2025/03/19 更新

写真a

シバタ アミ
柴田 あみ
Shibata Ami
所属
武蔵小杉病院 救命救急科 講師
職名
講師
外部リンク

学位

  • 医学博士 ( 2020年10月   日本医科大学 )

研究キーワード

  • 脳卒中

  • 頭部外傷

  • 救急医学

  • 外傷学

  • 集中治療医学

  • 脳神経外傷

  • 脳神経外科学

研究分野

  • ライフサイエンス / 脳神経外科学

  • ライフサイエンス / 救急医学

経歴

  • 日本医科大学   救命救急科   准教授

    2025年3月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学   救命救急科   講師

    2023年10月 - 2025年2月

      詳細を見る

  • 日本医科大学武蔵小杉病院   救命救急科   助教

    2023年7月 - 2023年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 宇都宮記念病院   脳神経外科

    2022年10月 - 2023年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本医科大学多摩永山病院   救命救急センター   助教

    2021年4月 - 2022年9月

      詳細を見る

  • 日本医科大学付属病院   脳神経外科   助教

    2020年10月 - 2021年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学 多摩永山病院   救命救急センター   助教

    2020年4月 - 2020年9月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   脳神経センター   助教

    2017年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   救命救急センター   助教

    2016年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   救命救急センター   後期研修医

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   初期研修医

    2012年4月 - 2014年3月

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本救急医学会   評議員  

    2025年2月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本外傷学会   臓器損傷分類委員会委員  

    2024年6月 - 現在   

      詳細を見る

論文

  • Outcomes of Transcatheter Arterial Embolization in Patients with Isolated Pelvic Fractures: A Japanese Nationwide Study Focused on Shock Status and Age. 国際誌

    Kosuke Otake, Takashi Tagami, Chie Tanaka, Yudai Yoshino, Akihiro Watanabe, Ami Shibata, Kentaro Kuwamoto, Junichi Inoue, Shoji Yokobori

    Journal of vascular and interventional radiology : JVIR   2024年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PURPOSE: To investigate the effect of transcatheter arterial embolization (TAE) on the 30-day survival of patients with isolated pelvic fractures, focusing on the influence of shock status and age. MATERIALS AND METHODS: This retrospective cohort study used data from the Japan Trauma Data Bank (2004-2018). Patients with isolated pelvic fractures, defined by an Abbreviated Injury Scale score of ≥3, were included. Shock (shock index ≥1) and non-shock (shock index <1) were grouped. Inverse probability weighting using propensity scores was performed to adjust for the confounding factors. The primary outcome measure was the 30-day in-hospital mortality. The 30-day survival was compared by age groups: 0-19 years, 20-39 years, 40-59 years, 60-79 years and ≥80 years. RESULTS: Of the 5,025 eligible patients, 866 presented with shock, and 4,159 served as the non-shock group. The propensity score analysis showed that there was no significant difference in survival between the TAE and non-TAE groups in patients without shock (TAE group: 92.4% vs. non-TAE group: 92.5%; risk difference -0.05%, 95% confidence interval [CI]: -0.5% to 0.4%). Conversely, for patients with shock, the TAE group had a significantly higher 30-day survival rate than the non-TAE group (83.0% vs. 76.2%; risk difference 6.7%, 95% CI: 5.1% to 8.3%). Among the age groups, the risk difference was highest in the ≥80 years age group (78.5% vs. 66.6%, risk difference 11.9%, 95% CI: 7.7% to 16.1%). CONCLUSION: This nationwide study suggested that provision of TAE is associated with improved 30-day survival in patients with isolated pelvic fractures and shock, particularly for those aged ≥80 years.

    添付ファイル: otake.et.al.pdf

    DOI: 10.1016/j.jvir.2024.10.032

    PubMed

    researchmap

  • 外傷患者のADL upは嚥下機能改善が担う!

    大嶽 康介, 榊原 恵理, 富田 恵美, 柴田 あみ, 吉野 雄大, 渡邊 顕弘, 田上 隆, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   209 - 209   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 直腸杙創による総腸骨静脈損傷に対して保存加療とした一例

    吉野 雄大, 田上 隆, 榊原 瑛莉, 上村 浩貴, 富田 恵美, 柴田 あみ, 桑本 健太郎, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   247 - 247   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 外傷患者のADL upは嚥下機能改善が担う!

    大嶽 康介, 榊原 恵理, 富田 恵美, 柴田 あみ, 吉野 雄大, 渡邊 顕弘, 田上 隆, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   209 - 209   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 直腸杙創による総腸骨静脈損傷に対して保存加療とした一例

    吉野 雄大, 田上 隆, 榊原 瑛莉, 上村 浩貴, 富田 恵美, 柴田 あみ, 桑本 健太郎, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 井上 潤一

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   247 - 247   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 院内救命講習における病院救急救命士の役割

    宮上 和也, 吉野 雄大, 松田 潔, 萩原 鈴香, 石室 正輝, 榊原 瑛莉, 富田 恵実, 柴田 あみ, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   45 ( 1 )   77 - 77   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • carotid webにより若年性脳梗塞を発症した一例

    富田 恵実, 柴田 あみ, 桑本 健太郎, 榊原 瑛莉, 吉野 雄大, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    日本救急医学会関東地方会雑誌   45 ( 1 )   79 - 79   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • carotid webにより若年性脳梗塞を発症した一例

    富田 恵実, 柴田 あみ, 桑本 健太郎, 榊原 瑛莉, 吉野 雄大, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    日本救急医学会関東地方会雑誌   45 ( 1 )   79 - 79   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 院内救命講習における病院救急救命士の役割

    宮上 和也, 吉野 雄大, 松田 潔, 萩原 鈴香, 石室 正輝, 榊原 瑛莉, 富田 恵実, 柴田 あみ, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一

    日本救急医学会関東地方会雑誌   45 ( 1 )   77 - 77   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • Primary Central Nervous System Lymphoma in a Patient with Down Syndrome. 査読

    Ami Shibata, Fumio Yamaguchi, Kazuma Sasaki, Shoji Yokobori, Akio Morita

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   90 ( 4 )   346 - 350   2023年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Intracranial tumors are rare in persons with Down syndrome. Although germ cell tumors and gliomas have been reported in Down syndrome, primary central nervous system lymphoma (PCNSL) has not. We report a case of PCNSL in a 48-year-old man with Down syndrome and no history of malignant tumors. He visited our hospital for evaluation of left hemiparesis and gait disturbance. A thorough examination revealed brain tumors, and analysis of a biopsy specimen of the tumor confirmed a diagnosis of PCNSL. The final pathological diagnosis was diffuse large B-cell lymphoma of the central nervous system. Chemotherapy with rituximab, methotrexate, procarbazine, and vincristine was administered, and whole-brain irradiation was planned in conjunction with chemotherapy. It is unclear whether chromosomal abnormalities related to Down syndrome were involved in the development of PCNSL. Further molecular biological analysis may clarify the mechanism of combined Down syndrome and PCNSL.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2023_90-502

    PubMed

    researchmap

  • 重症頭部外傷におけるトラウマバイパスの重要性 死亡症例を振り返って

    柴田 あみ, 佐藤 慎, 中山 文彦, 福田 令雄, 北橋 章子, 尾本 健一郎, 田中 知恵, 金子 純也, 工藤 小織, 久野 将宗, 畝本 恭子, 横堀 將司

    日本救急医学会関東地方会雑誌   44 ( 1 )   O - 118   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 当院のドクターカー活動における安全管理教育体制

    沼田 浩人, 北野 信之介, 鈴木 健介, 柴田 あみ, 谷 将星, 中山 文彦, 北橋 章子, 尾本 健一郎, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本病院前救急診療医学会誌   17 ( 2 )   38 - 38   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本病院前救急診療医学会  

    researchmap

  • 両側瞳孔散大で来院し救命し得た急性硬膜下血腫小児の1例 査読

    柴田 あみ, 佐藤 慎, 金子 純也, 北橋 章子, 工藤 小織, 畝本 恭子, 横堀 將司

    脳死・脳蘇生   34 ( 2 )   101 - 104   2022年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: あみ論文4 脳死脳蘇生.pdf

    DOI: 10.34367/jjcrbd.34.2_101

    researchmap

  • COVID-19患者の精神症状に対する薬物治療と死亡率に関するJ-RECOVER studyを用いた検討

    田中 知恵, 田上 隆, 柴田 あみ, 佐藤 慎, 北橋 章子, 石木 義人, 金子 純也, 福田 令雄, 中山 文彦, 尾本 健一郎, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本救急医学会関東地方会雑誌   43 ( 1 )   P - 64   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 来院時死戦期呼吸は予後予測因子として有用か

