膜を用いてインフルエンザ菌(nontypable)の定着性を観察した.扁平上皮部位に比較し繊毛上皮部位に高い定着性を認めた.特に粘液及び杯細胞表面に多数の菌が定着した.上皮細胞脱落後の基底膜および上皮下結合織にも高い定着性を認めた.リゾチームがインフルエンザ菌の定着性を抑制した

    researchmap

  • 実験的副鼻腔炎における粘膜病態の組織化学

    松根 彰志, 花牟礼 豊, 上野 員義

    セラピューティックリサーチ   8 ( 6 )   1777 - 1782   1988年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    実験的副鼻腔炎家兎を用いて副鼻腔自然孔粘膜の組織化学的検討を行った.1)各種lectin染色の成績は,病態把握に重要な情報を提供すると思われた.2) Lectin染色の特徴的な成績は,上気道粘膜における細胞の分化と再生を解明するうえで,有力な手掛りを示すと思われた

    researchmap

  • 当科におけるMucocele症例の検討

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   91 ( 6 )   956 - 956   1988年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アデノイド増殖症と鼻・副鼻腔炎

    福田 勝則, 松根 彰志, 牛飼 雅人

    日本扁桃研究会会誌   27   255 - 261   1988年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本扁桃研究会  

    顔面側面高圧撮影にてアデノイドの厚さAと鼻咽頭の径Nの比A/Nでアデノイド肥大度を表し,404例の小児についてA/Nと副鼻腔炎との関連を検討した.1)いびき,口呼吸,鼻開のアデノイド主要症状を有する小児群のA/Nは,無症状群より有意に高値であった.2)鼻漏の有無,鼻汁の有無,量,性状で比較したとき,A/Nに有意差はなかった.またレ線所見で4段階に分けた副鼻腔炎の程度別の各群のA/Nはほぼ等しかった.3)滲出性中耳炎との関係では,鼓膜所見,audiogram所見で,いずも有所見群のA/Nが有意に高値で,tympanogram所見でもb, c typeでA/Nが高値傾向にあった

    researchmap

  • 興味ある経過をとったWegener肉芽腫症

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   26 ( 1 )   59 - 60   1988年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Functional and morphological studies on ostium of maxillary sinus of rabbits. Microvascular archtescture, surface ultrastructure and histochemistry

    MATSUNE S.

    Pract. Otol. Kyoto Suppl.   26   48 - 63   1988年

  • Histochemical Studies on Mucosal Pathology of Experimentally Inducing Sinusitis in Rabbits

    Therapeutic Research   8 ( 6 )   1777   1988年

     詳細を見る

  • 中耳粘膜における複合糖質のSEMによる観察

    鶴丸 浩士, 花牟礼 豊, 松根 彰志

    医生物走査電顕   16   101 - 103   1987年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学生物学走査電顕研究会  

    researchmap

  • 〔副鼻腔炎の保存的治療の検討とその限界〕自然孔の病態について

    深水 浩三, 松根 彰志, 松崎 勉

    耳鼻咽喉科   59 ( 4 )   295 - 299   1987年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    家兎に卵白アルブミン感作とendotoxin洞内投与を行って実験的副鼻腔炎を発症させ,自然孔部粘膜に注目し組織学的観察を行った.1)正常群に比して感作群とくにendotoxin注入群において,繊毛上皮の減少,杯細胞の増生,線維化などの所見が観察され,sulfomucinなどの複合糖質の増加がみられた.2)副鼻腔炎の発症,遷延化に自然孔が大きく関係し,その部へアレルギーの関与することが示唆された

    DOI: 10.11477/mf.1492210293

    researchmap

  • 接解型Nd-YAGレーザーメス使用後の創傷治癒過程

    宮崎 康博, 鶴丸 浩士, 松根 彰志

    日本レーザー医学会誌   7 ( 3 )   79 - 80   1987年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本レーザー医学会  

    接触型Nd-YAGレーザーメス使用後の白色家兎舌組織への影響,及び治癒過程を組織学的ならびに組織化学的にCO2レーザーメスや電気メスと比較した.接触型Nd-YAGレーザーメスは,CO2レーザーメス,電気メスと比較して出血,組織損傷が少なく創傷治癒過程もより順調であると思われた.その理由として,接触型Nd-YAGレーザーメスでは低いパワーで切開が可能であり,従来の非接触型に比べ組織透過性が低いため組織に生ずる損傷が少なく,創傷治癒に必要な局所のコラーゲン・酵素活性・蛋白合成などの増加や血管新生の促進があまり障害されないものと思われた

    DOI: 10.2530/jslsm1980.7.3_79

    researchmap

  • 咽喉頭異常感に対するメサルモン-Fの使用経験

    古田 茂, 松根 彰志, 森山 一郎

    耳鼻咽喉科臨床   80 ( 2 )   329 - 335   1987年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    DOI: 10.5631/jibirin.80.329

