2024/04/18 更新

写真a

ゴトウ ミノル
後藤 穣
Gotoh Minoru
所属
多摩永山病院 耳鼻咽喉科 寄附講座教授
職名
寄附講座教授
プロフィール
1991年 日本医科医科大学卒業
2004年 日本医科大学耳鼻咽喉科学講師
2011年 日本医科大学耳鼻咽喉科学准教授
2014年 日本医科大学多摩永山病院 病院教授
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 日本医科大学 )

研究キーワード

  • 花粉症

  • 鼻アレルギー

  • Nasal Allergy pollinosis immunotherapy

  • 免疫療法

研究分野

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

学歴

  • 日本医科大学   医学部   医学科

    - 1991年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

  • 日本医科大学

    - 1991年

      詳細を見る

経歴

  • 日本医科大学

      詳細を見る

  • 日本医科大学 医学部 医学科 耳鼻咽喉科   准教授

      詳細を見る

所属学協会

  • 耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会

    2020年9月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本耳鼻咽喉科学会

    1991年6月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本アレルギー学会

      詳細を見る

  • 日本鼻科学会

      詳細を見る

委員歴

  • 日本アレルギー学会   理事  

    2019年6月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本アレルギー学会

    researchmap

  • 日本鼻科学会   代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • Prevalence of Allergic Diseases across All Ages in Japan: A Nationwide Cross-Sectional Study Employing Designated Allergic Disease Medical Hospital Network.

    Yasunori Ito, Taisuke Kato, Koichi Yoshida, Kyohei Takahashi, Yuma Fukutomi, Mizuho Nagao, Tatsuki Fukuie, Hiroshi Matsuzaki, Minoru Gotoh, Akio Tanaka, Satoshi Konno, Junichiro Tezuka, Yosikazu Nakamura, Yuichi Adachi

    JMA journal   6 ( 2 )   165 - 174   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: Allergic diseases affect both children and adults, but generation-specific prevalence rates are unclear. METHODS: An online questionnaire was used from December 2021 to January 2022 to survey the prevalence of allergic diseases among staff and their families of designated allergic disease medical hospitals in Japan. In this study, bronchial asthma (BA), atopic dermatitis (AD), food allergies (FAs), allergic rhinitis (AR), allergic conjunctivitis (AC), metal allergies (MAs), and drug allergies (DAs) were the allergic diseases surveyed. RESULTS: In total, 18,706 individuals were surveyed (median age, 36 years; quartile range, 18-50). Allergic disease was reported in 62.2% of respondents. Across all ages, prevalence rates were as follows: BA (14.7%), AD (15.6%), FAs (15.2%), AR (47.4%), AC (19.5%), MAs (1.9%), and DAs (4.6%). The prevalence of BA and AR was higher in male children, whereas that of FAs and AC was higher in adult females. The prevalence of MAs and DAs peaked during adulthood and predominated among females. CONCLUSIONS: Our results suggest that approximately two-thirds of the Japanese population may have an allergic disease, with AR being the most prevalent.

    DOI: 10.31662/jmaj.2022-0218

    PubMed

    researchmap

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • Same dose of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy tablets is optimal for allergic rhinitis caused by either Japanese cedar or Japanese cypress pollen. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Tomoya Kurokawa, Syuji Yonekura, Mitsuhiro Okano, Yuriko Maekawa, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo

    Allergy   78 ( 2 )   563 - 568   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1111/all.15514

    PubMed

    researchmap

  • Executive summary: Japanese guidelines for allergic rhinitis 2020. 国際誌

    Mitsuhiro Okano, Shigeharu Fujieda, Minoru Gotoh, Yuichi Kurono, Atsushi Matsubara, Nobuo Ohta, Atsushi Kamijo, Takechiyo Yamada, Yuji Nakamaru, Mikiya Asako, Daiju Sakurai, Tetsuya Terada, Shuji Yonekura, Masafumi Sakashita, Kimihiro Okubo

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   72 ( 1 )   41 - 53   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis, the fist guideline for allergic rhinitis in Japan, was prepared after a symposium held by the Japanese Society of Allergology in 1993. The current 9th edition was published in 2020 and is widely used today. The most recent collection of evidence from the literature was supplemented to the revised guideline to incorporate evidence-based medicine. The revised guideline includes updated epidemiology of allergic rhinitis in Japan, a figure representing the mechanisms of allergic rhinitis in both the onset and sensitization phases with the introduction of regulatory T cells and type 2 innate lymphoid cells, practical assessment for diagnosis, new pharmacotherapy agents such as anti-IgE mAb and a new drug delivery system for antihistamines, sublingual immunotherapy for children, dual sublingual immunotherapy for house dust mites and Japanese cedar pollen extract, new classification for surgery for allergic rhinitis, and treatment and prescriptions for older adults. An evidence-based step-by-step strategy for treatment is also described.

    DOI: 10.1016/j.alit.2022.11.003

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy tablets for Japanese cypress pollinosis 査読

    Tomoya Kurokawa, Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Journal of Allergy and Clinical Immunology: Global   2022年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jacig.2022.10.006

    researchmap

  • Re-evaluation of over-the-counter histamine H1-receptor antagonists based on their effects on murine models of allergen-induced nasal hyperresponsiveness.

    Naoto Uda, Sawako Ogata, Norimasa Yamasaki, Shuka Miura, Naohisa Hosomi, Akio Mori, Minoru Gotoh, Kento Miura, Osamu Kaminuma

    Journal of pharmacological sciences   150 ( 4 )   275 - 278   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    T cells play an essential role in the development of allergen-induced nasal hyperresponsiveness (NHR), a pathophysiological response in allergic rhinitis. The effects of histamine H1-receptor antagonists (antihistamines) on murine NHR models were investigated. Intragastric epinastine, fexofenadine, and loratadine administration suppressed allergen-induced immediate nasal response but not NHR in immunized mice. Regardless of the alleviation of stimulation-induced Th2 cytokine expression by loratadine and desloratadine in vitro, allergen-induced NHR and nasal eosinophil infiltration in Th2 cell-transferred mice were unaffected by loratadine in vivo. This influence on T cell-mediated NHR was excluded from the pharmacological effects of antihistamines.

    DOI: 10.1016/j.jphs.2022.10.004

    PubMed

    researchmap

  • Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy is effective in treating seasonal allergic rhinitis during the pollen dispersal period for Japanese cedar and Japanese cypress. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Tomoya Kurokawa, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   71 ( 1 )   140 - 143   2022年1月

     詳細を見る

  • [SKIN TEST GUIDANCE].

    Minoru Gotoh

    Arerugi = [Allergy]   71 ( 8 )   926 - 930   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.71.926

    PubMed

    researchmap

  • [ALLERGEN IMMUNOTHERAPY FOR ALLERGIC RHINITIS: TO INTRODUCE SUBCUTANEOUS IMMUNOTHERAPY].

    Minoru Gotoh

    Arerugi = [Allergy]   71 ( 2 )   85 - 91   2022年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.71.85

    PubMed

    researchmap

  • Disease-Modifying Effect of Japanese Cedar Pollen Sublingual Immunotherapy Tablets. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Shinya Kaneko, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   9 ( 11 )   4103 - 4116   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Japanese cedar (JC) pollinosis is a common allergic rhinitis in Japan. JC pollen sublingual immunotherapy (SLIT) tablets are licensed for the treatment of JC pollinosis. OBJECTIVE: To assess the disease-modifying effects of JC pollen SLIT tablets over 5 years (2014-2019), comprising a 3-year treatment period and 2-year follow-up. METHODS: A total of 1042 patients with JC pollinosis (aged 5-64 years) were included in the study. An optimal dose-finding study was performed in the first 15 months, after which 240 patients in the placebo (P) group and 236 patients in the optimal active dose (A) group (5000 Japanese allergy units) were re-randomized to receive P or A for an additional 18 months (designated AA, AP, PA, and PP groups). Clinical efficacy was evaluated by the total nasal symptom and medication score (TNSMS) during the peak symptom period of each JC pollen season over 3 years of treatment and 2 years of observation after treatment cessation. RESULTS: The AA, AP, and PA groups exhibited significantly reduced TNSMS; however, the largest relative reduction was seen in the AA group both during the treatment period (third season, 46.3% vs PP, P < .001) and during the 2-year follow-up period (fourth and fifth seasons, 45.3% and 34.0% vs PP, respectively; P < .001). The most common adverse drug reactions were mild reactions at the administration site. CONCLUSIONS: JC pollen SLIT tablets show sustained clinical efficacy during 3 years of treatment and sustained disease-modifying effects for at least 2 years after treatment cessation.

    DOI: 10.1016/j.jaip.2021.06.060

    PubMed

    researchmap

  • Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy is effective in treating seasonal allergic rhinitis during the pollen dispersal period for Japanese cedar and Japanese cypress. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Mitsuhiro Okano, Tomoya Kurokawa, Yuriko Maekawa, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   71 ( 1 )   140 - 143   2021年9月

     詳細を見る

  • Long-term sublingual immunotherapy provides better effects for patients with Japanese cedar pollinosis. 査読 国際誌

    Satoko Hamada, Yoshiki Kobayashi, Daiki Sakamoto, Akihiro Shimamura, Kazumichi Kuroda, Risaki Kawachi, Akira Kanda, Mikiya Asako, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Koichi Tomoda, Hiroshi Iwai

    Auris, nasus, larynx   48 ( 4 )   646 - 652   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Japanese cedar pollinosis is an endemic disease affecting a large proportion of Japan's population. Five seasons have passed since sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis was included in the public insurance coverage in Japan. In this study, we evaluated the clinical effects of long-term SLIT for Japanese cedar pollinosis on upper respiratory symptoms primarily represented by nasal symptoms and inflammation of the respiratory tract in the 2019 season, in which considerable amount of cedar pollen was dispersed. METHODS: This study involved 95 patients who were undergoing SLIT for Japanese cedar pollinosis after the initiation at some point between 2014 and 2018, and this group of patients was compared with a control group comprising 21 patients receiving preseasonal prophylactic treatment (with a second-generation antihistaminic drug). We evaluated the patients' nasal/eye symptoms, total nasal symptom and medication score (TNSMS), and quality of life according to relevant guidelines. In addition, the levels of peripheral blood eosinophils, serum total IgE, Japanese cedar antigen-specific IgE, Cryj1-specific IgG4, and fractional exhaled nitric oxide (FENO) were measured as objective indices. RESULTS: From the fourth season (SLIT4), nasal discharge, sneezing, nasal obstruction symptoms, and TNSMS significantly decreased compared with those in the preseasonal prophylactic treatment and SLIT1 groups. In the patients suspected to have eosinophilic airway inflammation (with a baseline FENO ≥25 ppb), the interannual variability of FENO levels significantly reduced after 5 years of treatment. CONCLUSION: The efficacy of SLIT was noted from the first year of treatment, even in a year when pollen profusely dispersed. Thus, long-term continuous treatment with SLIT may alleviate nasal symptoms as well as eosinophilic airway inflammation.

    DOI: 10.1016/j.anl.2021.01.003

    PubMed

    researchmap

  • Sublingual Immunotherapy: How Sublingual Allergen Administration Heals Allergic Diseases; Current Perspective about the Mode of Action. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma

    Pathogens (Basel, Switzerland)   10 ( 2 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Owing to the successful application of sublingual immunotherapy (SLIT), allergen immunotherapy (AIT) has become one of the leading treatments for allergic diseases. Similar to the case with other AITs, such as subcutaneous and oral immunotherapies, not only the alleviation of allergic symptoms, but also the curing of the diseases can be expected in patients undergoing SLIT. However, how and why such strong efficacy is obtained by SLIT, in which allergens are simply administered under the tongue, is not clearly known. Various potential mechanisms, including the induction of blocking antibodies, T cell tolerance, regulatory B and T cells, CD103-CD11b+ classical dendritic cells, and CD206+ macrophages, and the reduction of innate lymphoid cells, mast cells, and basophils, have been suggested. Recently, through a comparative analysis between high- and non-responder patients of SLIT, we have successfully proposed several novel mechanisms. Here, we introduce our recent findings and summarize the current understanding of the mechanisms underlying the strong efficacy of SLIT.

    DOI: 10.3390/pathogens10020147

    PubMed

    researchmap

  • Association of Basophil-Expressing Genes with Effectiveness of Sublingual Immunotherapy. 査読

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Noriko Kitamura, Takachika Hiroi, Kimihiro Okubo

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   87 ( 1 )   49 - 52   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Basophils were reported to be associated with allergy pathogenesis and the efficacy of allergen immunotherapy. Using a purified cedar allergen, we recently studied the effectiveness of sublingual immunotherapy for patients with Japanese cedar pollinosis. Patients were classified as high responders (HR) and nonresponders (NR), and comprehensive microarray analysis was used to examine peripheral basophils in both groups. A total of 153 genes were differentially expressed in HR and NR patients. Most of these differentially expressed genes encoded intracellular molecules, and expression levels were higher in HR patients than in NR patients. mRNA expression of the gene encoding D4, zinc, and double plant homeodomain (PHD) fingers family 2 (DPF2) was significantly correlated with copy number variation (CNV). Genetic variation in the DPF2 gene and its expression in basophils might be associated with the efficacy of sublingual immunotherapy.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2020_87-104

    PubMed

    researchmap

  • Safety profile and immunological response of dual sublingual immunotherapy with house dust mite tablet and Japanese cedar pollen tablet. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Atsushi Yuta, Yukiko Ogawa, Hitoshi Nagakura, Shigehiro Ueyama, Tomoyo Ueyama, Kayoko Kawashima, Masashi Yamamoto, Shigeharu Fujieda, Masafumi Sakashita, Hirokazu Sakamoto, Naruhito Iwasaki, Eri Mori, Tomonori Endo, Nobuo Ohta, Hiroshi Kitazawa, Mitsuhiro Okano, Mikiya Asako, Masami Takada, Tetsuya Terada, Yuko Inaka, Syuji Yonekura, Tomokazu Matsuoka, Shinya Kaneko, Hiroki Hata, Nagisa Hijikata, Hisataka Tanaka, Keisuke Masuyama, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   69 ( 1 )   104 - 110   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: There have been no studies of dual administration of sublingual immunotherapy (SLIT) tablets for perennial and seasonal allergic rhinitis. This trial (JapicCTI-184014) was conducted to investigate the safety profile and immunological response during dual therapy with SQ house dust mite (HDM) and Japanese cedar pollen (JCP) SLIT tablets. METHODS: This was a multicenter, open-label, randomized trial of 109 Japanese patients with coexisting HDM and JCP allergic rhinitis who had positive tests for HDM- and JCP specific IgE (≥0.7 kU/L). Patients were allocated to receive HDM (N = 54) or JCP (N = 55) SLIT tablets alone for 4 weeks followed by 8 weeks of dual therapy with both SLIT tablets administered within 5 min of each other. Adverse events (AEs), adverse drug reactions (ADRs), and serum IgE and IgG4 specific for HDM (Dermatophagoides farinae, Dermatophagoides pteronyssinus) and JCP were recorded. RESULTS: The percentage of subjects with AEs and ADRs was similar between the two groups and between the two periods of monotherapy and dual therapy. Most AEs and ADRs were mild in severity, and no serious events were observed. The most common ADRs were local events in the oral cavity. Levels of IgE and IgG4 specific for HDM (D. farinae, D. pteronyssinus) and JCP were increased after treatment with HDM and JCP SLIT tablets, respectively. CONCLUSIONS: Dual therapy with both SLIT tablets administered within 5 min after 4 weeks of monotherapy with HDM or JCP tablet was well tolerated and induced the expected immunological responses.

    DOI: 10.1016/j.alit.2019.07.007

    PubMed

    researchmap

  • Treatment duration-dependent efficacy of Japanese cedar pollen sublingual immunotherapy: Evaluation of a phase II/III trial over three pollen dispersal seasons. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Minoru Gotoh, Shinya Kaneko, Keishi Kanazawa, Yoshie Takeuji, Kimihiro Okubo, Yoshitaka Okamoto

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68 ( 4 )   494 - 505   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: We conducted a randomized, placebo-controlled, double-blind clinical trial to investigate the optimal dose and long-term efficacy and safety of Japanese cedar (JC) pollen tablets for SLIT (JapicCTI-142579). Here, we report details of the effects of the JC pollen SLIT tablet on rhinitis and conjunctivitis symptoms over three pollen dispersal seasons. METHODS: A total of 1042 JC pollinosis patients (aged 5-64 years) were randomized to receive tablets containing placebo (P), 2000, 5000, or 10,000 Japanese allergy units (JAU) of JC pollen for 15 months to identify an optimal dose. Patients receiving P (n = 240) and the optimal dose (5000 JAU; A, n = 236) were then randomized to receive P or A for an additional 18 months (AA, AP, PA, and PP groups, allocation ratio 2:1:1:2). Nasal and ocular symptoms, rescue medication use, and quality of life (QOL) were assessed on quantitative scales. RESULTS: In the second and third seasons, the AA, AP, and PA groups exhibited significantly better improvements in nasal, ocular, and medication scores compared with the PP group in the order AA > AP > PA > PP during the second season and AA > PA > AP > PP during the third season. Rescue medication use and QOL scores were also significantly better in the AA, AP, and PA groups compared with the PP group. CONCLUSIONS: The JC pollen SLIT tablet relieved nasal and ocular symptoms and medication use and improved QOL in a treatment duration-dependent manner. Continuous dosing regimens appear to enhance the efficacy of the drug.

    DOI: 10.1016/j.alit.2019.05.002

    PubMed

    researchmap

  • Thrombospondin 1-mediated suppression of mast cell degranulation is involved in the efficacy of sublingual immunotherapy. 査読 国際誌

    Osamu Kaminuma, Noriko Kitamura, Minoru Gotoh, Mayumi Shindo, Nobumasa Watanabe, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Akio Mori, Soichi Nemoto, Hideki Tatsumi, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   68S   S9-S10   2019年9月

     詳細を見る

  • Long-Term Efficacy and Dose-Finding Trial of Japanese Cedar Pollen Sublingual Immunotherapy Tablet. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Syuji Yonekura, Toru Imai, Shinya Kaneko, Eiji Horikawa, Akiyoshi Konno, Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo

    The journal of allergy and clinical immunology. In practice   7 ( 4 )   1287 - 1297   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Japanese cedar (JC) pollinosis is a common allergic rhinitis in Japan. The JC pollen sublingual immunotherapy (SLIT) tablet was developed using the highest concentration of JC pollen extract. OBJECTIVE: This was a randomized, double-blind, placebo-controlled phase II/III trial to investigate the optimal dose of the JC pollen SLIT tablet and examine long-term efficacy and safety for 3 years with the selected dose, and 2-year follow-up. METHODS: A total of 1042 patients with JC pollinosis (aged 5-64 years) were equally randomized into 4 groups and received daily treatment with 2,000, 5,000, or 10,000 Japanese allergy unit (JAU) or placebo. The primary end point was the total nasal symptom and medication score (TNSMS) during the peak symptom period in the first season. Key secondary end points were TNSMS for the JC pollen dispersion season and total nasal and ocular symptom and medication score for the peak symptom period and JC pollen dispersion season. RESULTS: For the primary end point, absolute reductions and relative mean reductions in TNSMS compared with placebo were 1.50 and 21.4%, 2.24 and 32.1%, and 2.18 and 31.2% for 2,000, 5,000, and 10,000 JAU, respectively (P < .001 in all groups). For all key secondary end points, efficacy was confirmed for all doses (P < .001 in all groups). The treatment was well tolerated. Long-term efficacy of 5,000 JAU was shown over the 3 years. CONCLUSIONS: The optimal dose of the JC pollen SLIT tablet was 5,000 JAU, with good efficacy and safety over a 3-year treatment period. This sustained effect was dependent on treatment duration.

    DOI: 10.1016/j.jaip.2018.11.044

    PubMed

    researchmap

  • [Mechanisms of allergen immunotherapy elucidated through integrated comparative analysis]. 査読

    Osamu Kaminuma, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Akihiro Nakaya, Takachika Hiroi

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   154 ( 1 )   23 - 27   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    From the era of subcutaneous immunotherapy (SCIT) in 1960s, allergen immunotherapy (AIT) has been established as a highly effective and curable treatment for allergic diseases. Furthermore, the recent appearance of sublingual immunotherapy (SLIT) in which the complicated administration procedure in SCIT was improved has been causing paradigm shifts in the treatment of allergic rhinitis. During the long history of AIT, the mechanisms by which this therapy leads its strong efficacy have been investigated but not fully clarified yet. The production of blocking antibodies that interrupt allergen-IgE binding, normalization of Th1/Th2 balance, and introduction of regulatory T cells are the major candidate mechanisms, though there are several conflicting reports. In our recent clinical study of SLIT against Japanese cedar pollinosis, we also tried to elucidate its mechanisms. Especially by comparing high-responder and non-responder patients using integrated analysis with multiple data, not by comparing with a placebo control group using individual data, we have successfully identified several target molecules and cascades of SLIT. Herein, we would like to describe the potential mechanisms by which AIT exhibits its strong efficacy with referring our recent novel findings.

    DOI: 10.1254/fpj.154.23

    PubMed

    researchmap

  • [GUIDE TO ALLERGEN IMMUNOTHERAPY IN JAPANESE CEDAR POLLINOSIS]. 査読

    Gotoh M

    Arerugi = [Allergy]   68 ( 2 )   81 - 85   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.68.81

    PubMed

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の個別化医療を目指した基礎研究 査読

    廣井 隆親, 佐伯 真弓, 西村 友枝, 渡邊 伸昌, 北村 紀子, 後藤 穣, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕

    東京都福祉保健医療学会抄録   14回   20 - 21   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)東京都福祉保健財団人材養成部職員研修室  

    researchmap

  • Microarray-Based Multivariate Analysis of the Effectiveness of Sublingual Immunotherapy for Cedar Pollinosis. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Takachika Hiroi, Kimihiro Okubo

    Allergy, asthma & immunology research   10 ( 5 )   562 - 569   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Sublingual immunotherapy (SLIT) is an effective treatment for allergic diseases. However, the mechanism by which this therapy exhibits its efficacy has not been fully delineated. To elucidate the mechanisms of SLIT in the treatment of cedar pollinosis (CP), we performed a multivariate analysis of microarray data on mRNA expression in CD4⁺ T cells and basophils. Although 2-year treatment with SLIT using cedar extracts was effective in >70% of patients with CP, the remaining patients did not respond to this therapy. The mRNA expression levels in peripheral CD4⁺ T cells and basophils from both high- and non-responder patients before and after undergoing SLIT were comparatively studied using microarray analysis. By processing the data using serial multivariate analysis, an apoptosis pathway was extracted in both CD4⁺ T cells and basophils. Conclusively, the strong treatment effectiveness of SLIT in patients with CP may be caused by the induction of apoptosis in CD4⁺ T cells and basophils in these patients (Trial registry at University Hospital Medical Information Network Clinical Trials Registry Database, UMIN000016532).

    DOI: 10.4168/aair.2018.10.5.562

    PubMed

    researchmap

  • Effects of anti-allergic drugs on T cell-mediated nasal hyperresponsiveness in a murine model of allergic rhinitis. 査読 国際誌

    Tomoe Nishimura, Osamu Kaminuma, Mayumi Saeki, Noriko Kitamura, Minoru Gotoh, Akio Mori, Takachika Hiroi

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67S   S25-S31 - S31   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: We have recently demonstrated that T cell-mediated nasal hyperresponsiveness (NHR) is a representative pathophysiological feature of allergic rhinitis (AR). Although several anti-allergic drugs are used for the treatment of AR, the efficacy of these drugs on T cell-mediated NHR have not been elucidated. In these studies we investigated the effects of dexamethasone (Dex), montelukast (Mk), and chlorpheniramine (Chl) on NHR in antigen-immunized and antigen-specific Th2 cell-transferred mice. METHODS: OVA-immunized BALB/c mice were treated with Dex, Mk, or Chl and challenged intranasally with OVA. We then assessed NHR, the number of inflammatory cells in the nasal lavage fluid (NALF), mRNA expression of Th2 cytokines in the nasal tissue, the population of CD3+CD4+ cells in the nasal lymphoid tissue (NALT), and antigen-specific serum IgE and IgG levels. Antigen-induced NHR and changes in antigen-specific T cells in the NALT were investigated in OVA-specific Th2 cell-transferred mice. RESULTS: Dex significantly suppressed antigen-induced NHR, inflammatory cell infiltration, and IL-4, IL-5, IL-6, and IL-13 expression in immunized mice. Chl was completely ineffective, and only IL-13 expression was suppressed by Mk. None of these drugs affected IgE and IgG production. Antigen-induced NHR and the increase in antigen-specific T cells in the NALT of Th2 cell-transferred mice were inhibited by Dex, but not by Mk or Chl. CONCLUSIONS: Steroids are effective for the reduction of NHR in AR by suppressing the accumulation of inflammatory cells, especially antigen-specific T cells.

    DOI: 10.1016/j.alit.2018.05.002

    PubMed

    researchmap

  • Involvement of taste receptors in the effectiveness of sublingual immunotherapy. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya, Kazufumi Katayama, Nobumasa Watanabe, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Noriko Kitamura, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 3 )   421 - 424   2018年7月

     詳細を見る

  • An analysis of factors related to the effect of sublingual immunotherapy on Japanese cedar pollen induced allergic rhinitis. 査読 国際誌

    Syuji Yonekura, Yoshitaka Okamoto, Daiju Sakurai, Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Shinya Kaneko, Akiyoshi Konno

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   67 ( 2 )   201 - 208   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Sublingual immunotherapy (SLIT) can improve the symptoms of allergic rhinitis and modify its natural history; however, its efficacy varies among patients. This study aimed to determine which factors modify the effect of SLIT through post hoc analysis of a previous phase 3 trial of standardized Japanese cedar (JC) pollen extract (CEDARTOLEN®). METHODS: The study included 482 patients who had previously completed a phase 3 trial during two seasons. The SLIT and placebo groups each contained 241 subjects. Because pollen dispersal differed in the two seasons, we identified good and poor responders from the SLIT group in the 2nd season. We compared patient baseline characteristics, changes in serum immunoglobulin, and severity of symptoms in the 1st season between good and poor responders, as well as between SLIT and placebo groups. RESULTS: When we compared the baseline characteristics of good and poor responders, a significant difference was observed in body mass index (BMI) such that the patients with BMI ≥25 presented with lower treatment efficacy. No significant difference was observed in correlation with any other factors or treatment-induced alterations of serum immunoglobulin levels. We found that 75.3% of the patients with moderate symptoms and 50.9% of the patients with severe or very severe symptoms in the 1st season met our criteria for good responders in the 2nd season. CONCLUSIONS: BMI might modify the effect of SLIT; however, other factors were not related clearly. The severity of symptoms in the 1st season of treatment does not predict that in the 2nd season.

    DOI: 10.1016/j.alit.2017.07.005

    PubMed

    researchmap

  • [ALLERGIC RHINITIS : DIAGNOSIS AND TREATMENT BASED ON THE GUIDELINES]. 査読

    Gotoh M

    Arerugi = [Allergy]   67 ( 7 )   914 - 918   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.67.914

    PubMed

    researchmap

  • [INVESTIGATION OF TREATMENT GOAL IN ALLERGEN IMMUNOTHERAPY FOR JAPANESE CEDAR POLLINOSIS]. 査読

    Gotoh M, Okubo K, Okamoto Y, Yonekura S, Kaneko S, Konno A

    Arerugi = [Allergy]   67 ( 7 )   938 - 947   2018年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND/OBJECTIVE: As few reports are available on treatment goal for Japanese cedar pollinosis treated with allergen immunotherapy, therapeutic effect has to be assessed based on subjective symptoms in clinical practice. This research was conducted to investigate the informative treatment goal in clinical practice by using the results of TO-194SL phase III clinical trial. METHODS: In this investigation, correlation between total nasal symptom medication score (TNSMS), which was predefined as the primary endpoint, and secondary endpoints evaluated by severe symptom day, quality of life (QOL) score, and overall evaluation by subject, was firstly investigated. Based on the results, stratified analyses of the secondary endpoints to confirm relationships on the stratified results, TNSMS, and cedar season were performed. RESULTS: Correlation between TNSMS and evaluations which were severe symptom day, QOL score, and overall evaluation by subject was reasonably observed. TNSMS generally showed 3 or below (classified as mild) throughout the entire pollen season when these evaluations reached each threshold. CONCLUSIONS: The results of this investigation suggest that a few evaluation items would help patients to realize the therapeutic effects of allergen immunotherapy if they could be the treatment goal in clinical practice.

    DOI: 10.15036/arerugi.67.938

    PubMed

    researchmap

  • Serum Cytokine Interactions Are Implicated in the Mechanism of Action of Sublingual Immunotherapy for Japanese Cedar Pollinosis. 査読

    Kenichi Shimada, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 5 )   250 - 258   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: This study aimed to investigate whether interactions between multiple serum cytokines may be implicated in the mechanism of action (MOA) of sublingual immunotherapy (SLIT) for Japanese cedar pollinosis. METHODS: A Tokyo Metropolitan Bureau of Social Welfare and Public Health-initiated clinical study of active SLIT involving 202 patients with Japanese cedar pollinosis was jointly conducted by Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science and Nippon Medical School between 2006 and 2008. Fifty target cytokines were quantified in serum samples collected at 6 times from baseline to the end of the study, for 300 cytokine measurements in total, using Bio-Plex Pro Human Cytokine Group I/II Panels. Therapeutic outcome was assessed based on nasal symptom scores and quality-of-life questionnaire results. RESULTS: Fifty-five percent of patients were free of symptoms or reported symptomatic improvements by 2 grades or greater after 2 years of SLIT treatment, while 27% showed no improvement or worsening of symptoms. Thirty-eight patients who benefited the most from treatment (responders) as well as 37 patients who benefited the least from treatment (non-responders) were identified and their serum cytokine profiles were compared. Cluster analysis of the 300 cytokine measurements identified 6 cytokine clusters that were strongly correlated with a positive response to treatment, and this correlation was consistent throughout the treatment. CONCLUSION: Certain cytokine clusters are strongly correlated with a positive therapeutic outcome, suggesting they have a role in the MOA of immunotherapy.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2018_85-40

    PubMed

    researchmap

  • Identification of biomarker sets for predicting the efficacy of sublingual immunotherapy against pollen-induced allergic rhinitis. 査読 国際誌

    Minoru Gotoh, Osamu Kaminuma, Akihiro Nakaya, Kazufumi Katayama, Yuji Motoi, Nobumasa Watanabe, Mayumi Saeki, Tomoe Nishimura, Noriko Kitamura, Kazuko Yamaoka, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi

    International immunology   29 ( 6 )   291 - 300   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    Sublingual immunotherapy (SLIT) is effective against allergic rhinitis, although a substantial proportion of individuals is refractory. Herein, we describe a predictive modality to reliably identify SLIT non-responders (NRs). We conducted a 2-year clinical study in 193 adult patients with Japanese cedar pollinosis, with biweekly administration of 2000 Japanese allergy units of cedar pollen extract as the maintenance dose. After identifying high-responder (HR) patients with improved severity scores and NR patients with unchanged or exacerbated symptoms, differences in 33 HR and 34 NR patients were evaluated in terms of peripheral blood cellular profiles by flow cytometry and serum factors by ELISA and cytokine bead array, both pre- and post-SLIT. Improved clinical responses were seen in 72% of the treated patients. Pre-therapy IL-12p70 and post-therapy IgG1 serum levels were significantly different between HR and NR patients, although these parameters alone failed to distinguish NR from HR patients. However, the analysis of serum parameters in the pre-therapy samples with the Adaptive Boosting (AdaBoost) algorithm distinguished NR patients with high probability within the training data set. Cluster analysis revealed a positive correlation between serum Th1/Th2 cytokines and other cytokines/chemokines in HR patients after SLIT. Thus, processing of pre-therapy serum parameters with AdaBoost and cluster analysis can be reliably used to develop a prediction method for HR/NR patients.

    DOI: 10.1093/intimm/dxx034

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Long-term safety and efficacy of bilastine following up to 12 weeks or 52 weeks of treatment in Japanese patients with allergic rhinitis: Results of an open-label trial. 査読 国際誌

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Michinori Togawa, Akihiro Saito, Yoshihiro Ohashi

    Auris, nasus, larynx   44 ( 3 )   294 - 301   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    OBJECTIVE: Bilastine is a novel second-generation antihistamine. This open-label, single-arm, phase III study evaluated the safety and efficacy of long-term treatment with bilastine in Japanese patients with seasonal (SAR) or perennial allergic rhinitis (PAR). METHODS: Patients with SAR or PAR who met the registration criteria and did not violate the exclusion criteria received bilastine (20mg, once daily) for 12 weeks (treatment period). Patients with PAR who met the transition criteria could elect to continue the bilastine treatment for an additional 40 weeks (continuous treatment period: a total of 52 weeks). Safety and tolerability were the primary outcomes, and the main secondary endpoint was to evaluate changes in efficacy variables from baseline measurements. RESULTS: Fifty-eight patients with SAR and 64 patients with PAR received bilastine (20mg/day) for 12 weeks. Fifty-five patients with PAR transitioned to the continuous treatment period. Adverse events (AEs) were reported by 17.2% of patients with SAR and by 31.3% of patients with PAR, and adverse drug reactions (ADRs) were reported by 6.3% of patients with PAR but by no patients with SAR during the 12-week treatment period. All of the ADRs were mild in severity. During the 52-week treatment period, AEs and ADRs were reported by 73.4% and 6.3% of patients with PAR, respectively. All of the ADRs occurred during the 12-week treatment period, and none during the continuous treatment period. The AEs were categorized using the System Organ Class of nervous system disorders; 4.7% of patients reported headache, but none reported somnolence. One serious AE was reported, but it was considered to be unrelated to the bilastine treatment. There were no deaths, and no patients withdrew from the study because of AEs. In patients with SAR, bilastine significantly decreased the total nasal symptom score (TNSS), total ocular symptom score (TOSS), and total symptom score (TSS) relative to baseline. Prolonged treatment with bilastine resulted in the maintenance of a significant reduction in TNSS, TOSS, and TSS from the baseline in patients with PAR. Improvement of quality of life was also observed in patients with SAR and PAR. CONCLUSION: Bilastine was safe, well tolerated, and effective for patients with SAR and PAR. The observed improvement was maintained for the duration of the study, with no loss of drug efficacy (registration number JapicCTI-142622).

    DOI: 10.1016/j.anl.2016.07.021

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and safety of bilastine in Japanese patients with perennial allergic rhinitis: A multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group phase III study. 査読 国際誌

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Mikiya Asako, Yasuyuki Nomura, Michinori Togawa, Akihiro Saito, Takayuki Honda, Yoshihiro Ohashi

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   66 ( 1 )   97 - 105   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    BACKGROUND: Bilastine, a novel non-sedating second-generation H1 antihistamine, has been approved in most European countries since 2010. This study aimed to evaluate the superiority of bilastine over placebo in Japanese patients with perennial allergic rhinitis (PAR). METHODS: This randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group, phase III study (trial registration number JapicCTI-142600) evaluated the effect of a 2-week treatment period with bilastine (20 mg once daily), fexofenadine (60 mg twice daily), or a matched placebo (double dummy) in patients with PAR. All patients were instructed to record individual nasal and ocular symptoms in diaries daily. The primary endpoint was the mean change in total nasal symptom scores (TNSS) from baseline to Week 2 (Days 10-13). RESULTS: A total of 765 patients were randomly allocated to receive bilastine, fexofenadine, or placebo (256, 254, and 255 patients, respectively). The mean change in TNSS from baseline at Week 2 was significantly decreased by bilastine (-0.98) compared to placebo (-0.63, P = 0.023). Bilastine and fexofenadine showed no significant difference in the primary endpoint. However, the mean change in TNSS from baseline on Day 1 was more significantly decreased by bilastine (-0.99) than by placebo (-0.28, P < 0.001) or fexofenadine (-0.62, P = 0.032). The active drugs also improved instantaneous TNSS 1 h after the first and before the second drug administration on Day 1 (P < 0.05). The study drugs were well tolerated. CONCLUSIONS: After 2-week treatment period, bilastine 20 mg once daily was effective and tolerable in Japanese patients with PAR, and exhibited a rapid onset of action.

    DOI: 10.1016/j.alit.2016.05.014

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • GUIDE TO ALLERGEN IMMUNOTHERAPY FOR MITE ALLERGY. 査読

    Minoru Gotoh

    Arerugi = [Allergy]   66 ( 6 )   788 - 791   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.66.788

    PubMed

    researchmap

  • Erratum : GUIDE TO ALLERGEN IMMUNOTHERAPY FOR MITE ALLERGY [Japanese Journal of Allergology Vol.66 (2017) No.6 p.788-791]. 査読

    Minoru Gotoh

    Arerugi = [Allergy]   66 ( 7 )   960 - 960   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.15036/arerugi.66.960

    PubMed

    researchmap

  • 季節性および通年性アレルギー性鼻炎患者を対象としたビラスチンの長期投与試験

    大久保 公裕, 後藤 穣, 土河 三千紀, 齋藤 晶洋, 大橋 淑宏

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 11 )   1381 - 1382   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.120.1381

    researchmap

  • Guiding principles of sublingual immunotherapy for allergic rhinitis in Japanese patients 査読

    Keisuke Masuyama, Minoru Goto, Sachio Takeno, Nobuo Ohta, Mitsuhiro Okano, Atsushi Kamijo, Motohiko Suzuki, Tetsuya Terada, Daiju Sakurai, Shigetoshi Horiguchi, Kohei Honda, Shoji Matsune, Takechiyo Yamada, Masafumi Sakashita, Atsushi Yuta, Takashi Fuchiwaki, Ikuyo Miyanohara, Takeo Nakayama, Yoshitaka Okamoto, Shigeharu Fujieda

    AURIS NASUS LARYNX   43 ( 1 )   1 - 9   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: Sublingual immunotherapy (SLIT) appears to offer practical advantages for the treatment of allergic rhinitis (AR). Based on a review of the scientific literature, we present recommendations as guiding principles to administer SLIT safely.
    Methods: Clinical questions concerning SLIT were prepared. Literature published between January 2003 and December 2012 was searched from PubMed, the Cochrane Library, and Japana Centra Revuo Medicina. Qualified studies were analyzed and the results were evaluated, consolidated, and codified. We answered 17 clinical questions and, based on this, presented evidence-based recommendations.
    Results: Sublingual immunotherapy improved symptoms (e.g., quality of life [QOL]) and reduced medication scores in seasonal AR and perennial AR. Most SLIT-induced adverse effects were local oral reactions, although systemic adverse effects such as gastrointestinal symptoms, urticaria, and asthma are occasionally reported. There have been no reports of lethal anaphylactic reactions by SLIT. When SLIT is continued for 3-4 years, its effect persists long after discontinuation.
    Conclusion: A correct diagnosis of AR and sufficient informed consent from patients are required before initiating SLIT. Sublingual immunotherapy should be continued for 3 years or longer. The initial administration of SLIT during the uptitration of an allergen vaccine and the general condition of patients are critical for the safe performance of SLIT. (C) 2015 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2015.08.015

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [A biomarker set relation to the efficacy of allergen-specific immunotherapy]. 査読

    Osamu Kaminuma, Minoru Gotoh, Akihiko Nakaya, Kimihiro Okubo, Takachika Hiroi

    Nihon yakurigaku zasshi. Folia pharmacologica Japonica   146 ( 5 )   259 - 62   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1254/fpj.146.259

    PubMed

    researchmap

  • Allergen immunotherapy for allergic rhinitis 査読

    Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   64 ( 5 )   693 - 698   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy-point for starting the sublingual immunotherapy 査読

    Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   64 ( 8 )   1136 - 1140   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    DOI: 10.15036/arerugi.64.1136

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy and Safety of Sublingual Immunotherapy for Two Seasons in Patients with Japanese Cedar Pollinosis 査読

    Yoshitaka Okamoto, Kimihiro Okubo, Syuji Yonekura, Kazuhiro Hashiguchi, Minoru Goto, Takashi Otsuka, Tadayuki Murata, Yuji Nakao, Chigiri Kanazawa, Hitoshi Nagakura, Toru Okawa, Koichi Nakano, Minako Hisamitsu, Shinya Kaneko, Akiyoshi Konno

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   166 ( 3 )   177 - 188   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Background: Japanese cedar (JC) pollinosis is the most common seasonal allergic rhinitis in Japan. Standardized JC pollen extract is available for subcutaneous immunotherapy, but this treatment is limited by potentially serious side effects. The aim of this double-blind, randomized comparative study was to evaluate the efficacy and safety of standardized JC pollen extract in a new oral formulation (CEDARTOLEN (R), Torii Pharmaceutical Co., Ltd., Tokyo, Japan) for sublingual immunotherapy (SLIT) for JC pollinosis. Methods: A total of 531 subjects with JC pollinosis were randomized into 2 groups at a ratio of 1: 1 to receive daily sublingual administration of standardized JC pollen extract with a maintenance dose of 2,000 Japanese allergy units (JAU) or placebo for 2 consecutive pollen seasons. The efficacy was evaluated using the total nasal symptom and medication score (TNSMS) as the primary end point. Secondary end points included the total ocular symptom and medication score (TOSMS) and scores for individual symptoms and medication. Results: The TNSMS was significantly lower (p &lt; 0.0001) in the SLIT group than in the placebo group in the peak symptom period by 18 and 30% in the first and second seasons, respectively. All secondary end points were also significantly lower in the SLIT group in both seasons. No systemic anaphylaxis occurred. Conclusions: SLIT with daily administration of standardized JC pollen extract was effective for improving nasal and ocular symptoms of JC pollinosis and reducing the use of relief medication. The JC pollen extract was well tolerated with only local adverse events. (C) 2015 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000381059

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Sublingual immunotherapy]. 査読

    Goto M

    Arerugi = [Allergy]   63 ( 1 )   65 - 66   2014年2月

     詳細を見る

  • Guiding principles of subcutaneous immunotherapy for allergic rhinitis in Japan 査読

    Yoshitaka Okamoto, Nobuo Ohta, Mitsuhiro Okano, Atsushi Kamijo, Minoru Gotoh, Motohiko Suzuki, Sachio Takeno, Tetsuya Terada, Toyoyuki Hanazawa, Shigetoshi Horiguchi, Kohei Honda, Shoji Matsune, Takechiyo Yamada, Atsushi Yuta, Takeo Nakayama, Shigeharu Fujieda

    AURIS NASUS LARYNX   41 ( 1 )   1 - 5   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Objective: In anticipation of the development of guidelines for antigen-specific subcutaneous immunotherapy (SCIT), we present recommendations that can serve as guiding principles based on a review of the scientific literature.
    Methods: Clinical questions (CQs) concerning SCIT were prepared. Literature searches for publications between January 1990 and February 2011 were performed in PubMed, the Cochrane Library, and Japana Centra Revuo Medicina Web version 4. Qualified studies were analyzed and the results were evaluated, consolidated, and codified.
    Results: We present answers for 13 CQs on the indications, methods, effectiveness and mechanisms of SCIT, with evidence-based recommendations.
    Conclusion: The guiding principles are intended to be applied to children (&lt;= 15 years old) and adults (&gt;= 16 years old) with allergic rhinitis (AR). These principles can be used by otorhinolaryngologists for diagnosis of AR, evaluation of severity and rhinoscopic findings, performance of antigen challenge tests, and management of systemic anaphylactic reactions associated with SCIT. (C) 2013 Elsevier Ireland Ltd. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/j.anl.2013.06.003

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Effects of Lactobacillus gasseri OLL2809 and alpha-lactalbumin on university-student athletes: a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial 査読

    Toshihiro Sashihara, Masashi Nagata, Takeshi Mori, Shuji Ikegami, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Masayuki Uchida, Hiroyuki Itoh

    APPLIED PHYSIOLOGY NUTRITION AND METABOLISM-PHYSIOLOGIE APPLIQUEE NUTRITION ET METABOLISME   38 ( 12 )   1228 - 1235   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:CANADIAN SCIENCE PUBLISHING, NRC RESEARCH PRESS  

    Strenuous exercise reduces immune cell function and increases the risk of respiratory and gastrointestinal infections. In addition, it affects mood state and causes physical fatigue. Athletes require both mental and physical conditioning to execute good performance. In this study, we conducted a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial to evaluate the immunopotentiation and fatigue-alleviation effects of Lactobacillus gasseri OLL2809 (LG2809) and alpha-lactalbumin (alpha LA) in university-student athletes after strenuous exercise. A total of 44 university students who performed strenuous exercise daily were separated into 3 groups to receive a 4-week course of placebo, 100 mg LG2809, or 100 mg LG2809 in combination with 900 mg alpha LA, respectively. Before and after each dietary treatment, the subjects performed strenuous cycle ergometer exercise for 1 h. Before and after each exercise session, blood samples and visual analogue scale scores for fatigue were obtained. In addition, the mood of each subject before and after the dietary treatment was evaluated using the Profile of Mood States (POMS) questionnaire. LG2809 ingestion was effective in preventing reduced natural killer cell activity due to strenuous exercise and elevating mood from a depressed state. In addition, LG2809 + alpha LA was found to alleviate minor resting fatigue, which was supported objectively by the significant reduction in the serum reactive oxygen metabolites and transforming growth factor beta 1 levels. These effects could be helpful for athletes to maintain mental and physical condition.

