2023/11/11 更新

写真a

テラダ カヨコ
寺田 佳世子
TERADA KAYOKO
所属
多摩永山病院 女性診療科・産科 助教
職名
助教
外部リンク

論文

  • Uterine contraction may not be an independent risk factor for spontaneous preterm birth before 35 weeks in women with cervical shortening. 国際誌

    Kenji Horie, Kayo Takahashi, Makiko Mieno, Shiho Nagayama, Hiroaki Aoki, Takeshi Nagamatsu, Ayumi Kanatani, Hironobu Hyodo, Kayoko Terada, Masako Hayashi, Akihito Nakai, Noriko Yoneda, Shigeru Saito, Yoshio Matsuda, Shigeki Matsubara, Akihide Ohkuchi

    International journal of gynaecology and obstetrics: the official organ of the International Federation of Gynaecology and Obstetrics   161 ( 3 )   894 - 902   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: To compare the risk of spontaneous preterm birth (SPTB) before 35 weeks in symptomatic and asymptomatic women with cervical shortening at 16-34 weeks under mid-trimester universal screening of cervical length (CL). METHOD: Multicenter retrospective cohort study involving six secondary/tertiary perinatal centers was planned in 2016. Primary outcomes were SPTB before 35 weeks. In all, 407 women were analyzed using multivariable logistic regression analysis for predicting SPTB before 35 weeks while adjusting for presence/absence of uterine contraction, gestational weeks, vaginal bleeding, and CL classification (1-9, 10-14, 15-19, and 20-24 mm) at admission, the execution of cervical cerclage, and the presence/absence of past history of preterm delivery. RESULTS: SPTB before 35 weeks of pregnancy occurred in 14.5%. Presence of uterine contraction was not an independent risk factor for SPTB before 35 weeks (adjusted odds ratio [aOR] 1.22, 95% confidence interval [CI] 0.67-2.20). CL of 1-9 mm, CL of 10-14 mm, and vaginal bleeding at admission were independent risk factors for SPTB before 35 weeks (aOR 5.35, 95% CI 2.11-13.6; aOR 2.79, 95% CI 1.12-6.98; and aOR 2.37, 95% CI 1.12-5.10, respectively). CONCLUSION: In women with a cervical shortening at 16-34 weeks, presence of uterine contractions at admission may not be an independent risk factor for the occurrence of SPTB before 35 weeks.

    DOI: 10.1002/ijgo.14578

    PubMed

    researchmap

  • 常位胎盤早期剥離による子宮内胎児死亡後の帝王切開で多量出血と播種性血管内凝固症候群(DIC)を発症し集中管理を要した1例

    白石 達典, 林 昌子, 井野 創, 尾市 有里, 坂田 明子, 寺田 佳世子, 原田 寛子, 中尾 仁彦, 山岸 絵美, 奥田 直貴, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   68 ( 4 )   628 - 631   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    常位胎盤早期剥離では時間経過と共に児死亡率が上昇するため、常位胎盤早期剥離と診断した場合には急速遂娩を図るのが一般的であり、急速遂娩が選択される。しかし常位胎盤早期剥離により子宮内胎児死亡に至っている場合、分娩前における非凝固性の出血等の臨床的な所見に乏しくとも播種性血管内凝固症候群(DIC)が進行している可能性もあり、適切な評価、輸血やDIC治療の準備を行わずに分娩を図ると母体死亡に至る可能性がある。常位胎盤早期剥離により児が既に死亡している場合は十分なDIC評価や治療準備を行った上で分娩方法を選択する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 第4度会陰裂傷後、意識障害で発症した子宮ガス壊疽の1例

    尾市 有里, 中尾 仁彦, 井野 創, 白石 達典, 清田 裕美, 坂田 明子, 寺田 佳世子, 原田 寛子, 山岸 絵美, 林 昌子, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   68 ( 3 )   522 - 526   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    今回我々は、第4度会陰裂傷後に意識障害で発症した子宮ガス壊疽を経験したため報告する。症例は31歳、1妊0産。妊娠40週2日に前期破水で前医に入院し、無痛分娩中に胎児機能不全のため吸引分娩で出産した。第4度会陰裂傷が生じ、Lambert縫合を施行され、抗菌薬を投与後、産褥5日目に経過良好で退院した。しかし、産褥7日目の育児中に意識消失をきたし、当院救命センターに搬送された。入院後発熱と子宮の圧痛があり、骨盤部単純CTにて子宮筋層内・内腔の著明なガス像を認め、子宮ガス壊疽と診断した。入院時から直腸腟瘻が疑われており、下部消化管内視鏡と注腸造影検査を施行したところ、低位直腸腟瘻を認めた。その後は保存的加療で軽快したが、入院中に施行した腟分泌物培養から前医で使用された抗菌薬に薬剤抵抗性をもつ複数の非クロストリジウム性ガス産生菌が検出され、今回の起因菌である可能性が考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 母児ともに救命し得た子宮破裂の1例

