2024/03/11 更新

写真a

ヤマザキ ミネオ
山崎 峰雄
Yamazaki Mineo
所属
千葉北総病院 脳神経内科 教授
職名
教授
外部リンク

学位

  • 博士(医学) ( 日本医科大学 )

研究キーワード

  • Dementia

  • 認知症

  • アルツハイマー病

  • Alzheimer's disease

  • neurodegeneratice disease

  • synucleinopathy

  • tauopathy

  • バイオマーカー

  • タウオパチー

  • 非アルツハイマー型認知症

研究分野

  • ライフサイエンス / 神経形態学

  • ライフサイエンス / 神経内科学

学歴

  • 日本医科大学   医学部   医学科

    - 1987年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 日本医科大学   脳神経内科   教授

    2018年10月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学   神経・脳血管内科   病院教授

    2015年4月 - 2018年9月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   神経・脳血管内科   部長(准教授)

    2014年3月 - 2015年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   大学院医学研究科 神経内科学分野   准教授

    2013年4月 - 2014年2月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ内科学部門)   准教授

    2010年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   内科学(神経・腎臓・膠原病リウマチ内科学部門)   講師

    2006年4月 - 2010年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   第2内科   講師

    2005年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   第2内科   助手

    2000年4月 - 2005年3月

      詳細を見る

  • (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団 東京都老人総合研究所

    2000年 - 2006年

      詳細を見る

  • 東京都神経科学総合研究所 非常勤研究員

    1994年 - 2006年

      詳細を見る

  • 東京都神経科学総合研究所 流動研究員

    1993年 - 1994年

      詳細を見る

  • - 東京大学 客員研究員

    1991年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本神経病理学会   評議員  

    1999年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本神経病理学会

    researchmap

  • 日本脳循環代謝学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本神経治療学会   代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本神経学会関東・甲信越地方会   世話人  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本認知症学会   代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本神経学会   代議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本脳卒中学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

▼全件表示

論文

  • NMRモード解析法を用いたパーキンソニズムを呈する神経疾患の新規血清診断法の開発

    戸田 諭補, 平川 慶子, 金涌 佳雅, 沖原 香, 今田 トモ子, 木村 和美, 山崎 峰雄

    臨床神経学   63 ( Suppl. )   S295 - S295   2023年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Prior direct oral anticoagulant dosage and outcomes in patients with acute ischemic stroke and non-valvular atrial fibrillation: A sub-analysis of PASTA registry study

    Takafumi Mashiko, Shigeru Fujimoto, Satoshi Suda, Arata Abe, Yasuyuki Iguchi, Yoshiki Yagita, Takao Kanzawa, Seiji Okubo, Kenichi Todo, Mineo Yamazaki, Nobuhito Nakajima, Kimito Kondo, Takeshi Inoue, Takeshi Iwanaga, Yuka Terasawa, Kensaku Shibazaki, Kazumi Kimura

    Journal of the Neurological Sciences   434   120163 - 120163   2022年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jns.2022.120163

    researchmap

  • Characteristics of Ischemic Versus Hemorrhagic Stroke in Patients Receiving Oral Anticoagulants: Results of the PASTA Study.

    Satoshi Suda, Arata Abe, Yasuyuki Iguchi, Yoshiki Yagita, Takao Kanzawa, Seiji Okubo, Nobuyuki Ohara, Takayuki Mizunari, Mineo Yamazaki, Nobuhito Nakajima, Kimito Kondo, Shigeru Fujimoto, Takeshi Inoue, Takeshi Iwanaga, Yuka Terasawa, Kensaku Shibazaki, Yu Kono, Makoto Nakajima, Masataka Nakajima, Masahiro Mishina, Koji Adachi, Ichiro Imafuku, Koichi Nomura, Takehiko Nagao, Hiroshi Yaguchi, Sadahisa Okamoto, Masato Osaki, Kazumi Kimura

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   61 ( 6 )   801 - 810   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Objective Limited data exist regarding the comparative detailed clinical characteristics of patients with ischemic stroke (IS)/transient ischemic attack (TIA) and intracerebral hemorrhage (ICH) receiving oral anticoagulants (OACs). Methods The prospective analysis of stroke patients taking oral anticoagulants (PASTA) registry, a multicenter registry of 1,043 stroke patients receiving OACs (vitamin K antagonists [VKAs] or non-vitamin K oral antagonists [NOACs]) across 25 medical institutions throughout Japan, was used. Univariate and multivariable analyses were used to analyze differences in clinical characteristics between IS/TIA and ICH patients with atrial fibrillation (AF) who were registered in the PASTA registry. Results There was no significant differences in cardiovascular risk factors, such as hypertension, diabetes mellitus, dyslipidemia, smoking, or alcohol consumption (all p>0.05), between IS/TIA and ICH among both NOAC and VKA users. Cerebral microbleeds (CMBs) (odds ratio [OR], 4.77; p<0.0001) were independently associated with ICH, and high brain natriuretic peptide/N-terminal pro B-type natriuretic peptide levels (OR, 1.89; p=0.0390) were independently associated with IS/TIA among NOAC users. A history of ICH (OR, 13.59; p=0.0279) and the high prothrombin time-international normalized ratio (PT-INR) (OR, 1.17; p<0.0001) were independently associated with ICH, and a history of IS/TIA (OR, 3.37; 95% CI, 1.34-8.49; p=0.0101) and high D-dimer levels (OR, 2.47; 95% CI, 1.05-5.82; p=0.0377) were independently associated with IS/TIA among VKA users. Conclusion The presence of CMBs, a history of stroke, natriuretic peptide and D-dimer levels, and PT-INR may be useful for risk stratification of either IS/TIA or ICH development in patients with AF receiving OACs.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.8113-21

    PubMed

    researchmap

  • [Successful palliative surgical treatment for drug-resistant epilepsy after anti-N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor encephalitis: Two case reports].

    Akiko Ozawa, Mineo Yamazaki, Yusuke Toda, Takuya Ebata, Seiichiro Mine, Kazumi Kimura

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   61 ( 6 )   407 - 408   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-001587

    PubMed

    researchmap

  • 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎後に発症した薬剤抵抗性てんかんに対して、緩和的外科的治療が有用であった2症例

    小澤 明子, 山崎 峰雄, 戸田 諭輔, 江畑 琢也, 峯 清一郎, 木村 和美

    臨床神経学   61 ( 6 )   407 - 408   2021年6月

  • 持続性心室頻拍の治療として投与されたリドカインにより反復する遷延性意識障害および全身性痙攣をきたした79歳男性例

    戸田 諭補, 中上 徹, 西 祐治, 西村 拓哉, 合田 浩紀, 浅井 邦也, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   61 ( 1 )   68 - 68   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Risk factors, etiology, and outcome of ischemic stroke in young adults: A Japanese multicenter prospective study 査読

    Yu Kono, Yuka Terasawa, Kenichiro Sakai, Yasuyuki Iguchi, Yasuhiro Nishiyama, Chikako Nito, Satoshi Suda, Kazumi Kimura, Takao Kanzawa, Ichiro Imafuku, Takahiro Nakayama, Masayuki Ueda, Takeshi Iwanaga, Tomoyuki Kono, Kazuo Yamashiro, Ryota Tanaka, Seiji Okubo, Makoto Nakajima, Nobuhito Nakajima, Masahiro Mishina, Hiroshi Yaguchi, Hisayoshi Oka, Masahiko Suzuki, Masato Osaki, Nobuyuki Kaneko, Kazuo Kitagawa, Sadahisa Okamoto, Koichi Nomura, Mineo Yamazaki, Takehiko Nagao, Yoshitaka Murakami

    Journal of the Neurological Sciences   417   117068 - 117068   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.jns.2020.117068

    researchmap

  • Diagnostic utility and characteristics of CT-based attenuation correction in brain perfusion SPECT/CT in predicting the exacerbation of Alzheimer changes from mild cognitive impairment utilizing voxel-based statistical analysis in comparison with Chang's method. 査読

    Koji Sohara, Tomonari Kiriyama, Sunao Mizumura, Akiko Ishiwata, Mineo Yamazaki, Kazumi Kimura, Shin-Ichiro Kumita

    Annals of nuclear medicine   34 ( 7 )   502 - 511   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We examined the diagnostic value of brain perfusion single-photon emission computed tomography (SPECT) using voxel-based statistical analysis with CT-based attenuation correction (CT-AC) by comparing it to that with Chang's AC in mild cognitive impairment (MCI) patients and attempted to locate brain areas that are good indicators predicting the progression of MCI. METHODS: Twenty-six individuals matched for age, educational background and initial Mini-Mental State Examination (MMSE) score of more than 24 underwent SPECT with N-isopropyl-4-[123I]iodoamphetamine and were assigned to 2 groups: the stable MCI (S-MCI) group comprising 11 subjects who maintained their MMSE score (mean 27.0) during at least a 1-year follow-up period (mean 37.2 months) and the progressive MCI (P-MCI) group comprising 15 subjects whose MMSE scores decreased by 3 or more points (from 26.4 to 21.4, mean). The diagnostic values of the two AC methods for discriminating P-MCI from S-MCI were compared using voxel-based statistical analysis in the lobe (Level 2) and lobule/gyrus levels (Level 3). RESULTS: Receiver operating characteristic analysis revealed that the area under the curve (AUC) was higher with CT-AC than with Chang's AC in the left temporal and limbic lobes in Level 2. In Level 3, the AUC in the left middle temporal gyrus was higher with CT-AC (0.852) than with Chang's AC (0.827). There were differences between the gyri/lobules that showed higher AUCs with CT-AC and those that showed higher AUCs with Chang's AC. When the gyri with the 4 highest AUCs were combined, AUC (0.897) and accuracy (84.6%) were better with CT-AC than with Chang's AC (0.806 and 80.8%). Surprisingly, the AUCs in the posterior cingulate gyrus and precuneus, excluding the AUC in the right precuneus with Chang's AC (0.715), were no more than 0.70 and less useful. CONCLUSIONS: CT-AC may allow brain perfusion SPECT to reflect more exact neuropathic changes in MCI that would cause progression of early AD. CT-AC in conjunction with voxel-based statistical analysis could possess higher diagnostic accuracy for exacerbation of disease implying early Alzheimer changes in MCI patients, with decreases in cerebral perfusion in the left temporal and limbic lobes representing good indicators.

    DOI: 10.1007/s12149-020-01477-4

    PubMed

    researchmap

  • An Oculopharyngeal Subtype of Guillain-Barré Syndrome Sparing the Trochlear and Abducens Nerves. 査読

    Masafumi Arakawa, Mineo Yamazaki, Yusuke Toda, Akiko Ozawa, Kazumi Kimura

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   59 ( 9 )   1215 - 1217   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Guillain-Barré syndrome (GBS) comprises a group of polyneuropathies characterized by rapid progression of limb paralysis. Various subtypes of GBS have been reported. The oculopharyngeal subtype of GBS is currently understood to be primarily a cranial polyneuropathy without limb weakness or cerebellar ataxia. In our case of 62-year-old man, gastrointestinal infection was followed by paranesthesia of the hands. He had bilateral ptosis, pharyngeal disorder, and tongue and bifacial weakness. We diagnosed oculopharyngeal subtype of GBS. It responded to intravenous immunoglobulin. This case highlights the need for further characterization of unusual GBS subtypes.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.3395-19

    PubMed

    researchmap

  • Successful palliative surgical treatment for drug-resistant epilepsy after anti-N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor encephalitis: Two case reports 査読

    Akiko Ozawa, Mineo Yamazaki, Yusuke Toda, Takuya Ebata, Seiichiro Mine, Kazumi Kimura

    Clinical Neurology   60 ( 1 )   32 - 36   2020年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    © 2020 Societas Neurologica Japonica. All rights reserved. Epilepsy surgery for patients with drug-resistant epilepsy after anti-N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor encephalitis has been rarely reported. The present study reports two patients with anti-NMDA receptor encephalitis, who later underwent epilepsy surgery due to drug-resistant epilepsy. The patients had refractory status epilepticus in the acute phase. The cerebrospinal fluid was positive for anti-NMDA receptor antibodies. Systemic corticosteroid therapy and plasma exchange were effective. Seizure control, however, worsened over several months after discharge, and was refractory to antiepileptic drugs. They underwent palliative epilepsy surgery, and their seizure control improved. Epilepsy surgery should be considered in patients with drug-resistant epilepsy after anti-NMDA receptor encephalitis.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-001266

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Multicenter Prospective Analysis of Stroke Patients Taking Oral Anticoagulants: The PASTA Registry - Study Design and Characteristics. 査読 国際誌

    Satoshi Suda, Yasuyuki Iguchi, Shigeru Fujimoto, Yoshiki Yagita, Yu Kono, Masayuki Ueda, Kenichi Todo, Tomoyuki Kono, Takayuki Mizunari, Mineo Yamazaki, Takao Kanzawa, Seiji Okubo, Kimito Kondo, Nobuhito Nakajima, Takeshi Inoue, Takeshi Iwanaga, Makoto Nakajima, Ichiro Imafuku, Kensaku Shibazaki, Masahiro Mishina, Koji Adachi, Koichi Nomura, Masataka Nakajima, Hiroshi Yaguchi, Sadahisa Okamoto, Masato Osaki, Yuka Terasawa, Takehiko Nagao, Kazumi Kimura

    Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association   28 ( 12 )   104456 - 104456   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVES: The management of atrial fibrillation and deep venous thrombosis has evolved with the development of direct oral anticoagulants (DOAC), and oral anticoagulant (OAC) might influence the development or clinical course in both ischemic and hemorrhagic stroke. However, detailed data on the differences between the effects of the prior prescription of warfarin and DOAC on the clinical characteristics, neuroradiologic findings, and outcome of stroke are limited. DESIGN: The prospective analysis of stroke patients taking anticoagulants (PASTA) registry study is an observational, multicenter, prospective registry of stroke (ischemic stroke, transient ischemic attack, and intracerebral hemorrhage) patients receiving OAC in Japan. This study is designed to collect data on clinical background characteristics, drug adherence, drug dosage, neurological severity at admission and discharge, infarct or hematoma size, acute therapy including recanalization therapy or reverse drug therapy, and timing of OAC re-initiation. Patient enrollment started in April 2016 and the target patient number is 1000 patients. CONCLUSIONS: The PASTA prospective registry should identify the status of stroke patients taking OAC in the current clinical practice in Japan.

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.104456

    PubMed

    researchmap

  • Adult-onset Rasmussen's encephalitis with persistent infection of herpes simplex virus. 査読 国際誌

    Yusuke Toda, Mineo Yamazaki, Yukiko Ozawa, Tomohiro Ota, Kazumi Kimura

    eNeurologicalSci   17   100210 - 100210   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ensci.2019.100210

    PubMed

    researchmap

  • 腎細胞癌に対しニボルマブ、イピリムマブ投与2週間後に重症筋無力症、筋炎、心筋炎を発症し全経過12日で死亡した77歳男性例

    荒川 将史, 戸田 諭補, 小澤 明子, 谷 憲一, 浅井 邦也, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   59 ( 7 )   471 - 471   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Atezolizumab-induced encephalitis in metastatic lung cancer: a case report and literature review. 査読 国際誌

    Masafumi Arakawa, Mineo Yamazaki, Yusuke Toda, Riho Saito, Akiko Ozawa, Seiji Kosaihira, Kazumi Kimura

    eNeurologicalSci   14   49 - 50   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ensci.2018.12.001

    PubMed

    researchmap

  • Safety and efficacy of edaravone in well defined patients with amyotrophic lateral sclerosis: a randomised, double-blind, placebo-controlled trial 査読

    Koji Abe, Masashi Aoki, Shoji Tsuji, Yasuto Itoyama, Gen Sobue, Masanori Togo, Chikuma Hamada, Masahiko Tanaka, Makoto Akimoto, Kazue Nakamura, Fumihiro Takahashi, Kazuoki Kondo, Hiide Yoshino

    LANCET NEUROLOGY   16 ( 7 )   505 - 512   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Background In a previous phase 3 study in patients with amyotrophic lateral sclerosis (ALS), edaravone did not show a significant difference in the Revised ALS Functional Rating Scale (ALSFRS-R) score compared with placebo. Post-hoc analysis of these data revealed that patients in an early stage with definite or probable diagnosis of ALS, defined by the revised El Escorial criteria, who met a select set of inclusion criteria showed a greater magnitude of effect than did the full study population. We aimed to substantiate this post-hoc result and assess safety and efficacy of edaravone in a phase 3 trial that focused on patients with early stage ALS who met the post-hoc analysis inclusion criteria.
    Methods In this phase 3, randomised, double-blind, parallel-group study, patients aged 20-75 years with ALS of grade 1 or 2 in the Japan ALS Severity Classification, scores of at least 2 points on all 12 items of ALSFRS-R, forced vital capacity of 80% or more, definite or probable ALS according to the revised El Escorial criteria, and disease duration of 2 years or less were recruited from 31 hospitals in Japan. Eligible patients also had a decrease of 1-4 points in the ALSFRS-R score during a 12-week observation period before randomisation. Patients meeting all criteria were then randomly assigned 1:1 to receive 60 mg intravenous edaravone or intravenous saline placebo for 6 cycles (4 weeks per cycle with 2 weeks on, 2 weeks off) for a total treatment duration of 24 weeks. In cycle 1, the study drug or placebo was administered once per day for 14 days within a 14 day period, followed by the drug-free period. In cycle 2 and thereafter, the study drug or placebo was administered for 10 days within a 14 day period, followed by a 2 week drug-free period. Participants and investigators, including those assessing outcomes, were masked to treatment allocation. The primary efficacy outcome was the change in ALSFRS-R score from the baseline to 24 weeks (or at discontinuation if this was after the third cycle) after randomisation. The primary outcome was assessed in all patients who had received at least one treatment infusion, had at least one assessment post-baseline, and reached the end of cycle 3. For patients with missing values at the end of cycle 6, data were imputed by the last observation carried forward (LOCF) method, provided the patients had completed at least cycle 3. Safety was assessed in all patients who had received at least one treatment infusion and had at least one assessment post-baseline. This trial is registered with ClinicalTrials.gov, NCT01492686.
    Findings Between Nov 28, 2011, and Sept 3, 2014, we screened 213 patients, and enrolled 192 as potential participants. Of these, 137 patients completed the observation period: 69 were randomly assigned to receive edaravone, and 68 were randomly assigned to receive placebo. 68 patients taking edaravone and 66 taking placebo were included in the primary efficacy analysis. For the primary outcome, the change in ALSFRS-R score was -5.01 (SE 0.64) in the edavarone group and -7.50 (0.66) in the placebo group. The least-squares mean difference between groups was 2.49 (SE 0.76, 95% CI 0.99-3.98; p = 0.0013) in favour of edaravone. Treatment-emergent adverse events were reported in 58 (84%) patients receiving edaravone and 57 (84%) patients receiving placebo. 11 (16%) patients taking edaravone and 16 (24%) taking placebo had serious adverse events, and one (1%) patient receiving edaravone and four (6%) patients receiving placebo had adverse events (one dysphagia in edaravone group and one dyspnoea, two respiratory disorder, and one rash in the placebo group) that led to withdrawal.
    Interpretation Edaravone showed efficacy in a small subset of people with ALS who met criteria identified in post-hoc analysis of a previous phase 3 study, showing a significantly smaller decline of ALSFRS-R score compared with placebo. There is no indication that edaravone might be effective in a wider population of patients with ALS who do not meet the criteria.

    DOI: 10.1016/S1474-4422(17)30115-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A case of herpes zoster ophthalmicus preceded one week by diplopia and ophthalmalgia. 査読

    Tomohiro Ota, Mineo Yamazaki, Yusuke Toda, Akiko Ozawa, Kazumi Kimura

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   57 ( 4 )   163 - 167   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 66-year-old man presented with headache and ophthalmalgia. Diplopia developed, and he was hospitalized. The left eye had abducent paralysis and proptosis. We diagnosed him with Tolosa-Hunt syndrome and administered methylprednisolone at 1 g/day for 3 days. However, the patient did not respond to treatment. No abnormality was found on his MRI or cerebrospinal fluid examination. Tests showed his serum immunoglobulin G4 and antineutrophil cytoplasmic antibody titers were within normal limits. He also had untreated diabetes mellitus (HbA1c 9.2). One week after first presenting with symptoms, herpes zoster appeared on the patient's dorsum nasi, followed by keratitis and a corneal ulcer. Herpes zoster ophthalmicus with ophthalmoplegia was diagnosed. We began treatment with acyclovir (15 mg/kg) and prednisolone (1 mg/kg, decreased gradually). Ophthalmalgia and the eruption improved immediately. The eye movement disorder improved gradually over several months. It is rare that diplopia appears prior to cingulate eruption of herpes zoster ophthalmicus. We speculated that onset of the eruption was inhibited by strong steroid therapy and untreated diabetes mellitus.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000972

    PubMed

    researchmap

  • Open-label 24-week extension study of edaravone (MCI-186) in amyotrophic lateral sclerosis 査読

    Koji Abe, Masashi Aoki, Shoji Tsuji, Yasuto Itoyama, Gen Sobue, Masanori Togo, Chikuma Hamada, Hidenao Sasaki, Lchiro Yabe, Shizuki Doi, Hitoshi Warita, Takashi Lmai, Hiroaki Ito, Mitsumasa Fukuchi, Etsuko Osumi, Manabu Wada, Lmaharu Nakanol, Mitsuya Morita, Katsuhisa Ogata, Yuichi Maruki, Kimiko Ito, Osamu Kano, Mineo Yamazaki, Yuji Takahashi, Hiroyuki Ishiura, Micko Ogino, Ryoko Koike, Chiho Ishida, Tsuyoshi Uchiyama, Koichi Mizoguchi, Tomokazu Obi, Hirohisa Watanabe, Naoki Atsuta, Ikuko Aiba, Akira Taniguchi, Hideyuki Sawada, Takanori Hazama, Harutoshi Fujimura, Hirofumi Kusaka, Takenobu Kunieda, Hiroshi Kikuchi, Hidenori Matsuo, Hidetsug-U Ueyama, Kazutoshi Uekawa, Masahiko Tanaka, Makoto Akimoto, Kazue Nakamura, Masaki Ueda, Kuniko Kotani, Hiroshi Matsui, Takatomo Yoneoka, Kazunori Morimoto, Kouichi Sasaki, Nianabu Hirai, Aiko Murakami, Tomoko Natori, Rie Sumii, Hidetomo Terai, Takuya Kudou, Fumihiro Takahashi, Tomohisa Iwasaki, Kazuoki Kondo, Hiide Yoshino

    AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS AND FRONTOTEMPORAL DEGENERATION   18 ( 10 )   55 - 63   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    We aimed to explore the longer-term efficacy and safety of edaravone in an active-treatment extension period following the double-blind period of the second phase III study. Patients who met all the following criteria (scores &gt;2 points on all 12 items of the revised amyotrophic lateral sclerosis functional rating scale [ALSFRS-12], forced vital capacity &gt;80%, definite or probable ALS, and disease duration &lt;2 years) were randomised to 60 mg intravenous edaravone or placebo for six cycles in the double-blind period, and then offered the opportunity to proceed to this 24-week open-label extension period. One hundred and twenty-three of 137 patients continued to the extension period: 65 edaravone-edaravone (E-E group) and 58 placebo-edaravone (P-E group). Change (mean standard deviation; SD) in the ALSFRS-R score from baseline in the double-blind period was 4.1 +/- 3.4 and 6.9 +/- 5.1 in the E-E group and P-E group, respectively, while it was 8.0 +/- 5.6 in the E-E group and 10.9 perpendicular to 16.9 in the P-E group over the whole 48-week period. The ALSFRS-R score changed almost linearly throughout Cycles 1-12 in the E-E group. The most commonly reported adverse events were constipation, dysphagia, and contusion. There was no sudden deterioration in the ALSFRS-R score of the E-E group. No safety concerns related to edaravone were detected.

    DOI: 10.1080/21678421.2017.1364269

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Exploratory double-blind, parallel-group, placebo-controlled extension study of edaravone (MCI-186) in a yotrophic lateral sclerosis 査読

    Koji Abe, Yasuto Itoyama, Shoji Tsuji, Gen Sobue, Masashi Aoki, Manabu Doyu, Chikuma Hamada, Hidenao Sasaki, Asako Takei, Isao Yamashita, Takashi Imai, Imaharu Nakano, Koichi Okamoto, Yuichi Maruki, Shuichi Mishima, Jin Nishimiya, Yasuo Iwasaki, Mineo Yamazaki, Yuji Takahashi, Mieko Ogino, Yutaka Ogino, Masafumi Ogawa, Tetsumasa Kamei, Tsuyoshi Uchiyama, Hirohisa Watanabe, Yasumasa Kokubo, Hideyuki Sawada, Takanori Hazama, Fumiharu Kimura, Harutoshi Fujimura, Hirofumi Kusaka, Tsukasa Hashimoto, Fakeshi Yamada, Yuji Kanamori, Kenji Yamasaki, Shizuma Kaku, Hitoshi Kikuchi, Shigehiro Imamura, Seiichiro Sugimoto, Masahiko Kishi, Masahiko Tanaka, Makoto Akimotot, Kazue Nakamura, Hiroshi Naito, Aiko Murakami, Hajime Sakamoto, Takatomo Yoneoka, Katsuyuki Enjoji, Junko Ogawa, Kiyoe Yano, Makiko Yashiro, Manabu Hirai, Keiko Furuta, Kouichi Sasaki, Youichi Shiide, Gen Takayanagi, Fumihiro Takahashi, Tomohisa Iwasaki, Kazuoki Kondo, Hiide Yoshino

    AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS AND FRONTOTEMPORAL DEGENERATION   18 ( 10 )   20 - 31   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:TAYLOR & FRANCIS LTD  

    Following the first phase III study of edaravone for amyotrophic lateral sclerosis (ALS), this extension study was performed to evaluate longer -term efficacy and safety. Patients given edaravone in the first 24 -week phase III study (Cycles 1-6) were randomised to edaravone (E -E) or placebo (E -P) in the subsequent 24 -week double-blind period (Cycles 7-12). Patients given placebo in phase III were switched to edaravone (P -E). Subsequently, all patients received edaravone for 12 weeks (Cycles 13-15). Efficacy endpoints included revised ALS Functional Rating Scale (ALSFRS-R) score. Analysis populations were the full analysis set (FAS) and the efficacy -expected subpopulation (EESP) defined by post -hoc analysis of the first phase III study. The least -squares mean and standard error of the intergroup difference (E -E vs. E -P) of change in the ALSFRS-R score from Cycles 7-12 was 1.16 perpendicular to 1 0.93 (p= 0.2176) in the FAS, and 1.85 1.14 (p = 0.1127) in the EESP. The ALSFRS-R score changed almost linearly in the E -E group throughout Cycles 1-15 (60 weeks). The incidence of serious adverse events associated with ALS progression was higher in E -E than in E -P. Edaravone might have potential efficacy for up to 15 cycles when used to treat patients in the EESP with careful safety monitoring.

    DOI: 10.1080/21078421.2017.1362000

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A case of Cefepime encephalopathy, being difficult to distinguish from non-convulsive status epilepticus during the treatment of bacterial meningitis. 査読

    Yusuke Toda, Mineo Yamazaki, Tomohiro Ota, Yosuke Fujisawa, Kazumi Kimura

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   56 ( 10 )   678 - 683   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 64-year-old man with fever, appetite loss, and pain in the back of the neck visited our hospital. We diagnosed him as having bacterial meningitis because of pleocytosis of the cerebrospinal fluid, and started treatment with antibiotics. Multiple cerebral infarcts were found on brain MRI. We suspected that the origin of the bacterial meningitis was infective endocarditis, and administered Cefepime and Gentamicin according to the guidelines for treatment of infective endocarditis. Three days later, he became drowsy and had myoclonus and flapping of the extremities. An electroencephalograph showed generalized periodic discharge and a triphasic wave pattern. We thought that the cause of disturbance in consciousness was Cefepime-induced encephalopathy, and stopped administration of Cefepime. A few days later, he became clear, and the myoclonus and flapping disappeared. It was difficult to distinguish between non-convulsive status epilepticus and Cefepime-induced encephalopathy. However, since stopping Cefepime treatment had made the patient clear, we diagnosed his condition as Cefepime-induced encephalopathy, which often occurs in patients with renal or liver dysfunction, or in brain infarction or meningitis, which results in blood-brain barrier disruption. Thus, care should be taken when administering Cefepime to such patients.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000898

    PubMed

    researchmap

  • 前臨床段階のPSPおよびCBD 免疫化学的および分子病理学的研究(Preclinical PSP and CBD: immunochemical and molecular pathological study)

    Nogami Akane, Yamazaki Mineo, Saito Yuko, Hasegawa Masato, Hatsuta Hiroyuki, Ikeuchi Takeshi, Sakiyama Yoshio, Takao Masaki, Katayama Yasuo, Kimura Kazumi, Murayama Shigeo

    臨床神経学   55 ( Suppl. )   S402 - S402   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Marked preservation of the visual and olfactory pathways in ALS patients in a totally locked-in state 査読

    Kiyomitsu Oyanagi, Yoko Mochizuki, Yuki Nakayama, Kentaro Hayashi, Toshio Shimizu, Masahiro Nagao, Tomoyo Hashimoto, Mineo Yamazaki, Shiro Matsubara, Takashi Komori

    CLINICAL NEUROPATHOLOGY   34 ( 5 )   267 - 274   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:DUSTRI-VERLAG DR KARL FEISTLE  

    Materials and methods: The present paper examines the brains and spinal cords in 7 patients with amyotrophic lateral sclerosis (ALS) receiving artificial respirator support in a totally locked-in state (TLS) neuropathologically in order to clarify whether any anatomical structures in the central nervous system are preserved. Results and conclusion: We found that the visual and olfactory pathways, hypothalamus, nucleus basalis of Meynert, and commissura anterior were remarkably well preserved, whereas the somatosensory, auditory, and gustatory pathways in the brain stem and/or spinal cord showed severe deterioration.

    DOI: 10.5414/NP300859

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Hippocampal sclerosis in the parkinsonism-dementia complex of Guam: quantitative examination of neurons, neurofibrillary tangles, and TDP-43 immunoreactivity in CA1. 査読 国際誌

    Kiyomitsu Oyanagi, Mineo Yamazaki, Tomoyo Hashimoto, Mika Asakawa, Koichi Wakabayashi, Hitoshi Takahashi

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   35 ( 3 )   224 - 35   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    The cornu ammonis 1 (CA1) area in the hippocampus of the parkinsonism-dementia complex (PDC) of Guam was examined quantitatively with special references to the number of neurons, intraneuronal (i) and extracellular (e) neurofibirillary tangles (NFTs), and TDP-43 (43-kDa trans-activation-responsive region DNA-binding protein)-immunopositive structures, in 24 Chamorro patients with PDC of Guam and seven control Chamorro Guamanians (both groups having no ischemic or anoxic complications). The results were that: (i) in the patients with mildly involved PDC, total numbers of neurons, iNFTs and eNFTs were almost the same as those of neurons of controls; (ii) in patients severely involved, total numbers of neurons, iNFTs and eNFTs decreased markedly; (iii) the decrease of the number of pyramidal neurons in CA1 with positive nuclear TDP-43 was intimately correlated with the decrease in total neuron numbers; (iv) whereas the numbers of neurons and TDP-43-immunopositive intracytoplasmic aggregation in the CA1 area were inversely correlated; and (v) depression of nuclear TDP-43 immuonostainability was not affected by the presence or absence of NFTs. In conclusion, hippocampal sclerosis exists in PDC; there is a possibility of elimination of eNFTs which appeared in the CA1 in patients with PDC and loss of the neurons correlates with disappearance of nuclear TDP-43, but not with appearance of intraneurocytoplasmic TDP-43 aggregation or iNFTs.