    DOI: 10.1139/apnm-2012-0490

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Determining Minimal Clinically Important Differences in Japanese Cedar/Cypress Pollinosis Patients 査読

    Takaya Higaki, Mitsuhiro Okano, Shin Kariya, Tazuko Fujiwara, Takenori Haruna, Haruka Hirai, Aya Murai, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Shuji Yonekura, Yoshitaka Okamoto, Kazunori Nishizaki

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   62 ( 4 )   487 - 493   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: Statistically significant results of medical intervention trials are not always clinically meaningful. We sought to estimate the minimal clinically important difference (MCID) (the smallest change in a given end-point that is meaningful to a patient) during seasonal alteration of Japanese cedar/cypress pollinosis (JCCP).
    Methods: Results of a double-blinded, placebo-controlled trial of JCCP patients conducted between 2008 and 2010 were analyzed using an anchor-based method in which a face scale for Japanese rhinoconjunctivitis quality-of-life questionnaire (JRQLQ) was set as an anchor. MICDs were calculated as changes of average scores, including those for naso-ocular symptoms with 5 items in diary cards (T5SS), naso-ocular symptoms with 6 items (T6SS) and QOL with 17 items on the JRQLQ when face scale scores either improved or deteriorated by one point.
    Results: In 2009 and 2010, 3,698 and 374, respectively, grains/cm(2) of pollens were dispersed. The MCIDs for T5SS in 2009 and 2010 were 1.426 (0.285 per item) and 1.441 (0.288), respectively. The MCIDs for T6SS were 4.115 (0.686) and 3.183 (0.531) in 2009 and 2010, respectively. The MCIDs for QOL were 10.469 (0.616) and 6.026 (0.354) in 2009 and 2010, respectively.
    Conclusions: For T5SS in the diary, T6SS and QOL in JRQLQ, unit differences of 1.5 (0.3 per item), 3.6 (0.6) and 8.2 (0.5), respectively, were considered clinically meaningful by JCCP patients. The MCID for symptoms recorded in the diary was stable irrespective of the dispersed pollen level.

    DOI: 10.2332/allergolint.13-OA-0570

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Sub-lingual immunotherapy for allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Practica Oto-Rhino-Laryngologica   106 ( 9 )   769 - 775   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We introduce evidence for the efficacy of allergen immunotherapy, including sub-cutaneous immunotherapy (SCIT) and sub-lingual immunotherapy (SLIT), which are used internationally now. There is not the exact methodology established methodology, but a lot of succesful case reports, so SCIT is still used in Japan. The effect is large enough by the proper SCIT method form its evidence including the meta-analysis data. However, judging from the care setting in Japan, various problems still need to be resolved. Therefore, the SLIT approach, which appears to be the more easy-to-adopt approach, has received much attention inotherco-untries. Comparison of these two currently used routes for immunotherapy is still much debated. There are a large number of patients and doctors that are willing to the safer SLIT in Japan. Practical use of SLIT for pollinosis caused by Japanese cedar pollen is expected to be introduced in 2014.

    DOI: 10.5631/jibirin.106.769

    Scopus

    researchmap

  • Severity Assessment of Japanese Cedar Pollinosis Using the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan and the Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma Guideline 査読

    Minoru Gotoh, Atsushi Yuta, Mitsuhiro Okano, Nobuo Ohta, Atsushi Matsubara, Kimihiro Okubo

    ALLERGOLOGY INTERNATIONAL   62 ( 2 )   181 - 189   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE SOCIETY ALLERGOLOGY  

    Background: This study intended to assess the severity of Japanese cedar pollinosis using the Practical Guideline for the Management of Allergic Rhinitis in Japan (PG-MARJ) and the Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA) Guideline.
    Methods: An Internet questionnaire survey of patients with pollinosis was conducted in mid-May 2011 and responses were obtained from 3382 individuals who had potential symptoms of Japanese cedar pollinosis from February to early May 2011 and who had experienced such symptoms for at least two pollen seasons.
    Results: According to PG-MARJ, 23.5% of the respondents had severest rhinitis, 29.4% severe rhinitis, 31.3% moderate rhinitis, 13.8% mild rhinitis and 2.0% asymptomatic rhinitis. According to ARIA, 67.2% of them had moderate/severe persistent rhinitis, 23.8% moderate/severe intermittent rhinitis, 4.4% mild persistent rhinitis and 4.6% mild intermittent rhinitis.
    Conclusions: Moderate to severe rhinitis was diagnosed in more than 80% of the respondents according to PG-MARJ, while moderate/severe rhinitis was diagnosed in more than 90% of the respondents according to ARIA. Most of the respondents suffered relatively severe pollinosis. More than 80% of the respondents had all the three major symptoms (i.e., sneezing, rhinorrhea and nasal blockage). Disagreement in the severity assessment between the two guidelines was noted in approximately 20% of the respondents.

    DOI: 10.2332/allergolint.12-OA-0498

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Examination, diagnosis and classification for Japanese allergic rhinitis: Japanese guideline 査読

    Shigeharu Fujieda, Yuichi Kurono, Kimihiro Okubo, Keiichi Ichimura, Tadao Enomoto, Hideyuki Kawauchi, Keisuke Masuyama, Minoru Goto, Harumi Suzaki, Yoshitaka Okamoto, Hiroshi Takenaka

    AURIS NASUS LARYNX   39 ( 6 )   553 - 556   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCI LTD  

    Many countries throughout the world have experienced an increase in the prevalence of allergic rhinitis (AR), which has come to be a major cause of morbidity in developed countries. The pathology underlying AR is regarded as IgE-mediated type I allergy characterized by mucosal inflammation that occurs in response to allergen exposure. In Japan, AR caused by Japanese cedar pollen, the most common allergic disease, has become a salient public health challenge. Almost all primary care physicians and otorhinolaryngologists have been consulted by AR patients between February and April. Although most such patients have received treatment, numerous patients with AR have not received proper examinations for AR.
    Clinical guidelines are systematically developed statements that are designed to help practitioners make decisions about appropriate and effective health care. Guidelines in many countries including Japan have been published for AR. Unfortunately, those guidelines have remained untested. Moreover, they might be difficult for non-specialists to use. In this review, we specifically examine the present standard examination for diagnosis of AR and optimal classification for AR in Japan. We hope that this review would be used not only for the support of daily practice but also for selection of AR patients for clinical trials. (C) 2012 Published by Elsevier Ireland Ltd.

    DOI: 10.1016/j.anl.2011.12.006

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Noninvasive biological evaluation of response to pranlukast treatment in pediatric patients with Japanese cedar pollinosis 査読

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Kazuhiro Hashiguchi, Ken-ichiro Wakabayashi, Sho Kanzaki, Nobuaki Tanaka, Masato Fujioka, Kayoko Kawashima, Kiyochika Suematsu, Koichi Sasaki, Manabu Iwasaki, Hajime Yamamotoya

    ALLERGY AND ASTHMA PROCEEDINGS   33 ( 6 )   459 - 466   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OCEAN SIDE PUBLICATIONS INC  

    Pranlukast (PLK) is a cysteinyl leukotriene receptor 1 antagonist approved for the treatment of bronchial asthma and allergic rhinitis in Japan. We previously reported that PLK dry syrup (DS) improved the total nasal symptom score, as well as sneezing, nasal discharge, and nasal obstruction scores over placebo. We investigated the efficacy of PLK DS with a noninvasive method in 10- to 15-year-old children with Japanese cedar (JC) pollinosis challenged with pollen allergen using an artificial exposure chamber (OHIO Chamber). Levels of eosinophil cationic protein (ECP) in nasal secretions, nasal obstruction score, and the relationship with nasal obstruction scores were analyzed. The estimated difference of means in ECP levels (PLK DS - placebo) was -22.9 micrograms (95% CI, -45.2 to -0.5), suggesting PLK DS reduced ECP significantly when compared with placebo (p = 0.0454). The difference in the least square means for nasal obstruction between the PLK DS and placebo was -0.25 (95% CI, -0.36 to -0.14) with a value of p &lt; 0.0001. In addition, a statistically significant, although weak, positive correlation between the nasal obstruction score and nasal ECP levels was observed with placebo treatment (correlation coefficient = 0.2394; p = 0.0428). Moreover, the inhibition rate of nasal ECP with PLK DS relative to placebo was statistically significant, although weak, positively correlated with the inhibition rate of nasal obstruction (correlation coefficient = 0.3373; p = 0.0219). PLK DS significantly decreases nasal ECP levels and nasal obstruction score compared with placebo in children with JC pollinosis challenged with pollen allergen. Suppression of mucosal eosinophilic inflammation is one of the pathways by which PLK DS improves pollinosis-induced nasal obstruction. (Allergy Asthma Proc 33:459-466, 2012; doi: 10.2500/aap.2012.33.3615)

    DOI: 10.2500/aap.2012.33.3615

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Pranlukast dry syrup inhibits symptoms of Japanese cedar pollinosis in children using OHIO Chamber 査読

    Ken-ichiro Wakabayashi, Kazuhiro Hashiguchi, Sho Kanzaki, Masato Fujioka, Nobuaki Tanaka, Kayoko Kawashima, Kiyochika Suematsu, Hajime Yamamotoya, Manabu Iwasaki, Minoru Gotoh, Seiji Horibe, Kensei Naito, Kimihiro Okubo

    ALLERGY AND ASTHMA PROCEEDINGS   33 ( 1 )   102 - 109   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OCEAN SIDE PUBLICATIONS INC  

    Pranlukast (PLK) is a leukotriene receptor antagonist (LTRA) that has been approved for treatment of asthma in patients of all ages and allergic rhinitis (AR) in adults but not for AR in children in Japan. This randomized, double-blind, placebo-controlled, crossover study used an artificial exposure chamber (OHIO Chamber) to investigate the efficacy and safety of PLK in children from 10 to 15 years old with seasonal AR (SAR) due to Japanese cedar (JC) pollen. Eighty-four subjects were enrolled and randomized to the treatment arm and 74 were included in the per protocol set. Subjects received either PLK dry syrup (DS) or placebo for 1 week. They were challenged with JC pollen in the OHIO Chamber for 3 hours. Total nasal symptom scores (TNSSs) were recorded every 30 minutes during the exposure. PLK DS treatment suppressed the TNSS changes from baseline significantly when compared with placebo. The difference in the least square means in TNSS between the PLK DS treated group and placebo group was -0.37 (95% CI, -0.54, -0.20) with a value of p &lt; 0.0001, showing that PLK DS significantly suppressed the nasal symptoms. Regarding specific nasal symptoms, PLK DS significantly suppressed sneezing, nasal discharge, and nasal obstruction. The effect of PLK DS on nasal obstruction was most prominent, with significant improvement relative to placebo beginning 60 minutes after the start of exposure. No serious adverse events were reported during the study. In this study, PLK DS is effective and safe for treatment in children with SAR. (Allergy Asthma Proc 33:102-109, 2012; doi: 10.2500/aap.2012.33.3517)

    DOI: 10.2500/aap.2012.33.3517

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • The assessment of the optimal duration of early intervention with montelukast in the treatment of Japanese cedar pollinosis symptoms induced in an artificial exposure chamber. 査読 国際誌

    Hashiguchi K, Okubo K, Wakabayashi K, Tanaka N, Watada Y, Suematsu K, Gotoh M

    Journal of drug assessment   1 ( 1 )   40 - 47   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: The study objective was to investigate the prophylactic efficacy of montelukast (MLK) 10 mg in suppressing seasonal allergic rhinitis (SAR) symptoms induced by Japanese cedar (JC) pollen and to determine how many days before exposure to JC in the artificial exposure chamber (OHIO chamber) would be optimal to start administration. METHODS: This was a single-institution, double-blind, randomized placebo-controlled four-group parallel inter-group comparison study. Adult volunteers with JC pollinosis were divided into four groups: an MLK 7-day administration group (n = 27), an MLK 3-day administration group (n = 27), an MLK 1-day administration group (n = 26), and a placebo group (n = 26). The mean change in total nasal symptom scores (nasal obstruction, nasal discharge and sneezing) (TNSS) and each of the nasal symptom scores during exposure of JC pollen in the OHIO chamber were investigated. RESULTS: The mean change in TNSS was significantly lower in the MLK treatment group, regardless of the number of days of administration, than in the placebo group (p = 0.0192). The results for the individual nasal symptoms showed that nasal obstruction was significantly suppressed in the 1-day administration group as compared with placebo (p = 0.0076), but no differences were found in sneezing score between any of the groups. For nasal discharge, we found a trend towards the effect clearing up after 3 days of administration. No serious adverse events were observed during the study. CONCLUSION: Although this study was acute and this artificial exposure model was conducted out of the pollen season, nasal symptoms that developed in the pollen exposure chamber, especially nasal obstruction, were significantly suppressed by starting oral administration of MLK 10 mg at least 1 day before exposure. These results suggest that prophylactic administration of MLK is effective and safe in the treatment of SAR.

    DOI: 10.3109/21556660.2012.728547

    PubMed

    researchmap

  • Allergic rhinitis: Diagnosis and treatment based on the guidelines 査読

    Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   61 ( 11 )   1637 - 1642   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Trial of pranlukast inhibitory effect for cedar exposure using an OHIO chamber. 査読 国際誌

    Endo S, Gotoh M, Okubo K, Hashiguchi K, Suzuki H, Masuyama K

    Journal of drug assessment   1 ( 1 )   48 - 54   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: In practical guidelines for management of allergic rhinitis in Japan, pranlukast is a leukotriene receptor antagonist recommended for the treatment of pollinosis. However, the effect of pranlukast on nasal symptoms for cedar pollinosis has not been thoroughly investigated. The aim of this study is to examine this effect in a double-blind controlled crossover study using a pollen challenge chamber (the OHIO Chamber) developed in Japan. RESEARCH DESIGN AND METHODS: A total of 39 patients with cedar pollinosis were targeted. The subjects were exposed to a specific amount of cedar pollen (8000/m(3)) in the OHIO Chamber during the non-cedar pollen season. Efficacy of pranlukast for the treatment of artificially induced nasal symptoms was compared with that of a placebo using the crossover method. Pranlukast was administered orally for 3 days, after dinner on the day before cedar pollen exposure, after breakfast and after dinner on the day of cedar pollen exposure, and after breakfast on the following day. Pollen testing was carried out twice, with a 1-week wash-out interval. CLINICAL TRIAL REGISTRATION: The University Hospital Medical Information Network in Japan (UMIN), number UMIN000001282. MAIN OUTCOME MEASURES: The effect of pranlukast was evaluated using self-rating of nasal symptoms by the subjects. RESULTS: All 39 subjects demonstrated a positive skin reaction to cedar pollen by a positive CAP-RAST score (class 2 or higher) within the last 3 years, and experienced aggravated congestion during the cedar pollen season for more than 2 years. Nasal congestion was inhibited significantly in the pranlukast group compared to the placebo group during cedar pollen exposure. Furthermore, pranlukast significantly inhibited nasal congestion compared to the placebo on the day after exposure and on the following day. CONCLUSIONS: The effect of pranlukast on cedar pollinosis indicates immediate action, and such an effect could take place continuously after cedar pollen exposure. These results demonstrate that pranlukast is effective for the relief of congestion due to pollinosis.

    DOI: 10.3109/21556660.2012.703630

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of epinastine hydrochloride for antigen-provoked nasal symptoms in subjects with orchard grass pollinosis 査読

    Minoru Gotoh, Kazuhiro Hashiguchi, Kimihiro Okubo

    Allergology International   60 ( 1 )   69 - 77   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Among the gramineae species, orchard grass is a typical causative pollen that provokes seasonal rhinitis. The purpose of this study was to examine the protective efficacy of epinastine hydrochloride for signs and symptoms caused by repeated nasal provocation with discs containing orchard grass pollen. Methods: A single-dose, placebo-controlled, double-blind, crossover clinical study was conducted in subjects with orchard grass pollinosis. The pollen challenge was conducted with the use of provocation discs containing orchard grass pollen. Results: Epinastine hydrochloride suppressed nasal symptoms caused by nasal provocation tests using orchard grass pollen discs. Among the nasal symptoms, the number of sneezing was significantly inhibited 30 minutes and 60 minutes after the administration of epinastine hydrochloride, as compared with placebo. There were no adverse reactions to the study drugs. Conclusions: Our results suggest that nasal provocation tests with discs containing orchard grass pollen is a useful method for evaluating the onset of action of antiallergic drugs. As compared with placebo, epinastine hydrochloride decreased early-phase sneezing and the total nasal symptom score after repeated nasal provocations with orchard grass pollen discs. © 2011 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.10-OA-0219

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Delay of onset of symptoms of Japanese cedar pollinosis by treatment with a leukotriene receptor antagonist 査読

    Minoru Gotoh, Hidenori Suzuki, Kimihiro Okubo

    Allergology International   60 ( 4 )   483 - 489   2011年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Leukotriene receptor antagonists (LTRAs) are effective for prophylactic treatment of pollinosis based on studies showing that administration of LTRAs prior to or at the start of the pollen season reduces symptoms and QOL disturbance at the peak of pollen dispersal. Two goals of prophylactic treatment of pollinosis are use of fewer types of drugs and delay of onset of symptoms and impairement of QOL. Therefore, this study was performed to determine if pranlukast, a LTRA, met these goals in treatment of pollinosis. Methods: Pranlukast or placebo was administered to patients who visited our hospital immediately before the start of Japanese cedar pollen dispersal. The study was performed for 4 weeks as a double blind randomized trial. Subsequently, all patients were given pranlukast for a further 4 weeks from the peak until the end of pollen dispersal. The incidence of symptoms and use of concomitant drugs were investigated from daily nasal allergy records kept by patients. QOL was evaluated using the JRQLQ questionnaire. Results: In the double blind period of the study, the percentage of patients who used concomitant drugs for nasal symptoms was significantly lower in the pranlukast group compared to the placebo group. Development of nasal symptoms (sneezing, runny nose and nasal congestion) and disturbance of daily activities were significantly delayed in the pranlukast group. No serious adverse reactions occurred in the pranlukast group and no patient withdrew from treatment with pranlukast. Conclusions: Pranlukast is effective for prophylactic treatment of pollinosis. © 2011 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.10-OA-0285

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Clinical pharmacology study of the corticosteroid nasal spray dexamethasone cipecilate (NS-126): examination of the durability of efficacy in the nasal induction test 査読

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Minoru Okuda, Chikuma Hamada

    EXPERT OPINION ON INVESTIGATIONAL DRUGS   19 ( 12 )   1475 - 1486   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Background: Dexamethasone cipecilate is a corticosteroid nasal spray whose local efficacy durability has been improved by introduction of a liposoluble functional group to its chemical structure. This study was conducted to evaluate the efficacy of once-daily treatment with this drug in patients with perennial allergic rhinitis by a challenge test with house dust antigen (Phase I clinical pharmacology study).
    Methods: This study was designed as a randomised placebo-controlled double-blind study in 28 patients with perennial allergic rhinitis. Either 200 mu g dexamethasone cipecilate or placebo was administered once daily for 7 days, and the antigen challenge test conducted 23 h after the dose on each day. We evaluated the efficacy primarily through assessment of suppression of immediate nasal symptoms.
    Results: When efficacy durability was evaluated by physicians based on a general assessment of the effects of suppression of nasal symptoms, the percentage of patients with efficacy lasting for 24 h differed significantly between the dexamethasone cipecilate group (69.2%, 9 out of 13) and the placebo group (15.4%, 2 out of 13) (p = 0.015).
    Conclusions: Dexamethasone cipecilate was shown to be a corticosteroid having sustainable local efficacy. The results suggest that once-daily administration of dexamethasone cipecilate is effective in patients with allergic rhinitis, and that its efficacy lasts for 24 h.

    DOI: 10.1517/13543784.2010.531258

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Allergen immunotherapy for allergic rhinitis. 査読

    Okubo K, Gotoh M

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   77 ( 6 )   285 - 289   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Subcutaneous immunotherapy (SCIT) and sublingual immunotherapy (SLIT) are the 2 forms of desensitization for allergic diseases which are used internationally. Despite the lack of sufficient evidence of the mechanism, SCIT has been used in Japan. When SCIT is performed appropriately, it is effective for allergic rhinitis, as supported by high-level evidence, including the results of meta-analysis. However, its use in Japan has not become widespread due to various problems, including the risk of anaphylaxis. Therefore, attention is being focused on SLIT because it is easier to perform but may be similarly effective and has been extensively discussed and evaluated internationally. Comparison of SCIT and SLIT can only be done with some allergen, which has also been discussed extenesively. Many patients and physicians would welcome the use of SLIT in Japan, and its first use against pollinosis due to Japanese cedar pollen is planned for 2014.

    PubMed

    researchmap

  • Allergic rhinitis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   59 ( 2 )   75 - 81   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の治療法評価と新たな治療戦略—新規鼻噴霧用ステロイド薬の可能性

    後藤 穣

    日本気管食道科学会会報   61 ( 2 )   206 - 206   2010年

     詳細を見る

    出版者・発行元:The Japan Broncho-esophagological Society  

    DOI: 10.2468/jbes.61.206

    researchmap

  • Efficacy of Oral Administration of a Heat-Killed Lactobacillus gasseri OLL2809 on Patients of Japanese Cedar Pollinosis with High Japanese-Cedar Pollen-Specific IgE 査読

    Minoru Gotoh, Toshihiro Sashihara, Shuji Ikegami, Taketo Yamaji, Kohsuke Kino, Naoki Orii, Naoki Taketomo, Kimihiro Okubo

    BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY   73 ( 9 )   1971 - 1977   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    A randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial was conducted to determine whether oral administration of heat-killed Lactobacillus gasseri OLL2809 would affect the immune response and reduce the symptoms of Japanese cedar pollinosis (JCP) in subjects with JCP. Following a 1-week pre-observation period, the subjects were randomly divided into two groups and were orally administered a placebo or tablets containing 100 mg of L. gasseri OLL2809 per d for 8 weeks during the pollen season in 2007. The results showed no obvious differences between the groups. Supplementary subgroup analysis revealed that the OLL2809 subgroups with CAP-RAST scores of 4 or 5 exhibited improvement in nasal symptoms scores and serum allergy-related items, including Japanese cedar pollen-specific IgE levels. L. gasseri OLL2809 was found to be effective in reducing symptoms in subjects with a high predisposition to allergies by modulating systemic immune systems.

    DOI: 10.1271/bbb.90144

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Bepotastine besilate OD tablets suppress nasal symptoms caused by Japanese cedar pollen exposure in an artificial exposure chamber (OHIO Chamber) 査読

    Kazuhiro Hashiguchi, Huaipeng Tang, Toshio Fujita, Kiyochika Suematsu, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    EXPERT OPINION ON PHARMACOTHERAPY   10 ( 4 )   523 - 529   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INFORMA HEALTHCARE  

    Objective: To investigate the efficacy and safety of bepotastine, we conducted a randomized, investigator-blind, placebo-controlled and parallel study to evaluate the allergic symptoms and the cognitive function of the subjects with Japanese cedar (JC) pollinosis in response to JC pollen exposure in an artificial exposure chamber. Methods: Twenty-four volunteers with JC pollinosis were enrolled in this study. The subjects were randomly divided into two groups: a bepotastine group and a placebo group (12 subjects each). Subjects received either a 10-mg bepotastine OD (orally disintegrating) tablet or a placebo 10 min before entering the chamber for a 3-h exposure. The nasal and ocular symptoms were evaluated by each patient at regular intervals. The amount of nasal discharge was measured and the number of sneezes recorded. To evaluate the cognitive function, a digit cancellation test (D-CAT), in which the subjects have to eliminate certain numbers within a fixed time, was conducted. Results: Twelve subjects in the placebo group developed nasal and/or ocular symptoms, whereas six subjects in the bepotastine group showed none of the symptoms during exposure. Mean secretion weights and number of sneezes were significantly lower in the bepotastine group than in the placebo group. In D-CAT, no deterioration of work performance was observed in the bepotastine group. No adverse effects were observed in either group. Conclusion: Bepotastine treatment is effective and well tolerated in patients with allergen-induced symptoms exposed to JC pollen in an exposure chamber.

    DOI: 10.1517/14656560902758368

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Validation Study of the OHIO Chamber in Patients with Japanese Cedar Pollinosis 査読

    Kazuhiro Hashiguchi, Huaipeng Tang, Toshio Fujita, Kiyochika Suematsu, Shigekazu Tsubaki, Hitoshi Nagakura, Sei Kitajima, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   149 ( 2 )   141 - 149   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Background: An artificial exposure chamber (OHIO Chamber), which allows dispersal of a fixed concentration of Japanese cedar (JC) pollen under stable conditions, was constructed. This study was conducted to identify the exposure conditions assuring validity of the clinical tests conducted using this chamber. Methods: Twenty-four adult patients with JC pollinosis were exposed to different concentrations of JC pollen: 0 (only during the summer period), 4,000, 8,000 and 12,000 grains/m(3), and the nasal and ocular symptoms were self-assessed during a 4-hour period of exposure. The amount of nasal discharge was measured and the sneezing frequency was recorded. This study was conducted twice during the summer and winter periods, i.e. non-pollen seasons. The reproducibility of the symptoms between the two seasons was assessed. Results: None of the subjects developed any symptom at the pollen concentration of 0 grains/m(3). No significant differences in the time to the onset of symptoms were found between the summer and winter study, regardless of the pollen concentration. There were no significant differences between the summer and winter study in the total symptom score and total nasal symptom score at any pollen concentration, suggesting the very favorable reproducibility of symptoms. Conclusions: Efficient and reproducible results are obtained in patients exposed to JC pollen in the OHIO Chamber. The results suggest the conditions of JC pollen exposure have scientific validity and the OHIO Chamber has the potential to contribute significantly to basic and clinical studies of JC pollinosis. Copyright (C) 2009 S. Karger AG, Basel

    DOI: 10.1159/000189197

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Beneficial effects of leukotriene receptor antagonists in the prevention of cedar pollinosis in a community setting 査読

    S. Yonekura, Yoshitaka Okamoto, K. Okubo, T. Okawa, M. Gotoh, H. Suzuki, T. Kakuma, S. Horiguchi, T. Hanazawa, A. Konno, M. Okuda

    Journal of Investigational Allergology and Clinical Immunology   19 ( 3 )   195 - 203   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: In recent years, many countries have experienced an increase in the prevalence of allergic rhinitis. No effective approach is currently available to prevent the onset of symptoms in allergic individuals. Pranlukast, a leukotriene receptor antagonist with a good safety and efficacy record for the management of allergic inflammation, may be appropriate for early intervention in the management of pollinosis. Objective: To investigate the efficacy of pranlukast as an early intervention in the control of cedar pollinosis. Methods: In a double-blind comparative study, pranlukast (n=102) or placebo (n=91) was administered to cedar pollinosis patients immediately before the start of the dispersion season and continued for 4 weeks. Subsequently, pranlukast was administered to all patients for 2 weeks until the end of the cedar pollen dispersion season (mid-March). All patients were carefully monitored for severity of nasal symptoms, symptom scores, medication scores, symptom-medication scores, and quality of life (QOL). Results: Compared with placebo, therapy with pranlukast before and during the dispersion of cedar pollen in these patients significantly improved nasal symptoms (paroxysmal sneezing, rhinorrhea, and nasal congestion), symptom scores, and symptom-medication scores. The drug also significantly reduced deterioration of QOL, and improved nasal symptoms and QOL throughout the dispersion period. Conclusion: Administering pranlukast immediately before the beginning of cedar pollen dispersion is effective in reducing symptoms of allergic rhinitis throughout the dispersion period. © 2009 Esmon Publicidad.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Allergology International   58 ( 2 )   149 - 154   2009年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    The prevalence of pollinosis caused by cedar pollen has increased by 10% these ten years of 26.5% in the investigation of 2008 in Japan. The pharmacotherapy is a main treatment tool for pollinosis, and the surgical treatment is not acknowledged to the treatment of pollinosis internationally. Moreover, allergen immunotherapy enters a special treatment method, and is an important therapeutic procedure. The allergen immunotherapy is unique for having possibility of curing allergen specific allergic diseases. However the side effect of allergen subcutaneous immunotherapy (SCIT), such as anaphylaxis is kept at a distance in a medical situation in Japan. Then, a sublingual immunotherapy (SLIT) that was safer than it, developed in Europe for pollinosis induced by grass or ragweed, but not in Japan. As a result, the effect of SLIT was proven in the cedar pollinosis in Japan as high level evidence. A whole body immunity induction is thought in the appearance of the effect, and, in addition, it is necessary to be going to be cleared the accurate mechanism of the effect in the future. Moreover, the development of a special SLIT and the import of an overseas product are needed in Japan. © 2009 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.08-RAI-0072

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Nasal provocation test and its problems 査読

    Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   57 ( 7 )   824 - 827   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Oral administration of heat-killed Lactobacillus gasseri OLL2809 reduces cedar pollen antigen-induced peritoneal eosinophilia in mice 査読

    Toshihiro Sashihara, Shuji Ikegami, Natsuko Sueki, Taketo Yamaji, Kohsuke Kino, Naoki Taketomo, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   57 ( 4 )   397 - 403   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Lactobacillus gasseri OLL2809 strongly stimulates the production of interleukin (IL)-12 (p70) by innate immune cells. Thus, it is expected to ameliorate allergic diseases. We investigated whether the oral administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 suppressed eosinophilia in cedar pollen antigen-challenged mice. Methods: BALB/c mice sensitized with Japanese cedar pollen extract were intraperitoneally challenged with the same extract. The mice were orally given heat-killed L. gasseri OLL2809 at doses of 0.5, 1, or 2 mg/day throughout the experimental period (21 d). After 24 hours of the challenge, the eosinophil number and cytokine levels in the peritoneal lavage fluid and the serum antigen-specific IgG levels were determined. Results: On administering varying amounts of heat-killed L. gasseri OLL2809, the number of eosinophils among the total number of cells was significantly reduced in all groups. In addition, the eosinophil number significantly decreased, and the eosinophil-suppression rate significantly increased by 44% in the 2-mg group. Although the serum immunoglobulin (Ig) G2a and IgG1 levels were not affected, the IgG2a/ lgG1 ratio increased significantly in the 2-mg group compared with that of the control group. Furthermore, the administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 resulted in the induction of IL-2 and reduction in granulocyte-macrophage colony-stimulating factor levels in peritoneal lavage fluid. Conclusions: We demonstrated that the oral administration of heat-killed L. gasseri OLL2809 suppresses eosinophilia via the modulation of Th1/Th2 balance. These observations suggested that heat-killed L. gasseri OLL2809 might potentially ameliorate the increased number of eosinophils in patients with Japanese cedar pollinosis. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-08-541

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A randomized double-blind comparative study of sublingual immunotherapy for cedar pollinosis 査読

    Kimihiro Okubo, Minuro Gotoh, Shigeharu Fujieda, Mitsuhiro Okano, Hirokazu Yoshida, Hiroshi Morikawa, Keisuke Masuyama, Yoshitaka Okamoto, Makoto Kobayashi

    Allergology International   57 ( 3 )   265 - 275   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Seasonal allergic rhinitis (SAR) induced by Japanese cedar pollen is a substantial problem in Japan. Sublingual immuno-therapy (SLIT) is safer than conventional antigen-specific immunotherapy, the only treatment modality by which complete cure of the disease can be expected. We investigated the safety and efficacy of SLIT in the treatment of cedar pollinosis patients compared to placebo. Methods: A randomized, placebo-controlled, double-blind study was conducted in 61 cedar pollinosis patients. Increasing doses of standardized Japanese cedar extract or placebo were administered sublingually in intervals ranging from daily to once a week after six weeks. The primary efficacy variable was the mean of the daily total symptom scores (TSS) during the pollen dispersing period. Secondary efficacy variables included the QOL scores and related variables. Results: Primary efficacy variable scores were significantly lower for some days in the SLIT group than in the placebo group (P &lt
    .01 or P &lt
    .05). Secondary efficacy for the QOL score in SLIT group was almost of half of placebo group. There was no significant difference in the overall incidence of side effects between the SLIT group and the placebo group. Conclusions: SLIT was effective and safe in the treatment of cedar pollinosis. © 2008 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-07-514

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Preliminary study on Japanese cedar pollinosis in an artificial exposure chamber (OHIO Chamber) 査読

    Kazuhiro Hashiguchi, Huaipeng Tang, Toshio Fujita, Shigeru Tsubaki, Masami Fujita, Kiyochika Suematsu, Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   56 ( 2 )   125 - 130   2007年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: A pollen exposure chamber (OHIO Chamber) was built in central Tokyo, Japan, in order to study seasonal allergic rhinitis (SAR). Since satisfactory outcomes were obtained from the controlled pollen exposure at the chamber, we conducted preliminary studies in volunteers with SAR. Methods: Ten volunteers with SAR sensitive to Japanese cedar (JC) pollen were enrolled in this study. In order to investigate the intranasal and intraocular pollen number, volunteers were initially exposed to a low concentration of JC (2500 grains/m3) for at most 1 hour in this chamber. Before and after the exposure, nasal cavities and eyes were washed with 100 ml and 25 ml of saline, respectively. Nasal and eye washing solutions were collected and the number of JC pollen was counted. After 3 hours the volunteers were subsequently exposed to a moderate concentration of JC (4500 grains/m3) for 2 hours. Subjective nasal and ocular symptoms were recorded and the amount of nasal secretion was measured during the allergen exposure periods. Results: During the initial exposure, all volunteers except one stayed in the chamber for 1 hour without any nasal or ocular symptoms. The number of pollen in the nose and eyes was 249.2 ± 120.9 and 13.6 ± 13.6 grains, respectively. During the subsequent 2-hour exposure to JC pollen, nasal and ocular symptoms developed gradually in a time dependent manner in all the volunteers except one. Conclusions: This is the first clinical study using Japanese cedar pollen under well-controlled conditions in the OHIO chamber in which the induction of allergic symptoms was observed. The OHIO chamber will be useful for studying allergic rhinitis in Japan. ©2007 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.O-06-453

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibition of the antigen provoked nasal reaction by second-generation antihistamines in patients with Japanese cedar pollinosis 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh

    Allergology International   55 ( 3 )   261 - 269   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Japanese Society of Allergology  

    Background: Epinastine hydrochloride and fexofenadine hydrochloride, the second-generation antihistamines, are largely used in the indication of allergic rhinitis in Japan. The purpose of this study was to compare the protective efficacy of epinastine hydrochloride or fexofenadine hydrochloride using a nasal provocation test with Japanese cedar pollen allergen. Methods: A single-dose, placebo-controlled, single-blind crossover clinical study was conducted in patients with Japanese cedar pollinosis. The pollen exposure was done by the antigen provocation by disc method and involved repeated provocation five times per day. Results: Among the active agents studied-epinastine hydrochloride and fexofenadine hydrochloride-epinastine hydrochloride significantly decreased the number of sneezing attacks and the quantity of nasal discharge for 3 hours after drug administration compared with placebo, a finding supported by the quantity of nasal discharge in the nasal findings. In this study, fexofenadine hydrochloride showed no significant difference compared with placebo. Conclusions: This study demonstrates better protection with epinastine hydrochloride than with fexofenadine hydrochloride or placebo in a nasal provocation test with Japanese cedar pollen allergen. ©2006 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.55.261

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 4 Randomized placebo controlled trial of sublingual iimunotherapy for Japanese cedar pollinosis(Symposium 7 Immunotherapy, Update and Future)

    Okubo Kimihiro, Okamoto Yoshitaka, Masuyama Keisuke, Fujieda Shigeharu, Okano Mistuhiro, Yoshida Hirokazu, Gotoh Minoru

    アレルギー   55 ( 3 )   345 - 345   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.345_1

    researchmap

  • A case of meningeal carcinomatosis presenting with the primary symptoms of facial palsy and sensorineural deafness 査読

    Shunkichi Baba, Han Matsuda, Minoru Gotoh, Ken-Ichi Shimada, Yukiko Yokoyama, Atsuko Sakanushi

    Journal of Nippon Medical School   73 ( 4 )   240 - 243   2006年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report the case of a 59-year-old man with meningeal carcinomatosis (MC) who presented with peripheral facial palsy and progressive sensorineural deafness. The patient had been operated on for gastric cancer 1 year previously, and no metastases had been detected in the retroperitoneum or thorax at follow-up examination 1 year later. However, he developed headache, deafness, and peripheral facial palsy and was referred to us for further evaluation, as magnetic resonance of the head had shown no abnormalities. Ramsay Hunt syndrome was suspected, but no increase in the cerebrospinal fluid cell count was detected. On the other hand, the balance test suggested a central disorder. In addition, the plasma level of carcinoembryonic antigen suddenly increased, suggesting MC. The cerebrospinal fluid was examined several times
    in the end malignant cells and an increase in the cell count were detected, and the diagnosis of MC was established.

    DOI: 10.1272/jnms.73.240

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Inhibitory effects of facemasks and eyeglasses on invasion of pollen particles in the nose and eye: a clinical study 査読

    M Gotoh, K Okubo, M Okuda

    RHINOLOGY   43 ( 4 )   266 - 270   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:INT RHINOLOGIC SOC  

    The incidence of Japanese cedar pollinosis is estimated to be about 13% of the Japanese population. In Japan it is generic to wear a facemask and eyeglasses to prevent pollen inhalation. We examined the usefulness of a facemask and eyeglasses in cooperation with volunteers. The number of pollen particles in the nasal cavity and on the conjunctiva was unchanged by wearing a facemask and eyeglasses. However, the pollen invasion rate was lower in subjects with a facemask and eyeglasses than in subjects without a facemask and eyeglasses. The decrease in pollen invasion rate in the nasal cavity due to wearing a facemask was statistically significant. This suggested that wearing a facemask has a protective effect on pollen invasion to the nose. The pollen invasion rate in the nasal cavity and on the conjunctiva was increased with increases in the wind speed. It may be difficult to avoid pollen even when wearing a facemask and eyeglasses when the wind speed is high. Further study is required to clarify the relationship between the amount of allergens and clinical symptoms.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [Management and treatment of pollinosis in clinic]. 査読

    Okubo K, Gotoh M

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   63 Suppl 5   145 - 150   2005年5月

     詳細を見る

  • Fexofenadine improves the quality of life and work productivity in Japanese patients with seasonal allergic rhinitis during the peak cedar pollinosis season 査読

    K Okubo, M Gotoh, K Shimada, M Ritsu, M Okuda, B Crawford

    INTERNATIONAL ARCHIVES OF ALLERGY AND IMMUNOLOGY   136 ( 2 )   148 - 154   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    Background: Although currently in its infancy, quality of life (QOL) research in Japan is rapidly expanding and is expected to become a standard outcome measure in clinical trials. In Japan, QOL has not previously been assessed in patients with allergic rhinitis (AR); we report the first clinical study applying the recently validated Japanese translations of the Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire (RQLQ) and Work Productivity and Activity Impairment-Allergy Specific (WPAI-AS) Questionnaire to assess the effects of the oral antihistamine, fexofenadine, on QOL and work productivity due to cedar pollinosis. Patients and Methods: A randomized, double-blind, placebo-controlled, single-site study was conducted during the peak cedar pollinosis season in Japan. After a 7-day run-in period, subjects were randomized to receive fexofenadine HCl 60 mg twice daily (bid) or placebo for 2 weeks. Results: Overall, 206 Japanese subjects with AR were included in the intention-to-treat population (fexofenadine, n = 104, and placebo, n = 102). Fexofenadine statistically significantly improved overall QOL compared with placebo (p = 0.005) and improvements were reported in the RQLQ domains: activities (p = 0.047), practical problems (p = 0.003), nasal symptoms (p = 0.003) and eye symptoms (p less than or equal to 0.001). Clinically significant improvements in practical problems, eye symptoms and activity limitations, exceeding the 0.05 level, were observed with fexofenadine. These improvements in QOL were associated with significant symptom relief (p ! 0.001 vs. placebo). Improvements in impairment at work were also reported with fexofenadine. Conclusion: In Japan, this is the first clinical study to show that fexofenadine HCl (60 mg b.i.d.) improves overall QOL and work productivity in patients with seasonal AR using validated Japanese instruments. Copyright (C) 2005 S. Karger AG, Basel.

