2025/04/29 更新

写真a

ササキ カヅマ
佐々木 和馬
sasaki kazuma
所属
多摩永山病院 救命救急科 助教
職名
助教
外部リンク

研究キーワード

  • 頭部外傷

研究分野

  • ライフサイエンス / 病態医化学

学歴

  • 国立大学法人 浜松医科大学   医学部   医学科

    2008年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   医学部   大学院

    2018年4月

      詳細を見る

所属学協会

  • 日本脳神経血管内治療学会 [旧称;日本脳神経血管内手術研究会]

      詳細を見る

  • 日本脳神経外科学会

      詳細を見る

  • 日本脳神経外科救急学会

      詳細を見る

  • 日本救急医学会

      詳細を見る

論文

  • アルコール摂取は頭部外傷患者の院内死亡率の低下と関連する 日本外傷データバンク(JTDB)を用いた後方視的検討

    佐々木 和馬, 田上 隆, 大日方 洋文, 田中 知恵, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   35 ( 11 )   674 - 674   2024年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 神経学的予後良好を得た出血発症基底核部脳動静脈奇形の1小児例

    佐々木 和馬, 渡邉 顕弘, 吉野 雄大, 柴田 あみ, 大嶽 康介, 田上 隆, 桑本 健太郎, 井上 潤一, 横堀 將司

    日本集中治療医学会雑誌   31 ( Suppl.1 )   S588 - S588   2024年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 過粘稠性K.pneumoniaeによる敗血症性ショックに対し、迅速なV-A ECMO導入で救命した一例

    干川 款士, 吉野 雄大, 橋場 奈月, 佐々木 和馬, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会雑誌   34 ( 12 )   919 - 919   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 過粘稠性K.pneumoniaeによる敗血症性ショックに対し、迅速なV-A ECMO導入で救命した一例

    干川 款士, 吉野 雄大, 橋場 奈月, 佐々木 和馬, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会雑誌   34 ( 12 )   919 - 919   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重症外傷患者に対する早期リハビリ介入 外傷患者における簡易デバイスを用いた早期嚥下機能評価の可能性

    大嶽 康介, 橋場 奈月, 佐々木 和馬, 吉野 雄大, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 田上 隆, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   142 - 142   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 四肢血管損傷に対する病院前ターニケット使用に関する地域の実情(2) なぜターニケットを正しく使えないか? 活動性出血コントロールモデルの試作

    井上 潤一, 田上 隆, 大嶽 康介, 渡邊 顕弘, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 橋場 奈月, 鈴木 健介, 小川 理郎, 横田 裕行, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   152 - 152   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 当院における重症急性硬膜下血腫に対する初療室穿頭術の検討

    佐々木 和馬, 橋場 菜月, 吉野 雄大, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 中江 竜太, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   231 - 231   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 重症外傷患者に対する早期リハビリ介入 外傷患者における簡易デバイスを用いた早期嚥下機能評価の可能性

    大嶽 康介, 橋場 奈月, 佐々木 和馬, 吉野 雄大, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 田上 隆, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   142 - 142   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 四肢血管損傷に対する病院前ターニケット使用に関する地域の実情(2) なぜターニケットを正しく使えないか? 活動性出血コントロールモデルの試作

    井上 潤一, 田上 隆, 大嶽 康介, 渡邊 顕弘, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 橋場 奈月, 鈴木 健介, 小川 理郎, 横田 裕行, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   152 - 152   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • Usefulness of 4K-resolution Indocyanine Green Endoscope for the Removal of Spontaneous Intracerebral Hematomas. 査読

    Yohei Nounaka, Shigeyuki Tahara, Kazuma Sasaki, Akio Morita

    Neurologia medico-chirurgica   63 ( 1 )   37 - 41   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Indocyanine green (ICG) is a cyanine dye useful for visualizing blood vessels; it has been developed for endoscopy and is used in skull base surgery. Endoscopy is widely used for hematoma removal after an intracerebral hemorrhage since it is minimally invasive and has a shorter operation time than craniotomy. However, with this technique the surgical field is limited and it is difficult to obtain an adequate orientation; thus, it is challenging to locate the bleeding point, and postoperative rebleeding has been reported. We performed intraoperative ICG near-infrared fluorescence imaging to locate the bleeding point. This purpose of this study was to evaluate the usefulness of ICG angiography during endoscopic hematoma removal in two patients, using two endoscope types and comparing their visualization of perforating branches during the procedure. ICG angiography was performed in two different cases of putaminal hemorrhage, using the SPIES NIR/ICG-System and IMAGE1 S Rubina (both KARL STORZ, Tuttlingen, Germany) at the intraoperative bleeding site. The intraoperative use of ICG allowed the clear visualization of the perforating branches and real-time confirmation of active bleeding. We could also distinguish an old hematoma from the active bleeding point. The IMAGE1 S Rubina has adequate brightness for contrast enhancement, allowing surgical manipulation simultaneously to the enhancement phase.ICG fluorescence angiography is useful to identify the damaged vessel and perform hemostasis. We expect other similar devices to be developed in the future, accompanied by flexible and thin rigid endoscopes.

    DOI: 10.2176/jns-nmc.2022-0135

    PubMed

    researchmap

  • 熱中症患者にcarboncoolを使用した1例

    石室 正輝, 井上 潤一, 田上 隆, 渡邉 顕弘, 大嶽 康介, 城戸 教裕, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 古梅 佑, 宮上 和也

    日本病院前救急診療医学会誌   17 ( 2 )   58 - 58   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病院前救急診療医学会  

    researchmap

  • コロナ禍はドクターカー活動に影響したか? 都市部救命救急センターにおける検討

    宮上 和也, 佐々木 和馬, 田上 隆, 大嶽 康介, 渡邊 顕弘, 城戸 教裕, 吉野 雄大, 古梅 祐, 石室 正輝, 井上 潤一

    日本病院前救急診療医学会誌   17 ( 2 )   64 - 64   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病院前救急診療医学会  

    researchmap

  • 頭部CTでの判断が早期治療介入に有用であった脳静脈洞血栓症の一例

    朽名 紗智子, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 佐々木 和馬, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 川端 真里佐, 塚田 弥生

    日本病院総合診療医学会雑誌   18 ( 臨増2 )   232 - 232   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病院総合診療医学会  

    researchmap

  • 当救命救急センターでの神経救急疾患治療体制 救急医療の働き方改革下における当救命センターの取り組み

    佐々木 和馬, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 松田 潔, 横堀 將司

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   35 ( 1 )   49 - 49   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • アルコールが頭部外傷に及ぼす影響について 日本外傷データバンクを用いた検討