    DOI: 10.1111/neup.12185

    PubMed

    researchmap

  • Early Stage of Progressive Supranuclear Palsy: A Neuropathological Study of 324 Consecutive Autopsy Cases. 査読

    Akane Nogami, Mineo Yamazaki, Yuko Saito, Hiroyuki Hatsuta, Yoshio Sakiyama, Masaki Takao, Kazumi Kimura, Shigeo Murayama

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   82 ( 6 )   266 - 73   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Diagnosing clinical progressive supranuclear palsy (PSP) is challenging. We hypothesize that there are more cases of pathological PSP than have been clinically identified, but its diagnosis is challenging because the initial lesions and progression of PSP have not yet been clarified. The purpose of our study was to clarify the incidence of PSP in consecutive autopsy cases and identify pathological characteristics of early PSP. We investigated 324 consecutive autopsy patients from a general geriatric hospital (age, mean±SD=82.5±8.7 years). Paraffin sections of the midbrain were immunostained with anti 4-repeat tau antibodies (RD4). We selected cases showing RD4-positive neurofibrillary tangles and tufted astrocytes in the midbrain sections. Then, we used anti-phosphorylated tau antibody to immunostain sections from the basal ganglia, subthalamic nucleus, midbrain, pons, medulla, and cerebellum. Of the 324 patients, 35 had RD4-positive structures in the midbrain. From these 35 cases, we excluded those for which autopsies confirmed definite PSP (n=5) and cases of corticobasal degeneration (n=1), Alzheimer's disease (n=11), dementia of grain (n=10), and neurofibrillary tangles predominant forms of senile dementia (n=2), leaving 8 cases. We diagnosed these 8 cases as pure PSP-type tauopathy. Pure PSP-type tauopathy was detected in 2.5% of the consecutive autopsy cases, and this incidence was 1.6 times greater than that of neuropathologically definite PSP. This pure PSP-type tauopathy likely indicates preclinical stages of PSP. Furthermore, the novel neuropathological finding, which we term "preclinical PSP," is unique and has not previously been reported. In order to elucidate the causes and pathological mechanisms of PSP, preclinical PSP should be investigated further.

    DOI: 10.1272/jnms.82.266

    PubMed

    researchmap

  • The potentially protective effect of donepezil in Alzheimer's disease. 査読 国際誌

    Akiko Ishiwata, Sunao Mizumura, Masahiro Mishina, Mineo Yamazaki, Yasuo Katayama

    Dementia and geriatric cognitive disorders   38 ( 3-4 )   170 - 7   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:KARGER  

    BACKGROUND/AIMS: Donepezil is an acetylcholinesterase inhibitor used to treat Alzheimer's disease (AD). In this study, we used a voxel-based specific regional analysis system for AD (VSRAD) to analyze the hippocampal volume and to assess the pharmacologic effects of donepezil as a disease modifier. METHODS: A total of 185 AD patients underwent MRI, 120 (43 men and 77 women, 77.8 ± 7.1 years) without and 65 (29 men and 36 women, 78.4 ± 6.0 years) with donepezil treatment. VSRAD was compared in both groups and against a database of 80 normal subjects. The Z-score was used to assess the degree of hippocampal atrophy. RESULTS: No significant difference between the groups was found for age, sex, or Z-scores, but a significant difference was found for mean Mini-Mental State Examination (MMSE) scores (p = 0.02, Student's t test). Single regression analysis showed no significant association between Z-scores and MMSE scores in the treated group (p = 0.494), but a significant association in the untreated group (p = 0.001) was observed. This implies that the MMSE score becomes lower when the Z-score is higher in the untreated group, whereas there is no significant trend in the treated group. CONCLUSION: Donepezil affects the relationship between hippocampal volume and cognitive function and may therefore have a pharmacologic effect as a disease modifier.

    DOI: 10.1159/000358510

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Clinical features and a mutation with late onset of limb girdle muscular dystrophy 2B. 査読 国際誌

    Toshiaki Takahashi, Masashi Aoki, Naoki Suzuki, Maki Tateyama, Chikako Yaginuma, Hitomi Sato, Miho Hayasaka, Hitomi Sugawara, Mariko Ito, Emi Abe-Kondo, Naoko Shimakura, Tohru Ibi, Satoshi Kuru, Tadashi Wakayama, Gen Sobue, Naoki Fujii, Toshio Saito, Tsuyoshi Matsumura, Itaru Funakawa, Eiichiro Mukai, Toru Kawanami, Mitsuya Morita, Mineo Yamazaki, Takashi Hasegawa, Jun Shimizu, Shoji Tsuji, Shigeki Kuzuhara, Hiroyasu Tanaka, Masaru Yoshioka, Hidehiko Konno, Hiroshi Onodera, Yasuto Itoyama

    Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry   84 ( 4 )   433 - 40   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE AND METHODS: Dysferlin encoded by DYSF deficiency leads to two main phenotypes, limb girdle muscular dystrophy (LGMD) 2B and Miyoshi myopathy. To reveal in detail the mutational and clinical features of LGMD2B in Japan, we observed 40 Japanese patients in 36 families with LGMD2B in whom dysferlin mutations were confirmed. RESULTS AND CONCLUSIONS: Three mutations (c.1566C>G, c.2997G>T and c.4497delT) were relatively more prevalent. The c.2997G>T mutation was associated with late onset, proximal dominant forms of dysferlinopathy, a high probability that muscle weakness started in an upper limb and lower serum creatine kinase (CK) levels. The clinical features of LGMD2B are as follows: (1) onset in the late teens or early adulthood, except patients homozygous for the c.2997G>T mutation; (2) lower limb weakness at onset; (3) distal change of lower limbs on muscle CT at an early stage; (4) impairment of lumbar erector spinal muscles on muscle CT at an early stage; (5) predominant involvement of proximal upper limbs; (6) preservation of function of the hands at late stage; (7) preservation of strength in neck muscles at late stage; (8) lack of facial weakness or dysphagia; (9) avoidance of scoliosis; (10) hyper-Ckaemia; (11) preservation of cardiac function; and (12) a tendency for respiratory function to decline with disease duration. It is important that the late onset phenotype is found with prevalent mutations.

    DOI: 10.1136/jnnp-2011-301339

    PubMed

    researchmap

  • Posterior reversible encephalopathy syndrome due to hypercalcemia associated with parathyroid hormone-related peptide: a case report and review of the literature. 査読

    Nobuhito Nakajima, Masayuki Ueda, Hiroshi Nagayama, Mineo Yamazaki, Yasuo Katayama

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   52 ( 21 )   2465 - 8   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We herein report the case of a 58-year-old man with advanced esophageal carcinoma who developed posterior reversible encephalopathy syndrome (PRES). He initially presented with a severe consciousness disturbance. A subsequent examination revealed hypercalcemia and an elevated serum parathyroid hormone-related peptide (PTHrP) level. Magnetic resonance imaging performed on admission and 24 days later showed reversible widespread white matter abnormalities, which confirmed a diagnosis of PRES. The patient's clinical and radiological manifestations improved upon normalization of the serum calcium level. To the best of our knowledge, this is the first report describing hypercalcemia-induced PRES occurring in association with elevated PTHrP.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.52.0444

    PubMed

    researchmap

  • 日本医科大学てんかん診療の歴史・現況・そして未来「日本医科大学包括てんかん診療ミーティング」結成報告

    川上 康彦, 太組 一朗, 山崎 峰雄, 長谷川 大輔

    日本医科大学医学会雑誌   9 ( 1 )   33 - 34   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/manms.9.33

    researchmap

  • [Amyotrophic lateral sclerosis in totally locked-in state]. 査読

    Kiyomitsu Oyanagi, Yoko Mochizuki, Yuki Nakayama, Kentaro Hayashi, Toshio Shimizu, Masahiro Nagao, Tomoyo Hashimoto, Mineo Yamazaki, Shiro Matsubara, Takashi Komori

    Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology   53 ( 11 )   1399 - 401   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Seven autopsy patients with amyotrophic lateral sclerosis (ALS) in totally locked-in state (TLS) were examined neuropathologically. The patients were composed of 4 males and 3 females, and 3 with familial, 1 sporadic but with mutation in SOD1 gene, and 3 sporadic patients with unremarkable gene mutation. The brains weighed 715, 783, 1,019, 1,050, 1,170, 1,190 or 1,233 g. The tegmentum of the brain stem was markedly degenerated in every patient, and the tracts relating to the somatic sensory and auditory were involved in the lesions.

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.53.1399

    PubMed

    researchmap

  • Optic neuritis following aseptic meningitis associated with modified measles: a case report. 査読

    Nobuhito Nakajima, Masayuki Ueda, Mineo Yamazaki, Toshiyuki Takahashi, Yasuo Katayama

    Japanese journal of infectious diseases   66 ( 4 )   320 - 2   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    In this study, we report the case of a 35-year-old woman with modified measles complicated by aseptic meningitis and subsequent optic neuritis. Although her initial manifestations were only flu-like symptoms without any Koplik's spots or skin rashes, virological testing confirmed an acute measles infection. Subsequently, right optic neuritis appeared after aseptic meningitis and was completely resolved following steroid pulse therapy. In general, modified measles is believed to be associated with mild symptoms and few neurological complications; however, our present observations demonstrated that modified measles can cause rapid neurological complications.

    DOI: 10.7883/yoken.66.320

    PubMed

    researchmap

  • Dramatic response to zonisamide of post-subarachnoid hemorrhage Holmes' tremor

    S. Suda, M. Yamazaki, K. Katsura, T. Fukuchi, N. Kaneko, M. Ueda, H. Nagayama, Y. Katayama

    JOURNAL OF NEUROLOGY   259 ( 1 )   185 - 187   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER HEIDELBERG  

    DOI: 10.1007/s00415-011-6127-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • A case of dural arteriovenous fistulas at the craniocervical junction presenting with occipital/neck pain associated with sleep. 査読

    Satoshi Suda, Ken-ichiro Katsura, Seiji Okubo, Arata Abe, Takuya Kanamaru, Masayuki Ueda, Masahiro Mishina, Mineo Yamazaki, Yasuo Katayama

    Internal medicine (Tokyo, Japan)   51 ( 8 )   925 - 8   2012年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:JAPAN SOC INTERNAL MEDICINE  

    Venous congestive myelopathy associated with spinal dural arteriovenous fistulas (DAVFs) is a treatable disorder that can be controlled without sequelae if it is diagnosed at an early stage. It is important to consider spinal DAVFs in the differential diagnosis based on clinical history and neurologic examination. We report the unique case of a patient with DAVFs at the craniocervical junction presenting with occipital/neck pain associated with sleep.

    DOI: 10.2169/internalmedicine.51.6607

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Nasu-Hakola disease with a splicing mutation of TREM2 in a Japanese family

    Y. Numasawa, C. Yamaura, S. Ishihara, S. Shintani, M. Yamazaki, H. Tabunoki, J. -I. Satoh

    EUROPEAN JOURNAL OF NEUROLOGY   18 ( 9 )   1179 - 1183   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Background: Nasu-Hakola disease (NHD) is a rare autosomal recessive disorder, characterized by a combination of progressive presenile dementia and formation of multifocal bone cysts, caused by genetic mutations of DAP12 and TREM2, which constitute a receptor/adapter signaling complex expressed on osteoclasts, dendritic cells, macrophages, and microglia. No Japanese patients with TREM2 mutations have been reported previously.
    Methods: We reported three siblings affected with NHD in a Japanese family. Amongst them, two died of NHD during the fourth decade of life. The analysis of genomic DNA, cDNA cloning, and western blot of lymphocyte proteins was performed on samples of the living patient. The transcriptome was studied in the autopsied brain of one patient.
    Results: We identified a homozygous conversion of a single nucleotide T to C at the second position of intron 3 in the splice-donor consensus site (c.482+2T&gt;C) of the TREM2 gene, resulting in exon 3 skipping and aberrant expression of truncated proteins. We identified 136 upregulated genes involved in inflammatory response and immune cell trafficking and 188 downregulated genes including a battery of GABA receptor subunits and synaptic proteins in the patient&apos;s brain.
    Conclusions: This is the first report of a Japanese NHD family caused by a splicing mutation of TREM2 that induces both neuroinflammation and neurode-generation.

    DOI: 10.1111/j.1468-1331.2010.03311.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Hepatic Encephalopathy With Reversible Focal Neurologic Signs Resembling Acute Stroke: Case Report 査読

    Yoshiya Yamamoto, Yasuhiro Nishiyama, Ken-Ichiro Katsura, Mineo Yamazaki, Yasuo Katayama

    JOURNAL OF STROKE & CEREBROVASCULAR DISEASES   20 ( 4 )   377 - 380   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    A 64-year-old female with a history of primary biliary cirrhosis and esophageal varices starting at age 39 was brought to our Stroke Care Unit by ambulance with right-side weakness and speech difficulty. Physical examination revealed right hemiparesis (including the face), sensory disturbances, pathological reflexes, and slightly decreased consciousness, with a Glasgow Coma Scale rating of E3V4M6. Flapping tremors and speech disturbance, as well as anarithmia, construction apraxia, and ideomotor apraxia, were noted, and her National Institutes of Health Stroke Scale score was 13. Initially, the patient was diagnosed with acute stroke and treated accordingly; however, subsequent findings from clinical images and electroencephalography led to a diagnosis of focal neurologic signs due to hepatic encephalopathy (HE). The patient had significantly reduced cerebral blood flow in the left side of the brain, probably due to microsurgical repair of an aneurysm done 2 years earlier. HE with exaggerated chronic liver damage might have made the previously silent ischemia clinically apparent. This interpretation is supported by the fact that the patient's neurologic deficits resolved once HE was adequately controlled. This case illustrates the need for careful assessment of background pathophysiology when diagnosing patients with stroke-like symptoms.

    DOI: 10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2010.01.011

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Correlation between insulin resistance and white matter lesions among non-diabetic patients with ischemic stroke. 査読 国際誌

    Toshiya Katsumata, Tatsuo Otori, Yutaka Nishiyama, Seiji Okubo, Yasuhiro Nishiyama, Hiroshi Nagayama, Masayuki Ueda, Koichi Utsumi, Mineo Yamazaki, Yuichi Komaba, Ken-Ichiro Katsura, Yasuo Katayama

    Neurological research   32 ( 7 )   743 - 7   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    OBJECTIVE: We investigated whether a correlation exists between insulin resistance and the severity of cerebral white matter lesions among non-diabetic patients with ischemic stroke. METHODS: The subjects were 105 consecutive patients without diabetes who were hospitalized due to non-cardioembolic stroke. The insulin resistance was evaluated by a homeostasis model assessment of insulin resistance (HOMA-IR). The degrees of periventricular hyperintensity (PVH) and deep and subcortical white matter hyperintensity (DSWMH) were evaluated by the brain MRI. The HOMA-IR values >or=2.5 were indicative of the insulin resistance. RESULTS: The presence of PVH and DSWMH were 86.7 and 83.8%, respectively. The ratio of insulin resistance increased with higher grades of PVH and DSWMH. The HOMA-IR level in grade 3 PVH was significantly higher than those in grades 0 and 1. The HOMA-IR level in grade 3 DSWMH was significantly higher than those in grades 0-2. Multiple linear regression analysis showed that HOMA-IR was significantly associated with PVH or DSWMH. CONCLUSION: It was found that insulin resistance correlated with white matter lesions among non-diabetic patients with non-cardiogenic ischemic stroke.

    DOI: 10.1179/016164109X12608733393755

    PubMed

    researchmap

  • Abnormal cardiac [(123)I]-meta-iodobenzylguanidine uptake in multiple system atrophy. 査読 国際誌

    Hiroshi Nagayama, Masayuki Ueda, Mineo Yamazaki, Yasuhiro Nishiyama, Makoto Hamamoto, Yasuo Katayama

    Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society   25 ( 11 )   1744 - 7   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    [(123)I]-Meta-iodobenzylguanidine (MIBG) myocardial scintigraphy is useful for distinguishing multiple system atrophy (MSA) from Parkinson disease. In this study, longitudinal observation using MIBG myocardial scintigraphy was carried out in patients with MSA to evaluate the association of myocardial MIBG uptake with clinical features. A total of 96 MIBG examinations were performed in 52 patients with MSA. The heart/mediastinum (H/M) ratio of MIBG uptake at 240 minutes after injection was below the lower limit in 16 patients with MSA (31.3%). Overall, the H/M ratio correlated with neither disease duration nor severity. In the follow-up observations, the H/M ratio did not show any specific trends, in contrast with the continuous decrease observed in patients with Parkinson's disease. This data clearly showed that cardiac MIBG uptake cannot necessarily be preserved in patients with MSA and that approximately 30% of patients with MSA showed decreased MIBG uptake without any correlation to disease duration or severity.

    DOI: 10.1002/mds.23338

    PubMed

    researchmap

  • Thrombosis in Japanese patients with Fabry disease. 査読 国際誌

    Kouichi Utsumi, Kae Ueda, Megumi Watanabe, Masanori Sakamaki, Kazumasa Arii, Mineo Yamazaki, Yuichi Komaba, Ken-Ichiro Katsura, Yasuhiko Iino, Yasuo Katayama

    Journal of the neurological sciences   283 ( 1-2 )   83 - 5   2009年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Fabry disease is an X-linked lysosomal storage disease resulting from deficient activity of the enzyme alpha-galactosidase (alpha-Gal) A. It has been postulated that the accumulation of globotriaosylceramide in the endothelial cells of blood vessels may lead to thrombosis of the brain and other tissues. Recently, enzyme replacement therapy (ERT) for Fabry disease is available. A high incidence of thrombotic accidents in Fabry disease has been postulated. However, a systemic study on thrombosis in cases of Fabry disease has not been undertaken. To clarify the incidence of thrombosis in Fabry disease, we screened 65 patients with Fabry disease (49 hemizygotes and 16 heterozygotes) from 39 unrelated Japanese families. We found that ten patients with Fabry disease (7 hemizygous males and 3 heterozygous females) had experienced thrombotic accidents, under 45-years-old in 8 cases. These 10 patients showed the gene mutations of classical Fabry disease. Nine of these thrombotic patients developed brain infarctions, one man who had the complication of recurrent thrombophlebitis, and the remaining woman showed central retinal artery occlusion and thrombophlebitis. We demonstrated a high incidence of thrombosis in Fabry disease (15%). ERT should be performed in patients not only in hemizygous males but also in heterozygous females and started at their early ages.

    DOI: 10.1016/j.jns.2009.02.319

    PubMed

    researchmap

  • Spinal anterior horn cells in sporadic amyotrophic lateral sclerosis show ribosomal detachment from, and cisternal distention of the rough endoplasmic reticulum

    K. Oyanagi, M. Yamazaki, H. Takahashi, K. Watabe, M. Wada, T. Komori, T. Morita, T. Mizutani

    NEUROPATHOLOGY AND APPLIED NEUROBIOLOGY   34 ( 6 )   650 - 658   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL  

    Aims: Sporadic amyotrophic lateral sclerosis (ALS) is a progressive and invariably fatal disease involving the upper and lower motor neurones of adult humans. Among the neuropathological features of the disease, abnormalities in the protein-synthesizing system in motor neurones of the brainstem and spinal cord, such as a decrease of cytoplasmic RNA and rough endoplasmic reticulum (rER) (chromatolysis), defective editing of the Q/R site of the glutamate receptor subunit GluR2 mRNA, fragmentation of the Golgi apparatus and accumulation of ubiquitinated inclusions and abnormal TdP-43 protein have been reported to be essential for the degeneration. In relation to these features, although the possibility of ER stress has been reported in motor neurones of the brainstem and spinal cord of ALS patients, the rER itself has not been a main target of ultrastructural investigation. Methods: The present study examined the rER, ultrastructurally and quantitatively in the spinal anterior horn cells (AHCs) of 21 Japanese patients with sporadic ALS and eight Japanese control subjects. Results and conclusions: It was found that: (i) the rER cisternae in AHCs showing central chromatolysis were fragmented, but retained their width and had normally attached ribosomes, and (ii) the rER cisternae in shrunken AHCs were irregularly distended with detachment of the ribosomes, thus suggesting that (iii) ribosomal detachment was related to rER distention.

    DOI: 10.1111/j.1365-2990.2008.00941.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tuberculous myelitis diagnosed by elevated adenosine deaminase activity in cerebrospinal fluid. 査読 国際誌

    Satoshi Suda, Masayuki Ueda, Yuichi Komaba, Mineo Yamazaki, Toshiya Katsumata, Yasuo Katayama

    Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia   15 ( 9 )   1068 - 9   2008年9月

     詳細を見る

  • Low myocardial MIBG uptake in multiple system atrophy with incidental Lewy body pathology: an autopsy case report. 査読 国際誌

    Hiroshi Nagayama, Mineo Yamazaki, Masayuki Ueda, Yasuhiro Nishiyama, Makoto Hamamoto, Yasuo Katayama, Osamu Mori

    Movement disorders : official journal of the Movement Disorder Society   23 ( 7 )   1055 - 1057   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1002/mds.22031

    PubMed

    researchmap

  • TDP-43 is deposited in the Guam parkinsonism-dementia complex brains. 査読 国際誌

    Masato Hasegawa, Tetsuaki Arai, Haruhiko Akiyama, Takashi Nonaka, Hiroshi Mori, Tomoyo Hashimoto, Mineo Yamazaki, Kiyomitsu Oyanagi

    Brain : a journal of neurology   130 ( Pt 5 )   1386 - 94   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:OXFORD UNIV PRESS  

    TDP-43, a nuclear factor that functions in regulating transcription and alternative splicing, was recently identified as a component of the ubiquitin-positive, tau-negative inclusions specific for frontotemporal lobar degeneration (FTLD-U) and amyotrophic lateral sclerosis (ALS). In the present study, we carried out immunohistochemical and biochemical analyses of brains of Guamanians with the parkinsonism-dementia complex (G-PDC) using anti-TDP-43, anti-tau and anti-ubiquitin antibodies. Immunohistochemistry with anti-TDP-43 antibodies revealed various types of positive structures in the frontotemporal and hippocampal regions of G-PDC cases. Most of these structures were negative for tau. By immunoblot analysis with the TDP-43 antibody, an abnormal 45 kDa band, as well as a diffuse staining throughout the gel, was detected in the sarkosyl-insoluble fractions of G-PDC brains. Dephosphorylation has shown that abnormal phosphorylation takes place in the accumulated TDP-43 seen in FTLD-U and ALS. These results suggest that accumulation of TDP-43 is a common process in certain neurodegenerative disorders, including FTLD-U, ALS and G-PDC.

    DOI: 10.1093/brain/awm065

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • [A case of infarction in brainstem and cerebellum as a initial symptom with bilateral hearing loss]. 査読

    Eiko Sunami, Hiroshi Nagayama, Mineo Yamazaki, Toshiya Katsumata, Yasuo Katayama

    No to shinkei = Brain and nerve   58 ( 9 )   791 - 5   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    A 56-year old male presented with a sudden onset of bilateral hearing difficulty. He complained of dizziness and gait disturbance at the onset and subsequently developed bilateral hearing loss and tinnitus. Brain MRI revealed multiple infarcts in bilateral middle cerebellar peduncles, bilateral cerebellar hemispheres and the right cerebral peduncle. Three dimentional computed tomography angiography (3D-CTA) showed severe stenosis of bilateral vertebral arteries. Infarcts were located in the border zone between anterior inferior cerebellar artery (AICA) and superior cerebellar artery (SCA), suggesting hemodynamic infarctions. Auditory brain stem responses (ABR) were recorded three times. The initial ABR demonstrated all waves except for wave I on day 14. Wave I on the left was normal, while wave I peak latency on the right was prolonged. On day 61, all waves were recorded, although peak latencies of waves III to V and interpeak intervals of the wave I to III on the right side were prolonged. Involvements of the cochlear nerve and pontine auditory pathway were suggested from the ABR abnormalities in this case.

    PubMed

    researchmap

  • Progression of the olivopontocerebellar form of adrenoleukodystrophy as shown by MRI

    S Suda, Y Komaba, T Kumagai, M Yamazaki, T Katsumata, T Kamiya, Y Katayama

    NEUROLOGY   66 ( 1 )   144 - 145   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    DOI: 10.1212/01.wnl.0000191329.34585.15

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • More than a 100-fold increase in immunoblot signals of laser-microdissected inclusion bodies with an excessive aggregation property by oligomeric actin interacting protein 2/D-lactate dehydrogenase protein 2. 査読 国際誌

    Naomi S Hachiya, Takuya Ohkubo, Yoshimichi Kozuka, Mineo Yamazaki, Osamu Mori, Hidehiro Mizusawa, Yuji Sakasegawa, Kiyotoshi Kaneko

    Analytical biochemistry   347 ( 1 )   106 - 11   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ACADEMIC PRESS INC ELSEVIER SCIENCE  

    We established a histobiochemical approach targeting micron-order inclusion bodies possessing extensive aggregation properties in situ by using a nonchemical denaturant (oligomeric actin interacting protein 2/d-lactate dehydrogenase protein 2 [Aip2p/Dld2p]) with the combinatorial method of laser-microdissection and immunoblot analysis. As a model, pick bodies were chosen and laser-microdissected from three different brain regions of two patients with Pick's disease. Initially, 500 to 2000 pick bodies were applied onto SDS-PAGE gels after boiling in Laemmli's sample buffer according to established immunoblotting procedures; however, only faint signals were obtained. Following negative results with chemical denaturants or detergent, including 6 M guanidine hydrochloride, 8 M urea, and 2% SDS, the laser-microdissected pick bodies were pretreated with oligomeric Aip2p/Dld2p, which possesses robust protein unfolding activity under biological conditions. Strikingly, only one pick body was sufficient to illustrate an immunoblot signal, indicating that pretreatment with oligomeric Aip2p/Dld2p enhanced the immunoblot sensitivity by more than 100-fold. Pretreatment with oligomeric Aip2p/Dld2p also allowed us to quantify the total protein content of pick bodies. Thus, use of oligomeric Aip2p/Dld2p significantly contributed toward the acquisition of information pertaining to the molecular profile of proteins possessing an extensive aggregation property, particularly in small amounts.

    DOI: 10.1016/j.ab.2005.09.004

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Is motoneuronal cell death in amyotrophic lateral sclerosis apoptosis? 査読 国際誌

    Mineo Yamazaki, Eisaku Esumi, Imaharu Nakano

    Neuropathology : official journal of the Japanese Society of Neuropathology   25 ( 4 )   381 - 7   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    To clarify the controversy concerning whether the cell death of motor neurons in ALS is apoptosis, we investigated the expression of Apaf-1 and caspase-9 mRNA in spinal cord tissue obained at autopsy from patients with ALS and controls using RT-PCR; the presence of in situ nuclear DNA fragmentation in motor neurons by the TdT-mediated dUTP-biotin nick end-labeling (TUNEL) method; and immunocytochemical localization of Apaf-1 and caspase-3, which are known as promotors of apoptotic processes. Although Apaf-1 and caspase-9 mRNAs levels were increased in ALS, Apaf-1 immunoreactivity (IR) showed no significant difference between ALS and the control, and caspase-3 IR was not observed in ALS motoneurons, casting doubt on the notion that motor neurons in ALS undergo death by the classic apoptotic pathway. Although TUNEL-positive motor neurons were frequently observed in the anterior horn in ALS, these neurons always showed an atrophic cell body with a shrunken and pyknotic nucleus, indicating that they were at the terminal stage of degeneration. No apoptotic bodies were seen. These findings suggest that the mechanism of motor neuronal cell death in ALS might not be apoptosis, but some other as yet unidentified mechanism.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Tau-positive fine granules in the cerebral white matter: a novel finding among the tauopathies exclusive to parkinsonism-dementia complex of Guam. 査読 国際誌

    Mineo Yamazaki, Masato Hasegawa, Osamu Mori, Shigeo Murayama, Kuniaki Tsuchiya, Kenji Ikeda, Kwang-Ming Chen, Yasuo Katayama, Kiyomitsu Oyanagi

    Journal of neuropathology and experimental neurology   64 ( 10 )   839 - 46   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    We examined the autopsied brains of cases of 6 types of tauopathy: parkinsonism-dementia complex of Guam (PDC), corticobasal degeneration (CBD), progressive supranuclear palsy (PSP), Pick disease, Alzheimer disease (AD), and myotonic dystrophy together with Guamanian controls. Light microscopy sections of these brains were examined using anti-tau antibodies. Tau-positive fine granules (TFGs) were globe-shaped, and 3 to 6 mum in diameter, were observed predominantly in the frontal white matter in 30 of the 35 patients with PDC. However, no TFGs were found in association with PSP, myotonic dystrophy, Pick disease, AD, or CBD. Western blot analysis of frozen brain tissue taken from the PDC cases revealed that the frontal cortex was hyperphosphorylated and contained 6 tau isoforms (3R+4R tau). However, in the present study, it was revealed that the novel TFGs in the white matter of patients with PDC was composed of 4R tau. Western blot analysis of sarkosyl-insoluble tau from the white matter of the PDC cases showed 2 major bands of 60 and 64 kDa and one minor band of 67 kDa. After dephosphorylation, these bands resolved into one major band of 4-repeat (4R) tau isoform and 3 minor bands of 3-repeat (3R) and 4R tau isoforms. Moreover, the TFGs observed in cases in which the number of neurofibrillary tangles (NFTs) was higher than the threshold level were not correlated with the presence of cortical NFTs. In conclusion, these novel TFGs were found almost exclusively in PDC brains and could therefore be considered as a characteristic neuropathologic marker of this particular tauopathy. The TFGs were hyperphosphorylated tau-positive structures that may be formed by a different mechanism from that used to produce cortical NFTs.

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Visualization of newly deposited tau in neurofibrillary tangles and neuropil threads. 査読 国際誌

    Tomohiro Miyasaka, Atsushi Watanabe, Yuko Saito, Shigeo Murayama, David M A Mann, Mineo Yamazaki, Rivka Ravid, Maho Morishima-Kawashima, Kazuo Nagashima, Yasuo Ihara

    Journal of neuropathology and experimental neurology   64 ( 8 )   665 - 74   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Neurofibrillary tangles (NFTs) and neuropil threads (NTs), the major hallmark of Alzheimer disease (AD), are composed of the microtubule-associated protein tau that has undergone posttranslational modifications, including deamidation and isomerization on asparaginyl or aspartyl residues. Because such modifications represent protein aging, we generated 2 antibodies, TM4, specific for Asp-387 of tau, and iD387, specific for isoAsp-387 of tau, to investigate the evolution of NFTs and NTs. On Western blots of Sarkosyl-insoluble fractions, TM4 strongly labeled paired helical filament-tau (PHF-tau), whereas iD387 preferentially labeled PHF smear. Thus, it is reasonable to postulate that TM4-labeled tau (unmodified tau species) represents more recent deposition, and iD387-labeled tau (modified tau species) represents earlier deposition. Unexpectedly, TM4 immunostained even highly evolved NFTs, suggesting that deposition of newly produced tau continues until neuronal death. iD387 labeled the whole profile of NFTs up to distal dendritic branches, whereas TM4 staining was localized to particular portions of NFTs in proximal dendrites and neuronal perikarya. In NTs, TM4 preferentially labeled the outer portion, whereas iD387 intensely labeled the core portion. Based on TM4-positive NFT counts and total NFT counts, we speculate that NFTs in the human hippocampus are produced at a constant rate irrespective of the disease stage.

    DOI: 10.1097/01.jnen.0000173890.79058.1d

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Is motoneuronal cell death in amyotrophic lateral sclerosis apoptosis?

    Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Eisaku Esumi, Imaharu Nakano

    Neuropathology   25   381 - 387   2005年1月

     詳細を見る

    To clarify the controversy concerning whether the cell death of motor neurons in ALS is apoptosis, we investigated the expression of Apaf-1 and caspase-9 mRNA in spinal cord tissue obained at autopsy from patients with ALS and controls using RT-PCR; the presence of in situ nuclear DNA fragmentation in motor neurons by the TdT-mediated dUTP-biotin nick end-labeling (TUNEL) method; and immunocytochemical localization of Apaf-1 and caspase-3, which are known as promotors of apoptotic processes. Although Apaf-1 and caspase-9 mRNAs levels were increased in ALS, Apaf-1 immunoreactivity (IR) showed no significant difference between ALS and the control, and caspase-3 IR was not observed in ALS motoneurons, casting doubt on the notion that motor neurons in ALS undergo death by the classic apoptotic pathway. Although TUNEL-positive motor neurons were frequently observed in the anterior horn in ALS, these neurons always showed an atrophic cell body with a shrunken and pyknotic nucleus, indicating that they were at the terminal stage of degeneration. No apoptotic bodies were seen. These findings suggest that the mechanism of motor neuronal cell death in ALS might not be apoptosis, but some other as yet unidentified mechanism.

    DOI: 10.1111/j.1440-1789.2005.00648.x

    Scopus

    researchmap

  • A pre-senile case of limbic encephalitis and cerebellar degeneration, with subacute onset of progressive dementia. 査読

    Osamu Mori, Mineo Yamazaki, Masako Yamazaki, Tasuku Komiyama, Yoshiharu Ohaki, Yasuo Katayama, Zenya Naito

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   71 ( 6 )   412 - 6   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In case a pre-senile patient presented subacutely progressive dementia, secondary dementia, such as paraneoplastic neurological syndrome (PNS), hypothyroidism, confusion, early phase of primary degenerative dementia and prion diseases are to be considered. It is a case of pathologically confirmed, and clinico-pathologically assessed limbic encephalitis with cerebellar degeneration. The patient was a 63-year old male, with a well followed up medical history of gastric cancer 8 years earlier. Four weeks after he presented himself at our hospital his memory and disorientation progressively declined. A neurological examination revealed gaze nystagmus, with potential secondary dementia. However, no abnormal findings were detected from systemic radiological examination, or from chemical analyses. Two months later, after the onset of the disease, he presented additional symptoms, including seizure, gait disturbance, and insomnia. On admission, neurological examinations revealed gaze nystagmus and progression of dementia; however, his thought process was relatively preserved. No paroxysmal synchronized discharge was seen on electroencephalogram. Chest X-rays showed an inflammatory infiltration. In spite of anti-biotic medication, he died due to respiratory failure. The autopsy was limited to the brain. Histologically, limited lymphocytic infiltration into the hippocampus through the entorhinal cortex, with marked neuronal loss and gliosis was observed. Neuronophagia, microglial nodules, and perivascular lymphocytic infiltration were also seen. Additionally, most of the Purkinje cells in the cerebellum were lost, with Bergmann's gliosis and sparse lymphocytic infiltration. No tumor was observed in the brain. Pathological findings of the brain were compatible with paraneoplastic limbic encephalitis and cerebellar degeneration, though no neoplasm, clinically or pathologically, was detected in this patient. Consequently, it is suggested that when a senile patient presents sub-acute onset of progressive dementia, with a variety of neurological symptoms, paraneoplastic syndrome is to be taken into consideration, even if a tumor or an auto-antibody is not detected since the resection of the tumor is still the best therapeutic means. Otherwise immuno-suppressive and steroid therapies should be used.

    DOI: 10.1272/jnms.71.412

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Midbrain hypometabolism as early diagnostic sign for progressive supranuclear palsy

    M Mishina, K Ishii, K Mitani, M Ohyama, M Yamazaki, K Ishiwata, M Senda, S Kobayashi, S Kitamura, Y Katayama

    ACTA NEUROLOGICA SCANDINAVICA   110 ( 2 )   128 - 135   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:BLACKWELL MUNKSGAARD  

    Objective - Progressive supranuclear palsy (PSP) is often misdiagnosed in early phase. The purpose of this study is to investigate the feature of [F-18]fluoro-2-deoxy-D-glucose (FDG) positron emission tomography images for the early diagnosis of PSP. Methods - We studied 15 patients with PSP and 16 normal subjects. Using SPM99 and analysis of covariance to eliminate the effect of aging, the differences between PSP and normals were displayed as a statistical map. In the PSP, we also investigated the correlation with duration and with the subscores of Unified Parkinson's Disease Rating Scale. Results - The glucose metabolism of midbrain was significantly lower in PSP than in normals. However, correlation was not found between the metabolism of midbrain and clinical deterioration. Conclusions - The statistical map clearly demonstrated the hypometabolism of midbrain in PSP, which is independent of the clinical deterioration. The hypometabolism of midbrain is one of the most promising sign for early diagnosis of PSP.

    DOI: 10.1111/j.1600-0404.2004.00293.x

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 疾病期間がアルツハイマー病患者の最終的な神経病理学的等級を決定する(The duration of illness decides the final neuropathological grading in patients with Alzheimer's disease)

    Yamazaki Mineo, Saito Yuko, Mori Osamu, Yamazaki Masako, Navartna Nyoka, Koyama Shunichi, Oya Yasushi, Kasahata Naoki, Arai Yasushi, Yamanouchi Hiroshi, Katayama Yasuo, Murayama Shigeo

    未病と抗老化   13 ( 1 )   22 - 27   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一財)博慈会老人病研究所  

    早期発症アルツハイマー病(AD)と晩発型ADは,発症の年齢が最終的な病理学的結果に影響を及ぼすという概念に基づき分類されてきた.早期発症ADと晩発型ADは今やADの1スペクトルとみなされているが,晩発型における新皮質以外の辺縁系の関与のメカニズムはまだ充分に明らかになっていない.この疑問を解明するために,CERAD基準により確認された連続69例のAD患者において発症年齢,死亡年齢,脳重量,疾病期間とBraakステージングとの相関関係をレトロスペクティブに調査した.脳重量と発症年齢とは正の相関関係があったが,疾患期間とは強い負の相関関係があった.神経原線維変化のBraak ステージングを考慮に入れると,高年齢層では数例の例外もあったものの,その傾向は同じであり,疾患の進行は明らかに遅かった.本試験から,ADの高年齢層では,辺縁系を優位とする病理学は,通例,より短時間での臨床経過を示しているにすぎないことが示唆された

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2004&ichushi_jid=J02710&link_issn=&doc_id=20040716320002&doc_link_id=%2Fdh7presy%2F2004%2F001301%2F002%2F0022-0027%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fdh7presy%2F2004%2F001301%2F002%2F0022-0027%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • A clinical and genetic study in a large cohort of patients with spinocerebellar ataxia type 6. 査読 国際誌

    Hiroki Takahashi, Kinya Ishikawa, Takeshi Tsutsumi, Hiroto Fujigasaki, Akihiro Kawata, Ryoichi Okiyama, Tsuneo Fujita, Kazuo Yoshizawa, Shigeki Yamaguchi, Hitoshi Tomiyasu, Fumihito Yoshii, Kazuko Mitani, Natsue Shimizu, Mineo Yamazaki, Tomoyuki Miyamoto, Tomoyuki Orimo, Shin'ichi Shoji, Ken Kitamura, Hidehiro Mizusawa

    Journal of human genetics   49 ( 5 )   256 - 64   2004年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In order to clarify the clinical and genetic features of SCA6, we retrospectively analyzed 140 patients. We observed an inverse correlation between the age of onset and the length of the expanded allele, and also between the age of onset and the sum of CAG repeats in the normal and the expanded alleles. The ages of onset of four homozygous patients correlated better with the sum of CAG repeats in both alleles rather than with the expanded allele calculated from heterozygous SCA6 subjects. Clinically, unsteadiness of gait was the main initial symptom, followed by vertigo and oscillopsia, and cerebellar signs were detected in nearly 100% of the patients. In contrast, extracerebellar signs were relatively mild and infrequent. The results of neuro-otological examination performed in 22 patients suggested the purely cerebellar abnormalities of ocular movements in nature. There was a close relationship between downbeat positioning nystagmus (DPN) and positioning vertigo, which became more common in the later stage. We conclude that total number of CAG repeat-units in both alleles is a good parameter for assessment of age of onset in SCA6 including homozygous patients. In addition, clinical and neuro-otological examinations suggested that SCA6 is a disease with predominantly cerebellar dysfunction.

    DOI: 10.1007/s10038-004-0142-7

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • [T2-weighted MRI in a case with multiple cerebral cavernous malformations]. 査読

    Namiko Taniuchi, Mineo Yamazaki, Kenichiro Katsura, Hironaka Igarashi, Shizuki Sakamoto, Yasuro Katayama

    No to shinkei = Brain and nerve   54 ( 12 )   1092 - 3   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    PubMed

    researchmap

  • [An autopsy case with subacute spinal cord disease showing progressive paraplegia]. 査読

    Toshiro Shimura, Osamu Mori, Mineo Yamazaki, Toru Takagi, Sumio Aoyama, Yoshio Hashizume, Noritaka Yamada, Yuichi Sugisaki, Yasuo Katayama, Akira Teramoto

    No to shinkei = Brain and nerve   54 ( 6 )   543 - 9   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    We report a 72-year-old woman who died of respitory failure. History included onset of diabetes mellitus at the age of 67 years and hypertension at the age of 72 years. The patient had been in good health otherwise until 2000, when she had onset of numbness or tingling of the bilateral lower limbs. On December 3, 2000, she was admitted to a hospital in the vicinity of her home because of the above-mentioned complaints. Neurological examinations revealed progressive paraplegia. Symptoms and signs suggested Guillain-Barré syndrome. Examinations of cerebrospinal fluids revealed cell count of 338/3 (mono 72%, poly 18%) and protein value of 100 mg/dl. Later the patient course deteriorated. On December 15, 2000, she was admitted to Hakujikai Memorial Hospital for the second time. Ten days later, MRI examination showed diffuse swelling of the spinal cord from the cervical (C 3/4) level to the thoracic level. Gd-enhanced T 1-weighted MRI performed 22 days later showed a partially enhanced lesion at the thoracic (Th 5/6) level of the spinal cord. The patient was treated with steroid therapy (methylprednisolone 500 mg/dl). She died of respiratory failure on January 6, 2001. The patient was presented in a neurological CPC. Neurological and imaging findings suggested a transverse myelopathy. However, there were several points in this case that were unusual for a typical transverse myelopathy, such as total sensory loss below spinal segments of thoracic level (Th 5) and motor weakness of the upper limbs of upper segment of the same level. A clinical neurologist concluded that the patient had subacute transverse myelopathy with fused multiple pathy pathologic lesions. We discussed whether this case was a transverse myelopathy or multiple sclerosis. Post mortem examination revealed acute necrotic myelopathy affecting the spinal cord from the second cervical to the tenth thoracic vertebrae, with conspicuous infiltration of CD 68-positive macrophages involving both gray and white matter, partially necrotic associated with scattered UCHL-1 dominants lymphocytic infiltration of T cells around vessels. There were relatively older lesions with demyelinating features in the spinal roots that were particularly dominant in the anterior roots. No demyelinated plaques in the optic chiasm, tracts and nerves, or in the cerebero-cerebellar white matter were found. Systemic pathological diagnosis was lung edema with fresh hemorrhage, pancreatic atrophy consistent with diabetes mellitus and choleductlithiasis.

    PubMed

    researchmap

  • Severe involvement of the ambient gyrus in a case of dementia with argyrophilic grain disease. 査読 国際誌

    Yuko Saito, Mineo Yamazaki, Ichiro Kanazawa, Shigeo Murayama

    Journal of the neurological sciences   196 ( 1-2 )   71 - 5   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We report here the severe involvement of the ambient gyrus in a case of argyrophilic grain (AG) dementia (AGD). The patient was a 78-year-old man who was first presented with prosopagnosia (agnosia of the face) at age 68, which was followed by progressive mental decline and the patient's death in a state of tetraplegia. The postmortem study showed severe atrophy of the medial temporal lobe with anterior gradient, most prominent in the ambient gyrus. Histologically, numerous AGs, pretangles and coiled bodies were detected by Gallyas-Braak (G-B) silver staining and also by immunostaining with various anti-tau antibodies in the affected area. Tau-immunoreactive ballooned neurons were also present. Neuronal loss and gliosis with laminar sponginess were evident in the ambient gyrus. Diffuse plaques were seen in the neocortex and frequently associated with clusters of AGs, which were morphologically distinct from neuritic plaques. Neurofibrillary tangles were localized in the entorhinal area. Vascular lesions were very scanty. Thus, this case fulfilled the morphological criteria of AGD. It is still unclear whether AG itself causes neuronal degeneration leading to dementia. The present case may reflect the importance of the ambient gyrus in the center of neuronal degeneration in AGD.

    DOI: 10.1016/S0022-510X(02)00027-8

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • α-Synuclein-positive structures in cases with sporadic Alzheimer's disease: Morphology and its relationship to tau aggregation

    Yasushi Arai, Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Osamu Mori, Hiromi Muramatsu, Goro Asano, Yasuo Katayama

    Brain Research   888 ( 2 )   287 - 296   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Alzheimer&#039;s disease (AD) and Parkinson&#039;s disease share common clinical and pathological features. In this study, we examined the relationship between AD pathology and α-synuclein aggregation. The frequency and distribution of α-synuclein-positive structures were systematically investigated in 27 cases with sporadic AD by α-synuclein immuno-histochemistry. Thirteen (48.2%) of 27 cases had various α-synuclein-positive structures as well as Lewy bodies. The frequency and density of senile plaques and neurofibrillary tangles were not significantly different between cases with α-synuclein structures and those without. α-Synuclein-positive structures were found most frequently in the amygdala. The α-synuclein-positive inclusions that are different from Lewy bodies were observed at the highest rate in the hippocampus. The discovery of α-synuclein as the constituent of Lewy bodies facilitated the detection of Lewy-related structures even in AD cases with widespread and numerous neurofibrillary tangles. α-Synuclein-positive inclusions except for Lewy bodies are exposed, and the distribution of them indicates that Lewy body formation may be influenced by the degree of tau aggregation. This study also supports the suggestion that cases with AD pathology can be classified into two groups according to the existence or absence of α-synuclein aggregation. © 2001 Elsevier Science B.V.

    DOI: 10.1016/S0006-8993(00)03082-1

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Substantia nigra in progressive supranuclear palsy, corticobasal degeneration, and parkinsonism-dementia complex of Guam: Specific pathological features

    Kiyomitsu Oyanagi, Kuniaki Tsuchiya, Mineo Yamazaki, Kenji Ikeda

    Journal of Neuropathology and Experimental Neurology   60 ( 4 )   393 - 402   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Association of Neuropathologists Inc.  

    Disease-specific findings in the substantia nigra were examined in cases of progressive supranuclear palsy (PSP), corticobasal degeneration (CBD), and parkinsonism-dementia complex of Guam (PDC)
    diseases in which the patients exhibit dementia and parkinsonism, with neurofibrillary tangles (NFTs) and glial tangles composed of hyperphosphorylated tau. Loss of pigmented neurons was extremely severe in these 3 diseases, and decrease of the nonpigmented neurons was severe in PSP and CBD. On the other hand, in PDC the decrease of the nonpigmented neurons was different in each patient. Topographically, in PSP the nonpigmented neurons were particularly depleted in the ventral part and relative preservation of the pigmented neurons was observed in the medial part at the level examined. Many NFTs were observed in PDC. Although the number of NFTs was small, many pretangles were seen in the neurons in CBD. Granular and hazy astrocytic inclusions were identified exclusively in PDC. Numerous argyrophilic neuropile threads were identified in CBD and PSP, but these were few in PDC. Many foamy spheroid bodies as well as coiled bodies were observed in PSP and CBD, but only a few were observed in PDC. In conclusion, PDC is a disease that is distinctly different from PSP and CBD. It is possible to differentiate between PSP and CBD by the occurrence of many pretangles in CBD, but some similarities between these 2 diseases indicate the existence of common pathological mechanisms.

    DOI: 10.1093/jnen/60.4.393

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Different conformation of neuronal tau deposits distinguished by double immunofluorescence with AT8 and thiazin red combined with Gallyas method

    Toshiki Uchihara, Ayako Nakamura, Mineo Yamazaki, Osamu Mori, Kenji Ikeda, Kuniaki Tsuchiya

    Acta Neuropathologica   102 ( 5 )   462 - 466   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Different kinds of tau deposits were quantitatively investigated with thiazin red (TR), a fluorochrome that binds to fibrillary structures like neurofibrillary tangles (NFTs), in brains obtained at autopsy from patients with Alzheimer's disease (AD), Pick body (PB) disease, corticobasal degeneration (CBD) or diffuse NFTs with calcification (DNTC). After recording double-labeling fluorescence images with anti-paired helical filament tau (AT8) and TR, the sections were subjected to Gallyas method (GAL). This enabled three different staining properties to be compared on the identical neuron. AT8-positive neocortical neurons of AD and DNTC were fibrillary and uniformly positive for TR and GAL, consistently forming NFTs. NFTs lacking AT8 immunoreactivity (IR) were more frequent in DNTC than in AD, suggesting that evolution of NFTs is more accelerated in DNTC. Scarce TR staining in tau-positive neocortical neurons of CBD suggests their paucity of fibrillary structure. Since the affinity of TR for PB was not consistent, this may be dependent not only on the amount but also the characteristics of fibrillary structures. PBs were further characterized by the scarcity of GAL staining. This approach, which quantitatively clarifies differences between AT8-IR, TR and GAL, provides a morphological basis for further investigations of the different conformational states of tau from its deposition to fibril formation of various types.

    DOI: 10.1007/s004010100401

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Progressive supranuclear palsy on Guam

    Mineo Yamazaki, Takao Makifuchi, Kwang-Ming Chen, Osamu Mori, Yasuo Katayama, Hitoshi Takahashi, Kiyomitsu Oyanagi

    Acta Neuropathologica   102 ( 5 )   510 - 514   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This is the first report demonstrating that progressive supranuclear palsy (PSP) exists on Guam. This 75-year-old Guamanian Chamorro patient with slight dementia and rigidity with restriction of ocular up gaze was diagnosed as parkinsonism-dementia complex (PDC) of Guam clinically. However, neurofibrillary tangles (NFTs) were scarcely seen in the cerebral cortices and hippocampus, but many NFTs, composed of 15-17 nm straight tubules, were detected in the subthalamic nucleus and brain stem. A large number of tuft-shaped astrocytes were observed in the putamen and motor cortex, and numerous argyrophilic grains were seen in the CA1 and subiculum. These pathological findings are different from those of PDC and consistent with PSP. The present case indicates that PSP and PDC clinically resemble each other, and that precise neuropathological examination is indispensable for the final diagnosis of the patient with parkinsonism, dementia and disturbance of vertical external ocular movement.

    DOI: 10.1007/s004010100408

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Evolution from pretangle neurons to neurofibrillary tangles monitored by thiazin red combined with Gallyas method and double immunofluorescence

    T. Uchihara, A. Nakamura, M. Yamazaki, O. Mori

    Acta Neuropathologica   101 ( 6 )   535 - 539   2001年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Double immunofluorescence for paired helical filament (PHF)-tau (AT8) and ubiquitin, enhanced by catalyzed reporter deposition amplification, was combined with thiazin red (TR), a fluorochrome, which has an affinity to fibrillary structures such as neurofibrillary tangles (NFTs). After recording these triple-fluorescent images, sections were subjected to the Gallyas silver impregnation method, so that four different staining properties could be compared on the same structure. Among pyramidal neurons quantified in the hippocampus from six cases of Alzheimer's disease, 60.3% were positive for ubiquitin, and were consistently positive for TR. TR-positive neurons (77.1%) harbored fibrillary structures in the cytoplasm and were always positive for the Gallyas stain, which stained the largest number of legions (94.5%). AT8-positive neurons without fibrillary structure were negative for TR (11.6%, pretangle neurons). Some of the pretangle neurons were positive for the Gallyas stain even without fibrillary structures. Appearance of TR stain and ubiquitin in NFTs, but not in pretangle neurons, suggests that ubiquitin is integrated into tau-positive neurons after their transformation into NFTs. Because TR-positive NFTs sometimes lacked ubiquitin-like immunoreactivity, involvement of ubiquitin may not be an early event during NFT formation. This combined method is now found useful in determining how molecules other than tau are involved during the evolution from tau-positive neurons to NFTs in various neurological disorders characterized by the deposition of tau.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Dual enhancement of double immunofluorescent signals by CARD: participation of ubiquitin during formation of neurofibrillary tangles

    T Uchihara, A Nakamura, U Nagaoka, M Yamazaki, O Mori

    HISTOCHEMISTRY AND CELL BIOLOGY   114 ( 6 )   447 - 451   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    Amplification with catalyzed reporter deposition (CARD) greatly enhances peroxidase signals, which has been utilized to amplify immunohistochemical labelings including fluorochromes. Here we describe a strategy to amplify each of two immunofluorescent signals without crosstalk on double-stained histological sections from human autopsied brains with Alzheimer's disease (AD). One of the two primary antibodies (anti-AP or anti-PHF-tau) was probed by a species-specific secondary antibody conjugated with horseradish peroxidase (HRP), which was visualized by FITC-labeled tyramide. After inactivation of HRP, the other primary antibody was probed by another species-specific secondary antibody conjugated with HRP. Amplification with biotinylated tyramide was followed by streptavidin-conjugated Cy-5, which specifically labeled the latter epitope. It was found that AP and PHF-tau were localized to senile plaques and neurofibrillary tangles (NFTs), respectively, which verified lack of crosstalk on the double-stained section. Localization of ubiquitin and PHF-tau was looked for at higher magnification in NFT-bearing neurons. Although these two epitopes were colocalized in some neurons, ubiquitin was not always present in PHF-tau positive NFTs. Discrepancy between PFH-tau and ubiquitin, verified inter- and intracellularly, may represent different stages of NFT formation. This is the first report of successful CARD amplification of two different fluorescent signals on double-labeling immunohistochemistry, which is now proved to be powerful in detecting epitopes in relation to AD-related lesions. Improved intensity over tenfold of the two fluorescent signals without crosstalk will expand the application of the multilabeling method with fluorochromes.

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Histological distribution of class III alcohol dehydrogenase in human brain

    O Mori, T Haseba, K Kameyama, H Shimizu, M Kudoh, Y Ohaki, Y Arai, M Yamazaki, G Asano

    BRAIN RESEARCH   852 ( 1 )   186 - 190   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    The distributions of class III alcohol dehydrogenase (ADH), a glutathione-dependent formaldehyde dehydrogenase, and class I ADH in the human brain were examined immunohistochemically. The most intense immunostaining of class III ADH was observed in the dendrites and cytoplasm of cerebellar Purkinje cells. Scattered cerebral cortical neurons in layers IV and V, and some hippocampal pyramidal neurons were also immunopositive. The neuronal distribution of class III ADH resembled that of the vulnerable neurons in patients with hypoxic encephalopathy, which in view of the intense staining in the Purkinje cells, raises the possibility that this enzyme contributes to the hypoxia and cerebellar degeneration suffered by chronic alcoholics, Perivascular and subependymal astrocytes, which contribute to the maintenance of the cerebral cellular milieu and isolate the brain from the systemic circulation and cerebrospinal fluid, were also class III ADH positive. As the substrates of this enzyme include intrinsic toxic formaldehyde, inflammatory intermediate of 20-hydroxy-leukoteiene B4, and possibly ethanol, the distribution of class III ADH immunostaining indicates this enzyme contributes to the defence of the brain against degenerative processes. The finding that, unlike ependymal cells, subependymal astrocytes were class III ADH positive, suggests this enzyme may be useful for differentiating astrocytes and ependymal cells. (C) 2000 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0006-8993(99)02201-5

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Parkinsonism, dementia and vertical gaze palsy in a Guamanian with atypical neuroglial degeneration

    K Oyanagi, KM Chen, UK Craig, M Yamazaki, DP Perl

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   99 ( 1 )   73 - 80   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    A 58-year-old Chamorro female patient, who died in 1993, was examined clinicopathologically. At the age of 51, she suffered from hemiparkinsonism, then bradykinesia, rigidity without tremor, and dementia. Extrapyramidal symptoms developed, and at the age of 57, vertical gaze palsy was noted. The clinical diagnosis was parkinsonism-dementia complex (PDC) with vertical gaze palsy. The brain showed atrophy in the frontal and temporal lobes, and the atrophy was accentuated in the dentate gyrus, Ammon's horn and parahippocampal gyrus. The basal ganglia, thalamus and midbrain were moderately atrophic. The substantia nigra and locus ceruleus were completely depigmented. Numerous neurofibrillary tangles (NFTs) were seen in the subiculum and amygdaloid nucleus. Many NFTs were evident in the parahippocampal gyrus, lateral occipitotemporal gyrus, insula, Sommer sector, basal nucleus of Meynert, lateral nucleus of the thalamus, subthalamic nucleus and brain stem, and several were observed in the globus pallidus and hypothalamus, The Sommer sector, substantia nigra, locus ceruleus and basal nucleus of Meynert showed severe loss of neurons, and a moderate loss of neurons was exhibited by the globus pallidus. These findings were apparently consistent with those associated with PDC. However, in this patient, severe neuronal loss was seen in the subthalamic nucleus and lateral nucleus of the thalamus, and grumose degeneration, which has not previously been reported in PDC, was seen in the dentate nucleus, In addition, many tufted astrocytes, which have been reported to occur in progressive supranuclear palsy (PSP) and postencephalitic parkinsonism, but scarcely observed in PDC, were present. Furthermore, astrocytic plaques, which have been considered as a specific finding of corticobasal degeneration (CBD), were observed in the cerebral cortex. On the other hand, granular hazy astrocytic inclusions, previously reported to occur in PDC, were not seen. Chromatolytic neurons were not observed. The question thus arises as to whether it is appropriate to consider this patient as having suffered from a combination of PDC, PSP and CBD. From the view points of absence of granular hazy astrocytic inclusions and chromatolytic neurons, and of tufted astrocytes in the neostriatum, it is conceivable that this patient is a case of a new disease entity.

    DOI: 10.1007/PL00007410

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Tau-positive neurons in corticobasal degeneration and Alzheimer's disease - Distinction by thiazin red and silver impregnations

    Toshiki Uchihara, Ayako Nakamura, Mineo Yamazaki, Osamu Mori

    Acta Neuropathologica   100 ( 4 )   385 - 389   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Verlag  

    Thiazin red (TR), a fluorochrome that has an affinity to fibrillary structures such as neurofibrillary tangles (NFTs) or senile plaques, was utilized to investigate assembly of tau protein into fibrils in tau-immunopositive neocortical neurons of corticobasal degeneration (CBD) and of Alzheimer's disease (AD). Double fluorescence with anti-paired helical filament monoclonal antibody (AT8) and TR was followed by either the Gallyas or Bodian silver impregnation method, which enabled a comparison of the staining features by three different methods on the same neuron. NFTs of AD were uniformly stained by TR and Gallyas method. Most of tau-immunopositive neurons of CBD were similarly stained by Gallyas method but barely or only weakly by TR or Bodian method, suggesting that tau in neocortical neurons of CBD is less liable to form fibrillary structures than in those of AD, easily distinguishable by TR staining. Clarifying the process of tau assembly using this fluorochrome will give a clue to understanding mechanisms of tau deposition, which may be different in various neurological disorders.

    DOI: 10.1007/s004010000186

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Mitochondrial encephalomyopathy with lactic acidosis and stroke like episodes (MELAS) with prominent degeneration of the intestinal wall and cactus-like cerebellar pathology

    O. Mori, Mineo Yamazaki, Yoshiharu Ohaki, Yasushi Arai, Tatsuo Oguro, Hideki Shimizu, Goro Asano

    Acta Neuropathologica   100 ( 6 )   712 - 717   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    A 67-year-old woman had frequent subacute ileus, hearing difficulty, muscle atrophy and stroke-like episodes. Computed tomography revealed multiple low-density areas, which did not correlate with the vascular supply, in the cerebral cortex. She had metabolic disturbance comprising lactic acidosis and elevated pyruvate level. Her skeletal muscle biopsy specimen showed ragged-red fibers, and mitochondrial DNA analysis revealed a point mutation at position 3243, findings consistent with MELAS. Examination of her small intestine revealed a necrotic zone and numerous abnormal large mitochondria in the smooth muscle cells, vascular media and endothelium, and intestinal ganglion cells. The cerebral cortex showed multiple microcystic necrotic foci in cerebral cortex. Cactus-like pathology resembling the changes associated with Menkes' kinky hair disease and torpedoes were observed in the cerebellar Purkinje cells. The intestinal dysmotility due to MELAS and cerebellar changes were presumed to be associated with a disturbance of copper metabolism.

    DOI: 10.1007/s004010000209

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • α-Synuclein inclusions in amygdala in the brains of patients with the parkinsonism-dementia complex of Guam

    Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Mineo Yamazaki, Yasushi Arai, Yasushi Arai, Minami Baba, Minami Baba, Takeshi Iwatsubo, Takeshi Iwatsubo, Osamu Mori, Yasuo Katayama, Kiyomitsu Oyanagi

    Journal of Neuropathology and Experimental Neurology   59 ( 7 )   585 - 591   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    We investigated by immunohistochemistry the deposition of α-synuclein in the brains of deceased patients with the parkinsonism-dementia complex (PDC) of Guam. Five of 13 PDC brains showed numerous α-synuclein positive neuronal inclusions and abnormal neurites, chiefly in the amygdala. Similar α-synuclein positive lesions were observed, although to a lesser extent, in the entorhinal cortex and the dorsal vagal nucleus. No α-synuclein positive inclusions were observed in motor cortex or locus coeruleus, and only a small number of positive inclusions were found in the Sommer&#039;s sector, temporal cortex, or substantia nigra. Some of the α-synuclein positive inclusions were reminiscent of cortical Lewy bodies (LB), but many of those in the amygdala coexisted with tau-positive pretangles and/or neurofibrillary tangles (NFT) within the same neurons. In these neurons, tau-positive shells encapsulated α-synuclein positive central cores or irregularly shaped α- synuclein-positive deposition intermingled with pretangles/NFT. Thus, the present study suggests that a common mechanism may govern aggregation of α- synuclein and tau in the amygdala, and that aggregation of α-synuclein may play some role in the neurodegenerative process of a tauopathy (i.e. PDC) in which Aβ deposition is virtually absent.

    DOI: 10.1093/jnen/59.7.585

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Adhesion molecule detection in a case of early cerebral malaria: Immunohistochemical and electron microscopic findings

    Osamu Mori, Yoshiharu Ohaki, Tatsuo Oguro, Hideki Shimizu, He Qun, Satoru Arai, Mineo Yamazaki, Yasushi Arai, Goro Asano

    Human Pathology   31 ( 9 )   1175 - 1178   2000年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W.B. Saunders  

    A case of early cerebral malaria caused by Plasmodium falciparum was studied. P-selectin glycoprotein ligand 1 (PL1) was detected along the inner surface of the infected red blood cells (IRBCs), which ordinarily are not positive for PL1 immunohistochemically, suggesting PL1 being the product of parasite. The electron microscopic finding showed granular deposits in the corresponding lesion, consistent with PL1 deposition, in the IRBCs firmly attached to the endothelium of small cerebral vessels. Most of the IRBCs were round shaped as though they lost their capacity to change shape. The therapeutic strategy was expected against adhesion molecules such as PL1 and for maintaining or restoring the metamorphic capacity of IRBCs. (C) 2000 by W.B. Saunders Company.