    DOI: 10.1159/000083322

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical validity of our new patient satisfaction questionnaire for allergic rhinitis 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   54 ( 1 )   12 - 17   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Patient satisfaction is recommended as a parameter to evaluate medical care from the aspect of patient. Currently, we developed a new patient satisfaction questionnaire in allergic rhinitis by means of internationally standardized psychometric validation and reliability studies. Using this questionnaire, we evaluated patient satisfaction with Japanese cedar pollinosis in 2004, who visited our own clinic (JAAC) or patients, who were sampled from the list of a health research company (JSR), in addition of literature data. As a result, there were marked differences between ours and others. The purpose of this study is to elucidate whether or not our questionnaire has a good and reliable clinical validity, and, if yes, why there were marked differences in various studies. The satisfaction (very good plus good) was 94.4% in the JAAC group and 41.2% in the JSR group respectively. We compared the mean scores of each item in questionnaire in both groups, and found higher scores in the majority of items in the former group than the latter group in accordance with difference in satisfaction. This suggested a good clinical validity in questionnaire. In nasal treatment modality, the JAAC group was characterized by continuous use of combined topical steroid with per oral anti-allergic compound and immunotherapy during whole pollen season, when compared with the JSR group. A persistent contact with patients in immunotherapy plays an important role in establishing good doctor-patient relation and treatment outcome, resulting in increased patient satisfaction.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis 査読

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo

    Allergology International   54 ( 1 )   167 - 171   2005年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: Although subcutaneous immunotherapy may cure allergic diseases, it is not commonly used in Japan because of the pain and risk of anaphylactic shock. Sublingual immunotherapy(SLIT)overcomes these limitations and although it is the most advanced form of local immunotherapy for clinical application, it is not used in Japan nor has it been extensively studied. Methods: After obtaining approval from the Ethics Committee of Nippon Medical School and informed consent from five patients with cedar pollinosis(one man, four women
    age range, 38-66 years), administration of a therapeutic extract was started in July 2001 or later(mean treatment period, 13.4 months). The clinical efficacy of SLIT and its influence on the quality of life, as measured by the Japanese Allergic Rhinitis QOL Standard Questionnaire, and the incidence of side effects were evaluated in 2003. Results: Between February and April the mean severity score was 1.44 in the patients undergoing SLIT and 1.86 in the patients undergoing pharmacotherapy, and the respective mean QOL total scores during the season were 3.82 and 10.0. Neither systemic nor local side effects occurred during SLIT. Conclusions: SLIT is safe and effective for Japanese cedar pollinosis. ©2005 Japanese Society of Allergology.

    DOI: 10.2332/allergolint.54.167

    Scopus

    researchmap

  • Nasal symptom in persons with normal nose 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh

    Japanese Journal of Allergology   54 ( 6 )   551 - 554   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Nasal symptoms such as sneezing, stuffy nose and runny nose occur in allergic and non-allergic rhinitis. Normal nose also sometimes has these symptoms. It is necessary to define what is the symptom of normal nose in order to make a proper diagnosis of rhinitis, grading of severity of nasal symptom in rhinitis and criteria of normalization after the treatment of rhinitis. Methods: 235 persons who had no perceptive nasal symptom and history of nasal disease at present and past, and cold at present, were sampled from the registered list of a health care organization, and examined their nasal symptom by mailing a self-administered questionnaire of nasal symptom. In addition, 54 patients, who visited 4 otolarngology clinics due to diseases other than rhinitis and were diagnosed as normal nose, were examined, using the same questionnaire. Results: Response rate from persons mailed was 49.8%. Nasal symptom was infrequent in patients at clinic more than persons sampled from the list. Nasal symptom in 117 responders with normal nose had none or occasional and momentary stuffy nose. Sneezing and/or nose blow was less than 5 times a day, and itchy nose and postnasal drip were 30% and 25% respectively. These symptoms, if appeared, were less than 4 days per week. Conclusion: Grading "minus", normal, is zero in sneezing and runny nose and none in stuffy nose in the grading system of nasal symptom used commonly in Japan. These should be changed to none or occasional, momentary, easily tolerable in stuffy nose, less than once a day or grading "plus one" (1-5 times per day) occasionally in sneezing and nose blow. Normalization after treatment could be defined according to this change.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Natural airborne pollen contamination of clothes and face skins 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh, Yuko Ishida

    Japanese Journal of Allergology   54 ( 6 )   555 - 558   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective: To clarify natural airborne Japanese cedar pollen contamination of clothes (cotton made T shirt and cap) and face skin for preventive strategy against pollinosis. Methods: Ten non-pollinosis high school students, wearing T-shirt and cap, stayed after face washing in outdoor (school yard) and in-door (school room) for 2 hours alternatively. Wet clothes of each of three different qualities (cotton, cotton blended polyester and wool) were also left at ten points of the schoolyard. Contaminated pollens were collected using adhesive tape and counted under a microscope. Results: Pollen contaminations were lesser in school room than school yard. Lesser contamination was revealed on the surface of cotton-polyester blended clothes without statistical difference when compared with cotton and wool made clothes. Conclusion: From this study, in going out wearing of cotton-polyester blended coat and cap, and after returning home, face washing and keeping coat and cap on a hanger at entry hall are recommended for pollen prevention.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Is the frequency of pre-seasonal manifestation in patients with Japanese cedar pollinosis so high? 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh, Yuko Ishida

    Japanese Journal of Allergology   54 ( 7 )   636 - 640   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Based on subjective symptom, it has been documented that so high as 21 to 62% of patients with Japanese cedar pollinosis has pollinosis symptom before the start of pollen season. Since this is not objectively evidenced, we aimed to clarify whether or not it is true. Method: We quantified intranasal pollen by means of our nasal lavage method in patients with Japanese cedar pollinosis shortly after the onset of symptom during pre-, mid- and post-season from 1997 to 2005. Result: Significant differences in intranasal pollen count were revealed among mid- and pre- and post-season. Intra-nasal pollens, so few as 1 or less, were found in 67.8% of patients having pre-seasonal symptom, while in 12.5% during the mid-season. The majority of patients had not sufficient number of intra-nasal pollen to induce pollinosis. However, the intranasal pollen counts in preseason were related well with total airborne pollen amount in next spring. Pollens other than Japanese cedar pollen were also detected in lavages. Conclusion: Many factors such as method of pollen survey, personal nasal hyper- reactivity and irritation by cold air, or with pollens other than Japanese cedar may cause the pre-seasonal pollinosis symptom. High frequencies of pre-seasonal onset in previous reports may be over- estimated due to inaccurate diagnosis of Japanese cedar pollinosis.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Prevalence of Japanese cedar pollinosis in children aged under 15 years throughout Japan 査読

    K. Okubo, M. Gotoh, M. Okuda

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   4 ( 1 )   31 - 34   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The prevalence of childhood allergic rhinitis is increasing steadily in Japan. Affected children are sensitized mainly by house dust mites
    however, the prevalence of Japanese cedar pollinosis (JCP) in children is also on the rise. To ascertain the prevalence and current status of JCP in Japanese children, a retrospective analysis of a nationwide cross-sectional random sampling study was conducted. The survey, conducted shortly after the peak pollen season, was performed by self-evaluation questionnaire in 2001. Data from children aged under 15 years were collected and analysed. In these subjects, the response rate was 75.1%. The prevalence of JCP was 10.2% in children. Rhinorrhoea was the severest symptom reported
    19.5% had severe or moderate interference with daily activities and consulted physicians. Few children used prescribed drugs and some took measures to avoid contact with allergens.

    DOI: 10.1111/j.1472-9725.2004.00026.x

    Scopus

    researchmap

  • Effect of fexofenadine on the quality of life of Japanese cedar pollinosis patients 査読

    Kimihiro Okubo, Minoru Gotoh, Kenichi Shimada, Masayo Ritsu, Makoto Kobayashi, Minoru Okuda

    Allergology International   53 ( 3 )   245 - 254   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: The aim of the present survey was to investigate the changes associated with fexofenadine administration in the quality of life (QOL) of Japanese cedar pollinosis patients. Methods: After obtaining informed consent, volunteers suffering from Japanese cedar pollinosis were divided into two groups: (i) the fexofenadine group (2 × 60 mg/day)
    and (ii) the placebo group. Changes in QOL were examined after administration for 14 days (randomized, double-blind comparison study). The study period was from 27 February to 13 March 2003. Subjects were recruited from the Tokyo metropolitan area
    104 were randomized to the fexofenadine group and 103 were randomized to the placebo group. The QOL was evaluated using the Japanese Allergic Rhinitis Standard QOL Questionnaire (JRQLQ no. 1). The JRQLQ is structured to evaluate six domains of usual daily activities, outdoor activities, social functioning, sleep problems, general physical problems and emotional function, as well as the overall QOL. Results: On the 14th day after the start of fexofenadine or placebo administration, the QOL was improved in all domains of the JRQLQ in the fexofenadine group, whereas it had worsened in all domains, except outdoor activities, in the placebo group. The overall evaluation of QOL was significantly more favorable in the fexofenadine group on the 14th day after the start of administration. Conclusions: The present study showed that fexofenadine administration suppressed the deterioration of overall QOL and alleviated the interference with daily life in patients suffering from Japanese cedar pollinosis.

    DOI: 10.1111/j.1440-1592.2004.00341.x

    Scopus

    researchmap

  • Treatment of Japanese cedar pollinosis and its impact on patient satisfaction 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Gotoh, Yuhko Ishida

    Japanese Journal of Allergology   53 ( 6 )   596 - 600   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Japanese cedar pollinosis is a major public health problem in Japan because of its severe symptom and high prevalence. However, patient satisfaction by treatment is poor according to current reports. As the treatments, pre-seasonal medication and single peroral anti-allergic drug on demand are frequently used in Japan. Against conventional methods, we treated 301 patients with Japanese cedar pollinosis by persistent use of combined drugs (topical steroid, peroral anti-allergic drug and eye drop) without pre-seasonal medication in 2003. Immunotherapy was also used in 90 patients treated. As a result, 97% of patients was satisfied in this treatment and immunotherapy contributed to reduction in the amount of drug and high treatment outcome.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Are otolaryngologists specialist for pollinosis? 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Goto

    Japanese Journal of Allergology   53 ( 11 )   1144 - 1151   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    It is approved that ENT doctors are specialist for pollinosis. Is it true from the point of view of patients' medical care-seeking behavior? 214 patients with Japanese cedar pollinosis who had visited medical doctors in 2003 pollen-season were randomly sampled from 603 pollinosis patients registered at a disease survey company and we mailed self-evaluation questionnaire on patients' medical care-seeking behavior on the end of pollen season in 2004. Response rate was 65.3%. Patients visited clinics in approximately 90% more than hospitals. They selected ENT in 43.9% and general physicians in 31.1%. Their selections were based on others than their specialty such as easy access and previous experience of visit, because pollinosis is not serious disease like cancer. ENT doctors treated the patients by combination of two kinds of tablet or topical steroid with tablet, while general physicians did with single kind of tablet. The patient satisfaction, and its related questions including preference, wish to revisit in next year and recommendation to their friend were not different in treatment between ENT and general physician. Doctors' attitude, and communication with patients were the most important factor for patient satisfaction as well as treatment out-come. In conclusion, patients prefer agreeable and convenient treatment. If ENT doctors still want to be specialist for pollinosis, they should take care patients well and develop their own specific treatment methodology to cure this disease.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Development of patient satisfaction questionnaire in allergic rhinitis 査読

    Minoru Okuda, Kimihiro Ohkubo, Minoru Goto

    Japanese Journal of Allergology   53 ( 12 )   1195 - 1202   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Recent suggestions emphasizes the importance of assessing medical care outcomes from the point of view of both professional opinion and patient's subject like patient satisfaction as well as quality of life. Self-administered questionnaires are often used as an instrument for this purpose. When compared with quality of life, there is less useful questionnaire for patient satisfaction. Accordingly, we here aimed to develope the questionnaire, which is disease-specific, comprehensive, simple, clinically available and satisfied psychometric validation study. The items were collected from patients and satisfaction-related literature's review, and the total 20 were selected finally from them after excluding inadequate or overlapped items. Then, we conducted validation study in 214 subjects sampled randomly from 603 patients with Japanese cedar pollinosis who had visited clinics in 2003 by mailing self-administered questionnaire in spring, 2004. The response rate was 65.3%. In factor analysis, items were divided into four domains such as doctor-patient relationship, treatment outcome, geniality in hospital and convenience of medical service. The former two domains were the most correlated well with patient satisfaction. The quality of this questionnaire such as responsiveness, reliability, construct validity, convergent/discriminate validity, and clinical validity satisfied international standard. Thus, it was verified that our newly developed questionnaire is a useful and scientific tool for examination of patient satisfaction with medical care in allergic rhinitis.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Repeated antigen challenge in patients with perennial allergic rhinitis to house dust mites 査読

    Minoru Gotoh, Kimihiro Okubo, Minoru Okuda

    Allergology International   52 ( 4 )   207 - 212   2003年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Blackwell Publishing  

    Background: In allergic rhinitis, antigen-antibody reactions occur in the nasal mucosa through antigen exposure. A strong reaction occurs following exposure to a large amount of antigen, whereas no reaction occurs in the absence of antigens. In seasonal allergic rhinitis, nasal hypersensitivity increases during the pollen-dispersing season, which is known as the 'priming effect'. The purpose of the present study was to clarify whether repeated nasal challenges bring about increased nasal hypersensitivity in patients with perennial allergic rhinitis. Methods: Fourteen patients with perennial allergic rhinitis to house dust mites were enrolled in the present study. Repeated challenge tests were performed once daily for 8 consecutive days with a fixed amount of antigen. Results: Sneezing and nasal secretion were slightly enhanced by repeated challenges only on the 2nd and 3rd days, whereas nasal resistance remained unchanged. Increased sneezing and nasal secretion was marked in a group of subjects who were not sneezing at the first challenge, whereas changes in nasal reaction following repeated challenge were less obvious in subjects who were sneezing at the first challenge. Conclusions: In contrast with pollinosis, nasal provocation reactions were not clearly enhanced by repeated provocation. To further understand nasal reactions induced by antigen challenge, studies should be performed under specified conditions (i.e. in an experimental room) with a prescribed quantity of antigens administered, as well as within a study environment.

    DOI: 10.1046/j.1323-8930.2003.00299.x

    Scopus

    researchmap

  • Adhesive explant culture of allergic nasal mucosa: Effect of emedastine difumarate, an anti-allergic drug 査読

    K Okubo, R Pawankar, M Gotoh, T Yagi

    JAPANESE JOURNAL OF PHARMACOLOGY   79 ( 3 )   351 - 357   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPANESE PHARMACOLOGICAL SOC  

    Allergic reaction of the nose comprises of an immediate and a late reaction. To evaluate nasal allergic reactions, many experiments have been performed by investigators. In this study, we performed a new tissue culture technique (adhesive explant culture) to analyze the migration of cells into the culture medium from the cultured allergic nasal mucosa in response to an allergen. Basophilic cells (mast cells and basophils) and eosinophils, which were released into the culture medium after the allergen challenge, were evaluated by the analysis of histamine and eosinophil cationic protein (ECP) content in the culture medium. Histamine and basophilic cells in the culture medium were more abundant in the immediate phase (within 30 min) after challenge than in the late phase (from 30 min to 10 hr). On the other hand, ECP and eosinophils in the culture medium were more abundant in the late phase than in the immediate phase. The increase of histamine content in both phases were not inhibited by pre-treatment of emedastine difumarate (EME), an anti-allergic drug. However, the increase of ECP in the late phase was inhibited by pre-treatment with EME. Moreover, the number of EG2-positive cells was also decreased by pre-treatment with EME. These results suggest that EME might lower the activation of eosinophils in the late phase of the allergic reaction. The present study also indicates that this adhesive explant culture system is useful model for studying the cellular allergic responses to drugs ex vivo.

    Web of Science

    researchmap

  • IL-1 and TNF-alpha mediated regulation of IL-6, IL-8, and GM-CSF release from cultured nasal epithelial cells

    S. Yamagishi, M. Ohnishi, R. Pawankar, M. Nonaka, K. Okubo, M. Gotoh

    Rhinology   37   103   1999年1月

     詳細を見る

  • Role of angiotensin-converting enzyme on bradykinin nasal provocation: Comparison of normal volunteers and allergic subjects 査読

    M. Gotoh

    Journal of Otolaryngology of Japan   102 ( 2 )   218 - 225   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Oto-Rhino-Laryngological Society of Japan Inc.  

    Nasal allergy is the most common type I allergic disease. During allergic reaction, chemical mediators may be released from residual cell, and thus, attract additional inflammatory cells. One mediator implicated in this response is bradykinin (BK), a potent proinflammatory nonapeptide. This study was designed to investigate the effect of BK on nasal mucosa, and to determine the role of angiotensin-converting enzyme (ACE) in BK-induced nasal responses. BK nasal provocation (100μg) was studied in 7 normal volunteers and 7 patients with perennial allergic rhinitis. After provoking of BK response, nasal secretions and saline lavage fluids were collected for analysis of total protein (a protein secretion marker), albumin (a vascular permeability marker), and lysozyme (a serous cell marker). In addition, after administering of Captopril 50mg, a specific ACE inhibitor, the same protocol was performed. In both groups, BK induced plasma exudation and serous gland secretion. Premedication with captopril did not alter BK-induced responses in normal individuals. In allergic patients, captopril enhanced BK-induced vascular permeability, but not glandular secretion. These results indicate that allergic subjects have nasal hyperresponsiveness to BK, and that ACE predominantly modulates the vascular permeability of allergic nasal mucosa. It seems likely that BK may contribute to the expression of nasal allergic symptoms, and that inhibition of ACE may lead to increased nasal responsiveness.

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.102.218

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Mechanisms of IL-6, IL-8, and GM-CSF release in nasal secretions of allergic patients after nasal challenge 査読

    K. Ohkubo, M. Ikeda, R. Pawankar, M. Gotoh, T. Yagi, M. Okuda

    Rhinology   36 ( 4 )   156 - 161   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Cytokines are potentially active biological peptides that are known to play an important role in several immune responses. Several studies have reported the existence of a variety of cytokines in the nasal mucosa of patients with allergic rhinitis. However, there are few reports on cytokines released into the nasal secretion. In the present study, we investigated the sources, and levels of three key proinflammatory cytokines namely, IL-6, IL- 8, and GM-CSF in the nasal secretion, as well the mechanisms of their release, by ELISA and immunohistochemistry. Firstly, we examined the levels of IL-6, IL-8, and GM-CSF in the nasal secretion after in vivo nasal challenge with methacholine (MC), histamine (HI) and allergen (Ag) in patients with nasal allergy to house dust mite (HDMAR). Next, we examined the levels of IL-6, IL-8, and GM-CSF released, in vitro, after Ag challenge of nasal scrapings from patients with HDMAR. Finally, we examined the sources of these cytokines in the nasal mucosa, by immunohistochemistry. After MC challenge in patients with HDMAR, the concentration of IL-6, but not IL-8, and GM-CSF, was significantly greater on the challenged side than on the contralateral side. Ag and HI provocation induced significantly greater levels of IL-6 and IL-8 secretion in patients with HDMAR, on the challenged side than on the contralateral side. GM-CSF was only detected in the nasal secretion after Ag challenge. Immunoreactivity for IL-6 and IL-8 was very similar in that it was predominantly localised to the apical portion of epithelial cells, the superficial lamina propria, gland cells, and migrating cells. The immunoreactivity for GM-CSF varied slightly from that of IL-6 and IL-8: strong immunoreactivity was detected in the basal part of epithelial cells, basement membrane, glandular ducts, and migrating cells. These results suggest that the levels, sources, and mechanisms of release of IL-6, IL-8, and GM-CSF in the nasal secretion of patients with HDMAR do vary, but are important in the manifestation of the allergic reaction.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • プライマリケアのための花粉症診療

    大久保 公裕, 後藤 穣( 担当: 共著)

    医薬ジャーナル社  2010年2月  ( ISBN:4753224236

     詳細を見る

    総ページ数:73  

    ASIN

    researchmap

MISC

  • アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした食物アレルギーに関する有病率・抗原調査

    高橋 亨平, 伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    日本小児臨床アレルギー学会誌   21 ( 2 )   259 - 259   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児臨床アレルギー学会  

    researchmap

  • 胸鎖乳突筋壊死を伴う頸部膿瘍の一例

    中阿地 啓悟, 後藤 穣, 酒主 敦子, 佐藤 一樹, 中塚 悠太, 梅澤 裕己, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   682 - 682   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 制御性T細胞におけるニコチン性アセチルコリン受容体の発現と機能

    神沼 修, 三浦 健人, 山崎 憲政, 尾形 佐和子, 三浦 舟華, 細見 直永, 中田 雄一郎, 後藤 穣

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌   30 ( 1 )   76 - 76   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本職業・環境アレルギー学会  

    researchmap

  • ヒノキ花粉抗原の標準化/皮膚テストによる診断法の確立

    金井 健吾, 岡 愛子, 北村 寛志, 上斗米 愛美, 神前 英明, 川北 憲人, 村尾 拓哉, 清水 猛史, 檜垣 貴哉, 村井 綾, 安藤 瑞生, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 小林 一女, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岡野 光博

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 4 )   604 - 604   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • ヒノキ花粉抗原エキス標準化の試み

    金井 健吾, 岡 愛子, 神前 英明, 川北 憲人, 村尾 拓哉, 清水 猛史, 檜垣 貴哉, 村井 綾, 安藤 瑞生, 平野 康次郎, 洲崎 勲夫, 小林 一女, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岡野 光博

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌   30 ( 1 )   83 - 83   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本職業・環境アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性結膜疾患の病態・治療における新展開 舌下免疫療法によって変わる花粉症結膜炎の治療(Treatment of allergic conjunctivitis modified by sublingual immunotherapy)

    後藤 穣

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   33 - 33   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • [Secondary Publication] スギ花粉舌下免疫療法の長期治療効果

    濱田 聡子, 小林 良樹, 阪本 大樹, 嶋村 晃宏, 黒田 一慶, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一, 岩井 大

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   126 ( 3 )   248 - 250   2023年3月

  • Dupilumabを投与した下気道疾患合併好酸球性副鼻腔炎の検討

    細矢 慶, 小町 太郎, 香中 優美, 春名 良洋, 後藤 穣, 松根 彰志, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   242 - 242   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 【アレルゲン免疫療法の有用性とその実際】アレルゲン免疫療法の安全性と有用性 ダニ舌下免疫療法の安全性と有用性

    後藤 穣

    Progress in Medicine   43 ( 3 )   227 - 233   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 重症花粉症治療の未来展望

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   3回   109 - 109   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患を広く深く診る】総論 アレルギー反応のメカニズム 招待

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   95 ( 2 )   102 - 106   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>POINT ▼アレルギー性鼻炎はI型アレルギー反応の典型である。▼喘息は気道炎症が病態の中心であり,好酸球浸潤が特徴である。▼アレルゲン特異的なアレルギー反応に加えて,環境因子による自然リンパ球が誘導する炎症反応が関与している。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2023&ichushi_jid=J02122&link_issn=&doc_id=20230208060003&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1411203240&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1411203240&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • アレルギー性鼻炎発症に果たすα7-ニコチン性アセチルコリン受容体の役割

    尾形佐和子, 三浦健人, 山下修平, 山崎憲政, 宇田直人, 松浦安那, 中嶋正太郎, 森晶夫, 森晶夫, 後藤穣, 神沼修

    アレルギー   72 ( 6/7 )   2023年

     詳細を見る

  • 【眼科アレルギー疾患アップデート】舌下免疫療法・オマリズマブの花粉症結膜炎への効果

    後藤 穣

    OCULISTA   ( 116 )   53 - 60   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎は類縁疾患という概念以上に共通点が多いと考えられる.病態や診断手技,疫学等をみてもそれぞれの臓器に発現しているI型アレルギー疾患であると考えられる.臓器特異性があるため,治療薬や治療法に若干の異なる点はあるものの,根底にあるアレルギー病態を考えると共通する治療法によって症状を制御できるはずである.アレルゲン免疫療法は舌下免疫療法の登場で幅広い年齢層に普及が進んでおり,唯一の根治療法である.抗IgE抗体療法は薬物療法の1つだが,従来の薬剤と異なりIgEを介するアレルギー病態を早いステージから制御する効果が期待できる.どちらの治療法もアレルギー性鼻炎に伴うアレルギー性結膜炎においても有用性が証明されており,眼症状に対する治療法として今一度見直していただければ幸いである.(著者抄録)

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 皮膚テストの手引き 招待

    後藤 穣

    アレルギー   71 ( 8 )   926 - 930   2022年9月

  • 【専門医に聞くアレルギーとその検査】耳鼻科領域のアレルギーとその検査 招待

    原口 美穂子, 後藤 穣

    臨床検査   66 ( 9 )   1014 - 1019   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>Point ●アレルギー性鼻炎・花粉症において,アレルギー性か否かの検査には鼻腔内所見,鼻副鼻腔X線検査,鼻汁好酸球検査がある.原因アレルゲンを同定する検査には皮膚テスト,血清特異的免疫グロブリンE(IgE)検査,鼻誘発試験がある.●口腔アレルギー症候群(OAS)では,被疑食品に対する血清特異的IgE検査や皮膚プリックテスト,候補となる感作花粉に対する血清特異的IgE検査が有用である.●好酸球性副鼻腔炎は血中好酸球数・CT所見および臨床所見を,好酸球性中耳炎は中耳貯留液の好酸球の証明および臨床所見をそれぞれスコア化した診断基準が策定されている.

    researchmap

  • 【免疫療法の新たな展開-発症予防,併存疾患への影響も含めて】舌下免疫療法のメカニズム解明 臨床研究からわかったこと

    神沼 修, 後藤 穣

    Allos Ergon   2 ( 3 )   687 - 695   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(同)クリニコ出版  

    舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)の開発,普及によって,アレルギー疾患治療は新時代を迎えている。SLITには,(1)アレルゲン溶液や錠剤を舌下に保持するだけの簡単な操作であること,(2)皮下免疫療法(subcutaneous immunotherapy:SCIT)や経口免疫療法(oral immunotherapy:OIT)等,アナフィラキシーを誘発する危険性のある他のアレルゲン免疫療法(allergen immunotherapy:AIT)に比べ,副作用がはるかに少ないこと,(3)そのため,在宅でも患者自身による服薬が可能なこと,(4)各種対症療法と比較しても,副作用の懸念が少ないこと,(5)対症療法とは異なり,症状の軽減だけでなく,アレルギー疾患の根治も期待できること等,多くの有益な特長がある。一方,十分な効果を得るためには長期間の治療が必要であることが欠点であるものの,ほぼ唯一のものと言える。2014年から2018年にかけて,少なくとも4種類のSLITを用いた治療法が,我が国で承認された。しかし,SLITがどのようにしてこのような高い有効性を発揮するのか,現在のところ完全には解明されていない。SLITで投与されるアレルゲン量は,経口投与によって免疫寛容を誘導できる実験的な必要量よりはるかに少量である。また,SCITと異なり,SLITではアレルゲンを全身投与しない。SLITの安全性にも大きく寄与するこれらの特長は,他の経路で投与されるアレルゲンによって誘導される生体応答に基づいて提唱されてきた,AITの有効性に関わるさまざまなメカニズムを再検証する上で,貴重なヒントを提供してくれる。本稿では,現時点でのSLITのメカニズムに関する認識について,他AITにおける報告とも比較整理しつつ,我々が実施した臨床試験から得られた新しい知見とともに紹介してみたい。(著者抄録)

    researchmap

  • 両親のアレルギー疾患既往が子のアレルギー疾患発症へ与える影響 アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした横断的調査から

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    日本小児アレルギー学会誌   36 ( 4 )   436 - 436   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患医療拠点病院の職員と家族を対象とした小児アレルギー疾患の有病率調査

    加藤 泰輔, 伊藤 靖典, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    日本小児アレルギー学会誌   36 ( 4 )   400 - 400   2022年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン2020のポイント

    後藤 穣

    アレルギー   71 ( 6-7 )   623 - 623   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 刺激誘発型蕁麻疹・接触皮膚炎・その他の皮膚アレルギー アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした金属アレルギーに関する有病率調査

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    アレルギー   71 ( 6-7 )   824 - 824   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • マウス抗原誘発鼻粘膜過敏性亢進モデルに対する第2世代抗ヒスタミン薬の効果

    尾形 佐和子, 宇田 直人, 山崎 憲政, 三浦 健人, 森 晶夫, 後藤 穣, 神沼 修

    アレルギー   71 ( 6-7 )   876 - 876   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 薬物アレルギーの統計 アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした薬剤アレルギーに関する有病率調査

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    アレルギー   71 ( 6-7 )   808 - 808   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻炎Up to date 舌下免疫療法

    後藤 穣

    アレルギー   71 ( 6-7 )   657 - 657   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の疫学・環境要因 アレルギー拠点病院の職員・家族を対象としたアレルギー疾患の有病率調査

    加藤 泰輔, 伊藤 靖典, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    アレルギー   71 ( 6-7 )   805 - 805   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の好塩基球を介した奏功機構

    神沼修, 後藤穣

    アレルギーの臨床   42 ( 7 )   540 - 543   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    本特集号では、アレルゲン免疫療法の臨床・研究領域で活躍される多くのご高名な先生方から、本免疫療法の最新情報や将来展望に関する専門的知見をご供覧いただけているものと思う。後藤からも、舌下免疫療法における作用療法の現状について紹介させていただいたので、是非ご参照願いたい。さらにわれわれは、それらの実臨床活動と並行して、アレルゲン免疫療法の作用機構解明を目指し、さまざまな切り口での臨床的・基礎的研究を進めてきた。特に最近、舌下免疫療法に対する治療効果がみられるスギ花粉症患者と、効果がみられない患者との間での網羅的な比較解析を進めることによって、その治療効果に関わる生体反応カスケードの解明に結びつきうる。有力な手がかりも得られつつある。特にその中で、好塩基球を介したアレルゲン免疫療法の新たな奏功機構に関するトピックについて、本稿ではご紹介してみたい。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルゲン免疫療法の最新情報と将来展望】舌下免疫療法の併用療法の実際

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   42 ( 7 )   507 - 511   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    舌下免疫療法のスギ、ダニのどちらを先に投与しても副反応の発現頻度は変化せず、併用しても重篤な副反応は発生せず、副反応の種類も単独投与と変化しなかった。以上のことから5分以内に併用した場合の安全性を確認でき、臨床的に安心して併用療法が実施できるエビデンスが構築できたものと考えられる。(著者抄録)

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科医が知っておきたい薬の知識-私はこう使う-】舌下免疫療法のコツ

    後藤 穣

    ENTONI   ( 270 )   127 - 133   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    舌下免疫療法を始めるために、まず365日毎日舌下投与できるのか確認することがもっとも重要である。3〜5年治療しなければならないと説明するよりも1シーズン治療を行い、その結果をもとに免疫療法をそのまま継続するかどうか検討するという方法も試す価値はあるだろう。併用療法は、初めの1ヵ月間はダニまたはスギを単独で投与する。2〜3ヵ月目の併用期には5分以内の間隔で2剤目を投与すれば単独と同等の安全性を維持できる。(著者抄録)

    researchmap

  • 舌下免疫療法の最前線 我が国における臨床試験結果を総括する

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   61 ( 1 )   212 - 212   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の最近の話題 "one airway one disease"を再考する

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   649 - 649   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    researchmap

  • 【結果の読み方がよくわかる! 耳鼻咽喉科検査ガイド】鼻・副鼻腔の検査 鼻アレルギー検査

    原口 美穂子, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   94 ( 5 )   138 - 142   2022年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>POINT ◆鼻アレルギー検査のうち,アレルギー性か否かを鑑別する検査には鼻腔内所見,鼻副鼻腔X線検査,血液・鼻汁好酸球検査があり,原因アレルゲンを同定する検査には皮膚テスト,血清特異的IgE検査,鼻誘発試験がある.◆発作性反復性のくしゃみ,水様性鼻汁,鼻閉の症状があり,鼻汁好酸球検査,皮膚テストまたは血清特異的IgE抗体検査,鼻誘発試験のうち2つ以上が陽性ならアレルギー性鼻炎と確定診断できる.鑑別すべき鼻過敏症に,好酸球増多性鼻炎,血管運動性鼻炎が挙げられる.◆各検査結果が臨床症状と一致しない場合もあり,最終的には問診を基本に検査結果を参考として総合的に判断する.

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の最近の話題 "one airway one disease"を再考する

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報   125 ( 4 )   649 - 649   2022年4月

  • 舌下免疫療法の最前線 我が国における臨床試験結果を総括する

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   61 ( 1 )   212 - 212   2022年4月

  • 専門医のためのアレルギー学講座 免疫療法 アレルギー性鼻炎に対するSCIT(皮下免疫療法) 皮下免疫療法を導入するために

    後藤 穣

    アレルギー   71 ( 2 )   85 - 91   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 専門医のためのアレルギー学講座 免疫療法 アレルギー性鼻炎に対するSCIT(皮下免疫療法) 皮下免疫療法を導入するために

    後藤 穣

    アレルギー   71 ( 2 )   85 - 91   2022年3月

  • 花粉症2022

    岡野 光博, 後藤 穣, 寺田 哲也

    鼻アレルギーフロンティア   22 ( 1 )   7 - 14   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 【花粉症診療は変わったか?】特殊なケースへの対応 高齢者の花粉症への対応

    原口 美穂子, 後藤 穣

    JOHNS   38 ( 1 )   93 - 97   2022年1月

  • アレルギー用語解説シリーズ dual SLIT

    村上 亮介, 後藤 穣

    アレルギー   70 ( 10 )   1403 - 1404   2021年12月

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療について 抗ヒスタミン薬の治療戦略

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   215 - 215   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の最前線 我が国における臨床試験結果を総括する

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   263 - 263   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の最前線 我が国における臨床試験結果を総括する

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   60 ( 3 )   263 - 263   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎に対する外科的治療の可能性と限界】鼻腔形態異常や鼻粘膜過敏性の仕組みとその関係性 アレルギー性鼻炎の発症メカニズム

    後藤 穣

    Allos Ergon   1 ( 2 )   153 - 161   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(同)クリニコ出版  

    researchmap

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療について 抗ヒスタミン薬の治療戦略

    後藤 穣

    口腔・咽頭科   34 ( 3 )   235 - 235   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本口腔・咽頭科学会  

    researchmap

  • 花粉症の病態と治療 スギ花粉舌下免疫療法薬によるヒノキ花粉飛散期間のアレルギー性鼻炎症状に対する評価(第2報)

    黒川 友哉, 米倉 修二, 後藤 穣, 岡野 光博, 前川 祐理子, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   70 ( 6-7 )   810 - 810   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の疫学・発症因子・発症予防 アレルギー疾患の多様性,生活実態を把握するための疫学研究パイロットスタディの課題

    加藤 泰輔, 伊藤 靖典, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    アレルギー   70 ( 6-7 )   784 - 784   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症の病態と治療 スギ花粉症舌下免疫療法の効果発現機序の探索

    佐伯 真弓, 北村 紀子, 神沼 修, 廣井 隆親, 湯田 厚司, 後藤 穣

    アレルギー   70 ( 6-7 )   809 - 809   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Patient-centered medicineのためのアレルゲン免疫療法〜Natural courseを変えるために Keynote lecture

    後藤 穣

    アレルギー   70 ( 6-7 )   594 - 594   2021年8月

  • アレルギー疾患の寛解を目指して アレルゲン免疫療法の長期予後 治療終了後の有効性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 6-7 )   625 - 625   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療 ガイドライン改訂と抗ヒスタミン薬による治療戦略

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   124 ( 7 )   943 - 947   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    鼻アレルギー診療ガイドライン2020年版(改訂第9版)が2020年7月に改訂された。今回の改訂では2019年に実施されたアレルギー性鼻炎有病率調査結果が掲載されたこと、病態メカニズムに自然II型リンパ球の関与が明記されたこと、重症・最重症スギ花粉症に対して抗IgE抗体療法が推奨されたことなどが新しい改訂ポイントである。アレルギー性鼻炎・花粉症の治療の原則は、抗原除去・回避、薬物療法、アレルゲン免疫療法、手術療法の4つがある。近年、薬物療法薬では複数の非鎮静性第2世代抗ヒスタミン薬が新しく上市された。鎮静作用がほとんどなく、安全性が高い薬剤が選択できるようになった。舌下免疫療法ではスギ舌下錠が市販され舌下液よりも高い有効性を示し、スギ舌下錠とダニ舌下錠の併用も安全性の高い治療法であることが臨床研究で確かめられた。低年齢のスギ花粉症有病率が増加しているが、根治的治療であるアレルゲン免疫療法を小児期から積極的に開始することも考慮すべきである。また、2019年12月にはアレルギー性鼻炎領域では、世界初の生物学的製剤が重症以上のスギ花粉症に対して適応追加された。抗ヒスタミン薬などの薬物療法や舌下免疫療法は軽症から最重症までの患者に推奨されているが、抗IgE抗体療法は重症以上のスギ花粉症に対してのみ使用できる。患者の病型や重症度に応じて適切に治療方法を選択すべきである。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20210728430001&doc_link_id=1390570397340698752&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390570397340698752&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • 花粉症治療のNew Wave

    後藤 穣

    アレルギー   70 ( 4 )   331 - 331   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 手術治療を行ったアレルギー性真菌性副鼻腔炎(AFS)の2例

    村上 亮介, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   70 ( 3 )   233 - 233   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 新次元!耳鼻咽喉科における抗体医薬品のインパクト 抗IgE抗体による重症スギ花粉症の治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会抄録集   1回   92 - 92   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  

    researchmap

  • 花粉症患者CD4陽性T細胞におけるカフェインの効果について

    北村 紀子, 佐伯 真弓, 神沼 修, 廣井 隆親, 後藤 穣

    アレルギー   70 ( 3 )   232 - 232   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症患者CD4陽性T細胞におけるカフェインの効果について

    北村 紀子, 佐伯 真弓, 神沼 修, 廣井 隆親, 後藤 穣

    アレルギー   70 ( 3 )   232 - 232   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • バイオ製剤のbench-to-bedside 重症花粉症に対する抗IgE抗体療法

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   60 ( 1 )   99 - 99   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • バイオ製剤のbench-to-bedside 重症花粉症に対する抗IgE抗体療法

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   60 ( 1 )   99 - 99   2021年4月

  • 【よくみる病態だからこそ、わかっておきたい鼻アレルギーのハナシ】点鼻血管収縮薬による薬剤性鼻炎

    後藤 穣

    調剤と情報   27 ( 3 )   444 - 447   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)じほう  

    薬剤性鼻炎の発見は、1946年の報告にさかのぼる。点鼻血管収縮薬による薬剤性鼻炎の頻度が高いが、広義には抗うつ薬や降圧薬などによる副作用も薬剤性鼻炎に含まれる。アレルギー性鼻炎の薬物療法において、点鼻血管収縮薬は限定的に使用すべき薬剤であり、ガイドラインでは通年性アレルギー性鼻炎、花粉症ともに、重症や最重症の鼻閉型または鼻閉を主とする充全型に、2週間以内の使用に留めるよう推奨されている。(著者抄録)

    researchmap

  • 【最新の花粉症診療】最新の花粉症診療 花粉症治療の薬剤 経口治療薬、その他

    小町 太郎, 後藤 穣

    診断と治療   109 ( 2 )   189 - 198   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <Headline>1 ビラスチン、デスロラタジン、ルパタジンフマル酸塩、エメダスチンフマル酸塩含有経皮吸収型製剤が近年発売され、鼻アレルギー診療ガイドライン2020年版(改訂第9版)に追加された。2 花粉症の薬物療法には初期療法があり、シーズン前に重症化予防対策ができる。3 非鎮静性抗ヒスタミン薬の使い方が花粉症治療の重要なポイントである。4 症状が悪化した場合には病型、重症度に応じて併用療法を行い、患者満足度の向上を目指す。(著者抄録)

    researchmap

  • 【鼻アレルギー診療ガイドライン改訂のポイントと最新の話題】アレルギー性鼻炎の病型・重症度に応じた治療法の選択 抗体医薬は重症・最重症の切り札となるか

    後藤 穣

    Progress in Medicine   40 ( 11 )   1173 - 1178   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【詳しく知りたい!舌下免疫療法】舌下免疫療法 どうして舌下なのか?