    鈴木 健介, 北野 信之介, 田上 隆, 佐藤 慎, 田中 知恵, 石木 義人, 柴田 あみ, 中山 文彦, 福田 令雄, 北橋 章子, 金子 純也, 工藤 小織, 尾本 健一郎, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本救急医学会関東地方会雑誌   43 ( 1 )   P - 139   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 救急救命士の同乗人数が予後に与える影響

    鈴木 健介, 北野 信之介, 田上 隆, 佐藤 慎, 田中 知恵, 石木 義人, 柴田 あみ, 中山 文彦, 福田 令雄, 北橋 章子, 金子 純也, 工藤 小織, 尾本 健一郎, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本救急医学会関東地方会雑誌   43 ( 1 )   P - 140   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 最重症のくも膜下出血に対する治療戦略 査読

    柴田 あみ, 佐藤 慎, 金子 純也, 北橋 章子, 工藤 小織, 畝本 恭子, 横堀 將司

    日本救急医学会関東地方会雑誌   43 ( 4 )   111 - 114   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

    添付ファイル: あみ論文5.pdf

    researchmap

  • Association between mortality and age among mechanically ventilated COVID-19 patients: a Japanese nationwide COVID-19 database study. 国際誌

    Chie Tanaka, Takashi Tagami, Fumihiko Nakayama, Saori Kudo, Akiko Takehara, Reo Fukuda, Junya Kaneko, Yoshito Ishiki, Shin Sato, Ami Shibata, Masamune Kuno, Kyoko Unemoto, Masayuki Hojo, Tetsuya Mizoue, Yusuke Asai, Setsuko Suzuki, Norio Ohmagari

    Annals of intensive care   11 ( 1 )   171 - 171   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Only a few studies have reported the association between age and mortality in COVID-19 patients who require invasive mechanical ventilation (IMV). We aimed to evaluate the effect of age on COVID-19-related mortality among patients undergoing IMV therapy. METHODS: This cohort study was conducted using the COVID-19 Registry Japan database, a nationwide multi-centre study of hospitalized patients with laboratory-confirmed COVID-19. Of all 33,808 cases registered between 1 January 2020 to 28 February 2021, we analysed 1555 patients who had undergone IMV. We evaluated mortality rates between age groups using multivariable regression analysis after adjusting for known potential components, such as within-hospital clustering, comorbidities, steroid use, medication for COVID-19, and vital signs on admission, using generalized estimation equation. RESULTS: By age group, the mortality rates in the IMV group were 8.6%, 20.7%, 34.9%, 49.7% and 83.3% for patients in their 50s, 60s, 70s, 80s, and 90s, respectively. Multivariable analysis showed that compared with those for patients aged < 60 years, the odds ratios (95% confidence interval) of death were 2.6 (1.6-4.1), 6.9 (4.2-11.3), 13.2 (7.2-24.1), 92.6 (16.7-515.0) for patients in their 60s, 70s, 80s, and 90s, respectively. CONCLUSIONS: In this cohort study, age had a great effect on mortality in COVID-19 patients undergoing IMV, after adjusting for variables independently associated with mortality. This study suggested that age was associated with higher mortality and that preventing progression to severe COVID-19 in elderly patients may be a great public health issue.

    添付ファイル: 13613_2021_Article_959.pdf

    DOI: 10.1186/s13613-021-00959-6

    PubMed

    researchmap

  • 日本外傷データバンクを用いた鈍的外傷性心タンポナーデ患者における緊急救命処置としての心嚢穿刺と心膜開窓術の検討

    尾本 健一郎, 田中 知恵, 柴田 あみ, 石木 義人, 中山 文彦, 福田 令雄, 金子 純也, 工藤 小織, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本救急医学会雑誌   32 ( 12 )   1812 - 1812   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 頭部外傷の初期診療 -Preventable Trauma Deathを回避するために-

    横堀 將司, 佐々木 和馬, 柴田 あみ, 金谷 貴大, 藤木 悠, 山口 昌紘, 佐藤 慎, 渡邊 顕弘, 五十嵐 豊, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 北橋 章子, 工藤 小織, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 森田 明夫, 横田 裕行

    脳神経外科ジャーナル   31 ( 10 )   712 - 719   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳神経外科コングレス  

    「防ぎ得た外傷死 (preventable trauma death : PTD) 」 の回避を指向した初期診療はきわめて重要である. PTDは, 適切な診療を行えば救命し得た (予測救命率>50%) にもかかわらず, それらを怠ったために救命できなかった外傷死亡を指す. わが国においても外傷治療の標準化が強調され, その努力によって頭部を含む多発外傷における死亡率, 予期せぬ死亡 (unexpected death≒PTD) は減少しているが, 依然1割の患者死亡が防ぎ得た死亡である. われわれが検討したデータでは頭部外傷に関するunexpected deathのうち, 急激に病態が悪化するtalk and deteriorate症例が26.2%, 抗血栓薬内服患者がその26.8%と多くを占めていた. ゆえにPTDを撲滅するためには高齢者頭部外傷の増加や抗血栓薬内服患者の増加への対策が急務である.

     外傷診療の初期治療には刻一刻と変化する病態生理に先んじたdecision makingが求められている. 気道, 呼吸, 循環の的確な評価と維持に加え, 的確なタイミングでの抗凝固薬中和や抗線溶薬 (トラネキサム酸) 投与の知識も必須である.

     本稿では, 頭部外傷診療の “first one hour” に焦点を当て, 初期診療における重要点を提示したい.

    添付ファイル: 30_712.pdf

    DOI: 10.7887/jcns.30.71

    CiNii Research

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2022010664

  • Serum glucose-to-potassium ratio as a prognostic predictor of severe traumatic brain injury. 査読

    Ami Shibata, Fumihiro Matano, Nobuyuki Saito, Yu Fujiki, Hisashi Matsumoto, Takayuki Mizunari, Akio Morita

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   88 ( 4 )   342 - 346   2021年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Initial management of severe traumatic brain injury (TBI) is important, and includes treatment decision-making and prediction of prognosis. We examined whether biomarkers at admission could be useful prognostic predictors. We focused on electrolytes and blood glucose, which can be measured easily at any facility and for which the results can be obtained promptly before those of other biomarkers, such as D-dimer. METHODS: All trauma patients with head injury treated at Chiba Hokusoh Hospital between 2014 and 2017 were investigated. Multiple trauma cases accompanied by fatal trauma, hemorrhagic shock, and cardiopulmonary arrest, and pediatric cases were excluded from this study. The blood gas data at the initial hospital visit were reviewed retrospectively. Cases in which the patients died or were in a vegetative state due to a head injury during hospitalization were defined as having a poor outcome. Factors related to poor outcome were analyzed. RESULTS: Of 185 male and 79 female patients enrolled in the study, 34 had a poor outcome. Poor outcome was correlated significantly with potassium (P = 0.003), glucose (P < 0.001), and the glucose-to-potassium ratio (P < 0.001) at arrival. In particular, the odds ratio for a glucose-to-potassium ratio of ≥50 was 4.079. CONCLUSIONS: We evaluated blood gas data at initial hospital visit as these results can be obtained more quickly than those of other biomarkers assessed previously. Serum glucose-to-potassium ratio at admission may be a potential predictor of prognosis for severe TBI.

    添付ファイル: あみ論文2 JNMS.pdf

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2021_88-506

    PubMed

    researchmap

  • Ultra-Early Induction of General Anesthesia for Reducing Rebleeding Rates in Patients with Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage. 査読 国際誌

    Junya Kaneko, Takashi Tagami, Chie Tanaka, Kentaro Kuwamoto, Shin Sato, Ami Shibata, Saori Kudo, Akiko Kitahashi, Masamune Kuno, Shoji Yokobori, Kyoko Unemoto

    Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association   30 ( 8 )   105926 - 105926   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: Rebleeding of aneurysmal subarachnoid hemorrhage (aSAH) is one of the significant risk factors for poor clinical outcome. The rebleeding risk is the highest during the acute phase with an approximate rebleeding rate of 9-17% within the first 24 h. Theoretically, general anesthesia can stabilize a patient's vital signs; however, its effectiveness as initial management for preventing post-aSAH rebleeding remains unclear. The purpose of this study was to determine the feasibility and safety of ultra-early general anesthesia induction for reducing the rebleeding rates among patients with aSAH. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively evaluated patients with aSAH who were admitted to our department between January 2013 and December 2019. All the patients underwent ultra-early general anesthesia induction as initial management regardless of their severity. We evaluated the rebleeding rate before definitive treatment, factors influencing rebleeding, and general anesthesia complications. RESULTS: We included 191 patients with two-third of them having a poor clinical grade (World Federation of Neurological Society [WFNS] grade IV or V). The median duration from admission to general anesthesia induction was 22 min. Rebleeding before definitive treatment occurred in nine patients (4.7%). There were significant differences in the Glasgow Coma Scale score (p = 0.047), WFNS grade (p = 0.02), and dissecting aneurysm (p <0.001) between the rebleeding and non-rebleeding patients. There were no cases of unsuccessful tracheal intubation or rebleeding during general anesthesia induction. CONCLUSION: Ultra-early general anesthesia induction could be performed safely in patients with aSAH, regardless of the WFNS grade; moreover, it resulted in lower rebleeding rate than that reported in previous epidemiological reports.