    DOI: 10.1053/hupa.2000.17996

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Variant Gerstman-Straussler syndrome with the P105L prion gene mutation: an unusual case with nigral degeneration and widespread neurofibrillary tangles

    M Yamazaki, K Oyanagi, O Mori, S Kitamura, M Ohyama, A Terashi, T Kitamoto, Y Katayama

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   98 ( 5 )   506 - 511   1999年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    We present here a case of variant Gerstmann-Straussler syndrome (GSS) with a codon 105 mutation of the prion protein gene. A 57-year-old woman developed dementia and gait disturbance dissimilar to the spastic paraparesis that is observed in most cases with codon 105 mutation. The clinical course of the disease in this case was 12 years. The brain weighed 900 g, and the frontal lobe, pallidum and thalamus were markedly atrophic. Severe neuronal loss was observed in the deep layer of the frontal and temporal cortices, and fibrillary gliosis and a marked loss of neurons was observed in the globus pallidus, thalamus and substantia nigra. Many amyloid plaques and some ballooned neurons were present in the frontal, temporal and parietal cortices. However, no spongiform changes were seen. The cerebellum was relatively well preserved. Numerous neurofibrillary tangles (NFTs) were recognized in the cerebral cortices, and scattered NFTs were observed in the basal nucleus of Meynert, thalamus, substantia nigra, periaqueductal gray matter, raphe nuclei and locus ceruleus. The case presented here indicates the presence of variations in the pathological findings of cases with codon 105 mutation, and that the formation of cortical and brain stem NFTs might have something to do with the duration of illness and/or the degree of brain tissue destruction that had occurred.

    DOI: 10.1007/s004010051116

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Pathology and neuroimaging of coagulation necrosis in cerebral infarcts

    M. Yamazaki, A. Yagishita, I. Nakano

    Neuropathology   19 ( 1 )   129 - 136   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Tissue which has undergone coagulation necrosis (CN) after cerebral infarct is firmer than normal and sharply delimited, and these abnormalities may persist for months or years. This report examines some unusual features, visible on a computed tomography (CT) scan, in two autopsy verified CN cases. In the first case, a ring-shaped enhancement was visible 3 months after the onset of cerebral infarction, which may reflect blood flow in small vessels associated with the collagen capsule. In the second case, a lesion was observed showing hypo-intensity on a T2-weighted image and hyperintensity on a T1-weighted image 4 years after onset. These changes could be attributable to calcium or cholesterin deposition or changes in the collagen capsule. Because CN associated with cerebral infarct is not as rare as previously reported, care should be taken in the interpretation of CT findings which exhibit these features.

    DOI: 10.1046/j.1440-1789.1999.00221.x

    Scopus

    researchmap

  • 汗腺組織へのCD3陽性リンパ球の浸潤をみた後天性特発性全身性無汗症の1例

    雨宮 志門, 山崎 峰雄, 山田 宣孝, 北村 伸, 赫 彰郎

    神経内科   49 ( 2 )   164 - 168   1998年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    47歳男.頸部以下の全身性の発汗低下を主訴とした.44歳時の左脛骨骨折(観血的整復術)後の反射性交感性ジストロフィによると思われる左下肢の自覚的な痺れ感を認めるほか,明らかな異常はなく,検査的にも特に異常はなかった.皮膚生検で観察されたほぼ全ての汗腺周囲に単核球浸潤が認められ,その単核球は全てがCD3陽性であり,T細胞と考えられた.CD4陽性細胞は中等量,CD8陽性細胞は少数であった

    researchmap

  • PAIRED HELICAL FILAMENTS AND STRAIGHT TUBULES IN ASTROCYTES - AN ELECTRON-MICROSCOPIC STUDY IN DEMENTIA OF THE ALZHEIMER-TYPE

    M YAMAZAKI, NAKANO, I, O IMAZU, A TERASHI

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   90 ( 1 )   31 - 36   1995年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    Ultrastructural investigation of the hippocampal CA1 and CA4 of nine autopsy-proven cases of dementia of the Alzheimer type (duration of disease: 3-16 years; age: 76-92 years) revealed paired helical filaments (PHFs) and straight tubules (STs) in astrocytes of three advanced cases of long duration (&gt;13 years). The PHFs and STs were indistinguishable from those seen in neurons. The abnormal glial fibrils were confined to the astrocytic processes that were associated with small vessels or, more frequently, with ghost tangles. In both locations the astrocytic PHFs and STs were located in the cytoplasm without limiting membranes, and were thicker than the straight filaments that composed ghost tangles. These findings, combined with the presence of regular constrictions of astrocytic PHFs, suggest that abnormal astrocytic fibers are produced by the glial cells, not engulfed by them. In addition, the presence of these abnormal glial filaments in only advanced, long-duration cases of dementia of the Alzheimer type suggests that disease duration has a significant effect upon the formation of these astrocytic profiles.

    DOI: 10.1007/BF00294456

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Collagen-encapsulated coagulation necrosis in cerebral infarcts: a pathological study

    Mineo Yamazaki, I. Nakano, Yoshio Morimatsu, Masaya Oda, Rikuo Machinami, Toshio Mizutani

    Acta Neuropathologica   91 ( 1 )   47 - 52   1995年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Coagulation necrosis (CN) – a type of necrosis characterized by firm, eosinophilic parenchyma with recognizable cell outlines – is thought to be a result of rapid degeneration of tissue protein to a gel state and loss of water which prevents the necrotic tissue from undergoing autolysis and cellular digestion. In this study, we observed CN in cerebral infarcts of 11 of 150 consecutive autopsy cases of large cerebral infarction. Cerebral CN in patients who had survived for about 1 month had already started to be surrounded by newly formed vessels and type I collagen-positive tissue. In patients who had survived for more than 1 year, CN was deposited with calcium and cholesterin crystals and encapsulated by thick, dense collagenous tissue. Encapsulation, however, was not always complete, a finding that suggests that other factors, such as gel transformation at an early stage of CN and calcification at a later stage, are important for the persistence of CN in the infarct. The results of our study suggest that cerebral CN occurs more frequently than is generally believed. © 1996, Springer-Verlag Berlin Heidelberg. All rights reserved.

    DOI: 10.1007/s004010050391

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • ASTROCYTIC STRAIGHT TUBULES IN THE BRAIN OF A PATIENT WITH PICKS-DISEASE

    M YAMAZAKI, NAKANO, I, O IMAZU, R KAIEDA, A TERASHI

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   88 ( 6 )   587 - 591   1994年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    This report concerns an immunohistochemical and ultrastructural study of cerebral astrocytes in a patient with Pick's disease of 20 years' duration. The autopsied brain was prominently small (710 g) with marked fronto-temporal lobar atrophy. Histological examination demonstrated profound neuronal loss and spongy changes with tau-positive Pick bodies in the frontal and temporal cortex. In addition, many glial cells in the temporal lobe white matter contained round to oval, argentophilic and slightly hematoxinophilic cytoplasmic inclusions that were also immunolabeled with the anti-tau antibody. On electron microscopy, the glial inclusions were observed in the perikarya of astrocytes that were recognized as such from intracytoplasmic glial filaments and the presence of gap junctions. The inclusions were free in the cytoplasm, without a limiting membrane, and mainly comprised irregular aggregations of bundles of about 15-nm straight tubules, which were indistinguishable from those of intraneuronal Pick bodies. Furthermore, various patterns of accumulation of the same straight tubules were frequently noted in perivascular astrocytic processes carrying a basal lamina. These findings indicate that in Pick's disease astrocytes are also affected by a similar insult to that which affects neurons.

    DOI: 10.1007/BF00296498

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Expression of transforming growth factor-β1 and its relation to endomysial fibrosis in progressive muscular dystrophy

    Mineo Yamazaki, Seiji Minota, Hiroyuki Sakurai, Kohei Miyazono, Akira Yamada, Ichiro Kanazawa, Mitsuru Kawai, Mitsuru Kawai, Mitsuru Kawai

    American Journal of Pathology   144 ( 2 )   221 - 226   1994年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    Progressive muscular dystrophy is characterized by muscle fiber necrosis, regeneration, and endomysial fibrosis. Although absence of dystrophin has been known as the cause of muscle fiber degeneration, pathogenesis of interstitial fibrosis is still unknown. Transforming growth factor-β1 (TGF- β1) induces accumulation of extracellular matrix in various diseases, such as liver cirrhosis and interstitial pneumonitis. To investigate its function on the pathogenesis of progressive muscular dystrophy, it was necessary to determine the degree of TGF-β1 expression and the site of TGF-β1 immunoreactivity. In Duchenne muscular dystrophy and most of Becker muscular dystrophy, high TGF-β1 immunoreactivity expressed on muscle fibers and extracellular space. In other myopathies with endomysial fibrosis, however, TGF-β1 was seldom observed. We also examined the immunoreactivity of the latent TGF-β binding protein, which is bound to the TGF-β precursors. In all Duchenne muscular dystrophy and half of Becker muscular dystrophy cases, high latent TGF-β1 binding protein immunoreactivity was seen, but in other myopathies its immunoreactivity was seldom seen on muscle fibers or extracellular space. Therefore TGF-β1 may play an important role in synthesis and accumulation of extracellular matrix in progressive muscular dystrophy.

    Web of Science

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Acid maltase deficiency(juvenile type)の1例 免疫組織化学および生化学的検討

    山崎 峰雄, 新谷 盟子, 清水 潤

    臨床神経学   32 ( 11 )   1266 - 1271   1992年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    22歳女,筋および培養線維芽細胞のacid maltase活性は低下していた。抗acid maltase抗体を用いた生検筋のwestern blotで前駆体と考えられる約115kDaのバンドを1本認めたが,正常筋でみられる70kDaのバンドはみられなかった。免疫組織化学では抗acid maltase抗体で筋線維内の空胞が染色された。これらの空胞はacid phosphatase陽性であるのでライソゾームと考えられた。免疫電顕ではライソゾームの内側が標識され,蛋白前駆体は小胞体,ゴルジ装置からライソゾームまで到達していることが示された

    researchmap

  • A case of Machado-Joseph disease - Cerebral blood flow and cerebral metabolic rate of oxygen 査読

    M. Yamazaki, T. Araki, O. Imazu, S. Kitamura, A. Terashi

    Clinical Neurology   32 ( 7 )   755 - 757   1992年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 高齢者脳血栓症急性期におけるhypervolemic hemodilution therapyの検討

    山崎 峰雄, 濱本 真, 長尾 毅彦, 宮崎 徳蔵, 赫 彰郎

    脳卒中   14 ( 5 )   467 - 471   1992年

  • 精神異常を伴う痴呆で発症し経過中に悪性症候群を呈したミトコンドリア脳筋症の1例

    山崎 峰雄, 五十嵐 博中, 浜本 真

    臨床神経学   31 ( 11 )   1219 - 1223   1991年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    37歳男.悪性症候群の治癒後,coenzyme Qおよびidebenoneを投与し,精神異常・痴呆の若干の改善をみた.本症例では生検筋内の小動脈平滑筋細胞内のミトコンドリアに異常があり,MELAS (mitochondrial myopathy, encephalopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes)に近い病態があると考えられたが,MELASに高頻度にみられるミトコンドリアDNAの変異はなかった.本例では精神症状が前景にたっていたことから,痴呆の鑑別診断にミトコンドリア脳筋症を候補としてあげるべきと考えた

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 認知症治療薬の考え方、使い方

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆)

    中外医学社  2017年5月 

     詳細を見る

  • 図説神経機能解剖テキスト

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆 範囲: 錐体路の構成とその機能)

    文光堂  2017年4月 

     詳細を見る

  • 認知症でお困りですか?

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆 範囲: 実臨床でしばしばみられるアルツハイマー型認知症の周辺症状についておしえてください)

    南山堂  2013年9月 

     詳細を見る

  • アルツハイマー型認知症 早期発見・早期介入のために

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆 範囲: 脳血管障害性認知症)

    新興交易医書出版部  2006年9月 

     詳細を見る

  • 「KEY WORD1997-98神経変性疾患,3.運動ニューロン疾患」先端医学社

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆 範囲: 運動ニューロン疾患とアポトーシス)

    1997年 

     詳細を見る

  • 「この薬のこの副作用」医歯薬出版

    山崎峰雄( 担当: 分担執筆 範囲: スルピリドと錐体外路症状)

    医歯薬出版  1996年 

     詳細を見る

  • Single photon emission computed tomography in Alzheimer-type dementia

    vol. 2. Basic Clinical and Therapeutic Aspects of Alzheimer's and Parkinson's Disease, Plenum Press  1990年 

     詳細を見る

▼全件表示

MISC

  • 中枢性無呼吸を呈した重症筋無力症の37歳女性例

    正田 創太郎, 坂本 路果, 本 隆央, 戸田 諭補, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   63 ( 4 )   241 - 241   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【ALS-どこまでわかり,どこまで治るか】総論 グアム島と西ニューギニアのALSとPDCとは何であり,医学はそれらから何を学んだのか

    小柳 清光, 橋本 智代, 和田 学, 山崎 峰雄, 中原 亜紗, 柿田 明美

    Clinical Neuroscience   41 ( 3 )   325 - 329   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    researchmap

  • 上腸間膜動脈症候群と慢性偽性腸閉塞を呈したミトコンドリア病の34歳女性例

    正田 創太郎, 坂本 路果, 本 隆央, 戸田 諭補, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   63 ( 3 )   179 - 179   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 新型コロナウイルスワクチン接種後に頭痛が先行し意識障害、精神症状が続発した52歳男性例

    小倉 颯英, 戸田 諭補, 中込 裕太, 本 隆央, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   62 ( 8 )   675 - 675   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗AQP4抗体陽性であった小脳Astrocytomaの58歳女性例

    中込 裕太, 戸田 諭補, 本 隆央, 北里 美南子, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   62 ( 8 )   659 - 659   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 階段転落を契機に左上下肢筋力低下が出現した視神経脊髄炎の89歳女性例

    山下 晃司, 本 隆央, 戸田 諭補, 中込 裕太, 北里 美南子, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   62 ( 8 )   650 - 650   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症を取り巻く現状:バイオマーカー、根本治療薬ってなに?】認知症診療の基本 診断、治療、BPSD対処の基本 認知症診断総論

    山崎 峰雄

    診断と治療   110 ( 5 )   550 - 554   2022年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    <Headline>1 特に初診時は、患者1人ではなく、必ず家族・関係者同伴で診察をする。2 問診では、使用薬剤、日常生活レベルを必ず確認する。3 認知症診断において「治療可能な認知症」を除外することが最も重要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 痙攣と精神症状で4年間に3回反復発症した抗NMDA受容体抗体脳炎の31歳女性例

    長井 弘一郎, 古寺 紘人, 戸田 諭補, 村賀 香名子, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   62 ( 4 )   309 - 309   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • NMRモード解析法を用いたパーキンソン病の新規血清診断法の開発

    戸田諭補, 平川慶子, 平川慶子, 金涌佳雅, 沖原香, 今田トモ子, 木村和美, 山崎峰雄

    日本神経学会学術大会プログラム・抄録集   63rd   2022年

     詳細を見る

  • 脳ドックにおける神経変性疾患・水頭症スクリーニングの試み

    戸田諭補, 河内雅章, 成合倫典, 山崎峰雄, 木村和美

    日本脳ドック学会総会プログラム・抄録集   31st   2022年

     詳細を見る

  • 認知症診断のための神経所見のとり方(No.22) 運動ニューロン疾患の診察

    山崎 峰雄

    老年精神医学雑誌   32 ( 12 )   1324 - 1330   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    researchmap

  • 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎後に発症した薬剤抵抗性てんかんに対して、緩和的外科的治療が有用であった2症例

    小澤 明子, 山崎 峰雄, 戸田 諭輔, 江畑 琢也, 峯 清一郎, 木村 和美

    臨床神経学   61 ( 6 )   407 - 408   2021年6月

  • 持続性心室頻拍の治療として投与されたリドカインにより反復する遷延性意識障害および全身性痙攣をきたした79歳男性例

    戸田 諭補, 中上 徹, 西 祐治, 西村 拓哉, 合田 浩紀, 浅井 邦也, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   61 ( 1 )   68 - 68   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • パーキンソニズムを呈する神経疾患の画像診断 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症の画像診断

    山崎 峰雄

    臨床神経学   60 ( Suppl. )   S66 - S66   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 傍脊柱筋を主体に発症した壊死性ミオパチーの65歳女性例

    西村 拓哉, 戸田 諭補, 中上 徹, 西 佑治, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   60 ( 5 )   371 - 371   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎後に発症した薬剤抵抗性てんかんに対して、緩和的外科的治療が有用であった2症例

    小澤 明子, 山崎 峰雄, 戸田 諭輔, 江畑 琢也, 峯 清一郎, 木村 和美

    臨床神経学   60 ( 1 )   32 - 36   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    抗N-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体脳炎後に発症した薬剤抵抗性てんかんに対し、外科的治療を行い経過が良好であった2例を経験したので報告する。症例は20代の男女で、全身性痙攣を認め入院となり、抗NMDA受容体脳炎と診断され、加療された。退院の後、てんかん発作が薬剤抵抗性となったために緩和的外科的加療を行い、奏功した。抗NMDA受容体脳炎後の症候性てんかんの文献的報告は少ないが、薬剤抵抗性の症例では、外科的治療が選択となり得る。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01550&link_issn=&doc_id=20200116410003&doc_link_id=130007792175&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007792175&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif

  • 意識障害、特異な上肢不随意運動で発症し、両側尾状核の血流増加を認め、脳炎発症が疑われたびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLCBL)の75歳男性例

    中上 徹, 戸田 諭補, 横瀬 紀夫, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   60 ( 1 )   87 - 87   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 傍脊柱筋を主体に発症した壊死性ミオパチーの65歳女性例

    西村拓哉, 西村拓哉, 戸田諭補, 中上徹, 西佑治, 山崎峰雄, 木村和美

    臨床神経学(Web)   60 ( 5 )   2020年

     詳細を見る

  • 血清NMRデータを用いた新たなアルツハイマー病診断法の開発

    山崎 峰雄, 葛谷 聡, 平川 慶子, 金涌 佳雅, 木村 和美, 小池 薫

    臨床神経学   59 ( Suppl. )   S217 - S217   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 認知症の神経病理学

    山崎 峰雄

    Dementia Japan   33 ( 4 )   468 - 468   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 認知症 病理から新規診断法の開発まで

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   220 - 220   2019年10月

  • 【新時代「令和」の前頭側頭葉変性症はいずこへ】前頭側頭葉変性症と関連疾患 認知症を伴う運動ニューロン疾患 運動ニューロン疾患型前頭側頭型認知症

    山崎 峰雄

    老年精神医学雑誌   30 ( 10 )   1145 - 1150   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    「認知症を伴う運動ニューロン疾患」(MND-D)は、わが国では湯浅-三山型ALSまたは認知症を伴うALS(ALS-D)と呼称され、欧米に先駆けて臨床病理学的にその検索が進んだ。欧米では、臨床病理学的に前頭側頭型認知症(FTD)の亜型として運動ニューロン疾患型前頭側頭型認知症(FTD-MND)の名称でまとめられ、最近では、TDP-43プロテイノパチーとしてFTDとMND両者の連続性のなかでとらえられている。(著者抄録)

    researchmap

  • 振動工学におけるモード解析の概念を取り入れた脳腫瘍およびアルツハイマー型認知症の新規血清診断法の開発

    平川 慶子, 大野 曜吉, 小川 令, 金涌 佳雅, 山崎 峰雄, 足立 好司

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   246 - 247   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 抗体価が陰転化後再上昇し、軽微な精神症状で再発した抗LGI1抗体陽性自己免疫性脳炎の64歳男性例

    戸田 諭補, 荒川 将史, 山崎 明子, 中上 徹, 西村 拓哉, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   59 ( 9 )   616 - 616   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症対策の基礎と臨床 アルツハイマー型認知症を中心に】アルツハイマー病の疫学と診断の現状と課題

    山崎 峰雄

    ファルマシア   55 ( 9 )   833 - 837   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本薬学会  

    researchmap

  • 腎細胞癌に対しニボルマブ、イピリムマブ投与2週間後に重症筋無力症、筋炎、心筋炎を発症し全経過12日で死亡した77歳男性例

    荒川 将史, 戸田 諭補, 小澤 明子, 谷 憲一, 浅井 邦也, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   59 ( 7 )   471 - 471   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 肺腺癌に抗PD-L1ヒト化モノクローナル抗体アテゾリズマブ投与中に発症した自己免疫性脳炎の78歳男性例

    齊藤 理帆, 荒川 将史, 戸田 諭補, 小澤 明子, 小齊平 聖治, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   59 ( 5 )   296 - 296   2019年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗体価が陰転化後再上昇し,軽微な精神症状で再発した抗LGI1抗体陽性自己免疫性脳炎の64歳男性例

    戸田諭補, 荒川将史, 山崎明子, 中上徹, 西村拓哉, 山崎峰雄, 木村和美

    臨床神経学(Web)   59 ( 9 )   2019年

     詳細を見る

  • 腎細胞癌に対しニボルマブ,イピリムマブ投与2週間後に重症筋無力症,筋炎,心筋炎を発症し全経過12日で死亡した77歳男性例

    荒川将史, 戸田諭補, 小澤明子, 谷憲一, 浅井邦也, 山崎峰雄, 木村和美

    臨床神経学(Web)   59 ( 7 )   2019年

     詳細を見る

  • 重症心筋炎合併筋炎に対して血漿交換療法が著効を示した1例

    戸田 諭補, 小澤 明子, 荒川 将史, 谷 憲一, 浅井 邦也, 山崎 峰雄, 木村 和美

    神経治療学   35 ( 6 )   S259 - S259   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    researchmap

  • 軽度認知障害からアルツハイマー型認知症への進行を予測する脳SPECT/CTにおけるCT減弱補正の診断有用性

    曽原 康二, 桐山 智成, 福嶋 善光, 野上 茜, 石渡 明子, 山崎 峰雄, 桑子 智之, 箱崎 謙太, 木村 和美, 汲田 伸一郎

    核医学   55 ( Suppl. )   S193 - S193   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本核医学会  

    researchmap

  • variantA陽性HHV6脳炎を発症した免疫能正常の37歳男性例

    小澤明子, 永山寛, 熊谷智昭, 山崎峰雄, 木村和美

    Neuroinfection   23 ( 2 )   222 - 222   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経感染症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 血清NMRデータを用いた新たなアルツハイマー病診断法の開発

    山崎峰雄, 山崎峰雄, 葛谷聡, 平川慶子, 金涌佳雅, 小池薫

    Dementia Japan   32 ( 3 )   496 - 496   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨髄異形成症候群の経過中に神経症候を繰り返し、脳幹萎縮をきたした51歳男性例

    鈴木 静香, 戸田 諭補, 小澤 明子, 江畑 琢矢, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   58 ( 8 )   532 - 532   2018年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【歩行障害・認知症をともなうLUTSの診方】 歩行障害・認知症とは 認知症の原因疾患と鑑別

    山崎 峰雄

    排尿障害プラクティス   26 ( 1 )   25 - 32   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    認知症の原因で最も多いものはアルツハイマー型認知症で、6〜7割を占める。近時記憶障害と見当識障害で発症し、側頭葉内側面の萎縮が特徴的である。レビー小体型認知症は幻視やパーキンソニズムが特徴的で、近年、DAT-SPECTやMIBG心筋シンチグラフィなどの検査で診断率が向上している。新しい疾患概念である高齢者タウオパチーが決して稀でないことが明らかとなり、鑑別診断上問題となっている。(著者抄録)

    researchmap

  • 胸腺腫合併重症筋無力症の経過中に発症した抗LGI1抗体陽性自己免疫性脳炎の73歳女性例

    櫻井 星羅, 戸田 諭補, 小澤 明子, 江畑 琢矢, 飯塚 高浩, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   58 ( 1 )   59 - 59   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 免疫抑制薬や血漿交換が奏功した,筋炎に重篤な心筋炎を合併した一例

    谷憲一, 岡崎大武, 三石達也, 澤谷倫史, 内山沙央里, 柴田祐作, 白壁章宏, 小林宣明, 淺井邦也, 戸田諭補, 山崎峰雄, 羽鳥努, 清水渉

    日本循環器学会関東甲信越地方会(Web)   250th   2018年

     詳細を見る

  • 重症心筋炎合併筋炎に対して血漿交換療法が著効を示した1例

    戸田諭補, 小澤明子, 荒川将史, 谷憲一, 浅井邦也, 山崎峰雄, 木村和美

    神経治療学(Web)   35 ( 6 )   2018年

     詳細を見る

  • 脳腫瘍の診断目的で行われた脳生検で血管中心性炎症細胞浸潤を認め、中枢神経血管炎が疑われた62歳男性例

    戸田 諭補, 小澤 明子, 江畑 琢矢, 外間 裕之, 大村 朋子, 羽鳥 努, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   57 ( 10 )   631 - 631   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 当院における気道可逆性検査について

    新井田 美里, 木富 奈穂子, 千葉 ゆうき, 谷口 恵理, 目黒 真喜子, 亀山 雅弥, 山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   13 ( 4 )   249 - 249   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • コンサルトがきっかけになった水電解質異常 低Na血症に関してコンサルトを受けSIADHを併発した視神経脊髄炎スペクトラム疾患と診断した1例

    山田 剛久, 肥後 清一郎, 柏木 哲也, 小澤 明子, 戸田 諭補, 山崎 峰雄

    臨床体液   44   3 - 7   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:臨床体液研究会  

    症例は45歳女性で、過睡眠、意識障害で受診し、MRIにて大脳皮質に異常病変を認めた。頭部MRIのFLAIR強調画像で視床、視床下部、脳梁膨大部に高信号領域を認めた。経過などからバソプレシン分泌過剰症(SIADH)による低Na血症を疑った。診断基準に沿って浸透圧や各種ホルモンなどの検査を追加し、診断基準と照合して矛盾しない所見が得られた。MRIにおける中枢性病変と抗AQP4抗体陽性が判明し、SIADHを併発した視神経脊髄炎スペクトラム疾患(NMOsd)と診断した。低Na血症に対する初期治療として高張食塩水の点滴静注を行い、NMOsdの診断後からはステロイドパルス療法を施行した。意識障害は改善したが見当識障害や計算能力の低下などの高次脳機能障害が残存したため、単純血漿交換を施行し、意思疎通が可能な状態にまで回復した。血漿交換後に施行したMRIは入院時と比較して高信号部位の減弱を認めた。

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィー集積低下を認めた多系統萎縮症2剖検例の神経病理学的検討

    野上 茜, 永山 寛, 呉 壮香, 山崎 峰雄, 木村 和美

    自律神経   54 ( 2 )   164 - 164   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自律神経学会  

    researchmap

  • ステロイド治療で筋力低下を発症した純粋感覚障害型慢性進行性脱髄性多発神経炎の74歳男性例

    外間 裕之, 戸田 諭補, 小澤 明子, 江畑 琢矢, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   57 ( 6 )   333 - 333   2017年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 中大脳動脈および内頸動脈狭窄を認め脳梗塞を発症したTurner症候群の一例

    江畑 琢矢, 戸田 諭補, 高橋 史郎, 小澤 明子, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   57 ( 4 )   191 - 191   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 皮疹に1週間先行して頭痛と複視が出現した眼部帯状疱疹の1例

    太田 智大, 山崎 峰雄, 戸田 諭補, 小澤 明子, 木村 和美

    臨床神経学   57 ( 4 )   163 - 167   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    症例は66歳男性。頭痛・眼痛に続き、複視も出現し入院。左眼に外転麻痺、眼球突出を認め、Tolosa-Hunt症候群を疑いメチルプレドニゾロン1g×3日で加療したが改善無し、造影MRI、髄液、IgG4、ANCAなどは異常を認めず、HbA1c9.2と糖尿病を認めた。発症1週後から、鼻背に帯状疱疹が出現し角膜病変を伴った。眼部帯状疱疹と診断し、アシクロビル15mg/kgを開始、プレドニゾロン1mg/kgから漸減した。眼痛・皮疹は速やかに改善、眼球運動は数ヵ月で徐々に改善した。眼部帯状疱疹で複視が皮疹に先行することは稀である。未治療糖尿病と強力なステロイド治療が、皮疹の出現を抑制していた可能性を推測した。(著者抄録)

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000972

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01550&link_issn=&doc_id=20170531270002&doc_link_id=1390001205040478976&url=https%3A%2F%2Fcir.nii.ac.jp%2Fcrid%2F1390001205040478976&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif

  • MIBG心筋シンチグラフィー集積低下を認めた多系統萎縮症2剖検例の神経病理学的検討

    野上 茜, 永山 寛, 呉 壮香, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S450 - S450   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 非痙攣性てんかん発作で発症し、小脳症状と末梢神経障害を呈したメトロニダゾール脳症の60歳女性例

    戸田 諭補, 小澤 明子, 太田 智大, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( 12 )   877 - 877   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • ファブリー病と脳血管障害

    酒巻 雅典, 澤田 和貴, 鈴木 健太郎, 金丸 拓也, 村賀 香名子, 須田 智, 大久保 誠二, 内海 甲一, 山崎 峰雄, 福地 孝明, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( Suppl. )   S396 - S396   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • MIBG心筋シンチグラフィー集積低下を認めた多系統萎縮症2剖検例の神経病理学的検討

    野上 茜, 永山 寛, 呉 壮香, 山崎 峰雄, 木村 和美

    日本自律神経学会総会プログラム・抄録集   69回   100 - 100   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本自律神経学会  

    researchmap

  • IgA腎症を同時発症した抗SRP抗体陽性ミオパチーの1例

    小澤 明子, 藤澤 洋輔, 山崎 峰雄, 戸田 諭補, 木村 和美

    神経内科   85 ( 5 )   559 - 562   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    74歳女。手指末端の疼痛・潰瘍、下肢筋力の低下、下腿浮腫が出現し、徐々に増悪した。抗signal recognition particle(SRP)抗体が陽性で、筋炎を疑う画像所見から右大腿直筋より筋生検を施行した。単核球の浸潤に乏しく筋線維の壊死像を認め、抗SRP抗体陽性ミオパチーと診断した。また、尿蛋白・尿潜血を認めたため腎生検を施行し、免疫組織化学的にIgA主体の糸球体メサンギウム領域への沈着を認め、メサンギウム増殖性腎炎の組織像を呈しており、IgA腎症と診断した。プレドニゾロン45mg/日内服を開始したところ、筋力は改善し、高値であったCKも低下傾向を示した。しかし、CKの低下が500IU/lでとどまったため、大量ガンマグロブリン静注療法を施行し、その後カルシニューリン阻害薬を併用した。その結果、CKの正常化までに3ヵ月、自力歩行可能までに更に3ヵ月以上を要したが、7ヵ月後に自宅退院した。尿蛋白・潜血も陰性化し、ミオパチーの再燃は認めていない。

    researchmap

  • 細菌性髄膜炎治療中に意識障害が出現し、非痙攣性てんかん重積との鑑別が問題となったCefepime脳症の1例

    戸田 諭補, 山崎 峰雄, 太田 智大, 藤澤 洋輔, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( 10 )   678 - 683   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    症例は64歳男性である。発熱・食欲不振・後頸部痛で当院を受診し、髄液検査より細菌性髄膜炎と診断され抗菌薬が投与された。頭部MRIにて多発性脳梗塞が認められ、感染性心内膜炎由来の細菌性髄膜炎を疑い、CefepimeとGentamicinを投与したところ、投与3日後に傾眠傾向を認め、ミオクローヌス・羽ばたき振戦が出現し、脳波では全般性周期放電及び三相波が認められた。非痙攣性てんかん重積との鑑別が困難であったが、Cefepimeの投与を中止したところ速やかに症状改善を認めCefepime脳症と診断した。Cefepime脳症は頻度が高く、腎機能障害・肝機能障害患者および脳梗塞・髄膜炎のような血液脳関門が破壊される病態で起きやすく、注意深く投与すべきだと考えられた。(著者抄録)

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.cn-000898

    researchmap

  • 画像上の変化を認めなかった亜急性の高次機能障害を呈した血管内リンパ腫の70歳男性例

    大内 崇弘, 熊谷 智昭, 永山 寛, 山崎 峰雄, 木村 和美

    神経治療学   33 ( 5 )   S254 - S254   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 当院における皮膚再灌流圧検査(SRPP)の検査状況と動向

    村越 甘奈, 尾山 雅弥, 山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   12 ( 4 )   163 - 163   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 抗NMDA受容体脳炎後遺症としての症候性てんかん 自験例6例での検討