    佐々木 和馬, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   35 ( 1 )   46 - 46   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 神経救急疾患における神経内視鏡手術を用いた治療戦略についての検討

    佐々木 和馬, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   35 ( 1 )   54 - 54   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 多発外傷に伴う各種重症外傷の治療戦略 頭部外傷編 多発外傷合併頭部外傷における治療戦略 凝固線溶系障害からの検討

    佐々木 和馬, 中江 竜太, 高山 泰広, 藤木 悠, 金谷 貴大, 恩田 秀賢, 鈴木 剛, 直江 康孝, 横田 裕行, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   36 ( 2 )   141 - 141   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 病院移転における救急医の役割

    松田 潔, 田上 隆, 中江 竜太, 大嶽 康介, 渡邊 顕弘, 城戸 教裕, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 平野 瞳子, 矢作 竜太, 横堀 將司

    日本臨床救急医学会雑誌   25 ( 2 )   443 - 443   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 頭部外傷の初期診療 -Preventable Trauma Deathを回避するために-

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 柴田 あみ, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 渡邊 顕弘, 五十嵐 豊, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 北橋 章子, 工藤 小織, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 森田 明夫, 横田 裕行

    脳神経外科ジャーナル   31 ( 10 )   712 - 719   2021年10月

     詳細を見る

  • Treatment of Geriatric Traumatic Brain Injury: A Nationwide Cohort Study.

    Shoji Yokobori, Ken Saito, Kazuma Sasaki, Takahiro Kanaya, Yu Fujiki, Masahiro Yamaguchi, Shin Satoh, Akihiro Watanabe, Yutaka Igarashi, Go Suzuki, Junya Kaneko, Ryuta Nakae, Hidetaka Onda, Saori Ishinokami, Yasuhiro Takayama, Yasutaka Naoe, Hidetaka Sato, Kyoko Unemoto, Akira Fuse, Hiroyuki Yokota

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 3 )   194 - 203   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Because of the aging of the Japanese population, traumatic brain injuries (TBI) have increased in elderly adults. However, the effectiveness and prognosis of intensive treatment for geriatric TBI have not yet been determined. Thus, we used nationwide data from the Japan Neurotrauma Data Bank (JNTDB) projects to analyze prognostic factors for intensive and aggressive treatments. METHODS: We analyzed 1,879 geriatric TBI cases (age ≥65 years) registered in four JNTDB projects: Project 1998 (P1998) to Project 2015 (P2015). Clinical features, use of aggressive treatment, and 6-month outcomes on the Glasgow Outcome Scale (GOS) were compared among study projects. Logistic regression was used to identify prognostic factors in aggressively treated patients. RESULTS: The percentage of geriatric TBI cases significantly increased with time-P1998: 30.1%; Project 2004 (P2004): 34.6%; Project 2009 (P2009): 43.9%; P2015: 53.6%, p<0.0001). Use of aggressive treatment also significantly increased, from 67.0% in P1998 to 69.3% in P2015 (p<0.0001). Less invasive methods, such as trepanation and normothermic targeted temperature management, were more often chosen for geriatric patients. These efforts resulted in a significant decrease in the 6-month mortality rate, from 76.2% in P1998 to 63.1% in P2015 (p=0.0003), although the percentage of severely disabled patients increased, from 8.9% in P1998 to 11.1% in P2015 (p=0.0003). Intraventricular hemorrhage was the factor most strongly associated with unfavorable 6-month outcomes (OR 3.79, 95% CI 1.78-8.06, p<0.0001). CONCLUSIONS: Less invasive treatments reduced mortality in geriatric TBI but did not improve functional outcomes. Patient age was not the strongest prognostic factor; thus, physicians should consider characteristics other than age.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-404

    PubMed

    researchmap

  • この20年で脳神経外傷のPreventable Trauma Deathは減少したか? 救える命を救うための方策を考える

    横堀 將司, 矢田部 智昭, 近藤 豊, 木下 浩作, 佐々木 和馬, 柴田 あみ, 佐藤 慎, 五十嵐 豊, 渡邉 顕弘, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   44回   56 - 56   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • Alcohol does not increase in-hospital mortality due to severe blunt trauma: an analysis of propensity score matching using the Japan Trauma Data Bank

    Kazuma Sasaki, Hirofumi Obinata, Shoji Yokobori, Taigo Sakamoto

    ACUTE MEDICINE & SURGERY   8 ( 1 )   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY  

    Aim Alcohol-related problems, including trauma, are a great burden on global health. Alcohol metabolism in the Japanese population is genetically inferior to other races. This study aimed to evaluate the effects of alcohol use among a Japanese severe blunt trauma cohort. Methods This retrospective observational study analyzed the data of trauma patients registered in the Japan Trauma Data Bank between 2004 and 2019. The primary outcome of this study was in-hospital mortality. The lengths of hospital and intensive care unit stay were the secondary outcomes. Propensity score matching was used to adjust the anatomical severity and patient background to reduce the potential alcohol use bias. Results We analyzed 46,361 patients categorized into nondrinking (n = 37,818) and drinking (n = 8,543) groups. After a 1:1 propensity score matching (n = 8,428, respectively), despite the Glasgow Coma Scale and Revised Trauma Score scores being significantly lower in the drinking group (14 vs. 13 and 7.84 vs. 7.55, P < 0.001, respectively) and intensive care unit length of stay being significantly longer in the drinking group (6 vs. 7 days, P = 0.002), in-hospital mortality was significantly lower in the alcohol group (11.8% vs. 9.0%, P < 0.001) and there were no differences in the duration of hospital stay (19 vs. 19 days, P = 0.848). Conclusion Despite increasing physiological severity on admission, after adjusting for anatomical severity, alcohol consumption could be beneficial in severe blunt trauma patients as regards in-hospital mortality.