    Scopus

    researchmap

  • 二次電子及び反射電子を用いた血管鋳型観察法

    松根 彰志, 鶴丸 浩士, 上野 員義

    医生物走査電顕   15   67 - 71   1986年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学生物学走査電顕研究会  

    researchmap

  • 副鼻腔自然孔周囲の組織形態学

    松根 彰志

    日本鼻科学会会誌   24 ( 1 )   87 - 88   1986年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 上顎洞自然孔の組織学的検討

    松根 彰志

    日本耳鼻咽喉科学会会報   89 ( 6 )   774 - 774   1986年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻副鼻腔乳頭腫の臨床病理学的検討 細胞外成分に着目して

    上野 員義, 河野 もと子, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科臨床   79 ( 8 )   1261 - 1267   1986年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    鼻副鼻腔乳頭腫3例について,細胞外成分,とりわけ基底膜の重要な構成成分であり糖蛋白の一種であるlaminin,およびfibronectinについて免疫組織学的に検索した.鼻副鼻腔乳頭腫においては,基底膜は構造上よく保たれているが,その構成成分の点で,明らかな変化がみられた.つまり,その異型増生,上皮分化度の低下にともないlamininの染色性が低下していた.また上皮の異型,増生にともない上皮下のfibronectinが減少していた

    DOI: 10.5631/jibirin.79.1261

    Scopus

    researchmap

  • 副鼻腔炎に対する薬物療法 実験的副鼻腔炎に対するCarbocisteineの効果

    前山 拓夫, 大山 勝, 松根 彰志

    耳鼻咽喉科展望   29 ( 補冊6 )   447 - 457   1986年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.29.Supplement6_447

    Scopus

    researchmap

  • 副鼻腔自然孔の病理組織学的検討(1) 実験的副鼻腔炎家兎を用いて

    松根 彰志, 宮崎 康博, 上野 員義

    耳鼻咽喉科展望   29 ( 3 )   255 - 262   1986年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    実験的に作製した家兎副鼻腔炎の洞自然孔周囲組織について,病理組織学的検索を行った.1)正常洞自然孔周囲粘膜については,上皮は杯細胞の乏しい繊毛上皮により覆われている.固有層には密な血管叢が存在するが,腺組織は乏しかった.2)感作および炎症成立の過程では,洞自然孔周囲粘膜の杯細胞や結合織の増生所見が観察された.3)洞自然孔周囲粘膜の性状は,洞粘膜固有のそれとは病理組織学的に異なる特徴を有し,洞自然孔の閉塞や洞粘膜病態の悪循環の成立と密接に関係していることが示唆された

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.29.255

    Scopus

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Precision Medicineと慢性副鼻腔炎への新たな診療アプローチ 招待

    松根彰志

    第121回日本耳鼻咽喉科学総会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Possibility and issue of local allergic reaction in turbinate mucosa 招待

    松根彰志

    第38回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2020年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Examination of local IgE and follicular dendritic cells in the endtype of eosinophilic chronic rhinosinusitis

    Nozomu Wakayama, Shoji Matsune, Kimihiro Okubo

    WAC2019(World Allergy Congress)  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎のPhenotype

    15th Japan-Taiwan Conference on Otolaryngology-Head and Neck Surgery  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎症例におけるリンパ濾胞形成及び濾胞性ヘルパーT細胞(TFH)の病理的検討

    若山 望, 松根彰志, 大久保公裕

    第58回日本鼻科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • Locl Steroid Therapy by ENT-DIB in Eosinophilic Rhinosinusitis After Operation 招待

    松根彰志

    第58回日本鼻科学会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 睡眠時無呼吸症候群における耳鼻咽喉科手術治療までの流れ

    中石 柾, 関根久遠, 若山 望, 吉岡友真, 松根彰志

    第32回日本口腔・咽頭科学会  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における睡眠時無呼吸症候群

    関根久遠, 吉岡友真, 若山 望, 中石 柾, 松根彰志

    第84回日本耳鼻咽喉学会神奈川県地方部会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    researchmap

  • 重症の鼻茸を有する成人慢性副鼻腔炎(CRSwNP)におけるDupilumab国際共同第3相試験 招待

    藤枝重治, 松根彰志, C.Bachert, M.Desrosiers, J.Mullol, X Lu, 有馬和彦, 藤田浩之, N. Anin, L.P.Mannent

    第68回日本アレルギー学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 内視鏡下鼻腔手術を施工した鼻口蓋管嚢胞例

    若山 望, 関根久遠, 谷水弘毅, 松根彰志, 大久保公裕

    第120回日本耳鼻咽喉科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 好酸球性鼻副鼻腔炎とENT-DIBカテーテル治療

    松根彰志, 谷水弘毅, 若山 望, 関根久遠, 吉岡友真, 大久保公裕

    第120回日本耳鼻咽喉科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の将来展望 <耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会企画> 招待