    添付ファイル: 原著3.pdf

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2021.105926

    PubMed

    researchmap

  • ダメージコントロール手術と経皮的動脈塞栓術によって脾臓を温存できた多発外傷小児の1例

    中山 文彦, 柴田 あみ, 齋藤 研, 石木 義人, 福田 令雄, 北橋 章子, 工藤 小織, 久野 将宗, 畝本 恭子

    日本臨床救急医学会雑誌   24 ( 4 )   598 - 604   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床救急医学会  

    症例は7歳、女児。30mの高所より墜落し受傷した。当施設来院時ショック状態、腹腔内出血が原因と判断し初療室にて緊急開腹した。脾損傷に対し縫合止血術を施行したが完全止血に至らずパッキング・仮閉腹状態で終了、続いてゼラチンスポンジによる脾動脈本幹塞栓術を行いショックから離脱した。その後、開頭手術および定型的閉腹術を行い、小児集中治療および整形外科的治療を経て、リハビリテーション目的で転院となった。腹腔内出血による出血性ショックに対しては緊急開腹、ダメージコントロール手術が必要となる。出血の原因が脾損傷である場合、脾摘されることも多いが若年者では脾摘出後重症感染症が懸念される。今回、脾縫合およびパッキングによるダメージコントロール手術に経カテーテル動脈塞栓術を追加し救命、脾機能も温存できた小児外傷症例を経験したので報告する。(著者抄録)

    添付ファイル: 中山先生 共著.pdf

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2021&ichushi_jid=J03405&link_issn=&doc_id=20210908460021&doc_link_id=%2Fda2jjsem%2F2021%2F002404%2F021%2F0598-0604%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fda2jjsem%2F2021%2F002404%2F021%2F0598-0604%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • この20年で脳神経外傷のPreventable Trauma Deathは減少したか? 救える命を救うための方策を考える

    横堀 將司, 矢田部 智昭, 近藤 豊, 木下 浩作, 佐々木 和馬, 柴田 あみ, 佐藤 慎, 五十嵐 豊, 渡邉 顕弘, 鈴木 剛, 金子 純也, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 高山 泰広, 直江 康孝, 佐藤 秀貴, 畝本 恭子, 布施 明, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   44回   56 - 56   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • 急性期神経生理学的検査体制確立の効用

    畝本 恭子, 加藤 正利, 齋藤 研, 柴田 あみ, 佐藤 慎, 田中 知恵, 金子 純也, 福田 令雄, 北橋 章子, 工藤 小織, 久野 将宗

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1999 - 1999   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としての血糖・カリウム比

    柴田 あみ, 齋藤 伸行, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   725 - 725   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • Incision of the anterior petroclinoidal fold during clipping for securing the proximal space of an internal carotid artery-posterior communicating artery aneurysm: a technical note. 査読 国際誌

    Matano F, Murai Y, Mizunari T, Yamaguchi M, Yamada T, Baba E, Shibata A, Tamaki T, Morita A

    Neurosurgical review   42 ( 3 )   777 - 781   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s10143-019-01121-4

    PubMed

    researchmap

  • Efficacy of Thyrotropin-Releasing Hormone Analog for Protracted Disturbance of Consciousness due to Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage. 査読 国際誌

    Shibata A, Matano F, Fujiki Y, Mizunari T, Murai Y, Yokota H, Morita A

    Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association   28 ( 4 )   988 - 993   2019年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: あみ論文1 .pdf

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.12.036

    PubMed

    researchmap

  • くも膜下出血における酒石酸プロチレリン(TRH-T)の有効性とその特徴に関する解析

    柴田 あみ, 亦野 文宏, 藤木 悠, 水成 隆之, 村井 保夫, 横田 裕行, 森田 明夫

    日本集中治療医学会雑誌   26 ( Suppl. )   [O103 - 3]   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • Functional Outcome Following Ultra-Early Treatment for Ruptured Aneurysms in Patients with Poor-Grade Subarachnoid Hemorrhage. 査読

    Kaneko J, Tagami T, Unemoto K, Tanaka C, Kuwamoto K, Sato S, Tani S, Shibata A, Kudo S, Kitahashi A, Yokota H

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   86 ( 2 )   81 - 90   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    添付ファイル: 金子先生論文 共著 .pdf

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2019_86-203

    PubMed

    researchmap

  • A Patient with a Dural Arteriovenous Fistula at the Craniocervical Junction in Whom Endovascular Treatment Was Initially Performed, Followed by Surgical Management

    Junya Kaneko, Ami Shibata, Akiko Kitahashi, Saori Kudo, Kyoko Unemoto, Hidenori Yamaguchi, Michio Yamazaki, Tomonori Tamaki, Gaku Matsumoto, Hiroyuki Yokota, Akio Hyodo

    Journal of Neuroendovascular Therapy   12 ( 5 )   241 - 246   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    添付ファイル: 金子先生論文 共著.pdf

    researchmap

  • 脳出血治療の実際 : 開頭手術,低侵襲手術 (特集 脳卒中)

    柴田 あみ, 金子 純也

    Intensivist = インテンシヴィスト   9 ( 4 )   901 - 908   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:メディカル・サイエンス・インターナショナル  

    CiNii Books

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【脳卒中】(Part 2)各論 脳出血治療の実際 開頭手術,低侵襲手術

    柴田 あみ, 金子 純也

    Intensivist   9 ( 4 )   901 - 908   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカル・サイエンス・インターナショナル  

    <Main points>急性期脳梗塞に対する治療法が劇的に発展してきているなかで,急性期脳出血の治療法自体には大きな変化がない。テント上脳出血の手術適応については定まった見解がなく,目的(救命もしくは機能予後改善)に基づいた適応決定は各施設に委ねられている。小脳出血に対する血腫除去,脳室内出血,閉塞性水頭症に対する脳室ドレナージ術は確立した方法である。新たな脳出血の治療法として,低侵襲手術の有用性が示唆されている。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

  • Antithrombin use and 28-day in-hospital mortality among severe-burn patients: an observational nationwide study 査読

    Takashi Tagami, Hiroki Matsui, Yuuta Moroe, Reo Fukuda, Ami Shibata, Chie Tanaka, Kyoko Unemoto, Kiyohide Fushimi, Hideo Yasunaga

    ANNALS OF INTENSIVE CARE   7 ( 1 )   18   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    Background: Previous studies have suggested that antithrombin may be beneficial for treating coagulopathy in patients with severe burns. However, robust evidence for this idea is lacking. We examined the hypothesis that antithrombin may be effective in treating patients with severe burns.
    Methods: We performed propensity score-matched analyses of the nationwide administrative Japanese Diagnosis Procedure Combination inpatient database. We identified patients with severe burns (burn index &gt;= 10) who were recorded in the database from 1 July 2010 to 31 March 2013. We compared patients who were administered antithrombin within 2 days of admission (antithrombin group) and those who were not administered antithrombin (control group). The main outcomes were 28-day mortality and ventilator-free days (VFDs).
    Results: Eligible patients (n = 3223) from 618 hospitals were categorized into either an antithrombin group (n = 152) or control group (n = 3071). Propensity score matching created a matched cohort of 103 pairs with and without antithrombin. Twenty-eight-day mortality was lower in the antithrombin group compared with the control group in propensity-matched analysis (control vs. antithrombin, 47.6 vs. 33.0%; difference, 14.6%; 95% confidence interval [CI] 1.2-28.0). Cox regression analysis showed a significant difference in 28-day in-hospital mortality between the control and antithrombin propensity-matched groups (hazard ratio 0.58; 95% CI 0.37-0.90). There were significantly more VFDs in the antithrombin compared with the control group in propensity score-matched analysis (control vs. antithrombin, 12.6 vs. 16.4 days; difference -3.7; 95% CI -7.2 to -0.12).
    Conclusions: This nationwide database study demonstrated that antithrombin use may improve 28-day survival and increase VFDs in patients with severe burns. Further prospective studies are required to confirm these results.