    DOI: 10.1002/ams2.671

    Web of Science

    researchmap

  • Alcohol does not increase in-hospital mortality due to severe blunt trauma: an analysis of propensity score matching using the Japan Trauma Data Bank. 国際誌

    Kazuma Sasaki, Hirofumi Obinata, Shoji Yokobori, Taigo Sakamoto

    Acute medicine & surgery   8 ( 1 )   e671   2021年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    AIM: Alcohol-related problems, including trauma, are a great burden on global health. Alcohol metabolism in the Japanese population is genetically inferior to other races. This study aimed to evaluate the effects of alcohol use among a Japanese severe blunt trauma cohort. METHODS: This retrospective observational study analyzed the data of trauma patients registered in the Japan Trauma Data Bank between 2004 and 2019. The primary outcome of this study was in-hospital mortality. The lengths of hospital and intensive care unit stay were the secondary outcomes. Propensity score matching was used to adjust the anatomical severity and patient background to reduce the potential alcohol use bias. RESULTS: We analyzed 46,361 patients categorized into nondrinking (n = 37,818) and drinking (n = 8,543) groups. After a 1:1 propensity score matching (n = 8,428, respectively), despite the Glasgow Coma Scale and Revised Trauma Score scores being significantly lower in the drinking group (14 vs. 13 and 7.84 vs. 7.55, P < 0.001, respectively) and intensive care unit length of stay being significantly longer in the drinking group (6 vs. 7 days, P = 0.002), in-hospital mortality was significantly lower in the alcohol group (11.8% vs. 9.0%, P < 0.001) and there were no differences in the duration of hospital stay (19 vs. 19 days, P = 0.848). CONCLUSION: Despite increasing physiological severity on admission, after adjusting for anatomical severity, alcohol consumption could be beneficial in severe blunt trauma patients as regards in-hospital mortality.

    DOI: 10.1002/ams2.671

    PubMed

    researchmap

  • Recent Advances in Cell-Based Therapies for Ischemic Stroke. 国際誌

    Satoshi Suda, Chikako Nito, Shoji Yokobori, Yuki Sakamoto, Masataka Nakajima, Kota Sowa, Hirofumi Obinata, Kazuma Sasaki, Sean I Savitz, Kazumi Kimura

    International journal of molecular sciences   21 ( 18 )   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Stroke is the most prevalent cardiovascular disease worldwide, and is still one of the leading causes of death and disability. Stem cell-based therapy is actively being investigated as a new potential treatment for certain neurological disorders, including stroke. Various types of cells, including bone marrow mononuclear cells, bone marrow mesenchymal stem cells, dental pulp stem cells, neural stem cells, inducible pluripotent stem cells, and genetically modified stem cells have been found to improve neurological outcomes in animal models of stroke, and there are some ongoing clinical trials assessing their efficacy in humans. In this review, we aim to summarize the recent advances in cell-based therapies to treat stroke.

    DOI: 10.3390/ijms21186718

    PubMed

    researchmap

  • 急速に神経症状が悪化した多発性脊椎硬膜外膿瘍の2例

    佐々木 和馬, 中江 竜太, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 布施 明, 横堀 將司

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   32 ( 2 )   33 - 37   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    症例1(60歳男性)。L1-L2の脊椎硬膜外膿瘍(SEA)に対する加療中にC6以下の運動感覚障害が急激に増悪した。MRIを行ったところ、C6-C7、L1-L2にSEAが認められ、多発性SEAと診断された。治療として頸椎椎弓切除術・前方固定術、腰椎椎弓切除術、膿瘍ドレナージ術を行った結果、C6以下の運動感覚障害、膀胱直腸障害が後遺し、入院60日経過でリハビリテーション病院へ転院となった。症例2(46歳男性)。腰痛を主訴に近医の整形外科を受診し、L5/S1の化膿性椎間板炎を指摘され、加療中であったが、多臓器不全を伴う敗血症性ショックを認め、当院へ搬送された。入院6日で急激にC3以下の運動感覚麻痺が出現し、頸椎MRIを行ったところ、C6-Th2化膿性脊椎炎、C2歯突起後方SEA、右頸部膿瘍が認められた。治療として頸腰椎椎弓切除、膿瘍ドレナージ術が施行されたが、C3以下の四肢運動感覚障害は後遺し、入院37日経過でリハビリテーション病院へ転院となった。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J07008&link_issn=&doc_id=20211011060007&doc_link_id=%2Fdx2snecc%2F2020%2F003202%2F007%2F0033-0037%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdx2snecc%2F2020%2F003202%2F007%2F0033-0037%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 急速に神経症状が悪化した多発性脊椎硬膜外膿瘍の2例

    佐々木和馬, 中江竜太, 金谷貴大, 山口昌紘, 五十嵐豊, 恩田秀賢, 布施明, 横堀將司

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care (Web)   32 ( 2 )   2020年

     詳細を見る

  • 不断前進、外傷診療 重症頭部外傷診療の現状と今後の課題 日本頭部外傷データバンク症例4,527例からの解析

    横堀 將司, 末廣 栄一, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 鈴木 倫保, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   601 - 601   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 不断前進、心肺蘇生 心停止後症候群患者における脳幹機能測定の臨床的意義 正確な転帰予測を目指して

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 柴田 泰史, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   542 - 542   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救命センターにおける未診断Oncologic Emergencyの検討

    前島 璃子, 佐々木 和馬, 石井 浩統, 増野 智彦, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 辻井 厚子, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   744 - 744   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • PROGNOSTIC FACTORS OF INTENSIVE TREATMENT FOR GERIATRIC TBI: ANALYSIS OF 1,879 CASES FROM JAPAN NEUROTRAUMA DATA BANK 査読

    Yokobori Shoji, Suehiro Eiichi, Sasaki Kazuma, Igarashi Yutaka, Nakae Ryuta, Onda Hidetaka, Fuse Akira, Suzuki Michiyasu, Yokota Hiroyuki

    JOURNAL OF NEUROTRAUMA   36 ( 13 )   A21 - A21   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Web of Science

    researchmap

  • 心肺停止患者における血液線溶系バイオマーカー測定の臨床意義

    佐々木 和馬, 横堀 將司, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   32 ( 1 )   35 - 35   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 急速に神経症状が悪化した多発性脊椎硬膜外膿瘍の2例

    佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   32 ( 1 )   44 - 44   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • 重症頭部外傷患者における自動瞳孔計による対光反射測定の意義

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   32 ( 1 )   32 - 32   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    researchmap

  • ガス産生性肝膿瘍・気腫性膀胱炎を呈しVA ECMO補助下緊急手術にて救命し得た敗血症性ショックの1例

    重田 健太, 増野 智彦, 濱口 拓郎, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 富永 直樹, 瀧口 徹, 金 史英, 宮内 雅人, 横田 裕行

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [O20 - 4]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • Feasibility of Human Neural Stem Cell Transplantation for the Treatment of Acute Subdural Hematoma in a Rat Model: A Pilot Study. 査読 国際誌

    Shoji Yokobori, Kazuma Sasaki, Takahiro Kanaya, Yutaka Igarashi, Ryuta Nakae, Hidetaka Onda, Tomohiko Masuno, Satoshi Suda, Kota Sowa, Masataka Nakajima, Markus S Spurlock, Lee Onn Chieng, Tom G Hazel, Karl Johe, Shyam Gajavelli, Akira Fuse, M Ross Bullock, Hiroyuki Yokota