    小澤 明子, 戸田 諭補, 大田 智大, 高橋 史郎, 江畑 琢也, 高橋 幸利, 峯 清一郎, 山崎 峰雄, 木村 和美

    神経治療学   33 ( 5 )   S247 - S247   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 抜歯を契機に、頸部筋膜炎および硬膜下膿瘍を発症した61歳男性例

    小澤 明子, 戸田 諭補, 太田 智大, 高橋 史郎, 江畑 琢也, 山崎 峰雄

    臨床神経学   56 ( 9 )   650 - 650   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 緩徐進行性の認知機能障害、歩行障害および抗NMDA型グルタミン酸受容体抗体陽性を認めた一側大脳半球萎縮の42歳男性例

    戸田 諭補, 太田 智大, 小澤 明子, 高橋 幸利, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( 7 )   510 - 510   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症患者の排尿・排便障害】 認知症患者とは

    山崎 峰雄

    WOC Nursing   4 ( 5 )   7 - 14   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学出版  

    <Point>▼認知症の種類を挙げられる▼アルツハイマー型認知症の症状と臨床経過を説明できる▼レヴィー小体認知症の症状を説明できる▼BPSDに対しての基本的な対応ができる(著者抄録)

    researchmap

  • 血漿交換が奏功した視神経脊髄炎の一症例

    山田 剛久, 山田 祥子, 池ノ内 綾子, 肥後 清一郎, 柏木 哲也, 小澤 明子, 戸田 諭補, 太田 智大, 山崎 峰雄

    日本透析医学会雑誌   49 ( Suppl.1 )   844 - 844   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 複視、眼痛が皮疹に1週間先行して出現した眼部帯状疱疹の66歳男性例

    太田 智大, 戸田 諭補, 小澤 明子, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   56 ( 3 )   218 - 218   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症の診断・臨床・治療とケア、認知症の人のWell-being】 アルツハイマー病診療のスキルアップを考える この症例をどう診るか2015

    笠貫 浩史, 上村 直人, 柳川 まどか, 唐木 千穂, 小柳 清光, 山崎 峰雄, 梅垣 宏行, 繁田 雅弘

    老年精神医学雑誌   27 ( 増刊I )   7 - 30   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    認知症診療の実践におけるコンセンサスを得る目的で、アルツハイマー病研究会に参加した医師を対象として症例を提示して、治療やケアの実地判断について尋ねた。診断や治療、マネジメント等にかかわる種々の判断について、トータライザーを通して回答を得てリアルタイムで表示し、議論した。(著者抄録)

    researchmap

  • 認知症患者の脳解剖で何が明らかになった?誤診がわかったことは? 認知症と診断された患者がそうではなかったことは稀だが、症状がみられなかったものの、脳解剖で認知症相当以上の結果となるケースはある

    山崎 峰雄

    日本医事新報   ( 4788 )   67 - 68   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 亜急性過敏性肺炎における肺機能検査の有用性

    小峯 菜那, 亀山 雅弥, 山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   11 ( 4 )   233 - 233   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.11.233

    researchmap

  • 多発性硬化症の3T頭部MRI脱髄斑の信号改善について

    加藤 丈司, 河原崎 昇, 岡田 進, 山崎 峰雄

    神経治療学   32 ( 5 )   799 - 799   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • IgA腎症と限局性強皮症を同時発症した抗SRP抗体陽性ミオパチーの74歳女性例

    藤澤 洋輔, 太田 智大, 戸田 諭補, 山崎 峰雄, 木村 和美

    臨床神経学   55 ( 8 )   618 - 618   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 当院において免疫吸着療法を施行した重症筋無力症の3例 PSLとFK506との併用療法

    山田 剛久, 新井 桃子, 平間 章郎, 石原 力, 有馬 留志, 柏木 哲也, 鶴岡 秀一, 太田 智大, 山崎 峰雄

    日本透析医学会雑誌   48 ( Suppl.1 )   639 - 639   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本透析医学会  

    researchmap

  • 【神経病理診断の標準化I】 基本的な評価法 神経細胞とその突起の変化について

    小柳 清光, 橋本 智代, 中原 亜紗, 山崎 峰雄

    病理と臨床   33 ( 3 )   234 - 241   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    researchmap

  • 画像、臨床、病理からみた認知症診断と画像診断の位置付け 病理

    山崎 峰雄

    Japanese Journal of Diagnostic Imaging   33 ( 1 )   66 - 66   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本画像医学会  

    researchmap

  • 異常タンパク伝播仮説に基づく神経疾患の画期的治療法の開発 Midbrain 4 repeat tauopathyの検討

    村山繁雄, 村山繁雄, 村山繁雄, 野上茜, 野上茜, 山崎峰雄, 隅蔵大幸, 内野彰子, 中野雄太, 齊藤祐子

    異常タンパク伝播仮説に基づく神経疾患の画期的治療法の開発 平成26年度 総括・分担研究報告書   2015年

     詳細を見る

  • 視神経脊髄炎における関節リウマチの家族歴

    酒巻 雅典, 吉田 知史, 太田 智大, 熊谷 智弘, 永山 寛, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    臨床神経学   54 ( Suppl. )   S203 - S203   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 前頭型認知症を呈する進行性核上性麻痺(PSP-FTD)の臨床病理学的検討

    野上 茜, 山崎 峰雄, 中野 祐太, 隅蔵 大幸, 内野 彰子, 初田 裕幸, 齊藤 祐子, 高尾 昌樹, 村山 繁雄

    臨床神経学   54 ( Suppl. )   S144 - S144   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【非アルツハイマー型認知症-第3の認知症"非AD型変性性認知症"とは】 変性疾患に伴う認知症 大脳皮質基底核変性症(CBD)、進行性核上性麻痺(PSP)などを中心に

    山崎 峰雄

    認知症の最新医療   4 ( 4 )   165 - 169   2014年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)フジメディカル出版  

    進行性核上性麻痺(PSP)やcorticobasal syndrome(CBS)は、運動障害が前景に立つため、主に神経内科医が診療する疾患であるが、パーキンソン病と同様に非運動症状、とくに認知症の重要性が注目され始めている。近時記憶障害や見当識障害が前景に立つアルツハイマー病、幻視が特徴的なレビー小体型認知症や性格変化・反社会的行為が目立つ前頭側頭型認知症と異なり、認知機能障害には際立った特徴がないが、CBSでは進行性非流暢性失語や視空間認知障害、PSPでは自発性の低下や人格変化がみられ、臨床上問題となる。(著者抄録)

    researchmap

  • 進化する認知症(Alzheimer病:AD)の診断・治療 新たなステージへ Alzheimer病の疫学と臨床診断 治療薬開発上の問題点

    山崎 峰雄

    神経治療学   31 ( 3 )   302 - 304   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 筋痙攣で発症し遺伝性運動感覚ニューロパチーと遺伝子診断された54歳男性例

    藤澤 洋輔, 滝沢 まどか, 太田 智大, 熊谷 智昭, 角南 英子, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   54 ( 5 )   451 - 451   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症医療の新展開】 アルツハイマー病診療のスキルアップを考える この症例をどう診るか2013

    亀山 祐美, 仙石 錬平, 新里 和弘, 武井 洋一, 秋下 雅弘, 山崎 峰雄, 繁田 雅弘

    老年精神医学雑誌   25 ( 増刊I )   7 - 26   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    認知症医療の実践におけるコンセンサスを得る目的で、アルツハイマー病研究会に参加した医師を対象として症例を提示し、認知症医療の実地判断について尋ねた。診断や治療、マネジメント等にかかわる種々の判断についてトータライザーを通して回答を得、そのつどリアルタイムで表示して議論した。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2014&ichushi_jid=J02464&link_issn=&doc_id=20140404030001&doc_link_id=%2Faj2rsizd%2F2014%2F0025s1%2F002%2F0007-0026%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Faj2rsizd%2F2014%2F0025s1%2F002%2F0007-0026%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 亜急性の認知機能低下で発症し画像上の変化が乏しかった血管内リンパ腫の70歳男性例

    大内 崇弘, 太田 智大, 熊谷 智昭, 永山 寛, 山崎 峰雄, 三品 雅洋, 片山 泰朗

    臨床神経学   54 ( 3 )   251 - 251   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 三重県南部に多発する家族性認知症-パーキンソン症候群 発症因子の探索と治療介入研究 紀伊半島H出身5剖検例のリン酸化タウ陽性所見:グアム島症例との比較

    小柳清光, 山崎峰雄, 橋本智代, 橋本智代, 森本悟, 森本悟, 森本悟, 初田裕幸, 村山繁雄, 葛原茂樹, 小久保康昌

    三重県南部に多発する家族性認知症-パーキンソン症候群発症因子の探索と治療介入研究 平成25年度 総括・分担研究報告書   2014年

     詳細を見る

  • Parkinson病治療に於けるzonisamide 100mgから25mgへの変更による症状変化の検討

    太田 智大, 永山 寛, 熊谷 智昭, 野上 茜, 滝沢 まどか, 小澤 明子, 酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   53 ( 12 )   1559 - 1559   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 重症筋無力症初期治療における経口ステロイド単独療法と免疫吸着療法の比較

    小澤 明子, 熊谷 智昭, 永山 寛, 太田 智大, 滝沢 まどか, 酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   53 ( 12 )   1577 - 1577   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 進行性核上性麻痺の早期病変 高齢者連続340剖検例における神経病理学的検討

    野上 茜, 山崎 峰雄, 齊藤 祐子, 伊藤 慎治, 初田 裕幸, 高尾 昌樹, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    臨床神経学   53 ( 12 )   1412 - 1412   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【続 他科医に聞きたいちょっとしたこと】 汎発性レビー小体病について

    山崎 峰雄

    クリニシアン   60 ( 11 )   940 - 943   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:エーザイ(株)  

    researchmap

  • フィンゴリモド(イムセラ、ジレニア)隔日投与の経験

    酒巻 雅典, 吉田 知史, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    神経免疫学   18 ( 1 )   153 - 153   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経免疫学会  

    researchmap

  • ALSにおけるコミュニケーション障害とその対策 完全閉じ込め状態への挑戦 Totally locked-in state患者の脳と脊髄における障害部位と保全部位

    小柳 清光, 望月 葉子, 中山 優季, 林 健太郎, 清水 俊夫, 長尾 雅裕, 橋本 智代, 山崎 峰雄, 松原 四郎, 小森 隆司

    臨床神経学   53 ( 11 )   1399 - 1401   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    完全閉じ込め状態(TLS)の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者(ALS-TLS)と意思疎通をおこなうことを最終的な目的として、どのような感覚がALS-TLSで保たれている可能性があるか、剖検例神経系の種々の感覚経路の保全/障害状態を神経病理学的に検索した。結果は、ALS-TLSでは、視覚路、辺縁系(嗅覚路)などは保たれる傾向を示した。一方、体性感覚路、聴覚路、味覚路などは強く障害されていた。ALS-TLS患者との意思疎通と、意思疎通のためのBMIの開発と使用には、これらの所見を踏まえた入力方法を工夫する必要がある。(著者抄録)

    DOI: 10.5692/clinicalneurol.53.1399

    researchmap

  • 長大な脊髄灰白質病変を呈した単純ヘルペスウイルス性脊髄炎の1例

    太田 智大, 熊谷 智昭, 小澤 明子, 滝沢 まどか, 酒巻 雅典, 永山 寛, 三品 雅洋, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本医科大学医学会雑誌   9 ( 4 )   259 - 259   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • ステロイド減量中に再発したIgG4関連肥厚性硬膜炎の65歳男性例

    大内 崇弘, 太田 智大, 永山 寛, 熊谷 智昭, 酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 三品 雅洋, 片山 泰朗

    臨床神経学   53 ( 10 )   882 - 882   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • "preclinical PSP"の病理 高齢者総合病院連続324剖検例における検討

    野上 茜, 山崎 峰雄, 齊藤 祐子, 隅蔵 大幸, 内野 彰子, 初田 裕幸, 高尾 昌樹, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    Dementia Japan   27 ( 4 )   497 - 497   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • 進化する認知症(Alzheimer病:AD)の診断・治療 新たなステージへ Alzheimer病の疫学と臨床診断 治療薬開発上の問題点

    山崎 峰雄

    神経治療学   30 ( 5 )   624 - 624   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 高齢男性に発症する輪状咽頭筋に限局したミオパチーによる嚥下障害 その臨床的特徴について

    三枝 英人, 山口 智, 小町 太郎, 門園 修, 伊藤 裕之, 永山 寛, 山崎 峰雄, 大橋 隆治

    神経治療学   30 ( 5 )   690 - 690   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    researchmap

  • γグロブリン大量療法で急速な改善を示した軸索型Guillain-Barre症候群の2症例

    大内 崇弘, 太田 智大, 熊谷 智昭, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   692 - 692   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • Sjoegren症候群に無菌性髄膜炎を合併し自己免疫性肝炎が疑われた1例

    藤澤 洋輔, 角南 英子, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   688 - 688   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 重症筋無力症初期治療における経口ステロイド単独療法と免疫吸着療法の比較

    小澤 明子, 熊谷 智昭, 太田 智大, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   689 - 689   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 多発性硬化症に対する、フィンゴリモド隔日投与の問題点

    酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   694 - 694   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • Parkinson病治療に於けるzonisamide 100mgから25mgへの変更による症状変化の検討

    太田 智大, 永山 寛, 熊谷 智昭, 大内 崇弘, 小澤 明子, 酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   658 - 658   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 神経Behcet病が疑われた症例にmethotrexateが有効であった1例

    岨 康太, 熊谷 智昭, 吉田 知史, 片野 雄大, 仁藤 智香子, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   30 ( 5 )   688 - 688   2013年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 実地医家のための認知症診療 診断のポイントと治療のコツ

    山崎 峰雄

    日本動脈硬化学会総会プログラム・抄録集   45回   181 - 181   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本動脈硬化学会  

    researchmap

  • 【ベールを脱ぐ脳のRAS-その基礎から病態まで-】 臨床病態におけるRASの関与 アルツハイマー病

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    Angiotensin Research   10 ( 2 )   116 - 120   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    ARBの大規模臨床研究の結果から、現在日常臨床で用いられているARBでアルツハイマー病の発症進展がある程度抑制できる可能性が示唆され、実験ではアルツハイマー病病理マーカーであるアミロイドβ蛋白やタウとレニン・アンジオテンシン系(RAS)の関係が検討され、RASがアルツハイマー病の病態生理に直接かかわる可能性が示されている。今後はRAS関連薬がアルツハイマー病の治療を視野に入れた新展開を示す可能性もある。(著者抄録)

    researchmap

  • アセチルコリンエステラーゼ阻害薬に関する最近の臨床的話題

    丸木 雄一, Davis Bonnie, Raskind Murray, 河村 満, 木村 透, 鈴木 則宏, 平田 幸一, 山崎 峰雄

    Cognition and Dementia   12 ( 1 )   76 - 83   2013年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • γグロブリン大量療法により急速改善した軸索型Guillan-Barre症候群の1例

    太田 智大, 熊谷 智昭, 滝沢 まどか, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   593回   57 - 57   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 進行性核上性麻痺の早期病変 進行性核上性麻痺のprodromal stageは病理学的に捉えられるか

    野上 茜, 山崎 峰雄, 齊藤 祐子, 伊藤 慎治, 舟辺 さやか, 初田 裕幸, 高尾 昌樹, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    臨床神経学   52 ( 12 )   1596 - 1596   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • ALSとブレインマシンインターフェーズ 完全閉じこめ状態でも保たれる神経経路

    小柳 清光, 望月 葉子, 中山 優季, 林 健太郎, 清水 俊夫, 長尾 雅裕, 橋本 智代, 山崎 峰雄, 松原 四郎, 小森 隆司

    臨床神経学   52 ( 12 )   1601 - 1601   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • VSRAD advanceを用いた塩酸ドネペジルの海馬萎縮に対する保護効果の評価

    石渡 明子, 水村 直, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   52 ( 12 )   1426 - 1426   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 呼吸器疾患を合併したNMO関連疾患の3例

    酒巻 雅典, 金丸 拓也, 高山 洋平, 小林 美香, 野上 茜, 熊谷 智昭, 阿部 新, 須田 智, 大久保 誠二, 永山 寛, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 福地 孝明, 片山 泰朗

    臨床神経学   52 ( 12 )   1454 - 1454   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症の診断治療のupdate】 認知症の鑑別診断

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   8 ( 4 )   274 - 279   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.8.274

    researchmap

  • 軽微な臨床症状とCK高値にて発症し、サルコイドーシスミオパチーと診断された40歳女性例

    吉田 知史, 滝沢 まどか, 太田 智大, 熊谷 智昭, 神谷 信雄, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本医科大学医学会雑誌   8 ( 4 )   324 - 324   2012年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の薬理作用と最新知見

    河村 満, Coyle Joseph, Davis Bonnie, 木村 透, 鈴木 則宏, 平田 幸一, 丸木 雄一, 山崎 峰雄

    Cognition and Dementia   11 ( 4 )   364 - 371   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • ステロイド剤、免疫抑制薬に治療抵抗性も、2回のγグロブリン大量療法が奏効した多発筋炎の61歳男性例

    太田 智大, 熊谷 智昭, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   29 ( 5 )   640 - 640   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • V-Pシャント術が奏効した髄膜癌腫症の72歳男性例

    熊谷 智昭, 太田 智大, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   29 ( 5 )   641 - 641   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 注目の新薬 リバスタッチパッチ

    山崎 峰雄

    診断と治療   100 ( 4 )   675 - 679   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    researchmap

  • 無菌性髄膜炎の経過中に右視神経炎を呈した35歳女性例

    中嶋 信人, 高山 洋平, 野村 浩一, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   52 ( 2 )   119 - 119   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 本邦初のTREM2遺伝子変異による那須ハコラ病の一家系

    沼沢 祥行, 山浦 千春, 石原 正一郎, 新谷 周三, 山崎 峰雄, 天竺桂 弘子, 佐藤 準一

    臨床神経学   51 ( 12 )   1422 - 1422   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー病における脳萎縮の左右差 MRI VSRADを用いた解析

    林 俊行, 西岡 慧, 石渡 明子, 水村 直, 佐藤 英尊, 新井 裕至, 片山 泰朗, 山崎 峰雄

    Dementia Japan   25 ( 3 )   333 - 333   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • アルツハイマー病における脳萎縮の左右差 MRIVSRADを用いた解析

    林 俊行, 西岡 慧, 山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   7 ( 4 )   224 - 224   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 意識障害を主訴としたHHV6関連辺縁系脳炎と考えられた1例

    小澤 明子, 熊谷 智昭, 永山 寛, 太田 智大, 滝沢 まどか, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本医科大学医学会雑誌   7 ( 4 )   212 - 212   2011年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • Parkinsonism-Dementia Complex of Guam

    Kiyomitsu Oyanagi, Tomoyo Hashimoto, Mineo Yamazaki

    Neurodegeneration: The Molecular Pathology of Dementia and Movement Disorders: Second Edition   171 - 178   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:Wiley-Blackwell  

    Parkinsonism-dementia complex of Guam is a disease occurring in the Chamorro people of Guam first characterized in clinicopathological studies by Hirano et al. in 1961. Its neuropathological hallmarks are widespread neurofibrillary tangles and neuronal loss, which exhibit a characteristic distribution in cortical and subcortical regions. The neurofibrillary tangles have ultrastructural and biochemical properties similar to those in Alzheimer's disease. Unlike Alzheimer's disease, there are a few neuropil threads and senile plaques and recent studies have also demonstrated that distinct tau-and Gallyas-positive astrocytic inclusions, tau-positive fine granules and massive TDP-43 positive coiled body-like inclusions, reported in parkinsonism-dementia complex, are not found in Alzheimer's disease. © 2011 International Society of Neuropathology.

    DOI: 10.1002/9781444341256.ch18

    Scopus

    researchmap

  • 【認知症の薬物治療-新薬登場でどう変わるのか?あらたな治療戦略を探ります】 総論 認知症の薬物治療の工夫 服薬コンプライアンスをあげるために

    山崎 峰雄

    治療   93 ( 9 )   1835 - 1838   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南山堂  

    <プライマリ・ケアにおけるポイント>認知症治療においては、介護者の役割がきわめて大きく、医療者は介護者と良好なコミュニケーションを形成する必要がある。服薬コンプライアンスを向上させるためには、(1)ピルボックス・ケース(カレンダー)の活用、(2)残薬のカウント・内服し終わった包装数のカウントを行う、などして薬剤の投与方法を考え、患者と介護者に対する十分な説明((1)病状・疾患の説明、(2)有害事象の説明、(3)認知症治療薬の説明(効果はどう現れるか))を行う必要がある。また、認知症治療薬の投与用法や剤型も考慮しながら、薬剤選択をすることが重要であり、介護サービスを積極的に利用することも勧めるべきである。(著者抄録)

    researchmap

  • γグロブリン大量療法により急速な改善を示した軸索型Guillain-Barre症候群の1例

    太田 智大, 熊谷 智昭, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   28 ( 5 )   568 - 568   2011年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • アルツハイマー型認知症AD薬物治療の新しい展開

    遠藤 英俊, 中村 祐, 山崎 峰雄, 和田 健二

    日本医事新報   ( 4549 )   C1 - C7   2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 無症候性高CK血症で発症し、筋生検にてネマリンミオパチーと診断された58歳女性例

    野上 茜, 滝沢 まどか, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   51 ( 1 )   77 - 77   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【アルツハイマー型認知症の諸問題を再考する】 認知症の早期診断を多角的に考える 神経病理所見からみた臨床診断のポイント 高齢者タウオパチーの診断のポイント

    齊藤 祐子, 徳丸 阿耶, 金丸 和富, 石井 賢二, 足立 正, 崎山 快夫, 山崎 峰雄, 村山 繁雄

    老年精神医学雑誌   22 ( 増刊I )   36 - 44   2011年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    高齢者タウオパチーには嗜銀顆粒性認知症、進行性核上性麻痺、神経原線維変化優位型認知症などが含まれる。筆者らは、在宅高齢者対象の総合病院のブレインバンクにおける臨床病理学的な後方視的研究と臨床縦断研究を組み合わせることにより、それら疾患の特徴を明らかにし、早期介入を試みている。とくに嗜銀顆粒性認知症については健忘に加え、特徴的な精神症状を伴うこと、脳の萎縮部位がアルツハイマー病と異なり、左右差を伴って側頭葉内側面の前方優位に目立つこと、髄液バイオマーカーが診断に役立つことが明らかとなった。(著者抄録)

    researchmap

  • 【いきなり名医!日常診療で診る・見守る認知症 かかりつけ医が知っておきたいこと】 認知症ってどんな病気? アルツハイマー病の臨床経過は?

    山崎 峰雄

    jmed mook   ( 11 )   26 - 29   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 下垂体腺腫患者でのカベルゴリン使用と心臓弁逆流の検討

    永山 寛, 田原 重志, 熊谷 智昭, 塚本 和久, 西山 康裕, 濱本 真, 山崎 峰雄, 寺本 明, 片山 泰朗

    臨床神経学   50 ( 12 )   1188 - 1188   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • グアム島パーキンソン認知症におけるFUS陽性構造物

    山崎 峰雄, 橋本 智代, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   50 ( 12 )   1079 - 1079   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジルの海馬萎縮に対する保護効果の評価

    石渡 明子, 水村 直, 山崎 峰雄, 片山 泰朗, 羽生 春夫

    臨床神経学   50 ( 12 )   1108 - 1108   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【認知症 研究・臨床の最先端】 アルツハイマー病 最新動向 アルツハイマー病の診断と治療の現状

    山崎 峰雄

    医学のあゆみ   235 ( 6 )   697 - 702   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    アルツハイマー病(AD)の診断は、近時記憶障害で発症し、見当識障害や失語・失行などの高次機能障害が出現する、という典型的なAD例が示す症状と臨床経過に、頭部MRI(VSRAD)での内嗅野の萎縮、脳血流検査の画像統計解析(eZIS・3D-SSP)での後部帯状回・楔前部の血流低下、PET検査(FDG-PET・アミロイドイメージング)の結果を加えて総合的に行われている。現在も多くのアミロイド仮説に基づく根本治療薬の治験が数多く行われているが、話題を集め注目された有力な治療薬候補がつぎつぎとphase IIIで脱落しており、根本治療薬の開発はけっして容易ではない。対症療法であるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬の役割はまだまだ重要で、臨床家はこれらの使用方法に十分通じる必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • Neuropsychiatric syndrome of SLE(NPSLE)による無菌性髄膜炎を呈した1例

    塚本 和久, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本頭痛学会誌   37 ( 2 )   229 - 229   2010年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    researchmap

  • 【知っておきたい認知症の臨床と画像】 疾患各論 嗜銀顆粒性認知症

    山崎 峰雄

    臨床放射線   55 ( 11 )   1486 - 1491   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:金原出版(株)  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011035494

  • ALS of Guam: neuropathological reevaluation in comparison with the parkinsonism-dementia complex, frontotemporal lober degeneration and classic ALS

    K. Oyanagi, T. Hashimoto, M. Yamazaki, M. Hasegawa, T. Arai, H. Akiyama, K. Tsuchiya, T. Morita, T. Mizutani, A. Kakita, H. Takahashi

    BRAIN PATHOLOGY   20   34 - 34   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:WILEY-BLACKWELL PUBLISHING, INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 【神経変性疾患におけるTDP-43】 グアム島の筋萎縮性側索硬化症(ALS) TDP-43と神経原線維変化から見るパーキンソン認知症、古典型ALS、前頭側頭葉変性症との異同

    小柳 清光, 橋本 智代, 山崎 峰雄

    最新医学   65 ( 7 )   1632 - 1641   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)最新医学社  

    グアム島のALS(G-ALS),パーキンソン認知症(PDC)と日本人孤発性ALS,前頭側頭葉変性症,およびそれぞれ対照を神経原線維変化と異常TDP-43から比較した.G-ALSの神経原線維変化の数はPDCより少なく,グアム人対照と同様であった.異常TDP-43蓄積は,前頭葉と歯状回で前頭側頭葉変性症がPDCより著明で,G-ALSは日本人ALSと同様であり,PDCとは局在が異なっていた.(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2010260806

  • グアム島の筋萎縮性側索硬化症(ALS)--TDP-43と神経原線維変化から見るパーキンソン認知症,古典型ALS,前頭側頭葉変性症との異同 (特集 神経変性疾患におけるTDP-43)

    小柳 清光, 橋本 智代, 山崎 峰雄

    最新医学   65 ( 7 )   1632 - 1641   2010年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:最新医学社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【レヴィ小体をめぐって】 非シヌクレイノパチーにみられるシヌクレイン封入体

    山崎 峰雄

    Brain Medical   22 ( 2 )   153 - 158   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    抗リン酸化αシヌクレイン抗体を用いての免疫組織学的検討が、さまざまな神経疾患において行われ、非シヌクレイノパチーでもαシヌクレインがさまざまな程度に蓄積していることが明らかとなった。非シヌクレイノパチーにおけるαシヌクレイン凝集は、Braakが提唱するレヴィ小体のステージング(出現・進展形式)とは一致しない。また、神経原線維変化(タウ)の出現と密接な関係を有している場合もあり、凝集メカニズムにタウ凝集と共通の背景が存在する可能性も示唆される。(著者抄録)

    researchmap

  • Levodopa動態における腎機能の影響

    永山 寛, 上田 雅之, 塚本 和久, 熊谷 智昭, 山崎 峰雄, 濱本 真, 片山 泰朗

    神経治療学   27 ( 3 )   438 - 438   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 【血管因子からみた認知症Up To Date】 神経変性疾患による認知症とトピックス レビー小体型認知症、TDP-43 proteinopathy

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    分子脳血管病   9 ( 2 )   198 - 203   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    レビー小体型認知症は、アルツハイマー病との鑑別診断上最も重要な変性性認知症疾患である。臨床症状としては動揺する認知機能の障害、早期から出現するパーキンソニズムや幻視に注目することで、また神経画像上は心筋シンチグラフィや脳血流SPECT検査を実施することで、アルツハイマー病との鑑別診断が可能である。前頭側頭型認知症では、新しく蓄積が確認されたTDP-43(TAR DNA-binding protein of 43kDa)とFUS/TLS(fused in sarcoma/translated in liposarcoma)に注目が集まっており、これらの蛋白質をもとにした新しい疾患分類が提唱された。(著者抄録)

    researchmap

  • 抗Aquaporin-4(AQP-4)抗体が陰転化したにも関わらず、再発を繰り返したNeuromyelitis optica(NMO)の41歳女性例

    田邊 邦明, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   50 ( 1 )   56 - 56   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 認知症専門病院における16年連続剖検159例の病理学的検討

    山崎 峰雄, 森 修, 山崎 昌子, 新井 裕至, 村山 繁雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   49 ( 12 )   1141 - 1141   2009年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 無症候性高CK血症で発症し、筋生検にて成人型ネマリンミオパチーと診断された58歳女性例

    滝沢 まどか, 野上 茜, 梶本 雄介, 塚本 和久, 熊谷 智昭, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本医科大学医学会雑誌   5 ( 4 )   272 - 272   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 比較的軽症で非典型的経過を辿った急性散在性脳脊髄炎の診断に至った1例

    梶本 雄介, 熊谷 智昭, 塚本 和久, 滝沢 まどか, 野上 茜, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本医科大学医学会雑誌   5 ( 4 )   273 - 274   2009年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 認知症性疾患における脳萎縮と血流低下の関連と乖離 vbSEEによる機能形態画像の同時評価と相互作用

    水村 直, 石渡 明子, 山崎 峰雄, 佐藤 英尊, 桑子 智之, 桐山 智成, 福嶋 善光, 汲田 伸一郎, 甲田 英一

    核医学   46 ( 3 )   265 - 265   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本核医学会  

    researchmap

  • 【脳血管内治療VS外科的治療・内科的治療】 急性期脳梗塞 当院SCUにおけるrt-PAの使用状況と有効性に関する検討 前半と後半の比較

    大鳥 達雄, 大久保 誠二, 西山 康裕, 西山 穣, 福地 孝明, 金丸 拓也, 斉藤 智成, 村賀 香奈子, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    The Mt. Fuji Workshop on CVD   27   79 - 82   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)にゅーろん社  

    著者らのSCUにおけるrt-PAの使用状況と有効性について、使用時期で前半(n=11)と後半(n=11)に分け、比較検討した。その結果、患者の年齢は前半が74±13歳、後半が69±13歳であり、後半で若年の傾向がみられた。慎重投与の有無は前半でありの割合が多い傾向にあった。病型、発症から治療までの平均時間は前半後半ともほぼ同様の結果であった。治療効果は入院時のNIHSSでは後半でやや重症症例が多かったが、24時間後のNIHSSでは後半で有効例が多かった。退院時の有効例(mRS 0-1)は前半18%、後半55%で、死亡例(mRS 6)は前半36%、後半0%であり、後半で治療成績が良かった。この成績はJ-ACT、市販後使用成績調査と比較しても良好な結果であった。累積症例数と使用時期、SCUスタッフ数を検討すると人員の充実に伴って使用ペースも増加していた。尚、いずれの期間も症候性頭蓋内出血は0例であった。

    researchmap

  • 下位脳神経麻痺で発症したRamsay Hunt症候群の38歳男性例

    神谷 文雄, 酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   49 ( 6 )   387 - 387   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 不随意運動、低換気を認めなかった卵巣奇形腫合併脳炎の22歳女性例

    酒巻 雅典, 塚本 和久, 永山 寛, 角南 英子, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   26 ( 3 )   349 - 349   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 高度の大脳白質病変を呈したFabry病の44歳男性例

    酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 永山 寛, 内海 甲一, 片山 泰朗

    臨床神経学   49 ( 2-3 )   135 - 135   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 糖尿病性腎症患者におけるRAS(renin agiotensin system)薬剤併用によるアディポネクチン、P-セレクチンへの影響