    尾崎 景子, 佐野 めぐみ, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 4 )   551 - 555   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 卵巣癌終末期の難治性腹水に対し、デンバーシャントが患者QOL改善に寄与したと考えられた1例

    奥田 直貴, 山岸 絵美, 尾崎 景子, 川端 英恵, 佐野 めぐみ, 寺田 佳世子, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 2 )   190 - 190   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 前置血管の走行確認に術中超音波検査が有用であった1例

    尾崎 景子, 山岸 絵美, 原田 寛子, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   53 ( 3 )   425 - 425   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腫瘍表在血管の破綻により腹腔内出血をきたした巨大子宮筋腫の一例

    寺田 佳世子, 関口 敦子, 杉田 洋佑, 川端 英恵, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 桑原 慶充, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   53 ( 2 )   235 - 235   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 無症候性の妊娠子宮捻転の1例

    川端 英恵, 関口 敦子, 菊地 恵理子, 杉田 洋祐, 寺田 佳世子, 原田 寛子, 山岸 絵美, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   52 ( 3 )   428 - 428   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 未熟奇形腫に腹膜神経膠腫症を合併しgrowing teratoma syndromeを呈した1例

    寺田 佳世子, 山岸 絵美, 川端 伊久乃, 中尾 仁彦, 桑原 知仁, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   62 ( 1 )   76 - 80   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    20歳未経産婦。下腹部膨満感を主訴に前医を受診し、巨大卵巣腫瘍の疑いで当科紹介となった。画像診断にて18cm大の充実成分を含む巨大骨盤内腫瘍および大量の腹水・胸水貯留を認めた。悪性腫瘍を疑い開腹手術とした。骨盤内に小児頭大の卵巣腫瘍を認め、腹腔内で一部が自然破綻していた。腹腔内には播種を疑う粟粒状の結節を多数認めた。左付属器摘出術、右卵巣楔状切開術、大網切除術を施行、術後病理診断で未熟奇形腫Ic(a)(Grade 1)・腹膜神経膠腫症(Grade 0)と診断した。術後30日目頃より著明な腹水の再貯留を認め、腫瘍の再発を考えBEP療法を開始、腹水の減少を認めた。しかし、骨盤CTでダグラス窩に3.5cm大の結節影が認め、未熟奇形腫の転移を疑い、術後150日目に腫瘍摘出術を施行した。摘出腫瘍は、病理診断で成熟奇形腫と診断され、臨床経過からgrowing teratoma syndromeと考えられた。(著者抄録)

    researchmap

  • 重症妊娠悪阻を契機に分娩まで遷延する肝機能障害を発症した1例

    桑原 知仁, 川端 伊久乃, 寺田 佳世子, 尾崎 景子, 中尾 仁彦, 高橋 恵理佳, 山岸 絵美, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   61 ( 3 )   396 - 401   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    今回、重症妊娠悪阻の管理中に著明な肝機能障害を呈し、妊娠悪阻の治癒後も肝機能障害が遷延し、分娩後に肝機能が速やかに改善した1例を経験したので報告する。症例は34歳、1回経妊0回経産。妊娠11週頃より妊娠悪阻を発症し、前医で加療されていた。妊娠13週2日に当科を受診し、非妊時より約15%の体重減少と尿ケトンを認め、重症妊娠悪阻の診断で入院した。妊娠14週より肝酵素と直接ビリルビン値の上昇を認め、妊娠悪阻に伴う肝機能障害を考慮して肝庇護薬を投与した。妊娠16週頃に妊娠悪阻は軽快したが肝機能障害は改善しなかった。血液検査、画像検査、肝生検によって原因を同定できなかった。原因不明の肝機能障害合併妊娠として肝庇護薬を連日投与した。妊娠35週2日に抑制不能の切迫早産を発症し、同日に2860gの男児(heavy-for-date児)を自然経腟分娩した。産褥期に肝機能障害は速やかに改善した。(著者抄録)

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 腎疾患合併妊娠の常位胎盤早期剥離発症前にsFLT1/PlGFが上昇し、加重型妊娠高血圧腎症の診断となった1例

    清田 裕美, 山岸 絵美, 寺田 佳世子, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 中井 章人, 関口 敦子