    Frontiers in neurology   10   82 - 82   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Human neural stem cells (hNSCs) transplantation in several brain injury models has established their therapeutic potential. However, the feasibility of hNSCs transplantation is still not clear for acute subdural hematoma (ASDH) brain injury that needs external decompression. Thus, the aim of this pilot study was to test feasibility using a rat ASDH decompression model with two clinically relevant transplantation methods. Two different methods, in situ stereotactic injection and hNSC-embedded matrix seating on the brain surface, were attempted. Athymic rats were randomized to uninjured or ASDH groups (F344/NJcl-rnu/rnu, n = 7-10/group). Animals in injury group were subjected to ASDH, and received decompressive craniectomy and 1-week after decompression surgery were transplanted with green fluorescent protein (GFP)-transduced hNSCs using one of two approaches. Histopathological examinations at 4 and 8 weeks showed that the GFP-positive hNSCs survived in injured brain tissue, extended neurite-like projections resembling neural dendrites. The in situ transplantation group had greater engraftment of hNSCs than matrix embedding approach. Immunohistochemistry with doublecortin, NeuN, and GFAP at 8 weeks after transplantation showed that transplanted hNSCs remained as immature neurons and did not differentiate toward to glial cell lines. Motor function was assessed with rotarod, compared to control group (n = 10). The latency to fall from the rotarod in hNSC in situ transplanted rats was significantly higher than in control rats (median, 113 s in hNSC vs. 69 s in control, P = 0.02). This study first demonstrates the robust engraftment of in situ transplanted hNSCs in a clinically-relevant ASDH decompression rat model. Further preclinical studies with longer study duration are warranted to verify the effectiveness of hNSC transplantation in amelioration of TBI induced deficits.

    DOI: 10.3389/fneur.2019.00082

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 広範囲大腸壊死の術後に上腸間膜静脈血栓症に至るも、劇的に改善し救命した1例

    賀 亮, 福田 令雄, 佐々木 和馬, 佐藤 慎, 田中 知恵, 金子 純也, 北橋 章子, 工藤 小織, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   624 - 624   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 当院における心停止後症候群の神経学的予後規定因子 体温管理療法に関連して

    畝本 恭子, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 佐藤 慎, 田中 知恵, 金子 純也, 北橋 章子, 工藤 小織, 久野 将宗, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   31 ( 1 )   37 - 37   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 三環系抗鬱薬中毒による致死的不整脈に対してVA ECMOおよび血漿交換を導入し救命し得た一例

    重田 健太, 佐々木 和馬, 小林 純子, 金谷 貴大, 富永 直樹, 瀧口 徹, 石木 義人, 増野 智彦, 宮内 雅人, 横田 裕行

    日本集中治療医学会雑誌   25 ( Suppl. )   [O68 - 2]   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 我が国における高齢者重症頭部外傷の変遷 : 頭部外傷データバンクプロジェクト1998~2015からの検討

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 渡邉 顕弘, 五十嵐 豊, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 石ノ神 小織, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    神経外傷 : 日本脳神経外傷学会機関誌 = Neurotraumatology : official journal of the Japan Society of Neurotraumatology   41 ( 2 )   71 - 80   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳神経外傷学会事務局  

    日本頭部外傷データバンク(JNTDB)プロジェクト1998・2004・2009・2015登録症例のデータを用い、年齢構成の経年的変化、高齢化率の変遷、高齢患者における重症度・治療法・転帰の変遷、機能的転帰不良群の特徴などについて検討した。結果、年齢構成の変化については、プロジェクト1998のデータでは20〜29歳と60〜69歳がピークとなる二峰性の分布を示していたが、プロジェクト2004以降は20〜29歳のピークが減少し60〜69歳のピークが増大することで一峰性の傾向となり、プロジェクト2015では70〜79歳がピークとなっていた。高齢患者に対する治療法の変遷は積極的治療の割合が増加し、生命転帰は有意に改善していた。機能的転帰不良因子として「75歳以上」「Injury Severity Scoreが25以下」「Glasgow Coma Scaleが8以下」「外傷性くも膜下出血」「脳室内血腫」が抽出された。

    researchmap

  • 三環系抗鬱薬中毒による致死的不整脈に対してVA ECMOおよび血漿交換を導入し救命し得た1例

    重田 健太, 佐々木 和馬, 小林 純子, 瀧口 徹, 五十嵐 豊, 石木 義人, 塚本 剛志, 増野 智彦, 宮内 雅人, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   13 ( 4 )   252 - 252   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 精神疾患との鑑別を行い迅速に診断・治療し得た抗NMDA受容体抗体脳炎の1例

    鶴谷 美紅, 佐々木 和馬, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 103   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 急性医薬品中毒に肺血栓塞栓症を合併した3例

    橋場 奈月, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 012   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 神経症状の乏しい脊髄硬膜外血腫の早期診断に至った1例

    瀬戸 惠美子, 吉野 雄大, 橋場 奈月, 佐々木 和馬, 谷 将星, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 098   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 難治性の敗血症を繰り返した、免疫チェックポイント阻害薬免疫関連有害事象(irAE)でACTH単独欠損症を生じていた1例

    古梅 祐, 吉野 雄大, 佐々木 和馬, 城戸 教裕, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 055   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 鈍的喉頭外傷が原因となった致死的遅発性の気道閉塞を気管挿管により救命した一例

    柴田 滉, 佐々木 和馬, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 121   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 重症熱中症から後遺障害なく社会復帰を果たした一例

    山崎 遼, 佐々木 和馬, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 吉野 雄大, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 041   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • COVID-19が誘因となった可能性のある統合失調症の一例

    石井 昌嗣, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 佐々木 和馬, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   33 ( 10 )   876 - 876   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重症型視床出血に対する神経内視鏡手術の有用性について

    佐々木 和馬, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 渡邊 顕弘, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会雑誌   33 ( 10 )   728 - 728   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 脳死とされうる状態と判断されたのち3日間自発呼吸を認めた成人症例

    古梅 祐, 渡邊 顕弘, 佐々木 和馬, 吉野 雄大, 城戸 教裕, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会雑誌   33 ( 10 )   846 - 846   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 一過性意識障害のピットフォール 詳細な問診をもとに診断し得た食物依存性運動誘発アナフィラキシーの一例

    朽名 紗智子, 佐々木 和馬, 渡邊 顕弘, 古梅 祐, 吉野 雄大, 城戸 教祐, 大嶽 康介, 田上 隆, 横堀 將司, 井上 潤一

    日本救急医学会雑誌   33 ( 10 )   894 - 894   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 不断前進、心肺蘇生 心停止後症候群患者における脳幹機能測定の臨床的意義 正確な転帰予測を目指して