    岡本美孝, 増山敬裕, 岡野光博, 寺田哲也, 松根彰志

    第120回日本耳鼻咽喉科学会  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年5月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • ENT-Dibカテーテルを用いた好酸球性副鼻腔炎の術後治療の試み

    松根彰志、谷水弘毅、大久保公裕

    第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎手術症例におけるIgE局所増多の病理学的検討

    若山 望, 大橋隆司, 松根彰志, 大久保公裕

    第37回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当科におけるSLIT効果とIgG4, サイトカインの測定結果について 招待

    松根彰志

    第67回日本アレルギー学会 教育セミナー13  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • Local Allergic Rhinitis (局所アレルギー反応性鼻炎)とは? 招待

    松根彰志

    岐阜県耳鼻咽喉科医会 学術講演会  2018年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎の臨床 招待

    松根彰志

    第73回関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会  2018年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 鼻腔所見の観察と鼻汁検査 招待

    松根彰志, 若山 望, 関根久遠

    第57回総合アレルギー講習会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の診断と治療に関する最近の話題について 招待

    松根彰志

    三浦連合耳鼻咽喉科医師総会・学術講演会  2019年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

▼全件表示

Works(作品等)

  • アメリカ合衆国ピッツバーグ大学におけるヒト側頭骨標本を用いた中耳炎症例における中耳と耳管粘膜の比較病理組織学的研究

    1988年
    -
    1990年

     詳細を見る

  • Comparative Histopathology between Otitis Midde Ear and Eustachian Tube mucosa in cases of otitis media with using Human Temporal Bone in University of Pittsburgh in the USA

    1988年
    -
    1990年

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ヒト好酸球性鼻副鼻腔炎病態でのtype2炎症と腸内カンジダ増殖の関連についての研究

    研究課題/領域番号:24K12659  2024年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志

      詳細を見る

    配分額:4550000円 ( 直接経費:3500000円 、 間接経費:1050000円 )

    researchmap

  • 好酸球性副鼻腔炎病態への腸内フローラ、カンジダ増殖関与についての予備的研究

    2019年4月 - 2022年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究 (C) 一般)課題番号 

    松根 彰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 難治性鼻副鼻腔炎病態における局所粘膜での抗体産生に関する研究

    2014年4月 - 2016年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究 (C) 一般)課題番号 26462589 

    松根彰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マクロライドによるステロイド減量効果と難治性副鼻腔炎の新しい治療法の研究

    2010年4月 - 2012年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究 (C) 一般) 課題番号 22591052 

    松根彰志

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 舌下免疫-粘膜ワクチンの新たな投与経路としての有用性に関する研究

    研究課題/領域番号:20390443  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒野 祐一, 松根 彰志, 吉福 孝介, 田中 紀充, 大堀 純一郎, 牧瀬 高穂

      詳細を見る

    配分額:19500000円 ( 直接経費:15000000円 、 間接経費:4500000円 )

    舌下ワクチンの上気道感染症予防に対する効果と安全性を検討することを目的として、細菌の菌体成分であるホスホリルコリン(PC)をマウスに舌下投与し、その粘膜免疫応答を観察した。その結果、PCを舌下投与することで経鼻投与と同等の粘膜および全身免疫応答が誘導され、細菌の鼻腔からのクリアランスを亢進し、舌下免疫の感染予防効果が示された。さらに、舌下ワクチンはI型アレルギー反応を抑制することが証明された。

    researchmap

  • ピンホールコリメータを応用した微小転移リンパ節の分子イメージングシステムの開発

    研究課題/領域番号:20592206  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    佐藤 強志, 佐藤 強志, 川畑 義裕, 野添 悦郎, 松根 彰志, 川島 清美, 馬嶋 秀行, 上村 亮三, 濱平 須美子

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    (1)動物モデルでの扁平上皮癌腫瘍組織における放射性医薬品輸送蛋白発現の免疫組織学的染色による検討では、輸送蛋白の細胞膜上発現が顕著に観察され、放射性医薬品の取り込みと汲み出しとの相関が明らかであった。(2)ピンホールコリメータを用いたリンパ節模型のシンチ画像撮像では、臨床を想定した条件下ではピンホール径は5mm以上必要であり、小さな径では計数値の不足による雑音の影響が無視できなかった。また、10mmのリンパ節サイズ模型における放射性医薬品の局在識別は5mmが限界であった。

    researchmap

  • 鼻副鼻腔炎粘膜における血管増殖制御機構に関する基礎的研究―難治性慢性気道炎の病態解明と治療をめざしてー

    2007年4月 - 2009年3月

    文部科学省  科学研究費補助金 (基盤研究(C) (2) ) 課題番号 11671694 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 小児の睡眠障害およびブラキシズムとストレス、呼吸消化器症状、顎顔面形態との関連

    研究課題/領域番号:19592361  2007年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    坂口 勝義, 宮脇 正一, 永田 順子, 山崎 要一, 岩崎 智憲, 松根 彰志, 黒野 祐一