    添付ファイル: 田上先生論文 共著.pdf

    DOI: 10.1186/s13613-017-0244-y

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • THE ALTERATIONS OF MILK FAT GLOBULE EGF-FACTOR 8 AND THE ASSOCIATION WITH ORGAN DYSFUNCTION IN TRAUMA ICU PATIENTS 査読

    Yusuke Konda, Akihisa Matsuda, Marina Yamada, Ami Shibata, Yoriko Ichikawa, Nobuyuki Saito, Takanori Yagi, Yoshiaki Hara, Hisashi Matsumoto, Hiroyuki Yokota

    SHOCK   46 ( 4 )   52 - 52   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Web of Science

    researchmap

  • 外傷医と脳外科医の連携に関する北総モデルの提案

    阪本 太吾, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 益子 一樹, 飯田 浩章, 本村 友一, 中山 文彦, 岡田 一宏, 瀬尾 卓生, 安松 比呂志, 杉中 宏司, 近田 祐介, 久城 正紀, 服部 陽, 後藤 美咲, 柴田 あみ, 原 義明, 松本 尚, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   30 ( 2 )   173 - 173   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 2ヶ所の胸部大動脈損傷を伴う多発外傷の一例

    中山 文彦, 益子 一樹, 本村 友一, 安松 比呂志, 服部 陽, 阪本 太吾, 松本 尚, 横田 裕行, 飯田 浩章, 瀬尾 卓生, 近田 祐介, 後藤 美咲, 市川 頼子, 柴田 あみ

    日本救急医学会関東地方会雑誌   37 ( 1 )   142 - 142   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 外傷医と脳外科医の連携に関する北総モデルの提案

    阪本 太吾, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 益子 一樹, 飯田 浩章, 本村 友一, 中山 文彦, 岡田 一宏, 瀬尾 卓生, 安松 比呂志, 杉中 宏司, 近田 祐介, 久城 正紀, 服部 陽, 後藤 美咲, 柴田 あみ, 原 義明, 松本 尚, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   39回   48 - 48   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    researchmap

  • ICU再入室例の原因に関する検討

    阪本 太吾, 齋藤 伸行, 柴田 あみ, 岡田 一宏, 益子 一樹, 本村 友一, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本集中治療医学会雑誌   23 ( Suppl. )   607 - 607   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • 腹部救急疾患におけるドクターヘリおよびヘリコプター搬送の現状と今後の課題 重症体幹部外傷救命のためのドクターヘリによる症例集約化の重要性

    服部 陽, 柴田 あみ, 安松 比呂志, 阪本 太吾, 中山 文彦, 本村 友一, 益子 一樹, 林田 和之, 松本 尚, 横田 裕行

    日本腹部救急医学会雑誌   35 ( 2 )   353 - 353   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 両側瞳孔散大で来院し救命し得た急性硬膜下血腫小児の1例

    柴田あみ( 担当: 分担執筆)

    第33回 日本脳死・脳蘇生学会総会・学術集会 記念特集号  2022年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:35-36   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 小児頭部外傷の診断と治療

    柴田あみ、金子純也( 担当: 分担執筆 範囲: 16 合併症・後遺症(頭蓋形成術について))

    中外医学社  2021年11月  ( ISBN:9784498145689

     詳細を見る

    総ページ数:xii, 267p   担当ページ:p.181-187   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【脳卒中】(Part 2)各論 脳出血治療の実際 開頭手術,低侵襲手術

    柴田あみ, 金子純也( 担当: 分担執筆)

    Intensivist  2017年10月 

     詳細を見る

  • 特集・脳卒中

    柴田あみ, 金子純也( 担当: 分担執筆 範囲: 脳出血治療の実際)

    メディカル・サイエンス・インターナショナル  2017年10月  ( ISBN:9784895929882

     詳細を見る

    総ページ数:p827-1062   担当ページ:p.901-908   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

MISC

  • 液体塞栓物質注入後のhybrid typeマイクロカテーテル断裂時の対応

    市川綜一郎, 寺田友昭, 藤島裕丈, 山家弘雄, 吉岡和博, 阪本有, 平戸麻里奈, 斉藤拓哉, 齊藤寛浩, 柴田あみ

    脳血管内治療(Web)   8 ( Supplement )   2023年

     詳細を見る

  • 3Dプリンターを用いた保護帽代替品としての人工骨の有用性

    柴田あみ, 秋元正宇, 水成隆之, 森田明夫

    日本整容脳神経外科学会プログラム・抄録集   13th   2020年

     詳細を見る

  • 妊娠中の高エネルギー外傷に対し病院前救急診療と救急外傷治療により母児ともに良好な経過を得た1例

    笠野 小百合, 佐川 慧, 柴田 あみ, 山本 真梨子, 阪本 太吾, 川端 英恵, 中西 一歩, 西方 紀子, 山田 隆, 田嶋 敦, 石川 源, 鈴木 真, 水成 隆之, 松本 尚, 竹下 俊行

    日本周産期・新生児医学会雑誌   55 ( 2 )   659 - 659   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本周産期・新生児医学会  

    researchmap

  • 3Dプリンターの実用性:簡易カスタムメイド保護帽

    井上真梨子, 加来知恵美, 石井暢明, 秋元正宇, 水成隆之, 柴田あみ, 小川令

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   251 - 251   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としてのバイオマーカーの検討

    柴田あみ, 亦野文宏, 山田敏雅, 山口昌紘, 馬場栄一, 國保倫子, 大村朋子, 梅岡克哉, 金景成, 小南修司, 水成隆之, 村井保夫, 森田明夫, 横田裕行

    日本脳神経外傷学会プログラム・抄録集   41st   93 - 93   2018年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳神経外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血漿中および脳脊髄液中のセフォタキシムとその活性代謝物の定量法の確立と臨床応用

    高島勇基, 近藤匡慶, 長野槙彦, 柴田あみ, 工藤小織, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 田上隆, 畝本恭子, 高瀬久光, 花田和彦

    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web)   28   2018年

     詳細を見る

  • クモ膜下出血術後留置ドレーン部位によるセフォタキシム髄液移行の違い

    近藤匡慶, 高島勇基, 長野槙彦, 柴田あみ, 工藤小織, 金子純也, 佐藤慎, 北原章子, 田上隆, 久野将宗, 畝本恭子, 菅谷量俊, 花田和彦, 高瀬久光

    日本医療薬学会年会講演要旨集(Web)   28   2018年

     詳細を見る

  • 単なる転倒外傷でも頭部CT撮影は無難である

    諸江 雄太, 畝本 恭子, 田上 隆, 久野 将宗, 福田 令雄, 金子 純也, 田中 知恵, 工藤 小織, 柴田 あみ, 小柳 正雄

    日本外傷学会雑誌   31 ( 2 )   296 - 296   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 救急隊による外傷患者の重症判断の精度は高められるか?

    諸江 雄太, 畝本 恭子, 田上 隆, 福田 令雄, 金子 純也, 柴田 あみ, 田中 知恵, 小柳 正雄, 久野 将宗, 工藤 小織

    日本外傷学会雑誌   31 ( 2 )   332 - 332   2017年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 治療に難渋した虚血性心疾患による高齢者心肺停止蘇生後の1例

    久野 将宗, 畝本 恭子, 金子 純也, 田上 隆, 福田 令雄, 北橋 章子, 小柳 正雄, 諸江 雄太, 工藤 小織, 田中 知恵, 柴田 あみ

    日本救急医学会関東地方会雑誌   37 ( 2 )   272 - 275   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    74歳男性。駅前で心肺停止となり、バイスタンダーによる心肺蘇生とAEDによる除細動後に心拍が再開し搬送となった。精査の結果、心肺停止の原疾患は虚血性心疾患と判明したが、冠動脈の石灰化が高度であったため経皮的冠動脈形成術を行なえず、急性期管理として大動脈バルーンパンピング(IABP)を挿入した。蘇生後脳症に対しては低体温療法を施行し、意識は回復した。血行動態も安定したためIABPは第5病日に抜去したが、心不全の合併や不穏のため容易には人工呼吸器から離脱できず、冠動脈バイパス手術を勧めたが家族は希望しなかった。その後も内科的治療を継続したところ、心不全の改善および人工呼吸器離脱と抜管に至り、ADLも回復し、第66病日に自宅退院となった。

    researchmap

  • 待機的気管切開術の合併症は術者の卒後年数で差が出るか?