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 柴田 泰史, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   542 - 542   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 不断前進、外傷診療 重症頭部外傷診療の現状と今後の課題 日本頭部外傷データバンク症例4,527例からの解析

    横堀 將司, 末廣 栄一, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 鈴木 倫保, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   601 - 601   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 頭部外傷における凝固線溶障害からみたDamage Control Strategyの適応と限界 日本神経外傷データバンク2015からの検討

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   33 ( 2 )   200 - 200   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 頭部外傷における凝固線溶障害からみたDamage Control Strategyの適応と限界 日本神経外傷データバンク2015からの検討

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   33 ( 2 )   200 - 200   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 高齢化社会まっただ中に求められる救急医療のリアリティー 高齢者頭部外傷診療のリアルワールド 治療成績の変遷と見えてきた課題

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本臨床救急医学会雑誌   22 ( 2 )   261 - 261   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 高齢化社会まっただ中に求められる救急医療のリアリティー 高齢者頭部外傷診療のリアルワールド 治療成績の変遷と見えてきた課題

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本臨床救急医学会雑誌   22 ( 2 )   261 - 261   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 脳神経外科救急の基本・知と技update 凝固線溶系マーカーからみたDamage Control Strategyの適応と限界

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    Neurosurgical Emergency   23 ( 3 )   253 - 253   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本脳神経外科救急学会  

    researchmap

  • Fibrocartilaginous embolizationにより脊髄梗塞を来した一例

    下鑪 秀徳, 恩田 秀賢, 尤 礼佳, 大元 文香, 佐々木 和馬, 溝渕 大騎, 五十嵐 豊, 石井 浩統, 中江 竜太, 小笠原 智子, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   104 - 104   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • くも膜下出血を契機に脳動脈瘤と内頸動脈解離を診断した一例

    佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 瀧口 徹, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   40 ( 1 )   131 - 131   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 複数科の連携により救命した腹部大動脈瘤破裂の1例

    原口 尚子, 重田 健太, 佐々木 和馬, 石木 義人, 中江 竜太, 原 義明, 新井 正徳, 辻井 厚子, 増野 智彦, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   40 ( 1 )   94 - 94   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 分節性動脈中膜融解(Segmental Arterial Mediolysis:SAM)による腹腔内出血を来たした1例

    遠山 健太郎, 石木 義人, 佐々木 和馬, 重田 健太, 中江 竜太, 原 義明, 新井 正徳, 辻井 厚子, 増野 智彦, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   40 ( 1 )   98 - 98   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 頭部外傷診療の立場からプロトロンビン複合体製剤(4F-PCC)使用を考える

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   49 - 49   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 重症頭部外傷患者に対する血中フィブリノゲン値に基づいたFFP輸血の有効性

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 五十嵐 豊, 渡邊 顕弘, 金子 純也, 鈴木 剛, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   124 - 124   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 我が国における高齢者重症頭部外傷の変遷 頭部外傷データバンクプロジェクト1998-2015からの検討

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 渡邉 顕弘, 五十嵐 豊, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 石之神 小織, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   56 - 56   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 重症頭部外傷患者に対する血中フィブリノゲン値に基づいたFFP輸血の有効性

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 五十嵐 豊, 渡邊 顕弘, 金子 純也, 鈴木 剛, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   124 - 124   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 我が国における高齢者重症頭部外傷の変遷 頭部外傷データバンクプロジェクト1998-2015からの検討

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 渡邉 顕弘, 五十嵐 豊, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 石之神 小織, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   42回   56 - 56   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • くも膜下出血を契機に脳動脈瘤と内頸動脈解離を診断した一例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 山口昌紘, 瀧口徹, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌(Web)   40 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 急速に神経症状が悪化した多発性脊椎硬膜外膿瘍の2例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 山口昌紘, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care (Web)   32 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 高齢者のV-A ECMO送血管留置に伴う合併症を生じた2例

    重田健太, 増野智彦, 小林純子, 佐々木和馬, 金谷貴大, 富永直樹, 秋山真之, 中江竜太, 石木義人, 塚本剛志, 宮内雅人, 横田裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌(Web)   39 ( 3 )   2019年

     詳細を見る

  • カイロプラクティックにより両側外傷性頸部内頸動脈解離を来したと考えられた1例

    中江 竜太, 布施 明, 横田 裕行, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 富永 直樹, 瀧口 徹, 五十嵐 豊, 萩原 純, 金 史英, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   33 ( 4 )   398 - 402   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本外傷学会  

    <p> カイロプラクティックという軽微な外力により両側頸部内頸動脈解離を来したと考えられた1例を経験したので報告する. 症例は41歳の女性, 痙攣を主訴に救急搬送された. 頭部CTでくも膜下出血を, 脳血管撮影でくも膜下出血の原因と考えられる左内頸動脈瘤を認めた. また両側頸部内頸動脈解離を認めた. 同日脳動脈瘤クリッピング術を行ったが, 翌日脳梗塞が出現した. その後の病歴聴取で27日前からのカイロプラクティックへの通院歴が判明し, 両側頸部内頸動脈解離の原因であると考え, 脳梗塞の原因も左頸部内頸動脈解離からの血栓塞栓症と考えた. 抗血小板薬で治療を行い第29病日にリハビリ病院に転院した. 発症3ヵ月後のMRAでは両側頸部内頸動脈解離は軽快した.</p>

    DOI: 10.11382/jjast.33.398

    researchmap

  • 外傷性視交叉部断裂の一例

    佐々木和馬, 佐々木和馬, 立山幸次郎, 城戸教裕, 渡邊顕弘, 大嶽康介, 田上隆, 菊池広子, 松田潔, 足立好司, 横田裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 (Web) )   2019年

     詳細を見る

  • 重症頭部外傷患者における自動瞳孔計による対光反射測定の意義

    横堀將司, 佐々木和馬, 金谷貴大, 山口昌紘, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 増野智彦, 布施明, 横田裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care (Web)   32 ( 1 )   2019年

     詳細を見る

  • 肺塞栓症による若年のCPA症例に対して、PCPSを導入し、良い転機を得た一例

    齋藤 研, 佐藤 慎, 佐々木 和馬, 田中 知恵, 金子 純也, 中山 文彦, 福田 令雄, 北橋 章子, 田上 隆, 畝本 恭子, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   532 - 532   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重症頭部外傷後の病院前増悪の検討 頭部外傷データバンク2015より

    畝本 恭子, 工藤 小織, 北橋 章子, 金子 純也, 佐藤 慎, 佐々木 和馬, 齋藤 研, 末廣 栄一, 宮田 昭宏, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   503 - 503   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重症外傷診療のエビデンス構築を目指して 頭部外傷関連多発外傷の治療成績と今後の課題 日本頭部外傷データバンク登録症例からの検討