    原口 美穂子, 後藤 穣

    ENTONI   ( 250 )   1 - 7   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    我が国で舌下免疫療法が実用化されてから6年が経過した。海外では1910年代から、我が国では1960年代から皮下免疫療法が行われており、その有効性のエビデンスは多数蓄積されていたが、アナフィラキシーのリスクがあるため施行できる施設が限られていた。1970〜80年代にはアレルゲン免疫療法の皮下以外の投与経路として経鼻・経口・吸入投与が模索されたが、いずれも実用化には至らなかった。1986年に舌下免疫療法における初の二重盲検比較試験が報告され、1998年のWHO見解書では舌下免疫療法は皮下免疫療法に代わる治療になりうると報告された。我が国では2000年から舌下免疫療法の実用化に向けた臨床研究が始まり、2014年に舌下免疫療法治療薬が発売された。舌下免疫療法の実用化により我が国のアレルギー診療は転機を迎え、根治を目指した治療が普及することとなった。(著者抄録)

    researchmap

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療について 抗ヒスタミン薬の治療戦略

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1031 - 1031   2020年9月

  • 舌下免疫療法の未来 舌下免疫療法の現状

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   59 ( 3 )   240 - 240   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療について 抗ヒスタミン薬の治療戦略

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 4 )   1031 - 1031   2020年9月

  • バイオ製剤のbench-to-bedside 重症花粉症に対する抗IgE抗体療法

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   59 ( 3 )   217 - 217   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科診療Q&A】鼻科領域 スギとダニの重複抗原を持つ場合、どちらを優先させて免疫療法を行いますか?

    村上 亮介, 後藤 穣

    JOHNS   36 ( 9 )   1166 - 1168   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 花粉症への対応のポイント 耳鼻咽喉科の立場で

    後藤 穣

    アレルギー   69 ( 6-7 )   611 - 611   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症への対応のポイント 耳鼻咽喉科の立場で

    後藤 穣

    アレルギー   69 ( 6-7 )   611 - 611   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【高齢者を含めた成人発症のアレルギー疾患の特徴】高齢者を含めた成人発症アレルギー性鼻炎患者の特徴と治療法

    後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   73 ( 6 )   620 - 624   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年、2008年との比較) 速報 耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として

    松原 篤, 坂下 雅文, 後藤 穣, 川島 佳代子, 松岡 伴和, 近藤 悟, 山田 武千代, 竹野 幸夫, 竹内 万彦, 浦島 充佳, 藤枝 重治, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   123 ( 6 )   485 - 490   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    近年になり、スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎の増加が指摘されている。馬場らが中心となって1998年と2008年に全国の耳鼻咽喉科医師ならびにその家族を対象としたアンケートによる鼻アレルギー疫学調査が行われ、有病率の推移が詳細に報告されている。今回われわれは、前回の調査から11年後の2019年に同様の調査を行い、スギ花粉症、通年性アレルギー性鼻炎ならびにスギ以外の花粉症の有病率を同定した。アレルギー性鼻炎全体の有病率は49.2%、スギ花粉症単独の有病率は38.8%と前回調査に比べ大きく増加していた。さらに10歳代でスギ花粉症が著明に増加していることも明らかとなった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20200630280011&doc_link_id=%2Fdz0jibik%2F2020%2F012306%2F011%2F0485-0490%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0jibik%2F2020%2F012306%2F011%2F0485-0490%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【高齢者を含めた成人発症のアレルギー疾患の特徴】高齢者を含めた成人発症アレルギー性鼻炎患者の特徴と治療法

    後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   73 ( 6 )   620 - 624   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 【花粉症の基礎・臨床Overview】花粉症の最新治療の使い分け

    後藤 穣

    Pharma Medica   38 ( 4 )   23 - 27   2020年4月

  • 【重症アレルギー疾患の特徴】重症アレルギー性鼻炎の特徴

    後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   72 ( 6 )   627 - 633   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討(年齢層別解析)

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   599 - 599   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続3年目の有効性及び安全性の検討(年齢層別解析)

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    日本小児アレルギー学会誌   33 ( 4 )   601 - 601   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法における味覚受容体を介した奏功メカニズム

    佐伯 真弓, 後藤 穣, 大久保 公裕, 中谷 明弘, 北村 紀子, 西村 友枝, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   68 ( 8 )   973 - 973   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ舌下免疫療法5シーズン目の検証

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   546 - 546   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 花粉症舌下免疫療法の効果発現機序の探索

    北村 紀子, 後藤 穣, 湯田 厚司, 佐伯 真弓, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   68 ( 8 )   973 - 973   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • ここまで進んだ!花粉症治療

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   58 ( 3 )   499 - 499   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【読むと得する!アレルギー診療の重要トリビア】免疫療法はアレルギーの自然経過を修飾するか?

    後藤 穣

    Modern Physician   39 ( 8 )   722 - 725   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)新興医学出版社  

    <ポイント>●アレルゲン免疫療法は長期寛解・治癒を誘導する。●皮下免疫療法に比べ、舌下免疫療法は安全性が高い。●アレルゲン免疫療法により自然経過が修飾される。すなわち、喘息の発症予防や新規抗原感作抑制効果が期待できる。●局所副反応に対応できる技能や知識が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギーを治そう!〜免疫療法のいま〜】<免疫療法をはじめる前に>アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    チャイルド ヘルス   22 ( 7 )   495 - 498   2019年7月

  • 【アレルゲン免疫療法の薬理学】統合比較解析で見えてきたアレルゲン免疫療法の作用メカニズム

    神沼 修, 後藤 穣, 大久保 公裕, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    日本薬理学雑誌   154 ( 1 )   23 - 27   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    アレルゲン免疫療法は、1960年代より行われてきた皮下免疫療法(subcutaneous immunotherapy:SCIT)の時代から、その高い有効性と、各種アレルギー疾患治療法の中でほぼ唯一「根治」が見込める治療法として、その評価が確立されてきた。さらに近年、SCITにおける煩雑な抗原投与法を大幅に改良した舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)薬が登場したことによって、2014年のシダトレンを皮切りに毎年のように新薬が上市される等、アレルギー性鼻炎の治療はまさにパラダイムシフトの時代を迎えている。一方その長い歴史の中で、アレルゲン免疫療法がどのようにして根治も目指せる高い有効性を発揮できるのか、その作用メカニズムの解析も進められてきたが、現在に至るまでその全容は解明されていない。今のところ、アレルゲンのIgE結合を阻害する抑制性抗体の産生や、Th1/Th2バランスの正常化、制御性T細胞の誘導等が、主たるメカニズムとして有力とされるが、それらを否定する報告も多い。われわれも最近、スギ花粉症を対象としたSLITの臨床研究を実施した中で、そのメカニズムの解明に挑戦した。特に、通常行われるプラセボとの比較ではなく、実薬を投与されていながら高い有効性を示した著効患者と、全く効果のみられなかった無効患者間での比較を行うことによって、さらに単一のパラメータ間ではなく、多くのパラメータを統合的に比較解析することによって、これまで知られていなかった、SLITの作用メカニズムに結びつく生体応答カスケードを含めた作用点が浮かび上がってきた。本稿では、アレルゲン免疫療法が有効性を発揮する作用メカニズムについて、われわれの最近の解析結果を紹介しながら論じてみたい。(著者抄録)

    DOI: 10.1254/fpj.154.23

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01200&link_issn=&doc_id=20190709430004&doc_link_id=130007678408&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007678408&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 当科スギ花粉症舌下免疫療法の継続治療効果に関する検討

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   178 - 179   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する抗原特異的免疫療法 治療効果予測マーカーの実現化をめざして

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   37 ( 2 )   48 - 48   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎 舌下錠による治療の現状と展望

    後藤 穣

    アレルギー   68 ( 4-5 )   366 - 366   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 複眼的視点からの花粉症の疫学・病態と治療 シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続3年目の有効性及び安全性

    米倉 修二, 後藤 穣, 金子 真也, 大久保 公裕, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   538 - 538   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法 スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 湯田 厚司, 永倉 仁史, 植山 茂宏, 川島 佳代子, 藤枝 重治, 阪本 浩一, 森 恵莉, 太田 伸男, 岡野 光博, 朝子 幹也, 寺田 哲也, 金子 真也, 小林 聡子, 増山 敬祐, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルゲン感作と免疫療法(最新の知見) アレルゲン免疫療法の最新知見(鼻炎)

    後藤 穣

    アレルギー   68 ( 4-5 )   328 - 328   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法 スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 湯田 厚司, 永倉 仁史, 植山 茂宏, 川島 佳代子, 藤枝 重治, 阪本 浩一, 森 恵莉, 太田 伸男, 岡野 光博, 朝子 幹也, 寺田 哲也, 金子 真也, 小林 聡子, 増山 敬祐, 岡本 美孝

    アレルギー   68 ( 4-5 )   503 - 503   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科医が頻用する内服・外用薬-選び方・上手な使い方-】 鼻疾患 アレルギー性鼻炎における内服・点鼻薬の選び方

    後藤 穣

    ENTONI   ( 231 )   33 - 40   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アレルギー性鼻炎の治療は、患者とのコミュニケーションを重視しながら、抗原除去・回避、薬物療法、手術療法、アレルゲン免疫療法の4つの柱がある。2011年に実施したインターネット調査によれば、花粉症治療を行っている内科、耳鼻咽喉科、小児科の医師において治療の中心になる薬剤は第2世代抗ヒスタミン薬であることがわかった。すべての診療科で96%以上の医師が処方しており、まさにゴールドスタンダードである。診療ガイドラインでは軽症〜最重症までのどの重症度に対しても第2世代抗ヒスタミン薬を推奨している。抗ヒスタミン薬の選び方がアレルギー性鼻炎治療の重要なポイントになるといっても過言ではない。重症例に対しては第2世代抗ヒスタミン薬をベース薬と捉え鼻噴霧用ステロイド薬を併用するのが最も多い処方例である。病型および重症度を評価し、的確な併用療法を行うことが重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科医が頻用する内服・外用薬-選び方・上手な使い方-】鼻疾患 アレルギー性鼻炎における内服・点鼻薬の選び方

    後藤 穣

    ENTONI   ( 231 )   33 - 40   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アレルギー性鼻炎の治療は、患者とのコミュニケーションを重視しながら、抗原除去・回避、薬物療法、手術療法、アレルゲン免疫療法の4つの柱がある。2011年に実施したインターネット調査によれば、花粉症治療を行っている内科、耳鼻咽喉科、小児科の医師において治療の中心になる薬剤は第2世代抗ヒスタミン薬であることがわかった。すべての診療科で96%以上の医師が処方しており、まさにゴールドスタンダードである。診療ガイドラインでは軽症~最重症までのどの重症度に対しても第2世代抗ヒスタミン薬を推奨している。抗ヒスタミン薬の選び方がアレルギー性鼻炎治療の重要なポイントになるといっても過言ではない。重症例に対しては第2世代抗ヒスタミン薬をベース薬と捉え鼻噴霧用ステロイド薬を併用するのが最も多い処方例である。病型および重症度を評価し、的確な併用療法を行うことが重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 スギ花粉症におけるアレルゲン免疫療法の手引き 舌下免疫療法薬使用のポイントを中心に

    後藤 穣

    アレルギー   68 ( 2 )   81 - 85   2019年3月

  • ガイドラインに基づいたアレルギー性鼻炎・花粉症治療 第2世代抗ヒスタミン薬を中心に

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 3 )   187 - 191   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    アレルギー性鼻炎・花粉症の治療は患者とのコミュニケーションを重視しながら、抗原除去・回避、薬物療法、手術療法、アレルゲン免疫療法の4つの柱がある。2011年5月にわれわれが実施した1,000人規模のインターネット調査によれば、花粉症治療を行っている内科、耳鼻科、小児科の医師においては治療の中心になる薬剤は第2世代抗ヒスタミン薬であることが分かった。すべての診療科で96%以上の医師が処方しており、まさにゴールデンスタンダードである。診療ガイドラインでは軽症から最重症までのどの重症度に対しても第2世代抗ヒスタミン薬を推奨している。つまり、I型アレルギー疾患の典型であるアレルギー性鼻炎ではヒスタミンが病態形成に最も重要であるといっても過言ではなく、抗ヒスタミン薬の使い方がアレルギー性鼻炎・花粉症治療の重要なポイントになってくる。スギ花粉症の薬物療法において、特徴的なのは初期療法である。花粉飛散開始のタイミングを考慮して症状が悪化する前から薬物療法を開始する方法で、重症度の高い患者に特に効果がある。現代の第2世代抗ヒスタミン薬は即効性が証明されており、症状が少し出たタイミングで投与開始しても効果が期待できる。花粉飛散ピーク時に症状が悪化した場合には、抗ヒスタミン薬の増量や種類変更を考慮するよりもその時の病型や重症度に応じてほかの治療薬を併用することが効果的である。海外のガイドラインでの推奨順位と異なるが、わが国では第2世代抗ヒスタミン薬をベース薬と捉え鼻噴霧用ステロイド薬を併用するのが最も多い処方例である。初期治療による重症化対策を行いながら、併用療法によって重症度に応じた治療を行うことが、患者満足度の向上を目指した花粉症治療には重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • ガイドラインに基づいたアレルギー性鼻炎・花粉症治療 第2世代抗ヒスタミン薬を中心に

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   122 ( 3 )   187 - 191   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会  

    アレルギー性鼻炎・花粉症の治療は患者とのコミュニケーションを重視しながら、抗原除去・回避、薬物療法、手術療法、アレルゲン免疫療法の4つの柱がある。2011年5月にわれわれが実施した1,000人規模のインターネット調査によれば、花粉症治療を行っている内科、耳鼻科、小児科の医師においては治療の中心になる薬剤は第2世代抗ヒスタミン薬であることが分かった。すべての診療科で96%以上の医師が処方しており、まさにゴールデンスタンダードである。診療ガイドラインでは軽症から最重症までのどの重症度に対しても第2世代抗ヒスタミン薬を推奨している。つまり、I型アレルギー疾患の典型であるアレルギー性鼻炎ではヒスタミンが病態形成に最も重要であるといっても過言ではなく、抗ヒスタミン薬の使い方がアレルギー性鼻炎・花粉症治療の重要なポイントになってくる。スギ花粉症の薬物療法において、特徴的なのは初期療法である。花粉飛散開始のタイミングを考慮して症状が悪化する前から薬物療法を開始する方法で、重症度の高い患者に特に効果がある。現代の第2世代抗ヒスタミン薬は即効性が証明されており、症状が少し出たタイミングで投与開始しても効果が期待できる。花粉飛散ピーク時に症状が悪化した場合には、抗ヒスタミン薬の増量や種類変更を考慮するよりもその時の病型や重症度に応じてほかの治療薬を併用することが効果的である。海外のガイドラインでの推奨順位と異なるが、わが国では第2世代抗ヒスタミン薬をベース薬と捉え鼻噴霧用ステロイド薬を併用するのが最も多い処方例である。初期治療による重症化対策を行いながら、併用療法によって重症度に応じた治療を行うことが、患者満足度の向上を目指した花粉症治療には重要である。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2019&ichushi_jid=J01099&link_issn=&doc_id=20190404550002&doc_link_id=%2Fdz0jibik%2F2019%2F012203%2F002%2F0187-0191%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdz0jibik%2F2019%2F012203%2F002%2F0187-0191%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【温故知新の医療技術「ワクチン」】 舌下免疫療法の臨床

    後藤 穣

    アンチ・エイジング医学   15 ( 1 )   039 - 046   2019年2月

  • 【アレルギー疾患update-最新の治療動向と展望-】 アレルギー疾患別に見た治療の現状と展望 アレルギー性鼻炎 アレルギー性鼻炎治療update

    後藤 穣

    日本臨床   77 ( 1 )   17 - 23   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎の治療

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 12 )   1526 - 1528   2018年12月

  • 【アレルギー疾患とバイオマーカー】耳鼻科 アレルギー性鼻炎のバイオマーカー

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   26 ( 1 )   88 - 95   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    <文献概要>アレルギー性鼻炎・花粉症においては診断マーカーとして,血清特異的IgE(immunoglobulin E)検査,鼻汁好酸球検査があるが,予後や治療効果を予測できるバイオマーカーは今までのところ確立していない。血清IgE抗体は診断には極めて重要な意義があるが,重症度診断や治療効果判定につながるバイオマーカーに関しては今までのところ未解決であり,解決すべき研究テーマのひとつになっている。

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J03215&link_issn=&doc_id=20181217300013&doc_link_id=10.20837%2F3201901088&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.20837%2F3201901088&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 【小児疾患の診断治療基準】 (第2部)疾患 アレルギー性疾患、自己免疫・リウマチ性疾患(膠原病) アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    小児内科   50 ( 増刊 )   288 - 289   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の個別化医療を目指した基礎研究

    廣井 隆親, 佐伯 真弓, 西村 友枝, 渡邊 伸昌, 北村 紀子, 後藤 穣, 小町 太郎, 村上 亮介, 大久保 公裕

    東京都福祉保健医療学会抄録   14回   20 - 21   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)東京都福祉保健財団人材養成部職員研修室  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法における「アレルギー病態の自然史を修飾する」とは? 新規アレルゲン感作などの予防作用によって長期経過において症状を改善

    後藤 穣, 太田 伸男

    日本医事新報   ( 4931 )   57 - 58   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 通年性の鼻症状を有する患者の適切な診断手順は? 適切な種類の皮膚テストが血清特異的IgE抗体検査を実施後、他疾患との鑑別を行う

    後藤 穣, 湯田 厚司

    日本医事新報   ( 4928 )   56 - 57   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標の検討 TO-194SL(シダトレンスギ花粉舌下液)第III相臨床試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 7 )   938 - 947   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 アレルギー性鼻炎 ガイドラインに基づいた診断と治療

    後藤 穣

    アレルギー   67 ( 7 )   914 - 918   2018年8月

  • スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標の検討 TO-194SL(シダトレンスギ花粉舌下液)第III相臨床試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 7 )   938 - 947   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【背景・目的】これまでスギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の治療目標に関する報告は少なく、臨床現場では自覚症状によって判断せざるを得なかった。今回、TO-194SL第III相臨床試験成績を用いて、実臨床におけるスギ花粉症の治療目標を検討することを目的とした。【方法】臨床試験の副次評価項目であったSevere symptom day、QOLスコア、被験者による総合評価について、主要評価項目であった総合鼻症状薬物スコア(TNSMS)との相関を検討した。さらに各副次評価項目の結果について複数のグループに分類し、スギ花粉飛散期のTNSMSの推移との関係について検討した。【結果】TNSMSとSevere symptom day 0日やQOLスコア平均値、被験者による総合評価には、一定の相関を認めた。これらの評価項目が一定数値以下の場合には、TNSMSの推移は花粉シーズンを通じて概ね3点以下(軽症)の推移だった。【結語】これらの評価法が治療継続のための目標になれば、患者がアレルゲン免疫療法の治療効果を実感できる指標になり得る可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J00009&link_issn=&doc_id=20180810420008&doc_link_id=1390282763037600640&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390282763037600640&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • スギ花粉症に対するアレルゲン免疫療法の有効性

    後藤 穣

    Pharm stage   18 ( 3 )   59 - 65   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:技術情報協会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の治療効果を予測するバイオマーカーの検索

    小町 太郎, 後藤 穣, 北村 紀子, 佐伯 真弓, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   88 - 88   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • マスト細胞脱顆粒抑制因子の同定

    後藤 穣, 小町 太郎, 北村 紀子, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   36 ( 2 )   147 - 148   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法のup to date スギ花粉症に対する舌下免疫療法 液剤から錠剤へ

    後藤 穣

    アレルギー   67 ( 4-5 )   452 - 452   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続2年目の有効性及び安全性

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 後藤 穣, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 4-5 )   601 - 601   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の気道炎症性に対する有効性の検討

    濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   67 ( 4-5 )   676 - 676   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • シダキュアスギ花粉舌下錠の投与継続2年目の有効性及び安全性

    米倉 修二, 岡本 美孝, 大久保 公裕, 後藤 穣, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   67 ( 4-5 )   601 - 601   2018年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【患者・家族への説明ガイド-正しく伝え,納得を引き出し,判断を促すために】鼻のこと 医師・医療者から説明しておきたいこと 皮下免疫療法でアレルギー反応が出たときの対処法

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   90 ( 5 )   148 - 150   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <文献概要>説明のPOINT ・皮下免疫療法では注射部位の発赤,膨疹などがほとんどの症例で発生する。・増量期にアレルギー反応が起こりやすい。・維持期でも体調によってアレルギー反応が高度になることがある。・注射後数時間で遅発性に皮膚反応が起こった場合は全身性のアレルギー反応には移行しない。・アナフィラキシーが発生した場合には,重症度によって適切な処置を迅速に行う必要がある。

    researchmap

  • ガイドラインに基づいたアレルギー性鼻炎・花粉症治療 第2世代抗ヒスタミン薬を中心に

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   492 - 492   2018年4月

  • スギ花粉症患者を対象としたモメタゾン点鼻液50μg「TK」56噴霧用の治療学的同等性試験

    後藤 穣, 杉田 公美, 齋藤 晶洋, 本田 隆幸, 帆足 浩一郎, 宮崎 隆

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   7 - 16   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    モメタゾン点鼻液50μg「TK」56噴霧用(以下、TAC-203)は、ナゾネックスR点鼻液(MSD株式会社)(以下、標準製剤)のジェネリック医薬品として開発した薬剤であり、標準製剤と異なる製剤特性を有する。そこで、TAC-203の有効性及び安全性を適切に評価するため、日本の鼻噴霧用ステロイド薬のジェネリック医薬品開発では初となるプラセボ対照試験(治療学的同等性試験)を実施した。180例(TAC-203:72例、標準製剤:72例、プラセボ:36例)のスギ花粉症患者が登録された。主要評価項目である投与2週時の総合鼻症状スコアのベースラインからの変化量の差[TAC-203-標準製剤]の95%信頼区間は-0.427〜1.112であり、事前に規定した治療学的同等限界(△=±1.13)の範囲内であった。有害事象の発現割合はTAC-203:6/72例(8.3%)、標準製剤:9/72例(12.5%)であった。全身移行性を評価するため初回噴霧後1時間に血漿中モメタゾンフランカルボン酸エステル濃度を測定した結果、標準製剤が過去の臨床試験で設定していた定量下限(50pg/mL)を超える患者はいなかった。以上より、TAC-203と標準製剤の治療学的同等性が確認された。また、TAC-203の忍容性及び安全性は標準製剤と同様であった。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2018&ichushi_jid=J01675&link_issn=&doc_id=20180507330002&doc_link_id=10.7248%2Fjjrhi.57.7&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.7248%2Fjjrhi.57.7&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • アレルゲン免疫療法の現況 皮下免疫療法から舌下免疫療法まで

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   57 ( 1 )   90 - 93   2018年4月

  • 【患者・家族への説明ガイド-正しく伝え,納得を引き出し,判断を促すために】鼻のこと (Question 33)アレルギー性鼻炎がありますが,プールに入っても大丈夫ですか?

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   90 ( 5 )   110 - 111   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 当科補聴器外来における補聴器適合の現況

    原口 美穂子, 齋藤 明彦, 後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   121 ( 4 )   560 - 560   2018年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 病態・治療Q&A アレルギー性鼻炎Up To Date 診療ガイドラインにおける抗ヒスタミン薬の位置づけについてお教えください

    後藤 穣

    臨床のあゆみ   ( 104 )   11 - 12   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:田辺三菱製薬(株)  

    researchmap

  • 序 : 花粉症研究・臨床の近未来 (特集 花粉症の基礎と臨床 アップデート)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   25 ( 2 )   151 - 154   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 【花粉症の基礎と臨床 アップデート】 (序)花粉症研究・臨床の近未来

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   25 ( 2 )   151 - 154   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 【最新アレルギー予防・治療戦略-これからのアレルギーを考える-】 アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・花粉症 季節性アレルギー性鼻炎(舌下免疫療法を含む)

    後藤 穣

    小児科臨床   70 ( 12 )   1992 - 1996   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻炎(舌下免疫療法を含む) (特集 最新アレルギー予防・治療戦略 : これからのアレルギーを考える) -- (アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎・花粉症)

    後藤 穣

    小児科臨床   70 ( 12 )   1992 - 1996   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法 アレルゲン免疫療法の現況 皮下免疫療法から舌下免疫療法まで

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   281 - 281   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法における治療効果予測因子の検索

    小町 太郎, 後藤 穣, 北村 紀子, 佐伯 真弓, 廣井 隆親, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   481 - 481   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の検討

    濱田 聡子, 河内 理咲, 小林 良樹, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    日本鼻科学会会誌   56 ( 3 )   374 - 374   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー 最近の話題】 新しい抗ヒスタミン薬 ビラスチンとデスロラタジンについて

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   24 ( 10 )   1338 - 1344   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    新規抗ヒスタミン薬として国内で治験を実施し,2016年に発売されたものが2剤ある。ビラスチンとデスロラタジンである。新規薬剤として共通する特徴は即効性や安全性を重視した薬剤が多いことであり,最近のトレンドといえる。鎮静作用のある第2世代抗ヒスタミン薬が非鎮静性第2世代抗ヒスタミン薬になり,さらにより洗練された製剤に進化したということもできるだろう。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルゲン舌下免疫療法の最新知見

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   24 - 24   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉舌下免疫療法のヒノキ花粉症抑制効果に関する検討

    横山 彩佳, 濱田 聡子, 河内 理咲, 小林 良樹, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   35 ( 2 )   206 - 207   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 ダニアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法の手引き

    後藤 穣

    アレルギー   66 ( 6 )   788 - 791   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法 安全性の観点から

    後藤 穣

    アレルギー   66 ( 4-5 )   451 - 451   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) スギ花粉症に対する新規舌下免疫療法薬TO-206錠の有効性の検討 国内第II/III相臨床試験より

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   66 ( 4-5 )   617 - 617   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症(治療・管理) スギ花粉症に対する新規舌下免疫療法薬TO-206錠の安全性の検討 国内第II/III相臨床試験より

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 米倉 修二, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   66 ( 4-5 )   617 - 617   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の重症例における経年治療効果

    横山 彩佳, 濱田 聡子, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 朝子 幹也, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   66 ( 4-5 )   726 - 726   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の治療効果

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大

    アレルギー   66 ( 4-5 )   727 - 727   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療 小児から成人まで

    後藤 穣

    小児耳鼻咽喉科   38 ( 2 )   95 - 95   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 当科における副鼻腔真菌症手術症例の検討

    小町 太郎, 後藤 穣, 細矢 慶, 吉野 綾穂, 加藤 大星, 馬場 俊吉, 長谷川 賢作

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 4 )   540 - 540   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の新しい知見

    後藤 穣

    医薬の門   57 ( 1 )   56 - 60   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥居薬品(株)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   120 ( 2 )   140 - 143   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 新規抗ヒスタミン薬 (特集 メディエーターと新しい受容体拮抗薬)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   24 ( 2 )   176 - 182   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【メディエーターと新しい受容体拮抗薬】 新規抗ヒスタミン薬

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   24 ( 2 )   176 - 182   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    新規抗ヒスタミン薬として現在国内で治験が終了したものや進行中のものがある。Bilastine,Desloratadine,Rupatadineの3剤である。また,新しいドラッグデリバリーとして貼付剤の試験が行われている。新規薬剤として共通する特徴は即効性や安全性を重視した薬剤が多いことであり,最近のトレンドといえる。鎮静作用のある第2世代抗ヒスタミン薬が非鎮静性第2世代抗ヒスタミン薬になり,さらにより洗練された製剤に進化したということもできるだろう。(著者抄録)

    researchmap

  • 【スギ花粉症】 スギ花粉症の鼻症状への対策

    原口 美穂子, 後藤 穣

    医学と薬学   74 ( 2 )   103 - 109   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)自然科学社  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法

    司会, 大久保 公裕, 岡野 光博, 演者, 松岡 伴和, 春名 威範, 後藤 穣, 湯田 厚司

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   56 ( 3 )   279 - 282   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.56.279

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎発症・治療のメカニズム】 抗ヒスタミン薬はアレルギー性鼻炎のすべてに有効か

    後藤 穣

    Progress in Medicine   36 ( 11 )   1463 - 1467   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法 経年治療に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 岩井 大, 友田 幸一

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   410 - 410   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルゲン舌下免疫療法の有用性

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   55 ( 3 )   291 - 291   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Efficacy and safety of sublingual immunotherapy tablet in patients with Japanese cedar pollinosis. A double-blind, randomised, placebo-controlled study

    K. Okubo, Y. Okamoto, S. Yonekura, M. Gotoh, S. Kaneko, T. Imai

    ALLERGY   71   249 - 249   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • 舌下免疫療法の現状と展望 : アレルギー性鼻炎 (特集 免疫療法の現状と将来)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   23 ( 8 )   1072 - 1079   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【免疫療法の現状と将来】 舌下免疫療法の現状と展望 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   23 ( 8 )   1072 - 1079   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    舌下免疫療法を実施するためには,講習会やe-ラーニングを受講しテストに合格する必要がある。また,緊急搬送先医療機関名を登録しなければ,処方可能にはならない。これらのシステムのために混乱が生じているケースもあるが,地域の診療環境にあった方法で準備を整えるべきである。治療薬本来の効果を得るためには,スギ花粉症の正しい診断と毎日の治療継続が重要である。複数のアレルゲンによる症状が明確な患者は皮下免疫療法が適している。治療アドヒアランスをいかに高めるのか,それをいかに維持していくのか,今後の課題も多い。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎-新たな研究と治療の展開】 アレルギー性鼻炎治療の新たな展開 開発中の新しい治療薬

    後藤 穣

    JOHNS   32 ( 6 )   737 - 740   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患のすべて】 アレルギー疾患の治療総論 アレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    日本医師会雑誌   145 ( 特別1 )   S110 - S111   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医師会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法における治療効果の検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   34 ( 2 )   166 - 167   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 動物モデル 病態形成 マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるCD4陽性T細胞の関与

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 北村 紀子, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   65 ( 4-5 )   568 - 568   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫療法の新展開 当科スギ花粉症舌下免疫療法の治療効果に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 高田 洋平, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    アレルギー   65 ( 4-5 )   578 - 578   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドラインから考えるスギ花粉症治療の目標TO-194SL(シダトレン)第III相試験結果から

    後藤 穣, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 金子 真也, 今野 昭義

    アレルギー   65 ( 4-5 )   677 - 677   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎と舌下免疫療法】 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の適応と実際

    後藤 穣

    ENTONI   ( 193 )   19 - 24   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アレルギー性鼻炎の治療は薬物療法による対症療法が中心的に行われてきたが、2014年にスギ舌下免疫療法が実用化されたことによってアレルゲン免疫療法そのものにも注目が集まっている。病態メカニズムを考えれば対症療法よりも根治的治療法で治療することに意義があるが、皮下免疫療法は患者も医師サイドも副作用発生の危険性など、メリットよりもデメリットを懸念し実施率の低い治療法になっていた。舌下免疫療法は安全性が高く、誰もが受け入れやすい治療法に近づいたことによって、より多くの患者が根治療法を受けることが可能になった。舌下免疫療法を実施するためには、講習会やe-ラーニングを受講しテストに合格する必要がある。また、緊急搬送先医療機関名を登録しなければ、処方可能にはならない。処方する医療機関はアナフィラキシーショック発生時に対応できる器械、薬品の準備が必要になる。これらのシステムのために混乱が生じているケースもあるが、地域の診療環境にあった方法で準備を整えるべきである。治療薬本来の効果を得るためには、スギ花粉症の正しい診断と毎日の治療継続が重要である。複数のアレルゲンによる症状が明確な患者は皮下免疫療法が適している。治療アドヒアランスをいかに高めるのか、それをいかに維持していくのか、今後の課題も多い。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎におけるステロイド点鼻薬の使い方 (特集 アレルギー疾患におけるステロイド薬の局所療法 : 作用メカニズムと使い方)

    後藤 穣

    小児科   57 ( 4 )   357 - 363   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版  

    DOI: 10.18888/J00639.2016213903

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー疾患におけるステロイド薬の局所療法-作用メカニズムと使い方】 アレルギー性鼻炎におけるステロイド点鼻薬の使い方

    後藤 穣

    小児科   57 ( 4 )   357 - 363   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の経年効果に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 清水 皆貴, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   119 ( 4 )   637 - 637   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   55 ( 1 )   97 - 97   2016年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の現状と今後の展望

    後藤 穣

    医薬の門   56 ( 1 )   4 - 7   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:鳥居薬品(株)  

    researchmap

  • スギ・ヒノキ花粉症 現在の治療の取り組み方

    大久保 公裕, 宇佐神 篤, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   16 ( 1 )   15 - 21   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2016126642

  • 座談会 (Forefront 最新の傾向と対策についてのアンケート調査&座談会 スギ・ヒノキ花粉症 : 現在の治療の取り組み方)

    大久保 公裕, 宇佐神 篤, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   16 ( 1 )   15 - 21   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【新薬展望2016】 (第III部)治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 抗アレルギー薬

    後藤 穣

    医薬ジャーナル   52 ( 増刊 )   383 - 391   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎・花粉症に対する薬物療法では、第二世代抗ヒスタミン薬が中心的な役割を果たしている。2015年中に新しく承認された抗アレルギー薬はないが、現在第III相臨床試験が終了した、あるいは進行中のものが3剤存在している。新規薬剤として共通する特徴は、即効性や安全性を重視した薬剤が多いことであり、最近のトレンドと言える。これらの薬剤の有効性、安全性、比較試験の結果について解説する。(著者抄録)

    researchmap

  • P-4群 嗅覚・臨床(演題:P-19~P-23)

    座長, 神田 晃, 後藤 穣

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   55 ( 3 )   464 - 466   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【疾患バイオマーカー研究の新展開】 アンサンブル学習によるスギ花粉症の治療効果を判定する血清バイオマーカーセットの同定

    神沼 修, 後藤 穣, 中谷 明弘, 大久保 公裕, 廣井 隆親

    日本薬理学雑誌   146 ( 5 )   259 - 262   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬理学会  

    アレルゲン免疫療法は、アレルギー患者の根治も望める有望な治療法であるが、効果を発揮するのに数年間を要する場合がある。従って、その治療効果が望めない患者を治療初期に判別できれば、無駄な治療を長年施さずに済む。我々は、それを可能にするバイオマーカーを探索するため、スギ花粉症を対象とした舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)の臨床研究を実施した。2年間の治療により、73%の患者に効果がみられたのに対し、27%の患者には完全に無効であった。そこで、著効群および無効群患者を抽出し、治療経過に伴う血清パラメータの変動を網羅的に解析したところ、著効群/無効群間で明らかな相違がみられるものは見いだされなかった。しかしながら、それら複数のパラメータをアンサンブル学習で統合的に解析したところ、15種類のサイトカイン測定データを利用すれば、著効群/無効群を高精度で判別できることが明らかとなった。今後、この解析手法にさらに改良を加え、SLITを実施する前に、その治療効果を予測できる検査法の開発に結びつけてゆきたい。(著者抄録)

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【免疫症候群(第2版)-その他の免疫疾患を含めて-】 臓器特異的自己免疫疾患 自己免疫性内分泌疾患 特発性Addison病、自己免疫性副腎炎

    柳瀬 敏彦, 後藤 穣

    日本臨床   別冊 ( 免疫症候群I )   228 - 232   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 【いまアレルギー外来がおもしろい-安全で効果の高い治療を使いこなす】 治療薬を使いこなす 舌下免疫療法

    後藤 穣

    Medicina   52 ( 11 )   1909 - 1911   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <ポイント>薬物療法は対症療法であるが,アレルゲン免疫療法は根治的な治療法である.12歳以上のスギ花粉症に対して舌下免疫療法が実用化された.舌下免疫療法は簡便で安全な治療法であるが,副反応の発現に注意する.有効性を高めるために治療アドヒアランスの維持が重要である.(著者抄録)

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の実際 舌下免疫療法を中心に

    後藤 穣

    日本小児アレルギー学会誌   29 ( 4 )   494 - 494   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

    後藤 穣

    日本医科大学医学会雑誌   11 ( 4 )   203 - 204   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • スギ花粉舌下免疫療法患者における遺伝解析を用いた予後因子の検討

    吉野 綾穂, 後藤 穰, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親, 中谷 明弘

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   451 - 451   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 舌下免疫療法 舌下免疫療法を開始するためのポイント

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 8 )   1136 - 1140   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   233 - 233   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科の2015年度スギ花粉症舌下免疫療法の有効性に関する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 清水 皆貴, 桑原 敏彰, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本鼻科学会会誌   54 ( 3 )   355 - 355   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • Efficacy and safety of consecutive sublingual immunotherapy with droplet of Japanese cedar pollen extract in patients with Japanese cedar pollinosis

    K. Okubo, Y. Okamoto, M. Gotoh, S. Kaneko, A. Konno

    ALLERGY   70   28 - 28   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Web of Science

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療の新展開

    後藤 穣, 岡本 美孝

    アレルギー・免疫   22 ( 7 )   979 - 985   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療の新展開

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   28 - 28   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 当院のスギ花粉症舌下免疫療法の治療効果 血清ペリオスチンを用いた検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 桑原 敏彰, 河内 理咲, 大岡 久司, 神田 晃, 安場 広高, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   33 ( 2 )   118 - 119   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の診断と治療 (ミニ特集 アレルギー性鼻炎の診断と治療Update)

    後藤 穣

    小児科臨床   68 ( 5 )   973 - 981   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児医事出版社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎の診断と治療Update】 アレルギー性鼻炎の診断と治療

    後藤 穣

    小児科臨床   68 ( 5 )   973 - 981   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本小児医事出版社  

    researchmap

  • 専門医のためのアレルギー学講座 免疫療法 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 5 )   693 - 698   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌   22 ( 2 )   1 - 5   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本職業・環境アレルギー学会  

    スギ花粉症の舌下免疫療法治療薬が2014年に発売された。舌下免疫療法という投与経路は海外ではすでに実用化されているものも複数あるが、本邦では新規の治療法である。従来アレルゲン免疫療法(減感作療法)は、アレルゲンを少量から漸増しながら皮下注射する方法が用いられてきた。舌下免疫療法は疼痛がなく、自宅で投与でき、全身性副反応発生が極めて少ないことから、簡便で安全な免疫療法として主に欧州で普及してきた。舌下免疫療法を開始するにあたって、舌下免疫療法もアレルゲン免疫療法の一方法であることを認識すべきである。具体的には(1)症状を起こしているアレルゲンを確実に診断して治療を開始すること、(2)適応と禁忌を正しく判断すること、(3)副反応に対処できること、の3つに留意して投与開始する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • ダニアレルギーにおけるアレルゲン免疫療法の実際 アレルギー性鼻炎に対するダニ皮下免疫療法の実際

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   326 - 326   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 当科のスギ花粉症舌下免疫療法に対する検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 小林 良樹, 河内 理咲, 桑原 敏彰, 神田 晃, 後藤 穣, 大久保 公裕, 友田 幸一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   118 ( 4 )   542 - 542   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 成人アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   350 - 350   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法(SCIT/SLIT)による最新治療戦略を考える スギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果と機序

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   363 - 363   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • ヒスタミン欠損マウスにおけるアレルギー性鼻炎病態の解析

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 大津 浩, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   64 ( 3-4 )   602 - 602   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻結膜炎の最新治療(免疫療法以外) 結膜炎を合併したアレルギー性鼻炎の治療(花粉症)

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   301 - 301   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫療法Up to date スギ花粉症の舌下免疫療法

    後藤 穣

    アレルギー   64 ( 3-4 )   306 - 306   2015年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 水痘帯状疱疹ウイルスによる食道潰瘍、反回神経麻痺を認め嚥下困難となった1例

    川見 典之, 齋藤 明彦, 植木 信江, 小杉 友紀, 大森 順, 丸木 雄太, 吉田 寛, 後藤 穣, 津久井 拓, 坂本 長逸

    日本内科学会関東地方会   613回   35 - 35   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の薬物療法の有効性評価法 (特集 アレルギー疾患治療の有効性評価) -- (耳鼻科)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   22 ( 2 )   276 - 283   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー疾患治療の有効性評価】 耳鼻科 アレルギー性鼻炎の薬物療法の有効性評価法

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   22 ( 2 )   276 - 283   2015年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎の臨床試験では、これまで奥田の分類に基づいて患者が自ら症状の変化を鼻アレルギー日記に記入する方法が広く行われてきた。くしゃみ、鼻汁は回数で評価し、鼻閉は自覚症状を基準にし、どのような症状がどの重症度になるか規定している。このような症状スコアだけでなく、併用薬の使用頻度をスコア化した薬物スコア、QOLの変化など複数項目を評価基準することによって薬物療法をより客観的に評価することができる。(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉舌下免疫療法患者における遺伝解析を用いた予後因子の検討

    吉野綾穂, 後藤穰, 大久保公裕, 神沼修, 廣井隆親, 中谷明弘

    日本鼻科学会会誌(Web)   54 ( 3 )   2015年

     詳細を見る

  • アレルギー性鼻炎の病態機序に基づいた新たな治療戦略

    司会, 大久保 公裕, 岡本 美孝, 演者, 飯沼 智久, 後藤 穣, 朝子 幹也, 岡野 光博

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   54 ( 3 )   231 - 235   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    researchmap

  • 第38群 免疫アレルギー

    座長, 片田 彰博, 後藤 穣

    日耳鼻   118 ( 4 )   529 - 530   2015年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    DOI: 10.3950/jibiinkoka.118.529

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の指針

    増山 敬祐, 藤枝 重治, 太田 伸男, 岡野 光博, 上條 篤, 後藤 穣, 鈴木 元彦, 竹野 幸夫, 寺田 哲也, 櫻井 大樹, 堀口 茂俊, 本田 耕平, 松根 彰志, 山田 武千代, 湯田 厚司, 淵脇 貴史, 宮之原 郁代, 中山 健夫, アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の指針作成委員会, 日本鼻科学会