      詳細を見る

    配分額:3120000円 ( 直接経費:2400000円 、 間接経費:720000円 )

    成長発育期の小児における睡眠障害の実態を解明し、顎関節症状、消化器症状、社会心理学的な問題行動などの種々の関連因子との相互関係を明らかにするため、小学校児童を対象に、消化器症状、日中の活動中の眠気、睡眠状態、問題行動について質問紙を用いた調査を行った。睡眠に異常を示す群(睡眠障害群)と正常群に分けたところ、小学校児童の一般集団において睡眠障害を訴える者は30%弱にのぼった。睡眠障害群では、授業中に眠くなる、日中にしっかりと起きていない、日中に疲れたと思うこと、イライラなどの行動的特徴、睡眠時にいびきをかく等に加え、食後におなかのあたりが気持ち悪い、げっぷなどの胃食道酸逆流の症状を示唆する項目、不安や攻撃性などの問題行動が見られた。また、問題行動に関する質問紙調査の結果から分けた問題行動群と正常群について、睡眠障害、胃食道逆流症状を比べたところ、問題行動群では正常群に比べて、睡眠障害と胃食道逆流症状が有意に多く認められた。

    researchmap

  • 新世代広域スペクトラム経鼻ワクチンの開発とその有効性に関する研究

    研究課題/領域番号:17390463  2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒野 祐一, 松根 彰志, 西元 謙吾, 福岩 達哉, 小田 紘

      詳細を見る

    配分額:13030000円 ( 直接経費:12400000円 、 間接経費:630000円 )

    1)ボスホリルコリン(PC)の免疫学的意義
    急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍の患者血清を用いてPCに対する抗体活性を比較したところ、非感染症患者よりも高いPC特異抗体活性を有していた。すなわち、PCが免疫原性を持ち、防御抗体を誘導する抗原になりうると推測される。
    2)PCと病原性の関連性
    インフルエンザ表面のPC発現をELISAで定量したところ、細菌の増殖期にPC発現量は増加し、定常期には低下していた。また、PC高発現の細菌は上皮細胞への接着能が亢進していた。すなわち、インフルエンザ菌はその増殖の相に応じてPCの発現が変化し、これが細菌の接着、侵入に関与すると思われる。
    3)PC経鼻免疫応答
    マウスにPC-KLHをコレラトキシン(CT)とともに経鼻免疫したところ、唾液中そして鼻腔洗浄液中にPC特異的IgA抗体の上昇が認められ、血清中IgG抗体価の上昇も確認された。さらに、この免疫マウスに異なる菌株のインフルエンザ菌および肺炎球菌を経鼻投与すると、いずれの細菌もそのクリアランスが上昇していた。また、PC-KLHの経鼻免疫におけるIgE産生を観察したところ、CT単独免疫群と比較してIgE産生が抑制されていた。
    4)粘膜アジュバントの開発
    新しい粘膜アジュバントとして注目されているCpGおよびFlt3リガンドを用いて卵白アルブミンとともにマウスに経鼻免疫したところ、両者を併用することによって、Th1およびTh2型の免疫応答がともに活性化され、さらにその免疫応答が長期間メモリーされることが判明した。
    以上の結果から、PCが広域スペクトラムを持つワクチンであり、その経鼻投与によってインフルエンザ菌や肺炎球菌による上気道細菌感染症を予防できることが示唆された。

    researchmap

  • アスピリン喘息と遺伝子多型

    2003年 - 2005年

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • おとり型核酸医薬(デコイ)を用いた滲出性中耳炎に対する遺伝子治療の検討

    研究課題/領域番号:15591823  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志, 牛飼 雅人, 黒野 祐一, 相良 ゆかり, 林 多聞, 吉福 孝介, 松根 彰志, 宮之原 郁代

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    本研究において、まず滲出性中耳炎、慢性副鼻腔炎におけるNF-κBの役割を検討した。アデノイド線維芽細胞から発現するIL-8は、TNF-αにより、発現が増強する。また滲出性中耳炎患者の上咽頭のIL-8発現は滲出性中耳炎患者の鼓膜コンプライアンスと相関を示し、滲出性中耳炎の病態の一因として、IL-8が関与している可能性が示唆された。慢性副鼻腔炎患者における鼻茸線維芽細胞から産生されるVCAM-1はTNF-α、IL-4刺激にてその発現を増強する。アデノイド線維芽細胞におけるIL-8の発現、鼻茸線維芽細胞におけるVCAM-1の発現はいずれも転写因子であるNF-κBを介して発現されることが確認された。
    NF-κBはこれらの病態に対しての治療戦略となることが期待され、NF-κBを特異的に抑制するために、転写因子にたいするDecoy oligoを用いての研究を進めた。Decoy oligoを細胞内に導入し、NF-κB特異的な抑制を検討するために、患者から採取したアデノイド線維芽細胞をもちいて導入実験を行ったが、安定した導入効率を得ることが出来なかった。導入の効率化をはかり、liposome法、センダイウイルスベクター法を用いて、検討を行ったが、何れの方法にても再現性のあるデータを得るにはいたらなかった。
    滲出性中耳炎動物モデルをマウスにて作成したが、滲出性中耳炎モデルとしての確立にはいたらなかった。
    本研究は、NF-κB decoy oligoを用いての滲出性中耳炎、慢性副鼻腔炎への治療応用を目的としたものであったが、培養細胞レベルにてのdecoy oligoの作用の確認と動物モデル作成へむけての今後のさらなる研究が必要である。しかしながら、滲出性中耳炎、慢性副鼻腔炎におけるNF-κBの役割を解明できたことは、NF-κBがこれらの疾患の治療戦略として重要であることを示唆しており、Decoy oligoによる治療法確立にむけさらなる研究が必要であると考えられる。