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 藤木 悠, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 金子 純也, 恩田 秀賢, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   320 - 320   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 脳神経集中治療における重症度評価とその応用

    横堀 將司, 斉藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳低温療法・体温管理学会プログラム・抄録集   21回   33 - 33   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳低温療法・体温管理学会  

    researchmap

  • 神経集中治療患者における定量的対光反射測定の意義 聴性脳幹反応との比較

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   31 ( 1 )   35 - 35   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 脳神経蘇生の最前線-ECPR、体温管理療法、モニタリング、予後評価など 心停止患者における神経バイオマーカーを用いた蘇生可能性の評価

    横堀 將司, 齋藤 研, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   31 ( 1 )   24 - 24   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 心肺蘇生に関する従来の指標とneuron-specific enolaseとの比較検討 心肺脳蘇生を見据えて

    長嶺 嘉通, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 富永 直樹, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   30 ( 2 )   61 - 66   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    【背景・目的】心停止患者において蘇生の中止基準は明記されておらず、蘇生の限界を判断する客観的な指標も科学的エビデンスに乏しいのが現状である。われわれは院外心停止患者において赤外線瞳孔計による客観的瞳孔所見評価、血中IL-6迅速モニタリング値およびneuron-specific enolase(NSE、神経特異エノラーゼ)が蘇生の可能性を予測し得るかを検討した。【対象・方法】当院に搬送された内因性心肺停止患者のなかで心原性と推定された53人を対象とした。初療室入室時に自己心拍再開前の血中IL-6値を迅速測定した。また同血清を用いてELISA法によりNSEを測定した。さらに赤外線瞳孔計pupillometryを用いた客観的瞳孔対光反射測定を同時に施行し、自己心拍再開群と自己心拍非再開群において比較した。【結果】自己心拍再開群では自己心拍非再開群と比して瞳孔最大径[3.550(4.923〜2.173)mm vs.5.2(5.948〜4.760)mm、p=0.00008]、IL-6[42.0(144.0〜23.5)pg/mL vs.116.0(972.0〜35.0)pg/mL、p=0.04546]、NSE[24.2(44.4〜18.6)ng/mL vs.61.4(91.6〜39.4)ng/mL、p=0.00001]で、いずれも有意に低値であった。また自己心拍再開群では自己心拍非再開群と比して瞳孔収縮率は[1.5(1.0〜2.0)% vs.0.0(0.0〜0.0)%、p=0.01165]で高値であった。瞳孔最大径、瞳孔収縮率、IL-6、NSEのカットオフ値はそれぞれ4.699mm(感度0.66、特異度0.62、AUC=0.81197)、0.65%(感度1.00、特異度0.47、AUC=0.61111)、61.25pg/mL(感度0.61、特異度0.62、AUC=0.66506)、40.60ng/mL(感度0.72、特異度0.72、AUC=0.8576)であった。【考察】NSEは瞳孔収縮率やIL-6と同様に自己心拍再開と相関した。今後は客観的瞳孔所見評価、IL-6値、NSE値に影響を与える因子の除外や目撃者・バイスタンダーCPRの有無などのプレホスピタル因子を含めた総合的な検討が必要である。【結語】NSE値は客観的瞳孔所見評価、IL-6値と同様に自己心拍再開を予測する指標として今後の研究に役立つ可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

  • 小脳挫傷を合併した頭部外傷の特徴 自験例22例の考察

    金谷 貴大, 中江 竜太, 佐々木 和馬, 藤木 悠, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 鈴木 剛, 横堀 將司, 直江 康孝, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   32 ( 2 )   281 - 281   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 高齢者外傷治療の問題点 高齢者頭部外傷における凝固線溶系障害の特徴と治療戦略

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   32 ( 2 )   237 - 237   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 頭部外傷・顔面外傷の最新の診療 重症頭部外傷診療の基礎と発展 転帰改善への挑戦

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 藤木 悠, 五十嵐 豊, 佐藤 慎, 渡邊 顕弘, 中江 竜太, 金子 純也, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 鈴木 剛, 工藤 小織, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   32 ( 2 )   163 - 163   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 最新の医療技術を用いた外傷診療の進歩 頭部外傷における再生医療は新たな治療戦略となるか ラット減圧開頭モデルによる検討

    横堀 將司, 関口 一星, 楮佐古 晃大, 中井 将人, 朝倉 隆之, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   32 ( 2 )   257 - 257   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 頭部外傷の凝固・線溶系障害を伴う症例の治療戦略 重症頭部外傷における凝固線溶系障害の経時変化の特徴と治療戦略

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 布施 明, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   32 ( 2 )   242 - 242   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 蘇生後の長期神経学的転帰は改善しているのか?〜病院前・心肺蘇生・神経集中治療からの最新報告〜 心停止後症候群患者における神経学的重症度評価と治療への応用

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 石木 義人, 萩原 純, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    J-ReSS   11   18 - 18   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本蘇生協議会  

    researchmap

  • 頭部外傷に関して、IVR医に知っておいてほしい事 頭部外傷診療のコツとピットフォール

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    IVR: Interventional Radiology   33 ( Suppl. )   183 - 183   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本インターベンショナルラジオロジー学会  

    researchmap

  • 断らない救急と脳神経外科 救命救急センターに搬送された血液透析患者における脳卒中症例の検討

    恩田 秀賢, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    Neurosurgical Emergency   22 ( 3 )   275 - 275   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本脳神経外科救急学会  

    researchmap

  • 抗血栓薬と頭部外傷 抗血栓療法中の患者における頭部外傷の特徴と、抗血栓薬中止・再開に関する検討

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行, 鈴木 謙介

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   41回   58 - 58   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 頭部外傷の基礎から臨床 重症頭部外傷における神経再生医療の応用 ラット急性硬膜下血腫モデルによる検討-パイロット研究

    横堀 將司, 関口 一星, 楮佐古 晃大, 中井 将人, 朝倉 隆之, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   41回   50 - 50   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 外傷性心停止から完全回復し得たびまん性脳損傷の一例

    阿部 舞香, 横堀 將司, 長嶺 嘉通, 佐々木 和馬, 重田 健太, 五十嵐 豊, 増野 智彦, 宮内 雅人, 辻井 厚子, 横田 裕行

    日本集中治療医学会雑誌   25 ( Suppl. )   [P91 - 5]   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 高齢者頭部外傷における凝固線溶系マーカーの経時変化の特徴と治療戦略