    内海 甲一, 平間 章郎, 上田 佳恵, 金子 朋広, 山崎 峰雄, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   98 ( Suppl. )   137 - 137   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 多系統萎縮症患者のMIBG心筋シンチグラフィーの経時的変化(第二報)

    永山 寛, 濱本 真, 塚本 和久, 山崎 峰雄, 西山 康裕, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   98 ( Suppl. )   196 - 196   2009年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 卵巣奇形腫に合併した辺縁系脳炎の22歳女性例

    荒井 雅江, 酒巻 雅典, 塚本 和久, 山崎 峰雄, 片山 泰朗, 高橋 幸利

    臨床神経学   49 ( 1 )   60 - 60   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 【神経変性疾患の診断と治療 脳の時代21世紀の克服にむけて】 診断編 進行性核上性麻痺

    村山 繁雄, 斉藤 祐子, 崎山 快夫, 山崎 峰雄

    Modern Physician   28 ( 12 )   1703 - 1707   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)新興医学出版社  

    researchmap

  • 高血圧症を伴うRPLSの基礎疾患に関する検討

    中嶋 信人, 上田 雅之, 野本 達也, 水越 元気, 永山 寛, 有井 一正, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   48 ( 12 )   1066 - 1066   2008年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 脳循環・機能画像評価が診断に有用であった多系統萎縮症の一例

    永山 寛, 酒巻 雅典, 上田 雅之, 西山 康裕, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    脳循環代謝   20 ( 1 )   137 - 137   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 頭痛を契機に発見されたC1/C2椎間関節嚢腫の1例

    中嶋 信人, 野本 達也, 水越 元気, 上田 雅之, 橋本 功, 相澤 俊峰, 小澤 浩司, 永山 寛, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本頭痛学会誌   35 ( 2 )   79 - 79   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院SCUでの急性期脳梗塞に対するクロピドグレルの使用経験

    大鳥 達雄, 大久保 誠二, 西山 康裕, 西山 穣, 福地 孝明, 金丸 拓也, 斉藤 智成, 村賀 香名子, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    Progress in Medicine   28 ( 11 )   2762 - 2765   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    脳梗塞急性期に対して使用されたクロピドグレルの有用性を後ろ向きに検討した。急性期脳梗塞または一過性脳虚血発作(TIA)で入院し、7日以内にクロピドグレルの投与を開始した、非心原性の脳血管障害患者19例を対象とした。合併症は、高血圧症は19例全員が有し、喫煙の習慣のある症例は8例であった。急性期治療としての静注剤は、オザグレルナトリウムが13例、アルガトロバンが7例に使用された。クロピドグレルは、入院後平均3.1日目に投与された。入院時NIHSSとmRSは有意に改善した。凝固線溶系マーカーと血小板系マーカーは上昇した。白血球数、血小板数、肝機能検査値に異常変動はみられなかった。機能検査値では、ALTで正常範囲内での上昇を認めたが、他の肝酵素値に有意な変動はなかった。クロピドグレルを第一選択薬とした急性期治療は安全であることが示唆された。

    researchmap

  • 症候性、無症候性脳梗塞を繰り返したFabry病の1例

    酒巻 雅典, 山崎 峰雄, 永山 寛, 塚本 和久, 角南 英子, 西山 康裕, 内海 甲一, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   557回   35 - 35   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 早期に診断し得た特発性コレステロール塞栓症の1例

    肥後 清一郎, 平間 章郎, 藤野 鉄平, 上田 佳恵, 金子 朋広, 内海 甲一, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   556回   34 - 34   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 髄液抗HTLV-1抗体陽性の多発性硬化症と考えられた62歳女性例

    酒巻 雅典, 中嶋 信人, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    臨床神経学   48 ( 6 )   438 - 438   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 神経疾患の画像アトラス 変性性認知症の神経病理(IV)

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   4 ( 3 )   140 - 142   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.4.140

    researchmap

  • 【自己免疫性辺縁系脳炎 病態研究の進歩】 自己免疫疾患に合併する辺縁系脳炎 再発性多発軟骨炎

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    Clinical Neuroscience   26 ( 5 )   546 - 547   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    researchmap

  • MIBG心筋シンチを繰り返し評価し得た多系統萎縮症の65歳男性剖検例

    永山 寛, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    臨床神経学   48 ( 5 )   372 - 372   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 小脳病変を反復したposterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)の30歳男性例

    酒巻 雅典, 永山 寛, 山崎 峰雄, 塚本 和久, 野上 茜, 岩川 賀世, 中島 敦夫, 足立 好司, 寺本 明, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   553回   20 - 20   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 神経疾患の画像アトラス 特異な神経疾患の画像と病理(III)

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   4 ( 2 )   67 - 69   2008年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.4.67

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00312961785?from=CiNii

  • 神経疾患の画像アトラス ミオパチーの画像診断と病理(II)

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   4 ( 1 )   4 - 7   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.4.4

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00310716424?from=CiNii

  • ピック病脳大脳白質にみられる3R4Rタウ陽性グリア

    山崎 峰雄, 橋本 智代, 森 修, 土谷 邦秋, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   47 ( 12 )   1124 - 1124   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • RPLSにおける病変分布と基礎疾患との関連についての検討

    中嶋 信人, 上田 雅之, 永山 寛, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   47 ( 12 )   1133 - 1133   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 軽度認知機能低下患者に対するドネペジル投与に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   47 ( 12 )   1142 - 1142   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • グアムPDC患者脳におけるTDP-43の蓄積

    長谷川 成人, 新井 哲明, 秋山 治彦, 橋本 智代, 山崎 峰雄, 小柳 清光

    臨床神経学   47 ( 12 )   1059 - 1059   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー病の早期診断

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   3 ( 4 )   201 - 201   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.3.201

    researchmap

  • 神経疾患の画像アトラス パーキンソニズムを呈する神経疾患の画像診断(I)

    山崎 峰雄

    日本医科大学医学会雑誌   3 ( 4 )   167 - 169   2007年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    DOI: 10.1272/manms.3.167

    researchmap

  • 特異的眼球運動障害を呈した脳幹梗塞の一例

    中嶋 信人, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   47 ( 7 )   451 - 451   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 高カルシウム血症によると考えられるReversible posterior leukoencephalopathy syndrome(RPLS)を認めた58歳男性の1例

    中嶋 信人, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 片山 泰朗

    臨床神経学   47 ( 7 )   461 - 461   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • RPLSを伴ったHELLP症候群に発症早期の血漿交換が有用であった1例

    原 啓子, 金子 朋広, 木嶋 祥一郎, 上田 佳恵, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   96 ( 5 )   983 - 985   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    35歳初産婦。妊娠経過中に異常を認めなかったが、陣痛発来時に妊娠高血圧症候群の診断で緊急帝王切開を施行した。術後も高血圧が持続し、一過性の意識消失発作と乏尿を認め、溶血・肝機能障害・著明な血小板減少を認めたことからHELLP症候群と診断した。同時に急性腎不全・播種性血管内凝固症候群を合併したため、入院第2、3病日に血漿交換を施行した結果、翌日には意識レベルが改善し、その後血小板・溶血所見の改善を認めた。また、第2病日に施行した頭部MRIで橋・両側尾状核・右被殻外側・左視床にFLAIR/T2で散在性に高信号域を認め、血管原性浮腫と考えられた。グリセオールにより第27病日には高信号域の改善を認め、reversible posterior leukoencephalopathy症候群と診断した。

    DOI: 10.2169/naika.96.983

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00294933534?from=CiNii

  • Alzheimer病と軽度認知機能低下患者に対する薬物治療の開始時期に関する検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    神経治療学   24 ( 3 )   373 - 373   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経治療学会  

    researchmap

  • 持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の1例

    辰口 篤志, 吉田 明日香, 中山 智子, 勝又 俊弥, 上田 雅之, 永山 寛, 中島 敦夫, 田村 浩一, 清野 精彦, 小原 俊彦, 山崎 峰雄

    内科   99 ( 3 )   537 - 549   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    researchmap

  • 軽度認知機能低下患者に対する薬物治療効果に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   96 ( Suppl. )   166 - 166   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 3/4リピートタウ パーキンソニズム痴呆症では同一グリア細胞内に共存する

    山崎 峰雄, 橋本 智代, 長竿 淳, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   46 ( 12 )   1114 - 1114   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 進行性核上性麻痺(PSP)のτisoform病理

    崎山 快夫, 齊藤 祐子, 山崎 峰雄, 金丸 和富, 沢辺 元司, 長谷川 成人, 森 啓, 辻 省次, 村山 繁雄

    臨床神経学   46 ( 12 )   1114 - 1114   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 先端巨大症と副腎腫瘍、多発性硬化症の合併例

    長尾 元嗣, 首藤 真理子, 加納 稔子, 石崎 晃, 中島 泰, 谷村 恭子, 田村 秀樹, 石井 新哉, 杉原 仁, 山崎 峰雄, 田原 重志, 寺本 明, 及川 眞一

    日本内分泌学会雑誌   82 ( 3 )   682 - 682   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内分泌学会  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジルの使用開始時期に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   46 ( 12 )   1133 - 1133   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 小脳症状が前景となった進行性核上性麻痺の臨床病理学的特徴

    齊藤 祐子, 崎山 快夫, 山崎 峰雄, 金丸 和富, 村上 喜生, 加藤 貴行, 石井 賢二, 村山 繁雄

    臨床神経学   46 ( 12 )   1134 - 1134   2006年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 認知機能障害患者に対するドネペジル投与開始時期に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    脳循環代謝   18 ( 3 )   122 - 122   2006年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 79)持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)

    吉田 明日香, 宮内 靖史, 小原 俊彦, 清野 精彦, 小林 義典, 高野 照夫, 竹永 清人, 永山 寛, 山崎 峰雄, 田村 浩一, 杉崎 祐一

    Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society   70 ( 0 )   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:社団法人日本循環器学会  

    researchmap

  • 持続性心室頻拍を伴う心筋炎を合併した多発性筋炎の一例

    吉田 明日香, 宮内 靖史, 小原 俊彦, 清野 精彦, 小林 義典, 高野 照夫, 竹永 清人, 永山 寛, 山崎 峰雄, 田村 浩一, 杉崎 祐一

    Circulation Journal   70 ( Suppl.III )   1197 - 1197   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本循環器学会  

    researchmap

  • PTHrP産生腫瘍に伴う高カルシウム血症によりReversible Posterior Leukoencephalopathy syndrome(RPLS)を来した1例

    中嶋 信人, 塚本 和久, 永山 寛, 平間 章郎, 鎌田 有子, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   539回   18 - 18   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 両側難聴で発症した脳幹・小脳梗塞の1例 聴性脳幹反応の経時的観察による難聴の責任病巣の考察

    角南 英子, 永山 寛, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    脳と神経   58 ( 9 )   791 - 795   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    症例は47歳時にくも膜下出血の既往がある56歳男性で、浮動性眩暈、歩行障害に続き両側性難聴と耳鳴りが出現し、発症第5病日に入院となった。第6病日の頭部MRI拡散強調像にて両側中小脳脚・両側小脳半球・右大脳脚に高信号病変を認め、第17病日の頭頸部3D-CTアンギオでは両側椎骨動脈の高度狭窄を認めた。治療はオザグレルとグリセロールで開始、翌日には右顔面のしびれ感が出現したためオザグレルをアルガトロバンに変更してエダラボンを併用、第12病日からはシロスタゾールを追加した。聴力は早期から改善傾向を示して日常会話可能となり、難聴以外の神経症状も軽快して第57病日退院となった。第14病日の聴性脳幹反応(ABR)では両側ともII波からV波まで消失していたが、第61病日にはI波からV波まで全波が認められた。ABR所見から難聴の責任病巣は橋下部聴神経線維のほか、蝸牛神経の障害が推定された。以上より本症例は両側椎骨動脈高度狭窄を基盤とした血行力学的機序による脳梗塞で、梗塞部位からの血流が可逆的な聴力変化を来した可能性が示唆された。

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007060740

  • Coexistence of both 3- and 4-repeat tau isoforms in glia among tauopathies

    Mineo Yamazaki, Tomoyo Hashimoto, Jun Nagasao, Osamu Mori, Kuniaki Tsuchiya, Yasuo Katayama, Kiyomitsu Oyanagi

    BRAIN PATHOLOGY   16   S48 - S48   2006年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Web of Science

    researchmap

  • 脊髄前根から馬尾に造影効果を認め,治療に難渋した抗GalNAc-GD1a抗体陽性のニューロパチーの1例

    角南 英子, 岡村 正哉, 熊谷 智昭, 永山 寛, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   537回   19 - 19   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 下肢筋のMRI信号異常を認めた垂井病の1例

    中嶋 信人, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   46 ( 7 )   522 - 522   2006年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 頭部MRI拡散強調画像で左海馬に可逆的な高信号を認めた一過性全健忘の1例

    岡村 正哉, 角南 英子, 永山 寛, 有井 一正, 山崎 峰雄, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   536回   23 - 23   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 【Alzheimer病の診断Update】 Alzheimer病と脳血管性認知症の鑑別

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    Mebio   23 ( 6 )   90 - 97   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 自己免疫性膵炎治療後に発症した尿細管間質性腎炎の1例

    藤田 有子, 内海 甲一, 金子 朋広, 高田 大輔, 木嶋 祥一郎, 上田 佳恵, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   535回   37 - 37   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 発症早期に血漿交換が有用であったHELLP症候群の1例

    原 啓子, 金子 朋広, 木嶋 祥一郎, 上田 佳恵, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   534回   36 - 36   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • アルツハイマー病治療薬の使用開始時期に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   95 ( Suppl. )   210 - 210   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 内腸骨動脈血管奇形によるうっ血性ミエロパチーの1例

    鶴見 昌史, 山口 博, 中村 秀紀, 加藤 健吾, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 桂 研一郎, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   533回   25 - 25   2006年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 両側難聴で発症した両側脳幹・小脳梗塞の一例

    角南 英子, 永山 寛, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    分子脳血管病   5 ( 1 )   141 - 141   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    researchmap

  • Trihexyphenidylが有効であった舌不随意運動の1例

    櫻澤 誠, 坂本 静樹, 小川 芙美, 上田 雅之, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   46 ( 1 )   67 - 67   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 進行性核上性麻ひ(PSP)のπ isoform病理

    崎山快夫, 斉藤祐子, 山崎峰雄, 金丸和富, 沢辺元司, 辻省次, 村山繁雄

    日本神経学会総会プログラム・抄録集   47th   243   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 小脳症状が前景となった進行性核上性麻ひの臨床病理学的特徴

    斉藤祐子, 崎山快夫, 山崎峰雄, 金丸和富, 村上喜生, 加藤貴行, 石井賢二, 村山繁雄

    日本神経学会総会プログラム・抄録集   47th   265   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 心移植後慢性腎機能障害が出現した1例

    上田 佳恵, 木嶋 祥一郎, 藤田 恵美子, 金子 朋広, 内海 甲一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   532回   20 - 20   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 進行性核上性麻痺では痴呆症状のみを呈するサブグループが存在する

    山崎 峰雄, 齊藤 祐子, 文村 優一, 森 修, 山崎 昌子, 山之内 博, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    臨床神経学   45 ( 12 )   1150 - 1150   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 抗痴呆薬有効例の有効持続時間に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 12 )   1032 - 1032   2005年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 左縫工筋に限局してMRI異常所見を呈し,多発筋炎との異同が問題となった糖原病の1例

    中嶋 信人, 岡村 正哉, 新井 裕至, 永山 寛, 山口 博, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗, 西野 一三

    日本内科学会関東地方会   531回   27 - 27   2005年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • Tau-positive fine granules in the cerebral white matter: A novel finding among the tauopathies exclusive to parkinsonism-dementia complex of Guam

    M Yamazaki, M Hasegawa, O Mori, S Murayama, K Tsuchiya, K Ikeda, KM Chen, Y Katayama, K Oyanagi

    JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY   64 ( 10 )   839 - 846   2005年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    We examined the autopsied brains of cases of 6 types of tauopathy: parkinsonism-dementia complex of Guam (PDC), corticobasal degeneration (CBD), progressive supranuclear palsy (PSP), Pick disease, Alzheimer disease (AD), and myotonic dystrophy together with Guamanian controls. Light microscopy sections of these brains were examined using anti-tau antibodies. Tau-positive fine granules (TFGs) were globe-shaped, and 3 to 6 mu m in diameter, were observed predominantly in the frontal white matter in 30 of the 35 patients with PDC. However, no TFGs were found in association with PSP, myotonic dystrophy, Pick disease, AD, or CBD. Western blot analysis of frozen brain tissue taken from the PDC cases revealed that the frontal cortex was hyperphosphorylated and contained 6 tau isoforms (3R + 4R tau). However, in the present study, it was revealed that the novel TFGs in the white matter of patients with PDC was composed of 4R tau. Western blot analysis of sarkosyl-insoluble tau from the white matter of the PDC cases showed 2 major bands of 60 and 64 kDa and one minor band of 67 kDa. After dephosphorylation, these bands resolved into one major band of 4-repeat (4R) tau isoform and 3 minor bands of 3-repeat (3R) and 4R tau isoforms. Moreover, the TFGs observed in cases in which the number of neurofibrillary tangles (NFTs) was higher than the threshold level were not correlated with the presence of cortical NFTs. In conclusion, these novel TFGs were found almost exclusively in PDC brains and could therefore be considered as a characteristic neuropathologic marker of this particular tauopathy. The TFGs were hyperphosphorylated tau-positive structures that may be formed by a different mechanism from that used to produce cortical NFTs.

    Web of Science

    researchmap

  • 診断に苦慮した脳結核腫の一例

    水越 元気, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 9 )   693 - 693   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 診断に苦慮した脳結核腫の一例

    水越 元気, 菅野 華子, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    NEUROINFECTION   10 ( 2 )   119 - 119   2005年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経感染症学会  

    researchmap

  • 神経細線維交錯とニューロピル糸剤に新たに蓄積したタウの可視化(Visualization of newly deposited tau in neurofibrillary tangles and neuropil threads)

    宮坂 知宏, 渡邊 淳, 斉藤 祐子, 村山 繁雄, デビッド・マン, 山崎 峰雄, リブカ・レィビッド, 森島 真帆, 長嶋 和郎, 井原 康夫

    神経化学   44 ( 2-3 )   185 - 185   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:日本神経化学会  

    researchmap

  • 白血球破壊性血管炎による紫斑と多発単神経炎を呈したシェーグレン症候群の1例

    吉田 明日香, 上田 雅之, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 7 )   545 - 545   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 血栓性血管病変を伴う病理組織所見を呈した抗GBM抗体腎炎の1例

    藤田 有子, 金子 朋広, 町田 佳恵, 鎌野 千佐子, 高田 大輔, 内海 甲一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   528回   20 - 20   2005年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 経過中にサイトメガロウィルス感染による重篤な消化管出血を伴なったANCA関連腎炎の1例

    石原 力, 飯塚 美穂, 高田 大輔, 鎌野 千佐子, 金子 朋広, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   526回   28 - 28   2005年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • pramipexoleが著効した線条体黒質変性症の一例

    塚本 和久, 上田 雅之, 駒場 裕一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 石井 賢二, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 3 )   264 - 264   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 多発性脳梗塞と鑑別困難だった粟粒結核の1例

    菅野 華子, 水越 元気, 永山 寛, 藤田 有子, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   525回   23 - 23   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 両側耳介軟骨炎を合併した非ヘルペス性辺縁系脳炎にステロイドパルス療法が奏効した1例

    國松 淳和, 酒巻 雅典, 新井 裕至, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   524回   25 - 25   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 緩徐進行性に小脳失調,難聴を呈しMRI T2*Iにて脳表ヘモジデリン沈着症の診断に至った一例

    櫻澤 誠, 上田 雅之, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 2 )   152 - 152   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー型痴呆治療薬有効例の有効持続時間に関する検討

    坂本 静樹, 山崎 峰雄, 大鳥 達雄, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   94 ( Suppl. )   212 - 212   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 胃癌術後に嚥下障害と顔面・手指に紅斑を呈した1例

    坂本 静樹, 國松 淳和, 田村 浩一, 松本 亜紀, 福田 悠, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 長逸, 岸田 浩, 山岡 淳一, 功刀 しのぶ, 根井 貴仁, 吉村 明修

    内科   95 ( 2 )   350 - 361   2005年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    researchmap

  • 肥厚性硬膜炎を伴い多発性脳神経障害を呈したWegener肉芽腫症の一例

    櫻澤 誠, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   45 ( 1 )   55 - 55   2005年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Is motor neuronal cell death in amyotrophic lateral sclerosis apoptosis ?

    Neuropathology   25: 381-387   2005年

     詳細を見る

  • グアム島パーキンソニズム痴呆症では大脳皮質と白質でタウアイソフォームが異なる

    山崎 峰雄, 長谷川 成人, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   44 ( 12 )   1154 - 1154   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • MRI,SPECTで経過を追いえた小脳脳幹型副腎白質ジストロフィーの一例

    須田 智, 駒場 祐一, 熊谷 智昭, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 水村 直, 片山 泰朗

    脳循環代謝   16 ( 4 )   253 - 258   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳循環代謝学会  

    29歳男.26歳でアジソン病との診断により副腎皮質ホルモン療法を受けていたが,次第に歩行障害と構音障害が進行したため,精査目的で入院となった.小脳性失調,四肢腱反射亢進,病的反射を認め,MRIでは軽度の小脳萎縮および両側小脳歯状核・赤核,橋左側錐体路のT2高信号を認めた.SPECTにて鳥距溝付近の血流量の低下を認め,血漿極長鎖脂肪酸の構成比の異常を認めた.以上から,小脳脳幹型副腎白質ジストロフィーと診断し,経時的にMRIとSPECT所見を追うことができた

    researchmap

  • 咽頭膿瘍が原因となり硬膜下膿瘍を発症した1例

    斎藤 浩一, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 田口 志保, 新井 裕至, 山口 博, 山崎 峰雄, 片山 泰朗

    日本頭痛学会誌   31 ( 3 )   78 - 78   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    researchmap

  • 智歯周囲炎を契機に発症した多発性硬膜下膿瘍の1例

    斉藤 浩一, 田口 志保, 山口 博, 新井 裕至, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   523回   22 - 22   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症 折り畳みに関与する蛋白からみた前角細胞小胞体の変化

    小柳 清光, 山崎 峰雄, 渡部 和彦, 河上 江美子, 和田 学, 森田 俊, 高橋 均, 加藤 修一, 水谷 俊雄, 林 秀明

    臨床神経学   44 ( 12 )   1072 - 1072   2004年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 非アルツハイマー型老年痴呆の分子病理学的研究 とくにタウオパチーの病態解明を中心に

    山崎 峰雄

    Journal of Nippon Medical School   71 ( 6 )   455 - 455   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 可逆性白質病変を合併したChurg-Strauss症候群の1例

    町田 佳恵, 木嶋 祥一郎, 藤田 有子, 鎌野 千佐子, 金子 朋広, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   522回   20 - 20   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 【痴呆と血管病変】 血管性痴呆 危険因子・画像・病理

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    分子脳血管病   3 ( 4 )   376 - 382   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    血管性痴呆の多くは脳梗塞によって引き起こされるが,皮質下血管性痴呆では臨床的に脳血管障害が明らかでないことも多く,その診断は厳密な意味では困難かつ不正確である.高齢者ではアルツハイマー病変を合併していることもあり,両者の要素を考慮しなければならず,血管性痴呆は臨床的にも病理学的にも「閾値」を設定することがむずかしい疾患概念である.しかし,血管の変化が一次的であることは間違いなく,高血圧や血圧変動のコントロールなどの危険因子管理などの一次予防が重要である(著者抄録)

    researchmap

  • 両側難聴で発症した脳幹・小脳梗塞の1例

    角南 英子, 水越 元気, 永山 寛, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   521回   29 - 29   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • Churg-Strauss症候群の2例

    小宮 暢子, 鈴木 かやの, 川名 誠司, 高久 多希朗, 榎木 達治, 有馬 留志, 山崎 峰雄

    日本皮膚科学会雑誌   114 ( 10 )   1671 - 1672   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 頭痛と発熱で発症し眼内炎を併発し多臓器膿瘍に至った糖尿病患者の一例

    平間 章郎, 西山 康裕, 桂 研一郎, 勝又 俊弥, 岡村 正哉, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本頭痛学会誌   31 ( 2 )   178 - 178   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本頭痛学会  

    researchmap

  • 皮膚クリプトコッカス症を合併した全身性エリテマトーデスの1例

    齋藤 サビーネ京子, 塚本 和久, 飯塚 美穂, 高田 大輔, 金子 朋広, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   520回   25 - 25   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 特異な遺伝子多型を認めたクロイツフェルト・ヤコブ病の一例

    須田 智, 駒場 祐一, 永山 寛, 西山 康裕, 阿部 新, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   44 ( 8 )   556 - 556   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 難治性痙攣発作を呈した低身長Klinefelter症候群の1例

    飯塚 聡, 西山 康裕, 水越 元気, 永山 寛, 西山 穣, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   519回   16 - 16   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • MRI,SPECTにて経過を追いえた小脳脳幹型副腎白質ジストロフィーの1例

    須田 智, 熊谷 智昭, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 片山 泰朗

    臨床神経学   44 ( 7 )   458 - 458   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 白血球破壊性血管炎による多発単神経炎と紫斑を呈したシェーグレン症候群の1例

    吉田 明日香, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 永山 寛, 中村 秀紀, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   518回   22 - 22   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 多発性脳神経障害にて発症した肥厚性硬膜炎を伴うWegener肉芽腫症の1例

    櫻澤 誠, 町田 佳恵, 三井 亜希子, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 功刀 しのぶ, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   517回   20 - 20   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 脳梗塞慢性期患者におけるNicergolineのうつ状態に対する効果について

    西山 康裕, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 山崎 峰雄, 坂本 静樹, 神谷 達司, 五十嵐 博中, 片山 泰朗

    日本老年医学会雑誌   41 ( Suppl. )   152 - 152   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • ER alteration revealed by immunohistochemistry for chaperone in the anterior horn cells in amyotrophic lateral sclerosis.

    K Oyanagi, M Yamazaki, K Watabe, E Kawakami, M Wada, T Morita, H Takahashi, S Kato, T Mizutani, H Hayashi

    JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY   63 ( 5 )   526 - 526   2004年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSN NEUROPATHOLOGISTS INC  

    Web of Science

    researchmap

  • 家族性アミロイドポリニューロパチーに心原性脳塞栓を合併した1例

    西山 康裕, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   44 ( 4〜5 )   315 - 315   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP)の経過中に頭部MRIにて多発性脳病変を認めた1例

    有馬 留志, 山崎 峰雄, 萩原 浩, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   516回   18 - 18   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 家族性アミロイドポリニューロパチーに出血性脳梗塞を合併した1例

    吉田 明日香, 西山 康裕, 上田 雅之, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   515回   29 - 29   2004年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 神経所見に左右差を認め,Kosaka-Shibayama diseaseと考えられた1例

    田口 志保, 山崎 峰雄, 永山 寛, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   44 ( 1 )   58 - 58   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 眼内炎で発見された多臓器膿瘍の1例

    平間 章郎, 桂 研一郎, 西山 康裕, 岡村 正哉, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    Journal of Nippon Medical School   70 ( 6 )   617 - 617   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 慢性期脳梗塞患者における梗塞巣とpost-stroke depression(PSD)の検討

    西山 康裕, 駒場 祐一, 坂本 静樹, 五十嵐 博中, 臼田 和弘, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 神谷 達司, 桂 研一郎, 片山 泰朗

    臨床神経学   43 ( 12 )   938 - 938   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー型痴呆の塩酸ドネペジル投与前後における脳血流の2群間比較

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 山崎 峰雄, 水村 直, 片山 泰朗

    臨床神経学   43 ( 12 )   986 - 986   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジル投与によるアルツハイマー型痴呆の脳循環変化 有効例と無効例の検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 山崎 峰雄, 中沢 勝, 五十嵐 博中, 桂 研一郎, 水村 直, 片山 泰朗

    脳循環代謝   15 ( 4 )   185 - 186   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • グアム島パーキンソン痴呆症(PDC)脳におけるリン酸化αシヌクレイン-アルツハイマー病(AD)・レビー小体型痴呆(DLB)との比較

    山崎 峰雄, 岩坪 威, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   43 ( 12 )   927 - 927   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 神経所見に左右差を認め,Kosaka-Shibayama diseaseと考えられた1例

    田口 志保, 山崎 峰雄, 永山 寛, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    Journal of Nippon Medical School   70 ( 6 )   611 - 612   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 痴呆専門病棟における連続剖検100例の神経病理学的検討

    山崎 峰雄, 森 修, 新井 裕至, 山崎 昌子, 小宮山 佐, 片山 泰朗

    Geriatric Medicine   41 ( 11 )   1668 - 1673   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ライフ・サイエンス  

    暴力行為や性格変化が主な原因で初石病院閉鎖痴呆病床に入院した痴呆患者の特徴を明らかにするため,連続剖検103例の神経病理学的所見を検討した.その結果,当院の場合,最近海外での報告よりも平均年齢が8〜10歳若く,国内の類似報告と比べて血管性痴呆の割合が小さく,アルツハイマー型痴呆(AD)やAD以外の変性性痴呆,たとえばPick病などの比率が高いことが特徴的であった.また,辺縁系に限局してαシヌクレイン陽性構造物凝集がみられる症例が,臨床病理学的に診断された孤発性のADの約1割に認められた.暴力,性格変化,徘徊など,介護上問題となる痴呆症例では,脳梗塞を背景とした血管性痴呆よりも,運動機能障害の少ないADやAD以外の痴呆性神経変性疾患が多いことが示唆された.以上の結果は,当院が介護上問題となる症例を積極的に受入れていることや,長期入院が可能であるため,AD以外の神経変性疾患患者が多く集まっていることが影響していると考えられた

    researchmap

  • 神経,精神症状を合併したI型尿細管性アシドーシスの1例

    石原 力, 金子 朋広, 水越 元気, 岸 雄一郎, 内海 甲一, 駒場 祐一, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 飯野 靖彦, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   513回   31 - 31   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 抗SS-A/B抗体陽性のミエロパチーの一例

    阿部 新, 上田 雅之, 永山 寛, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 勝又 俊弥, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   512回   19 - 19   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • Neurological CPC(104)脊髄小脳変性症様症状を呈し,MRIで両側歯状核赤核路の病変を認めた症例

    能谷 智昭, 山崎 峰雄, 桂 研一郎

    Brain and nerve : 神経研究の進歩   55 ( 8 )   723 - 730   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004020130

  • 【高齢者の疾患と治療の進め方】 痴呆

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    医学と薬学   50 ( 2 )   129 - 138   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)自然科学社  

    researchmap

  • 脊髄小脳変性症様症状を呈し,MRIで両側歯状核赤核路の病変を認めた症例

    熊谷 智昭, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    脳と神経   55 ( 8 )   723 - 730   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 眼内炎で発見された多臓器膿瘍の一例

    平間 章郎, 西山 康裕, 桂 研一郎, 岡村 正哉, 山崎 峰雄, 駒場 祐一, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   509回   23 - 23   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 海馬錐体細胞に特異な空胞化を示した、辺縁系脳炎の一例

    森 修, 山崎 峰雄, 山崎 昌子, 志村 俊郎, 大秋 美治, 小黒 辰夫, 清水 秀樹, 片山 泰朗, 杉崎 祐一

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   23   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症 : 脊髄前角細胞におけるリボソーム、粗面小胞体の変化は病変初期に止まらない

    小柳 清光, 山崎 峰雄, 和田 学, 河上 江美子, 渡部 和彦, 加藤 修一, 森田 俊, 高橋 均, 水谷 俊雄

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   23   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 緩徐進行性の左上肢の巧緻運動障害・歩行障害で発症し、画像上大脳萎縮の左右差を認めた進行性核上性麻痺の1剖検例

    山崎 峰雄, 森 修, 山崎 昌子, 大秋 美治, 片山 泰朗

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   23   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • グアム島パーキンソン痴呆症大脳から抽出したNFT/PHFのラット脳内接種 : 経時的形態変化

    小柳 清光, 山崎 峰雄, 高濱 祥子, 河上 江美子, 高橋 均, 岩坪 威, 長谷川 成人

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   23   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • グアム島パーキンソン痴呆症脳におけるリン酸化αシヌクレイン : アルツハイマー病・レビー小体型痴呆との比較

    山崎 峰雄, 岩坪 威, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   23   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • On the elimination of NFT/PHF in the parkinsonism-dementia complex of Guam: Observation in human and inoculated rat brains.