    日本周産期・新生児医学会雑誌   57 ( Suppl. )   P216 - P216   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 妊娠中に診断に至った微小変化型ネフローゼ症候群の1例

    清田 裕美, 山岸 絵美, 原田 寛子, 寺田 佳世子, 中尾 仁彦, 菊地 恵理子, 奥田 直貴, 林 昌子, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   68 ( 4 )   695 - 700   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    妊娠初診時から尿蛋白強陽性のためネフローゼ症候群を疑い、腎生検で微小変化型ネフローゼ症候群(以下、微小変化群)の診断に至った1例を経験したので報告する。症例は40歳、2妊1産。前回の妊娠分娩経過を含めて既往疾患はない。自然妊娠成立後、妊娠7週に当院を受診した。妊娠7週、9週で尿蛋白定性強陽性であった。妊娠11週3日、精査加療目的に入院し、尿蛋白3.6g/日、血清アルブミン1.5g/dlでありネフローゼ症候群と診断した。血液検査、尿検査より微小変化群を疑ったが、治療方針決定のため腎生検も施行した。妊娠13週0日よりprednisolone 50mg/日、aspirin 100mg/日、heparin 10000単位/日による治療を開始した。腎生検の結果、微小変化群の診断に至った。妊娠14週1日に尿蛋白は陰性化し、その後prednisoloneを漸減しながら妊娠継続している。(著者抄録)

    researchmap

  • 閉経後女性において子宮筋腫を有する子宮の体部が540度捻転していた子宮捻転の1例

    井野 創, 山岸 絵美, 佐野 めぐみ, 清田 裕美, 原田 寛子, 寺田 佳世子, 中尾 仁彦, 菊地 恵理子, 林 昌子, 奥田 直貴, 関口 敦子, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 3 )   432 - 432   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院の妊娠34週から36週における前期破水の管理成績

    原田 寛子, 関口 敦子, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 尾崎 景子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 中井 章人

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 3 )   340 - 340   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 胎盤ポリープ治療後妊娠における帝王切開時子宮出血に対して子宮圧縮縫合術を要した1例

    菊地 恵理子, 印出 佑介, 佐野 めぐみ, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 尾崎 景子, 山岸 絵美, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   66 ( 3 )   544 - 548   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    胎盤ポリープは、子宮内に残留した妊娠組織に血管浸潤やフィブリン沈着が生じてポリープ状を呈する病態であり、その治療後の妊娠や分娩に関する報告は少ない。今回胎盤ポリープ治療後に自然妊娠し、帝王切開時に大量子宮出血に対して子宮圧縮縫合止血術を要した症例を経験した。症例は28歳、1回経妊0回経産。完全流産後の持続性子宮出血を契機に子宮前壁の胎盤ポリープと診断され、止血目的に子宮動脈塞栓術を施行された。治療後胎盤ポリープは消退し、施術後15ヵ月で自然妊娠した。妊娠41週2日に分娩停止の適応で帝王切開術を施行し、付着胎盤の臨床診断で胎盤を用手剥離した。胎盤剥離面より強出血を認め、子宮収縮薬投与下に子宮圧縮縫合術を施行した。胎盤付着部位と胎盤ポリープ発生部位は一致し、付着胎盤と胎盤ポリープの関連性が推測された。胎盤ポリープ治療後妊娠はハイリスク妊娠であり、癒着胎盤の続発を想定して管理するべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 母児ともに救命し得た子宮手術既往のない子宮破裂の1例

    佐野 めぐみ, 尾崎 景子, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人, 赤枝 朋嘉

    東京産科婦人科学会会誌   66 ( 2 )   277 - 281   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    子宮破裂は突然急速に出血性ショックを呈する超緊急疾患であり、迅速な診断と適切な処置を要する。今回地域医療連携によって母児ともに救命し得た、分娩中の自然子宮破裂を経験した。症例は36歳、1回経産婦。妊娠37週5日に肛門痛と下腹痛の増強を主訴に前医に入院した。繰り返す高度遅発一過性徐脈を認め、体表より胎児を触知した。子宮破裂と診断し、静脈麻酔下に緊急開腹した。腹腔内に脱出した胎児と胎盤を認め、児は2364gの男児でApgarスコア1分値1点、5分値4点、臍動脈血pH6.725であり、適切な蘇生により10分後に適応良好になった。簡易的閉創後に当院に母体搬送され、輸血後に再開腹した。子宮右後側壁に裂創を認め、子宮腟上部切断術を施行した。母体術後経過は良好であった。自然子宮破裂を診断した一次施設で直ちに児を娩出し、後続して高次施設に直ちに母体搬送した判断が母児救命に転帰した。(著者抄録)