    中江 竜太, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   41回   86 - 86   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 救命救急センターにおける痙攣患者の対応

    金子純也, 羽鳥綾乃, 斉藤研, 佐々木和馬, 佐藤慎, 田中知恵, 中山文彦, 福田令雄, 北橋章子, 工藤小織, 久野将宗, 畝本恭子

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   31 ( 1 )   2018年

     詳細を見る

  • ドクターカー活動による脳卒中患者の早期対応と予後についての検討

    佐々木和馬, 畝本恭子, 佐藤慎, 田中知恵, 金子純也, 中山文彦, 福田令雄, 北橋章子, 工藤小織, 久野将宗, 横田裕行

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   2018年

     詳細を見る

  • ケイセントラを使用し迅速に凝固異常を改善し,開頭手術を行えた一例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 五十嵐豊, 石木義人, 中江竜太, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   41st   82 - 82   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スキューバダイビング後に両側椎骨動脈解離から小脳梗塞を来した一例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 重田健太, 五十嵐豊, 石木義人, 塚本剛志, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    Neurosurgical Emergency   22 ( 3 )   279 - 279   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本脳神経外科救急学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頭部外傷後の脳血管攣縮により脳梗塞を来した自験2例の検討

    佐々木和馬, 金谷貴大, 五十嵐豊, 中江竜太, 金子純也, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 畝本恭子, 横田裕行

    日本外傷学会抄録号   32nd ( 2 )   320 - 320   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症肺炎球菌性髄膜炎に脳出血を合併した1例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 瀧口徹, 五十嵐豊, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   30 ( 2 )   53 - 57   2018年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本神経救急学会  

    Background: The mortality of bacterial meningitis is still high even in modern era, even if antimicrobial therapy has been developed. We report a case of Streptococcus pneumoniae meningitis followed by intracranial hemorrhage which craniotomy was performed. Clinical presentation: A 69-year-old man suffered fever and loss of consciousness. With cerebrospinal fluid examinations, antibiotic and steroid therapy was started with diagnosis of Streptococcus pneumoniae meningitis. The initial head CT scan revealed a cerebral hemorrhage. CT scan taken at the day 4 showed exacerbation of hemorrhage in frontal lobe and brain herniation. Intervention: The operation of hematoma removal was performed. During the operation, the brain tissue was easily bleeding and difficult to stop bleeding. Pathologically, microscopic examinations showed vasculitis and microvascular embolisms. It was considered that vasculitis due to meningitis and abnormal blood coagulation promoted hemorrhage. Conclusion: We experienced a craniotomy for cerebral hemorrhage due to Streptococcus pneumoniae meningitis. We also learned the importance of careful haemostasis and frequent imaging in surgery for hemorrhage with coagulopathy following meningitis.

    DOI: 10.11170/jjsnecc.30.2_53

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心停止後症候群患者における神経学的重症度評価と治療への応用

    横堀將司, 佐々木和馬, 金谷貴大, 五十嵐豊, 瀧口徹, 石木義人, 萩原純, 石井浩統, 中江竜太, 恩田秀賢, 増野智彦, 布施明, 横田裕行

    Journal of Japan Resuscitation Science Symposium   11   2018年

     詳細を見る

  • 新規経口抗凝固薬内服中に脳出血を発症し、二期的手術により救命し得た1例

    長嶺 嘉通, 金谷 貴大, 佐々木 和馬, 秋山 真之, 五十嵐 豊, 石井 浩統, 恩田 秀賢, 横堀 将司, 小笠原 智子, 新井 正徳, 辻井 厚子, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   13 ( 4 )   251 - 251   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 重症外傷診療のイノベーション:基礎的、臨床的アプローチ 両側瞳孔散大急性硬膜下血腫に対する穿頭術の有用性

    恩田 秀賢, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   430 - 430   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 【挑戦】命を救う喜びがわたしたちを突き動かす

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 萩原 純, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 金 史英, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   474 - 474   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 心停止患者における多元的モニタリングを用いた蘇生限界の検討

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 石井 浩統, 石木 義人, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   613 - 613   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 心停止患者における迅速モニタリングを用いた蘇生予測因子の検討

    長嶺 嘉通, 横堀 將司, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 榎本 弘幸, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   30 ( 1 )   23 - 23   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 重症頭部外傷における神経再生医療の応用 ラット銃創モデルによる検討

    横堀 將司, Bullock Ross, Gajavelli Shyam, Spurlock Markus, 佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 布施 明, 横田 裕行

    脳死・脳蘇生   30 ( 1 )   25 - 25   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳死・脳蘇生学会  

    researchmap

  • 重症肺炎球菌性髄膜炎から脳出血に至った一例

    佐々木和馬, 榎本弘幸, 金谷貴大, 瀧口徹, 五十嵐豊, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    Journal of Japan Society of Neurological Emergencies & Critical Care   30 ( 1 )   29 - 29   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)へるす出版  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院における過粘稠性Klebsiella pneumoniaeによる侵襲性肝膿瘍症候群の2例についての考察

    佐々木和馬, 吉岡良造, 成田知大, 春田浩一, 宮川赳平, 三宅章公, 登坂直規, 野々木宏

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   2016年

     詳細を見る

  • 肝細胞癌の診断で切除された肝血管筋脂肪腫の1例-他2症例の検討を含めて-

    佐々木和馬, 大場範行, 金本秀行, 京田有介, 高橋道郎, 大島健志, 間浩之, 永井恵理奈, 瀧雄介, 佐藤真輔, 大端考, 渡辺昌也, 高木正和

    日本臨床外科学会雑誌   76 ( 12 )   2015年

     詳細を見る

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 心肺停止患者における血栓線溶系バイオマーカー測定の意義

    佐々木和馬, 横堀將司, 金谷貴大, 山口昌紘, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 布施明, 横田裕行

    第32回脳死脳蘇生学会総会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

  • スキューバダイビング後に両側椎骨動脈解離から小脳梗塞を来した一例

    佐々木 和馬, 金谷 貴大, 重田 健太, 五十嵐 豊, 石木 義人, 塚本 剛志, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    第23回日本脳神経外科救急学会  2018年2月 

     詳細を見る

  • ケイセントラを使用し迅速に凝固異常を改善し、開頭手術を行えた一例

    佐々木 和馬, 金谷 貴大, 五十嵐 豊, 石木 義人, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    第41回日本脳神経外傷学会  2018年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 当院における過粘稠性Klebsiella pneumoniaeによる侵襲性肝膿瘍症候群の2例についての考察

    佐々木 和馬, 吉岡 良造, 成田 知大, 春田 浩一, 宮川 赳平, 三宅 章公, 登坂 直規, 野々木 宏

    第44回日本救急医学会総会学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 重症肺炎球菌性髄膜炎から脳出血に至った一例