    K Oyanagi, M Yamazaki, S Takahama, E Kawakami, K Chen, K Wakabayashi, H Takahashi, T Iwatsubo, M Hasegawa

    JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY   62 ( 5 )   550 - 550   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:AMER ASSN NEUROPATHOLOGISTS INC  

    Web of Science

    researchmap

  • Alzheimer病に対する塩酸donepezil治療の有効例と無効例の検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 山崎 峰雄, 中沢 勝, 片山 泰朗

    日本老年医学会雑誌   40 ( Suppl. )   159 - 159   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 痴呆専門病棟における11年連続剖検103例の神経病理学的検討

    山崎 峰雄, 森 修, 新井 裕至, 小宮山 佐, 片山 泰朗

    日本老年医学会雑誌   40 ( Suppl. )   143 - 143   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 【ALS 最近の話題】 痙縮優位のALS with dementia

    山崎 峰雄

    医学のあゆみ   205 ( 2 )   127 - 131   2003年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    一般に知的機能は障害されないが,一方で筋萎縮性側索硬化症(ALS)プラス症候群として臨床的に人格変化や社会的異常行動を示す&quot;痴呆を伴うALS(ALS-D)&quot;の存在が注目されている.ALS-Dは一般的には下位運動ニューロン症状が強いという特徴があるが,上位運動ニューロン障害の強い症例もあることから&quot;運動ニューロン疾患を伴う前側頭葉型痴呆&quot;との異同が問題となる.しかし,Bunina小体が存在するなどの点から,ALS-Dの範疇に入ると考えられた.ALS-Dには従来のprototype以外に上位運動ニューロン優位の障害を主徴とした一群&quot;痙縮優位のALS-D&quot;が存在する可能性がある

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2003251469

  • Edaravone単独およびOzagrel Naとの併用による治療効果の比較,第一報

    桂 研一郎, 勝又 俊弥, 山崎 峰雄, 西山 穣, 永山 寛, 神谷 達司, 片山 泰朗

    脳卒中   25 ( 1 )   191 - 191   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳卒中学会  

    researchmap

  • 脳梗塞後うつ病の疫学的検討および病変部位との関連性

    西山 康裕, 臼田 和弘, 神谷 達司, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 駒場 祐一, 桂 研一郎, 片山 泰朗

    脳卒中   25 ( 1 )   126 - 126   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本脳卒中学会  

    researchmap

  • 【血管性痴呆・再考】 ビンスワンガー型痴呆の成因

    山崎 峰雄, 片山 泰朗

    老年精神医学雑誌   14 ( 2 )   193 - 197   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    ビンスワンガ-型痴呆の白質病変形成には細動脈硬化と高血圧症が重要な役割を果たしている.しかし,まだ組織・細胞レベルでの成因に関しては不明な点が多く,更に様々な手法でのアプローチが必要である.今後はこの白質病変部のオリゴデンドログリアがどのようにダメージを受け死に至るのかに焦点をあてて,新しい動物モデルの作製や免疫抑制剤などの新しい観点からの薬物に注目していく必要がある

    researchmap

  • タウオパチーにおける大脳白質のTau-positive Fine Granule(TFG)

    山崎 峰雄, 森 修, 村山 繁雄, 土谷 邦秋, 池田 研二, 片山 泰朗, 小柳 清光

    臨床神経学   42 ( 12 )   1288 - 1288   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 脳・脊髄のMRI画像アトラス 脳内多発性海綿状血管腫のMRI T2強調画像

    谷内 七三子, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 五十嵐 博中, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    脳と神経   54 ( 12 )   1082 - 1083   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジル投与によるアルツハイマー型痴呆の脳血流変化 有効例と無効例の検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 有井 孝子, 山崎 峰雄, 中沢 勝, 臼田 和弘, 桂 研一郎, 五十嵐 博中, 水村 直, 片山 泰朗

    臨床神経学   42 ( 12 )   1250 - 1250   2002年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 脊髄小脳変性症様症状を呈した成人発症副腎白質ジストロフィーの1例

    熊谷 智昭, 桂 研一郎, 西山 穣, 山崎 峰雄, 勝又 俊弥, 駒場 祐一, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   504回   20 - 20   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 経過13年で片麻痺が緩徐に進行し,MRSにて脳幹部腫瘍が疑われた症例

    渡辺 めぐみ, 桂 研一郎, 山崎 峰雄, 永山 寛, 瀬田 健博, 福地 孝明, 勝又 俊弥, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    Journal of Nippon Medical School   69 ( 6 )   663 - 663   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 【アポトーシスと疾患 最近の展開】 脳・神経疾患 神経変性疾患における神経細胞死はアポトーシスか?

    山崎 峰雄, 中野 今治

    最新医学   57 ( 11 )   2481 - 2486   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)最新医学社  

    神経変性疾患における神経細胞死のプロセスから,神経細胞死がネクローシス,アポトーシスのいずれであるかという点を中心にして概説したAlzheimer病や筋萎縮性側索硬化症等の神経変性疾患における神経細胞死が,アポトーシスであるとの報告が相次いでいる.しかし,これらの神経変性疾患ではアポトーシス小体は認められず,細胞変性から死に至る速度もアポトーシスのそれと比較して遥かに遅いと考えられ,アポトーシスとは異なる細胞死のメカニズムが関与している可能性が高いとされている

    researchmap

  • Heterogeneity of presenile dementia with bone cysts (Nasu-Hakola disease)

    T Kondo, K Takahashi, N Kohara, Y Takahashi, S Hayashi, H Takahashi, H Matsuo, M Yamazaki, K Inoue, K Miyamoto, T Yamamura

    NEUROLOGY   59 ( 7 )   1105 - 1107   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:LIPPINCOTT WILLIAMS & WILKINS  

    Nasu-Hakola disease (NHD) is an autosomal recessive disorder characterized by presenile dementia and bone cysts. Finnish patients revealed a large deletion in DAP12 gene encoding a key element for transducing activation signal. The authors examined six Japanese cases for DAP12 alleles. Five of the six had loss-of-function mutation, either a single-base deletion or a novel point mutation. The single patient without mutation normally expressed DAP12 protein. Japanese NHD has at least three genetic forms regarding DAP12.

    Web of Science

    researchmap

  • One-and-a-half-syndromeを来し,MRIにて発症原因を診断し得たbranch atheromatous disease型脳幹梗塞の2症例

    野村 浩一, 桂 研一郎, 山崎 峰雄, 五十嵐 博中, 勝又 俊弥, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   503回   20 - 20   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 延髄外側症候群で発症した脳内多発性海綿状血管腫の1例

    瀬田 健博, 谷内 七三子, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   42 ( 10 )   990 - 990   2002年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 黒質からみたグアム島のパーキンソン痴呆症と筋萎縮性側索硬化症

    小柳 清光, 巻渕 隆夫, 山崎 峰雄, 大藤 高志, Chen Kwan-Ming

    Dementia Japan   16 ( 2 )   109 - 109   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • Neuroaxonal dystrophyを伴う,パーキンソン病の1例

    森 修, 大秋 美治, 新井 悟, 小黒 辰夫, 清水 秀樹, 赤坂 久美, 三枝 順子, 松沢 こずえ, 黒木 副武, 中尾 安秀, 飯田 恵, 川越 康博, 山崎 峰雄, 内藤 善哉, 杉崎 祐一

    Journal of Nippon Medical School   69 ( 4 )   398 - 398   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 「グリアの生物科学」 タウオパチーにおけるグリアの変化

    山崎 峰雄

    神経研究の進歩、   46:573-583 ( 4 )   573 - 583   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    アストロサイトの変化では,astrocytic plaque,granular hazy astrocyteが各々皮質基底核変性症,グアム島パーキンソニズム-痴呆症で観察される疾患特異的な変化で,tufted astrocyteは進行性核上性麻痺に比較的特徴的な変化であると考えられている.又,頻度は低いが,アルツハイマー病やPick病でもアストロサイト内のタウ蓄積を認める.一方,オリゴデンドログリアの変化ではargyrophilic threadsとcoiled bodyがあり,特に皮質基底核変性症で多く認められるが,非特異的な変化である.タウ遺伝子異常が原因であるFTDP-17でも神経細胞及びグリア細胞にタウ蓄積がみられるが,タウ蓄積がどのように細胞死を引き起こすかは明らかでなく,今後この点の解明が期待される

    DOI: 10.11477/mf.1431901381

    researchmap

  • 歯状核赤核路に変性を認めた成人発症副腎白質ジストロフィーの1例

    熊谷 智昭, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   42 ( 7 )   654 - 654   2002年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 経過13年で片麻痺が緩徐に進行し,MRSにて脳幹部腫瘍が疑われた症例

    渡辺 めぐみ, 桂 研一郎, 山崎 峰雄, 永山 寛, 瀬田 健博, 福地 孝明, 勝又 俊弥, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   500回   18 - 18   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジル投与によるアルツハイマー型痴呆患者の脳血流変化 3次元統計処理画像(3D-SSP)を用いた検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 有井 孝子, 山崎 峰雄, 臼田 和弘, 五十嵐 博中, 水村 直, 片山 泰朗

    脳循環代謝   14 ( 2 )   125 - 126   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本脳循環代謝学会  

    researchmap

  • 亜急性に進行する対麻痺で発症し,約1ヵ月の経過で呼吸麻痺にて死亡した1例

    志村 俊郎, 森 修, 山崎 峰雄, 高木 亮, 青山 純夫, 橋詰 良夫, 山田 宣孝, 杉崎 祐一, 片山 泰朗, 寺本 明

    脳と神経   54 ( 6 )   543 - 549   2002年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    researchmap

  • Neuroaxonal dystrophyを伴う、パーキンソン病の1例

    森 修, 黒木 副武, 山崎 峰雄, 中尾 安秀, 飯田 恵, 内藤 善哉, 川越 康博, 大秋 美治, 杉崎 祐一

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   22   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • タウオパチーにおける大脳白質のTau-positive Fine Granule

    山崎 峰雄, 森 修, 村山 繁雄, 土谷 邦秋, 池田 研二, 片山 泰朗, 小柳 清光

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   22   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 非定型的横断性脊髄症状で発症したSubacute necrotic myelopathyの1例

    森 修, 青山 純夫, 山崎 峰雄, 田村 浩一, 内藤 善哉, 志村 俊郎, 大秋 美治, 山田 宣孝, 寺本 明, 片山 泰朗

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   22   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジル投与によるアルツハイマー型老年痴呆の治療効果と脳血流変化の検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 山崎 峰雄, 中沢 勝, 五十嵐 博中, 片山 泰朗

    日本老年医学会雑誌   39 ( Suppl. )   118 - 118   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • Severe involvement of the ambient gyrus in a case of dementia with argyrophilic grain disease

    Y Saito, M Yamazaki, Kanazawa, I, S Murayama

    JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES   196 ( 1-2 )   71 - 75   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE BV  

    We report here the severe involvement of the ambient gyrus in a case of argyrophilic grain (AG) dementia (AGD). The patient was a 78-year-old man who was first presented with prosopagnosia (agnosia of the face) at age 68, which was followed by progressive mental decline and the patient's death in a state of tetraplegia. The postmortem study showed severe atrophy of the medial temporal lobe with anterior gradient, most prominent in the ambient gyrus. Histologically, numerous AGs, pretangles and coiled bodies were detected by Gallyas-Braak (G-B) silver staining and also by immunostaining with carious anti-tau antibodies in the affected area. Tau-immunoreactive ballooned neurons were also present. Neuronal loss and gliosis with laminar sponginess were evident in the ambient gyrus. Diffuse plaques were seen in the neocortex and frequently associated with clusters of AGs,which were morphologically distinct from neuritic plaques. Neurofibrillary tangles were localized in the entorhinal area. Vascular lesions were very scanty. Thus, this case fulfilled the morphological criteria of AGD. It is still unclear whether AG itself causes neuronal degeneration leading to dementia. The present case may reflect the importance of the ambient gyrus in the center of neuronal degeneration in AGD. (C) 2002 Elsevier Science B.V All rights reserved.

    DOI: 10.1016/S0022-510X(02)00027-8

    Web of Science

    researchmap

  • 家族性アルツハイマー病が疑われた若年性痴呆の一例

    足立 真理, 桂 研一郎, 山崎 峰雄, 福地 孝明, 勝又 俊弥, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    日本内科学会関東地方会   497回   32 - 32   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本内科学会-関東地方会  

    researchmap

  • 塩酸ドネペジル投与によるアルツハイマー型老年痴呆患者の臨床効果と脳血流変化の検討

    坂本 静樹, 瀬田 健博, 有井 孝子, 山崎 峰雄, 臼田 和弘, 五十嵐 博中, 片山 泰朗

    日本内科学会雑誌   91 ( 臨増 )   280 - 280   2002年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本内科学会  

    researchmap

  • 亜急性に進行する対麻痺で発症し、約1カ月の経過で呼吸麻痺にて死亡した1例

    脳と神経   54:543~549   2002年

     詳細を見る

  • アポトーシスと疾患 ミ最近の展開- 神経変性疾患における神経細胞死はアポトーシスか?

    最新医学   57(11): 2481~2486   2002年

     詳細を見る

  • アルツハイマー病の発症年齢は最終病理所見に影響するか?

    山崎 峰雄, 森 修, 齊藤 祐子, 山崎 昌子, 笠畑 尚喜, 新井 裕至, 山之内 博, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    臨床神経学   41 ( 11 )   983 - 983   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 日本人那須-Hakola病の遺伝子解析

    近藤 誉之, 高橋 和也, 幸原 伸夫, 高橋 洋一, 山崎 峰雄, 山村 隆

    臨床神経学   41 ( 11 )   891 - 891   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • α-シヌクレイン凝集は脳アミロイドアンギオパチーを促進するか? アルツハイマー病での検討

    新井 裕至, 山崎 峰雄, 森 修, 村松 浩美, 浅野 伍朗, 山崎 昌子, 片山 泰朗

    臨床神経学   41 ( 11 )   984 - 984   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症 前角細胞のrRNA遺伝子の転写活性に関連して

    小柳 清光, 山崎 峰雄, 渡部 和彦, 森田 俊, 高橋 均, 神田 尚俊

    臨床神経学   41 ( 11 )   995 - 995   2001年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー病の発症年齢が最終病理所見に及ぼす影響 2施設多数例での臨床病理学的検討

    山崎 峰雄, 森 修, 斉藤 祐子, 山崎 昌子, 笠畑 尚喜, 新井 裕至, 山之内 博, 片山 泰朗, 村山 繁雄

    Dementia Japan   15 ( 2 )   116 - 116   2001年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • Evolution from pretangle neurons to neurofibrillary tangles monitored by thiazin red combined with Gallyas method and double immunofluorescence

    T Uchihara, A Nakamura, M Yamazaki, O Mori

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   101 ( 6 )   535 - 539   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER-VERLAG  

    Double immunofluorescence for paired helical filament (PHF)-tau (AT8) and ubiquitin, enhanced by catalyzed reporter deposition amplification, was combined with thiazin red (TR), a fluorochrome, which has an affinity to fibrillary structures such as neurofibrillary tangles (NFTs). After recording these triple-fluorescent images, sections were subjected to the Gallyas silver impregnation method, so that four different staining properties could be compared on the same structure. Among pyramidal neurons quantified in the hippocampus from six cases of Alzheimer's disease, 60.3% were positive for ubiquitin, and were consistently positive for TR. TR-positive neurons (77.1%) harbored fibrillary structures in the cytoplasm and were always positive for the Gallyas stain, which stained the largest number of legions (94.5%). AT8-positive neurons without fibrillary structure were negative for TR (11.6%, pretangle neurons). Some of the pretangle neurons were positive for the Gallyas stain even without fibrillary structures. Appearance of TR stain and ubiquitin in NFTs, but not in pretangle neurons, suggests that ubiquitin is integrated into tau-positive neurons after their transformation into NFTs. Because TR-positive NFTs sometimes lacked ubiquitin-like immunoreactivity, involvement of ubiquitin may not be an early event during NFT formation. This combined method is now found useful in determining how molecules other than tau are involved during the evolution from tau-positive neurons to NFTs in various neurological disorders characterized by the deposition of tau.

    Web of Science

    researchmap

  • 脳梗塞亜急性期に頭部MRIで著明なgyral enhancementを認めた類もやもや病の一例

    安藤 有希子, 山崎 峰雄, 桂 研一郎, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   41 ( 6 )   337 - 337   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Substantia nigra in progressive supranuclear palsy, corticobasal degeneration, and Parkinsonism-dementia complex of Guam: Specific pathological features

    K Oyanagi, K Tsuchiya, M Yamazaki, K Ikeda

    JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY   60 ( 4 )   393 - 402   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER ASSN NEUROPATHOLOGISTS INC  

    Disease-specific findings in the substantia nigra were examined in cases of progressive supranuclear palsy (PSP), corticobasal degeneration (CBD). and parkinsonism-dementia complex of Guam (PDC); diseases in which the patients exhibit dementia and parkinsonism. with neurofibrillary tangles (NFTs) and glial tangles composed of hyperphosphorylated tau. Loss of pigmented neurons was extremely severe in these 3 diseases, and decrease of the nonpigmented neurons was severe in PSP and CBD. On the other hand, in PDC the decrease of the nonpigmented neurons was different in each patient. Topographically, in PSF the nonpigmented neurons were particularly depleted in the ventral part and relative preservation of the pigmented neurons was observed in the medial part at the level examined. Many NFTs were observed in PDC. Although the number of NFTs was small. many pretangles were seen in the neurons in CBD. Granular and hazy astrocytic inclusions were identified exclusively in PDC. Numerous argyrophilic neuropile threads were identified in CBD and PSP. but these were few in PDC. Many foamy spheroid bodies as well as coiled bodies were observed in PSP and CBD, but only a few were observed in PDC. In conclusion, PDC is a disease that is distinctly different from PSP and CBD. It is possible to differentiate between PSP and CBD by the occurrence of many pretangles in CBD, but some similarities between these 2 diseases indicate the existence of common pathological mechanisms.

    Web of Science

    researchmap

  • 【神経 脳卒中急性期の最新診療 急性期の治療が予後を左右する】 脳梗塞急性期の原因・病態

    片山 泰朗, 山崎 峰雄

    Mebio   18 ( 3 )   64 - 69   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 今日の高齢者における動脈硬化の変化について 高齢者頭蓋内動脈硬化の年次推移に関する研究

    小山 俊一, 村山 繁雄, 齊藤 祐子, 山崎 峰雄, Ruberu Nyoka Navartna, 山之内 博, 沢辺 元司, 高崎 優

    東京都老年学会誌   8   128 - 131   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京都福祉局総務部  

    東京都老人医療センターおける連続剖検例のうち1986年12月〜1987年12月の100例と2000年6月〜2001年6月の100例について頭蓋内・外動脈の硬化度を肉眼的に評価した.その結果から,ここ13年間で頭蓋内動脈硬化は軽度化している一方で,頭蓋外の動脈硬化は高度化している傾向が認められた.頭蓋内動脈硬化の軽度化には降圧療法の進歩が関与しているものと考えられた

    researchmap

  • 老年痴呆の神経病理学的研究:Alzheimer病の臨床神経病理学的研究

    村山 繁雄, 笠畑 尚喜, 愛敬 直雄, 杉浦 幸子, 前田 雅子, 下村 七生貴, 山崎 峰雄, 山之内 博, 齊藤 祐子

    鋳キ期特別プロジェクト「老人性痴呆に関する総合的研究」平成12年度成果報告書   15-18   15 - 18   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団 東京都老人総合研究所  

    ブレインバンクの一環として,テキストデータベース,イメージデータベースの整備・拡大を行った.又,データベースの応用として,著者の施設におけるAlzheimer病(AD)の特徴を,痴呆長期療養病院剖検例と比較することで,明らかにすることを試みた.テキストデータベースを拡張することで,特定の疾患についての傾向分析が可能となった.又,イメージデータベースの新設により,臨床情報,画像所見,最終病理所見を迅速に検討することが可能となった.Alzheimer病の解析を行ったところ,AD剖検例は,高齢発症で,罹患期間が短く,病変が軽いことが明らかとなった.総合的に解釈することで,AD全般の疫学的検討が可能となり,最もはっきりした負の相関を示したのは臨床経過と脳重量であった

    researchmap

  • 間質性肺炎、心機能低下など多彩な臨床症状を呈し筋ジストロフィーと考えられた1例

    清野 精彦, 石川 昌弘, 福間 長知, 阿部 信二, 吉村 明修, 山崎 峰雄, 坂本 静樹, 杉原 仁, 田村 浩一, 高野 照夫

    内科   87:356-367 ( 2 )   356 - 367   2001年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    researchmap

  • 特集 : 神経編-脳卒中急性期の最新診断と最新治療-

    脳梗塞急性期の原因・病態(共著)   18   64 - 69   2001年

     詳細を見る

  • α-synuclein構造物を辺縁系に限局して認めたAlzheimer型痴呆(ATD)の臨床病理学的検討 Lewy小体型痴呆(DLB)との異同

    新井 裕至, 山崎 峰雄, 片山 泰朗, 森 修, 村松 浩美, 浅野 伍朗

    臨床神経学   40 ( 12 )   1426 - 1426   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Substantia nigra in progressive supranuclear palsy, corticobasal degeneration and parkinsonism-dementia complex of Guam: Specific pathological features

    K Oyanagi, M Yamazaki, K Tsuchiya, K Ikeda

    BRAIN PATHOLOGY   10 ( 4 )   525 - 525   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT SOC NEUROPATHOLOGY  

    Web of Science

    researchmap

  • 【眼で見る神経内科】 脳梗塞後の遷延する凝固壊死

    山崎 峰雄, 柳下 章, 中野 今治, 小田 雅也, 片山 泰朗

    神経内科   53 ( Suppl.2 )   338 - 339   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • Tau-positive neurons in corticobasal degeneration and Alzheimer disease - Distinction by thiazin red and silver impregnations

    T Uchihara, A Nakamura, M Yamazaki, O Mori

    BRAIN PATHOLOGY   10 ( 4 )   506 - 507   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT SOC NEUROPATHOLOGY  

    Web of Science

    researchmap

  • Alzheimer病(AD)脳内Aβ-peptideと共発現するclass III alcohol dehydrogenase(ADH3)

    森 修, 大秋 美治, 長谷場 健, 亀山 孝二, 山崎 峰雄, 新井 裕至, 清水 秀樹, 手塚 潔, 片山 博徳, 浅野 伍朗

    Dementia Japan   14 ( 2 )   211 - 211   2000年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • alpha-synuclein inclusions in amygdala in the brains of patients with the Parkinsonism-dementia complex of Guam

    M Yamazaki, Y Arai, M Baba, T Iwatsubo, O Mori, Y Katayama, K Oyanagi

    JOURNAL OF NEUROPATHOLOGY AND EXPERIMENTAL NEUROLOGY   59 ( 7 )   585 - 591   2000年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:AMER ASSN NEUROPATHOLOGISTS INC  

    We investigated by immunohistochemistry the deposition of alpha-synuclein in the brains of deceased patients with the parkinsonism-dementia complex (PDC) of Guam. Five of 13 PDC brains showed numerous alpha-synuclein positive neuronal inclusions and abnormal neurites, chiefly in the amygdala. Similar alpha-synuclein positive lesions were observed, although to a lesser extent, in the entorhinal cortex and the dorsal vagal nucleus. No a-synuclein positive inclusions were observed in motor cortex or locus coeruleus, and only a small number of positive inclusions were found in the Sommer's sector, temporal cortex, or substantia nigra. Some of the alpha-synuclein positive inclusions were reminiscent of cortical Lewy bodies (LB), but many of those in the amygdala coexisted with tan-positive pretangles and/or neurofibrillary tangles (NFT) within the same neurons. In these neurons, tan-positive shells encapsulated alpha-synuclein positive central cores or irregularly shaped alpha-synuclein-positive deposition intermingled with pretangles/NFT. Thus, the present study suggests that a common mechanism may govern aggregation of alpha-synuclein and tau in the amygdala, and that aggregation of alpha-synuclein may play some role in the neurodegenerative process of a tauopathy (i.e. PDC) in which A beta deposition is virtually absent.

    Web of Science

    researchmap

  • 精神症状、緩徐進行性失語で発症した上位運動ニューロン障害優位の ALS の 1 剖検例 : 痴呆を伴う ALS の 1 型か ?

    山崎 峰雄, 山崎 昌子, 森 修, 新井 裕至, 大秋 美治, 浅野 伍朗, 金澤 一郎, 片山 泰朗, 中野 今治

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アルツハイマー病海馬におけるタウ蛋白沈着の多様性 : Thiazin Red を用いた蛍光免疫二重染色による pretangle neuron の特徴

    内原 俊記, 中村 綾子, 山崎 峰雄, 森 修

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • α -synuclein 陽性構造物を辺縁系に限局して認めた Alzheimer 型痴呆の臨床病理学的検討 : Lewy小体型痴呆との異同

    新井 裕至, 山崎 峰雄, 森 修, 村松 浩美, 浅野 伍朗, 片山 泰朗

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Class III alcohol dehydrogenase のヒト脳における免疫組織化学的局在

    森 修, 大秋 美治, 長谷場 健, 浅野 伍朗, 亀山 孝次, 新井 裕至, 山崎 峰雄

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • パーキンソニズム、痴呆、眼球運動障害を呈し、視床下核、淡蒼球外筋、黒質に神経細胞脱落と神経原線維変化を認め、tuft-shaped astrocytes、argyrophilic grains を認めた1980年剖検 Guam 症例

    山崎 峰雄, 巻淵 隆夫, CHEN K. -M, 森 修, 片山 泰朗, 高橋 均, 小柳 清光

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Thiazin Red を用いた蛍光三重染色の試み : タウ蛋白線維化に関連するエピトープの同定をめざして

    中村 綾子, 内原 俊記, 山崎 峰雄, 森 修

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   20   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Alzhcimer病老人斑潘β-amyloid (Aβ)と共発言するclass III alcohol dehydrogenase (ADH)の役割:Aβ凝集と細胞障害への関与

    森 修, 長谷場 健, 亀山 孝二, 大秋 美治, 山崎 峰雄, 新井 裕至, 浅野 伍郎

    電子顕微鏡   35   263 - 263   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【神経細胞死をめぐって】 病態と神経細胞死 筋萎縮性側索硬化症

    山崎 峰雄, 中野 今治

    Clinical Neuroscience   18 ( 4 )   443 - 445   2000年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    researchmap

  • 【アルツハイマー病の全て】 正常加齢とアルツハイマー病の関連疾患 嗜銀性顆粒痴呆症

    山崎 峰雄

    脳の科学   22 ( 増刊 )   345 - 348   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    researchmap

  • アルツハイマー病における髄液中プレセニリン、VIPの診断マーカーとしての有用性の検討

    北村 伸, 大石 一二三, 谷 久典, 濱本 真, 山崎 峰雄, 山崎 昌子, 新井 裕至, 森 修

    大和證券ヘルス財団の助成による研究業績集   23 ( 23 )   18 - 23   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)大和証券ヘルス財団  

    ADの髄液を用いた生物学的マーカーの検討で,痴呆の進行と共にVIPが増加する傾向が認められた.同時に測定したプレセニリンも知的機能の低下と共に高値を示す傾向を認めたが,VIPがより高値を呈する傾向があり,その比(プレセニリン/VIP)が他疾患及び正常対照と比べてADで特に低下する傾向を認めた

    researchmap

  • 橋本病を伴い,HIV associated neuropathyと考えられた1例

    北見 聡章, 永山 寛, 山崎 峰雄, 坂本 静樹, 片山 泰朗

    臨床神経学   40 ( 2 )   191 - 191   2000年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • Parkinsonism, dementia and vertical gaze palsy in a Guamanian with atypical neuroglial degeneration

    K Oyanagi, KM Chen, UK Craig, M Yamazaki, DP Perl

    ACTA NEUROPATHOLOGICA   99 ( 1 )   73 - 80   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:SPRINGER VERLAG  

    A 58-year-old Chamorro female patient, who died in 1993, was examined clinicopathologically. At the age of 51, she suffered from hemiparkinsonism, then bradykinesia, rigidity without tremor, and dementia. Extrapyramidal symptoms developed, and at the age of 57, vertical gaze palsy was noted. The clinical diagnosis was parkinsonism-dementia complex (PDC) with vertical gaze palsy. The brain showed atrophy in the frontal and temporal lobes, and the atrophy was accentuated in the dentate gyrus, Ammon's horn and parahippocampal gyrus. The basal ganglia, thalamus and midbrain were moderately atrophic. The substantia nigra and locus ceruleus were completely depigmented. Numerous neurofibrillary tangles (NFTs) were seen in the subiculum and amygdaloid nucleus. Many NFTs were evident in the parahippocampal gyrus, lateral occipitotemporal gyrus, insula, Sommer sector, basal nucleus of Meynert, lateral nucleus of the thalamus, subthalamic nucleus and brain stem, and several were observed in the globus pallidus and hypothalamus, The Sommer sector, substantia nigra, locus ceruleus and basal nucleus of Meynert showed severe loss of neurons, and a moderate loss of neurons was exhibited by the globus pallidus. These findings were apparently consistent with those associated with PDC. However, in this patient, severe neuronal loss was seen in the subthalamic nucleus and lateral nucleus of the thalamus, and grumose degeneration, which has not previously been reported in PDC, was seen in the dentate nucleus, In addition, many tufted astrocytes, which have been reported to occur in progressive supranuclear palsy (PSP) and postencephalitic parkinsonism, but scarcely observed in PDC, were present. Furthermore, astrocytic plaques, which have been considered as a specific finding of corticobasal degeneration (CBD), were observed in the cerebral cortex. On the other hand, granular hazy astrocytic inclusions, previously reported to occur in PDC, were not seen. Chromatolytic neurons were not observed. The question thus arises as to whether it is appropriate to consider this patient as having suffered from a combination of PDC, PSP and CBD. From the view points of absence of granular hazy astrocytic inclusions and chromatolytic neurons, and of tufted astrocytes in the neostriatum, it is conceivable that this patient is a case of a new disease entity.