    日本鼻科学会会誌   53 ( 4 )   579 - 600   2014年12月

  • 喘息・アレルギー診療のトピックス スギ花粉症の舌下免疫療法

    後藤 穣

    喘息   27 ( 2 )   219 - 222   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患におけるアレルゲン再考】 アレルギー疾患の積極的治療 皮下免疫療法-アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    小児科診療   77 ( 10 )   1329 - 1335   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    アレルギー性鼻炎・花粉症に対しては、種々の薬物療法で治療を行う場合が多い。有効性や安全性の高い治療薬が増えてきたという事情もあるが、原因アレルゲンに応じた根治的治療であるアレルゲン免疫療法を選択するケースが少ないのは事実である。本稿ではアレルゲン免疫療法(皮下免疫療法)の意義、方法について解説し、日常診療においてその重要性を再確認できるようにしたい。(著者抄録)

    researchmap

  • 【鼻アレルギー診療におけるエビデンス】 治療法 舌下免疫療法は根治療法となるか

    後藤 穣

    Progress in Medicine   34 ( 10 )   1713 - 1718   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 皮下免疫療法 : アレルギー性鼻炎 (特集 アレルギー疾患におけるアレルゲン再考) -- (アレルギー疾患の積極的治療)

    後藤 穣

    小児科診療   77 ( 10 )   1329 - 1335   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際と展望

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   53 ( 3 )   253 - 253   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の検討

    濱田 聡子, 朝子 幹也, 島野 卓史, 大岡 久司, 小林 良樹, 神田 晃, 友田 幸一, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   32 ( 2 )   104 - 105   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   53 ( 1 )   42 - 42   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法 (特集 アレルゲン免疫療法 : 臨床の最前線)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 7 )   1094 - 1101   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における舌下免疫療法

    後藤 穣

    日本職業・環境アレルギー学会雑誌   22 ( 1 )   41 - 41   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本職業・環境アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルゲン免疫療法〜臨床の最前線〜】 スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 7 )   1094 - 1101   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    I型アレルギー疾患の根治療法としてアレルゲン免疫療法がある。免疫療法は数年間治療を行うと治療終了後も効果が持続し、長期寛解を誘導できるといわれているが、注射法ではアナフィラキシー反応など副作用の危険性があり本邦では十分に普及していない。舌下免疫療法はそのようなデメリットを改善した方法で、安全に免疫療法を行うことができる。日本ではスギ花粉症に対して舌下免疫療法が医師主導で研究され、2010年秋には国内第III相試験がスタートした。免疫療法はこれまでアレルギー治療の選択肢として軽視されてきたが、舌下免疫療法が実臨床で使用可能になれば、重要な治療オプションになることが期待されている。(著者抄録)

    researchmap

  • 学会印象記(No.92)第63回 日本アレルギー学会秋季学術大会

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 5 )   854 - 856   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー用語解説シリーズ QOL評価

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 5 )   695 - 696   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 対スギ花粉症 新治療戦略 抗ヒスタミン薬・鼻噴霧用ステロイド薬併用療法の有効性

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 3-4 )   469 - 469   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • マウスにおける抗原誘発鼻粘膜過敏性亢進反応に対する抗アレルギー薬の作用

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   63 ( 3-4 )   545 - 545   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 3-4 )   483 - 483   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法の実際と対応 治療開始後の診療

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   52 ( 4 )   472 - 474   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー用薬の上手な使い方】 《アレルギー用薬を処方する際のポイント》 通年性アレルギー性鼻炎への薬物療法

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   86 ( 3 )   226 - 231   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    <POINT>病型・重症度によって薬剤の選択を考慮する。重症度が高ければ併用療法を行う。きわめて重症なケースには点鼻血管収縮薬,内服ステロイド薬を1〜2週間程度追加する。第2世代抗ヒスタミン薬配合剤は鼻閉治療の新しい選択肢になる。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー用語解説シリーズ 舌下免疫療法

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 1 )   65 - 65   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の実地診療 臨床研究の最前線とその日常一般実地診療への活用】 治療 外来を訪れるアレルギー疾患の臨床の最前線と一般日常診療の実際 花粉症・アレルギー性鼻炎 治療の最前線と実地診療の進めかた

    後藤 穣

    Medical Practice   31 ( 2 )   244 - 249   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    researchmap

  • 【ウデを磨く・アタマを鍛えるシリーズ アレルギー性鼻炎のトータルマネジメント】 (第4章)主要治療薬の特徴と使いわけ

    後藤 穣, 増野 聡, 村上 亮介

    日本医事新報   ( 4687 )   46 - 71   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • スギ花粉症免疫療法の治療効果に連動したバイオマーカー (特集 スギ・ヒノキ花粉症)

    神沼 修, 渡邊 伸昌, 後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 1 )   94 - 101   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    DOI: 10.20837/3201401094

    CiNii Books

    researchmap

  • 舌下免疫療法の展望 (特集 スギ・ヒノキ花粉症)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 1 )   102 - 109   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    DOI: 10.20837/3201401102

    CiNii Books

    researchmap

  • P-012 マウスにおける抗原誘発鼻粘膜過敏性亢進反応に対する抗アレルギー薬の作用(動物モデル2,口演2,第26回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   63 ( 3 )   545 - 545   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.545_4

    researchmap

  • 舌下免疫療法(<シリーズ>アレルギー用語解説)

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 1 )   65 - 66   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.65

    researchmap

  • QOL評価(<シリーズ>アレルギー用語解説)

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 5 )   695 - 696   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.695

    researchmap

  • EVS3-3 抗ヒスタミン薬・鼻噴霧用ステロイド薬併用療法の有効性(EVS3 対スギ花粉症 : 新治療戦略,イブニングシンポジウム3,第26回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 3 )   469 - 469   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.469_2

    researchmap

  • AC1-2 舌下免疫療法の実際(AC1 舌下免疫療法講習会,総合アレルギー医育成コース1,第26回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   63 ( 3 )   483 - 483   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.63.483_2

    researchmap

  • 【スギ・ヒノキ花粉症】 スギ花粉症免疫療法の治療効果に連動したバイオマーカー

    神沼 修, 渡邊 伸昌, 後藤 穣, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    アレルギー・免疫   21 ( 1 )   94 - 101   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    スギ花粉症の舌下免疫療法(sublingual immunotherapy:SLIT)は、その有効性がきわめて高く根治も望める一方で、約3〜4割の患者には数年間に渡る治療を行っても効果が得られない。そこで、治療応答性に関与するバイオマーカーを見出しこの免疫療法に向かない患者を早期に救済する必要がある。本稿では、花粉症病態を反映するバイオマーカーについての研究動向の紹介に加え、アレルゲン免疫療法をはじめとした花粉症治療の効果に関わるバイオマーカーについて、我々の研究成果の一端も紹介しながら解説する。(著者抄録)

    researchmap

  • 【スギ・ヒノキ花粉症】 舌下免疫療法の展望

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   21 ( 1 )   102 - 109   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    I型アレルギー疾患の根治療法としてアレルゲン免疫療法がある。免疫療法は数年間治療を行うと治療終了後も効果が持続し、長期寛解を誘導できるといわれているが、注射法ではアナフィラキシー反応など副作用の危険性があり本邦では十分に普及していない。舌下免疫療法はそのようなデメリットを払拭した方法で、安全に免疫療法を行うことができる解決方法である。日本ではスギ花粉症に対して舌下免疫療法が研究され、2010年秋には国内第III相試験がスタートした。免疫療法はこれまでアレルギー治療の選択肢として軽視されてきたが、舌下免疫療法が実臨床で使用可能になれば、重要な治療オプションになることが期待されている。(著者抄録)

    researchmap

  • 曝露 花粉と黄砂 花粉曝露室(OHIO Chamber)を用いたプランルカストのスギ花粉症に対する成人と小児の有効性比較

    橋口 一弘, 末松 潔親, 若林 健一郎, 大久保 公裕, 後藤 穣, 増野 聡

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1285 - 1285   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルゲンと免疫療法 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療効果と血中抗体価の関係

    湯澤 仁, 神沼 修, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1304 - 1304   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるIgE-マスト細胞系およびT細胞の関与

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1315 - 1315   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 東京都花粉症プロジェクト 遺伝子のコピー数と発現量の網羅的情報に基づくスギ花粉舌下免疫療法のゲノミックな背景の検討

    中谷 明弘, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1252 - 1252   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1252_1

    researchmap

  • 東京都花粉症プロジェクト 新しい花粉症モデル マウスにおけるT細胞依存性鼻粘膜過敏性亢進反応

    神沼 修, 西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9-10 )   1251 - 1251   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   52 ( 3 )   218 - 218   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する薬物療法アップデート

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会会誌   1   95 - 95   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  

    researchmap

  • 【検査結果をどう読むか?】 鼻・副鼻腔領域の検査 鼻粘膜誘発テスト

    後藤 穣

    JOHNS   29 ( 9 )   1596 - 1598   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科臨床   106 ( 9 )   769 - 775   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法によるアナフィラキシー (特集 アナフィラキシス)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   20 ( 8 )   1202 - 1209   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アナフィラキシス】 アレルゲン免疫療法によるアナフィラキシー

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   20 ( 8 )   1202 - 1209   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルゲン免疫療法は、長期寛解、治癒を導く根治療法であるが、その反面全身性副反応が発生する危険性を伴っている。近年、アナフィラキシーを起こしにくい免疫療法として舌下免疫療法が注目されている。皮下注射から舌下免疫療法へ移行し、副反応発現は減少するが決してゼロになることはない。舌下免疫療法に注目が集まっている今、正しい診断を行うことができ、起こってしまったアナフィラキシーに対応できる知識と手技を身につけるための講習会制度などが必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義】 耳鼻咽喉科領域における検討

    後藤 穣, 竹内 裕美, 榎本 雅夫, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   59 ( 6 )   710 - 716   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013302392

  • スギ舌下免疫療法による有効性の評価(初年度の結果)

    萩原 由佳, 高橋 英明, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   31 ( 2 )   178 - 179   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫療法の実際

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   52 ( 1 )   121 - 123   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【unified airwayからみた鼻副鼻腔病変】 気道疾患に対する治療戦略 アレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    JOHNS   29 ( 5 )   911 - 914   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 当科アレルギー外来において過去2年間にアレルゲン免疫療法を開始した患者の現況

    原口 美穂子, 後藤 穣, 若山 望, 吉野 綾穂, 村上 亮介, 草間 薫, 大久保 公裕

    耳鼻と臨床   59 ( 3 )   93 - 100   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    過去2年間に当科アレルギー外来にてアレルゲン免疫療法を開始した134例を対象とし、年齢性別、治療抗原、治療内容、注射回数、副作用、治療効果につき報告した。患者の年齢は30歳から50歳に多く、人数に男女差はみられなかった。治療抗原はスギ単独が54例(40.3%)、スギ+ハウスダストが36例(26.9%)と多かった。各抗原とも2段階、3段階のステップアップを行ったが、開始量、維持量には個人差がみられた。合計3,481回の注射で5回(0.14%)、134例中5例(3.7%)に副作用がみられた。脱落症例は22例(16.4%)であり、うち11例が抗原増量中の脱落であった。スギのアレルゲン免疫療法を行った患者のうち約27.7%が2012年スギシーズン中の薬物療法を必要としなかった。(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療期間の検討

    細矢 慶, 増野 聡, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本耳鼻咽喉科学会会報   116 ( 4 )   456 - 456   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 免疫療法の新たな展開(臨床効果について)

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3-4 )   306 - 306   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の治療戦略 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3-4 )   319 - 319   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎ガイドライン

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3-4 )   328 - 328   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【主訴から診断へ-臨床現場の思考経路】 感覚器の訴え 鼻漏・鼻閉 鼻水、鼻づまりを訴える患者が来たら……

    後藤 穣

    診断と治療   101 ( Suppl. )   289 - 294   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・花粉症の予防と対処法 (特集 若年性感知症施策と課題 アレルギー性疾患対策の推進)

    後藤 穣

    健康保険   67 ( 2 )   34 - 39   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:健康保険組合連合会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 臨床 最新 薬物治療の実際 花粉症における薬物療法

    後藤 穣

    MD : medical doctor : 明日を創る医療総合誌   10 ( 1 )   43 - 45,47-48   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:クリニックマガジン  

    researchmap

  • 【小児の花粉症】 小児花粉症の診断

    後藤 穣

    ENTONI   ( 149 )   20 - 24   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    小児のアレルギー疾患は増加傾向であり、その対策は急務である。小児では成人の診断基準をそのまま適応することに限界もあり、診断精度が低下してしまう可能性がある。鼻内所見やアレルギー検査所見だけでなく、保護者からの問診やアレルギー性鼻炎特有な行動や動作を参考に診断していく。検査では年齢によって、またその患者の成長度合いによって実施できるものが限られてくる。患者の年齢によって行う検査を選択し、場合によっては実施可能になったときに検査することも考慮する。成人に比べて感染性鼻副鼻腔炎の合併も多く、典型的なアレルギー性鼻炎ではない症例の方がむしろ多い。診断だけでなく治療中も効果判定が難しい症例もある。(著者抄録)

    researchmap

  • EVS3-2 遺伝子のコピー数と発現量の網羅的情報に基づくスギ花粉舌下免疫療法のゲノミックな背景の検討(東京都花粉症プロジェクト,イブニングシンポジウム3,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    中谷 明弘, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1252 - 1252   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1252_1

    researchmap

  • EVS3-1 新しい花粉症モデル : マウスにおけるT細胞依存性鼻粘膜過敏性亢進反応(東京都花粉症プロジェクト,イブニングシンポジウム3,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    神沼 修, 西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1251 - 1251   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1251_2

    researchmap

  • MS4-1 花粉曝露室(OHIO Chamber)を用いたプランルカストのスギ花粉症に対する成人と小児の有効性比較(MS4 曝露~花粉と黄砂,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    橋口 一弘, 末松 潔親, 若林 健一郎, 大久保 公裕, 後藤 穣, 増野 聡

    アレルギー   62 ( 9 )   1285 - 1285   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1285_2

    researchmap

  • MS13-7 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療効果と血中抗体価の関係(MS13 アレルゲンと免疫療法,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    湯澤 仁, 神沼 修, 後藤 穣, 大久保 公裕, 森 晶夫, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1304 - 1304   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1304_2

    researchmap

  • O2-4 マウスアレルギー性鼻炎モデルにおけるIgE-マスト細胞系およびT細胞の関与(O2 鼻炎・副鼻腔炎 基礎1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    西村 友枝, 佐伯 真弓, 松岡 邦枝, 米川 博通, 森 晶夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 廣井 隆親

    アレルギー   62 ( 9 )   1315 - 1315   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.1315_2

    researchmap

  • LS15-2 免疫療法の新たな展開 : 臨床効果について(LS15 免疫療法の新たな展開,教育セミナー15,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3 )   306 - 306   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.306_2

    researchmap

  • ES5-2 舌下免疫療法の実際(ES5 アレルギー性鼻炎の治療戦略,イブニングシンポジウム5,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3 )   319 - 319   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.319_1

    researchmap

  • AC5 アレルギー性鼻炎ガイドライン(総合アレルギー医育成コース5,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   62 ( 3 )   328 - 328   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.62.328_1

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療のトピックス

    後藤 穣

    日本医科大学医学会雑誌   8 ( 4 )   236 - 240   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • ガイドラインのワンポイント解説 アレルギー性鼻炎 ガイドラインに基づいた診断と治療

    後藤 穣

    アレルギー   61 ( 11 )   1637 - 1642   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎における治験のエンドポイント (特集 アレルギー疾患の臨床研究(2)皮膚科,耳鼻科) -- (耳鼻科)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   19 ( 11 )   1683 - 1690   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • Sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis: Current status in Japan

    M. Gotoh, K. Okubo

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   12 ( 2 )   36 - 40   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    Immunotherapy is not generally used in Japan and very few medical institutions perform it. For radical treatment, immunotherapy should be selected. However, subcutaneous immunotherapy has not yet gained acceptance. Japanese cedar pollinosis is a seasonal allergic rhinitis that is indigenous to Japan and occurs with a nationwide mean prevalence of 25%. Clinical research on sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis has made progress and it should come into practical use within 2-3 years. If sublingual immunotherapy becomes practical, it should provide a new treatment option for Japanese cedar pollinosis. © 2012 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2012.01163.x

    Scopus

    researchmap

  • アラスタット3gAllergyの臨床的有用性に関する検討(第1報) 多施設共同研究による評価(内科・耳鼻咽喉科における検討)

    秋山 一男, 長谷川 眞紀, 福田 健, 平田 博国, 大久保 公裕, 後藤 穣, 榎本 雅夫, 竹内 裕美, 出原 賢治, 川崎 誠司, 宮本 昭正

    アレルギー・免疫   19 ( 12 )   1970 - 1984   2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    特異的IgE抗体測定の新たな検査法であるアラスタット3gAllergyの臨床的有用性を、現在汎用されているイムノCAPを対照として、内科・耳鼻咽喉科の症例において多施設共同比較試験で検討した。アラスタット3gAllergyは基礎性能評価において、低濃度域から高濃度域まで測定が可能であり、WHO標品に準拠した測定値を表示する製品であることが確認された。臨床検討の結果、アラスタット3gAllergyはイムノCAPとの相関性が良好であり、さらにイムノCAPに比して低濃度域から高感度に測定が可能で、かつ測定レンジが0.1〜500IUA/mLと広いことが明らかとなった。臨床医の総合的な判断による臨床診断との関連性で、アラスタット3gAllergyの方が診断との陽性一致率が高かった。また測定値のヒストグラムから、アラスタット3gAllergyはイムノCAPに比して臨床診断で陽性となった検体が、検査で陰性に判定されることが少なく、スクリーニングにも適していることなどから、臨床的に優れた測定キットであると推定された。(著者抄録)

    researchmap

  • 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序、効果、そして問題点 アレルギー性鼻炎 免疫療法の効果を向上させるために

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1337 - 1337   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 血清サイトカインによる舌下免疫療法の治療効果予測

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1583 - 1583   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療期間の検討

    細矢 慶, 増野 聡, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1583 - 1583   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症舌下免疫療法の効果発現機序における血清サイトカインの関与

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1439 - 1439   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の治療戦略

    後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1388 - 1388   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 耳鼻科領域における検討

    後藤 穣, 竹内 裕美, 榎本 雅夫, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9-10 )   1393 - 1393   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の臨床研究2〜皮膚科、耳鼻科〜】 耳鼻科 アレルギー性鼻炎における治験のエンドポイント

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   19 ( 11 )   1683 - 1690   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎の治験では、これまで奥田の分類に基づいて患者が自ら症状の変化を鼻アレルギー日記に記入する方法が広く行われてきた。近年の治験のエンドポイントは、GCP準拠という形式もあり症状スコア、薬物スコア、スコアの変化量、QOLの変化など多項目を評価基準とするものが主流となっている。また、治験支援機関を活用して一施設あたりの実施ボランティア数が多くなったことにより、同一地域・同一条件下での治験が実施可能になってきた。(著者抄録)

    researchmap

  • 舌下免疫療法の現状と期待

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   51 ( 3 )   191 - 191   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 免疫療法の実際について

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   51 ( 3 )   281 - 281   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • オクトレオチドLAR導入により血糖コントロールが改善した後期高齢者の先端巨大症の1例

    山村 いずみ, 松田 やよい, 河野 倫子, 阿部 一朗, 足立 雅広, 河手 久弥, 大中 佳三, 後藤 穣, 野村 政壽, 高柳 涼一

    日本老年医学会雑誌   49 ( 5 )   667 - 667   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する免疫療法の指針2011年版

    岡本 美孝, 藤枝 重治, 太田 伸男, 岡野 光博, 上條 篤, 後藤 穣, 鈴木 元彦, 竹野 幸夫, 寺田 哲也, 花澤 豊行, 堀口 茂俊, 本田 耕平, 松根 彰志, 山田 武千代, 湯田 厚司, 中山 健夫, 日本鼻科学会

    日本鼻科学会会誌   51 ( 2 )   119 - 154   2012年7月

  • アレルギー性鼻炎の免疫療法

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科臨床 補冊   ( 補冊133 )   49 - 49   2012年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科臨床学会  

    researchmap

  • OHIO Chamberにおける小児スギ花粉症患者の評価可能性の検討

    橋口 一弘, 若林 健一郎, 神崎 晶, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   30 ( 2 )   85 - 86   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻結膜炎患者に対するMometasone Furoateの眼症状改善効果の検討

    増野 聡, 後藤 穣, 村上 亮介, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   30 ( 2 )   91 - 92   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 【耳鼻咽喉科外用薬update】 アレルギー性鼻炎における外用薬治療について

    後藤 穣

    ENTONI   ( 140 )   52 - 57   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    アレルギー性鼻炎の外用薬治療は、鼻噴霧用ステロイド薬、点鼻抗ヒスタミン薬、点鼻抗アレルギー薬、交感神経刺激薬が中心になる。投与した薬物が高濃度にデリバリーされるため、有効性が高く副作用が少ない投与方法である。減感作療法も注射で行う方法よりも、局所免疫療法として舌下免疫療法のほうがより安全である。現在、日本でもスギ花粉症に対する舌下免疫療法が実用化に向けて研究中である。外用薬治療・局所療法は、耳鼻咽喉科的な処置や手技に通ずるものがある。局所治療によって反応部位がどう変化し改善していくのか、理学所見をとりながら診療できるのは耳鼻科医に託された領域だろう。(著者抄録)

    researchmap

  • 鼻アレルギー治療最前線 新規治療法の有用性と限界 薬物併用療法の有用性

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   51 ( 1 )   64 - 66   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【小児のアレルギーQ&A-ガイドラインと日常診療を結ぶ知恵袋-】 アレルギー性鼻炎、結膜炎 アレルギー性鼻炎の原因

    後藤 穣

    小児科学レクチャー   2 ( 3 )   650 - 655   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)総合医学社  

    <point>●症状のある時期を正確に把握して、可能性の高い抗原を予測する。●皮膚テストや血清IgE抗体検査が陽性だけでは、確定診断できない。●花粉症は、地域によって花粉の種類や飛散時期が異なる。●抗原の存在しないアレルギー性鼻炎類似疾患として、血管運動性鼻炎と好酸球増多性鼻炎がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 免疫療法 アレルギー性鼻炎における免疫療法の知見

    大久保 公裕, 後藤 穣, 湯田 厚司

    アレルギー   61 ( 3-4 )   409 - 409   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Early intervention for Japanese cedar and cypress pollinosis

    S. Yonekura, Y. Okamoto, S. Horiguchi, K. Okubo, M. Gotoh, A. Konno, M. Okuda

    Clinical and Experimental Allergy Reviews   12 ( 1 )   10 - 16   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    It is considered that early intervention for pollinosis relieves symptoms during the pollen season in Japan. Therefore, initiating medication prior to pollen dispersal has recently become a popular trend under the influence of the mass media. However, the actual benefits of this kind of early intervention during the peak of the pollen season have not been evaluated enough. We review a randomized placebo-controlled trial that was conducted to examine the efficacy of early intervention (before pollen dispersal) with the oral cysteinyl leukotriene receptor antagonist (LTRA) pranlukast against pollinosis symptoms in patients with allergy to Japanese cedar and cypress pollens in 2007. The subjects were treated with pranlukast or placebo for 4 weeks at the beginning of the cedar pollen dispersal season. Subsequently, all the patients received nasal steroid therapy concomitantly with pranlukast throughout the remaining period of the pollen dispersal season. The effects were evaluated by symptom scores based on allergy diaries and quality of life (QOL) scores as determined by the Japan Rhinoconjunctivitis Quality of Life Questionnaire. In the pranlukast-pre-treated patients, the nasal symptoms (paroxysmal sneezing, runny nose and nasal congestion) were improved during the early Japanese cedar pollen dispersal season. Subsequently, concomitant therapy with pranlukast plus nasal steroids for the rest of the pollen season significantly improved the symptom and QOL scores compared with the placebo-pre-treated patients. This study shows that LTRA administration to Japanese cedar and cypress pollinosis patients starting just before and continuing throughout the pollen dispersion season in high-risk communities is effective for improving the clinical symptoms and indicators of pollinosis. Further assessment of the efficacy of early intervention with an LTRA is required in comparison with other drug therapies, with consideration of the associated cost-benefit effectiveness. © 2012 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI: 10.1111/j.1472-9733.2011.01157.x

    Scopus

    researchmap

  • 花粉症治療に用いられる薬物療法のトピックス (特集 花粉症 アップデート : スギ・ヒノキを中心に)

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   19 ( 3 )   392 - 399   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャーナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症治療におけるステロイド薬の処方と検査法 インターネットによる医師調査(続報1)

    岡野 光博, 後藤 穣, 太田 伸男, 湯田 厚司, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 2 )   379 - 384   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    インターネットによる内科、小児科、耳鼻咽喉科の医師を対象としたアンケート調査を実施し、スギ花粉症治療におけるステロイド薬の処方および検査法について、診療科による違いがあるかを解析した。単剤処方における鼻噴霧用ステロイド薬の処方患者割合は、成人(15歳以上)で6〜7%、小児では5〜6%に処方されていた。併用処方においては成人で50〜60%程度、小児で40〜50%程度の患者に処方されており、耳鼻咽喉科における鼻噴霧用ステロイド薬の処方患者割合が最も高かった。処方期間については、頓服および1週間以内の短期処方をした医師が、内科および小児科では半数以下であったが、耳鼻咽喉科では4分の3で、耳鼻咽喉科において処方期間が短期である傾向が認められた。内科では経口ステロイド薬の長期間処方する医師の割合が高かった。ガイドライン活用の有無では、ガイドラインを持っており活用している医師は内科で18.6%、小児科36.8%、耳鼻咽喉科61.1%であった。ガイドラインの認知度や補助診断の実施割合は、内科や小児科と比較して耳鼻咽喉科で高かった。

    researchmap

  • スギ花粉症治療における抗ヒスタミン薬の処方 インターネットによる医師調査(続報2)

    湯田 厚司, 後藤 穣, 太田 伸男, 岡野 光博, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 2 )   385 - 391   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    スギ花粉症治療における抗ヒスタミン薬の処方について、インターネットによる医師調査を実施した。小児患者の方が、第1世代および第2世代前期の抗ヒスタミン薬を処方されている割合が成人患者よりも高かった。単剤処方では、第2世代後期抗ヒスタミン薬が約70%、第2世代前期抗ヒスタミン薬が10%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が1〜2%の成人患者に処方された。小児患者には第2世代後期抗ヒスタミン薬が約60%、第2世代前期抗ヒスタミン薬が15%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が約5%に処方された。併用処方では、第2世代後期抗ヒスタミン薬が85%前後、第2世代前期抗ヒスタミン薬が10%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が3%前後の成人患者に処方された。小児患者には第2世代後期抗ヒスタミン薬が65%前後、第2世代前期抗ヒスタミン薬が20%前後、第1世代抗ヒスタミン薬が5%前後に処方された。

    researchmap

  • 【花粉症 アップデート〜スギ・ヒノキを中心に〜】 花粉症治療に用いられる薬物療法のトピックス

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   19 ( 3 )   392 - 399   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎はI型アレルギー疾患の典型であり、粘膜型肥満細胞の活性化からアレルギー病態がスタートする。ヒスタミンは知覚神経を興奮させたり、細静脈拡張や血管透過性の亢進を引き起こし、その結果、くしゃみ発作や鼻汁分泌が発現する。ロイコトリエンやトロンボキサンは、容積血管の拡張を起こしたり好酸球を遊走させ、鼻づまりが起きる。薬物療法はこのような炎症性メディエーターを制御しながら症状を改善させる。患者のQOLや満足の向上のためには、適切な治療薬の選択が重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【花粉症の疑問に答える】 花粉症はどの程度QOLを低下させるか?

    後藤 穣

    JOHNS   28 ( 1 )   93 - 96   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する薬物療法の実態 インターネットによる医師調査

    太田 伸男, 後藤 穣, 岡野 光博, 湯田 厚司, 松原 篤, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   32 ( 1 )   125 - 133   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    2011年のスギ花粉飛散シーズン終了時に、インターネットを通じて内科、小児科、耳鼻咽喉科の医師を対象にアンケートを実施した。薬物療法を行った花粉症患者数診療科によって大きな差があり、内科および小児科では20〜39例であった医師が約半数であったが、耳鼻咽喉科では400例以上の患者数を診た医師が約半数を占めた。34.5%の医師から「鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症-2009年版(改訂第6版)」(ガイドライン)を所有し活用しているとの回答が得られたが、23.2%は所有しているものの実際には活用しておらず、42.3%の医師はガイドラインを所有していないとの回答であった。花粉症治療のために処方した薬効群数は、耳鼻咽喉科の医師が他科と比較して複数の薬効群を処方する傾向を認めた。スギ花粉症患者の治療に対する満足度に関する検討では、約半数の患者が自分の受けた治療内容に満足していなかった。

    researchmap

  • EVS2-3 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 : 耳鼻科領域における検討(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 竹内 裕美, 榎本 雅夫, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9 )   1393 - 1393   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1393_1

    researchmap

  • MS3-4 スギ花粉症舌下免疫療法の効果発現機序における血清サイトカインの関与(MS3 花粉症・鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘, 廣井 隆親

    アレルギー   61 ( 9 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    researchmap

  • O85-3 血清サイトカインによる舌下免疫療法の治療効果予測(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕, 神沼 修, 中谷 明弘

    アレルギー   61 ( 9 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    researchmap

  • O85-6 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の治療期間の検討(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    細矢 慶, 増野 聡, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   61 ( 9 )   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    researchmap

  • S10-2 アレルギー性鼻炎における免疫療法の知見(S10 免疫療法,シンポジウム10,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 湯田 厚司

    アレルギー   61 ( 3 )   409 - 409   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.409_2

    researchmap

  • S11-3 アレルギー性鼻炎 : 免疫療法の効果を向上させるために(シンポジウム11 各種アレルギー疾患における免疫療法の機序,効果,そして問題点,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9 )   1337 - 1337   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1337

    researchmap

  • ES21 アレルギー性鼻炎の治療戦略(教育セミナー21,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣

    アレルギー   61 ( 9 )   1388 - 1388   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.61.1388

    researchmap

  • 薬物併用療法の有用性

    後藤 穣

    日鼻誌(Jpn.J.Rhinol.)   51 ( 1 )   64 - 66   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギーに関する画像とその解説(3)アレルギー性鼻炎の内視鏡画像

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   18 ( 11 )   1700 - 1705   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻アレルギー治療最前線 新規治療法の有用性と限界 薬物併用療法の有用性

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   250 - 250   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 眼窩先端症候群をきたした蝶形骨洞アスペルギルス症の1例

    小町 太郎, 中村 毅, 後藤 穣, 馬場 俊吉, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   50 ( 3 )   336 - 336   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • エビデンスにもとづく花粉症治療 ロイコトリエン受容体拮抗薬の可能性

    後藤 穣

    アレルギー   60 ( 9-10 )   1280 - 1280   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の最新治療 アレルギー性鼻炎・花粉症の最新治療

    大久保 公裕, 後藤 穣, 廣井 隆親

    日本医学会総会会誌   28回 ( II )   50 - 50   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医学会  

    researchmap

  • アレルギーに関する画像とその解説 アレルギー性鼻炎の内視鏡画像

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   18 ( 11 )   1700 - 1705   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    アレルギー性鼻炎の診療において、耳鼻科医は問診を行った後に前鼻鏡検査を行い、鼻粘膜の腫脹の程度や色調、鼻中隔彎曲の有無、鼻汁の性状などを観察している。アレルギー性鼻炎の鼻粘膜は、典型的には色調は蒼白で、下鼻甲介粘膜の腫脹が著しい。前鼻鏡検査は短時間に簡便に行え、しかも治療効果判定に有益な情報を得ることもできる基本的手技である。通常の診療では、鼻炎に対して内視鏡検査を行うことは少ないが、今回はアレルギー性鼻炎・花粉症患者の注意すべき鼻粘膜の所見を提示する。(著者抄録)

    researchmap

  • 花粉症の治療戦略

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 9-10 )   1272 - 1272   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 小児アレルギー医に必要な境界領域の知識 診療科を超えて小児アレルギー疾患を考える 治療のステップアップを目指して アレルギー性鼻炎に対する免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本小児アレルギー学会誌   25 ( 3 )   432 - 432   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 卵巣皮様嚢胞腫による仮性Meigs症候群が疑われた2型糖尿病の1例

    大庭 功一, 園田 浩一郎, 後藤 穣, 中島 匡, 篠崎 博嗣

    糖尿病   54 ( 7 )   580 - 580   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 認知症を伴った低血糖症の1例

    大庭 功一, 井手 倫典, 園田 浩一朗, 後藤 穣, 中島 匡, 椋園 宏, 荒木 英俊, 定村 伸吾, 篠崎 博嗣

    日本老年医学会雑誌   48 ( 4 )   419 - 419   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 清涼飲料水ケトーシスと鑑別を要した1型糖尿病の1例

    大庭 功一, 園田 浩一郎, 後藤 穣, 中島 匡, 篠崎 博嗣

    糖尿病   54 ( 7 )   541 - 541   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • アレルギー検査法(16)1 検査の実際 in vivo(3)上気道検査(1)鼻汁スメア

    増野 聡, 後藤 穣

    アレルギ-・免疫   18 ( 5 )   728 - 732   2011年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー検査法 検査の実際 in vivo 上気道検査 鼻汁スメア

    増野 聡, 後藤 穣

    アレルギー・免疫   18 ( 5 )   728 - 732   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    スギ花粉症を含めたアレルギー性鼻炎は耳鼻咽喉科的疾患ではあるものの、内科、小児科などで広く加療が行われているのが現状である。しかし適切な診断、治療を行うのは必ずしも容易ではなく、患者の満足を得られない場合も多々ある。普段鼻所見を観察しない医師でもアレルギー性鼻炎の診断をつけるにあたって行える一つの有力な診断方法として、鼻汁スメアが挙げられる。鼻汁好酸球の観察によりアレルギー性鼻炎を的確に診断することで、より適した治療が可能となる。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルゲンと免疫療法の再考】 鼻炎・喘息における舌下免疫療法の展望

    後藤 穣

    喘息   24 ( 1 )   53 - 57   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    I型アレルギー疾患の根治療法として、アレルゲン特異的免疫療法がある。免疫療法は数年間治療を行うと治療終了後も効果が持続し、長期寛解を誘導できるといわれているが、注射法ではアナフィラキシー反応など副作用の危険性があり、本邦では十分に普及していない。舌下免疫療法(SLIT)はそのようなデメリットを払拭した方法で、安全に免疫療法を行う解決方法である。本邦ではスギ花粉症に対してのみ舌下免疫療法が研究され、2010年秋に国内第III相臨床試験がスタートした。免疫療法は、これまでアレルギー治療の選択肢として軽視されてきたが、舌下免疫療法が実臨床で使用可能になれば、重要な治療オプションになることが期待されている。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー疾患のQOL、重症度評価の方法 アレルギー性鼻炎のQOLと重症度評価

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3-4 )   350 - 350   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に関する最新情報 病態から治療まで 病態から見た薬物療法のあり方 ガイドラインを眺めて

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3-4 )   384 - 384   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 専門医に送るポイント (特集 患者満足度を上げる花粉症診療) -- (診断・治療)

    後藤 穣

    治療   93 ( 3 )   401 - 404   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【患者満足度を上げる花粉症診療 国民病をどう対処する?患者から受ける疑問を中心に解説します】 診断・治療 専門医に送るポイント

    後藤 穣

    治療   93 ( 3 )   401 - 404   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    <プライマリ・ケアにおけるポイント>今や4人に1人以上がスギ花粉症の有病者であるといわれている。患者一人ひとりにとっては、症状の悪化は仕事や学習効率の悪化として現れるが、社会全体をみれば、国民の4人に1人が毎年3ヵ月間、能率が低下することになり、社会労働生産性にも無視できない影響を及ぼすことが危惧されている。このような観点からも、スギ花粉症治療の質を高めることはプライマリ・ケアの立場としてもきわめて重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギーをめぐるトレンド スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    皮膚アレルギーフロンティア   9 ( 1 )   56 - 58   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 花粉症の季節を乗り切ろう!

    後藤 穣

    食と健康   55 ( 2 )   52 - 60   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本食品衛生協会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 2011年花粉症の季節を迎えて 花粉症治療のポイントを探る

    今井 透, 西端 慎一, 大西 正樹, 橋口 一弘, 後藤 穣, 松脇 由典, 鈴木 基雄, 村山 貢司

    鼻アレルギーフロンティア   11 ( 1 )   56 - 65   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011089525

  • 【アレルギー疾患の治療最前線】 花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   55 ( 1 )   67 - 73   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • フォーラム 座談会 2011年花粉症の季節を迎えて--花粉症治療のポイントを探る

    今井 透, 大西 正樹, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   11 ( 1 )   56 - 65   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症に対する第1世代抗ヒスタミン薬と第2世代抗ヒスタミン薬(フェキソフェナジン)の費用比較分析

    坂巻 弘之, 小林 慎, 後藤 穣

    医薬ジャーナル   47 ( 1 )   117 - 125   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    花粉症に対する治療薬である第1世代抗ヒスタミン薬と第2世代抗ヒスタミン薬(フェキソフェナジン)の使用に関連して発生する費用を比較検討した。ここでは第1世代抗ヒスタミン薬に強く現れる副作用の中枢抑制作用に着目し、それぞれの年間費用を比較した。費用項目は、薬剤費に加え、中枢抑制作用発現に伴う交通事故発生リスクの上昇と、就業中の労働生産性の低下により発生する費用も含めた。分析に必要なパラメータは、国内外の研究報告および公的統計資料をもとに設定した。薬剤費は、第2世代抗ヒスタミン薬(フェキソフェナジン)の方が多くかかるものの、交通事故リスクの減少・労働生産性低下の回避による費用削減を含めると、最終的な患者1人当たり費用は、年間で119308円少なくなると推計された。全国の第1世代抗ヒスタミン薬服用患者の50%が第2世代抗ヒスタミン薬(フェキソフェナジン)に切り替わった場合の費用削減額は年間で2877億円、100%切り替わった場合は5753億円になると推計された。第2世代抗ヒスタミン薬(フェキソフェナジン)の薬剤費は第1世代抗ヒスタミン薬よりも高いものの、副作用である中枢抑制作用発現に伴う交通事故リスクの上昇や労働生産損失の増加を回避できることを考慮すると、最終的にはその費用が低く抑えられることが分かった。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

  • ES2-1 花粉症の治療戦略(ES2 花粉症の治療戦略,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 9 )   1272 - 1272   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.1272_2

    researchmap

  • ES8-1 エビデンスにもとづく花粉症治療 : ロイコトリエン受容体拮抗薬の可能性(ES8 エビデンスにもとづく花粉症治療-ロイコトリエン受容体拮抗薬の可能性-,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣

    アレルギー   60 ( 9 )   1280 - 1280   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.1280_2

    researchmap

  • S16-1 病態から見た薬物療法のあり方 : ガイドラインを眺めて(S16 スギ花粉症に関する最新情報-病態から治療まで-,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3 )   384 - 384   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.384_1

    researchmap

  • S20 薬物治療の最適化(座長抄録,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大森 栄, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3 )   399 - 399   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.399

    researchmap

  • S6-1 アレルギー性鼻炎のQOLと重症度評価(S6 アレルギー疾患のQOL,重症度評価の方法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   60 ( 3 )   350 - 350   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.60.350_1

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のアレルゲン免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   28 ( 4 )   279 - 283   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    アレルゲン免疫療法はアレルギー性鼻炎の治療として重要であるが、副作用としてのアナフィラキシーの可能性や医療費の点から一般的な治療法となっていない。アレルゲン皮下免疫療法(SCIT)は少量のアレルゲンを徐々に増量しながら皮下注射により摂取させ、アレルゲン特異的に過敏性を減少させる治療法である。スギ花粉症に対する有効率はおよそ70%である。また、スギ花粉症に対する舌下アレルゲン免疫療法(SLIT)の臨床試験が行われている。

    researchmap

  • 医師および患者調査で得られた花粉症の治療実態 鼻閉と睡眠障害との関連性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    Progress in Medicine   30 ( 11 )   2965 - 2972   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)患者1073名(男性539名、女性534名)と例年花粉症患者を診療している医師483名(耳鼻科医218名、内科医265名)に対し、それぞれアンケート調査を行った。「患者調査」、最も症状が重いのは鼻汁97.0%、鼻閉88.8%、くしゃみ96.3%、重症度は最重症44.4%、重症31.4%、中等症15.5%、軽症8.1%、無症状0.7%であった。夜良く眠れない患者は64.6%を占め、その理由は精神的要因72.9%、鼻炎36.8%であった。病医院で良く眠れているか質問を受けたのは28.5%(良く眠れない理由を鼻炎と回答した患者の40.8%)であった。良く眠れない日が1日以上/週は全体の48.1%、鼻閉が重症であるほどその割合が高かった。「医師調査」、例年診療する花粉症患者数は平均358.4人(耳鼻科692.1人、内科83.9人)、患者が最もつらいと思う症状は鼻閉64.8%、鼻汁38.1%、くしゃみ2.1%、睡眠状況確認は40.7%であり、92.3%が「鼻閉が睡眠に影響する」と回答した。

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎患者における誘発試験の症状発現頻度について

    山田 百合, 清水 聡子, 広田 沙織, 河野 美晴, 佐々木 功一, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕, 武士 仁彦, 椿 茂和, 橋口 一弘

    臨床薬理   41 ( Suppl. )   S235 - S235   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床薬理学会  

    researchmap

  • 花粉症診療の最新の知見と動向 抗原誘発試験による治療法の評価

    後藤 穣

    アレルギー   59 ( 9-10 )   1297 - 1297   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして 花粉症に対する舌下免疫療法について

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9-10 )   1214 - 1214   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【目で見る鼻の検査】 アレルギーに関する検査 誘発テスト

    後藤 穣

    JOHNS   26 ( 8 )   1145 - 1148   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 抗原誘発に対する点鼻ステロイド薬の有用性

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   30 ( 8 )   756 - 756   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【CKDとホルモン】 CKDと性ステロイド

    後藤 穣, 柳瀬 敏彦

    ホルモンと臨床   58 ( 6 )   535 - 541   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)医学の世界社  

    researchmap

  • 花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後の肺機能の変化についての検討

    橋口 一弘, 末松 潔親, 増山 敬祐, 遠藤 周一郎, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   49 ( 2 )   127 - 131   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    人工的にスギ花粉曝露が可能な花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後における肺機能の変化について、成人のスギ花粉症患者39名(男性14名、女性25名、平均35.8±9.7歳)を被験者としてプラセボ対照、クロスオーバー二重盲検試験により検討した。花粉曝露条件は飛散スギ花粉8000個/m3、暴露時間3時間とした。その結果、花粉曝露3時間後の全員の鼻閉平均スコアは1.87であり、平均スコア以下(軽度鼻閉群)20名、平均スコア超過(高度鼻閉症群)19名であった。被験者全員のOHIO Chamber入室前後の肺機能の変化では、ピークフロー、1秒量、1秒率よび努力肺活量の変動は両群間に有意差を認めず、花粉曝露中にも下気道症状である咳を認めた被験者はいなかった。

    CiNii Books

    researchmap

  • 頭蓋顎顔面外科、頭頸部外科における合併症と瘻孔への対応 前頭洞炎に対する経頭蓋手術におけるわれわれの工夫

    太組 一朗, 秋元 正宇, 後藤 穣, 寺本 明, 百束 比古

    日本頭蓋顎顔面外科学会誌   26 ( 2 )   117 - 118   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭蓋顎顔面外科学会  

    researchmap

  • 【アレルギーの免疫療法と抗体療法】 花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   53 ( 4 )   400 - 406   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • よく使う日常治療薬の正しい使い方 アレルギー性鼻炎に対する薬の使い方

    後藤 穣

    レジデントノート   12 ( 1 )   127 - 130   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    <薬の使い方のポイント・注意点>アレルギー性鼻炎の治療に使用できる薬剤は数多くある。病態を理解し病診や重症度によって使用すべき薬剤を選択することが重要である。ある患者調査によれば、患者の薬物療法に希望することは、「よく効いて副作用がないこと、効果がすぐに出て持続性があること」であるという。患者の素直な意見がよく反映されているが、それだけ薬物療法に対する期待は大きいことがうかがえる。アドヒアランスを高めるためには、投与回数が少ないものを選んだり、内服薬や点鼻薬などの患者が使いやすい剤形を考慮したり、患者のニーズにあった薬の使い方を配慮すべきである。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010136309

  • 減感作療法の理論と実際 外来減感作(免疫)療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   59 ( 3-4 )   268 - 268   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 新規鼻噴霧用ステロイド薬(モメタゾンフランカルボン酸エステル)の通年性アレルギー性鼻炎に対する効果 (特集 ステロイドによる局所療法のアップデート)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   17 ( 4 )   580 - 588   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【ステロイドによる局所療法のアップデート】 新規鼻噴霧用ステロイド薬(モメタゾンフランカルボン酸エステル)の通年性アレルギー性鼻炎に対する効果

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   17 ( 4 )   580 - 588   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    通年性アレルギー性鼻炎の治療において、鼻噴霧用ステロイド薬は有効性だけでなく、安全性においても極めて有益な治療薬である。どの病型においても使用でき、長期使用しても副作用の発現も少ないことがすでに実証されている。また内服薬だけでは制御できない病態をコントロールできる可能性もある。しかし、本邦では決して患者が強く望む治療薬というわけではない。治療効果の改善だけでなく、点鼻投与による刺激の問題や使用感など患者が使いたいと思えるための何らかの対策が必要かもしれない。(著者抄録)

    researchmap

  • 「花粉症の最新治療」に寄せる 乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果

    指原 紀宏, 後藤 穣, 池上 秀二, 紀 光助, 竹友 直生, 伊藤 裕之, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   30 ( 3 )   243 - 248   2010年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    乳酸菌Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果をプラセボ対照無作為化二重盲検試験で評価した。被験者全体で解析を実施した結果、OLL2809株摂取による明確な症状改善効果は認められなかったが、スギ特異的IgEクラスが4、5の被験者では主に鼻症状の改善が認められた。また、これらの被験者では血中のスギ特異的IgE等のアレルギー関連指標も改善する傾向が認められた。OLL2809株の摂取はスギ特異的IgEクラス4、5の被験者におけるスギ花粉症の臨床諸症状の軽減に有効である事が確認された。(著者抄録)

    researchmap

  • 専門医のためのアレルギー学講座 患者の視点で考えるアレルギーの診療 アレルギー性鼻炎

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   59 ( 2 )   75 - 81   2010年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.75

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010125535

  • 乳酸菌Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果.