    researchmap

  • 妊娠蛋白尿の管理中にネフローゼ症候群を発症した巣状分節性糸球体硬化症の1例

    原田 寛子, 山岸 絵美, 杉田 洋佑, 川端 英恵, 寺田 佳世子, 尾崎 景子, 印出 佑介, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   65 ( 4 )   700 - 705   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    妊娠中にネフローゼ症候群を呈し、産後に巣状分節性糸球体硬化症(Focal segmental glomerulosclerosis:FSGS)と診断された1例を経験した。30歳未経妊。既往歴はない。妊娠30週より妊娠蛋白尿が認められ尿蛋白定性の強陽性が続いたため妊娠31週から管理入院となった。妊娠33週にはネフローゼ症候群の必須診断基準を満たした。さらに妊娠37週には10gまで尿蛋白量は増量し、アルブミン値は1.6g/dlと低下を続けたため母体保護目的に妊娠の終了を決定し、妊娠37週4日に吸引分娩となった。産後もネフローゼ症候群を呈していたため当院腎臓内科へコンサルトをし、産後10日目に腎生検を行った。結果はFSGSの診断であった。ステロイドパルス療法(prednisolone 500mg/day)を行い、産後6ヵ月で尿蛋白は1g/day以下にまで減少した。妊娠中にネフローゼ症候群を呈する例は非常に稀であるが、本症例のように背景に腎疾患が隠れている場合もあり原疾患の鑑別には慎重を要する。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017033741

  • 重症妊娠高血圧腎症を発症したFreeman-Sheldon症候群合併妊娠の1例

    印出 佑介, 杉田 洋佑, 寺田 佳世子, 原田 寛子, 尾崎 景子, 山岸 絵美, 菊地 恵理子, 林 昌子, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   64 ( 4 )   645 - 652   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    Freeman-Sheldon症候群(FSS)は、先天性多発性関節拘縮を伴う疾患であり、妊娠・分娩・産褥の経過に影響するが、検索し得た範囲でFSS合併妊娠に関する報告に乏しい。症例は25歳、0回経産で、FSSの家族歴はなく、新生児期にFSSと臨床診断された。自然妊娠し、胎児に形態異常や発育異常なく経過した。助産師や他科医師と協議し、現症や生活環境を詳細に評価して管理方針を決定した。妊娠20週に腎盂腎炎による敗血症を発症し、治癒後継続的に蛋白尿を認めた。妊娠35週に妊娠高血圧腎症(hP、LO)を発症し、妊娠36週3日に脊椎麻酔下に帝王切開分娩した。児は2282gの女児で適応は良好であり、FSSを疑う臨床症状はなく、現在も正常に成長発達している。母体は産褥に重症域高血圧を生じ、軽度の蛋白尿が遷延して慢性腎臓病に移行した。FSS合併妊娠では、多角的視点と横断的対応による包括的診療が必要である。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016074735

  • 子宮内膜ポリープの感染に起因するSIRSと高用量ピルによるDVTを併発し治療に苦慮した1例

    寺田 佳世子, 原田 寛子, 林 昌子, 島田 学, 神戸 沙織, 山岸 絵美, 橋本 恵理子, 印出 佑介, 奥田 直貴, 石川 源, 関口 敦子, 中井 章人

    東京産科婦人科学会会誌   64 ( 3 )   414 - 419   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)東京産科婦人科学会  

    今回我々は、子宮内膜ポリープの感染に起因する全身性炎症反応症候群と高用量ピルによる深部静脈血栓症と肺動脈塞栓症を併発し治療に苦慮した1例を経験したので報告する。症例は42歳、0経妊。不正性器出血のため前医を受診し高用量ピルを処方された。内服開始後に止血したが、約2ヵ月の継続内服後、下肢の疼痛と動悸が出現し内服を中止したところ、多量の性器出血と下腹部痛が出現し当院を受診した。初診時子宮腺筋症に骨盤内炎症性疾患の症状を呈し、全身性炎症反応症候群の診断基準を満たしていた。さらに深部静脈血栓症と肺動脈塞栓症を認めたため、下大静脈フィルターを挿入し抗凝固療法を行い、抗DIC治療および子宮腔内洗浄を施行し全身状態は改善したが、血栓は溶解しなかった。腹式単純子宮全摘出術を施行し子宮内膜ポリープの感染が確認された。外来診療におけるピルの処方は患者それぞれのリスクを十分に評価し慎重に行う必要があると再認識された。(著者抄録)

    researchmap

▼全件表示