    諸江 雄太, 畝本 恭子, 田上 隆, 金子 純也, 福田 令雄, 小柳 正雄, 北橋 章子, 田中 知恵, 柴田 あみ, 久野 将宗, 工藤 小織, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   556 - 556   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急医にとってのIVR 救急医はどこまでIVRを行うべきか

    金子 純也, 柴田 あみ, 田中 知恵, 田上 隆, 福田 令雄, 北橋 章子, 小柳 正雄, 久野 将宗, 諸江 雄太, 畝本 恭子, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   476 - 476   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 抗凝固、抗血小板薬使用における脳出血の検討

    工藤 小織, 畝本 恭子, 横田 裕行, 柴田 あみ, 谷 将星, 金子 純也, 桑本 健太郎, 田上 隆

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   443 - 443   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急医療とICT 新たな展開への挑戦 重症救急疾患big data・データベース構築と臨床研究への活用

    田上 隆, 畝本 恭子, 久野 将宗, 工藤 小織, 諸江 雄太, 小柳 正雄, 北橋 章子, 金子 純也, 福田 令雄, 田中 知恵, 柴田 あみ, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   340 - 340   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 重度熱傷患者における抗トロンビンの使用と28日死亡率 全国観察調査(Antithrombin use and 28-day mortality in patients with severe bums: an observational nationwide study)

    田上 隆, 諸江 雄太, 福田 令雄, 田中 知恵, 柴田 あみ, 畝本 恭子, 康永 秀生, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   409 - 409   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • ダメージコントロール手術にて救命し得た腹腔内出血の一例

    柴田 あみ, 益子 一樹, 服部 陽, 安松 比呂志, 本村 友一, 三木 隆久, 林田 和之, 松本 尚, 益子 邦洋

    日本腹部救急医学会雑誌   34 ( 2 )   421 - 421   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

  • 血液疾患が原因と考えられる非外傷性脾破裂の一例

    柴田 あみ, 安松 比呂志, 益子 一樹, 林田 和之, 松本 尚, 益子 邦洋

    日本腹部救急医学会雑誌   33 ( 2 )   346 - 346   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本腹部救急医学会  

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 少量のくも膜下出血で発症し、入院中に脳葉出血を呈した脳アミロイド血管症の1例

    橋田真一, 柴田あみ, 桒本健太郎, 渡邊顕弘, 井上潤一, 横堀將司

    第154回脳神経外科学会関東支部学術集会  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-09-14 11.04.06.png

    researchmap

  • 搬送経路別の頭部外傷の予後について

    久野将宗, 北野信之介, 金子純也, 田中知恵, 佐藤慎, 松本佳之, 生天目かおる, 北橋章子, 柴田あみ

    第38回 日本外傷学会学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年4月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 術後頭蓋骨欠損に対する3Dプリンター造形保護帽の有用性

    柴田あみ, 佐藤慎, 金子純也, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    stroke2022  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Spetzler-Martin分類 grade Ⅴの脳動静脈奇形治療における塞栓術

    柴田あみ, 山口昌紘, 水成隆之, 齋藤寛浩, 山家弘雄, 寺田友昭

    第24回JSNET関東地方会  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: JSNET地方会 キースライド.pdf

    researchmap

  • ダメージコントロール手術にて救命し得た腹腔内出血の1例

    柴田あみ, 益子一樹, 服部陽, 安松比呂志, 本村友一, 三木隆久, 林田和之, 松本尚, 益子邦洋

    第50回 腹部救急医学会総会  2014年2月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 治療に難渋した虚血性心疾患による高齢者心肺停止蘇生後の1例

    久野将宗, 畝本恭子, 金子純也, 田上隆, 福田令雄, 北橋章子, 小柳正雄, 諸江雄太, 工藤小織, 田中知恵, 柴田あみ

    日本救急医学会関東地方会  2016年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    74歳男性。駅前で心肺停止となり、バイスタンダーによる心肺蘇生とAEDによる除細動後に心拍が再開し搬送となった。精査の結果、心肺停止の原疾患は虚血性心疾患と判明したが、冠動脈の石灰化が高度であったため経皮的冠動脈形成術を行なえず、急性期管理として大動脈バルーンパンピング(IABP)を挿入した。蘇生後脳症に対しては低体温療法を施行し、意識は回復した。血行動態も安定したためIABPは第5病日に抜去したが、心不全の合併や不穏のため容易には人工呼吸器から離脱できず、冠動脈バイパス手術を勧めたが家族は希望しなかった。その後も内科的治療を継続したところ、心不全の改善および人工呼吸器離脱と抜管に至り、ADLも回復し、第66病日に自宅退院となった。

    researchmap

  • 大腿筋膜を用いた頭蓋形成術の有用性

    柴田あみ, 金子純也, 工藤小織, 北橋章子, 畝本恭子, 横田裕行

    第40回 日本脳神経外傷学会  2017年3月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 現場から始まるDamage Control 外傷蘇生における病院外蘇生的開胸術の位置づけ

    益子 一樹, 松本 尚, 柴田 あみ, 後藤 美咲, 服部 陽, 大西 志麻, 平林 篤志, 近田 祐介, 杉中 宏司, 瀬尾 卓生, 阪本 太吾, 安松 比呂志, 岡田 一宏, 中山 文彦, 本村 友一, 飯田 浩章, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明

    日本航空医療学会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • くも膜下出血における酒石酸プロチレリン(TRH-T)の有効性とその特徴に関する解析

    柴田あみ, 亦野文宏, 藤木悠, 水成隆之, 村井保夫, 横田裕行, 森田明夫

    STROKE 2018  2018年3月  福岡

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • Idiopathic bilateral pedicle fracture 国際会議

    柴田あみ, 金景成, 國保倫子, 森本大二郎, 井須豊彦, 森田明夫

    ASIA SPINE 2018  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • Serum glucose / potassium ratio as a prognostic predictor of severe head injury 国際会議

    柴田あみ, 亦野文宏, 齋藤伸行, 松本尚, 水成隆之, 森田明夫

    WFNS 2018  2018年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:マレーシア クアラルンプール  

    researchmap

  • 腹部救急疾患におけるドクターヘリおよびヘリコプター搬送の現状と今後の課題 重症体幹部外傷救命のためのドクターヘリによる症例集約化の重要性

    服部 陽, 柴田 あみ, 安松 比呂志, 阪本 太吾, 中山 文彦, 本村 友一, 益子 一樹, 林田 和之, 松本 尚, 横田 裕行

    日本腹部救急医学会  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Klebsiella pneumoniaeによる敗血症性血栓塞栓症候群の一例

    柴田あみ, 齋藤伸行, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    第65回 日本救急医学会関東地方会  2015年2月  横浜

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 重症体幹部外傷救命のためのドクターヘリによる症例集約化の重要性

    服部陽, 柴田あみ, 安松比呂志, 阪本太吾, 中山文彦, 本村友一, 益子一樹, 林田和之, 松本尚, 横田裕行

    日本腹部救急医学会  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外傷蘇生における病院外蘇生的開胸術の位置づけ

    益子一樹, 松本尚, 柴田あみ, 後藤美咲, 服部陽, 大西志麻, 平林篤志, 近田祐介, 杉中宏司, 瀬尾卓生, 阪本太吾, 安松比呂志, 岡田一宏, 中山文彦, 本村友一, 飯田浩章, 齋藤伸行, 林田和之, 八木貴典, 原義明

    日本航空医療学会  2014年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • カテーテル関連血流感染症後に発症した非典型溶血性尿毒症症候群(atypical HUS)の1例

    柴田あみ, 齋藤伸行, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    第42回 日本救急医学会学術集会総会  2014年10月  福岡

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    11440 P66-02

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-03-25 14.19.04.png

    researchmap

  • ARDS治療戦略としてのJet ventilation‐APRV併用療法の検討

    近田祐介, 柴田あみ, 市川頼子, 後藤美咲, 林田和之, 八木貴典, 齋藤伸行, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    日本集中治療医学会学術集会(Web)  2015年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としての血糖・カリウム比

    柴田あみ, 齋藤伸行, 藤木 悠, 松本 尚, 横田 裕行

    第47回日本救急医学会総会・学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-03-25 12.13.08.png

    researchmap

  • 外傷性くも膜下出血による脳血管攣縮:死亡症例報告と文献レビュー

    柴田あみ, 由井奏子, 馬場栄一, 白銀一貴, 井手口稔, 國保倫子, 大村朋子, 梅岡克哉, 小南修史, 金景成, 水成隆之, 横田裕行, 森田明夫

    日本脳神経外科学会第78回学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:大阪  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-04-22 20.53.56.png

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としての血糖・カリウム比

    柴田あみ, 亦野文宏, 藤木 悠, 横田 裕行, 水成 隆之, 森田明夫

    第140回 日本脳神経外科学会関東支部学術集会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

    researchmap

  • 多発性嚢胞腎症患者の新生脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血:症例報告と文献レビュー

    柴田あみ、喜田村孝雄、馬場栄一、井手口稔、白銀一貴、水成隆之、森田明夫、横田裕行

    STROKE2020  2020年3月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としての血糖・カリウム比

    柴田あみ, 亦野文宏, 水成隆之, 齋藤伸行, 松本尚, 横田裕行, 森田明夫

    第77回 日本脳神経外科学会総会  2018年10月  仙台

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 小児救急医療のビジョンを語ろう 救命救急センターを主軸とした包括的小児外傷診療体制について

    近田 祐介, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 柴田 あみ, 市川 頼子, 大西 志麻, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • くも膜下出血における酒石酸プロチレリン(TRH-T)の有効性とその特徴に関する解析

    柴田あみ, 亦野文宏, 藤木悠, 水成隆之, 村井保夫, 横田裕行, 森田明夫

    第46回 日本集中治療医学会学術集会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 頭部外傷におけるrepeat-CT及びMRI検査の意義