    指原紀宏, 後藤穣, 池上秀二, 紀光助, 竹友直生, 伊藤裕之, 大久保公裕

    アレルギーの臨床   30   53 - 58   2010年

     詳細を見る

  • 皮1-2 外来減感作(免疫)療法(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   59 ( 3 )   268 - 268   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.268_2

    researchmap

  • TS1-3 花粉症に対する舌下免疫療法について(TS1 免疫理論に基づいた免疫療法をめざして,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   59 ( 9 )   1214 - 1214   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1214_2

    researchmap

  • ES9-1 抗原誘発試験による治療法の評価(ES9 花粉症診療の最新の知見と動向,教育セミナー,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣

    アレルギー   59 ( 9 )   1297 - 1297   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.59.1297_1

    researchmap

  • 【花粉症の理想的治療法】 望まれる花粉症の初期療法

    後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   52 ( 6 )   636 - 642   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • アレルギー疾患における労働生産性への影響 花粉症

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1164 - 1164   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 病態生理と治療 免疫療法を中心に すぎ花粉情報の花粉数分類の医学的検討

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1217 - 1217   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患の治療最前線と将来展望 舌下免疫療法 スギ花粉症に対して

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8-9 )   1107 - 1107   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉曝露室(OHIO Chamber)での花粉曝露前後の肺機能の変化について

    橋口 一弘, 末松 潔親, 増山 敬祐, 遠藤 周一郎, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 3 )   237 - 237   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 花粉症に対する免疫療法の現状2009

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギーの臨床   29 ( 8 )   735 - 735   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • スギ・ヒノキ花粉症に対する治療の実際

    後藤 穣

    日本皮膚科学会雑誌   119 ( 7 )   1276 - 1276   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するプランルカストの二重盲検比較試験 : 初期治療を中心に

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝

    日本気管食道科学会会報   60 ( 2 )   151 - 151   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • OHIO Chamber のこれまでの結果をふまえて

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   107 - 109   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本鼻科学会  

    DOI: 10.7248/jjrhi.48.107

    CiNii Books

    researchmap

  • 前立腺癌細胞におけるアンドロゲンシグナルとヘッジホッグシグナルのクロストーク

    野村 政壽, 陳 光椿, 後藤 穣, 中村 雅史, 阿部 一朗, 坂本 竜一, 河手 久弥, 名和田 新, 柳瀬 敏彦, 高柳 涼一

    日本内分泌学会雑誌   85 ( 1 )   351 - 351   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 【痒みをめぐる最近の話題】 アレルギー性鼻炎の鼻の痒みにおける神経ペプチドの関与について教えてください

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   5 ( 1 )   70 - 71   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 花粉症曝露実験の現状と問題点 OHIO Chamberのこれまでの結果をふまえて

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   48 ( 1 )   107 - 109   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギーの免疫療法と抗体療法 花粉症に対する舌下免疫療法について

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3-4 )   300 - 300   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎の新ガイドラインから】 特異的免疫療法 ガイドライン記載上の問題点

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   29 ( 4 )   307 - 310   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    ガイドラインの目的として意義のある治療法を啓蒙することは非常に重要であるが、非専門家をも対象とするガイドラインの立場では専門性の高い治療法をどこまで推奨するのか、実際の普及率を考えると免疫療法の部分は課題が多いところである。免疫療法は専門家だけが行うのか、非専門家にも実施できるように啓蒙するのか、本文中にターゲットを明確にすべきだろう。海外の免疫療法の特徴だけでなく、本邦の免疫療法の現状についても記載すべきだし、日本で使用できる治療エキスの種類を一覧にするなどの工夫も必要ではないだろうか。(著者抄録)

    researchmap

  • 花粉曝露室(OHIO Chamber)での背景因子の違いによる症状発現の差についての検討

    橋口 一弘, 末松 潔親, 湯 懐鵬, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3-4 )   423 - 423   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの診断と治療

    後藤 穣

    アレルギー   58 ( 3-4 )   332 - 332   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【ここが知りたいアレルギー性鼻炎Q&A】 トピックス ペプチド免疫療法とその展望について教えてください

    後藤 穣

    JOHNS   25 ( 3 )   483 - 486   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎としての花粉症 (特集 全身性疾患としての花粉症)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   16 ( 2 )   154 - 160   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【花粉症治療の最新知見】 スギ花粉抗原とヒノキ花粉抗原の関連性

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   29 ( 2 )   109 - 112   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    スギ花粉とヒノキ科花粉では主要抗原のアミノ酸配列が80%程度共通しており、分子構造的に類似した抗原と考えられる。これまでは、スギ花粉症といえば、ヒノキ花粉症については副次的なものとして捉えられてきたが、ヒノキ花粉の増加による症状の遷延化や植林面積の広さを考えると、今後ヒノキ花粉症がクローズアップされる可能性がある。花粉数が予測どおり増加し、4月、5月に重症の患者が増えればヒノキ花粉症に対する対策を考慮する必要が出てくるだろう。(著者抄録)

    researchmap

  • 「花粉症治療の最新知見」に寄せる 乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症改善効果

    指原 紀宏, 後藤 穣, 池上 秀二, 紀 光助, 折居 直樹, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   29 ( 2 )   155 - 159   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809はアレルギーモデルマウスへの経口投与で抗原特異的IgEや炎症局所の好酸球増多を抑制することが確認されている。そこで、本株のスギ花粉症に対する臨床諸症状の改善効果を評価したところ、全被験者に対しては明確な効果は認められなかったが、IgEクラス4、5の比較的に感作度が高い被験者に対して主に鼻症状の改善効果が認められた。このような免疫調節活性を有する乳酸菌は、アレルギーの代替治療の1つとしての利用が期待される。(著者抄録)

    researchmap

  • 【全身性疾患としての花粉症】 アレルギー性鼻炎としての花粉症

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   16 ( 2 )   154 - 160   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    花粉症はI型アレルギー疾患の典型である。アレルギー性鼻炎は通年性と季節性に大別され、花粉症は季節性アレルギー性鼻炎に分類されている。近年の医療環境では患者のQOLを考慮した治療をすることが診療の質を高めるために重要になってきた。2002年に日本アレルギー性鼻炎QOL標準調査票が発表され、疾患特異的なQOLの変化を評価できるようになった。薬物療法や免疫療法を重症度や病型に応じて行う。免疫療法は唯一の根治療法であり、副作用の少ない新しい免疫療法の開発も行われている。(著者抄録)

    researchmap

  • 【花粉症研究の最前線】 スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床免疫・アレルギー科   51 ( 1 )   37 - 43   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 抗ロイコトリエン薬によるスギ花粉症の初期療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   29 ( 1 )   89 - 89   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 目でみる耳鼻咽喉科 両側視力障害をきたした蝶形骨洞嚢胞の1例

    小町 太郎, 後藤 穣, 馬場 俊吉, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   81 ( 1 )   6 - 8   2009年1月

  • S2-3 花粉症に対する舌下免疫療法について(アレルギーの免疫療法と抗体療法,シンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3 )   300 - 300   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.300_1

    researchmap

  • MS6-#1 すぎ花粉情報の花粉数分類の医学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8 )   1217 - 1217   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1217_2

    researchmap

  • ES5 鼻アレルギーの診断と治療(教育セミナー5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣

    アレルギー   58 ( 3 )   332 - 332   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.332_1

    researchmap

  • 137 花粉曝露室(OHIO Chamber)での背景因子の違いによる症状発現の差についての検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 末松 潔親, 湯 懐鵬, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 3 )   423 - 423   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.423_1

    researchmap

  • S1-3 舌下免疫療法 : スギ花粉症に対して(アレルギー疾患の治療最前線と将来展望,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   58 ( 8 )   1107 - 1107   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1107_1

    researchmap

  • ES1-2 アレルギー疾患における労働生産性への影響 : 花粉症(アレルギー疾患における労働生産性への影響,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   58 ( 8 )   1164 - 1164   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.58.1164_2

    researchmap

  • アレルギー相談室Q&A 重症アレルギー性鼻炎に対する点鼻ステロイドの倍量投与の意義は?

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   28 ( 12 )   1076 - 1076   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【クッシング症候群の臨床】 PPNADの病態・病因および治療

    後藤 穣, 柳瀬 敏彦

    ホルモンと臨床   56 ( 11 )   1133 - 1142   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)医学の世界社  

    researchmap

  • アレルギー疾患 治癒への挑戦 アレルギー性鼻炎 治癒への挑戦

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1375 - 1375   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症 理想的な治療 抗ヒスタミン薬を含めた薬剤選択 望まれる花粉症の初期療法とは

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9-10 )   1365 - 1365   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • プランルカストのスギ花粉症に対する初期療法薬としての二重盲検比較試験 単独効果を中心に

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   257 - 257   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 花粉曝露実験の現状と問題点 OHIO Chamberでのこれまでの結果をふまえて

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   47 ( 3 )   185 - 185   2008年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー実践講座 鼻粘膜誘発テストの実際と問題点

    後藤 穣

    アレルギー   57 ( 7 )   824 - 827   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギーの病気で気になること】 花粉症の鼻・眼以外の症状とは?

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   4 ( 3 )   275 - 277   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略 アレルギー性鼻炎の寛解と治癒

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   57 ( 3-4 )   302 - 302   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 乳酸菌、Lactobacillus gasseri OLL2809のスギ花粉症軽減効果

    指原 紀宏, 池上 秀二, 山地 健人, 紀 光助, 末木 奈津子, 折居 直樹, 竹友 直生, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3-4 )   378 - 378   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • OHIO Chamberでのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3-4 )   423 - 423   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症 最新のトピックス スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 増山 敬祐, 藤枝 重治, 岡野 光博, 湯田 厚司

    アレルギー   57 ( 3-4 )   304 - 304   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する初期治療の意義 プランルカストを用いたランダム化比較試験による検討

    米倉 修二, 大川 徹, 堀口 茂俊, 岡本 美孝, 後藤 穣, 大久保 公裕, 鈴木 秀典, 角間 辰之, 今野 昭義, 奥田 稔

    日本耳鼻咽喉科学会会報   111 ( 4 )   349 - 349   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【内分泌疾患と自己免疫】 副腎領域における自己免疫性疾患

    後藤 穣, 柳瀬 敏彦

    ホルモンと臨床   56 ( 2 )   159 - 168   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)医学の世界社  

    researchmap

  • 私のアレルギー診療 花粉症の総合的診療 花粉症は治りますか?

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   4 ( 1 )   92 - 95   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 花粉曝露室による第2世代抗ヒスタミン薬の薬効評価

    後藤 穣, 大久保 公裕, 橋口 一弘

    アレルギーの臨床   28 ( 1 )   85 - 85   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する新たな抗原特異的免疫療法(減感作療法)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    小児科   49 ( 1 )   61 - 66   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2008111285

  • アレルギー性鼻炎の疫学--性差を中心に (特集 アレルギー疾患の性差)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   15 ( 1 )   36 - 42   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【花粉症】 花粉の防御

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   28 ( 1 )   40 - 44   2008年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    花粉症はI型アレルギー疾患の典型なので、治療では抗原除去・回避を行うことが重要である。抗原がなければ症状はでないし、抗原に大量に曝露されれば強い症状が誘発される。花粉の防御は重要性が高いことは疑いの余地がないところである。一般的にも花粉症グッズは数多く市販されており、非常に高い有効性を謳う商品が多い。しかし花粉防御そのものが治療に有効であるというエビデンスは少なく、防御グッズについても本当に花粉を防御できるかという科学的なデータは十分ではなく、これからの課題が多い分野である。(著者抄録)

    researchmap

  • Inhibition of the nasal reaction by second-generation antihistamines in patients with japanese cypress pollinosis in an artificial pollen exposure chamber (OHIO Chamber)

    K. Okubo, K. Hashiguchi, M. Gotoh

    ALLERGY   63   524 - 524   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Web of Science

    researchmap

  • S7-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法(花粉症最新のトピックス,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 増山 敬祐, 藤枝 重治, 岡野 光博, 湯田 厚司

    アレルギー   57 ( 3 )   304 - 304   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.304_1

    researchmap

  • MS16-1 乳酸菌,Lactobacuillus gasseri OLL2809のスギ花粉症軽減効果(花粉症代替医療,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    指原 紀宏, 池上 秀二, 山地 健人, 紀 光助, 末木 奈津子, 折居 直樹, 竹友 直生, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3 )   378 - 378   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.378_2

    researchmap

  • P170 OHIO Chamberでのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    橋口 一弘, 湯 懐鵬, 末松 潔親, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   57 ( 3 )   423 - 423   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.423_2

    researchmap

  • EVS5-4 望まれる花粉症の初期療法とは(花粉症-理想的な治療-抗ヒスタミン薬を含めた薬剤選択-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9 )   1365 - 1365   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1365

    researchmap

  • EVS10-2 アレルギー性鼻炎治癒への挑戦(アレルギー疾患-治癒への挑戦-,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   57 ( 9 )   1375 - 1375   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.1375_1

    researchmap

  • S6-4 アレルギー性鼻炎の寛解と治癒(アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   57 ( 3 )   302 - 302   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.57.302_1

    researchmap

  • 私のアレルギー診療 花粉症の総合的診療 花粉症はスギだけ?

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   3 ( 6 )   625 - 628   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患の性差】 アレルギー性鼻炎の疫学 性差を中心に

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   15 ( 1 )   36 - 42   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    本邦のアレルギー性鼻炎の疫学調査では、学童期には男児の有病率が高く、成人になると女性の有病率が高くなる傾向があるが、海外の報告では必ずしもそうではない。遺伝的素因からはアレルギー疾患の有症率の性差を説明できる十分なデータは少なく、遺伝子解析からは男女間の症状発現頻度の差異は現状では説明できていない。医療環境や受診行動によっても有病率が影響を受けている可能性もあり、いまのところアレルギー疾患有病率の性差の原因は明らかになっていないのが実情だろう。(著者抄録)

    researchmap

  • 病態・治療Q&A 花粉症の最新診療 第2世代抗ヒスタミン薬の進歩についてお教えください

    後藤 穣

    臨床のあゆみ   ( 74 )   12 - 12   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:田辺三菱製薬(株)  

    researchmap

  • ベシル酸ベポタスチンOD錠によるスギ花粉症の症状抑制効果

    橋口 一弘, 後藤 穣, 大久保 公裕

    新薬と臨牀   56 ( 12 )   1991 - 2000   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬情報研究所  

    ベポタスチンOD錠10mgの有効性を評価するために、スギ花粉を曝露することにより季節性アレルギー性鼻炎患者に発症する症状をどの程度抑制するかとImpaired Performanceの発現の有無を検討した。成人のスギ花粉を原因抗原とする季節性アレルギー性鼻炎の患者24例を対象とした。無作為に、ベポタスチン群12例、プラセボ群12例に分けた。プラセボ群では、花粉曝露約100分後には全員に花粉曝露による鼻または眼の症状が出現した。ベポタスチン群では、症状が発現したのは6例で、症状発現時間、累積症状発現率はベポタスチン群が有意に優っていた。鼻炎症状スコアは、花粉曝露中ベポタスチン群のほうがプラセボ群と比較して低値を示した。曝露室に入室中、また翌日までに両群とも重大な副作用は発生しなかった。

    researchmap

  • 【小児のアレルギー性鼻炎】 経口薬物療法

    後藤 穣

    ENTONI   ( 82 )   27 - 31   2007年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    鼻アレルギーは近年増加傾向にあり、患者の低年齢化も進んでいる。小児の鼻アレルギー患者は、他の感染症(ウイルス感染、細菌による副鼻腔炎)やアレルギー疾患の合併のために、典型的な症状を呈することが少ないことが特徴である。また、小児の訴えは過小評価されやすいので、親からの情報や理学所見、検査結果を総合的に把握し、過小評価しないように診療することが重要である。治療の基本は、成人と同様に薬物療法が中心となり、これに免疫療法や手術療法を組み合わせる。最近非鎮静性の小児用第2世代抗ヒスタミン薬が市販され、成人と同様に副作用が少ない薬剤を選択できるようになってきた。小児期の治療は、その後のアレルギー疾患の合併にも影響を与える可能性があり、重要性が増している。(著者抄録)

    researchmap

  • 私のアレルギー診療 花粉症の総合的診療 私は花粉症です!

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   3 ( 5 )   522 - 526   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・花粉症 最近のトピックス

    後藤 穣

    日本小児アレルギー学会誌   21 ( 4 )   542 - 542   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    researchmap

  • 【アレルギー免疫療法の普及をめざして 現状と将来】 スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   25 ( 3 )   257 - 261   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー治療における免疫療法の現況と将来展望 アレルギー性鼻炎治療における免疫療法の現況と将来展望

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   56 ( 8-9 )   992 - 992   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 花粉症の最新治療 第二世代抗ヒスタミン薬

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8-9 )   1043 - 1043   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   25 ( 2 )   47 - 48   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    インフォームドコンセントを得られたスギ花粉症患者を対象として舌下免疫療法を二重盲検比較試験により施行し、その有効性を検討してきた。これまで症状スコアの減少、薬物使用量の減少が確認された。また日本アレルギー性鼻炎QOL標準調査票2002年度版を用いて評価し、花粉症季節中のQOL悪化の軽減が確認された。スギ花粉飛散量が10625(個/cm^2)と極めて多い2005年にも、その有効性が示された。副作用としては、局所の違和感以外には認められなかった。対症療法である薬物療法に頼るのではなく、SLITを含めたITによって患者を治癒に導くことが将来のアレルギー治療の進むべき方向であると思われる。

    researchmap

  • 花粉症の鼻と眼以外の症状

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギーの臨床   27 ( 10 )   827 - 827   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • フォンレックリングハウゼン病に合併した鎖骨下動脈瘤の1症例(A case of subclavian arterial aneurysm with von Recklinghausen disease)

    松田 帆, 後藤 穣, 島田 健一, 横山 有希子, 酒主 敦子, 馬場 俊吉, 愛野 威一郎

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   79 ( 10 )   753 - 755   2007年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    症例はフォンレックリングハウゼン病の既往がある49歳女性で、農作業中に明らかな誘引なく急激に頸部の腫脹が出現し近医を受診、精査加療目的で紹介来院となった。初診時、咽喉頭に異常所見は認めず、右側頸部はび漫性に腫脹しており、皮膚の発赤・自発痛はなく軽度の圧痛が認められ、頸部造影CTでは甲状腺右葉背側に径5.5cm大の腫瘤を認め、内部は均一で一部淡い造影効果を認め、周囲への浸潤像は認めなかった。2回の穿刺細胞診では血液成分のみの結果であり、画像所見からフォンレックリングハウゼン病に合併した悪性腫瘍の頸部転移や神経線維腫の腫瘍内出血が疑われたが、確定診断目的で頸部外切開による組織検査を施行した。腫瘤は薄い被膜に覆われており切開すると大量の凝血塊を認め、組織採取のため凝血塊を除去すると大量の出血を認めた。血管造影により出血点の確認を行ったところ、右鎖骨下動脈の分枝の動脈瘤破裂が考えられたが、gelatinによる動脈塞栓術では止血できず、その間の鎖骨下動脈圧迫により止血された。5日後に再度血管造影を行ったところ、内胸動脈瘤及び鎖骨下動脈本幹の破綻が認められたため、内胸動脈瘤のコイルによる塞栓を行い、鎖骨下動脈の血管再建術を施行した。術後経過は良好で14日目に退院となった。以上より頭頸部領域の動脈瘤は極めて稀であるが、その診断・治療に血管造影は有用と考えられ、動脈瘤が疑われる症例では施行する必要性が高いと考えられた。

    researchmap

  • 花粉症の鼻・眼以外の症状

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   46 ( 3 )   216 - 216   2007年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎治療のEBM】 抗原特異的免疫療法のEBM

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   27 ( 7 )   521 - 526   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    近年、臨床研究についてもエビデンスレベルの高い研究内容が求められ、科学的データに基づいた結論が重視されている。免疫療法は唯一根治療法であるものの、注射する行為が必要になるので日本ではランダム化比較試験(RCT)はほとんど行われてこなかった。しかし我々は、3年前から厚労省班研究を中心に舌下免疫療法の多施設RCTを実施し、現在長期試験の成績を解析準備中である。将来的には、臨床研究のレベルを向上させるために、臨床研究に対する医師の意識改革とRCTをサポートできるスタッフの確保が急務である。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎と自律神経 (特集 アレルギー疾患と自律神経)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   14 ( 7 )   898 - 903   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における初期療法開始時期の検討(2006年シーズン)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄

    アレルギ-・免疫   14 ( 7 )   938 - 943   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における初期療法開始時期の検討(2006年シーズン)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄, 牧山 清, 大西 正樹, 荒木 進, 西端 慎一

    アレルギー・免疫   14 ( 7 )   938 - 943   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    2006年のスギ花粉飛散季節に、ベシル酸ベポタスチンを用いて初期療法の至適開始時期を評価した。2006年のスギ花粉数は過去10年平均の4分の1と少ないシーズンとなり、最終的な併用率は全体で33.3%であった。飛散開始日から1週間単位で分けられた投与開始群での評価では、Cochran-Armitage検定やKaplan-Meier曲線によるlogrank検定による群間比較を行った結果、単独投与期間に有意な差は認められなかった。つまり、花粉飛散開始1週前から初期療法を開始しても一定の効果が得られることが確認された。また、花粉飛散時期におけるSymptom Medication Scoreについても初期療法を実施した各群で有意差は認められなかった。(著者抄録)

    researchmap

  • 新しい免疫療法 舌下免疫療法 (特集 アレルギー疾患に対する免疫療法)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   14 ( 6 )   772 - 779   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー疾患と自律神経】 アレルギー性鼻炎と自律神経

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー・免疫   14 ( 7 )   898 - 903   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    気道の自律神経のうちe-NANC神経は、サブスタンスPなどの神経ペプチドが神経伝達物質として機能し、肺では平滑筋収縮反応に重要な機能を果たしている。神経ペプチドやその分解酵素が存在することから、肺と同様に鼻粘膜でも炎症反応を起こしていると考えられ、神経原性炎症は鼻粘膜のアレルギー反応においても症状を増悪させる役割を担っていると考えられる。従来から鼻アレルギーにおける神経系の関与は明らかだが、どの程度の割合で病態形成に関与しているのか解明することが課題である。(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー相談室Q&A 花粉症に対するレーザー治療の適応について教えて下さい

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   27 ( 5 )   414 - 414   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患に対する免疫療法】 新しい免疫療法 舌下免疫療法

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   14 ( 6 )   772 - 779   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    免疫療法は長期寛解や治癒を目指した唯一の治療法である。しかし、注射法による免疫療法は、副作用の発生や通院の難しさによって一般的には普及していない。その欠点を解決するために舌下免疫療法が開発された。鼻アレルギーに対する舌下免疫療法は、日本ではスギ花粉症に対してようやく始まったばかりである。将来的には、スギ花粉症だけでなく、ダニ、ハウスダストなどの他の抗原についても応用すべきであるし、小児にも使用できるように改良すべき治療法である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギー疾患へのアプローチ】 診断と治療 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    綜合臨床   56 ( 5 )   1934 - 1938   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    アレルギー性鼻炎、花粉症の診断は、日常診療では比較的容易と考えられがちである。問診で症状や好発時期を聞き取り、的確な検査をすれば、まず間違った診断をすることは少ないだろう。この章では正確な診断をするための必要な知識を整理し、診断と治療について解説したい。(著者抄録)

    researchmap

  • 【症候からみた小児の診断学】 頭頸部の症候 鼻汁、鼻閉

    後藤 穣

    小児科診療   70 ( 増刊 )   375 - 377   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎・結膜炎診療の諸問題 根治療法(免疫療法)

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 3-4 )   268 - 268   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 性腺機能低下症を伴ったWolfram症候群の一例 二次性骨粗鬆症に対するテストステロン補充療法とエチドロネートの併用効果

    大庭 功一, 柳瀬 敏彦, 豊田 美夏, 後藤 穣, 蘆田 健二, 井口 登與志, 生山 祥一郎, 篠崎 博嗣, 高柳 涼一, 西村 純二

    糖尿病   50 ( Suppl.1 )   S - 335   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 【鼻アレルギーの病態解明と治療の進歩】 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法 現状と未来

    大久保 公裕, 後藤 穣

    臨床免疫・アレルギー科   47 ( 4 )   439 - 443   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 40年間にわたり段階的にゴナドトロピン、TSH、ACTHの分泌不全が顕在化したと考えられた下垂体機能低下症の一例

    大庭 功一, 柳瀬 敏彦, 栗山 実, 後藤 穣, 中島 匡, 大江 賢治, 野村 政壽, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 名取 省一, 生山 祥一郎, 金子 周司, 西村 純二, 高柳 涼一

    日本内分泌学会雑誌   83 ( 1 )   139 - 139   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 喉頭癌患者の死因についての検討

    島田 健一, 中溝 宗永, 横島 一彦, 小津 千佳, 愛野 威一郎, 粉川 隆行, 三枝 英人, 後藤 穣, 八木 聰明

    日本気管食道科学会会報   58 ( 2 )   284 - 285   2007年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 【病気と薬の説明ガイド2007】 感覚器疾患 薬物療法編 医薬品情報編 花粉症 アレルギー性鼻炎・結膜炎

    後藤 穣

    薬局   58 ( 4 )   1148 - 1154   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    researchmap

  • 【ステロイド局所療法を検証する】 鼻アレルギーにおけるじょうずな局所ステロイド療法

    後藤 穣

    Topics in Atopy   6 ( 1 )   37 - 40   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)タイユ  

    researchmap

  • 花粉症のガイドラインから見た専門医の診断法--免疫療法を視野に入れて (特集 花粉症の最近の考え方--ガイドラインをふまえて)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   14 ( 3 )   320 - 323   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症患者QOLに対する花粉飛散数の影響(年次間の比較)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   27 ( 3 )   245 - 246   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎と神経ペプチド

    後藤 穣

    アレルギーと神経ペプチド   3   19 - 21   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医学館  

    鼻アレルギーにおいても、抗原が上皮層粘膜から侵入すると抗原抗体反応が起き、それと同時に知覚神経終末が刺激を受ける。神経ペプチドの存在や分解酵素は、鼻粘膜でも肺と同様な反応を起こしていると考えられ、神経原性炎症は鼻粘膜のアレルギー反応においても症状を増悪させる役割を担っていると考えられる。従来より、鼻アレルギーにおける神経系の関与は明らかであるが、病態を形づくる成因としてどの程度の割合で関与しているのか、いまのところ明確な確証はない。薬理学的な検討などによって、神経ペプチドの作用機序を解明することがこれからの課題である。(著者抄録)

    researchmap

  • 【アレルギーのすべて】 アレルギーにはどんなものがあるのか 花粉症 鼻の症状

    後藤 穣, 大久保 公裕

    からだの科学   ( 252 )   51 - 54   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本評論社  

    researchmap

  • 【花粉症の最近の考え方 ガイドラインをふまえて】 花粉症のガイドラインから見た専門医の診断法 免疫療法を視野に入れて

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   14 ( 3 )   320 - 323   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    専門医の診断法とは、決して特殊なことをするのではなく、より精度の高い診断をして、それを治療に生かすことである。診断の原則は、(1)血清特異的IgE抗体検査または皮膚テスト、(2)鼻汁好酸球検査、(3)鼻誘発検査目の3項目を行い、原因抗原、病型、重症度を判定する。正しい診断によって、この薬物療法がなぜ無効なのか(病型診断に誤りはないか)、他に的確な治療方法はないのか(他の治療法との組み合わせではどうか)、手術適応はあるのかなどを検討して患者満足度の高めた治療を目指すべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • 【花粉症 根本的治療への期待】 花粉症の薬物療法

    後藤 穣

    治療学   41 ( 1 )   41 - 44   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • 慢性副腎不全に後期ダンピング症候群を合併した低血糖症の1例

    大庭 功一, 後藤 穣, 栗山 実, 中島 匡, 篠崎 博嗣, 金子 周司

    糖尿病   50 ( 1 )   98 - 98   2007年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • EVS11-3 第二世代抗ヒスタミン薬(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   56 ( 8 )   1043 - 1043   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.1043_2

    researchmap

  • 花粉症(2)鼻の症状 (アレルギーのすべて) -- (アレルギーにはどんなものがあるのか)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    からだの科学   ( 252 )   51 - 54   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • S8-3 根治療法 : 免疫療法(アレルギー性鼻炎・結膜炎診療の諸問題, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   56 ( 3 )   268 - 268   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.268_1

    researchmap

  • S13-1 アレルギー性鼻炎治療における免疫療法の現況と将来展望(アレルギー治療における免疫療法の現況と将来展望,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   56 ( 8 )   992 - 992   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.56.992_2

    researchmap

  • サルのアレルギーモデルの特徴〔含 臨床の立場から〕 (特集 アレルギーの動物モデル)

    中村 伸, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-・免疫   13 ( 10 )   1430 - 1439   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【新しい鼻アレルギー診療ガイドライン】 最新版ガイドラインのQOLとは?

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   2 ( 5 )   417 - 419   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • 【アレルギーの動物モデル】 サルのアレルギーモデルの特徴 臨床の立場から

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー・免疫   13 ( 10 )   1439 - 1439   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    researchmap

  • 鼻アレルギー 病態解明と治療の進歩 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1069 - 1069   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Lactobacillus gasseri OLL2809の好酸球増多抑制効果の検討

    指原 紀宏, 末木 奈津子, 池上 秀二, 竹友 直生, 山地 健人, 紀 光助, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1225 - 1225   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1225_3

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   24 ( 2 )   81 - 82   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー疾患における免疫療法の展望 アスピリン喘息の減感作も含めて スギ花粉症に対する舌下免疫療法の二重盲検比較試験

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   55 ( 8-9 )   1018 - 1018   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 【Hygiene hypothesis アレルギー疾患研究の最前線】 Hygiene hypothesisに基づいた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Progress in Medicine   26 ( 8 )   1829 - 1832   2006年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 膵β細胞特異的なアクチビンIB型受容体発現マウスは耐糖能異常を呈する

    森永 秀孝, 野村 政壽, 寺本 憲功, 後藤 穣, 名和田 新, 柳瀬 敏彦, 高柳 涼一

    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集   43回   77 - 77   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床分子医学会  

    researchmap

  • 電子カルテ処置オーダー新機能の開発と導入 使いやすさ,正確性を求めて

    小林 朋巳, 大井 章子, 松浦 直子, 後藤 穣

    看護情報研究会論文集   7回   20 - 22   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医療情報学会看護部会  

    当院では,平成16年に導入した電子カルテの各オーダーツールの操作性が問題となっており,処置ツールにおいても「行為名が検索にくい」「一つの行為に2度の入力が必要」などの問題点が挙げられていた.そこで,医師・看護師・医事担当者からなるワーキンググループを立ち上げ,開発元のメーカー担当者とシステム再開発に向けた検討を行い,「検索画面の見直し」「継続指示と処置オーダー入力を一本化」「処置ツール上で修正と追加が可能に」「実施入力情報と看護記録の自動展開」の改善を行い操作性を向上させた結果,転記ミスが防止でき,指示内容を正確に伝えることができるようになった

    researchmap

  • 【内分泌症候群 その他の内分泌疾患を含めて】 副腎 先天性副腎皮質過形成・副腎皮質酵素異常症 3β-ヒドロキシステロイド・デヒドロゲナーゼ欠損症

    後藤 穣, 柳瀬 敏彦

    日本臨床   別冊 ( 内分泌症候群I )   685 - 688   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 島田 健一, 大久保 公裕, 八木 聰明, 奥田 稔

    日本耳鼻咽喉科学会会報   109 ( 4 )   326 - 326   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Paragangliomaの2例

    後藤 穣, 権藤 重喜, 大江 賢治, 野村 政壽, 岡部 泰二郎, 江口 克彦, 白土 秀樹, 小宗 静男, 柳瀬 敏彦

    日本内分泌学会雑誌   82 ( 1 )   172 - 172   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 両側副腎出血による急性副腎不全が診断の契機となったSLEの一例

    阿部 一朗, 野村 政壽, 坂本 竜一, 渡邉 哲博, 権藤 重喜, 後藤 穣, 大江 賢治, 岡部 泰二郎, 柳瀬 敏彦

    日本内分泌学会雑誌   82 ( 1 )   142 - 142   2006年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 私の治療 耳鼻科 小児花粉症患者の治療

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   26 ( 3 )   247 - 248   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    スギ花粉症は近年増加傾向にあり,患者の低年齢化も進んでいる.小児の花粉症患者は,他の感染症(ウイルス感染,細菌による副鼻腔炎)やアレルギー疾患のために典型的な症状を呈することは少ないので,症状や鼻内所見からどの病態が主に症状を呈しているのか,まず何を治療すべきか慎重に診断すべきである.治療の基本は,成人と同様に薬物療法が中心となり,免疫療法や手術療法を組み合わせる.また,小児の訴えは過小評価されやすいので,親からの情報や理学所見,検査結果を総合的に把握して診療することが重要である(著者抄録)

    researchmap

  • 花粉症のQOLの評価とその臨床的意義 (特集 プライマリケアにおける花粉症とストレス)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    ストレスと臨床   ( 25 )   12 - 16   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:フジメディカル出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【花粉症の治療 患者満足度を上げるためのプラスα】 レーザー治療の効果と注意点

    後藤 穣

    治療   88 ( 2 )   301 - 306   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    スギ花粉症は,約13%の有病率を持つ疾患であり,国民病といっても過言ではない.花粉症治療の4原則は, 1)抗原除去・回避, 2)薬物療法, 3)免疫療法, 4)手術療法である.手術療法は対症療法であり,根本的に病態を制御しているわけではないが,患者の生活の支障度を軽減し,満足度を高めることができる.レーザー治療は,外来でも容易に行える手術療法の一つである.局所麻酔で行え,出血もほとんどないことから日帰り手術として安全に行うことができる(著者抄録)

    researchmap

  • 【花粉症治療はこの10年間どう進歩したか】 花粉症に対する免疫療法の進歩とエビデンス

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   26 ( 2 )   124 - 128   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    花粉症に代表されるアレルギー疾患の治療は,対症療法である薬物治療よりも根治療法である免疫療法を行うことが理想である.しかし,現状では副作用の問題もあり一般には普及していない.アレルギー・免疫学領域の基礎研究からは,様々な方法でアレルギー疾患の根治を目指した方法が試みられているが,現状では実用化までに暫くの時間を要する.これまでの免疫療法は経験的なデータの蓄積によって発展してきたが,今後はより科学的な効果判定,作用メカニズムの解明が必要になってくる.21世紀のアレルギー治療は,免疫療法の位置づけを確立することが重要になるだろう(著者抄録)

    researchmap

  • よく使う日常治療薬の正しい使い方 アレルギー性鼻炎の治療

    後藤 穣

    レジデントノート   7 ( 11 )   1547 - 1550   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)羊土社  

    researchmap

  • 【プライマリケアにおける花粉症とストレス】 花粉症のQOLの評価とその臨床的意義

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    ストレスと臨床   ( 25 )   12 - 16   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)フジメディカル出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006113483

  • 【花粉症克服への展望】 スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    臨床検査   50 ( 2 )   189 - 193   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • スギ花粉症における初期治療開始時期の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄

    アレルギ-・免疫   13 ( 2 )   264 - 268   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • よく使う日常治療薬の正しい使い方(55)アレルギー性鼻炎の治療

    後藤 穣

    レジデントノ-ト   7 ( 11 )   1547 - 1550   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:羊土社  

    CiNii Books

    researchmap

  • レーザー治療の効果と注意点 (特集 花粉症の治療--患者満足度を上げるためのプラスα)

    後藤 穣

    治療   88 ( 2 )   301 - 306   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

  • 膵β細胞特異的なアクチビンIB型受容体発現マウスは耐糖能異常を呈する

    森永 秀孝, 野村 政壽, 後藤 穣, 坂本 竜一, 大江 賢治, 岡部 泰二郎, 柳瀬 敏彦

    糖尿病   49 ( 1 )   80 - 80   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 【花粉症の病態と治療】 スギ花粉症に対するアレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   21 ( 1 )   13 - 21   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するアレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点 (特集 花粉症の病態と治療)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギ-科   21 ( 1 )   13 - 21   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症における初期治療開始時期の検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 八尾 和雄, 牧山 清, 大西 正樹, 西端 慎一

    アレルギー・免疫   13 ( 2 )   264 - 268   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    2005年スギ花粉症シーズンに,スギ花粉症患者71例を対象に,ベシル酸ベポタスチンの初期治療至適当開始時期を評価するために,単独投与服用期間を評価指標として検討を実施した.2005年は記録的な大量飛散となったシーズンとなり,最終的な併用率は全体で71.8%となった.飛散開始日から1週単位で分けられた群での評価では飛散開始前1週間投与群がそれ以前に投与を開始した群とKaplan-Meier曲線で差異が認められなかった.一方,併用率と累積花粉飛散数の関係を調べたところ,強い相関関係を示した(著者抄録)

    researchmap

  • EVS9-3 アレルギー性鼻炎に対する免疫療法(イブニングシンポジウム9 鼻アレルギー-病態解明と治療の進歩-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   55 ( 8 )   1069 - 1069   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1069_2

    researchmap

  • 411 Lactobacillus gasseri OLL2809の好酸球増多抑制効果の検討(動物モデル10,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    指原 紀宏, 末木 奈津子, 池上 秀二, 竹友 直生, 山地 健人, 紀 光助, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   55 ( 8 )   1225 - 1225   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1225_3

    researchmap

  • S5-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の二重盲検比較試験(シンポジウム5 アレルギー疾患における免疫療法の展望-アスピリン喘息の減感作も含めて-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   55 ( 8 )   1018 - 1018   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.55.1018_1

    researchmap

  • 【花粉症治療薬の選択】 抗アレルギー薬のQOLの評価

    後藤 穣

    ENTONI   ( 57 )   40 - 47   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    これまでの医療は,医師が診察により得られる所見から重症度や治療効果を判定してきたが,このような一方向的な評価方法では患者のための医療とは必ずしも言えない時代になってきた.スギ花粉症を例にとると,患者の治療に対する満足度は必ずしも高くないといわれている.このような状況ではQOLの高い治療法を実現しなければならないのである.本邦では2003年に日本アレルギー性鼻炎標準QOL調査票(JRQLQ)が発表され,鼻アレルギーにおけるQOL評価は始まったばかりである.今のところ有効性による治療評価が主体で,QOL評価は補助的な位置づけであるが,有効性が高いだけでなくQOLを損なうことのない治療薬を目指すことが今後の課題であり,有効性評価とQOL評価の両立が必要である(著者抄録)

    researchmap

  • アレルギー相談室Q&A スギ花粉症の初期治療はいつから何を使いますか?