    researchmap

  • 経鼻免疫応答の多様性と増幅機構に関する研究-粘膜ワクチンの実用化に向けて-

    研究課題/領域番号:14370548  2002年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒野 祐一, 松根 彰志, 牛飼 雅人, 西元 謙吾, 福岩 達哉, 明石 満, 宮之原 郁代

      詳細を見る

    配分額:13700000円 ( 直接経費:13700000円 )

    1)インフルエンザ菌外膜蛋白P6に対する免疫応答
    枯草菌のよる組み換えインフルエンザ菌外膜蛋白P6とナノスフィアを重合させて新たな粘膜ワクチンを作成してその免疫応答を検討した。その結果、血清中のIgMならびにIgG抗体活性は上昇したが、外分泌液中のIgA応答は誘導されず、このワクチンの生体防御効果は低いと考えられた。
    2)ホスホリルコリン(Phosphorylcholine : PC)に対する免疫応答
    PCはグラム陽性菌、陰性菌のすべての細菌が保有し、とくに細菌の上皮への接着や浸潤に関与することが知られている。そこで、P6に変わりうるワクチンとして注目し、マウスを用いてPCに対する免疫応答を検討した。その結果、PCは高い免疫原性を有し、これまでの粘膜ワクチンに必須とされていたコレラトキシンなどの粘膜アジュバントを用いずとも、PC経鼻免疫で粘膜免疫応答を誘導しうることが実証された。さらに、PC経鼻免疫で得られた唾液そして血清中IgAならびにIgG抗体のインフルエンザ菌と肺炎球菌に対する交差反応を観察したところ、両細菌とも複数の菌株に対して抗原抗体反応が認められ、PCが極めてスペクトルの広いワクチンになりうることが示唆された。
    3)PCによるI型アレルギーの抑制
    粘膜ワクチンの臨床応用において常に問題となるのが、IgA系の粘膜免疫と同時に誘導されるIgE応答である。そこで、I型アレルギーモデルマウスに、そのアレルギー誘導の際、同時にPCを経鼻あるいは腹腔内投与したところ、PC投与群ではIgE値の上昇が有意に抑制された。さらに、ヘルパーT細胞からのIL-4産生も抑制されていた。以上の結果から、PCは細菌抗原に対する防御効果と同時にI型アレルギーの発症も阻止しうる優れたワクチンになりうると推測された。

    researchmap

  • 上気道感染症予防ワクチンの開発とその粘膜免疫応答に関する基礎的研究

    研究課題/領域番号:11557126  1999年 - 2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒野 祐一, 宮之原 郁代, 牛飼 雅人, 松根 彰志, 出口 浩二, 河野 もと子

      詳細を見る

    配分額:13400000円 ( 直接経費:13400000円 )

    1インフルエンザ菌外膜蛋白ワクチンの作成
    インフルエンザ菌に共通な外膜蛋白抗原であるP6を精製し、さらにそのアミノ酸解析を行い組み換えP6(rP6)を作成した。また、粘膜アジュバント作用を有するミュータントコレラトキシンのAサブユニットのアミノ酸解析により組み換えコレラトキシンを作成し、これにrP6を融合させ、結合組み換え蛋白を作成した(mCT-rP6)。
    2.組み換え蛋白抗原に対する粘膜免疫応答
    上記のワクチンをマウスに経鼻投与し、その粘膜免疫応答を観察した。その結果、rP6は単独では全くIgA応答が認められず、コレラトキシンなどの粘膜アジュバントの使用が必要と考えられた.しかし、mCT-rP6においても免疫応答は認められず、新たなドラッグ・デリバリーシステムの開発が必要と考えられた。そこで、現在HIVワクチンへの応用が期待されているナノスフィアを用いることを計画した。
    3.ナノスフィア結合卵白アルブミンに対する粘膜免疫応答
    ナノスフィアの粘膜免疫に及ぼす効果を検討するために、卵白アルブミンにナノスフィアを結合させ、これをマウスに経鼻投与し、その粘膜免疫応答を観察した。その結果、ナノスフィア結合卵白アルブミンで鼻腔洗浄液中のIgA応答が誘導できるものの、その反応はコレラトキシンよりも弱かった。したがって、粘膜ワクチンのヒトへの応用には、粘膜免疫応答を賦活するための新たなシステムの開発が必要と考えられた。
    4.上気道粘膜免疫担当細胞のエンドトキシンに対する免疫応答
    ヒト口蓋扁桃、鼻粘膜から分離された単核球をインフルエンザ菌から精製したエンドトキシンで刺激し、その免疫応答を比較した。その結果、上気道のリンバ組織あるいは粘膜の単核球の細菌抗原に対する低応答性が示され、こうした免疫学的トレランスの機序の解明そして解除も上気道感染予防ワクチンの開発に重要なことが示唆された。