    Web of Science

    researchmap

  • 「目で見る神経内科-とっておきの画像-」脳梗塞後の遷延する凝固壊死

    神経内科/特別増刊号   53 ( Suppl.2 )   338 - 339   2000年

     詳細を見る

  • 「アルツハイマー病のすべて」13.正常加齢とアルツハイマー病の関連疾患 13-11.嗜銀性顆粒痴呆症(タウ異常症)

    脳の科学(2000年増刊号)   22   345 - 348   2000年

     詳細を見る

  • 特集/神経細胞死をめぐってC.病態と神経細胞死 4.筋萎縮性側索硬化症

    Clinical Neuroscience   18   81 - 83   2000年

     詳細を見る

  • Specific dual enhancement of double immunofluorescent signals by CARD Application to postmortem human brain tissue(jointly worked)

    Histocemistry and Cell Bioloby   114   447 - 451   2000年

     詳細を見る

  • 変性型痴呆の連続剖検30例におけるα-synuclein陽性構造物の検討

    新井 裕至, 山崎 峰雄, 片山 泰朗, 森 修, 村松 浩美, 浅野 伍朗, 岩坪 威

    臨床神経学   39 ( 12 )   1316 - 1316   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • タウ陽性神経細胞の線維形成性 Thiazin Redと蛍光免疫二重染色によるCBDの特徴

    内原 俊記, 中村 綾子, 山崎 峰雄, 森 修

    臨床神経学   39 ( 12 )   1339 - 1339   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 消化管症状を伴うMELAS(Mitochondrial encephalomyopathy with lactic acidosis and stroke like episodes)の腸管超微形態

    早澤 久美, 森 修, 大秋 美治, 小黒 辰夫, 山崎 峰雄, 新井 裕至, 浅野 伍朗

    日本臨床電子顕微鏡学会誌   32 ( 増刊 )   S97 - S97   1999年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本臨床分子形態学会  

    researchmap

  • Ghost tangleは処理される グアム島パーキンソン痴呆症の海馬CA1における観察

    小柳 清光, 河上 江美子, 山崎 峰雄

    Dementia Japan   13 ( 2 )   130 - 130   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • α-synucleinとtauとの関連 Parkinsonism-dementia complexの扁桃核における観察

    山崎 峰雄, 新井 裕至, 岩坪 威, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    Dementia Japan   13 ( 2 )   126 - 126   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • タウ陽性神経細胞の線維形成性Thiazin Redと蛍光二重染色による検討

    内原 俊記, 土谷 邦秋, 中村 綾子, 近藤 ひろみ, 森 修, 山崎 峰雄, 池田 研二

    Dementia Japan   13 ( 2 )   129 - 129   1999年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本認知症学会  

    researchmap

  • Tau-2免疫染色の界面活性剤による影響 : 脳梗塞とアルツハイマー病の比較

    中村 綾子, 土谷 邦秋, 山崎 峰雄, 池田 研二, 内原 俊記

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   19   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • タウ陽性神経細胞の線維形成性 : Thiazin Redと蛍光免疫二重染色によるCBDの特徴

    内原 俊記, 中村 綾子, 山崎 峰雄, 森 修

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   19   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アルツハイマー型およびLewy小体型痴呆におけるα-synuclein陽性構造物の検討

    新井 裕至, 山崎 峰雄, 森 修, 村松 浩美, 浅野 伍朗, 岩坪 威, 片山 泰朗

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   19   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Guam parkinsonism-dementia complexの扁桃核に認められたα-synuclein陽性封入体

    山崎 峰雄, 新井 裕至, 岩坪 威, 森 修, 片山 泰朗, 小柳 清光

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   19   119 - 119   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 腸管型MELASの腸管筋層の超微形態

    森 修, 大秋 美治, 新井 悟, 柳沢 正志, 山崎 峰雄, 新井 裕至, 浅野 伍朗

    日本病理学会会誌   88 ( 1 )   218 - 218   1999年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    researchmap

  • 妊娠悪阻の経過中に発症し,protein S欠損症が疑われた脳静脈洞血栓症の1剖検例

    中沢 勝, 山崎 峰雄, 神谷 達司, 坂本 静樹, 片山 泰朗, 森 修, 杉崎 祐一

    日本医科大学雑誌   65 ( 6 )   549 - 549   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 神経細胞とアポト-シス--ヒト脳ニュ-ロンのアポト-シスの確証はあるか (10月第5土曜特集 アポト-シス) -- (各種細胞とアポト-シス--疾患との関連)

    中野 今治, 山崎 峰雄

    医学のあゆみ   187 ( 5 )   515 - 520   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 【アポトーシス】 各種細胞とアポトーシス 疾患との関連 神経細胞とアポトーシス ヒト脳ニューロンのアポトーシスの確証はあるか

    中野 今治, 山崎 峰雄

    医学のあゆみ   187 ( 5 )   515 - 520   1998年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医歯薬出版(株)  

    researchmap

  • 妊娠悪阻の経過中に発症し,protein S欠損症が疑われた脳静脈洞血栓症の1剖検例

    中沢 勝, 山崎 峰雄, 坂本 静樹, 片山 泰朗, 森 修

    臨床神経学   38 ( 9 )   867 - 867   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 家族歴を有し,痴呆で発症したcorticobasal degeneration(CBD)と考えられる一剖検例

    山崎 峰雄, 荒木 俊彦, 森 修, 小柳 清光, 片山 泰朗

    臨床神経学   38 ( 6 )   533 - 533   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 脳梗塞後の凝固壊死 : 病理と画像診断

    山崎 峰雄, 柳下 章, 中野 今治

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   18   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Hallervorden-Spatz症候群とGerstmann-Straussler-Scheinker症候群亜型で認められたGallyas陽性Tau陽性グリア

    山崎 峰雄, 小柳 清光, 中村 綾子, 内原 俊記, 新井 裕至, 森 修, 赫 彰郎, 中野 今治

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   18   331 - 331   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 家族歴を有し,痴呆で発症したcorticobasal degenerationと考えられる一剖検例

    山崎 峰雄, 荒木 俊彦, 森 修, 新井 裕至, 赫 彰郎, 小柳 清光

    NEUROPATHOLOGY   18 ( Suppl. )   160 - 160   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    CiNii Books

    researchmap

  • Hallervorden-Spatz症候群とGerstmann-Straeussler-Scheinker症候群亜型で認められたGallyas陽性Tau陽性グリア

    山崎 峰雄, 小柳 清光, 中村 綾子, 内原 俊記, 新井 裕至, 森 修, 赫 彰郎, 中野 今治

    NEUROPATHOLOGY   18 ( Suppl. )   331 - 331   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    researchmap

  • 脳血管障害の病理 脳梗塞後の凝固壊死 病理と画像診断

    山崎 峰雄, 柳下 章, 中野 今治

    NEUROPATHOLOGY   18 ( Suppl. )   25 - 25   1998年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    researchmap

  • 血管性及びアルツハイマー型痴呆における臨床診断と病理診断の不一致例の検討 老年期痴呆のより正確な臨床診断をめざして

    山崎 峰雄, 北村 伸, 森 修

    大和証券ヘルス財団研究業績集   ( 21 )   54 - 59   1998年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公財)大和証券ヘルス財団  

    明らかなアポトーシス小体を認めなかったものの,大脳白質病変を有する症例の一部の,中等度障害部・健常部との境界部のグリア細胞においてp53の発現とDNA断片化が観察された.以上から,アポトーシスの存在は確定できないものの,白質病変形成にグリア細胞の「アポトーシス類似の細胞死」が関連している可能性があると考えた

    researchmap

  • Hallervorden-Spatz syndrome

    86 ( Suppl. )   78   1998年

     詳細を見る

  • 特集/アポトーシス:神経細胞とアポトーシス-ヒト脳ニューロンのアポトーシスの確証はあるか?-

    医学のあゆみ   187   515 - 520   1998年

     詳細を見る

  • 大和證券ヘルス財団の助成による研究業績集第21集 血管性およびアルツハイマー型痴呆における臨床診断と病理診断の不一致例の検討-老年期痴呆のより正確な臨床診断をめざして-

    大和證券ヘルス財団の助成による研究業績集   21   54 - 59   1998年

     詳細を見る

  • 汗腺にCD3陽性細胞の選択的浸潤を認めた特発性全身性無汗症の1例

    神経内科   49   164 - 168   1998年

     詳細を見る

  • 増刊号「症候群事典」

    診断と治療   86 ( Suppl. )   78   1998年

     詳細を見る

  • 脳血管選択性Ca拮抗薬(Nilvadipine)投与による慢性期脳梗塞例の精神症候および非特異的自覚症状と局所脳血流量の変化について-SPECT-ARG法による検討=

    酒寄修, 北村伸, 三品雅洋, 山崎峰雄, 赫彰郎

    脳卒中   19 ( 5 )   397 - 405   1997年10月

     詳細を見る

  • An autopsy case of variant Gerstmann-Straussler syndrome with codon 105 mutation of the prion protein gene, showing degeneration of the pallidum, thalamus and substantia nigra, and widely distributed neurofibrillary tangles

    M Yamazaki, K Oyanagi, O Mori, S Kitamura, M Ohyama, A Terashi

    BRAIN PATHOLOGY   7 ( 4 )   1113 - 1113   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT SOC NEUROPATHOLOGY  

    Web of Science

    researchmap

  • Pathological findings in a case of familial autosomal dominantly inherited gait disturbance and dementia, characterized by frontal atrophy and degeneration of the pallidum, thalamus, substantia nigra and fasciculus cuneatus

    M Yamazaki, K Oyanagi, O Mori, S Kitamura, M Ohyama, A Terashi

    BRAIN PATHOLOGY   7 ( 4 )   1217 - 1217   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:INT SOC NEUROPATHOLOGY  

    Web of Science

    researchmap

  • Alzheimer病,Pick病におけるグリアの変化

    山崎 峰雄

    神経内科   46 ( 6 )   575 - 583   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 歩行障害・痴呆を主徴とし, 前頭葉萎縮に加え, 淡蒼球・視床および黒質変性と多数の神経原線維変化を認めたGerstmann-Straussler-Scheinker病の一剖検例

    山崎 峰雄, 小柳 清光, 森 修, 北村 伸, 大山 雅史, 赫 彰郎

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   17   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 歩行障害・痴呆を主徴とし,前頭葉萎縮に加え,淡蒼球・視床及び黒質変性と多数の神経原線維変化を認めたGerstmann-Straeussler-Scheinker病の一剖検例

    山崎 峰雄, 小柳 清光, 森 修, 北村 伸, 大山 雅史, 赫 彰郎

    NEUROPATHOLOGY   17 ( Suppl. )   265 - 265   1997年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    researchmap

  • 脳梗塞後の遷延する凝固壊死の画像(CT及びMRI所見)と病理

    山崎 峰雄, 赫 彰郎

    未病と抗老化   ( 6 )   12 - 17   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一財)博慈会老人病研究所  

    researchmap

  • 神経細胞のアポトーシス

    山崎 峰雄, 中野 今治

    現代医療   29 ( 1 )   93 - 98   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)現代医療社  

    researchmap

  • 特集/グリアの変化:Alzheimer病、Pick病のグリアの変化

    神経内科   46   575 - 583   1997年

     詳細を見る

  • 特集/神経系疾患と臨床検査:神経疾患とTUNEL法

    臨床検査   41   1504   1997年

     詳細を見る

  • 脳梗塞後の遷延する凝固壊死の画像(CTおよびMRI所見)と病理

    財団法人博慈会老人病研究所紀要   6   12 - 17   1997年

     詳細を見る

  • 大脳白質病変におけるグリア細胞のDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現

    山崎 峰雄

    臨床神経学   36 ( 12 )   1547 - 1547   1996年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • 周産期における血栓と梗塞 血栓症・梗塞の診断

    山崎 峰雄, 赫 彰郎

    周産期医学   26 ( 11 )   1507 - 1511   1996年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • アルコールと神経・筋障害 Wernicke-Korsakoff症候群

    山崎 峰雄

    神経内科   45 ( 4 )   288 - 295   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)科学評論社  

    researchmap

  • 黒質の鉄沈着が軽微な, 全経過21年のHallervorden-Spatz病の1例

    山崎 峰雄, 津金沢 俊和, 北村 伸, 赫 彰郎, 今津 修, 松本 光司, 山田 宣孝, 中野 今治

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   16   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の前角細胞におけるDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現

    山崎 峰雄, 中野 今治, 新井 信隆, 小田 雅也

    厚生省特定疾患 神経変性疾患調査研究班1995年度研究報告書   16   160 - 163   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 老化が病因に関与する疾患 脳血管性痴呆

    赫 彰郎, 山崎 峰雄

    Clinical Neuroscience   14 ( 5 )   524 - 526   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)中外医学社  

    researchmap

  • 特集/アルコールと神経筋障害:Wernicke-Korsakoff症候群

    神経内科   45   288 - 295   1996年

     詳細を見る

  • 脳血管性痴呆

    Clinical Neuroscience   14   524 - 526   1996年

     詳細を見る

  • Wernicke脳症とCPMを合併し、脳梁と前交連を主体とする多発点状出血を認めた一剖検例

    今津 修, 山崎 峰雄, 大秋 美治, 浅野 伍朗, 中野 今治

    Neuropathology : official journal the Japanese Society of Neuropathology   15   1995年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • アルツハイマー型痴呆におけるアストロサイト内paired helical filaments

    中野 今治, 山崎 峰雄

    神経内科   3 ( 3 )   281 - 286   1994年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)メディカルレビュー社  

    researchmap

  • EXPRESSION OF TRANSFORMING GROWTH-FACTOR-BETA-1 AND ITS RELATION TO ENDOMYSIAL FIBROSIS IN PROGRESSIVE MUSCULAR-DYSTROPHY

    M YAMAZAKI, S MINOTA, H SAKURAI, K MIYAZONO, A YAMADA, KANAZAWA, I, M KAWAI

    AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY   144 ( 2 )   221 - 226   1994年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:AMER SOC INVESTIGATIVE PATHOLOGY, INC  

    Progressive muscular dystrophy is characterized by muscle fiber necrosis, regeneration, and endomysial fibrosis. Although absence of dystrophin has been known as the cause of muscle fiber degeneration, pathogenesis of interstitial fibrosis is still unknown. Transforming growth factor-beta 1 (TGF-beta 1) induces accumulation of extracellular matrix in various diseases, such as liver cirrhosis and interstitial pneumonitis. To investigate its function on the pathogenesis of progressive muscular dystrophy, it was necessary to determine the degree of TGF-beta 1 expression and the site of TGF-beta 1 immunoreactivity. In Duchenne muscular dystrophy and most of Becker muscular dystrophy, high TGF-beta 1 immunoreactivity expressed on muscle fibers and extracellular space. In other myopathies with endomysial fibrosis, however, TGP-beta 1 was seldom observed. We also examined the immunoreactivity of the latent TGF-beta binding protein, which is bound to the TGF-beta precursors. In all Duchenne muscular dystrophy and half of Becker muscular dystrophy cases, high latent TGF-beta 1 binding protein immunoreactivity was seen, but in other myopathies its immunoreactivity was seldom seen on muscle fibers or extracellular space. Therefore TGF-beta 1 may play an important rob in synthesis and accumulation of extracellular matrix in progressive muscular dystrophy.

    Web of Science

    researchmap

  • Paired helical filaments and straight tubules in astrocytes : Electronmicroscopic study in dementia of the Alzheimer type

    Brain Pathol   4   557   1994年

     詳細を見る

  • 神経・筋の病理と臨床 運動ニューロン疾患,ニューロパチーの筋病理

    山崎 峰雄

    病理と臨床   11 ( 11 )   1280 - 1284   1993年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)文光堂  

    researchmap

  • 進行性筋ジストロフィーにおける間質線維化とTGF-β1の発現

    川井 充, 山崎 峰雄, 金沢 一郎

    厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 筋ジストロフィーの臨床病態と遺伝相談及び疫学に関する研究   平成4年度   271 - 274   1993年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:厚生省精神・神経疾患研究班  

    進行性筋ジストロフィー,線維化の強い炎症性筋疾患及び他の筋疾患についてtransforming growth factor-β1(TGF-β1)及び潜在型TGF-β1に結合しているlatent TGF-β1binding protein(LTBP)に対する抗体を用いてその局在について検討した。TGF-β1についてはDuchenne型筋ジストロフィー(DMD)9例全例及びBecker型筋ジストロフィー(BMD)8例中6例で筋線維自体が陽性に染色された。LTBPの筋線維の染色性はDMDとBMDで疾患特異性が高く,細胞外マトリックスの染色性は逆に疾患特異性に乏しく,線維化の程度と相関を有する傾向が明らかとなった

    researchmap

  • Acid maltase deficiency (juvenile type)の1例 免疫組織学的および生化学的検討

    山崎 峰雄

    神経病理学   12 ( 3 )   273 - 274   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本神経病理学会  

    researchmap

  • 近接記憶障害が目立ち海馬傍回,海馬支脚,扁桃体の限局性萎縮を示した1剖検例

    山崎 峰雄, 浜本 真, 吉村 正博

    臨床神経学   33 ( 1 )   50 - 55   1993年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    近接記憶障害が前景に立ち,頭部およびSPECT所見にて側頭葉内側部の限局性萎縮および血流低下がみられ,生前にAlzheimer型老人痴呆(SDAT)第1期と診断した78歳女。脳病理学的所見として両側側頭葉内側面,特に吻側海馬傍回,海馬支脚,扁桃体などの辺緑系に選択的萎縮変性(神経細胞脱落とgliosis)のみが見られ,老人斑と神経原線維変化が極めて少数であり,SDATとは異なる一次性変性痴呆と考えた

    researchmap

  • 運動ニューロン疾患、ニューロパチーの筋病理

    病理と臨床   11   1280 - 1284   1993年

     詳細を見る

  • Machado-Joseph病の1例 脳循環代謝所見の検討

    山崎 峰雄, 荒木 俊彦, 今津 修

    臨床神経学   32 ( 7 )   755 - 757   1992年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    51歳女,歩行障害,構音障害で発症し,Menzel型脊髄小脳変性症として経過観察されていた。経過中上肢のdystonic posture,びっくりまなこが出現し,神経学的には小脳症状,錐体路症状が前面に立ち,錐体外路症状および末梢神経障害も呈した。剖検にて視床下核-淡蒼球系,中脳黒質,小脳歯状核,小脳求心系,運動神経諸核,脊髄前角において神経細胞脱落およびグリオーシスを認め,その分布からMachado-Joseph病と診断した。本症例の15O2Steady stateによるPET studyでは,小脳,脳幹部に加え大脳皮質全体で脳血流,脳酸素代謝率共に低下していた

    researchmap

  • Rimmed vacuole myopathyにおける熱ショック蛋白hsp72の局在

    清水 輝夫, 川井 充, 山崎 峰雄

    厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 筋ジストロフィー及び関連疾患の成因と治療法開発に関する研究   平成3年度   51 - 54   1992年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:厚生省精神・神経疾患研究班  

    researchmap

  • Acid maltase deficiencyの1例-免疫組織化学的および生化学的検討-

    臨床神経   32   1266 - 1271   1992年

     詳細を見る

  • 神経疾患をよむ(22) 緩徐進行性に四肢筋力低下をきたした1例

    山崎 峰雄, 川井 充, 中瀬 浩史

    内科   68 ( 6 )   1132 - 1136   1991年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)南江堂  

    researchmap

  • 高齢者脳血管障害に対するhyperovolemic hemodilution therapyの検討

    山崎 峰雄

    日本老年医学会雑誌   28 ( 5 )   732 - 732   1991年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年医学会  

    researchmap

  • 脳血栓急性期におけるhypervolemic hemodilution therapyの検討

    山崎 峰雄

    臨床成人病   21 ( 5 )   968 - 969   1991年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)東京医学社  

    researchmap

  • Cerebrovascular disorders: current therapeutic modalities

    A. Terashi, K. Shimazu, J. Shimizu, Y. Takagi, M. Yamazaki

    [Zasshi] Journal. Nihon Naika Gakkai   80   595 - 606   1991年4月

  • ≪神経疾患をよむ≫緩徐進行性に四肢筋力低下をきたした1例

    内科   68   1132 - 1136   1991年

     詳細を見る

  • 座談会『脳血管障害 最近の治療をめぐって』

    日本内科学会雑誌   80   91 - 102   1991年

     詳細を見る

  • 気管支喘息の治療中に発症したテオフィリンによる横紋筋融解の1例

    青島 正大, 亀山 伸吉, 村井 容子, 山崎 峰雄, 神谷 達司, 宮崎 徳蔵

    日本胸部疾患学会雑誌   29 ( 8 )   1064 - 1069   1991年

     詳細を見る

  • 高齢者脳血管障害に対するhypervolemic hemodilution therapyの検討

    山崎 峰雄

    日本医科大学雑誌   57 ( 6 )   601 - 601   1990年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • Hippocampal dementiaの1剖検例

    山崎 峰雄

    臨床神経学   30 ( 6 )   680 - 680   1990年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

  • アルツハイマー型痴呆の病態生理に関する研究(1) IMP-SPECTの変化

    山崎 峰雄

    日本医科大学雑誌   56 ( 6 )   650 - 650   1989年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • Joseph病の1細胞 脳循環代謝所見と合わせて

    山崎 峰雄

    臨床神経学   29 ( 8 )   1082 - 1082   1989年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経学会  

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • NMRモード法による階層的疾患診断モデルの構築と混合病態の評価への応用可能性

    研究課題/領域番号:20K12051  2020年4月 - 2023年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    平川 慶子, 小川 令, 金涌 佳雅, 秋元 敏雄, 山崎 峰雄, 足立 好司, 土肥 輝之

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    疾病発症前に異常を検出し、超早期診断によって先制医療を行うなど予防医学を推進するとともに、疾病の存在とそれに伴う全身の代謝変化等を総合評価し得る手法の開発が待ち望まれている。本課題では我々が開発した「NMRモード法による血清診断法」を医療応用する目的で、これまでの臨床研究で得られた成果をベースに、あらたに「階層モデリング」の手法を導入し、診断の効率化と精度向上をめざしている。また、疾患モデル動物を使った基礎的研究を行い、肥満、高血圧、高血糖、高脂血症の発症前と発症後の血清NMRモード解析を行って、病態発症予測モデルの作成を試みる予定もあり、本技術が高齢者の多くにみられる混合病態の評価法として応用できる可能性を探っている。
    「NMRモード法」の医療応用をめざし、令和2年度は以下の研究を行った。
    (課題1)「階層モデリング」はNMRモード解析による血清診断の精度や効率を向上できるか。「階層モデル」は、狭いデータ領域に焦点を合わせて拡大することで正確性を向上させる非線形問題対処法である。「NMRモード法を用いた血清診断法」に「階層モデル」を適用すれば、解析の専門家でなくても精度よく再現性ある結果を出すことが可能となる。少量の血清をただ一度NMR計測して得られたスペクトログラムデータを使って、高精度かつ効率のよい医療診断を行うことが可能となるか検討した。
    (課題2)血清のNMRモード解析は複雑な混合病態を適切に評価し、発症予測モデルを作成できるか。疾患モデル動物を飼育し、肥満、高血圧、高血糖、高脂血症の発症前と発症後の血清NMRモード解析を行い、病態発症前に発症リスクを検知できる診断モデルを作成できるか検討した。

    researchmap

  • 振動工学におけるモード解析の概念を取り入れた認知症の新規血清診断法の開発

    研究課題/領域番号:19K22898  2019年6月 - 2022年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    山崎 峰雄, 小池 薫, 平川 慶子, 葛谷 聡, 柚木 知之, 金涌 佳雅

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    従来のアルツハイマー型認知症(AD)のバイオマーカーでは、アミロイドPET陽性、髄液リン酸化タウ増加を伴う髄液Aβ42の低下が、最も信頼性が高いものとして用いられてきたが、高価または侵襲性が高く、汎用性に欠ける。そのため、従来のバイオマーカーとは異なる早期診断が可能な、簡便かつ精度の高い血液を用いた検査法が望まれている。
    さらに、従来のADのバイオマーカーは早期診断を第一の目的で考えられており、疾患修飾薬の効果判定、すなわち、症状(重症度)を判断するという視点での検討はほとんど行われていなかった。本邦でのaducanumabの申請承認は見送られたものの、その他の疾患修飾薬は早期承認をめざして、データを部分的に申請する段階的申請が行われており、数年以内に臨床現場に登場する可能性も出てきている。このような段階では、早期診断目的のみではなく、神経心理検査に代わって症状や重症度を判定可能なバイオマーカーの登場も必要となってきている。本研究は、このような視点でも進めている。
    令和3年度は、令和元年、令和2年から引き続き、AD、健常高齢者、軽度認知障害(MCI)例に対して血清、髄液の採取を行う予定であったが、コロナ禍の影響で検査入院は減少し、検体採取計画は大幅に遅延した。しかし、認知機能と血清を用いたNMRモード解析で、症状や重症度をある程度反映するマーカーとなり得るかという検討も行った。この点は、令和4年度も継続して検討する予定である。

    researchmap

  • 死後髄液のNMRモード解析を用いた頭蓋内傷病変の新規検査法の開発

    研究課題/領域番号:18K19705  2018年6月 - 2020年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)  挑戦的研究(萌芽)

    平川 慶子, 金涌 佳雅, 小池 薫, 足立 好司, 山崎 峰雄, 早川 秀幸, 柚木 知之

      詳細を見る

    配分額:6240000円 ( 直接経費:4800000円 、 間接経費:1440000円 )

    researchmap

  • 血清NMRデータを用いた新たなアルツハイマー病診断法の開発

    研究課題/領域番号:15K15343  2015年4月 - 2018年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究  挑戦的萌芽研究

    山崎 峰雄, 平川 慶子, 小池 薫, 佐藤 格夫

      詳細を見る

    配分額:3510000円 ( 直接経費:2700000円 、 間接経費:810000円 )

    患者血清を用いて、我々が独自に開発した「核磁気共鳴(NMR)計測とパターン認識によるデータ解析」を行うことにより、アルツハイマー病(AD)患者と、認知正常例および軽度認知障害(MCI)例との識別が可能か否かを検討した。3病院のもの忘れ外来の受診患者血清を採取し、血液生化学データ、頭部MRI・SPECT所見、病期診断、臨床経過から作成したデータベースを作成、これを基にAD以外の疾患合併を除外した131例でプロトンNMR再計測・解析を行った、スコアプロット上でAD、MCIおよび認知正常例はクラスター化し、3者の識別が可能であった。本法はこれまでに無い「ADの早期診断法」となる可能性がある。

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症の運動ニューロン死:リボゾーム RNA 遺伝子転写と TDP-43

    研究課題/領域番号:22300117  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    小柳 清光, 水谷 俊雄, 山崎 峰雄

      詳細を見る

    配分額:16900000円 ( 直接経費:13000000円 、 間接経費:3900000円 )

    ALS の運動ニューロン死に蛋白合成系の異常が深く関連している事を明らかにした。すなわち、 「転写」から「糖鎖の修飾」に至る「蛋白合成系」を、一連の「流れ」として概観した場合、その「上流域」と考えられる、リボゾーム(r)RNA 遺伝子の転写活性の減少と、その減少とヌクレオリンの減少とが相関していること、またこれらと TDP-43 のリン酸化が関連していること、を本研究で明らかにした。 「下流域」では、 「蛋白の折りたたみ」に関与する分子シャペロンの凝集を初めて見出した。またその分子シャペロンの凝集に際してシスタチン C(Bunina小体の構成成分)がシードになっている可能性を見出し、分子シャペロンとシスタチン C が相互のシードである可能性も確認した。

    researchmap

  • 軽度認知障害の原因疾患としての海馬硬化性認知症の臨床・分子病理学的研究

    研究課題/領域番号:20591034  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山崎 峰雄

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    海馬硬化性認知症と診断される病態の解明のために、虚血によらないと考えられる海馬神経細胞の選択的脱落を検索した。小脳プルキンエ細胞の脱落を伴わず、海馬神経細胞が比較的選択的に脱落しているアルツハイマー病例を中心にポリクローナル非リン酸化TDP-43抗体などを用いた免疫組織学的検討を行い、封入体形成を伴わず、TDP-43の核染色性を喪失している神経細胞を観察した。核の染色性の低下は、神経原線維変化と関係なく、神経細胞の脱落の程度とも一定の傾向を呈さず、海馬硬化類似所見との関係も認められなかった。虚血やけいれんによらない海馬硬化変化の継続的な検討が必要である。

    researchmap

  • 筋萎縮性側索硬化症の最早期病変を求めて:運動ニューロンにおける蛋白合成系の異常と治療法開発の試み

    2004年 - 2006年

    厚生労働省  厚生労働科学研究費補助金(厚生科研費) 

    小栁 清光

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 皮質基底核変性症と進行性核上性麻痺の比較臨床分子病理学的研究

    研究課題/領域番号:15590913  2003年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

    山崎 峰雄, 村山 繁雄

      詳細を見る

    配分額:3500000円 ( 直接経費:3500000円 )

    高齢者において進行性核上性麻痺(PSP)病変が早期から進行期にいたるまで連続的に出現する可能性、すなわち、老年性変化の一つとしてPSP病変が存在する可能性を示したが、本年度は昨年度までに抽出した、病理学的にPSPと診断した症例について後方視的検討を加えた.すなわち、PSPはパーキンソニズムや痴呆を呈する神経変性疾患として知られるが、高齢者では非定型的な表現型をとることも多く、臨床病型の多様性が示唆されてきた.この詳細を明らかにするために、NINDS神経病理診断基準を満たすPSP51例について、その臨床診断、パーキンソニズム・痴呆の有無、死亡年齢、脳重などを比較した.51例のうち、パーキンソニズムの有無に注目して分類すると、パーキンソニズム(-)群は20例あり、さらに痴呆の有無でパーキンソニズム(-)痴呆(-)群6例、パーキンソニズム(-)痴呆(+)群14例に分けられた.死亡年齢はパーキンソニズム(-)痴呆(-)群:90.5±9.8歳、パーキンソニズム(-)痴呆(+)群:85.5±7.5歳といずれもパーキンソニズム(+)群に比し有意に高齢であったが、脳重には有意差を認めなかった.パーキンソニズム(+)群は31例あり、痴呆が明らかでない10例と、痴呆も伴う典型的なPSP21例から成っていた.また、生前神経内科医の診察で小脳性運動失調症状を認め、脊髄小脳変性症と鑑別上問題となった症例が2例認められた.この2例の病理学的所見はとくに他のPSPと比して異なるものではなく、臨床的多様性の責任病巣は明らかではなかった.高齢発症のPSPには、パーキンソニズムが前景に立たない非定型例、特に痴呆のみ呈するサブグループが存在することが明らかとなった.

    researchmap

  • ビンスワンガー型痴呆の大脳白質病変におけるグリア細胞死の分子病理学的研究

    研究課題/領域番号:08770479  1996年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 奨励研究(A)  奨励研究(A)

    山崎 峰雄

      詳細を見る

    配分額:1000000円 ( 直接経費:1000000円 )

    大脳白質病変の成因に虚血による壊死以外の機序が存在する可能性があり、白質病変部グリアの細胞死にアポトーシスが関与するか否かを検討した.Binswanger型痴呆および白質病変(+)の多発梗塞性痴呆8例、白質病変(+)のAlzheimer病(AD)6例、白質病変(-)のAD2例、正常対照2例の前頭葉深部白質を剖検時に中性緩衝ホルマリンで固定(一部症例を除く)し、病変部位でのDNA断片化の検出(TUNEL法)およびp53抗原の発現を免疫組織学的に検討した.
    結果:1.白質病変部は髄鞘染色では淡明化しており、グリア細胞の数も減少していた.HE染色では核が小径化したり、核の辺縁が不整なグリア細胞が観察されたが、明らかなアポトーシス小体は観察されなかった.2.大脳白質病変(+)症例の一部の、中等度障害部・健常部との境界部でグリア細胞にp53の発現(3.2〜10.4%)とDNA断片化(0.1〜1.0%)が観察された.3.TUNEL陽性グリアは白質粗鬆化の高度な部分より中等度部分および正常白質との境界に多く出現する傾向を有していた.4.GFAPとの二重染色では、TUNEL陽性グリアはGFAP陰性であり、その細胞の形状からオリゴデンドログリアと考えられた.
    白質病変部において明かなアポトーシス小体は認められなかったが、p53陽性かつTUNEL陽性グリア細胞が白質病変部で観察され、同病変部形成にグリア細胞、特にオリゴデンドログリアの「アポトーシス類似の細胞死」が関連している可能性が示された.

    researchmap

  • Neuropathological study of Alzheimer's diseasea and non-Alzheimer type dementia

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

▼全件表示

社会貢献活動

  • 千葉県認知症疾患医療センター(センター長)

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    2020年4月

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 脳卒中協会 千葉県支部(副支部長)

    役割:運営参加・支援

     詳細を見る

    種別:その他

    researchmap

  • 千葉県印西市初期集中支援チーム

    役割:運営参加・支援

    2018年4月 - 現在

     詳細を見る