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   25 ( 11 )   916 - 916   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【Q&Aでわかるアレルギー疾患 花粉症の治癒をめざして】 Question 花粉症の点鼻薬とは?

    後藤 穣

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   1 ( 3 )   265 - 267   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)丹水社  

    researchmap

  • スギ花粉症患者に対する抗原誘発反応における神経ペプチドの関与

    島田 健一, 後藤 穣, 大久保 公裕

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   23 ( 2 )   59 - 59   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症のQOLに与える抗ヒスタミン薬・局所ステロイド併用療法の効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 滝沢 竜太, 馬場 俊吉, 富山 俊一, 杢野 恵理子, 八木 聰明

    アレルギーの臨床   25 ( 10 )   837 - 837   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 耳鼻科領域における免疫寛容・減感作療法の最前線 花粉症に対する舌下免疫療法(液剤)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   54 ( 8-9 )   937 - 937   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の新しい免疫療法 免疫療法の展望

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   44 ( 3 )   195 - 195   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎 (特集 多因子疾患としてのアレルギーとその予防の戦略)

    後藤 穣

    アレルギ-科   20 ( 2 )   130 - 137   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【多因子疾患としてのアレルギーとその予防の戦略】 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    アレルギー科   20 ( 2 )   130 - 137   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Comparative study of two Japanese rhinoconjunctivitis quality-of-life questionnaires

    M Okuda, K Ohkubo, M Goto, H Okamoto, A Konno, K Baba, S Ogino, M Enomoto, T Imai, N So, Y Ishikawa, Y Takenaka, T Manndai, B Crawford

    ACTA OTO-LARYNGOLOGICA   125 ( 7 )   736 - 744   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS AS  

    Conclusion. Two questionnaires were used to assess quality of life (QOL) in allergic rhinitis: the Japanese translation of the Rhino-conjunctivitis Quality of Life Questionnaire (RQLQJ) and an original Japanese QOL questionnaire (JRQLQ). Either questionnaire may be used to assess QOL depending on differences in target domains. Objectives. Although pollinosis is a common disease which has a major impact on patient QOL, no internationally standardized questionnaire has been available in Japan until now. The aim of this study was to compare two currently available QOL questionnaires for allergic rhinitis in Japan-the RQLQJ and JRQLQ-in terms of their appropriateness for clinical use and their psychometric properties. Material and methods. A multicenter, inter-group, cross-sectional study was conducted in 187 adult symptomatic patients with Japanese cedar pollinosis in 2003. Patient scores on the two questionnaires were compared in terms of both overall and comparable domains. We also examined the acceptability, construct and reliability of both questionnaires. Results. The questionnaires were highly correlated in terms of both overall and comparable domain scores. In addition, both questionnaires had equal and satisfactory psychometric validity, demonstrating that they are both useful tools for assessing QOL in rhinitis. However, when compared with each other, the JRQLQ focuses mainly on activities of daily life and is simpler, while the RQLQJ focuses mainly on rhinitis-related health and is more responsive.

    DOI: 10.1080/00016480510026944

    Web of Science

    researchmap

  • 空中スギ花粉の着衣,皮膚への付着

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 石田 裕子

    アレルギー   54 ( 6 )   555 - 558   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【目的】スギ花粉自然曝露による花粉の身体への付着を花粉症発症予防のために明らかにする.【方法】非スギ花粉症男性高校生10名を洗顔後,非花粉汚染木綿Tシャツ,運動帽を着用,運動場および教室内で2003年3月16日それぞれ2時間自由行動させ,粘着テープでシャツ,帽子,顔面皮膚から付着花粉を採取カウントした.不織木綿,綿ポリエステル混紡,羊毛布地を水洗,運動場10カ所で5時間放置乾燥後,付着スギ花粉を同様に採取カウントした.実験運動場,教室の浮遊,落下花粉数もカウントした.【結果】Tシャツ,帽子,皮膚付着花粉は運動場で教室内より多かった.教室内外では単位面積当り付着数は有意差がなく,教室内ではTシャツが皮膚より多い傾向にあった.水洗布地への付着数は混紡で,綿,羊毛より少なかったが傾向差であった.浮遊花粉数は教室内で少なかった.【考察】結論:外出には混紡のコート,帽子を着用し,帰宅後は洗顔をする.コート,帽子は玄関のコート掛けにかけておくが良い(著者抄録)

    researchmap

  • 鼻正常者の鼻症状

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 6 )   551 - 554   2005年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    【目的】くしゃみ,水性鼻漏,鼻閉はアレルギー性鼻炎非アレルギー性鼻炎だけでなく正常人にもみられる.正常鼻の症状の定義は鼻炎の診断,重症度分類,治療効果の判定に必要である.【方法】鼻症状がなく,鼻の治療歴もなく,現在かぜをひいていない235人を登録リストから抽出し,自記式鼻症状調査票を用いて郵送法で調査した(抽出群).別に4耳鼻科診療所を鼻以外の疾患のため訪れた患者で,検査により鼻正常と診断された54人を同じ調査票を用いて調査した(対照群).【結果】回答率は49.8%,回答者117人であった.対照群の鼻症状は抽出群のそれより少なかった.正常人の鼻症状はないか,一時的の鼻閉,1日5回以下のくしゃみ,こう鼻があるが,鼻かゆみ,後鼻漏は少なかった.症状があっても週4日以内であった.【結語】広く用いられている重症度分類1)2)においてgrade(-)は症状なし(0)と定義されている.今回の研究によれば,症状はないか,&quot;くしゃみやこう鼻は1日1〜5回未満がたまにある,鼻閉はあっても苦痛でない&quot;という程度の有症を正常としてgrade(-)に含めてよいと結論できる.従って治療による正常化もこれに従ってgrade(-)を定義してよい(著者抄録)

    researchmap

  • 内耳道内病変の多様性について

    森 幸子, 横山 有希子, 福元 晃, 愛野 威一郎, 後藤 穣, 馬場 俊吉, 小松崎 篤

    日本耳鼻咽喉科学会会報   108 ( 5増刊 )   607 - 607   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 内耳道内病変の手術

    小松崎 篤, 後藤 穣, 愛野 威一郎, 福元 晃, 森 幸子, 横山 有希子, 馬場 俊吉

    日本耳鼻咽喉科学会会報   108 ( 5増刊 )   607 - 607   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【臨床免疫学 基礎研究の進歩と最新の臨床】 臨床編 アレルギーの臨床免疫学 花粉症

    大久保 公裕, 後藤 穣

    日本臨床   63 ( 増刊5 臨床免疫学(下) )   145 - 150   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本臨床社  

    researchmap

  • 季節前スギ花粉症の發症

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 3-4 )   383 - 383   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 膵β細胞特異的なアクチビンIB型受容体発現マウスは耐糖能異常を呈する

    野村 政壽, 森永 秀孝, 後藤 穣, 坂本 竜一, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   81 ( 1 )   194 - 194   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のかゆみの成因と治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   19 ( 4 )   360 - 364   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Dynamics of airborne pollen particles from inhalation to allergic reaction in the nose

    M Okuda, K Ohkubo, M Gotoh, K Hiroshima, Y Ishida, K Hori

    RHINOLOGY   43 ( 1 )   29 - 33   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:INT RHINOLOGIC SOC  

    Background: Pollinosis is common worldwide, and has been frequently studied. However, the intranasal dynamics of pollen grains have not yet been documented. The purpose of this study is to elucidate for the first time the dynamics of Japanese cedar pollen (JCP) in the human nose at consecutive steps from inhalation to allergic reaction together with release of Cry j I (a major allergenic component of JCP) in the nose.
    Methods: A personal sampler collected airborne pollens at head height outdoor on the street, while intranasal pollens after natural or experimental inhalation were collected by irrigation with 200ml saline. Cry j I in the supernatant after in vitro incubation with phosphate buffered saline or lavage was determined by enzyme-linked immunoassay.
    Results: Head-height pollen was 183.0 +/- 43.1/300L/h, with 99% of the inhaled pollens deposited on the nasal surface. Eighty eight% of the inhaled pollen was transported to the out-side of the nose by ciliary function within 3 hours. During this process, considerable amounts of Cry j I were released in the nose reaching its plateau within 30 min. When the number of pollen deposited exceeded more than approximately 65 particles, symptoms may occur, leading presumably up to a 74% reduction of the intra-nasal pollen.
    Conclusion: The majority of inhaled airborne pollens was deposited on the nasal mucosal surface and moved out from the nose by mucociliary transportation. During this process, when allergenic substances are released up to a critical concentration, allergic reactions occur leading to expelling of pollen from the nose followed by subsiding of the symptoms.

    Web of Science

    researchmap

  • 【花粉症の発症予防と治療】 QOLによる花粉症治療の評価

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー科   19 ( 1 )   61 - 63   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 陳旧性喉頭外傷に対する音声改善手術の経験

    愛野 威一郎, 後藤 穣, 馬場 俊吉

    日本耳鼻咽喉科学会会報   108 ( 1増刊 )   92 - 92   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 1 花粉症に対する舌下免疫療法(液剤)(18 耳鼻科領域における免疫寛容・減感作療法の最前線, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   54 ( 8 )   937 - 937   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.937_2

    researchmap

  • 座談会 花粉シーズン 大量飛散に対するストラテジー ?局所ステロイド薬の役割を中心に-.

    黒野祐一, 岡野光博, 後藤穣, 小岩哲夫

    日経CME 日経メディカル   1   2005年

     詳細を見る

  • 250 季節前スギ花粉症の發症

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   54 ( 3 )   383 - 383   2005年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.54.383_2

    researchmap

  • 病態・治療Q&A アレルギー性鼻炎・花粉症 アレルギー性鼻炎に対するQOL調査についてお教えください

    後藤 穣

    臨床のあゆみ   ( 62 )   16 - 16   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:田辺三菱製薬(株)  

    researchmap

  • 【One Airway,One Disease アレルギー性鼻炎と喘息】 定義と分類 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    Progress in Medicine   24 ( 12 )   3109 - 3112   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【One Airway,One Disease アレルギー性鼻炎と喘息】 喘息とアレルギー性鼻炎の異同 気道アレルギーへの免疫療法と代替免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Progress in Medicine   24 ( 12 )   3183 - 3186   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【症例とQ&Aで学ぶ花粉症への対応】 Q&A ロイコトリエン受容体拮抗薬の適応

    後藤 穣

    今月の治療   12 ( 12 )   1291 - 1294   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)総合医学社  

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科医は花粉症の専門医か

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 11 )   1144 - 1151   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    ENT(耳鼻科医)は花粉症の専門と認められている.しかし患者の受療行動からみるとそれは正しいか.2003年受診歴のあるスギ花粉症患者214人を疾病調査会社登録リストの603人から無作為に抽出し,2004年スギ花粉飛散終期にその受療行動を郵送法でアンケート調査した.回答率は65.3%であった.患者の90%は診療所を受診していた.医師の選択は専門性より,受診の利便性,過去の受診歴によっていた.癌のような重病ではないためである.受診はENT 43.9%,GP(一般医)31.1%であった.ENTでは経口薬2剤,鼻噴霧薬,経口薬と噴霧薬の併用,GPでは経口薬1剤の治療が多かった.患者満足度,満足度関連質問(好感度,次年の再訪希望,他人への紹介)ではENT,GPとも類似の回答を得た.患者満足度に関連する重要な因子は症状の改善と共に,医師の応対,医師患者コムニケーションであった.結論として,患者の受療行動は専門性より快適性,利便性を重視している.ENTが専門医としての地位を維持しようと欲するなら,患者医師関係を良好にし,花粉症を治癒させるENT独自の治療法の開発に努めるべきである(著者抄録)

    researchmap

  • スギ花粉症の初期治療のQOL

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   24 ( 12 )   989 - 989   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 小児アレルギー性鼻炎の成人への移行 : 耳鼻科から

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 八木 聰明, 奥田 稔

    日本小児アレルギー学会誌 = The Japanese journal of pediatric allergy and clinical immunology   18 ( 4 )   440 - 440   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎治療のQOLによる評価】 通年性アレルギー性鼻炎のQOLの評価

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   24 ( 11 )   846 - 849   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 小児アレルギー疾患の成人への移行 病態と問題点 小児アレルギー性鼻炎の成人への移行(耳鼻科から)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 八木 聰明, 奥田 稔

    日本小児アレルギー学会誌   18 ( 4 )   440 - 440   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本小児アレルギー学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルゲンの分子生物学的解析 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 8-9 )   794 - 794   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法 スギ花粉症に対して

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   18 ( 3 )   263 - 268   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 遅発性3β-hydroxysteroid dehydrogenase欠損症および多嚢胞性卵巣症候群にみられるステロイド合成異常

    後藤 穣, 水木 一仁, 市野 功, 野村 政壽, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   80 ( 2 )   411 - 411   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 鼻健常者の鼻症状

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   356 - 356   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー相談室Q&A 花粉症の治療としてマスクは効果があるのでしょうか?

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   24 ( 9 )   750 - 750   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【アレルギー疾患 日常診療に役立つ最近の話題】 アレルギー疾患の治療 アレルゲン特異的・非特異的免疫療法の現状と将来の展望

    後藤 穣, 大久保 公裕

    診断と治療   92 ( 8 )   1366 - 1369   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • スギ花粉症患者の受療行動と診療行為

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   43 ( 3 )   327 - 327   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 膵臓の発生分化とβ細胞におけるアクチビン受容体シグナルの役割

    後藤 穣, 野村 政壽, 森永 秀孝, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本臨床分子医学会学術総会プログラム・抄録集   41回   37 - 37   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床分子医学会  

    researchmap

  • 過敏性鼻炎 血管運動性鼻炎 (特集 アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎をめぐって) -- (非アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎)

    後藤 穣

    アレルギ-・免疫   11 ( 7 )   909 - 913   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医薬ジャ-ナル社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症の治療と患者満足度への影響

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 石田 祐子

    アレルギー   53 ( 6 )   596 - 600   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    2003年スギ花粉飛散季節中に治療を行ったスギ花粉症患者298例を対象に,患者の満足度について調査を行った.薬物療法は花粉飛散開始日または微症状発現日,季節中に開始し,薬物は経口抗アレルギーと鼻用ステロイド薬を併用し,必要に応じ点眼薬を加え,季節中持続投与した.なお,90例は免疫療法中であった.その結果,患者満足度は97.3%であった.免疫療法群と非免疫療法群の比較では,満足度,薬物不要率は免疫療法群で大きく,中等度以上の有症日数,服薬率,服用コンプライアンスは非免疫療法群で大きかった

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎と非アレルギー性鼻炎をめぐって】 非アレルギー性鼻炎・副鼻腔炎 過敏性鼻炎 血管運動性鼻炎

    後藤 穣

    アレルギー・免疫   11 ( 7 )   909 - 913   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医薬ジャーナル社  

    過敏性鼻疾患の主なものは,アレルギー性鼻炎である.これは抗原が確定され,病態としてI型アレルギーによって発症している.血管運動性鼻炎は,症状は全くアレルギー性鼻炎と同一であるが,検査によってIgE抗体および鼻誘発反応が起こらないことが必要条件である.血管運動性鼻炎の発症機序は,自律神経系の異常によるものと考えられているが,確証は得られていない.過敏性が亢進するメカニズムとしてはヒスタミン過敏性の亢進が考えられる.治療は抗ヒスタミン薬(内服,点鼻)や局所ステロイド薬が使用される

    researchmap

  • スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フェキソフェナジンの効果 二重盲検比較試験による検討

    後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   4 ( 2 )   70 - 73   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    塩酸フェキソフェナジン投与によるスギ花粉症患者のQOLの変化について,二重盲検比較試験によって検討した.207症例をフェキソフェナジン60mg錠1日2回投与群104例とプラセボ群103例の2群に分け,日本アレルギー性鼻炎標準QOL調査票(JRQLQ)を用い,QOLの変化を評価した.プラセボ群では戸外行動以外のすべての領域で悪化していたが,フェキソフェナジン群ではすべての領域で改善していた.各領域について,投与前から投与2週間後のベースラインからの変化量を検討した結果,鼻・眼症状およびQOL質問項目の日常生活,社会生活,身体,精神生活の領域において,フェキソフェナジン群はプラセボ群に比し,有意に改善していることが明らかになった.また,QOL質問項目別にみた,スコアの経時変化量は,全体的傾向として投与1週間位から両群間に差が出始めており,戸外活動,社会生活,睡眠についてはすでに有意差を認めていた

    researchmap

  • 膵β細胞におけるアクチビンシグナルの役割

    野村 政壽, 森永 秀孝, 後藤 穣, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   80 ( 1 )   128 - 128   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • インスリン抵抗性を示しPCOSの病態を呈した3β-HSD欠損症の一例

    後藤 穣, 澤本 良子, 水木 一仁, 市野 功, 野村 政壽, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   80 ( 1 )   166 - 166   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • フォーラム 第53回日本アレルギー学会総会 一般演題 スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フェキソフェナジンの効果--二重盲検比較試験による検討

    後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   4 ( 2 )   70 - 73   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    DOI: 10.15017/1470674

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉症のQOL

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 杉崎 一樹, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   24 ( 4 )   334 - 334   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【花粉症】 花粉を吸い込まない工夫

    後藤 穣

    からだの科学   ( 235 )   77 - 79   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本評論社  

    researchmap

  • スギ花粉粒子の鼻内動態

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2-3 )   325 - 325   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.325_2

    researchmap

  • スギ花粉症の治療と患者満足度

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2-3 )   329 - 329   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 環境アレルゲンに対する原因 特異的治療の展望 アレルゲン免疫療法のポジショニング 鼻炎

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 2-3 )   265 - 265   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.265_1

    researchmap

  • 【アレルギー診療Update】 アレルギー疾患治療における最近の話題 アレルゲンの予防と対策 スギ花粉

    大久保 公裕, 後藤 穣

    Medicina   41 ( 3 )   466 - 468   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 花粉を吸い込まない工夫 (特別企画 花粉症)

    後藤 穣

    からだの科学   ( 235 )   77 - 79   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【スギ花粉症に備える】 スギ花粉症治療の実際 スギ花粉症の初期治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    臨床と薬物治療   23 ( 1 )   13 - 16   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エルゼビア・ジャパン(株)  

    スギ花粉症の治療において現在最も一般的になっている,季節前投与と予防的投与の両初期治療について述べた.初期治療は,1)スギ花粉が本格的に飛散開始する前に行う.薬物療法は,飛散開始の2週間くらい前に始めるのがよい(関東では1月末ごろ).初期治療は,2)少量の花粉数でも症状が出る症例に有効である.3)外科的治療は保存的治療が無効な例に行い,原則的にはスギ花粉の季節前に行う.4)日常生活でも,マスク・メガネによる花粉防御など抗原回避・除去を心がける

    researchmap

  • 【患者満足度の高い花粉症治療を目指して】 花粉症のQOL調査

    後藤 穣, 大久保 公裕

    MEDICO   35 ( 1 )   3,21 - 4,21   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:千代田開発(株)  

    researchmap

  • 4 アレルゲン免疫療法のポジショニング:鼻炎(環境アレルゲンに対する原因 : 特異的治療の展望)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 2 )   265 - 265   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.265_1

    researchmap

  • 7 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   53 ( 8 )   794 - 794   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.794_2

    researchmap

  • 146 スギ花粉粒子の鼻内動態

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2 )   325 - 325   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.325_2

    researchmap

  • 162 スギ花粉症の治療と患者満足度

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   53 ( 2 )   329 - 329   2004年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.53.329_2

    researchmap

  • 【EBMに基づく鼻アレルギー診療ガイドラインの活用と問題点を探る】 アレルギー性鼻炎のQOLの評価 花粉症を含めて

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    Progress in Medicine   23 ( 12 )   3259 - 3263   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 【内分泌 興味ある症例】 間脳・下垂体 高グレリン血症と成長ホルモン分泌異常を呈したインスリン受容体異常症の1例

    西 芳寛, 後藤 穣, 児島 将康, 細田 洋司, 寒川 賢治, 柳瀬 敏彦, 岡嶋 泰一郎, 名和田 新

    ホルモンと臨床   51 ( 秋季増刊 )   35 - 38   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)医学の世界社  

    40歳女.6歳時にインスリン抵抗性糖尿病,多毛症,精神身体発育遅滞と診断された.その後,インスリン受容体異常症と診断され,長期加療されていたが,喘息および血糖コントロール目的で転院となった.下垂体刺激試験では,GRH負荷試験に対するGHの高反応性と,CRH負荷試験に対するACTHの高反応性が確認された.副腎機能に関しては,血中Cortisol値17.2μg/dl(9:00am),13.0μg/dl(17:00pm),16.2μg/dl(21:00pm)とCortisol日内リズムの消失と,dexamethasone 1mg投与下での血中Cortisolの抑制不全(負荷翌朝:7.17mg/dl)を認めた.グレリンC末端認識抗体を用いたRadioimmunoassayによる検討では,本症例の空腹時血中グレリン値は381fmol/mlと正常者の2倍以上の高値を呈した.また,通常認められるグルコース服用後,一過性の血中グレリン値の低下も認められず,本症例はグレリン分泌調節に関しても異常であることが示唆された

    researchmap

  • アレルギー相談室Q&A レーザー手術治療の適応と方法を教えてください

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   23 ( 12 )   991 - 991   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • スギ花粉症に対するラマトロバン(バイナス錠)の効果 東京都内多施設オープン試験成績(第2報)

    洲崎 春海, 今井 透, 大久保 公裕, 瀬戸 浩之, 難波 真由美, 平野 寿美子, 後藤 穣, 市川 銀一郎, 古川 朋靖, 久松 建一, 牧山 清, 木島 太郎, 鈴木 衞, 荒木 進, 濱田 文香, 山口 太郎, 北村 剛一, 森山 寛, 野原 修, 大森 剛哉, 茂呂 八千世, 吉原 俊雄, 窪田 市世, 篠 昭男, 西嶋 文美, 大越 俊夫, 大木 幹文, 遠藤 朝彦

    耳鼻咽喉科展望   46 ( 5 )   444 - 456   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    2002年1月より4月迄に東京都内9医療機関で実施したスギ花粉症に対するラマトロバンの効果を第1報で報告した.今回は,ラマトロバンがどのような患者に対して効果が期待できるのかを検証した.スギ花粉症患者に対する初期治療により患者の病型,重症度及び重複抗原の有無に拘わらず,くしゃみ,鼻漏及び鼻閉症状ならびに日常生活の支障度を効果的にコントロールすることが可能で,特にくしゃみ及び鼻閉症状に対しては花粉飛散後治療であっても症状の抑制効果が期待できた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.46.444

    researchmap

  • 住居内花粉数とその処置

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_3

    researchmap

  • スギ花粉の皮膚,衣服,洗濯物への付着

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_4

    researchmap

  • スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フェキソフェナジンの効果 二重盲検比較試験による検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 立 雅代, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 8-9 )   900 - 900   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   756 - 756   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性疾患のかゆみ その成因と治療 アレルギー性鼻炎のかゆみ

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   52 ( 8-9 )   788 - 788   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 各種環境下の空中浮遊スギ花粉数

    奥田 稔, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8-9 )   855 - 855   2003年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.855_2

    researchmap

  • 日本アレルギー性鼻炎QOL標準調査票(2002年度版)

    奥田 稔, 大久保 公裕, 後藤 穣, 岡本 美孝, 今野 昭義, 馬場 広太郎, 荻野 敏, 石川 哮, 竹中 洋, 宗 信夫, 今井 透, 榎本 雅夫, 萬代 隆, Crawford Bruce, 日本アレルギー性鼻炎Q, 標準調査票作成委員会

    アレルギー   52 ( Suppl.1 )   21 - 56   2003年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    アレルギー性鼻炎(AR)用日本QOL主調査票(JRQLQ No1)は鼻症状のQOL特に日常生活,精神生活,社会生活に重点をおいた調査票である.概略,作成過程を述べ,AR患者228人に本調査票を用い,国際的標準手法に従い検討した.応答性,妥当性,信頼性,再現性,内部一貫性,弁別力,時間反応性などほぼ満足できる内容で,日常生活能,精神生活能,身体能,戸外生活能,睡眠の6領域もすべて充足できる内容と評価できた.鼻眼症状以外の症状,治療,予防の日常生活への支障,不便への影響を調査するため,日本アレルギー性鼻炎RQLQ副調査票(JRQLQ No2)として副次的な調査票を作成し,スギ花粉症患者103人を対象に検討した.調査票の応答性は良好で,各部門の項目間相関性,因子妥当性,臨床妥当性,信頼性,敏感性も満足すべきものと推定された.JuniperのRQLQには治療,予防行為のQOLへの影響に関する項目がないため,必要に応じJQLQ Mo2とともに使用すれば便利であると考えられた

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎:最近の話題】 局所薬による鼻アレルギーの治療 塩酸レボカバスチン点鼻液(リボスチン点鼻液)を中心に

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   23 ( 6 )   479 - 482   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 膵発生ならびにその機能分化におけるアクチビン受容体シグナルの役割

    後藤 穣, 野村 政壽, 向笠 千寿, 森永 秀孝, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   79 ( 1 )   129 - 129   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のエビデンスに基づいた治療 アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のエビデンス

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 2-3 )   259 - 259   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.259_1

    researchmap

  • 通年性アレルギー性鼻炎患者に対する塩酸オロパタジンのプラセボ対照クロスオーバー単盲検比較試験

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 2-3 )   339 - 339   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.339_3

    researchmap

  • 【頭頸部外科手術 トラブルの予防とその対応】 鼻科手術 下鼻甲介手術におけるトラブルの予防と対応

    後藤 穣, 大久保 公裕

    JOHNS   19 ( 3 )   357 - 360   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • 膵β細胞の発生分化におけるアクチビン受容体/Smad2シグナルの役割

    野村 政壽, 後藤 穣, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    糖尿病   46 ( 2 )   205 - 205   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 【花粉症の病態と対応】 スギ花粉症症例における花粉防御具の効果の客観的評価

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー科   15 ( 2 )   120 - 123   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    マスク,メガネによる花粉回避の有効性について検討した.鼻内花粉数は,マスク装着時と非装着時において有意差は認めなかった.結膜花粉数も,メガネ装着時,非装着時で,有意差を認めなかった.鼻内花粉数,結膜花粉数をその時の浮遊花粉数で除した値を,各々の花粉侵入率と定義した.鼻内花粉侵入率は,マスク装着時には0.93±0.42,非装着時は1.43±0.46で有意差を認めた.結膜花粉侵入率は,メガネ装着時0.40±0.24,メガネ非装着時は0.63±0.33で有意差を認めなかった

    researchmap

  • 【花粉症・アレルギー性鼻炎の治療ガイド2003】 抗原回避は医療費削減に貢献できるか

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   23 ( 2 )   95 - 100   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アレルギー性鼻炎 症状に応じた治療と予防】 スギ花粉症における抗原回避,除去の効果とその有効性の検証

    後藤 穣, 大久保 公裕

    治療学   37 ( 1 )   45 - 47   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ライフサイエンス出版(株)  

    researchmap

  • Effect of ramatroban, a thromboxane A_2 antagonist, in the treatment of perennial allergic rhinitis

    OHKUBO Kimihiro, GOTOH Minoru

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   52 ( 3 )   131 - 138   2003年

     詳細を見る

  • スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フエキソフェナジンの効果 : 二重盲検比較試験による検討

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一, 立 雅代, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 8 )   900 - 900   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.900_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のエビデンス

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 奥田 稔

    アレルギー   52 ( 2 )   259 - 259   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.259_1

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎のかゆみ(イブニングシンポジウム3 アレルギー性疾患のかゆみ : その成因と治療)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   52 ( 8 )   788 - 788   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.788_1

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する舌下免疫療法(シンポジウム5 アレルギー疾患の免疫療法の展望)

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   52 ( 8 )   756 - 756   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.52.756_2

    researchmap

  • スギ花粉症に対するラマトロバンの効果 東京都内多施設オープン試験成績

    洲崎 春海, 今井 透, 大久保 公裕, 瀬戸 浩之, 難波 真由美, 平野 寿美子, 後藤 穣, 市川 銀一郎, 古川 朋靖, 久松 建一, 牧山 清, 木島 太郎, 鈴木 衞, 荒木 進, 濱田 文香, 山口 太郎, 北村 剛一, 森山 寛, 野原 修, 大森 剛哉, 茂呂 八千世, 吉原 俊雄, 窪田 市世, 篠 昭男, 西嶋 文美, 大越 俊夫, 大木 幹文, 遠藤 朝彦

    耳鼻咽喉科展望   45 ( 6 )   517 - 526   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻咽喉科展望会  

    2002年1月〜4月に受診したスギ花粉症患者をラマトロバンをスギ花粉本格飛散開始前より3週間以上継続投与した初期治療群62例,本格飛散開始後より同様に投与した飛散後治療群39例に分けて解析し,ラマトロバンの効果を比較検討した.その結果,くしゃみ,鼻漏,鼻閉,日常生活の支障度,三主徴,Sympton Medication Scoreは初期治療群の方が有意に抑制していた.初期治療群の鼻閉は花粉飛散ピーク時でも軽症で,副作用も全く無く,スギ花粉症に対するラマトロバンによる初期治療は有用であると考えられた

    DOI: 10.11453/orltokyo1958.45.517

    researchmap

  • 血中及び鼻粘膜上皮層中SPの花粉飛散による変化

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   51 ( 9-10 )   927 - 927   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • スギ花粉症 予防及び治療研究の最前線 スギ花粉症の減感作療法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   51 ( 9-10 )   838 - 838   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 2002年のスギ標準化エキスの治療成績

    杉田 公美, 後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 10 )   830 - 830   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 診断の指針 治療の指針 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣, 大久保 公裕

    綜合臨床   51 ( 9 )   2687 - 2688   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)永井書店  

    researchmap

  • 急速減感作療法の効果・安全性について 術後施行例

    杉崎 一樹, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    アレルギーの臨床   22 ( 10 )   829 - 829   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 急速減感作療法の安全性と効果 術後施行例について

    杉崎 一樹, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   41 ( 3 )   289 - 289   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 臨床アレルギーの入門講座 スギ花粉症におけるペプチド療法と新しい抗原を用いた減感作療法の実際

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 8 )   643 - 646   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • ハウスダストダニ通年性鼻アレルギー患者における連続誘発試験

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   20 ( 2 )   28 - 29   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    ハウスダスト(HD)ダニ通年性鼻アレルギー患者13例をHD抗原ディスクに低反応の者(A群)と高反応(B群)に分け,連日HD誘発を行った.くしゃみ回数は,A群で2日目に若干上昇し,その後4日目頃よりやや低下した.B群はA群よりも回数は多かったが,経時的な変化は認めなかった.鼻汁量はA群で2,3,4日目に有意に増加し,その後は低下した.B群はA群よりも量は多かったが,毎日の誘発により徐々に低下した.鼻腔抵抗は両群とも傾向を認めなかった

    researchmap

  • 【新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療】 アレルギー性鼻炎におけるインフォームドコンセントの実際

    後藤 穣

    現代医療   34 ( 増刊II )   1189 - 1194   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)現代医療社  

    researchmap

  • ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣, 大久保 公裕, 中村 伸, 山地 健人, 常松 雅子

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   94 - 96   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉防御について

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   22 ( 4 )   323 - 323   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 膵β細胞の発生分化におけるアクチビン受容体/Smad2シグナルの役割

    後藤 穣, 野村 政壽, 田中 公貴, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   78 ( 1 )   86 - 86   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法 パイロットスタディー

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 奥田 稔, 八木 聰明, 大力 一雄

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   30 - 35   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法(SL-IT)のパイロットスタディーとして,その効果を検討した.対象は,スギ花粉症患者6例で,花粉飛散期間中の症状を1999年(単盲検でプラセボ群;3例と実薬群;3例との比較),2000年(6例すべて実薬とし,薬物療法群;6例との比較)の両年で判定した.1999年では,症状スコア(SS)はプラセボ群と実薬群で差は認めず,症状薬物スコア(SMS)は実薬群で低い傾向にあった.2000年では,SSは両群に大きな差がなく,SMSはSL-IT群が効果を示した.実薬群とプラセボ群ではSS,SMSとも差を認めなかった.口腔の違和感や腫脹などの副作用は実薬群,プラセボ群とも両年で認めなかった.単核球分画(PBMC)のスギ花粉に対する反応では,実薬群で花粉飛散初期にPBMCの反応性が亢進しSIとして300%を超える2例を認めたが,プラセボ群では認めなかった.飛散後期では両群全例に反応性亢進が認められた.以上より,SL-ITは薬物使用と同等の効果を示し,医療経済上でも有用と考えられた

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣, 大久保 公裕, 中村 伸, 山地 健人, 常松 雅子

    日本鼻科学会会誌   41 ( 1 )   94 - 96   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    ペプチド免疫療法の効果について,海外での治験成績とニホンザルの感作モデルにて検討した.海外では,ネコアレルギー患者に抗原のFel dlからデザインしたペプチドを投与し,わずか4回の投与で濃度依存性に治療効果を認めた.ハチ毒の抗原のPLA2より3つのペプチドを選びデザインし,5人中3人は蜂に刺されても全身反応が起きず,服作用もなく,T細胞の増殖反応が抑制され,サイトカイン産生の減少も認められた.ニホンザルにスギ花粉エキスを皮下および鼻腔に投与してスギ花粉感作モデルを作製し,スギ花粉多重エピトープペプチド(CCP)を皮下投与し鼻誘発検査を行った.血清中抗原特異的IgE抗体に変化を認めず,末梢血好塩基球からのCry 1刺激によるヒスタミン遊離量も減少せず,リンパ球の増殖反応にも変化はなかった.鼻粘膜の腫脹は治療後に抑制され,鼻汁量,鼻汁中ECP,鼻汁中ヒスタミン量は著明に減少した.以上より,I型アレルギー疾患のペプチド療法は,少ない投与回数で治療が完了し,免疫療法中に副作用を起こさないと考えられた

    CiNii Books

    researchmap

  • 興味ある症例 糖代謝異常 高グレリン血症と成長ホルモン分泌異常を呈したインスリン受容体異常症の1例

    西 芳寛, 児島 将康, 細田 洋司, 水木 一仁, 小河 淳, 岡嶋 泰一郎, 後藤 穣, 柳瀬 敏彦, 寒川 賢治, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   78 ( 1 )   64 - 64   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 前立腺癌細胞におけるアンドロゲンシグナルとアクチビンシグナルの相互作用

    田中 公貴, 後藤 穣, 野村 政壽, 森永 秀孝, 岡部 泰二郎, 後藤 公宣, 柳瀬 敏彦, 名和田 新

    日本内分泌学会雑誌   78 ( 1 )   85 - 85   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎,花粉症の病態と治療 最近の進歩 免疫療法 病態と治療

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   51 ( 2-3 )   213 - 213   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.212_1

    researchmap

  • 【花粉症の注目すべき病態とその治療】 季節性アレルギー性鼻炎とその治療

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   22 ( 3 )   178 - 183   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 各種環境の浮遊花粉と落下花粉 (〔2002年〕2月第1土曜特集 花粉症研究の進歩)

    後藤 穣, 奥田 稔

    医学のあゆみ   200 ( 5 )   375 - 378   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【スギ花粉症 病態と対策】 スギ花粉防御器具に関するEBM

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー科   13 ( 2 )   126 - 130   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    鼻粘膜上の花粉数(鼻内花粉数)測定方法と空中花粉サンプラーを考案し,アレルギーのない正常者3名を対象に鼻内花粉数と空中花粉サンプラーでの捕集花粉数(浮遊花粉数)および落下花粉数の関連性を検討した.更に花粉症関連商品であるマスク,メガネの効果を花粉ボックスにより検討した.鼻内花粉数は落下花粉数よりは浮遊花粉数との相関関係が高かった.花粉ボックスを用いた実験的な花粉曝露では,鼻内花粉数は通常のマスクで1/3に,花粉症用のマスクで1/6に減少し,結膜上の花粉数は通常のメガネで2/3に,花粉症用のメガネで1/3に減少した

    researchmap

  • 【花粉症研究の進歩】 各種環境の浮遊花粉と落下花粉

    後藤 穣, 奥田 稔

    医学のあゆみ   200 ( 5 )   375 - 378   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    スギ花粉症は日本で最も罹患人口の多い疾患の一つで,その有病率は15%にも及ぶといわれている.代表的なI型アレルギー疾患であり,花粉が鼻粘膜や結膜上に存在しなければ発症しない.現在迄のところ,花粉が鼻粘膜や結膜にどれだけ侵入すると症状が現れるかは不明であり,重症度と花粉数との関係も明確ではない.又,場所や環境においても曝露される花粉量は当然異なり,患者が吸入する花粉数も一人ひとり違うはずである.スギ花粉が鼻腔内に吸入され症状を発現させるメカニズムをより解明するために,検討した.その結果,花粉数は同一地域・同一時間内では相関性があること,また花粉情報との間には相関性がなかったが一つの参考にはなりうることがわかった

    researchmap

  • 【花粉症治療の問題点】 花粉防御 浮遊花粉と鼻内花粉

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    MEDICO   33 ( 2 )   49 - 51   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:千代田開発(株)  

    鼻アレルギーのない正常ボランティア23名を対象に,スギ花粉はどのくらい鼻腔内に侵入するか(鼻内花粉数),空中に浮遊する花粉(浮遊花粉)と鼻内花粉には相関があるか,鼻内花粉数は花粉情報(落下花粉数)と整合性があるかについて検討した.各種環境下の鼻内花粉数(静岡)と浮遊花粉数(東京,静岡)では前者は幹線道路沿いや河川で多い傾向であった.後者は静岡市で多くの花粉飛散を認めた.鼻内花粉数,浮遊花粉数,落下花粉数との相関関係では,浮遊花粉数と鼻内花粉数は有意な相関関係を認めた.時間あたりの落下花粉数と鼻内花粉数も相関関係を認めた.1日の落下花粉数と鼻内花粉数の間には相関関係を認めなかった

    researchmap

  • 【スギ花粉症対策2002】 スギ花粉症の治療 スギ花粉症のステロイド治療

    後藤 穣

    Modern Physician   22 ( 2 )   201 - 205   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)新興医学出版社  

    researchmap

  • 気管に再発した甲状腺癌の1症例

    小川 千鶴子, 森園 徹志, 後藤 穣, 小山 守

    日本耳鼻咽喉科学会会報   105 ( 1増刊 )   56 - 56   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   2 ( 1 )   71 - 71   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 【病気と薬の説明ガイド2002】 アレルギー疾患 アレルギー性鼻炎

    後藤 穣, 大久保 公裕

    薬局   53 ( 増刊 )   507 - 514   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    アレルギー性鼻炎は,原因抗原の種類により通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)に分類される.3主徴はくしゃみ・鼻漏(水性鼻汁)・鼻閉である.治療の原則は抗原の除去・回避であり,そのうえに薬物療法や免疫療法,更に手術療法を組合せて治療する.くしゃみ・鼻漏型と鼻閉型の2つの病型があり,患者の症状によって処方内容を考慮する必要がある.季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)には,花粉飛散前より始める季節前投与(予防的投与,初期治療)が効果的である.アレルギー疾患に対する薬物投与は,長期間になる薬剤が多い.服薬指導を十分行い,副作用情報も開示すべきである

    researchmap

  • 【花粉症をどうするか? 専門医に学ぶ処方の実際】 抗原特異的免疫療法(減感作療法) 最新の方法

    大久保 公裕, 後藤 穣

    今月の治療   10 ( 2 )   166 - 172   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)総合医学社  

    researchmap

  • 4 スギ花粉症の減感作療法(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   51 ( 9 )   838 - 838   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.838_1

    researchmap

  • 82 血中および鼻粘膜上皮層中SPの花粉飛散による変化

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   51 ( 9 )   927 - 927   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.927_2

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎におけるインフォームドコンセントの実際 (特集 新しい医療観に立った鼻アレルギーの診療)