    researchmap

  • 鼻アレルギーにおけるヘルパーT細胞のサイトカイン産出能と治療効果に関する研究

    研究課題/領域番号:11671693  1999年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    黒野 祐一, 河野 もと子, 出口 浩二, 宮之原 郁代, 松根 彰志, 西元 謙吾, 黒野 祐一

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    我々は、抹消血と口蓋扁桃組織より単核球を分離し、フローサイトメトリーを用いて、CD4陽性細胞にゲートをかけてIL-4、INF-γそれぞれの陽性細胞を検出し、そのパーセンテージを計測する手技を確立した。IL-4、INF-γ陽性細胞はそれぞれTh1型、Th2型ヘルパーT細胞であると考えられ、このプロファイルの変動が鼻アレルギーの症状に大きく関与するものと考えられる。
    アレルギーを持たない患者と鼻アレルギー患者の末梢血および扁桃のTh1型、Th2型ヘルパーT細胞の比(Th2/Th1)を計算すると、鼻アレルギー患者では、非アレルギー患者に比べて若干高い傾向にあった。しかし、まだ症例数が少なく、有意差が得られるまでに至っていない。
    サイトカインレベルで好酸球の遊走抑制やTh1型、Th2型ヘルパーT細胞の正常化と言ったユニークな作用を持つ抗アレルギー剤であるトシル酸スプラストを鼻アレルギー患者に投与し、短期的なサイトカインプロファイルの変動を検索した。トシル酸スプラスト投与前、投与2週後、投与4週後の患者末梢血Th1型、Th2型ヘルパーT細胞の比(Th2/Th1)は短期的に減少する例もあるが、全く変動しない例も存在する。減少例はトシル酸スプラスト有効例に認め、無変化例はトシル酸スプラスト無効例が多い傾向にあった。
    鼻アレルギーの病態に大きく関与するものとして、血管新生因子があるが、Thymidine phosphorylaseやVEGFなどが鼻アレルギーに多いことがわかった。これらの血管新生因子はサイトカインにて変動するという報告もあり、Th1型、Th2型ヘルパーT細胞の比(Th2/Th1)の変動が血管新生に関与する可能性が示唆される。

    researchmap

  • アデノイド・扁桃(NALT)における粘膜免疫応答とその制御機構

    研究課題/領域番号:09470374  1997年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    黒野 祐一, 河野 もと子, 一宮 一成, 松根 彰志

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3900000円 )

    ヒトアデノイド・扁桃の免疫応答
    1)インフルエンザ菌に対する免疫応答
    ヒトアデノイドのインフルエンザ菌に対する免疫応答を観察したところ、インフルエンザ菌が検出された検体では特異的IgA産生細胞数が減少していた。同様の成績が口蓋扁桃における化膿連鎖球菌特異的IgA産生細胞についても観察され、アデノイドや扁桃におけるこれら細菌に対する特異的免疫応答が上気道の病態に関与していると推察された。
    2)アデノイド上皮細胞の役割
    培養アデノイド上皮細胞にインフルエンザ菌から精製されたエンドトキシンを添加したところ、IL-8およびIL-1βの産生が亢進し、これらサイトカインの産生に転写活性因子NF-κBの活性化が重要なことが示された。すなわち、アデノイドや扁桃のインフルエンザ菌に対する免疫応答に上皮細胞も関与することが示唆された。
    マウスNALTのインフルエンザ菌に対する免疫応答
    1)インフルエンザ菌経鼻免疫における粘膜免疫応答
    インフルエンザ菌外膜タンパクをマウスに経鼻、経口、経気管および腹腔内投与したところ、鼻粘膜のIgA産生細胞数および細菌クリアランスはともに経鼻免疫群でもっとも高値であった。さらに、このIgA応答の誘導にTh2型に加えてTh1型のシトカインが関与していることが示された。
    2)インフルエンザ菌経鼻免疫による粘膜免疫寛容の誘導
    マウスを経鼻免疫したのちに同一の抗原を腹腔内投与し、全身免疫応答の動態すなわち免疫寛容誘導の有無について検討した。その結果、血清中IgG抗体産生の抑制は見られなかったが、CD8陽性細胞の活性化が認められ、より頻回の経鼻免疫によっては免疫寛容が誘導される可能性が示唆された。したがって、NALTを誘導組織とする経鼻免疫ではワクチンの投与期間および回数についても詳細な検討が必要と思われた。

    researchmap

  • 呼吸上皮細胞分化関連因子の遺伝子発現と鼻副鼻腔粘膜病態における関与

    研究課題/領域番号:09671755  1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    松根 彰志, 平瀬 博之, 西園 浩文, 黒野 祐一, 福田 勝則

