Updated on 2024/12/12

写真a

 
suzuki misako
 
Affiliation
Tamanagayama Hospital, Department of Obstetrics and Gynecology, Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Misc.

  • 子宮圧迫縫合術後に自然妊娠が成立し合併症なく分娩に至った一例

    杉原 可那子, 岡田 知之, 萩原 友梨, 小嶋 里穂, 小川 隆一, 鈴木 美沙子, 納富 嗣人, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 関口 敦子

    関東連合産科婦人科学会誌   61 ( 3 )   338 - 338   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 予定帝王切開時に偶発的に発見した傍卵巣嚢胞に伴う卵管捻転の1例

    小川 隆一, 山岸 絵美, 菅原 望央, 山口 祐, 岡田 知之, 鈴木 美沙子, 杉田 洋佑, 寺田 佳世子, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 関口 敦子

    東京産科婦人科学会会誌   72 ( 2 )   253 - 258   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    予定帝王切開時に傍卵巣嚢胞に伴う卵管捻転と診断し,卵管摘出術を施行した症例を経験した.症例は33歳2妊0産.妊婦健診中に右付属器領域に単房性の腫瘤性病変を認め,右卵巣嚢腫と判断した.妊婦健診中は腹痛の訴えなく,腫瘤径に著変を認めなかったため,経過観察を行った.妊娠37週4日に低置胎盤のため選択的帝王切開術を施行した.児は2490gの健児であった.児娩出後に腹腔内を観察したところ,右卵管が腫大,捻転し,壊死していたため,通常の術式に加えて右卵管摘出術を施行した.病理組織検査では右傍卵巣嚢胞と卵管捻転の診断を得た.術後の問診で妊娠経過中に軽度の下腹部違和感があったことが確認された.妊娠中の卵管捻転は稀な上に,症状が比較的軽微であり,術前診断に難渋する.腹痛が軽微でも持続する場合は,卵管捻転の可能性を考え腹腔内観察を考慮する必要がある.(著者抄録)

    researchmap

  • 妊娠20週で完全破水した筋腫分娩合併妊娠の1例

    菅原 望央, 大内 望, 島田 春貴, 小川 隆一, 山口 祐, 岡田 知之, 鈴木 美沙子, 寺田 佳世子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 関口 敦子

    日本医科大学医学会雑誌   18 ( 4 )   468 - 468   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 筋腫分娩合併妊娠の1例

    菅原 望央, 大内 望, 山口 祐, 岡田 知之, 久保田 夢音, 鈴木 美沙子, 寺田 佳世子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 関口 敦子

    東京産科婦人科学会会誌   71 ( 4 )   696 - 699   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    妊娠20週で完全破水した筋腫分娩合併妊娠の1例を経験した.症例は27歳,1妊0産.妊娠初診時,妊娠7週相当の胎芽と3cm大の腟内腫瘤を認め,筋腫分娩合併妊娠と診断.腫瘤表面から少量の出血を認めたが,同部位から採取した細胞診は陰性,腟分泌物培養検査ではLactobacillusのみを検出しNugent score 1点であった.外来にて経過観察したが,妊娠20週3日,完全破水を認め入院となった.胎児心拍陽性であったが羊水腔は消失し,子宮内感染を認めた.夫婦と相談の上でterminationの方針とし,麻酔下に腟内腫瘤を結紮,切除後,子宮頸管拡張し妊娠21週0日に児を娩出した.病理学的検査で腟内腫瘤は平滑筋腫であり,胎盤にはstage IIIの絨毛膜羊膜炎を認めた.筋腫分娩合併妊娠の報告は少数で,妊娠中の筋腫切除の可否など管理方針は確立されていない.筋腫分娩合併妊娠の過去の報告では流死産症例は出血を伴うことが多く,出血を伴う場合は特に慎重な管理が必要と考えられた.(著者抄録)

    researchmap

  • 子宮頸部円錐切除後妊娠に対する予防的頸管縫縮術の有効性についての検討

    山口 祐, 大内 望, 菅原 望央, 大野 礼, 鈴木 美沙子, 小川 淳, 久保田 夢音, 寺田 佳世子, 山岸 絵美, 林 昌子, 奥田 直貴, 関口 敦子

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 3 )   380 - 380   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 手術待機中に腹膜炎を呈した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原 望央, 松田 繁, 鈴木 美沙子, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 3 )   434 - 434   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹膜炎を呈し腹腔鏡下片側子宮摘出術を施行した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原 望央, 松田 繁, 鈴木 美沙子, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   35 ( Suppl.I )   254 - 254   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症の手術適応と治療効果 卵巣チョコレート嚢胞の膿瘍化に関わる因子について

    可世木 華子, 市川 雅男, 菅原 望央, 鈴木 美沙子, 松田 繁, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   35 ( Suppl.I )   64 - 64   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木 美沙子, 渡邉 建一郎, 磯村 真理子, 井野 創, 佐川 慧, 松田 繁, 可世木 華子, 小野 修一, 桑原 慶充, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 1 )   9 - 15   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    腹腔鏡下子宮筋腫核出術(Laparoscopic myomectomy;LM)は開腹手術に比べ術後疼痛の軽減や入院日数の減少などが期待できる低侵襲な手術であるが,時として多量の出血や手術時間の延長を経験することがある.今回,LMの出血量や手術時間を術前に予測するため,それらに影響を与える因子を解析し,よりリスクが低いLMを施行するための条件を検討した.2015年1月から2017年7月までの間に当科で行なったLM 102例のうち,最大筋腫が漿膜下筋腫の症例では有意に単位時間当たりの出血量が減少するため,漿膜下筋腫の症例を除外した計84例のLMを対象とした.解析の結果,出血量の増加に影響を与える因子は手術時間,最大筋腫直径であった.一方,手術時間に影響を与える因子は筋腫個数であった.したがって,LMにおいて出血量に影響を与える因子は最大筋腫直径,手術時間に影響を与える因子は筋腫個数であることが分かった.出血量400mlを基準としてROC曲線を引くと最大筋腫直径が62mm,また時間を介して筋腫個数3.5個がカットオフポイントになることが判明した.これらは術前に分かる指標となり,この条件に合う症例がより安全なLMを行うための,とりわけ認定医を持たない医師が執刀する良い適応となると考えられた.(著者抄録)

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木 美沙子, 渡邉 建一郎, 磯村 真理子, 井野 創, 佐川 慧, 可世木 華子, 小野 修一, 桑原 慶充, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 3 )   353 - 353   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

▼display all