    後藤 穣

    現代医療   34 ( 2 )   1189 - 1194   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:現代医療社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 3 免疫療法 : 病態と治療(アレルギー性鼻炎, 花粉症の病態と治療 : 最近の進歩)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   51 ( 2 )   213 - 213   2002年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.51.213_2

    researchmap

  • 花粉症患者に対する電話調査

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   73 ( 12 )   856 - 862   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    電話帳より無作為に抽出した花粉症症状のある者を対象に,花粉症の発症時期と症状継続期間,症状,医療機関受診状況および服薬状況,果物アレルギーについて電話調査を行った.回答を得たのは150名である.発症時期は2月,3月が全体の70%以上で,継続期間は平均3.6ヵ月であった.主な症状は鼻水,くしゃみ,眼の痒み,鼻詰まりが多く,最も嫌な症状は,高年齢層で鼻水,低年齢層で鼻詰まりの回答が多かった.医療機関は全体の55%が受診し9歳以下の受診率が最も高かった.また57.3%が内服薬を使用すると回答したが,内服薬による不都合は,眠気と口渇が多かった.果物アレルギーがある者は全体の10.7%で,メロン,マンゴーを含む11種の果物名があがった

    researchmap

  • 耳鼻咽喉科アレルギー研究・診療施設紹介 日本医科大学耳鼻咽喉科

    後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   1 ( 4 )   56 - 59   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 花粉防御メガネやマスクによる花粉回避の有用性

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 9-10 )   921 - 921   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.921_4

    researchmap

  • 標準アレルゲンエキスによるスギ花粉症治療の原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 滝沢 竜太, 野中 学, 八木 聰明, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   21 ( 10 )   825 - 826   2001年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 鼻アレルギーに対する舌下抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, ルビー・パワンカール, 奥田 稔, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   174 - 174   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーに対する免疫療法の将来 ペプチド免疫療法の現状

    後藤 穣, 中村 伸, 山地 健人, 常松 雅子, 大久保 公裕

    日本鼻科学会会誌   40 ( 3 )   175 - 175   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの検査法ABC 鼻誘発テスト

    大久保 公裕, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   1 ( 3 )   36 - 41   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • 鼻アレルギーの検査法ABC(2)鼻誘発テスト

    大久保 公裕, 後藤 穣

    鼻アレルギーフロンティア   1 ( 3 )   36 - 41   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカルレビュー社  

    CiNii Books

    researchmap

  • スギ花粉症に対する標準化アレルゲン治療エキスの使用経験 切り替えと新たな開始

    大久保 公裕, 滝沢 竜太, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 6 )   520 - 527   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    抗原特異的免疫療法中のスギ花粉症165例に対し標準化品エキスへの切り替えを行った.Hollister製エキスから切り替えた137例中8例に全身皮疹,呼吸困難等の副作用が生じ,鳥居薬品の従来品から切り替えた28例に副作用はみられなかった.副作用を生じた症例はいずれも200JAU/ml,2000JAU/mlへの切り替えであり,高濃度の標準化エキスへの切り替えには注意が必要と考えられた.2000年スギ花粉飛散期以降,新たに標準化エキス品を用いて抗原特異的免疫療法を開始した20例に副作用は発生しなかった

    DOI: 10.15036/arerugi.50.520

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001262262

  • 当科鼻アレルギー外来症例の検討

    小津 千佳, 後藤 穣, 森園 徹志, 小山 守

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   629 - 629   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 2000年春のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況(静岡県花粉症調査委員会の報告)

    後藤 穣, 森園 徹志, 小山 守, 小津 千佳

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   631 - 631   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 二次性上皮小体機能亢進症の術式と術後経過

    小山 守, 森園 徹志, 後藤 穣, 小津 千佳

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   632 - 632   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 頭頸部腫瘍の術前検査における穿刺吸引細胞診の診断的価値

    小山 守, 森園 徹志, 後藤 穣, 小津 千佳

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 5増刊 )   630 - 630   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 標準化スギ抗原エキスでの抗原特異的免疫療法の効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 島田 健一, 八木 聰明

    日本耳鼻咽喉科学会会報   104 ( 4 )   437 - 437   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Effect of modified immunotherapy with an allergen-pullulan conjugete in patients with Japanese cedar pollinosis

    PAWANKAR Ruby, TAKIZAWA Ryuta, GOTO Minoru, GOTO Yuichi, OKUDA Minoru, YAMAGISHI Shigeo, OHKUBO Kimihiro, NONAKA Manabu, OHTSUKA Hirokuni, YAGI Toshiaki

    Allergology international : official journal of the Japanese Society of Allergology   50 ( 1 )   43 - 55   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 減感作療法 効果と作用機序と将来展望 スギ花粉症の減感作療法の問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 2-3 )   236 - 236   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • サルのスギ花粉症モデルにおけるヒトT細胞多重エピトープペプチドの作用

    常松 雅子, 大久保 公裕, 後藤 穣, 中村 伸

    アレルギー   50 ( 2-3 )   303 - 303   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.303_4

    researchmap

  • 4 スギ花粉症の減感作療法の問題点

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 2 )   236 - 236   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.236_2

    researchmap

  • 92 花粉防御メガネやマスクによる花粉回避の有用性

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギー   50 ( 9 )   921 - 921   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.921_4

    researchmap

  • 236 サルのスギ花粉症モデルにおけるヒトT細胞多重エピトープペプチドの作用

    常松 雅子, 大久保 公裕, 後藤 穣, 中村 伸

    アレルギー   50 ( 2 )   303 - 303   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.50.303_4

    researchmap

  • 【花粉症 21世紀の門口に立って】 空中スギ花粉飛散 スギ山から患者まで

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    Progress in Medicine   20 ( 12 )   2417 - 2420   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 「標準化アレルゲン治療エキス「トリイ」スギ花粉」を用いた抗原特異的免疫療法の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 4 )   29 - 34   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    臨床治験の中でパイロットスタディとしてAg-ITを行った.Ag-ITの問題点は副作用が主であり,今回の検討では力価が高くなっても副作用は軽微なものであった.またこの結果は従来のAg-ITの方法で得られた結果であり,閾値についても維持量についても問題は生じなかった.アレルギー検査ではAg-ITの前後で有意な変化は認められなかった.症例数は少ないのでAg-ITでの最大の問題であるショックに関しては論じることはできない

    CiNii Books

    researchmap

  • 町立八丈病院における耳鼻咽喉科外来の統計的検討

    渡邊 健一, 陣内 賢, 森下 まき, 中嶋 博史, 斉藤 明彦, 島田 健一, 粉川 隆行, 後藤 穣, 秋元 利香, 大久保 公裕, 八木 聰明

    耳鼻と臨床   46 ( 5 )   399 - 403   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    年齢別では10歳未満が最も多く,20歳代が少なかった.月別では6月に患者数が多かった.疾患別には滲出性中耳炎,慢性副鼻腔炎及び耳垢が多数を占めた.他院へ紹介した患者の紹介内容は手術目的が80%であった

    DOI: 10.11334/jibi1954.46.5_399

    researchmap

  • 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 3 )   26 - 27   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 気管狭窄の3症例

    小津 千佳, 森園 徹志, 後藤 穣, 小山 守, 池田 雅一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 9増刊 )   1053 - 1053   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 頭頸部腫瘍の再建 空腸採取における内視鏡補助下摘出法

    小山 守, 森園 徹志, 後藤 穣, 小津 千佳, 寺崎 正起, 西関 修, 中溝 宗永

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 9増刊 )   1054 - 1054   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 気腫性腎盂腎炎を合併した糖尿病の1例

    後藤 穣, 国府島 庸之, 西藤 亮子, 犬尾 三枝子, 西 芳寛, 安部 マサ子, 樋口 和巳, 加藤 堅一, 梅田 文夫, 名和田 新

    糖尿病   43 ( 8 )   737 - 737   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本糖尿病学会  

    researchmap

  • 【脂質メディエーターの酵素・受容体】 鼻粘膜LT受容体と拮抗薬の臨床効果

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    呼吸   19 ( 8Suppl. )   S229 - S233   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)呼吸研究  

    researchmap

  • 静岡県花粉症調査委員会による1999年のスギ花粉症調査報告

    後藤 穣

    アレルギーの臨床   20 ( 7 )   594 - 594   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   18 ( 2 )   186 - 187   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    Ag-ITの問題点は副作用が主であり,力価が高くなっても副作用は軽微であった.症例数は少ないのでショックに関しては論じることはできない

    researchmap

  • 外リンパ瘻の3症例

    小山 守, 森園 徹志, 後藤 穣, 小津 千佳, 田中 秀夫

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 5増刊 )   649 - 649   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 1999年春のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況及び花粉患者動向

    小津 千佳, 後藤 穣, 森園 徹志, 小山 守

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 5増刊 )   647 - 648   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 【アレルギー性疾患の病態とケミカルメディエーター,タキキニン】 アレルギー性鼻炎とタキキニン

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー科   9 ( 4 )   340 - 344   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Intranasal pollen count for Japanese cedar pollinosis (JPC)

    M Okuda, K Ohkubo, M Goto

    JOURNAL OF ALLERGY AND CLINICAL IMMUNOLOGY   105 ( 1 )   S227 - S227   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:MOSBY-YEAR BOOK INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 気管内挿管後の嗄声

    森園 徹志, 後藤 穣, 小山 守, 島田 健一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 1増刊 )   69 - 70   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症の特異的減感作療法について

    島田 健一, 後藤 穣, 森園 徹志, 小山 守

    日本耳鼻咽喉科学会会報   103 ( 1増刊 )   69 - 69   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻粘膜アレルギー炎症とケミカルメディエーター

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   48 ( 8-9 )   933 - 933   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 顎下腺扁平上皮癌の2症例

    佐々木 徹, 森園 徹志, 後藤 穣, 島田 健一, 荒木 圭介

    日本耳鼻咽喉科学会会報   102 ( 9増刊 )   1104 - 1104   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 異所性耳下腺の1症例

    島田 健一, 森園 徹志, 後藤 穣, 佐々木 徹

    日本耳鼻咽喉科学会会報   102 ( 9増刊 )   1102 - 1103   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • Effect of pullulan immunotherapy on the nasal T cell cytokine profile, mast cells and lymphocytes

    PAWANKAR Ruby, TAKIZAWA Ryuta, GOTO Minoru, GOTO Yuichi, OKUBO Kimihiro, NONAKA Manabu, YAMAGISHI Shigeo, OKUDA Minoru, YAGI Toshiaki

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   50 - 51   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 各種環境下の浮遊スギ花粉粒子の動態

    後藤 穣, 大久保 公裕, 小津 千佳, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   17 ( 2 )   22 - 23   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー反応における鼻粘膜神経原性炎症の成立機序

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   38 ( 3 )   271 - 271   1999年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 鼻アレルギーのevidence basedな患者指導 各種環境下の浮遊スギ花粉粒子の動態

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギーの臨床   19 ( 7 )   626 - 626   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • 【気道からの情報と治療への応用】 アレルギー反応における鼻粘膜粘液上皮層中の遊走細胞とメディエーター

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 滝沢 竜太, 横島 一彦, 大西 正樹

    アレルギー科   8 ( 1 )   32 - 37   1999年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 標準化スギ花粉エキス(TO-194)の特異的減感作療法における安全性の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 角尾 道夫, 川上 高幸, 中村 典彦, 国見 聡宏, 岩澤 邦明

    耳鼻と臨床   45 ( 3 )   251 - 263   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    TO-194を用いてスギ花粉症を有する被験者20例を対象として検討を行った.重篤な副作用は発現しなかったが,軽度の副作用が2例10例に認められ,安全率は90%(95%信頼区間68.3〜98.8%)であった.副作用を発現した2例の内訳は,1例は鼻汁,1例は目のかゆみであり,投与期間内の維持量に達する迄には消失し,2例共問題なく増量し継続できた.この副作用を発現した2例の各症状とその経過,かつ被験者20例の患者背景,注射の回数ベースなどを総合的に評価すると標準化スギ花粉エキス(TO-194)による特異的減感作療法は安全性試験の結果,大きな問題はなく施行できる治療法であると考えられた

    CiNii Books

    researchmap

  • 1999年春の静岡のスギ・ヒノキ科花粉飛散状況

    森園 徹志, 植田 尚男, 後藤 穣, 佐々木 徹, 島田 健一

    日本耳鼻咽喉科学会会報   102 ( 4 )   584 - 584   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 喉頭直達鏡下声門閉鎖術(Ejnell法の応用)

    三枝 英人, 小泉 康雄, 後藤 穣, 新美 成二, 八木 聰明

    日本気管食道科学会会報   50 ( 2 )   357 - 357   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • 耳下腺癌再発例の拡大全摘手術の経験

    陣内 賢, 中溝 宗永, 富山 俊一, 嘉村 恵理子, 後藤 穣, 渡邊 健一, 池園 哲郎, 百束 比古, 大河原 大次

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   71 ( 4 )   265 - 269   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    1)耳下腺癌再発症例の2例(17歳女,72歳女)に対して,拡大耳下腺全摘術を施行した. 2)手術方法で生じる組織欠損には,腹直筋皮弁等の再建術式を考慮する必要がある. 3)顔面神経は,顔面神経本幹を用いれば一期的再建を行い得た. 4)再発耳下腺癌でも内頸動脈と頭蓋底に浸潤がなければ,今回の手術方法で局所制御が可能である

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術

    大久保 公裕, 奥田 稔, 後藤 穣, 山岸 茂夫, 滝沢 竜太, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   38 ( 1 )   111 - 116   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    アレルギー性鼻炎患者15名に対し下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術を行った.通電時間は深部合計45秒,浅部合計15秒とし1回通電は5〜10秒とした.短期治療成績は93%有効で長期(3年以上)で70%であった.鼻腔通気度も術後に改善していた

    DOI: 10.7248/jjrhi1982.38.1_111

    researchmap

  • 上咽頭癌に対する手術法maxillary swing approachの経験

    横島 一彦, 中溝 宗永, 後藤 穣, 陣内 賢, 矢嶋 裕徳

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   71 ( 2 )   123 - 126   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • ブラディキニン鼻誘発反応におけるアンギオテンシン変換酵素の関与:正常者と鼻アレルギー症例の比較

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   102 ( 2 )   218 - 225   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    1)BK誘発により鼻粘膜血管透過性が亢進し,鼻腔洗浄液中にアルブミンが漏出した.鼻アレルギー患者は正常者に比較してBK誘発に対する反応性が高く,抗原に暴露され産生されるBKが,血管透過性を亢進させ鼻閉・鼻汁分泌等の鼻症状を修飾していると考えられた. 2)BK誘発により腺分泌が亢進し,鼻腔洗浄液中のリゾチームの増加を認めた.正常者,鼻アレルギー患者共に誘発後10分程度でピークを認め,これは,アルブミンの変化よりも速やかで一過性のものであった. 3)鼻アレルギー患者の鼻粘膜において,ACEはBKを分解し炎症反応を制御している.したがって,ACEが減少すれば,血管透過性が亢進してアレルギー反応が遷延化し,鼻症状が増悪する可能性が示唆された

    researchmap

  • NR-03カプレットのアレルギー性鼻炎に対する臨床的検討

    奥田 稔, 八木 聰明, 大久保 公裕, 野中 学, 後藤 穣, 大塚 博邦, 後藤 裕一, 森山 寛, 遠藤 朝彦, 今井 透, 山口 龍二, 濱田 幸雄, 石井 哲夫, 三田 奈保子, 荒牧 元, 石井 香澄, 大谷 裕美子, 伊藤 光子, 山本 信和, 小田 明子, 臼井 信郎, 原 俊彰, 石塚 洋一, 小川 明, 大沼 秀行, 森田 一郎, 調所 廣之

    Progress in Medicine   19 ( 1 )   137 - 149   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    1)全般改善度は「著明改善」が15.1%(8/53),「中等度改善」以上が54.7%(29/53),「軽度改善」以上が84.9%(45/53)と良好であった. 2)全般安全度は「安全」が84.1%(58/69),「ほぼ安全」以上が97.1%(67/69)と高い安全率であった.「やや問題あり」が2.9%(2/69)であった. 3)全般有用度は「極めて有用」が14.8%(8/54),「有用」以上が59.3%(32/54),「やや有用」以上が81.5%(44/54)と良好であった.「好ましくない」の症例はなかった. 4)自覚症状の症状別改善度ではくしゃみ発作,鼻汁,鼻閉の「改善」以上が60.5%(26/43),53.1%(26/49),71.4%(35/49)と良好であった. 5)局所所見の症状別改善度では下鼻甲介粘膜の腫脹,鼻汁分泌量の「改善」以上が51.0%(25/49),70.0%%(35/50)と良好であった. 6)自他覚的副作用発現率は17.4%(12/69)であり,主なものは口渇と眠気であった

    researchmap

  • 2 鼻粘膜アレルギー炎症とケミカルメディエーター (18 アレルギー性炎症とケミカルメディエーター)

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   48 ( 8 )   933 - 933   1999年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.48.933_2

    researchmap

  • ハウスダスト鼻アレルギーの減感作療法における増量法についての検討

    横島 一彦, 山岸 茂夫, 後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   70 ( 11 )   722 - 727   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    通院回数,注射の頻度の点で患者側の負担を軽減できる100〜200%増量法での減感作療法をHD鼻アレルギーに対し施行した.HD抗原エキスによる100〜200%増量法による治療効果は,従来の50%増量法のそれと同等であった.HD抗原エキスによる100〜200%増量法で,副作用は認められなかった

    researchmap

  • スギ花粉症患者の鼻粘膜上皮層擦過片中NEPの変化

    後藤 穣, Pawankar Ruby, 大久保 公裕

    アレルギー   47 ( 9-10 )   1074 - 1074   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の手術療法 鼻アレルギーに対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術

    大久保 公裕, 山岸 茂夫, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    日本鼻科学会会誌   37 ( 3 )   153 - 153   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • アレルギー鼻粘膜adhesive explant culture

    大久保 公裕, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   16 ( 2 )   94 - 95   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • ハウスダスト鼻アレルギーの減感作療法における増量法についての検討

    横島 一彦, 山岸 茂夫, 大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   16 ( 2 )   104 - 105   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • 耳下腺上皮性腫瘍の臨床統計的考察

    陣内 賢, 中溝 宗永, 横島 一彦, 渡邊 健一, 後藤 穣, 矢嶋 裕徳, 大河原 大次

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   70 ( 9 )   589 - 593   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    耳下腺上皮性腫瘍138例について検討した. 1)組織型の分布では,特に粘表皮癌の頻度が高いのが特徴であった. 2)20歳未満の4症例のうち悪性腫瘍が3例を占めた. 3)初診迄の期間は,良性,悪性を問わず平均約3年であった. 4)自覚的に「急に増大した」と訴えた5例は全例悪性腫瘍であった. 5)腫瘍の硬さは,組織型を反映していた

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のインフォームドコンセント

    大久保 公裕, 後藤 穣

    耳鼻と臨床   44 ( 4 )   396 - 400   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    researchmap

  • スギ花粉症(1995年)におけるペミロラストカリウム(アレギサール)の臨床効果の検討

    大久保 公裕, 後藤 穣, 八木 聰明

    耳鼻と臨床   44 ( 4 )   376 - 389   1998年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    スギ花粉20個/cm2/日以上の飛散前から投与した飛散前投与群,飛散開始から投与した飛散後投与群に分けて検討した.解析対象90例の鼻症状及び日常生活スコア,Symptom Score(SS)及びSymptom-Medication Score(SMS)の検討では,くしゃみ,鼻汁,SS及びSMSは飛散開始時において飛散開始4週未満前に投与した群の方が飛散後投与群より有意に低値であった.鼻閉に関しては,飛散開始時には差がなく,飛散開始8週後にて飛散前投与群の方が飛散後投与群より有意に低値を示した.最終全般改善度は飛散前投与群で「中等度効果」以上52%,飛散後投与群で「中等度改善」以上47%であった

    researchmap

  • 上咽頭癌に対する手術法 Maxillary Swing Approachの経験

    中溝 宗永, 横島 一彦, 後藤 穣, 陣内 賢, 矢嶋 裕徳, 八木 聰明

    頭頸部腫瘍   24 ( 2 )   247 - 247   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭頸部癌学会  

    researchmap

  • いびきを主訴にした頸部神経鞘腫の一症例

    後藤 穣

    日本気管食道科学会会報   49 ( 2 )   190 - 190   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本気管食道科学会  

    researchmap

  • スギ花粉症患者の血管透過性・腺分泌の変化 ブラディキニン,メサコリン誘発による反応性について

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科学会会報   101 ( 4 )   449 - 449   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 外傷性頸部膿瘍の1例

    渡邊 健一, 後藤 穣, 陣内 賢

    耳鼻と臨床   44 ( 2 )   150 - 153   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    researchmap

  • 11歳男児にみられた上咽頭癌の1症例

    渡邊 健一, 後藤 穣, 陣内 賢

    耳鼻咽喉科・頭頸部外科   70 ( 3 )   183 - 186   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 5 鼻粘膜LT受容体と拮抗薬の臨床効果(シンポジウム5 ロイコトリエンとアレルギー疾患 : 気管支喘息とアレルギー性鼻炎を中心に)

    大久保 公裕, 後藤 穣, R Pawankar

    アレルギー   47 ( 2 )   181 - 181   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.181_2

    researchmap

  • 3 プルラン結合アレルゲンによる免疫療法 : modified allergen(シンポジウム15 免疫療法の現状と将来)

    大久保 公裕, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   47 ( 2 )   217 - 217   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.217_1

    researchmap

  • 177 中和抗体(抗TNF-α抗体、抗IL-1β抗体 抗IL-1α抗体)が、鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に及ぼす影響

    山岸 茂夫, 大西 正樹, 野中 学, Pawankar Ruby, 後藤 穣, 大久保 公裕, 八木 聰明

    アレルギー   47 ( 2 )   327 - 327   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.327_1

    researchmap

  • 519 スギ花粉症患者の鼻粘膜上皮層擦過片中NEPの変化

    後藤 穣, Ruby Pawankar, 大久保 公裕

    アレルギー   47 ( 9 )   1074 - 1074   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.47.1074_3

    researchmap

  • 62 スギ花粉症患者の血管透過性&bull;腺分泌の変化ブラディキニン,メサコリン誘発による反応性について

    後藤 穣, パワンカール ルピー, 大久保 公裕, 八木 聰明

    日耳鼻   101 ( 4 )   449a - 449a   1998年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会  

    researchmap

  • 鼻汁好酸球検査

    後藤 穣, 大久保 公裕, 奥田 稔

    アレルギーの臨床   17 ( 12 )   940 - 942   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)北隆館  

    researchmap

  • スギ花粉症の免疫療法

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    Progress in Medicine   17 ( 11 )   3094 - 3097   1997年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    researchmap

  • 塩酸エピナスチンのBK誘発に対する影響 血管と腺に対する作用

    後藤 穣

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   15 ( 2 )   114 - 115   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  

    researchmap

  • BK鼻粘膜誘発のACE阻害剤による変化 腺と血管の反応性について

    後藤 穣

    アレルギー   46 ( 2〜3 )   267 - 267   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • Effect of azelastine hydrochloride on cytokine production by epithelial cells of nasal mucosa

    GOTOH M.

    JJIAO   15   20 - 26   1997年

     詳細を見る

  • 50 BK鼻粘膜誘発のACE阻害剤による変化 : 腺と血管の反応性について

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   46 ( 2 )   267 - 267   1997年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.46.267_2

    researchmap

  • 上皮・分泌 ブラジキニン誘発による鼻汁中アルブミンの変化

    後藤 穣

    呼吸   15 ( 10 )   1214 - 1214   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)呼吸研究  

    researchmap

  • 塩酸エピナスチンのBK鼻粘膜誘発に対する影響

    後藤 穣

    アレルギー   45 ( 8〜9 )   944 - 944   1996年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 舌下口腔粘膜減感作療法の基礎 : 動物実験とヒト口腔粘膜での吸収率

    大久保 公裕, 秋元 利香, PAWANKAR R., 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   14 ( 2 )   118 - 119   1996年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • BK誘発のACE阻害剤,NEP阻害剤による変化

    後藤 穣

    アレルギー   45 ( 2〜3 )   325 - 325   1996年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    researchmap

  • 聴神経腫瘍症例におけるABRの陽性率

    後藤 穣, 青木 秀治, 馬場 俊吉

    耳鼻と臨床   42 ( 1 )   7 - 11   1996年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    ABR検査の聴神経腫瘍に対する陽性率がこれまでの常識的な数字より低いという報告があり,我々の施設の症例を検討した.その結果,聴神経腫瘍診断におけるABRの陽性率は100%であった

    CiNii Books

    researchmap

  • 2. 花粉症患者鼻粘膜の腺組織、血管の反応 (<シンポジウム>14 スギ花粉症と過敏性獲得)

    大久保 公裕, 後藤 穣

    アレルギー   45 ( 8 )   844 - 844   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.844_1

    researchmap

  • 254 塩酸エピナスチンの BK鼻粘膜誘発に対する影響

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   45 ( 8 )   944 - 944   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.944_2

    researchmap

  • 354 BK誘発のACE阻害剤,NEP阻害剤による変化

    後藤 穣, 大久保 公裕

    アレルギー   45 ( 2 )   325 - 325   1996年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.45.325_2

    researchmap

  • Hollister 社製スギ抗原の減感作療法での治療効果 : 鳥居薬品製スギ抗原との比較

    山岸 茂夫, 後藤 穣, 横島 一彦, 野中 学, 大久保 公裕, 八木 聰明, 奥田 稔

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   144 - 145   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    滝沢 竜太, 後藤 穣, PAWANKAR R., 横島 一彦, 大久保 公裕, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   104 - 105   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎, 副鼻腔炎, 正常者鼻粘膜でのエンドセリン発現

    大久保 公裕, PAWANKAR R., 滝沢 竜太, 後藤 穣, 奥田 稔, 八木 聰明

    耳鼻咽喉科免疫アレルギー   13 ( 2 )   112 - 113   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • ブラディキニン誘発による鼻汁中アルブミンの変化

    後藤 穣

    日本鼻科学会会誌   34 ( 1 )   186 - 186   1995年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本鼻科学会  

    researchmap

  • 日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科過去13年間の入院患者動態

    後藤 穣, 馬場 俊吉, 八木 聡明

    耳鼻と臨床   41 ( 2 )   162 - 167   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:耳鼻と臨床会  

    当科入院患者数(n=6648)は全病院の約6%を占めており,13年間その割合に変化を認めなかった。慢性中耳炎,慢性副鼻腔炎などの慢性炎症性疾患は高齢者が手術を受ける割合が増加傾向にあった。頭頸部悪性腫瘍患者数は全体の10%を占めており,60歳代の患者数が最も多かった

    researchmap

  • 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    後藤 穣

    アレルギー   44 ( 3-2 )   374 - 374   1995年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.374_3

    researchmap

  • 437 ACE、NEP阻害剤がブラディキニン誘発に対する影響

    大久保 公裕, 後藤 穣, 奥田 稔

    アレルギー   44 ( 8 )   1008 - 1008   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.1008_1

    researchmap

  • 79 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果

    後藤 穣, 滝沢 竜太, Pawankar Ruby, 横島 一彦, 大久保 公裕, 大西 正樹, 奥田 稔

    アレルギー   44 ( 3 )   374 - 374   1995年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本アレルギー学会  

    DOI: 10.15036/arerugi.44.374_3

    researchmap

  • 聴神経腫瘍症例におけるABRの陽性率

    後藤 穣

    Otology Japan   3 ( 4 )   413 - 413   1993年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本耳科学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • アレルギー性結膜疾患の病態・治療における新展開 舌下免疫療法によって変わる花粉症結膜炎の治療 招待

    後藤 穣

    第127回日本眼科学会総会  2023年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー疾患医療拠点病院の職員と家族を対象とした小児アレルギー疾患の有病率調査

    加藤 泰輔, 伊藤 靖典, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    第59回日本小児アレルギー学会学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    researchmap

  • 両親のアレルギー疾患既往が子のアレルギー疾患発症へ与える影響 アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした横断的調査から

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    第59回日本小児アレルギー学会学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 刺激誘発型蕁麻疹・接触皮膚炎・その他の皮膚アレルギー アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした金属アレルギーに関する有病率調査

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドライン2020のポイント

    後藤 穣

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー疾患の疫学・環境要因 アレルギー拠点病院の職員・家族を対象としたアレルギー疾患の有病率調査

    加藤 泰輔, 伊藤 靖典, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 季節性アレルギー性鼻炎Up to date 舌下免疫療法

    後藤 穣

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • マウス抗原誘発鼻粘膜過敏性亢進モデルに対する第2世代抗ヒスタミン薬の効果

    尾形 佐和子, 宇田 直人, 山崎 憲政, 三浦 健人, 森 晶夫, 後藤 穣, 神沼 修

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    researchmap

  • 薬物アレルギーの統計 アレルギー疾患医療拠点病院の職員・家族を対象とした薬剤アレルギーに関する有病率調査

    伊藤 靖典, 加藤 泰輔, 吉田 幸一, 福家 辰樹, 福冨 友馬, 高橋 亨平, 今野 哲, 後藤 穣, 田中 暁生, 手塚 純一郎, 松崎 寛司, 長尾 みづほ, 中村 好一, 足立 雄一

    第71回日本アレルギー学会学術大会  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    researchmap

  • Patient centered medicineのためのアレルゲン免疫療法 Natural course を変えるために

    後藤穣

    第70回日本アレルギー学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー疾患の寛解を目指して アレルゲン免疫療法の長期予後 治療終了後の有効性

    後藤穣, 大久保公裕

    第70回日本アレルギー学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の最前線 我が国における臨床試験結果を総括する

    後藤穣

    第60回日本鼻科学会  2021年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 抗IgE抗体による重症スギ花粉症の治療

    後藤穣, 大久保公裕

    第1回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月 - 2021年7月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 重症花粉症に対する抗IgE抗体療法

    後藤穣

    第59回日本鼻科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の現状

    後藤穣

    第59回日本鼻科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 最新のアレルギー性鼻炎治療について 抗ヒスタミン薬の治療戦略

    後藤穣

    第121回日本耳鼻咽喉科学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 抗IgE抗体による花粉症治療の新たな展開

    後藤穣

    JSA/WAO joint Congress 2020 第69回日本アレルギー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 花粉症への対応のポイント 耳鼻咽喉科の立場で

    後藤穣

    JSA/WAO joint Congress 2020 第69回日本アレルギー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 舌下免疫療法のup to date 長期効果,スギ花粉とダニSLIT の併用を含めて

    後藤穣

    第38回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の最新知見(鼻炎)

    後藤穣

    第68回日本アレルギー学会  2019年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • スギ花粉舌下錠及びダニ舌下錠の併用に関する安全性の検討

    後藤穣, 大久保公裕, 湯田厚司

    第68回日本アレルギー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • スギ花粉症とダニアレルギー性鼻炎:舌下錠による治療の現状と展望

    後藤穣

    第68回日本アレルギー学会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎ガイドライン

    後藤 穣

    第25回日本アレルギー学会春期臨床大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 治療効果予測マーカーの実現化を目指して

    後藤 穣

    第37回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療のUP TO DATE

    後藤 穣

    第5回総合アレルギー講習会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の薬理学

    後藤 穣

    第92回日本薬理学会年会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 進化するアレルギー性鼻炎治療 ガイドラインから読み解く最新治療

    後藤 穣

    第29回気管食道科専門医大会  2019年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 花粉症

    後藤 穣

    第5回総合アレルギー講習会  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法 液剤から錠剤へ

    後藤 穣

    第67回日本アレルギー学会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • ガイドラインに基づいたアレルギー性鼻炎・花粉症治療 第2世代抗ヒスタミン薬を中心に

    後藤 穣

    第119回日本耳鼻咽喉科学会総会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 外来減感作療法

    後藤 穣

    第22回日本アレルギー学会春期臨床大会  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • エビデンスにもとづく花粉症治療

    後藤 穣

    第61回日本アレルギー学会  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Curent status of sublingual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis. 招待 国際会議

    後藤 穣

    The 7th reaearch symposium on human natural defense system.  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の治療戦略

    後藤 穣

    第62回日本アレルギー学会  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎診療のトピックス

    後藤 穣

    第29回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2011年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎の免疫療法

    後藤 穣

    第74回耳鼻咽喉科臨床学会  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 免疫療法の実際

    後藤 穣

    第51回日本鼻科学会  2012年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • sublingual immunotherapy and nasal immunotherary 招待 国際会議

    後藤 穣

    10thIRS, 22nd ISIAN, 26thKRS  2003年 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 花粉症に対する舌下免疫療法について

    後藤 穣

    第60回日本アレルギー学会  2010年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • プランルカストのスギ花粉症に対する初期療法薬としての二重盲検比較試験

    後藤 穣

    第47回日本鼻科学会  2008年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 鼻アレルギー診療ガイドラインから考えるスギ花粉症の治療目標

    後藤 穣

    第65回日本アレルギー学会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の有用性

    後藤 穣

    第55回日本鼻科学会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する舌下免疫療法

    後藤 穣

    第66回日本アレルギー学会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルゲン舌下免疫療法の最新知見

    後藤 穣

    第35回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2017年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • Development of a generic drug with different pharmaceutical features: A study of the therapeutic equivalence of mometasone nasal spray in patients with seasonal allergic rhinitis (Japanese ceder pollinosis) 国際会議

    後藤 穣

    3rd International Conference on Advanced Clinical Research and Clinical Trials  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • スギ花粉症に対する新規舌下免疫療法TO-206安全性の検討

    後藤 穣

    第66回日本アレルギー学会  2017年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • マスト細胞脱顆粒抑制因子の同定

    後藤 穣

    第36回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2018年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の現状

    後藤 穣

    第56回日本鼻科学会  2017年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎治療の新展開

    後藤 穣

    第33回耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 成人アレルギー性鼻炎

    後藤 穣

    第64回日本アレルギー学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • スギ花粉症の舌下免疫療法

    後藤 穣

    第64回日本アレルギー学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際と展望

    後藤 穣

    第53回日本鼻科学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 免疫療法の新たな展開

    後藤 穣

    第25回日本アレルギー学会春期臨床大会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    第26回日本アレルギー学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • スギ花粉症における舌下免疫療法

    後藤 穣

    第45回日本職業・環境アレルギー学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルゲン免疫療法の実際

    後藤 穣

    第52回小児アレルギー学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 抗ヒスタミン薬・鼻噴霧用ステロイド薬併用療法の有用性

    後藤 穣

    第26回日本アレルギー学会  2014年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • 結膜炎を合併したアレルギー背鼻炎の治療(花粉症)

    後藤 穣

    第64回日本アレルギー学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対するアレルゲン免疫療法

    後藤 穣

    第54回日本鼻科学会  2015年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    researchmap

  • アレルギー性鼻炎に対する薬物療法アップデート

    後藤 穣

    日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

  • 舌下免疫療法の実際

    後藤 穣

    第52回日本鼻科学会  2013年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 舌下免疫療法によるマスト細胞脱顆粒抑制機構

    研究課題/領域番号:19K09901  2019年4月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    後藤 穣, 神沼 修, 北村 紀子

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    本研究ではアレルゲン免疫療法後の有効/無効患者血清をディファレンシャルプロテオーム解析することにより、有効患者のみに誘導されるマスト細胞脱顆粒抑制物質の探索を実施する。見いだされた候補分子については、ヒトマスト細胞脱顆粒系およびマウスモデルを用い、in vitroおよびin vivoでその機能を検証する。さらにそのマスト細胞脱顆粒抑制物質が、有効患者のみでアレルゲン免疫療法によって誘導されるメカニズムを、タンパクおよび遺伝子の網羅的解析およびその量的相違の要因となる遺伝子多型とのゲノムワイドな相関関係を元に統合解析することによって、アレルゲン免疫療法の奏功機構を分子レベルで解明することが本研究の目的である。
    その高い有効性に反し、約3割の患者には無効となるアレルゲン免疫療法の特徴を活用し、プラセボとの比較ではなく有効/無効患者の相違に着目したところに、本研究の高い学術的独自性がある。両者の相違を明確に示した先行研究成果によって、ディファレンシャル解析を行う上での最適なコントロールが確保できたため、本研究の実行可能性は高い。
    本研究の成果は、アレルギー疾患治療に向けた複数の研究展開を創造する。まず、同定したマスト細胞脱顆粒抑制物質自身もしくはそれを標的とした低分子化合物を、これまでにない作用メカニズムのアレルギー疾患治療薬として開発する道が開ける。さらに申請者ら自身でも、アレルゲン免疫療法の効果を事前に判定する予測診断法の開発に向けた研究展開を将来展望する。

    researchmap

  • 舌下免疫療法によるマスト細胞脱顆粒抑制機構

    2019年 - 2021年

    科学研究費助成事業  科学研究費助成事業 

    後藤 穣

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 体系的ゲノムワイド解析にもとづく舌下免疫療法の有効性診断法の開発

    研究課題/領域番号:15K08626  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    後藤 穣, 神沼 修, 中谷 明弘

      詳細を見る

    配分額:4940000円 ( 直接経費:3800000円 、 間接経費:1140000円 )

    舌下免疫療法の普及を妨げている問題の一つとして治療効果予測が難しいことがあげられている。精度の高いバイオマーカーが同定できれば治療前に予測が可能になり、治療適応の判断が容易になることが考えられる。
    舌下免疫療法治療前後で、著効群無効群の遺伝子発現を評価すると、著効群では苦味受容体の発現が高いことが示された。苦味物質が苦味受容体を介して舌下免疫療法の治療効果に影響を与えている可能性が考えられた。

    researchmap

  • 体系的ゲノムワイド解析にもとづく舌下免疫療法の有効性診断

    2015年4月 - 2017年3月

    後藤 穣

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • マクロライドによる「ステロイド減量効果」と難治性副鼻腔炎の新しい治療法の研究

    研究課題/領域番号:22591901  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    松根 彰志, 黒野 祐一, 砂塚 敏明, 大久保 公裕, 吾妻 安良太, 藤倉 輝道, 後藤 穣, 吉福 孝介, 大堀 純一郎

      詳細を見る

    配分額:3770000円 ( 直接経費:2900000円 、 間接経費:870000円 )

    マクロライドは本来抗菌薬としての作用があるが、慢性副鼻腔炎治療の分野では抗炎症作用としての働きが期待され、近年「マクロライド少量長期投与療法」が確立された。しかし、鼻茸や副鼻腔粘膜に好酸球浸潤が著明に認められ、アスピリン喘息を含む気管支喘息の合併が高頻度に認められる成人での難治性、易再発性の慢性副鼻腔炎には効果がない。経口ステロイドの漸減療法や長期使用に頼らざるをえないのが現状である。一方マクロライドには、過剰な免疫反応の抑制、調整作用やあることも分かってきていることから、直接の治療効果がなくてもステロイドのいわゆる増強する作用(primingeffect、プライミング効果)が期待でき、本疾患治療におけるステロイド使用の減量が期待できると考えられた。手術で得られた鼻茸粘膜の培養系や、術後症例に対するマクロライド少量長期投与とステロイド点鼻の併用効果から、期待されたプライミング効果はすべての症例に対して認められたわけではなかったが、程度の差はあるものの症例によっては認められた。どのような症例で認められるかについては今後の検討課題である。ただし副作用の点などから、術後の内服ステロイドの30~40mg/dayからの漸減療法2週間終了後、マクロライドの少量長期投与にステロイド点鼻(鼻噴霧用ステロイドよりはベタメタゾン点鼻)の併用でとりあえず様子を見ることは意義のあることであり、今回の重要な研究の成果と考えられる。更なる症例の蓄積による検討が必要である。

    researchmap

  • 舌下免疫療法の効果発現メカニズムを検討する

    研究課題/領域番号:18591891  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    後藤 穣, 大久保 公裕, 島田 健一

      詳細を見る

    配分額:3680000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:480000円 )

    スギ花粉症に対する舌下免疫療法の効果発現メカニズムを検討するために、抗原提示が行われていると想定される口蓋扁桃上皮での各種蛋白mRNAの変化を評価した。 いくつかのmRNAでは治療後にプラセボ投与群と比較して増加していた。今後、これらの蛋白の機能や効果発現にどのように関与するのか検討する必要がある。

    researchmap

  • 舌下免疫療法の効果発現メカニズムを検討する

    2001年4月 - 2003年3月

    後藤 穣

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • ブラディキニンによる 気道過敏性の変化

    1998年4月 - 1999年3月

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 鼻アレルギーにおけるブラディキニンの機能

    研究課題/領域番号:10770910  1998年 - 1999年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    後藤 穣

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    気道過敏性亢進が喘息の発症メカニズムの重要な位置を占めることは事実だが、鼻粘膜においても同様な鼻粘膜過敏性亢進が存在するか不明な点も多い。そこで本研究では、鼻アレルギーの病態において、ケミカルメディーターのうち最強の内因性知覚神経刺激物質であるブラディキニン(BK)が鼻粘膜過敏性の亢進に関与しているか検討した。
    また、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤による空咳の副作用のように、炎症性ペプチドの分解酵素の増減によって気道の過敏性や反応性が変化する可能性がある。鼻粘膜上皮細胞中には中性エンドペプチダーゼ(NEP)が局在し、外部からの刺激や抗原の進入の防御機能として働いている。鼻アレルギーの病態における、これらの蛋白分解酵素の役割について検討した。
    結果
    (1)スギ花粉症患者5人にBK(100μg)の鼻誘発実験を行った。BK誘発により鼻汁中のアルブミンが増加し、血管透過性の亢進を認めた。すなわち季節前に比べ花粉飛散期にはBKに対する反応性の亢進を認めた。メサコリンに対する、腺分泌の亢進により鼻汁のリゾチームの増加を認めた。スギ花粉症患者は季節中にこのような非特異的過敏性の亢進があり、症状の発現に関与していると考えられる。
    (2)スギ花粉症患者は、花粉飛散期にNEPmRNAの発現が減少した。BKや神経ペプチドなどの炎症性ペプチドはこれらの蛋白分解酵素によって分解され制御されている。NEPの減少により分解が低下すると、アレルギー性炎症が増悪する可能性がある。

    researchmap

▼全件表示