    佐々木 和馬, 榎本 弘幸, 金谷 貴大, 瀧口 徹, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    第31回日本神経救急学会学術集会  2017年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • ドクターカー活動による脳卒中患者の早期対応と予後についての検討

    佐々木和馬, 金谷貴大, 山口昌紘, 瀧口徹, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    第69回日本救急医学会関東地方会学術集会  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 急速に神経症状が悪化した多発性脊椎硬膜外膿瘍の2例

    佐々木和馬, 金谷貴大, 山口昌紘, 五十嵐豊, 中江竜太, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 横田裕行

    第33回日本神経救急学会学術集会  2019年6月 

     詳細を見る

  • 頭部外傷後の脳血管攣縮により脳梗塞を来した自験2例の検討

    佐々木和馬, 金谷貴大, 五十嵐豊, 中江竜太, 金子純也, 恩田秀賢, 横堀將司, 布施明, 畝本恭子, 横田裕行

    第32回日本外傷学会総会学術集会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • くも膜下出血を契機に脳動脈瘤と内頸動脈解離を診断した一例

    佐々木 和馬, 金谷 貴大, 山口 昌紘, 瀧口 徹, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 横堀 將司, 布施 明, 横田 裕行

    第69回日本救急医学会関東地方会学術集会  2019年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 外傷性視交叉部断裂の一例

    佐々木和馬, 立山幸次郎, 城戸教裕, 渡邉顕弘, 大嶽康介, 田上隆, 菊池広子, 松田潔, 足立好司, 横田裕行

    第47回救急医学会総会学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

  • 高周波熱凝固療法による中殿皮神経障害への治療効果に関する検討

    佐々木和馬, 金景成, 國保倫子, 井須豊彦, 岩本直高, 森本大二郎, 藤原史明, 森田明夫

    第79回日本脳神経外科学会学術総会  2020年8月 

     詳細を見る

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • マイクロ波びまん性脳損傷に対する病態可視化と集学的治療の開発

    研究課題/領域番号:23K08431  2023年4月 - 2026年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    横堀 将司, 斎藤 顕宜, 山田 大輔, 佐々木 和馬, 五十嵐 豊, 山田 真吏奈, 布施 明, 阪本 太吾

      詳細を見る

    配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )

    researchmap

  • 心停止後意識障害における低侵襲的細胞医薬治療の有効性評価:患者社会復帰を目指して

    研究課題/領域番号:20K09274  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    横堀 将司, 須田 智, 佐々木 和馬, 山田 真吏奈, 阪本 太吾

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    2022年度は、さらに心停止後ラットモデルを作成し安定化させることができた。
    すなわち、麻酔科にラットの尾動脈にカニュレーションを行い、気管挿管をしたうえで、筋弛緩薬を用いて自発呼吸を消し、チューブをクランプして窒息させ、5分後に換気を再開させたうえで、胸骨圧迫を行うことで心拍再開後モデルを作成することに成功した。
    今後は、このモデルを用いて、さらに神経幹細胞や神経栄養因子等の治療法を検討する段階に来ている。例えば、現在、神経幹細胞(サンバイオSB-623)を脳室内にステレオ下に移植し、その神経機能の回復を観察している。また、さらに正確な行動実験の評価、および細胞移植に向け更なる手技確立を目標としている。とくにY-MaseやRotarod では、あまり脳室内投与の有無による行動実験の成績の変化が見られす、行動実験のみではない、異なる評価法や、更なる個体数の増加が必要と考えている。

    researchmap

  • 蘇生後脳症に対する神経幹細胞移植を用いた再生治療の確立と効率化

    研究課題/領域番号:19K09426  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    阪本 太吾, 横堀 将司, 佐々木 和馬, 須田 智, 林田 敬, 山田 真吏奈

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    心停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)は循環停止再灌流後に起こる各種病態を含み、低酸素性虚血性脳損傷・心停止後心筋不全・全身性虚血再灌流障害(多臓器不全)を併せ持つ症候群である。PCAS患者の蘇生後脳症治療は従来、体温管理療法(脳低温療法)が中心となってきた。しかし近年、脳低温療法と平温治療ではその有効性に差異が無いとの報告もあり、治療のブレークスルーが喫緊に求められている。
    長い脳虚血時間により一次性脳損傷自体が重篤になると、二次性脳損傷を最小限に抑制し得たとしても良好な転帰には繋がらない。一次的脳損傷による脳組織破壊自体を修復すべく、脳障害治療における再生医療の応用が期待されている所以であるが、PCASにおける虚血低酸素脳症に対し再生医療を応用した研究は皆無である。
    本研究はラット蘇生後脳症モデルを作成し、神経幹細胞(NSI-566)を移植ののち、新規神経栄養物質(NSI-189)をBoost Therapyとしてラットに投与することで生着率向上と神経細胞への迅速な分化誘導が得られるか検討するものである。NSI-566は米国FDAにて認可をうけたヒト胎児由来神経幹細胞である。すでに霊長類脊髄損傷の運動機能回復が実証され、脳卒中および慢性脊髄損傷での臨床治験が開始されている。商業化されつつある細胞種を使用することで、基礎から臨床応用までの橋渡しも短縮される。NSI-189は、神経栄養因子(SCF、BDNF、VEGF、GDNF)をUpregulateする作用をもつ小分子であり、米国ではうつ病の治療薬として臨床治験が開始されている。すでにPhaseⅠで人体への安全性は確認されており、本研究の成果により、頭部外傷診療における新規治療開発がさらに推進される。

    researchmap

  • 重症頭部外傷に対する新規神経栄養因子を用いた再生治療の効率化

    研究課題/領域番号:19K09467  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    佐々木 和馬, 須田 智, 仁藤 智香子, 横堀 将司, 山田 真吏奈, 阪本 太吾

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    重症頭部外傷モデルとして急性硬膜下血腫モデルの作成を行うが、本年度はその準備期間として、作成トレーニングを主に行った。また、行動実験評価トレーニングを行い、モデルの運動機能および空間認知能力の正確な評価を行えるように準備した。また、脳組織切片の染色技術について習熟した。次年度以降は、今年度会得したモデル作成技術と行動実験評価、および組織標本の作製評価技術を基に、モデルラットにおいて、治療未介入のコントロール群と神経再生因子を投与する治療介入群の二群を作成し、評価を行う。

    researchmap

担当経験のある授業科目

  • 救命救急科

    機関名:日本医科大学付属病院

     詳細を見る

  • 脳神経外科

    機関名:日本医科大学付属病院

     詳細を見る