    柴田あみ, 齋藤伸行, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    第24回 日本集中治療医学会関東甲信越地方会  2015年8月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 出血源不明のくも膜下出血に関する検討

    柴田あみ, 馬場栄一, 山口昌紘, 白銀一貴, 井手口稔, 水成隆之, 横田裕行, 森田明夫

    第48回 日本脳卒中の外科学会  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 救命救急センターを主軸とした包括的小児外傷診療体制について

    近田祐介, 八木貴典, 齋藤伸行, 柴田あみ, 市川頼子, 大西志麻, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    日本救急医学会  2015年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重症頭部外傷予後予測因子としてのバイオマーカーの検討

    柴田あみ, 亦野文宏, 山田敏雅, 山口昌紘, 馬場栄一, 國保倫子, 大村朋子, 梅岡克哉, 金景成, 小南修司, 水成隆之, 村井保夫, 森田明夫, 横田裕行

    第41回日本脳神経外傷学会  2018年2月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 3Dプリンターを用いた保護帽代替品としての人工骨の有用性

    柴田あみ, 佐藤慎, 金子純也, 北橋章子, 工藤小織, 秋元正宇, 横堀將司, 西本哲也, 畝本恭子

    第13回日本整容脳神経外科学会  2020年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 頭蓋内圧モニタリングが有用であった多発外傷を伴う小児重症頭部外傷の一例

    柴田あみ, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    日本脳神経外科学会第79回学術総会  2020年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 重症救急疾患big data・データベース構築と臨床研究への活用

    田上隆, 畝本恭子, 久野将宗, 工藤小織, 諸江雄太, 小柳正雄, 北橋章子, 金子純也, 福田令雄, 田中知恵, 柴田あみ, 横田裕行

    日本救急医学会  2016年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Persistent inflammation,immunosuppression and catabolism syndrome(PICS)発症の関連因子についての検討

    岡田一宏, 齋藤伸行, 柴田あみ, 久城正紀, 阪本太吾, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    日本集中治療医学会学術集会(Web)  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ICU再入室例の原因に関する検討

    阪本太吾, 齋藤伸行, 柴田あみ, 岡田一宏, 益子一樹, 本村友一, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    日本集中治療医学会学術集会(Web)  2016年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 頭蓋内圧モニタリングが有用であった多発外傷を伴う小児重症頭部外傷の一例

    柴田あみ, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第48回日本救急医学会総会・学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-04-22 20.39.04.png

    researchmap

  • AB型RhD陰性体幹部外傷の1手術例

    柴田あみ, 益子 一樹, 松本 尚, 横田 裕行

    第7回 日本Acute Care Surgery学会学術集会  2015年10月  福岡

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • ACCPガイドラインに準拠した静脈血栓塞栓症(VTE)予防プロトコルの有効性

    柴田あみ, 齋藤伸行, 八木貴典, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    第43回 日本救急医学会学術集会  2015年10月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-03-25 12.25.48.png

    researchmap

  • 最重症のくも膜下出血に対する治療戦略

    柴田あみ, 佐藤慎, 金子純也, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第72回 日本救急医学会関東地方会  2022年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 外傷医と脳外科医の連携に関する北総モデルの提案

    阪本太吾, 齋藤伸行, 八木貴典, 益子一樹, 飯田浩章, 本村友一, 中山文彦, 岡田一宏, 瀬尾卓生, 安松比呂志, 杉中宏司, 近田祐介, 久城正紀, 服部陽, 後藤美咲, 柴田あみ, 原義明, 松本尚, 阪本太吾, 齋藤伸行, 八木貴典, 益子一樹, 飯田浩章, 本村友一, 中山文彦, 岡田一宏, 瀬尾卓生, 安松比呂志, 杉中宏司, 近田祐介, 久城正紀, 服部陽, 後藤美咲, 柴田あみ, 原義明, 松本尚, 横堀將司, 横田裕行

    日本脳神経外傷学会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 脳血管攣縮期に有症状で来院したくも膜下出血に対する治療戦略:症例報告と文献レビュー

    柴田あみ, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第36回日本脳神経血管内治療学会学術集会  2020年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 多発外傷を伴う小児重症頭部外傷と頭蓋内圧モニタリング

    柴田あみ, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第35回 日本外傷学会 学術総会  2021年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    researchmap

  • 救命救急センターにおける小児の外傷性高次脳機能障害THBDの実態

    近田祐介, 八木貴典, 柴田あみ, 市川頼子, 原義明, 松本尚, 横田裕行

    日本小児科学会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 両側瞳孔散大で来院し救命し得た急性硬膜下血腫の一例

    柴田あみ, 佐藤慎, 金子純也, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第33回日本脳死・脳蘇生学会総会・学術集会  2021年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 小児頭部外傷術後の頭蓋形成の工夫

    柴田あみ, 金子純也, 佐藤慎, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第45回 日本脳神経外傷学会総会  2022年2月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 門脈気腫を伴うNOMIに対する段階的手術+動注療法による救命例

    猪口和美, 安松比呂志, 柴田あみ, 市川頼子, 後藤美咲, 久城正紀, 服部陽, 近田祐介, 杉中宏司, 中山文彦, 本村友一, 益子一樹, 原義明, 松本尚, 宮下正夫

    日本救急医学会関東地方会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 救急医にとってのIVR 救急医はどこまでIVRを行うべきか

    金子純也, 柴田あみ, 田中知恵, 田上隆, 福田令雄, 北橋章子, 小柳正雄, 久野将宗, 諸江雄太, 畝本恭子, 横田裕行

    日本救急医学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 抗凝固,抗血小板薬使用における脳出血の検討

    工藤小織, 畝本恭子, 横田裕行, 柴田あみ, 谷将星, 金子純也, 桑本健太郎, 田上隆

    日本救急医学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 待機的気管切開術の合併症は術者の卒後年数で差が出るか?

    諸江雄太, 畝本恭子, 田上隆, 金子純也, 福田令雄, 小柳正雄, 北橋章子, 田中知恵, 柴田あみ, 久野将宗, 工藤小織, 横田裕行

    日本救急医学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管攣縮期後の手術待機中に多発脳梗塞を来したクモ膜下出血の1例

    柴田あみ, 金子純也, 工藤小織, 北橋章子, 畝本恭子

    第130回 日本脳神経外科学会関東支部学術集会  2016年9月  東京

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 2か所の胸部大動脈損傷を伴う多発外傷の一例

    中山文彦, 益子一樹, 本村友一, 安松比呂志, 服部陽, 阪本太吾, 松本尚, 松本尚, 横田裕行, 飯田浩章, 瀬尾卓生, 近田祐介, 後藤美咲, 市川頼子, 柴田あみ

    日本救急医学会関東地方会  2016年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 外傷医と脳外科医の連携に関する北総モデルの提案

    阪本太吾, 齋藤伸行, 八木貴典, 益子一樹, 飯田浩章, 本村友一, 中山文彦, 岡田一宏, 瀬尾卓生, 安松比呂志, 杉中宏司, 近田祐介, 久城正紀, 服部陽, 後藤美咲, 柴田あみ, 原義明, 松本尚, 阪本太吾, 齋藤伸行, 八木貴典, 益子一樹, 飯田浩章, 本村友一, 中山文彦, 岡田一宏, 瀬尾卓生, 安松比呂志, 杉中宏司, 近田祐介, 久城正紀, 服部陽, 後藤美咲, 柴田あみ, 原義明, 松本尚, 横堀將司, 横田裕行

    日本外傷学会  2016年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 救急医療とICT 新たな展開への挑戦 重症救急疾患big data・データベース構築と臨床研究への活用

    田上 隆, 畝本 恭子, 久野 将宗, 工藤 小織, 諸江 雄太, 小柳 正雄, 北橋 章子, 金子 純也, 福田 令雄, 田中 知恵, 柴田 あみ, 横田 裕行

    日本救急医学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 重度熱傷患者における抗トロンビンの使用と28日死亡率 全国観察調査(Antithrombin use and 28-day mortality in patients with severe bums: an observational nationwide study)

    田上 隆, 諸江 雄太, 福田 令雄, 田中 知恵, 柴田 あみ, 畝本 恭子, 康永 秀生, 横田 裕行

    日本救急医学会  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    researchmap

  • 近位部閉塞に起因する脳底動脈先端部閉塞に対して,血栓回収後に狭窄部のステント留置を行った2症例

    金子純也, 柴田あみ, 武原章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横田裕行, 田中貴久, 兵頭明夫

    脳血管内治療(Web)  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血液疾患が原因と考えられる非外傷性脾破裂の一例

    柴田あみ, 安松比呂志, 益子一樹, 林田和之, 松本尚, 益子邦洋

    第49回 腹部救急医学会総会  2013年3月  福岡

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 単なる転倒外傷でも頭部CT撮影は無難である

    諸江雄太, 畝本恭子, 田上隆, 久野将宗, 福田令雄, 金子純也, 田中知恵, 工藤小織, 柴田あみ, 小柳正雄

    日本外傷学会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 救急隊による外傷患者の重症判断の精度は高められるか?