      詳細を見る

    配分額:2200000円 ( 直接経費:2200000円 )

    遺伝子検索:differential display法を用い、floating後になって出現するバンドの抽出を行った。シーケンスされた25の中から5つを選択し、ノザンハイブリダイゼーションでfloating前後の発現量のチェックを行った。その結果、発現量に差は認めなかった。これはこのテクニックが持っている疑陽性の高さに起因するところが大きいと考えられる。細胞分化が生じている形態学的確認:サイトケラチンの発現を経時的に追った。サイトケラチン8、13、14をそれぞれの抗体を用いて検索した。その結果、floatingを行った時点ではいずれも発現を見なかったが、floating後徐々に出現し、それぞれ下記の分布を示した。
    ・サイトケラチン8:中間層より上層に出現
    ・サイトケラチン13:中間層のみ出現
    ・サイトケラチン14:基底部の細胞と反応
    繊毛新生過程に特異的な物質の検索:単クローン抗体作製を行った。それらの単クローン抗体のうち、繊毛新生過程に特異と考えられる一種類の抗体(RPCS3a)の特性を調べた。RPCS3aはCellular ELISAにおいて、3日目以降で陽性反応を認めているが、10日目前後の細胞において発現強度のピークを認めた。この10日目前後の培養細胞には、表層部に分泌顆粒を有する細胞の中に多くの中心小体を持った細胞を多数認め、繊毛細胞の前駆細胞であることが伺われた。ELISAの結果、H type 3抗原という糖鎖抗原に対して高い特異性を示した。RPCS3aにて認識されるH type 3抗原の発現量は、培養細胞の繊毛新生過程により変化し、その分化レベルを反映していると考えられる。このことより、H type 3抗原は繊毛新生過程における一つの特異的なマーカーとして考えられる。このH type 3抗原の検索を進めることにより、今後、繊毛細胞の分化の機序を解明することが可能になると考えられる。

    researchmap

  • 食生活の質を表現する新しい味機能検査法の開発に関する試験研究

    研究課題/領域番号:08557093  1996年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    松崎 勉, 古田 茂, 西元 謙吾, 松根 彰志, 池田 稔, 原田 秀逸, 黒野 祐一, 松崎 勉

      詳細を見る

    配分額:8600000円 ( 直接経費:8600000円 )

    食生活の質を表現する新しい味機能検査法の開発のために研究を行い以下の成果を得た。
    1. 「おいしさ」障害の臨床的検討
    味覚障害の原因としては、様々な要因があり、高齢者でその発症頻度が高まっていた。また、口内乾燥症患者の茸状乳頭に、高率に形態や終末血管構造の変化を認め、味細胞の傷害が惹起されていることが示唆された。頭頚部悪性腫瘍治療後患者で、味覚異常をアンケートで調査し、ソルセイブによる塩味閾値検査、全口腔味覚閾値検査を施行した。アンケートによる味覚正常群と異常群を比較するとソルセイブでは味覚異常群でその閾値が有意に上昇し、全口腔味覚閾値検査では4基本味に対する閾値上昇は認めなかったが、「うま味」で味覚異常群が正常群に比べ有意に閾値上昇を認めた.頭頚部悪性腫瘍治療後には、総合感覚である「食物の味」が変化し、特に「うま味」閾値は、味覚異常群で有意に上昇しており、食生活の質を表現する味覚機能検査法として有用であると思われた。
    2. 「味機能検査法」の検討
    健常者の電気味覚検査および濾紙ディスク法検査の閾値は、繰り返し検査で低下する傾向を示した。また、塩味ベーバーテスト(ソルセイブテスト)を用いて味覚機能を検討し、塩味に対する鋭敏さは従来のマイクロピペットによる検査法と相関が見られ、舌先端での電気味覚検査とも相関し、ソルセイブテストは簡易で、信頼性のある味覚障害評価法の1つと考えられた。
    3. 単離味細胞における「うま味」味物質に対する反応様式の電気生理学的研究
    4基本味とうま味物質の混合味質に対する応答性と単一味質に対する応答性を比較検討するため、同一味細胞にてこうした一連の味質に対する応答を連続して測定するための方法を検討した.そのために、細胞障害の極力少ない新たな味細胞単離法について検討したが、連続実験に耐えうる細胞単離法の開発には至っていない。

    researchmap

  • 抗接着分子抗体を用いた副鼻腔炎に対するエアロゾル療法

    研究課題/領域番号:08877261  1996年 - 1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  萌芽的研究