    諸江雄太, 畝本恭子, 田上隆, 福田令雄, 金子純也, 柴田あみ, 田中知恵, 小柳正雄, 久野将宗, 工藤小織

    日本外傷学会  2017年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Efficacy of thyrotropin releasing hormone analogue for protraction of consciousness due to aneurysmal subarachnoid hemorrhage

    柴田あみ, 亦野文宏, 藤木悠, 水成隆之, 村井保夫, 横田裕行, 森田明夫

    第76回 日本脳神経外科学会総会  2017年10月  名古屋

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    researchmap

  • 2021年度若手臨床研究支援プロジェクト受賞記念発表、術後頭蓋骨欠損に対する 3Dプリンター造形保護帽の有用性 招待

    柴田あみ, 佐藤慎, 金子純也, 北橋章子, 工藤小織, 畝本恭子, 横堀將司

    第45回日本脳神経外傷学会  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 神経学的予後良好を得た出血発症基底核部脳動静脈奇形の1小児例

    佐々木和馬, 渡邉顕弘, 吉野雄大, 柴田あみ, 大嶽康介, 田上隆, 桑本健太郎, 井上潤一, 横堀將司

    第51回日本集中治療医学会学術集会  2024年3月 

  • 急性期にMERS、その後に小脳症状が残存した多彩な神経症状を呈した成人レジオネラ肺炎の一例

    吉野雄大, 渡邉顕弘, 山田洋輝, 上村浩貴, 柴田あみ, 桑本健太郎, 大嶽康介, 田上隆, 井上潤一

    第51回日本集中治療医学会学術集会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ロイトン札幌  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-04-18 8.55.36.png

    researchmap

  • デンバーシャントにより血中濃度が異常上昇したと考えられるラコサミド投与の1例

    渡邊顕弘 田上隆 山田洋輝 上村浩貴 柴田あみ 吉野雄大 大嶽康介 桑本健太郎 井上潤一 横堀將司

    第51回日本集中治療医学会学術集会  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:ロイトン札幌  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-04-18 8.52.24.png

    researchmap

  • 重症頭部外傷におけるトラウマバイパスの重要性:死亡症例を振り返って

    柴田あみ、佐藤慎、中山文彦、福田令雄、北橋章子、尾本健一郎、田中知恵、金子純也、工藤小織、久野将宗、畝本恭子、横堀將司

    第73回 日本救急医学会関東地方会学術集会  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • くも膜下出血後の脳血管攣縮予防のための当院の工夫

    柴田あみ, 山口昌紘, 水成隆之, 齋藤寛浩

    STROKE 2023  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-04-22 20.43.08.png

    researchmap

  • 頚部痛と嚥下障害で発症した破傷風の一例

    石井俊輔, 柴田あみ, 佐藤慎, 中山文彦, 福田令雄, 北橋章子, 尾本健一郎, 田中知恵, 金子純也, 工藤小織, 久野将宗, 畝本恭子, 横堀將司

    第73回 日本救急医学会関東地方会学術集会  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 石井先生抄録.pdf

    researchmap

  • carotid webにより 若年性脳梗塞を発症した一例

    柴田あみ, 桒本健太郎, 渡邊顕弘, 山家弘雄, 寺田友昭, 横堀將司

    第25回JSNET関東地方会  2024年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: JSNET地方会 抄録.docx

    researchmap

  • carotid webにより若年性脳梗塞を発症した一例

    富田 恵実, 柴田 あみ, 桒本 健太郎, 榊原 瑛莉, 吉野 雄大, 渡邊 顕弘, 大嶽 康介, 田上 隆, 井上 潤一, 横堀 將司

    第74回日本救急医学会関東地方会学術集会  2024年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • オスラー病に伴う難治性鼻出血に対して 血管内塞栓術を施行し有効な止血を得た一例

    柴田あみ, 寺田友昭, 志波智子, 串原義啓, 斉藤寛浩, 橋田真一, 渡邊顕弘, 桒本健太, 井上潤一, 横堀將司

    第26回 JSNET関東地方会  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    添付ファイル: 第26回JSNET地方会抄録.docx

    researchmap

  • 液体物質注入後のhybrid type マイクロカテーテル断裂時の対応

    市川綜一郎, 寺田友昭, 藤島裕丈, 山家弘雄, 吉岡和博, 阪本有, 平戶麻里奈, 斉藤拓哉, 齊藤寛浩, 柴田あみ

    JSNET2023, 第39回日本脳神経血管内治療学会学術集会  2023年11月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:国立京都国際会館  

    P39-8

    researchmap

  • 院内救命講習における病院救急救命士の役割

    宮上和也, 吉野雄大, 松田潔, 萩原鈴香, 石室正輝, 榊原瑛莉, 富田恵実, 柴田あみ, 渡邊顕弘, 大嶽康介, 田上隆, 井上潤一, 横堀 將司

    第74回日本救急医学会関東地方会学術集会 第61回救急隊員学術研究会  2024年2月 

     詳細を見る

  • 当院のドクターカー活動における安全管理教育体制

    沼田浩人, 北野信之介, 鈴木健介, 柴田あみ, 谷将星, 中山文彦, 北橋章子, 尾本健一郎, 久野将宗, 畝本恭子

    第17回日本病院前救急診療医学会総会・学術集会  2022年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    SR2 【背景】日本医科大学多摩永山病院は東京都南多摩保健医療圏において、2004年から、ドクターアンビュランスを運 用している。当院に所属する救急救命士が運転手を務め、医師、看護師とともに出動する。覚知から約3分で出動す るため、全出動件数の約10%が最先着(救急隊・ポンプ隊未着)で、救急車内収容前での活動が約80%である。病院 出発から帰院までの安全管理能力を向上させるため、全出動症例の事後検証から改善点を抽出し、緊急自動車安全運 転講習会と現場活動シミュレーションを実施している。【緊急自動車安全運転講習会】2010年から当院独自で実施し ている。座学と実技から構成され、座学では、緊急走行に関する法律や事故事例、悪天候時の注意事項とマイクの使 用方法、危険予知・事故の要因と事例を学ぶ。技能実習では、アンチロック・ブレーキ・システムの体験、緊急走行 の練習を行う。知識は緊急走行等に関する択一問題15問の試験、実技は緊急走行経験者より評価する。【目的】緊急 自動車安全運転講習会の教育効果を検証した。【方法】緊急走行等に関する択一問題15問の点数を講習会前後で比較 した。2010年3月から2022年8月までの参加者160名のうち、有効回答112名分のデータを解析した。【結果】112名の内 訳は、医師10名、看護師39名、救急救命士62名であった。1問1点で、平均点は、講習前が10.5±1.9点、講習後が13.3 ±1.2点と向上した(p=0.04)。【考察】緊急自動車安全運転講習会は、緊急走行を行う運転手だけではなく、同乗する 医師、看護師も受講し、知識が向上した。多職種が緊急走行や現場活動についての共通認識を持ち、PDCAサイクル に基づく講習会を12年間継続した実績は、COVID-19蔓延下における活動プロトコルの変更にも活かされている。【結語】 緊急自動車安全運転講習は、緊急走行や現場活動で必要な知識に留まらず、出動チームの活動の質向上に寄与するこ とが示唆される。

    researchmap

  • 日本臨床救急医学会を盛り上げるには日本臨床救急医学会に災害対応は必要か?多職種構成の特徴を活かした支援のあり方を考える

    井上潤一, 田上隆, 渡邊顯弘, 吉野雄大, 宮上和也, 萩原鈴香, 大嶽康介, 桑本 健太郎, 柴田あみ, 横堀將司

    第27回日本臨床救急医学会総会・学術集会  2024年7月 

     詳細を見る

  • 直腸代創による総腸骨静脈損傷に対して保存加療とした一例

    吉野雄大, 田上隆, 榊原 瑛莉, 上村浩貴, 富田 恵美, 柴田あみ, 桑本健太郎, 渡邊顕弘, 大嶽康介, 井上潤一

    第38回日本外傷学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催地:大阪市中央公会堂  

    researchmap

  • 外傷患者のADL upはの下機能改善が担う!

    大嶽康介, 榊原恵理, 富田恵美, 柴田あみ, 吉野雄大, 渡邊顕弘, 田上隆, 井上潤一

    第38回日本外傷学会総会・学術集会  2024年4月 

     詳細を見る

    開催地:大阪市中央公会堂  

    researchmap

  • 救出時に認識されなかった重症急性トルエン中毒に対し出動した川崎DMATの1例

    渡邊頭弘, 井上潤一, 榊原瑛莉, 柴田あみ, 吉野雄大, 大嶽 康介, 桑本健太郎, 田上隆, 横堀將司

    第27回日本臨床救急医学会総会・学術集会  2024年7月 

     詳細を見る

  • 髄膜腫に多発脳動脈瘤を合併し、くも膜下出血を発症した一例

    柴田あみ, 桒本健太郎, 渡邊顕弘, 井上潤一, 横堀將司

    日本脳神経外科学会 第83回学術総会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:パシフィコ横浜  

    添付ファイル: スクリーンショット 2024-10-16 18.54.16.jpeg

    researchmap

  • 術後頭蓋骨欠損患者に対する 3Dプリンター造形保護帽の有用性 ー“早い、安い”ー

    柴田あみ, 斎藤大暉, 土屋翼, 吉野雄大, 桒本健太郎, 渡邊顕弘, 大嶽康介, 田上隆, 井上潤一, 横堀將司

    第52回日本救急医学会総会・学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター  

    【目的】減圧開頭術後でも術後早期離床・リハビリテーションが望ましいが、骨欠損部を保護する医療用保護帽の有無がその律速要因の一つとなっている。安価で容易に入手できる既製品は形状・強度・サイズに課題があり、一方オーダーメードは形状・強度はクリアするものの高価かつ製作に時間を要する。近年普及しつつある3Dプリンターはこれらの課題を解決する可能性がある。3Dプリンターを用いて、ヒト頭蓋骨に劣らない強度の保護帽を作成するための時間・コスト等を明らかにする。 【方法】術翌日の頭部CT骨条件画像を元に無料ソフト(Meshmixer)でデータを編集する。ピクセル値を皮膚に変更、stlファイルに変換、スライサーソフト(Ultimaker Cura)を用いてstlからgcodeファイルに変換し、家庭用3Dプリンター(ANYCUBIC社、MEGA-S、約25000円)とPLA(ポリ乳酸)フィラメントを用いて人工骨モデルを作成した。 【結果】対象は2020年11月から2022年4月までの17例。作成所要時間は骨欠損部のみを覆うもので約0.5日、頭部広範囲を覆うもので約1.5日、必要なフィラメント費は前者で約500円、後者で約2000円であった。データ編集に慣れるまでに訓練を要することなどが課題であった。 【結論】3Dプリンターにより十分な強度を有する保護帽が、低価格で短時間に作成可能である。

    添付ファイル: 抄録.png

    researchmap

  • くも膜下出血の術前再破裂率軽減を目的とした超早期全身麻酔導入の意義

    金子 純也, 柴田 あみ, 佐藤 慎, 田中 知恵, 北橋 章子, 工藤 小織, 久野 将宗, 畝本 恭子, 横堀 將司

    第49回日本集中治療医学会学術集会  2022年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台国際センター  

    researchmap

  • DMATは災害亜急性期~慢性期に何ができるか-医療機関職員調査の意義-

    渡邊顕弘, 井上潤一, 稲川尭志, 松野恵理哉, 斎藤大暉, 土屋翼, 吉野雄大, 柴田あみ, 桒本健太郎, 大嶽康介, 田上隆

    第52回 日本救急医学会総会・学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター  

    背景:令和6年能登半島地震におけるDMAT派遣は過去に例が無い長期支援となった。我々が出動した時期は、能登北部・中部から南部への域内搬送によるPreventable disaster deathへの対処から慢性期に向け災害支援の活動が変動している状況であった。 活動:発災から26日目に能登中部保険医療福祉調整本部に入りチーム運用の担当となった。当時は平常医療ニーズに急性期に域内搬送された被災者の負担が加わった為、医療福祉緊急事態宣伝を出すに至った南部から、搬送した被災者を地元である中部の病院・福祉施設への受け入れる為の調査を行っている状況であった。現地医療機関の職員は、発災一か月後の時期で被災者の側面と同時に医療者としての責務を負う最も負担を強いられている状況が推察されたため、我々は福祉施設の調査を引き継ぐとともに、改めて同時期における被災した医療機関の病院とその職員の状況・状態の確認を行うミッションを立ち上げDMAT隊により調査を行い、JMATやDPATと情報共有を行った。被災者として不自由な生活の中で、医療支援へのニーズがあるが声を上げにくい状況が認められた。DMAT活動として、亜急性期~慢性期の地域における医療機関職員調査を行ってよいのではないかと思われる。

    添付ファイル: スクリーンショット 2025-03-15 14.14.20.png

    researchmap

  • Surgical rescue teamとして活動するAcute Care Surgeonの未来

    大嶽康介, 松野恵理哉, 稲川尭志, 斎藤大暉, 土屋翼, 柴田あみ, 吉野雄大, 桒本健太郎, 渡邊顕弘, 田上隆, 井上潤一

    第52回 日本救急医学会総会・学術集会  2024年10月 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台国際センター  

    (背景)救命救急科の中で働くAcute Care Surgeonの担う分野は多様化している。これまで中心であった外傷手術・内科緊急手術だけにとどまらない。他科で行われた手術前後の急変、処置後の急変に対応するもの、つまりSurgical Rescue teamとしての需要が高まっている。実際の症例を論じて、今後の救命救急センターにおけるAcute Care Surgeonの有り方に一石を投じたい。 (症例)2021年9月から2024年3月に至るまで当科がSurgical Rescueとして活動した症例を示す。外科手術後の管理中の急変対応のみならず、緊急の外科的気管切開やV-A ECMOの挿入・離脱など外科手技を発揮した症例も多い。また、産婦人科・小児科患者に対応した例も散見する。 (考察と結論)総合病院においてSurgical Rescueとしての需要の高まりは間違いない。外科医の専門性の進行に伴い、術前・術後を中心としたトラブルシューティングの経験は少なくなってきている。また、様々な新しいデバイスの開発や集中治療管理の高度・複雑化もあり、一般的な外科医が扱うのは難しい。その点、Acute Care Surgeonは手技に伴うトラブルにも対応し、胸部・腹部・骨盤・四肢に至るまでレパートリーも広い。今後のAcute Care Surgeonの働き方の大きな柱となり、将来的にチームとして活動する将来を描きたい。

    添付ファイル: スクリーンショット 2025-03-15 14.18.10.png

    researchmap

▼全件表示

受賞

  • 令和 6 年度 女性研究者研究費支援

    2024年9月   日本医科大学   3Dプリンター造形保護帽による術後頭蓋骨欠損患者の脳保護の有用性

    柴田あみ

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    補助金額:150万円(執行期限:令和7年3月31日)

    researchmap

  • 令和5年度日本医科大学 若手・女性研究者奨励助成金

    2023年   日本医科大学   術後頭蓋骨欠損患者に対する3Dプリンター造形保護帽を用いた脳保護の有用性

    柴田あみ

     詳細を見る

    大学から研究費30万円

    researchmap

  • 2021年(第1回)度若手臨床研究支援プロジェクト 受賞

    2021年   日本脳神経外傷学会   術後頭蓋骨欠損に対する 3D プリンター造形保護帽の有用性に関する研究

    柴田あみ

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

    30万円の助成金

    researchmap

  • 優秀演題賞(口演発表)

    2019年3月   第46回日本集中治療医学会学術集会   くも膜下出血における酒石酸プロチレリン(TRH-T)の有効性とその特徴に関する解析

    柴田 あみ

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 3Dプリンター造形保護帽による頭蓋骨欠損患者の脳保護の有用性

    2024年9月

    日本医科大学  令和6年度 女性研究者研究費支援 

    柴田あみ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:1500000円

    researchmap

  • 術後頭蓋骨欠損患者に対する3Dプリンター造形保護帽を用いた脳保護の有用性

    2023年

    日本医科大学  令和5年度 日本医科大学 若手・女性研究者奨励助成金 

    柴田あみ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:300000円

    researchmap

  • 術後頭蓋骨欠損に対する3Dプリンター造形保護帽の有用性に関する研究

    日本脳神経外傷学会  若手臨床研究支援プロジェクト 

    柴田あみ, 本村友一, 松本尚, 秋元正宇, 畝本恭子, 西本哲也, 上嶋聡, 津田峻基, 金子純也

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    配分額:300000円

    第 1 回(2021 年) 選考プロジェクト
    課題名:術後頭蓋骨欠損に対する 3D プリンター造形保護帽の有用性に関する研究 申請者:柴田 あみ 先生(日本医科大学付属病院 脳神経外科)
    研究目的: 開頭術後の頭蓋骨欠損に対し、3D プリンターを用いて簡易保護帽代替品とし て個々の欠損骨に合わせたオーダーメイドの人工骨を作成し、 その有用性について明らか にする。前提として、 強度が市販のものに劣らない人工骨作成が必要であり、 その素材や 厚さなどについても検討する。

    researchmap