    古田 茂, 松根 彰志, 福田 勝則, 花牟礼 豊, 佐藤 強志, 野井倉 武憲

      詳細を見る

    配分額:1200000円 ( 直接経費:1200000円 )

    ヒト慢性副鼻腔炎例での手術時摘出副鼻腔炎粘膜の免疫組織化学的検索にて鼻アレルギー非合併例(10例)では、リンパ球の集簇(4例)や濾胞形成を認める例(3例)を認めたが、鼻アレルギー合併例(8例)では、リンパ球の集簇や濾胞形成は認めず程度の強弱はあるもののすべて好酸球の浸潤を伴うびまん性浸潤を認めた。濾胞形成を認める例では、免疫グロブリン陽性細胞パターンは、口蓋扁桃のリンパ濾胞とほぼ同じだった。また、びまん性の例では、IgG陽性細胞は鼻アレルギーの合併、非合併で差は認められず、IgA,E陽性細胞は、鼻アレルギー合併例で増加していた。さらに、リンパ球の浸潤部位での血管内皮細胞の高内皮化も認めICAM,VCAMなどの接着分子の発現も免疫組織化学的に確認された。また、YAMIK副鼻腔炎治療用カテーテルにより採取された副鼻腔貯留液による分子生物学的検討により、インフルエンザ菌外膜P6遺伝子DNAが、通常の菌検査にてインフルエンザ菌陽性で出る3倍の頻度で検出され、これらの抗原に対する抗体産生がリンパ球の集簇や濾胞形成部位で行われている可能性がある。今回、RIシンチの吸入実験により、効率的な薬液の副鼻腔内への到達を可能にする鼻ネブライザー療法の条件についても検討したが、今後さらに実験的副鼻腔炎家兎などを用い、接着分子発現や抗体産生を制御する抗体の鼻ネブライザー療法の試行段階へと進めていきたい。

    researchmap

  • 慢性副鼻腔炎粘膜病態におけるサイトカインと細胞外マトリックスの分子生物学的検討

    研究課題/領域番号:06671727  1994年 - 1995年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  一般研究(C)

    福田 勝則, 松根 彰志

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    これまでに我々は、鼻副鼻腔領域のアレルギーを含む炎症性疾患患者より得られた材料を用い、微小血管内皮細胞の長期培養を確立し、慢性副鼻腔炎上顎洞貯留液中に本細胞と好中球の接着を促進する因子が存在すること、そしてこの作用は抗IL-1β抗体で大部分が抑制されることを見いだし、IL-1βが慢性副鼻腔炎病態に重要な役割を演じていることが予想された。今回、慢性副鼻腔炎患者鼻汁中に線維芽細胞のコラゲナーゼ産生を刺激する因子が存在し、この作用も同様に抗IL-1β抗体で抑制することが判明した。IL-1βは各種細胞で産生されるサイトカインであるが、慢性副鼻腔炎の粘膜においてin situ hybridization法を用いて確認した結果、慢性間接リウマチの場合と異なり、Mφと好中球にIL-1β mRNAの発現が認められた。そこで、IL-1β刺激により誘導される他のサイトカイン(IL-6,IL-8,GM-CSF TNFα,TGFβ等)の動態を、現在培養可能である鼻粘膜来線維芽細胞・微小血管内皮細胞、さらに、近年その培養に成功した絨毛上皮細胞を用いたin vitroの系でELISA,RT-PCR,Northern blotting法によって検索した。その結果、慢性副鼻腔炎患者の鼻副鼻腔病的気道液中のELISA法による定量出はIL-1β,IL-8が比較的多く確認され、同時に同気道液中の遊走してきた炎症細胞においてRT-PCR法にてこれらサイトカインのmRNAが検出され、慢性副鼻腔炎の治療においては病的気道液の排除が重要であることが判明した。また、最近慢性副鼻腔炎に対してその効果が注目を集めている14員環マクロライド系薬剤がこれら細胞のIL-1β,IL-8のmRNAの発現を抑制するという結果もNorthern blotting法によって得られた。そこで、病的気道液の排除を目的に本疾患の治療において、YAMIKカテーテルを用いて副鼻腔貯留液の排除を促し、14員環マクロライド系薬剤やレーザーによる鼻茸切除術を組み合わせることにより、良好な治療成績が得られた。

    researchmap

  • Lymphoid Follicle Formation and Adhesion Molecule in the Uppe-Respiratory Chronic Inflammation

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Vascular Endothelial Growth Factor

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • Therapy for Chromic Paranasal Sinusitis

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

担当経験のある授業科目

  • 耳鼻咽喉科学 鼻副鼻腔炎と下気道炎症

    2011年4月
    -
    現在
    機関名:日本医科大学

     詳細を見る

社会貢献活動

  • 花粉症市民講座

    役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 司会, 講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援, 報告書執筆

    NPO 花粉症-鼻副鼻腔炎治療推進会  2014年2月 - 現在

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap