Updated on 2025/03/31

写真a

 
Hanako Kaseki
 
Affiliation
Chibahokusoh Hospital, Department of Obstetrics and Gynecology, Assistant Professor
Title
Assistant Professor
Other name(s)
Kaseki Hanako
External link

Degree

  • The degree of Doctor of Philosophy in Medical Sciences ( 2023.9   Nippon Medical School )

Research Interests

  • Pelvic organ prolapse

  • Endometriosis

Research Areas

  • Life Science / Obstetrics and gynecology

Research History

  • Nippon Medical School Chiba Hokusoh Hospital   Department of Obstetrics and Gynecology   Assistant Professor

    2022.4

      More details

  • Nippon Medical School   Obstetrics and Gynecology   Assistant Professor

    2013.4

      More details

  • Kameda Medical Center   Obstetrics and Gynecology   Stuff

    2010.4 - 2012.3

      More details

Papers

  • Oxidative Stress and Antioxidant Capacity in Patients with Endometrioma.

    Go Ichikawa, Yasuyuki Negishi, Ryo Tsuchiya, Lilika Higuchi, Tatsunori Shiraishi, Mariko Ikeda, Hanako Kaseki, Rimpei Morita, Shunji Suzuki

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   91 ( 2 )   146 - 154   2024.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Endometriosis has several clinical features, including dysmenorrhea, infertility, and endometrioma (EMO). Although oxidative stress status is closely related to endometriosis, it is unclear how the balance between oxidative stress capacity and antioxidant capacity correlates with treatment of or factors that worsen endometriosis. In this study, we used peritoneal fluid from patients with EMO to investigate the role of oxidative stress capacity and antioxidant capacity. MATERIALS AND METHODS: Participants with EMO (n = 30) and without EMO (uterine myoma, n = 13) were enrolled. All peritoneal fluid samples were collected at the beginning of surgery. We evaluated oxidative stress capacity and antioxidant capacity in peritoneal fluid samples by using the diacron-reactive oxygen metabolites (d-ROM) and biological antioxidant potential (BAP) tests, respectively. The d-ROM and BAP values and the d-ROM/BAP ratio were measured, and their correlations with the CA125 level, revised American Society for Reproductive Medicine (r-ASRM) score, and tumor size were analyzed. RESULTS: The d-ROM/BAP ratio was significantly higher in patients with EMO than in those without EMO. In addition, the d-ROM/BAP ratio was positively correlated with CA125 level and r-ASRM scores in patients with EMO. CONCLUSIONS: Oxidative stress is correlated with factors that worsen EMO. The d-ROM/BAP test may be useful for assessing disease status in patients with EMO.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2024_91-204

    PubMed

    researchmap

  • Downregulation of pattern recognition receptors on macrophages involved in aggravation of endometriosis. International journal

    Tatsunori Shiraishi, Mariko Ikeda, Takami Watanabe, Yasuyuki Negishi, Go Ichikawa, Hanako Kaseki, Shigeo Akira, Rimpei Morita, Shunji Suzuki

    American journal of reproductive immunology (New York, N.Y. : 1989)   91 ( 1 )   e13812   2024.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    PROBLEM: In women of reproductive age, endometriosis may contribute to dysmenorrhea, chronic pelvic pain, dyspareunia, infertility, adenomyosis, and endometrial ovarian cyst (EOC). Recent studies have shown that chronic inflammation occurs in the pelvis of endometriosis patients and that this inflammation is exacerbated by immunosuppression, leading to survival endometrial debris. However, the detailed immunological mechanisms underlying the aggravation of inflammation and immunosuppression in endometriosis patients remain unclear. METHOD OF STUDY: We investigate the alarmins (high-mobility group box-1, IL-33, IL-1α, and S100B protein), proinflammatory cytokines (IL-6 and IL-1β), and immune cells (CD8+ T cells, CD4+ T cells, natural killer cells, natural killer T cells, dendritic cells, and macrophages) in peritoneal fluid of patients with EOC using enzyme-linked immunosorbent assay, electrochemiluminescence, and flow cytometry. Then, we analyzed the correlation between these factors and the aggravating indicators of endometriosis, tumor size and revised American Society for Reproductive Medicine (r-ASRM) score. RESULTS: Unexpectedly, there was no correlation between each alarmin level and aggravating indicators. However, the expression of pattern recognition receptors, toll-like receptor 4, and receptor of advanced glycation end-products on macrophages was inversely correlated with aggravating indicators. CONCLUSIONS: The aggravation of endometriosis is associated with a decrease in alarmin receptors but not alarmin levels. Investigation of innate immune systems, such as alarmins and their receptors, may help elucidate new mechanisms of endometriosis.

    DOI: 10.1111/aji.13812

    PubMed

    researchmap

  • Clinical Significance of a Pain Scoring System for Deep Endometriosis by Pelvic Examination: Pain Score. International journal

    Masao Ichikawa, Tatunori Shiraishi, Naofumi Okuda, Kimihiko Nakao, Yuka Shirai, Hanako Kaseki, Shigeo Akira, Masafumi Toyoshima, Yoshimitu Kuwabara, Shunji Suzuki

    Diagnostics (Basel, Switzerland)   13 ( 10 )   2023.5

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Endometriosis-associated pain is an essential factor in deciding surgical indications of endometriosis. However, there is no quantitative method to diagnose the intensity of local pain in endometriosis (especially deep endometriosis). This study aims to examine the clinical significance of the pain score, a preoperative diagnostic scoring system for endometriotic pain that can be performed only with pelvic examination, devised for the above purpose. The data from 131 patients from a previous study were included and evaluated using the pain score. This score measures the pain intensity in each of the seven areas of the uterus and its surroundings via a pelvic examination using a numeric rating scale (NRS) which contains 10 points. The maximum value was then defined as the max pain score. This study investigated the relationship between the pain score and clinical symptoms of endometriosis or endometriotic lesions related to deep endometriosis. The preoperative max pain score was 5.93 ± 2.6, which significantly decreased to 3.08 ± 2.0 postoperatively (p = 7.70 × 10-20). Regarding preoperative pain scores for each area, those of the uterine cervix, pouch of Douglas, and left and right uterosacral ligament areas were high (4.52, 4.04, 3.75, and 3.63, respectively). All scores decreased significantly after surgery (2.02, 1.88, 1.75, and 1.75, respectively). The correlations between the max pain score and dysmenorrhea, dyspareunia, perimenstrual dyschezia (pain with defecation), and chronic pelvic pain were 0.329, 0.453, 0.253, and 0.239, respectively, and were strongest with dyspareunia. Regarding the pain score of each area, the combination of the pain score of the pouch of Douglas area and the VAS score of dyspareunia showed the strongest correlation (0.379). The max pain score in the group with deep endometriosis (endometrial nodules) was 7.07 ± 2.4, which was significantly higher than the 4.97 ± 2.3 score obtained in the group without (p = 1.71 × 10-6). The pain score can indicate the intensity of endometriotic pain, especially dyspareunia. A local high value of this score could suggest the presence of deep endometriosis, depicted as endometriotic nodules at that site. Therefore, this method could help develop surgical strategies for deep endometriosis.

    DOI: 10.3390/diagnostics13101774

    PubMed

    researchmap

  • Risk Factors for Abscess Development in Patients with Endometrioma Who Present with an Acute Abdomen. International journal

    Hanako Kaseki, Masao Ichikawa, Masafumi Toyoshima, Shigeru Matsuda, Kimihiko Nakao, Kenichiro Watanabe, Shuichi Ono, Toshiyuki Takeshita, Shigeo Akira, Shunji Suzuki

    Gynecology and minimally invasive therapy   12 ( 1 )   26 - 31   2023

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    OBJECTIVES: The objective of this study was to assess the potential risk factors for abscess development in patients with endometrioma who present with an acute abdomen. MATERIALS AND METHODS: We retrospectively reviewed the records of 51 patients who underwent emergency surgery for acute abdomen involving an endometrioma at our hospital between April 2011 and August 2021. The patients were divided into an infected group (n = 22) and a control group (n = 29). We analyzed patient characteristics; imaging findings; clinical data, including bacterial cultures; and perioperative outcomes to assess for differences between groups. RESULTS: Patients in the infected group were significantly older than those in the control group (P = 0.03). They were more likely to have a history of endometriosis surgery (P = 0.04) and more likely to have undergone transvaginal manipulation within 3 months of presentation (P = 0.01). Body temperature on the day of admission was significantly higher in the infected group (P = 0.007), as were C-reactive protein levels on the day of admission and before surgery (P < 0.001; P = 0.018) and the white blood cell count on the day of admission (P = 0.016). Preoperative imaging showed significant thickening of the tumor wall (P < 0.001) and an enhanced contrast effect (P < 0.001) in the infected group. CONCLUSION: We identified several factors that suggest abscess in patients with an acute abdomen who have a complication of pathologically confirmed endometriosis. A recent vaginal procedure is a particular risk factor for abscess development in patients with endometriomas.

    DOI: 10.4103/gmit.gmit_36_22

    PubMed

    researchmap

  • Accuracy of transvaginal ultrasonographic diagnosis of retroflexed uterus in endometriosis, with magnetic resonance imaging as reference.

    Shigeru Matsuda, Masao Ichikawa, Hanako Kaseki, Kenichiro Watanabe, Shuichi Ono, Shigeo Akira, Toshiyuki Takeshita

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   90 ( 1 )   26 - 32   2022.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Accurate diagnosis of retroflexed uterus in daily practice is essential because this condition is related to pelvic pain and deep endometriosis. Uterine flexion can be measured by transvaginal ultrasonography (TVUS), a cost-effective primary test, but the accuracy required for diagnosing retroflexed uterus is unclear. This study assessed the accuracy of TVUS for diagnosis of retroflexed uterus in patients with endometriosis and compared it with that of magnetic resonance imaging (MRI) -the gold standard for measuring the uterine axis. METHODS: The study included 123 patients who underwent endometriosis surgery in our department between 2012 and 2017. Uterine flexion angles were measured by retrospectively examining TVUS and MRI images, and the correlation was analyzed. Analysis of anteverted and retroverted uterine subgroups identified aspects of diagnosing uterine flexion with TVUS. RESULTS: Uterine flexion angles on TVUS were strongly positively correlated (r = 0.86) with MRI results. Additionally, TVUS yielded no false-positive diagnoses and 28 false-negative diagnoses of retroflexion. All false-negative diagnoses occurred in patients with anteverted retroflexed uteruses. CONCLUSIONS: TVUS was generally accurate for measuring uterine flexion angle, as indicated by its strong correlation with MRI. Misdiagnosis of anteverted retroflexed uterus was a limitation of using TVUS for retroflexion diagnosis.

    DOI: 10.1272/jnms.JNMS.2023_90-106

    PubMed

    researchmap

  • 多科での協働と連携 腸官子宮内膜症手術 他科との連携

    進士 誠一, 市川 雅男, 山田 岳史, 太田 竜, 小泉 岐博, 横山 康行, 高橋 吾郎, 堀田 正啓, 原 敬介, 武田 幸樹, 上田 康二, 可世木 華子, 明樂 重夫, 竹下 俊行, 吉田 寛

    日本外科系連合学会誌   44 ( 3 )   438 - 438   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本外科系連合学会  

    researchmap

  • ロボット支援下手術において,コンソール開始までの時間を短縮するための工夫とその効果

    市川 剛, 市川 雅男, 常松 幸平, 内藤 美桜, 森 夏蓮, 後藤 彩, 名川 歩美, 大野 礼, 白石 達典, 深川 知明, 上野 悠太, 可世木 華子

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   18 ( 2 )   126 - 126   2025.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • 外陰癌同時化学放射線療法の5年後に子宮体癌を発症した異時性重複癌の1例

    常松 幸平, 上野 悠太, 内藤 美桜, 森 夏蓮, 後藤 彩, 名川 歩美, 大野 礼, 白石 達典, 深川 知明, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   18 ( 2 )   126 - 126   2025.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • 3回の異所性妊娠術後に癒着胎盤を合併した1例

    渡邉 有稀, 白石 達典, 橋都 薫, 名川 歩美, 大野 礼, 上野 悠太, 深川 知明, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   61 ( 3 )   332 - 332   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 尿路閉塞により重症慢性腎不全にまで至った,完全子宮脱の一例

    大野 礼, 可世木 華子, 内藤 美桜, 森 夏蓮, 名川 歩美, 橋都 薫, 大石 優加里, 白石 達典, 上野 悠太, 深川 知明, 市川 剛, 市川 雅男

    日本女性医学学会雑誌   32 ( 1 )   208 - 208   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱のダグラス窩閉鎖に、癒着スコアが有効であった3例

    白石 達典, 市川 雅男, 森 夏蓮, 内藤 美桜, 橋都 薫, 名川 歩美, 大野 礼, 森 優加里, 上野 悠太, 深川 知明, 可世木 華子, 市川 剛

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   26回   104 - 104   2024.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本女性骨盤底医学会  

    researchmap

  • Feasibility of Predicting Surgical Duration in Endometriosis Using Numerical Multi-Scoring System of Endometriosis (NMS-E). International journal

    Masao Ichikawa, Tatsunori Shiraishi, Naofumi Okuda, Shigeru Matsuda, Kimihiko Nakao, Hanako Kaseki, Go Ichikawa, Shigeo Akira, Masafumi Toyoshima, Yoshimitu Kuwabara, Shunji Suzuki

    Biomedicines   12 ( 6 )   2024.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Endometriosis is a multifaceted gynecological condition that poses diagnostic challenges and affects a significant number of women worldwide, leading to pain, infertility, and a reduction in patient quality of life (QoL). Traditional diagnostic methods, such as the revised American Society for Reproductive Medicine (r-ASRM) classification, have limitations, particularly in preoperative settings. The Numerical Multi-Scoring System of Endometriosis (NMS-E) has been proposed to address these shortcomings by providing a comprehensive preoperative diagnostic tool that integrates findings from pelvic examinations and transvaginal ultrasonography. METHODS: This retrospective study aims to validate the effectiveness of the NMS-E in predicting surgical outcomes and correlating with the severity of endometriosis. Data from 111 patients at Nippon Medical School Hospital were analyzed to determine the correlation between NMS-E scores, including E-score-a severity indicator-traditional scoring systems, surgical duration, blood loss, and clinical symptoms. This study also examined the need to refine parameters for deep endometriosis within the NMS-E to enhance its predictive accuracy for disease severity. RESULTS: The mean age of the patient cohort was 35.1 years, with the majority experiencing symptoms such as dysmenorrhea, dyspareunia, and chronic pelvic pain. A statistically significant positive correlation was observed between the NMS-E's E-score and the severity of endometriosis, particularly in predicting surgical duration (Spearman correlation coefficient: 0.724, p < 0.01) and blood loss (coefficient: 0.400, p < 0.01). The NMS-E E-score also correlated strongly with the r-ASRM scores (coefficient: 0.758, p < 0.01), exhibiting a slightly more excellent predictive value for surgical duration than the r-ASRM scores alone. Refinements in the methodology for scoring endometriotic nodules in uterine conditions improved the predictive accuracy for surgical duration (coefficient: 0.752, p < 0.01). CONCLUSIONS: Our findings suggest that the NMS-E represents a valuable preoperative diagnostic tool for endometriosis, effectively correlating with the disease's severity and surgical outcomes. Incorporating the NMS-E into clinical practice could significantly enhance the management of endometriosis by addressing current diagnostic limitations and guiding surgical planning.

    DOI: 10.3390/biomedicines12061267

    PubMed

    researchmap

  • ロボット支援下手術を安全に導入するための工夫 癒着スコアを用いた重症癒着症例回避の症例選択の実例

    可世木 華子, 中西 一歩, 市川 雅男

    日本内視鏡外科学会雑誌   28 ( 7 )   2701 - 2701   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 卵巣子宮内膜症性嚢胞の腹水中における酸化ストレスと抗酸化力の評価

    市川 剛, 根岸 靖幸, 土屋 涼, 樋口 百合花, 白石 達典, 池田 真利子, 可世木 華子, 森田 林平, 鈴木 俊治

    Reproductive Immunology and Biology   38 ( 1-2 )   90 - 90   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本生殖免疫学会  

    researchmap

  • 妊娠12週で子宮破裂による出血性ショックを来した双角子宮の1例

    大石 優加里, 村川 裕子, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   60 ( 4 )   669 - 676   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    子宮破裂は,比較的稀な疾患であるが発症した場合には母児双方の生命を脅かし,危険な状態になりうる.今回,妊娠12週に子宮破裂の診断で緊急開腹手術を行い,双角子宮の後壁破裂を呈していた症例を経験したので報告する.症例は39歳3妊1産.35歳時に子宮卵管造影検査で単頸双角子宮と診断されている.36歳時に自然妊娠したが妊娠7週で自然流産し子宮内容除去術を行った.37歳時に自然妊娠し妊娠39週で経腟分娩した.いずれも双角子宮左側であった.今回,双角子宮右側に自然妊娠し,妊娠12週0日に下腹部痛と嘔吐を主訴に救急搬送された.来院時ショックバイタルで腹部硬かつ膨満であった.経腟超音波断層法で子宮内に胎児は見られず,腹腔内に広範なエコーフリースペースを認めた.子宮破裂による出血性ショックの疑いと診断し緊急開腹手術を施行した.腹腔内には約3,000mlの血液貯留とその中に臍帯に繋がった胎児を認めた.双角子宮右側後壁に破裂口を認め,両側付属器と双角子宮左側は異常を認めなかった.血腫除去術,双角子宮右側の部分切除術,右卵管切除術,腹腔内洗浄を行った.病理組織学的検査では双角子宮右側の破裂口の近傍に胎嚢の存在を示唆したが,着床異常を示す所見はなかった.異所性妊娠や子宮術後妊娠に起因する子宮破裂の文献は多く散見されるが,本症例のような妊娠初期の子宮破裂の報告は少ない.文献的考察を踏まえ報告する.(著者抄録)

    researchmap

  • 妊娠12週で子宮破裂による出血性ショックを来した双角子宮の1例

    大石 優加里, 村川 裕子, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   60 ( 4 )   669 - 676   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    子宮破裂は,比較的稀な疾患であるが発症した場合には母児双方の生命を脅かし,危険な状態になりうる.今回,妊娠12週に子宮破裂の診断で緊急開腹手術を行い,双角子宮の後壁破裂を呈していた症例を経験したので報告する.症例は39歳3妊1産.35歳時に子宮卵管造影検査で単頸双角子宮と診断されている.36歳時に自然妊娠したが妊娠7週で自然流産し子宮内容除去術を行った.37歳時に自然妊娠し妊娠39週で経腟分娩した.いずれも双角子宮左側であった.今回,双角子宮右側に自然妊娠し,妊娠12週0日に下腹部痛と嘔吐を主訴に救急搬送された.来院時ショックバイタルで腹部硬かつ膨満であった.経腟超音波断層法で子宮内に胎児は見られず,腹腔内に広範なエコーフリースペースを認めた.子宮破裂による出血性ショックの疑いと診断し緊急開腹手術を施行した.腹腔内には約3,000mlの血液貯留とその中に臍帯に繋がった胎児を認めた.双角子宮右側後壁に破裂口を認め,両側付属器と双角子宮左側は異常を認めなかった.血腫除去術,双角子宮右側の部分切除術,右卵管切除術,腹腔内洗浄を行った.病理組織学的検査では双角子宮右側の破裂口の近傍に胎嚢の存在を示唆したが,着床異常を示す所見はなかった.異所性妊娠や子宮術後妊娠に起因する子宮破裂の文献は多く散見されるが,本症例のような妊娠初期の子宮破裂の報告は少ない.文献的考察を踏まえ報告する.(著者抄録)

    researchmap

  • 子宮内膜症の手術 安全で,かつQOLを上げる子宮内膜症手術への工夫

    可世木 華子, 市川 雅男, 吉川 千晶, 白石 達典, 深川 知明, 白井 有香, 市川 剛

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   44   32 - 36   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症の手術 安全で,かつQOLを上げる子宮内膜症手術への工夫

    可世木 華子, 市川 雅男, 吉川 千晶, 白石 達典, 深川 知明, 白井 有香, 市川 剛

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   44   32 - 36   2023.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症における新しい疼痛評価法 Pain scoreの臨床的意義とは?

    市川 雅男, 白石 達典, 可世木 華子, 中尾 仁彦, 豊島 将文, 桑原 慶充, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   75 ( 臨増 )   S - 287   2023.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Pseudo Meigs症候群を呈した卵巣甲状腺腫の一例

    松原 怜, 白井 有香, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 尾市 有里, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   59 ( 3 )   311 - 311   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • メッシュ手術後のびらん・疼痛に対しメッシュ除去を施行した症例の検討

    白井 有香, 市川 雅男, 可世木 華子, 鈴木 俊治, 明樂 重夫

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   24回   62 - 62   2022.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本女性骨盤底医学会  

    researchmap

  • 腟から腹腔内に連続性に発育を認め、腹腔鏡下に完全摘出し得たpolypoid endometriosisの1例

    大野 礼, 可世木 華子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   71 ( 1 )   46 - 52   2022.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    腟から腹腔内に貫通して発育し、腹腔鏡下に病変を完全摘出し得たpolypoid endometriosisの1例を経験したため報告する。症例は37歳、0妊0産。29歳時に不正性器出血と月経痛などの疼痛症状を主訴に当院受診。子宮内膜症と診断し、ノルエチステロン・エチニルエストラジオールの内服を開始。30歳時に後腟円蓋から発生する腟内のポリープを認め、切除術を施行したが、再発・増大を繰り返した。36歳時に腟内のポリープの増大と8cm大の腹腔内腫瘤を認めた。精査の上、悪性は否定的とし、腹腔鏡手術を施行。手術所見では、直腸腟中隔にポリープを認め、腟壁を貫通し後腟円蓋のポリープと連続していたため、一塊として病変を摘出し得た。病理診断はpolypoid endometriosisであった。文献的考察を加えると、polypoid endometriosisの好発部位は子宮内膜症の好発部位と一致する可能性が推察された。(著者抄録)

    researchmap

  • 細径腹腔鏡システム-バスタブ法にて内容物を漏出、飛散させる事なく摘出し得た皮様嚢腫、parasitic myoma合併の一例

    白石 達典, 豊島 将文, 前岡 悠里, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 市川 雅男, 明樂 重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   38 ( 2 )   113 - 117   2022

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    著者等は腹腔鏡下卵巣嚢腫摘出術の際に嚢腫の内容物漏出を防ぐため、細径腹腔鏡システムにバスタブ法を併用している。バスタブ法は、ダグラス窩のポートからENDOPOUCHを挿入し、ENDOPOUCH内に嚢腫を留置して内容物が漏出しない状態で嚢腫摘出を行い、ダグラス窩から嚢腫を回収する。本法は、手術操作スペースと小骨盤腔の腹膜をENDOPOUCHで遮断できるため、嚢腫内容物が漏出してもENDOPOUCHが受け止め、骨盤腔への拡散を防ぐことができる。今回、本術式により皮様嚢腫摘出を行い、併存していたparasitic myomaも同時に同様の方法で摘出しえた症例(32歳)を報告した。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2022&ichushi_jid=J02563&link_issn=&doc_id=20230206480020&doc_link_id=10.5180%2Fjsgoe.38.2_113&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.5180%2Fjsgoe.38.2_113&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif

  • Gasless laparoscopic ovarian cystectomy for pregnant women

    Ryuhei Kurashina, Shigeo Akira, Hanako Kaseki, Shunji Suzuki

    HYPERTENSION RESEARCH IN PREGNANCY   10 ( 1 )   27 - 28   2022

     More details

    Language:English   Publisher:JAPAN SOC STUDY HYPERTENSION PREGNANCY  

    DOI: 10.14390/jsshp.HRP2021-015

    Web of Science

    researchmap

  • 当院におけるIntrauterine Bigatti Shaver(IBS)の使用経験

    吉川 千晶, 中尾 仁彦, 白石 達典, 坂田 明子, 白井 有香, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 3 )   389 - 389   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の手術成績およびアンケート調査によるQOLの検討

    坂田 明子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 明樂 重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   246 - 246   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 様々な疾患へのIntrauterine Bigatti Shaverの使用経験

    中尾 仁彦, 小野 修一, 白石 達典, 坂田 明子, 可世木 華子, 市川 雅男, 明楽 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   388 - 388   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 【骨盤臓器脱(POP)のすべて-診断と治療の最前線-】治療各論 骨盤臓器脱の治療法 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の最前線 minimally invasive LSC

    市川 雅男, 可世木 華子, 白石 達典, 明樂 重夫

    産科と婦人科   88 ( 9 )   1106 - 1112   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)診断と治療社  

    腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)には、大きく分けて2種類の型がある。腟管の前後にメッシュを留置するダブルメッシュ法と前壁にのみメッシュを用いるシングルメッシュ法である。当院では、LSC導入当初は、全例にダブルメッシュLSCを実施していた。しかし、メッシュに伴う合併症の回避という安全性向上の観点から、その後、シングルメッシュLSCに移行した。現在では、前壁メッシュと後壁のnative tissue repairを組み合わせたLSC:minimally invasive LSCを実施している。本稿では、その詳細について解説する。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J00525&link_issn=&doc_id=20210824120013&doc_link_id=%2Fae4sanke%2F2021%2F008809%2F014%2F1106-1112%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4sanke%2F2021%2F008809%2F014%2F1106-1112%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 骨盤高位ポジショニングパッドの導入

    市川 剛, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 可世木 華子, 市川 雅男, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   384 - 384   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腸管子宮内膜症による腸管狭窄で腸閉塞を繰り返し、腹腔鏡下S状結腸切除を施行し改善した1例

    角田 陽平, 市川 剛, 横山 康行, 施 江蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 可世木 華子, 倉品 隆平, 市川 雅夫, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   286 - 286   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • GnRHアンタゴニストの腹腔鏡下子宮筋腫核出術に対する術前投与の経験

    白石 達典, 明樂 重夫, 吉川 千晶, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   262 - 262   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 【専攻医必携! 術中・術後トラブル対処法-予期せぬ合併症で慌てないために】婦人科編 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)・経腟メッシュ手術(TVM)のトラブル対処法

    市川 雅男, 可世木 華子, 白石 達典, 坂田 明子, 白井 有香, 中尾 仁彦, 明樂 重夫

    臨床婦人科産科   75 ( 7 )   695 - 701   2021.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>●腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)が持続可能な手術として定着するには,メッシュ関連合併症の発生を最小限に抑える必要がある.●LSCにおけるメッシュ関連合併症を最小限にするには,メッシュの使用頻度と使用量を減らすことが一番確実である.●経腟メッシュ手術(TVM)の手術数は減少傾向にあるが,TVM手術後のメッシュ関連合併症の発生には引き続き注意が必要である.

    researchmap

  • 【産婦人科患者説明ガイド-納得・満足を引き出すために】中高年期・老年期 骨盤臓器脱治療についての患者説明 腹腔鏡下仙骨腟固定術・経腟メッシュ手術

    可世木 華子, 明樂 重夫

    臨床婦人科産科   75 ( 4 )   250 - 254   2021.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    researchmap

  • 当院で施行した腸管子宮内膜症手術8症例における術前診断の後方視的検討

    大野 礼, 可世木 華子, 岡田 知之, 中尾 仁彦, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   70 ( 1 )   6 - 11   2021.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    子宮内膜症は、子宮内膜腺・間質組織が子宮内膜以外の部位で増殖する疾患である。なかでも腸管子宮内膜症は、消化器外科との連携がより重要となる疾患である。今回われわれは2011年1月1日から2019年8月31日までの間に当院にて消化器外科と連携し、8例の腸管子宮内膜症の手術症例を経験したので報告する。5例(62.5%)に血便やイレウスなどの消化器症状を認めたが、3例(37.5%)は認めなかった。疼痛症状は全症例に認めた。子宮内膜症の症例において、慢性骨盤痛や排便痛、性交痛など強い疼痛を認める場合には、消化器症状が随伴せずとも腸管子宮内膜症も念頭におく必要がある。精査においては消化器科と相談し内視鏡検査や注腸造影検査も検討する。さらに手術提示の際には腸管切除の可能性も含めた拡大的なインフォームドコンセントが重要となり、他科との十分な連携が不可欠であると改めて認識した。(著者抄録)

    researchmap

  • ウロギネのニッチ 子宮内膜症 膀胱子宮内膜症等の希少部位内膜症の特徴

    市川 雅男, 可世木 華子, 渡辺 建一郎, 小野 修一, 進士 誠一, 谷村 悟, 寺崎 美佳, 明樂 重夫

    日本女性骨盤底医学会誌   17 ( 1 )   70 - 74   2021.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本女性骨盤底医学会  

    希少部位子宮内膜症は、子宮内膜症において比較的発生頻度の低い病態であり、膀胱子宮内膜症や直腸子宮内膜症に代表される。今回は、それらの希少部位子宮内膜症の症例を提示し、その臨床症状や病理所見等の特徴について報告する。また、子宮内膜症病変の進展機序において、その周辺組織である内骨盤筋膜等がどのような役割を果たすのかについての考察と異所性子宮という新たな子宮内膜症の概念を紹介する。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J05048&link_issn=&doc_id=20210126310014&doc_link_id=10.32310%2Fjfpfm.17.1_70&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.32310%2Fjfpfm.17.1_70&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • A case of an abscessed cystic endometriotic lesion in the vesico-uterine pouch after oocyte retrieval

    Shigeru Matsuda, Shigeo Akira, Hanako Kaseki, Kenichiro Watanabe, Shuichi Ono, Masao Ichikawa, Toshiyuki Takeshita

    Gynecology and Minimally Invasive Therapy   10 ( 4 )   252 - 252   2021

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Medknow  

    DOI: 10.4103/gmit.gmit_12_20

    researchmap

  • 腹膜炎を呈し腹腔鏡下片側子宮摘出術を施行した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原 望央, 可世木 華子, 松田 繁, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( 2 )   153 - 157   2020.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    14歳9ヵ月。月経困難症状の増悪を主訴とした。7歳時に右腎臓無形成を指摘された。経直腸超音波断層法、骨盤部MRI各所見および月経モリミナ症状を有することより、完全閉塞型OHVIRA症候群の疑い、右卵巣子宮内膜症嚢胞と診断した。手術待機期間中、疼痛症状緩和および逆流血減少目的に低用量エストロゲン・プロゲスチン(LEP)配合薬を投与していたが腹膜炎を発症した。緊急腹腔鏡下で右卵巣嚢胞摘出術、右側子宮亜全摘術を行った。病理所見より、卵巣嚢胞は子宮内膜症性嚢胞と診断した。術後、炎症反応は改善、術後1ヵ月に月経が発来し月経困難症状は認めない。本症例はOHVIRA症候群のAcien分類Type5の亜型で、右側子宮の流出路障害により右側子宮留膿腫および右側卵管留膿腫が出現し、腹膜炎をきたしたと考えられた。

    researchmap

    Other Link: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J02563&link_issn=&doc_id=20210204570010&doc_link_id=%2Fcj7sanai%2F2020%2F003602%2F010%2F0153-0157%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fcj7sanai%2F2020%2F003602%2F010%2F0153-0157%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 腹腔鏡下・ロボット支援仙骨腟固定術「正しい適応と手技の再考」 LSC術者からみたRSCにも通用する基本概念 ミニマムメッシュ化とダグラス窩の基本構造

    市川 雅男, 明樂 重夫, 可世木 華子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( Suppl.I )   [WS11 - 3]   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • オフィスギネコロジー 腹腔鏡手術に特化した医師目線からの子宮鏡手術

    市川 雅男, 小野 修一, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌   28 ( 1 )   68 - 68   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • Case of ovarian steroid cell tumor diagnosed after presenting acute heart failure. International journal

    Shigeru Matsuda, Yuu Yamaguchi, Hanako Kaseki, Kenichiro Watanabe, Shuichi Ono, Akihito Yamamoto, Masao Ichikawa, Shigeo Akira, Toshiyuki Takeshita

    The journal of obstetrics and gynaecology research   46 ( 7 )   1211 - 1215   2020.7

     More details

    Language:English  

    We report a rare case of an ovarian steroid cell tumor with a diagnosis prompted by heart failure symptoms. A 28-year-old Japanese nulligravida/nullipara with a chief complaint of respiratory discomfort during physical exertion and exhibiting heart failure symptoms was referred to our hospital. She also had signs of virilization, including secondary menorrhea since the age of 20, hirsutism and balding. Cushing's syndrome was suspected, and further examinations showed hypertestosteronemia and right ovarian tumor. Symptomatic treatment for heart failure with diuretics and antihypertensives was followed by abdominal right adnexectomy performed due to the androgen-producing ovarian tumor. The tumor was solid and larger than a fist, and confirmed as a steroid cell tumor through postoperative histopathology. Serum total testosterone levels normalized at day 3 postoperatively, and menstruation resumed 2 months later. Our case was diagnosed due to heart failure symptoms, and its treatment resulted in improvement in virilization signs.

    DOI: 10.1111/jog.14339

    PubMed

    researchmap

  • 【外来でみる子宮内膜症診療-患者特性に応じた管理・投薬のコツ】内膜症病変の新しい臨床的評価法 従来の子宮内膜症評価法の特徴と課題,そして最新の評価法NMS-Eの解説

    市川 雅男, 渡辺 建一郎, 可世木 華子, 小野 修一, 明樂 重夫

    臨床婦人科産科   74 ( 6 )   526 - 537   2020.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>●現時点において,子宮内膜症の全体像を非侵襲的に診断できる確立した方法はない.●Numerical Multi-scoring System of Endometriosis(NMS-E)法は,内診と経腟超音波検査のみで,子宮内膜症の全体像を非侵襲的に診断できる簡便な方法である.●NMS-E法の一要素である癒着スコアは,子宮内膜症性癒着の術前と術後の変化をとらえ,術後の不妊治療の指標にもなりうる.

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2020&ichushi_jid=J01564&link_issn=&doc_id=20200706160002&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1409210073&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1409210073&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 妊娠中における卵巣腫瘍に対する吊り上げ法による腹腔鏡補助下手術(Laparoscopically-assisted surgery using the lifting method for ovarian tumors during pregnancy)

    Kurashina Ryuhei, Akira Shigeo, Yonezawa Mirei, Ouchi Nozomi, Ichikawa Tomoko, Kaseki Hanako, Ichikawa Masao, Kuwabara Yoshimitsu, Takeshita Toshiyuki

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 234   2020.3

     More details

    Language:English   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Laparoscopically-assisted surgery using the lifting method for ovarian tumors during pregnancy(和訳中)

    Kurashina Ryuhei, Akira Shigeo, Yonezawa Mirei, Ouchi Nozomi, Ichikawa Tomoko, Kaseki Hanako, Ichikawa Masao, Kuwabara Yoshimitsu, Takeshita Toshiyuki

    日本産科婦人科学会雑誌   72 ( 臨増 )   S - 234   2020.3

     More details

    Language:English   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • Accuracy and clinical value of an adhesion scoring system: A preoperative diagnostic method using transvaginal ultrasonography for endometriotic adhesion. International journal

    Masao Ichikawa, Shigeo Akira, Hanako Kaseki, Kenichiro Watanabe, Shuichi Ono, Toshiyuki Takeshita

    The journal of obstetrics and gynaecology research   46 ( 3 )   466 - 478   2020.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    AIM: To investigate the accuracy and clinical value of an adhesion scoring system using transvaginal ultrasonography for endometriotic adhesion. METHODS: In this prospective observational study, we included 131 patients with endometriosis who underwent surgery. Before surgery, transvaginal ultrasonography and adhesion mapping were performed to determine the presence or absence of adhesions at 10 sites of the pelvis. Mapping accuracy was determined by comparing the mapping findings with the surgical findings. To determine the severity of pelvic adhesions, we developed an adhesion score (0-10). With the adhesion score, we assessed the effect of surgical adhesiolysis and evaluated the relationship between postoperative adhesions and infertility. RESULTS: Of the 10 sites assessed for adhesions, the most frequent site of adhesions was the site between the left ovary and the uterus (70.5%). The overall sensitivity, specificity, positive predictive value, negative predictive value, positive likelihood ratio, negative likelihood ratio and accuracy of adhesion mapping were 80.4%, 86.1%, 78.8%, 87.2%, 5.79, 0.23 and 83.9%, respectively. The adhesion score in this system was significantly correlated with the adhesion-related score in the revised American Society for Reproductive Medicine classification (R2 = 0.734). Surgical adhesiolysis yielded only about 30% improvement postoperatively. The adhesion score 1 month after surgery in the non-in vitro fertilization (IVF) pregnancy group was significantly lower than that in the IVF pregnancy group (3.45 vs 5.21; P = 0.02). CONCLUSION: Our adhesion scoring system allowed an accurate prediction of the pelvic adhesion status and may potentially be an indicator of postoperative adhesions and infertility.

    DOI: 10.1111/jog.14191

    PubMed

    researchmap

  • 手術待機中に腹膜炎を呈した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原 望央, 松田 繁, 鈴木 美沙子, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 3 )   434 - 434   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹膜炎を呈し腹腔鏡下片側子宮摘出術を施行した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原 望央, 松田 繁, 鈴木 美沙子, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   35 ( Suppl.I )   254 - 254   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症の手術適応と治療効果 卵巣チョコレート嚢胞の膿瘍化に関わる因子について

    可世木 華子, 市川 雅男, 菅原 望央, 鈴木 美沙子, 松田 繁, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   35 ( Suppl.I )   64 - 64   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • POPに対する腹腔鏡手術~メッシュorノンメッシュ~ ミニマムメッシュLSC Mesh or non-Mesh, why not combination of mesh and non-mesh method?

    市川 雅男, 明樂 重夫, 可世木 華子, 渡辺 健一, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   35 ( Suppl.I )   80 - 80   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • A case of ovarian steroid cell tumor diagnosed after presenting acute heart failure

    山口 祐, 松田 繁, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 山本 晃人, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   68 ( 3 )   372 - 376   2019.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 採卵後に腹膜炎を呈した膀胱子宮窩に発生した稀少部位子宮内膜症の1例

    松田 繁, 小野 修一, 可世木 華子, 渡邊 建一郎, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本生殖医学会雑誌   64 ( 3 )   108 - 108   2019.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本生殖医学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症合併不妊管理-私はこうしている 手術とARTのコンビネーションなど 子宮内膜症の癒着診断法 Adhesion scoreは骨盤内癒着と不妊治療への指針となるか?

    市川 雅男, 明樂 重夫, 松田 繁, 可世木 華子, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   40   98 - 98   2019.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 【妊婦の腫瘍性疾患の管理-見つけたらどう対応するか】良性疾患 妊婦に良性卵巣腫瘍手術を行う場合の留意点

    倉品 隆平, 可世木 華子, 明樂 重夫

    臨床婦人科産科   73 ( 5 )   442 - 448   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>●妊娠中の良性卵巣腫瘍の手術においては,ルテイン嚢胞を除き,6cmを超えたら手術を考慮する.手術時期は妊娠12週以降が望ましい.●腹腔鏡下手術は開腹手術と比較して低侵襲であり,周術期の合併症や出血量,入院期間も短縮され,周産期予後についても腹腔鏡手術は開腹手術と比較して遜色ない.●腹腔鏡下手術においては気腹,吊り上げのいずれの方法でも選択可能である.ただし,気腹においては気腹圧を12mmHgまでとし,影響を最小限にするよう留意する.●増大した子宮により視野確保が困難になったり,マニピュレータを使用できないため,トロッカー穿刺位置の決定や術中体位などは,症例によって事前に十分な戦略を立てて臨むことが肝要である.

    researchmap

    Other Link: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J01564&link_issn=&doc_id=20190523040007&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1409209721&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1409209721&type=%88%E3%8F%91.jp_%83I%81%5B%83%8B%83A%83N%83Z%83X&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 妊婦に良性卵巣腫瘍手術を行う場合の留意点 (今月の臨床 妊婦の腫瘍性疾患の管理 : 見つけたらどう対応するか) -- (良性疾患)

    倉品 隆平, 可世木 華子, 明樂 重夫

    臨床婦人科産科   73 ( 5 )   442 - 448   2019.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学書院  

    <文献概要>●妊娠中の良性卵巣腫瘍の手術においては,ルテイン嚢胞を除き,6cmを超えたら手術を考慮する.手術時期は妊娠12週以降が望ましい.●腹腔鏡下手術は開腹手術と比較して低侵襲であり,周術期の合併症や出血量,入院期間も短縮され,周産期予後についても腹腔鏡手術は開腹手術と比較して遜色ない.●腹腔鏡下手術においては気腹,吊り上げのいずれの方法でも選択可能である.ただし,気腹においては気腹圧を12mmHgまでとし,影響を最小限にするよう留意する.●増大した子宮により視野確保が困難になったり,マニピュレータを使用できないため,トロッカー穿刺位置の決定や術中体位などは,症例によって事前に十分な戦略を立てて臨むことが肝要である.

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木 美沙子, 渡邉 建一郎, 磯村 真理子, 井野 創, 佐川 慧, 松田 繁, 可世木 華子, 小野 修一, 桑原 慶充, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   56 ( 1 )   9 - 15   2019.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    腹腔鏡下子宮筋腫核出術(Laparoscopic myomectomy;LM)は開腹手術に比べ術後疼痛の軽減や入院日数の減少などが期待できる低侵襲な手術であるが,時として多量の出血や手術時間の延長を経験することがある.今回,LMの出血量や手術時間を術前に予測するため,それらに影響を与える因子を解析し,よりリスクが低いLMを施行するための条件を検討した.2015年1月から2017年7月までの間に当科で行なったLM 102例のうち,最大筋腫が漿膜下筋腫の症例では有意に単位時間当たりの出血量が減少するため,漿膜下筋腫の症例を除外した計84例のLMを対象とした.解析の結果,出血量の増加に影響を与える因子は手術時間,最大筋腫直径であった.一方,手術時間に影響を与える因子は筋腫個数であった.したがって,LMにおいて出血量に影響を与える因子は最大筋腫直径,手術時間に影響を与える因子は筋腫個数であることが分かった.出血量400mlを基準としてROC曲線を引くと最大筋腫直径が62mm,また時間を介して筋腫個数3.5個がカットオフポイントになることが判明した.これらは術前に分かる指標となり,この条件に合う症例がより安全なLMを行うための,とりわけ認定医を持たない医師が執刀する良い適応となると考えられた.(著者抄録)

    researchmap

  • 手術待機中に腹膜炎を呈した完全閉塞型OHVIRA症候群の一例

    菅原望央, 松田繁, 鈴木美沙子, 可世木華子, 渡邉建一郎, 小野修一, 市川雅男, 明樂重夫, 竹下俊行

    関東連合産科婦人科学会誌(Web)   56 ( 3 )   2019

  • 【On Fleek 産婦人科手術】低侵襲手術 良性 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC) 理想と現実の狭間

    市川 雅男, 可世木 華子, 明樂 重夫

    産婦人科の実際   67 ( 11 )   1288 - 1300   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:金原出版(株)  

    <文献概要>腹腔鏡下仙骨腟固定術(特に,ダブルメッシュLSC)は2016年に保険収載され,ますます注目を集めている。この術式は,腹式仙骨腟固定術(ASC)と同様に腟断端脱治療のゴールドスタンダードといえる。しかし,膀胱瘤,直腸瘤などを伴う複合的な骨盤臓器脱に対するその治療効果ははっきりしていない。そこで今回,LSCの複合的な骨盤臓器脱に対する治療効果を検討するために,ASCとのRCTを中心に文献的考察を実施した。その結果,膀胱瘤に関しては,LSCよりもASCのほうが治療成績は良好であった。一方,直腸瘤に対しては同様の成績であったが,どちらの群でも再手術を必要とする症例が存在した。さらに,LSCでは,メッシュ除去手術率が2.5%とASCの0.8%より高かった。これのみでは有意差はなかったが,脱再発手術症例数と合わせると,LSC群はASC群に比べて再手術率が有意に多かった。これらの結果から,現時点ではLSCは複合的な骨盤臓器脱に対して必ずしもASCより優れているとはいえなかった。そこで,これらの結果に至った原因を分析し,どのようにLSCを改善すれば,この術式が真にASCよりも優れた術式になりうるのかについて,筆者の考えを示した。

    researchmap

  • Complete resection of intestinal endometriosis achieved by cooperation with surgery and radiology department : a report of two cases

    久保田 夢音, 可世木 華子, 納富 嗣人, 井野 創, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行, 進士 誠一

    東京産科婦人科学会会誌   67 ( 3 )   545 - 552   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    researchmap

  • Ovarian hemorrhage was caused during oral administration of LEP combination drug, and giant retroperitoneal hematoma occurred : A case report

    北島 展子, 渡邉 建一郎, 白石 達典, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   67 ( 2 )   363 - 367   2018.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    researchmap

  • Laparoscopic versus abdominal sacrocolpopexy for treatment of multi-compartmental pelvic organ prolapse: A systematic review. Reviewed

    Ichikawa M, Kaseki H, Akira S

    Asian journal of endoscopic surgery   11 ( 1 )   15 - 22   2018.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Laparoscopic sacrocolpopexy (LSC) is attracting increasing attention as a minimally invasive surgery that provides excellent therapeutic effects on apical vaginal prolapse. However, its therapeutic effects on multi-compartmental pelvic organ prolapse (POP) remain unclear. Therefore, the aim of this review was to evaluate the efficacy of LSC on multi-compartmental POP compared with abdominal sacrocolpopexy (ASC). We extracted three articles on randomized controlled trials that compared LSC and ASC. A total of 247 patients (123 for LSC, 124 for ASC) were evaluated. There was no evidence of recurrence or reoperation in either group for the apical vaginal compartment. Regarding recurrence within the anterior vaginal compartment, there were no significant between-group differences in either of the two randomized controlled trials targeting vaginal vault prolapse. In contrast, in the randomized controlled trial targeting POP including cases with uteruses, there were more recurrent POP with grade II or more in the LSC group than in the ASC group (11/60 [18.3%] vs 1/60 [1.6%], P = 0.004). Reoperation for the posterior vaginal compartment was performed in three cases (2.5%) in the LSC group and in one case (0.8%) in the ASC group. The combined repeat surgery and mesh removal surgery rate was higher in the LSC group (8/119 [6.7%]) than in the ASC group (2/121 [1.7%], P = 0.049). LSC has an excellent therapeutic effect and is comparable to ASC for the treatment of apical prolapse. However, cystocele recurrence, repeat surgery of the posterior compartment, and mesh-related complications were more frequent in patients who had undergone LSC.

    DOI: 10.1111/ases.12478

    PubMed

    researchmap

  • 第9染色体逆位が不育症に及ぼす影響(Impact of inversion of chromosome 9 on recurrent pregnancy loss)

    Yonezawa Mirei, Ito Marie, Yoshikawa Saori, Kaseki Hanako, Ouchi Nozomi, Kurashina Ryuhei, Ichikawa Tomoko, Mine Katsuya, Kuwabara Yoshimitsu, Satomi Misao, Sawa Rintaro, Takeshita Toshiyuki

    The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research   43 ( 12 )   2021 - 2021   2017.12

     More details

    Language:English   Publisher:John Wiley & Sons Australia, Ltd  

    researchmap

  • 当院のNTRにおける成績

    可世木 華子, 市川 雅男, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本女性骨盤底医学会誌   14 ( 1 )   46 - 49   2017.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本女性骨盤底医学会  

    当院では、腟管の温存を希望しない患者に対して、Native tissue repair(NTR)の一つとして腟式子宮全摘術+全腟閉鎖術を実施している。本研究の目的は腟式子宮全摘術+全腟閉鎖術の有効性を評価すること。対象は2013年4月から2015年10月までに全腟閉鎖術を実施した37例である。評価方法として手術の解剖学的成功はPOP-Qを用いて判定し、患者QOLの変化については質問票(PFDI-SF20、P-QOL)を用いて評価した。患者背景として37例の平均年齢は75.7歳、平均手術時間142分、平均出血量109.5ml、平均術後入院期間6.1日だった。術後合併症は1例も発生しなかった。術後満足度はPFDI-SF20、P-QOLともに有意差をもって改善した。全腟閉鎖術は出血が少なく、手術時間も短く、術後の患者の満足度も高い。腟式子宮全摘術+全腟閉鎖術は性機能温存を希望しない比較的高齢の患者に対して有効性が高いことが示された。(著者抄録)

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木美沙子, 渡邉建一郎, 磯村真理子, 井野創, 佐川慧, 可世木華子, 小野修一, 桑原慶充, 市川雅男, 明楽重夫, 竹下俊行

    関東連合産科婦人科学会誌(Web)   54 ( 3 )   353 (WEB ONLY)   2017.10

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院のチョコレート嚢胞手術による卵巣予備能への影響

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   33 ( Suppl.I )   574 - 574   2017.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症の腹腔鏡治療 適応と限界をどう見極めるか 新しい子宮内膜症術前診断法 NMS-Eに基づいた深部病変へのアプローチ 適応と限界を見極める

    市川 雅男, 明楽 重夫, 白井 有香, 可世木 華子, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   38   72 - 76   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 子宮腺筋症に対するLNG-IUS療法において、GnRHアゴニスト併用は有効か

    白石 達典, 明樂 重夫, 白井 有香, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   38   204 - 206   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    2010年から半年以上フォローできた子宮腺筋症患者32人を対象に、子宮腺筋症に対するレボノルゲストレル徐放型子宮内避妊システム(LNG-IUS)療法におけるGnRHアゴニスト(GnRHa)の有効性について検討した。対象の平均年齢は43.9(32〜51歳)、平均経産回数は0.83回、挿入前の筋層の厚さは平均42.3(20〜80)mmであった。LNG-IUS挿入により、月経痛のVASは半年間で平均8.0から1.9に有意に減少した。GnRHa併用投与例が6例で、いずれも筋層の厚さが40mmを超えていた。GnRHaの併用パターンは先行投与、追加投与、脱出例の3パターンであった。LNG-IUSは子宮腺筋症による疼痛症状を改善し、安価で患者コンプライアンスもよく、治療法の1として非常に有効であった。筋層が厚い症例に対しても。GnRHa併用により治療効果があった。

    researchmap

  • 内視鏡手術前の説明 (特集 産婦人科におけるリスクマネジメント)

    渡邉 建一郎, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫

    産婦人科の実際 = Obstetrical and gynecological practice   66 ( 6 )   729 - 734   2017.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 反復流産におよぼす染色体9逆位の影響(Impact of inversion of chromosome 9 on recurrent pregnancy loss)

    Yonezawa Mirei, Ito Marie, Yoshikawa Saori, Kaseki Hanako, Ouchi Nozomi, Kurashina Ryuhei, Ichikawa Tomoko, Mine Katsuya, Kuwabara Yoshimitsu, Satomi Misao, Sawa Rintaro, Takeshita Toshiyuki

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   638 - 638   2017.2

     More details

    Language:English   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 全腹腔鏡下子宮全摘出術中に判明した両側重複腎盂尿管の1例

    三浦 愛, 関根 仁樹, 佐野 めぐみ, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   53 ( 4 )   583 - 587   2016.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    今回我々は,多発子宮筋腫を伴う子宮脱に対して全腹腔鏡下子宮全摘出術(total laparoscopic hysterectomy:TLH)と全腟閉鎖術を施行した際,偶発的に両側重複腎盂尿管を認めた症例を経験した.重複する尿管を子宮動脈と誤認する危険性があり,注意を要したので報告する.症例は81歳,2経妊2経産.多発子宮筋腫を合併した完全子宮脱に対し,TLH,全腟閉鎖術,肛門挙筋縫縮術を同時に施行した.TLH時,尿管の走行を確認した際,蠕動運動する尿管の外側方に併走する管状構造を認めた.子宮動脈の同定・分離のために周囲を剥離すると,先の管状構造に蠕動を認め,重複尿管と診断した.2本の尿管の腹側に拍動する子宮動脈を認め,これを凝固しTLHを施行した.手術時間296分,出血量70ml.術後造影CT検査では両側完全重複腎盂尿管の所見であり,異所開口や腎尿路奇形は認めなかった.後方アプローチで尿管の同定と子宮動脈の剥離を行う際,子宮動脈は尿管と併走するように見えることが多い.重複尿管は本症例のように偶発的に見つかることも多いため,尿管損傷を防ぐ為に普段より尿管を同定する習慣をつけることが大切である.(著者抄録)

    researchmap

  • A study of determinant factors about treatment for ovarian chocolate cyst causing acute abdomen

    佐野 めぐみ, 可世木 華子, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   65 ( 3 )   424 - 429   2016.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 卵巣子宮内膜症性嚢胞術後のAMHの推移

    可世木 華子, 明樂 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   37   102 - 105   2016.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    AMH(抗ミュラー管ホルモン)は卵巣予備能の一指標として有用とされ、卵巣子宮内膜症性嚢胞の術後に低下することが知られているが、一定期間後にその値が回復するという報告がある一方で、回復しないという報告もある。そこで今回、AMHの術後回復に寄与する因子について検討した。方法は、当院で2011〜2015年に腹腔鏡下手術を行った卵巣子宮内膜症性嚢胞患者のうち、術前と術後1ヵ月・6ヵ月・1年時にAMH値を測定していた35例のデータを分析した。術後6ヵ月以降のAMH値が術後1ヵ月時よりも20%以上上昇していた20例を&quot;上昇群&quot;、他の15例を&quot;非上昇群&quot;とし、両群間で「年齢」「術前AMH値」「腫瘍径」「CA19-9」「CA125」「AMH変化率」「r-ASRMスコア」などを比較したところ、非上昇群は「年齢」と「r-ASRMスコア」が有意に高かった。

    researchmap

  • A case of disseminated peritoneal leiomyosarcoma after laparoscopic myomectomy

    庄田 有里, 関根 仁樹, 白井 有香, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 山本 晃人, 川瀬 里衣子, 黒瀬 圭輔, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   65 ( 2 )   228 - 236   2016.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡手術 : LSCをオーダーメイドする時代 : LSC-Fit (特集 婦人科腹腔鏡手術の適応と限界を考える)

    市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子

    産婦人科の実際   65 ( 2 )   197 - 202   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:金原出版  

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡手術 : 今注目されている腹腔鏡下仙骨腟固定術 (特集 婦人科腹腔鏡手術の最前線)

    関根 仁樹, 市川 雅男, 可世木 華子

    産科と婦人科   82 ( 11 )   1235 - 1241   2015.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:診断と治療社  

    CiNii Books

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡手術 安全性と治療予後を考える 骨盤臓器脱戦国時代をスマートに生きる方法 LSC-fitとは?

    市川 雅男, 明楽 重男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   31 ( Suppl.I )   107 - 107   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • TLH術中に判明した両側重複腎盂尿管の1例

    三浦 愛, 関根 仁樹, 佐野 めぐみ, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   52 ( 3 )   442 - 442   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院での腟子宮内膜症に対する手術療法について

    関根 仁樹, 明樂 重夫, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   36   180 - 183   2015.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 腔鏡下仙骨腟固定術 : 骨盤臓器脱 : 戦国時代を生きる

    市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子

    臨床婦人科産科   69 ( 1 )   137 - 141   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術 骨盤臓器脱 戦国時代を生きる

    市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫

    臨床婦人科産科   69 ( 1 )   137 - 141   2015.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2015060454

  • 妊娠・産褥期に免疫吸着療法を施行した全身型重症筋無力症合併妊娠の1例

    今道 小百合, 可世木 華子, 渡邊 建一郎, 米澤 美令, 桑原 慶充, 里見 操緒, 磯崎 太一, 澤 倫太郎, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   63 ( 3 )   433 - 437   2014.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    重症筋無力症は、神経・筋接合部においてアセチルコリン受容体が自己免疫によって障害されて起こる疾患である。妊娠初期に全身型重症筋無力症の診断に至り、妊娠中期・産褥期に増悪し、免疫吸着療法を施行した症例を経験したので報告する。30歳、0経妊0経産。妊娠成立後に軽度眼瞼下垂、軽度構音障害、四肢近位筋の筋力低下を認め、全身型重症筋無力症の診断に至った。コリンエステラーゼ阻害薬、ステロイド内服にて症状軽快せず、妊娠23週に免疫吸着療法・ステロイドパルス療法を施行し、症状は改善した。妊娠39週4日回旋異常・分娩停止にて緊急帝王切開術を施行した。新生児一過性重症筋無力症の所見は認めなかった。母体は産褥5日目に右上腕の筋力低下を認め、再度免疫吸着療法施行し、産褥22日目に退院となった。分娩時、産褥期、新生児管理においては本疾患に特有な留意点が存在し、分娩前後の円滑な他科連携の重要性を再認識した。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014355081

  • A case of pregnancy generalized myasthenia gravis in pregnancy successfully treated by immunoadsorption plasmapheresis

    今道 小百合, 可世木 華子, 渡邊 建一郎

    東京産科婦人科学会会誌   63 ( 3 )   433 - 437   2014.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東京産科婦人科学会  

    CiNii Books

    researchmap

  • 妊娠中の腹腔鏡下手術は安全か 卵巣嚢腫手術における検討

    可世木 華子, 明楽 重夫, 倉品 隆平, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 里見 操緒, 竹下 俊行

    産婦人科手術   ( 25 )   170 - 170   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • Gliomatosis Peritoneiの合併を認めた卵巣未熟奇形腫の1例

    松井 遼子, 米山 剛一, 今道 小百合, 可世木 華子, 岩崎 奈央, 川瀬 里衣子, 黒瀬 圭輔, 竹下 俊行

    東京産科婦人科学会会誌   63 ( 2 )   357 - 360   2014.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)東京産科婦人科学会  

    gliomatosis peritoneiはしばしば未熟奇形腫に合併して認められる神経膠細胞の播種像である。今回、若年女性に発症したgliomatosis peritoneiを伴う巨大未熟奇形腫を経験したので報告する。症例は26歳女性、主訴は腹部膨満感である。腹部には臍高まで触れる腫瘤を認めた。腫瘍マーカーの上昇、超音波断層所見、CT、PET-CTの所見より卵巣未熟奇形腫が疑われ手術を実施した。術式は右付属器切除、大網切除、播種巣の生検であり、術後病理診断は未熟奇形腫Grade 2(pTIaNXM0)であった。術中子宮後面とDouglas窩に水胞上の腫瘤を認め、これを生検したところ病理診断にてglial inplant(Grade 0)の所見を認め、gliomatosis peritoneiと考えた。術後はbleomycin、etoposide、cisplatin(BEP療法)を3コース実施し、腫瘍マーカーの低下を認めている。(著者抄録)

    CiNii Books

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2014339107

  • 成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の術前診断

    松井 遼子, 川瀬 里衣子, 今道 小百合, 飯田 朝子, 寺田 佳世子, 可世木 華子, 黒瀬 圭輔, 米山 剛一, 竹下 俊行

    日本医科大学医学会雑誌   9 ( 4 )   269 - 269   2013.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 頸部リンパ節転移により発見され原発巣が肉眼的に微小であった子宮体癌の一例

    今道 小百合, 米山 剛一, 松井 遼子, 寺田 佳世子, 可世木 華子, 川瀬 里衣子, 黒瀬 圭輔, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   50 ( 3 )   460 - 460   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 術前から悪性が強く疑われた成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の一例

    松井 遼子, 米山 剛一, 今道 小百合, 寺田 佳世子, 可世木 華子, 川瀬 里衣子, 黒瀬 圭輔, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   50 ( 3 )   451 - 451   2013.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • Carcinosarcoma of the ovary treated with paclitaxel and carboplatin chemotherapy - A report of 4 cases Reviewed

    Isao Otsuka, Hisamitsu Takaya, Kiyotaka Takagi, Ayuko Tanaka, Hanako Kaseki, Chinatsu Izuta, Maya Sato, Takuto Matsuura, Yosuke Suzuki

    Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy   40 ( 9 )   1249 - 1253   2013

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy Publishers Inc.  

    Ovarian carcinosarcoma is a rare gynecologic malignancy that tends to develop in elderly women. This tumor consists of both carcinomatous and sarcomatous components and is associated with a poor prognosis. Because of its rarity, the optimal chemotherapeutic regimen to treat this tumor is yet to be determined. We report 4 cases of ovarian carcinosarcoma treated with paclitaxel/carboplatin (PC) therapy. The median age was 67 years (range, 64-72 years). Two patients with stage IIc disease underwent a primary debulking surgery
    one had microscopic residual and the other had &lt
    1 cm residual disease, and both patients received adjuvant PC therapy. In 2 other patients, a stage III patient and a stage IV patient, a partial response was achieved with neoadjuvant chemotherapy. They underwent an interval debulking surgery (residual disease &lt
    1 cm in both patients) followed by additional PC therapy. Recurrence developed in 3 patients except for 1 stage IIc patient with microscopic residual disease. These 3 recurrences developed in the pelvis. Progression-free survival ranged 3-15 months
    in the stage IIc patient, disease progressed during adjuvant PC therapy. Overall survival of the 3 patients with recurrence ranged 6-41 months. In conclusion, paclitaxel and carboplatin chemotherapy is an effective regimen for ovarian carcinosarcoma, although the duration of response is relatively short.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • The report of Chiba maternal transport system (C-MATS)

    鈴木 真, 田中 亜由子, 可世木 華子

    Chiba journal of obstetrics and gynecology   4 ( 1 )   32 - 37   2010

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本産科婦人科学会千葉地方部会  

    CiNii Books

    researchmap

  • Clinicopathological features of endometrial carcinoma in tamoxifen- and toremifene-treated breast cancer patients Reviewed

    Isao Otsuka, Shinji Takahashi, Kumi O'uchi, Natsuko Akimoto, Kyoko Hanari, Yoko Ogaki, Yi-Hsien Enatsu, Aya Takigawa, Hisamitsu Takaya, Ayuko Tanaka, Hanako Kaseki, Takuhiro Yamada

    Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy   37 ( 2 )   279 - 283   2010

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)   Publisher:Japanese Journal of Cancer and Chemotherapy Publishers Inc.  

    Objective: Estrogen is involved in the development of breast and endometrial cancers, and tamoxifen, an antiestrogen, is associated with an increased risk of endometrial cancer. Recently, tamoxifen use is suggested to be associated with the development of aggressive endometrial tumors. We performed a retrospective study to clarify the effects of tamoxifen (TAM) and toremifene (TOR) on clinicopathological features of endometrial cancer subsequently developed in breast cancer patients. Methods: Endometrial cancer patients diagnosed at our institution from 2000 through 2008 were studied. Results: Of 194 patients with endometrial cancer, 18 (9. 3%) developed breast cancer before endometrial cancer diagnosis. Mean age was 66 years, and the median time interval between breast and endometrial cancer diagnosis was 10 years (range, 1. 5-32 years). Nine patients developed aggressive tumors (serous, clear cell, small cell carcinoma, and carcinosarcoma), and the remaining nine developed endometrioid tumor. Patients with aggressive tumor had a lower 5-year disease-specific survival (0% vs 88%, p&lt
    0. 01). Ten patients had used TAM and/or TOR, and six had not
    aggressive tumors developed in six of 10 TAM/TOR users, and in one of six nonusers (p=0. 15), and the 3-year disease-specific survival rate was not different between TAM/TOR users and nonusers (62% vs 53%, p=0. 84). Time intervals from breast cancer and endometrial cancer diagnosis were 10-16 years for TAM users and 5-6 years for TOR users (p=0. 02). Conclusion: Tamoxifen/toremifene use for breast cancer did not affect the prognosis of subsequent endometrial cancer in our small study
    however, further studies were warranted. The use of toremifene may be associated with a shorter interval from breast cancer to endometrial cancer diagnosis compared to tamoxifen.

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Preoperative administration of Planovar® in two cases of abdominal wall endometriosis after cesarean section Reviewed

    Shimpei Nara, Masahiro Murakami, Kotoho Oki, Hisayuki Kaseki, Takashi Matsushima, Hiko Hyakusoku

    Journal of Nippon Medical School   77 ( 5 )   260 - 264   2010

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    We describe 2 cases of abdominal wall endometriosis, a condition that usually occurs in surgical scars from previous cesarean sections and presents as a mass with cyclic pain and swelling. Wide local excision with clear margins seems to be the only effective treatment. However, the mass in our 2 cases changed in size with menstruation, and palpating the masses was sometimes difficult. Therefore, we administered an oral contraceptive containing a combination of estrogen and progesterone (Planovar®) preoperatively to each patient so that the endometrial mass could be reliably palpated on the day of operation. The mass was excised cleanly in each case.

    DOI: 10.1272/jnms.77.260

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Assessment of fallopian tube cytology for the diagnosis of endometriosis and hydrosalpinx. Reviewed

    Matsushima T, Kaseki H, Ishihara K, Araki T

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   69 ( 5 )   445 - 450   2002.10

     More details

    Language:English   Publisher:The Medical Association of Nippon Medical School  

    Fallopian tube cytology has been used as a useful tool in the diagnosis of infertility. <br>In this study, we developed an intra-fallopian tube cell collection method with the simultaneous use of a laparoscope and hysteroscope, and examined its safety and applicability for the diagnoses of endometriosis and hydrosalpinx. Fallopian tube cells were collected at laparoscopy and hysteroscopy from 20 volunteer patients who visited the infertility clinic. There were 10 patients with normal fallopian tubes (Group 1), 7 with pelvic endometriosis (Group 2), and 3 with hydrosalpinx (Group 3). The collected cells were fixed onto glass slides using an auto-smear method, stained by the Papanicolaou method and subjected to detailed cytomorphological examinations. In each case, an adequate number of cells with well-preserved morphology for a reliable evaluation was obtained. Cells from normal fallopian tubes were mainly fallopian tube epithelial cells including ciliated columnar cells and secretory cells. The number of inflammatory cells was quite low. A characteristic feature in cases with pelvic endometriosis was the presence of a large number of macrophages, some of which showed hemosiderin phagocytosis. In contrast, cases with hydrosalpinx showed an extremely low cellular component. No complications were found in any of the patients. Our study indicates that the present intra-fallopian tube cell collection method using a laparoscope and hysteroscope is a reliable and safe method that can be applied to the diagnosis of endometriosis, hydrosalpinx, as well as pelvic infertility.<br>

    DOI: 10.1272/jnms.69.445

    PubMed

    researchmap

▼display all

Books

Misc.

  • 深部子宮内膜症手術と他科との連携 深部子宮内膜症手術を安全に行うために 他科との連携を中心に

    可世木 華子, 明樂 重夫, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 進士 誠一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   39   73 - 73   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 右骨盤底に成熟嚢胞性奇形腫を認めた1例

    大石 優加里, 村川 裕子, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 磯村 真理子, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 黒瀬 圭輔, 窪谷 潔, 市川 剛, 市川 雅男

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   17 ( 2 )   150 - 150   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • ペムブロリズマブ投与中に急性発症1型糖尿病を発症した再発子宮体癌の1例

    松村 淳史, 中西 一歩, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 大石 優加里, 磯村 真理子, 深川 知明, 可世木 華子, 市川 雅男, 市川 剛

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   17 ( 2 )   145 - 145   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • 脾臓摘出後,子宮筋腫感染に対し開腹子宮全摘術を行った一例

    橋都 薫, 大石 優加里, 可世木 華子, 木下 ひかり, 加藤 暢子, 大野 礼, 磯村 真理子, 深川 知明, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   17 ( 2 )   159 - 159   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • 子宮動脈塞栓術後にTwo-step子宮鏡下手術を行った子宮頸管妊娠の1例

    木下 ひかり, 磯村 真理子, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 大石 優加里, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 村川 裕子, 都甲 明子, 山口 暁, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    千葉県産科婦人科医学会雑誌   17 ( 2 )   157 - 157   2024.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)千葉県産科婦人科医学会  

    researchmap

  • 経腟超音波検査による,腸管子宮内膜症の評価及び画像的特徴の検討

    白石達典, 市川雅男, 久保田夢音, 奥田直史, 深川知明, 松田繁, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川剛, 豊島将文, 鈴木俊治

    日本外科系連合学会誌   49 ( 3 )   2024

  • 当院の子宮内膜症手術における妊娠率に関する成績

    可世木華子, 大石優加里, 白石達典, 深川知明, 中尾仁彦, 市川剛, 豊島将文, 市川雅男, 明樂重夫, 鈴木俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   76   2024

  • 新しい施設で行う全腟閉鎖術の工夫<患者アンケートの評価をもとに>

    大石 優加里, 可世木 華子, 川崎 知美, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本女性医学学会雑誌   31 ( 1 )   117 - 117   2023.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 卵巣内膜症性嚢胞合併妊娠に対して卵巣嚢腫摘出術を施行した2例

    大石 優加里, 可世木 華子, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    小切開・鏡視外科学会雑誌   14 ( 1 )   64 - 64   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 両側卵管摘出後の子宮間質部妊娠における術中経腟超音波断層法併用の有用性を確認した1例

    田中 孝和, 市川 剛, 市川 直樹, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌   60 ( 2 )   228 - 228   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • アポクリン嚢胞内発生した外陰部アポクリン癌

    門屋 悠里, 中西 一歩, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛

    関東連合産科婦人科学会誌   60 ( 1 )   113 - 117   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 安全な子宮内膜症手術への工夫

    可世木 華子, 豊島 将文, 市川 雅男, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 大石 優加里, 白石 達典, 深川 知明, 白井 有香, 中尾 仁彦, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   75 ( 臨増 )   S - 288   2023.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • ペムブロリズマブ,レンバチニブの併用療法時に認めた非特異的な有害事象の2症例

    門屋 悠里, 中西 一歩, 田中 孝和, 市川 直樹, 吉川 千晶, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   75 ( 臨増 )   S - 351   2023.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • A study on the usefulness and safety of preoperative administration of GnRH antagonist for submucosal myoma of the uterus

    白石達典, 豊島将文, 坂田明子, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川雅男, 明樂重夫, 明樂重夫

    日本女性医学学会雑誌   30 ( 4 )   2023

  • 子宮内膜症の術前診断法:NMS-E(Numerical Multi-scoring System of Endometriosis)は腸管子宮内膜症の診断,評価にも有用か?

    白石達典, 市川雅男, 奥田直史, 白井有香, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川剛, 豊島将文, 桑原慶充, 鈴木俊治

    日本産科婦人科学会雑誌   75   2023

  • 左鼠径ヘルニアに合併した右鼠径部子宮内膜症の1例

    市川 直樹, 中西 一歩, 吉川 千晶, 田中 孝和, 前岡 悠里, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌   18 ( 4 )   470 - 470   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • Pseudo Meigs症候群を呈した卵巣甲状腺腫の1例

    松原 怜, 白井 有香, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌   18 ( 4 )   470 - 470   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症に対する術前診断NMS-E(Numercal Multi-scoring System of Endometriosis)の癒着スコア新規導入の試み

    白井 有香, 市川 雅男, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本女性医学学会雑誌   30 ( 1 )   102 - 102   2022.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 当院における骨盤臓器脱治療~全腟閉鎖術の成績と術式の工夫について~

    可世木華子, 豊島将文, 白石達典, 坂田明子, 中尾仁彦, 白井有香, 市川雅男, 明樂重夫

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   24th   2022

  • 採卵,胚移植後に骨盤内膿瘍をきたし外科的治療を行なった2例

    白石達典, 明樂重夫, 加藤暢子, 平野桃子, 坂田明子, 中尾仁彦, 可世木華子, 豊島将文, 市川雅男, 鈴木俊治

    日本エンドメトリオーシス学会プログラム・抄録集   43rd   2022

  • 急性腹症を呈した卵巣チョコレート嚢胞の腹痛の鑑別について

    可世木華子, 市川雅男, 白石達典, 坂田明子, 中尾仁彦, 豊島将文, 明樂重夫

    日本エンドメトリオーシス学会プログラム・抄録集   43rd   2022

  • 粘膜下子宮筋腫に対する術前GnRHアンタゴニスト投与の有用性・安全性に関する検討

    白石達典, 豊島将文, 湯浅由美子, 橋都薫, 坂田明子, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川雅男, 桑原慶充, 鈴木俊治

    日本女性医学学会雑誌   30 ( 1 )   2022

  • Dermoid cyst and parasitic myoma removal without iatrogenic spillage using the needle laparoscopic surgery system: A case report

    白石達典, 豊島将文, 前岡悠里, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川雅男, 明樂重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌(Web)   38 ( 2 )   2022

  • 当科における子宮鏡下手術でのIntrauterine Bigatti Shaver(IBS)使用経験

    吉川 千晶, 中尾 仁彦, 白石 達典, 坂田 明子, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 雅男, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌   17 ( 4 )   271 - 272   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 骨盤高位ポジショニングパッドの導入

    市川 剛, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 可世木 華子, 市川 雅男, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   384 - 384   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腸管子宮内膜症による腸管狭窄で腸閉塞を繰り返し、腹腔鏡下S状結腸切除を施行し改善した1例

    角田 陽平, 市川 剛, 横山 康行, 施 江蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 可世木 華子, 倉品 隆平, 市川 雅夫, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   37 ( Suppl.I )   286 - 286   2021.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 深部内膜症手術は術後の妊娠成立に影響を及ぼすか

    小川 隆一, 可世木 華子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   58 ( 2 )   234 - 234   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院における骨盤臓器脱手術の変遷 現在のベストプラクティス

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集   22回   54 - 54   2021.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本女性骨盤底医学会  

    researchmap

  • 当院における帝王切開瘢痕部症候群に対する術式の工夫

    中尾 仁彦, 小野 修一, 白石 達典, 可世木 華子, 大内 望, 市川 雅男, 桑原 慶充, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( Suppl.I )   [O - 740]   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 急性腹症を呈し外科的介入を行った卵巣チョコレート嚢胞患者の術後経過に影響する因子

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( Suppl.I )   [O - 254]   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 細径腹腔鏡システムにて内容物を漏出、飛散させる事なく摘出し得えた皮様嚢腫、parasitic myoma合併の一例

    白石 達典, 明樂 重夫, 前岡 悠里, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   36 ( Suppl.I )   [O - 481]   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 子宮粘膜下筋腫に対するGnRHアンタゴニストの術前投与は有用か

    白石 達典, 明樂 重夫, 前岡 悠里, 岡田 知之, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌   28 ( 1 )   155 - 155   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 皮様嚢腫の手術時に偶発的にみつかった非医原性parasitic myomaの1例

    前岡 悠里, 明樂 重夫, 白石 達典, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   57 ( 3 )   399 - 399   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 急性腹症を呈した卵巣チョコレート嚢胞患者における急性期管理プロトコール作成に向けて

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌   28 ( 1 )   158 - 158   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 当院における深部子宮内膜症手術の成績

    可世木 華子, 明樂 重夫, 松田 繁, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   34 ( Suppl.I )   324 - 324   2018.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 当院で施行した子宮鏡下形成術90症例の術後成績

    小野 修一, 松田 繁, 可世木 華子, 渡邊 建一郎, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   34 ( Suppl.I )   400 - 400   2018.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症手術と他科との連携 深部子宮内膜症手術を安全に行うために 他科との連携を中心に

    可世木 華子, 明樂 重夫, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 進士 誠一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   39   73 - 73   2018.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱のメッシュ手術後に起こったメッシュ除去術症例の検討

    可世木 華子, 市川 雅男, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    産婦人科手術   ( 29 )   160 - 160   2018.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)メジカルビュー社  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木 美沙子, 渡邉 建一郎, 磯村 真理子, 井野 創, 佐川 慧, 可世木 華子, 小野 修一, 桑原 慶充, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 3 )   353 - 353   2017.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当院のチョコレート嚢胞手術による卵巣予備能への影響

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   33 ( Suppl.I )   574 - 574   2017.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • LSCの進化 LSCの安全と進化について

    市川 雅男, 明楽 重夫, 白井 有香, 可世木 華子, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   33 ( Suppl.I )   1332 - 1332   2017.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 当院における急性腹症を呈したチョコレート嚢胞症例の検討

    可世木 華子, 市川 雅男, 佐野 めぐみ, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌   38   162 - 164   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本エンドメトリオーシス学会  

    2011年4月〜2016年3月までチョコレート嚢胞によって急性腹症をきたした45例を対象に、後方視的に検討した。緊急手術群27例、待機群18例であった。緊急手術群では有意に腹水貯留を認め、鎮痛薬使用頻度が多かった。27例中、感染で手術したのは11例(感染群)、破裂で手術したのは16例(破裂群)であった。感染群で入院時体温、白血球数、血清CRPにおいて有意に高値であった。診察時に腹水貯留を認め、頻回の鎮痛薬使用でも痛みのコントロールができない場合は手術に至った。急性腹症を呈した原因がチョコレート嚢胞の感染であった症例は炎症所見が前面に出ていた。チョコレート嚢胞の感染は手術療法に踏み切るタイミングが遅くなると治療に難渋した。

    researchmap

  • 子宮内膜症術後の妊娠に関する検討

    渡邉建一郎, 明樂重夫, 白井有香, 可世木華子, 米澤美令, 市川智子, 桑原慶充, 市川雅男, 竹下俊行

    関東連合産科婦人科学会誌(Web)   54 ( 2 )   185 (WEB ONLY)   2017.5

     More details

    Language:Japanese  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 卵巣嚢腫合併妊娠に対する腹腔鏡補助下手術の検討

    可世木 華子, 明樂 重夫, 納富 継人, 白石 達典, 寺田 展子, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    小切開・鏡視外科学会雑誌   8 ( 1 )   30 - 30   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)小切開・鏡視外科学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症術後の妊娠に関する検討

    渡邉 建一郎, 明樂 重夫, 白井 有香, 可世木 華子, 米澤 美令, 市川 智子, 桑原 慶充, 市川 雅男, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   54 ( 2 )   185 - 185   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下深部子宮内膜症病巣除去術における術後排尿障害の検討

    渡邉 建一郎, 市川 雅男, 白井 有香, 可世木 華子, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   953 - 953   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 当科におけるレボノルゲストレル徐放型子宮内避妊システム(LNG-IUS)の子宮腺筋症に対する有用性の検討

    白石 達典, 明樂 重夫, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   709 - 709   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • チョコレート嚢胞摘出術後の卵巣予備能に寄与する因子

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   963 - 963   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)のスマート化計画

    市川 雅男, 明樂 重夫, 渡辺 健一郎, 可世木 華子, 白井 有香, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   69 ( 2 )   1033 - 1033   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 急性腹症で受診した子宮内膜症性卵巣嚢胞の手術適応について

    可世木 華子, 市川 雅男, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   DP77 - 10   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症に対する治療戦略 深部子宮内膜症に対する腹腔鏡術後の排尿障害について

    渡邉 建一郎, 市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   WS16 - 2   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術の工夫 Laparoscopic sacrocolpopexy(LSC)-fit 病態に応じた術式最適化プロトコル

    市川 雅男, 明楽 重夫, 可世木 華子, 関根 雅樹, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌   21 ( 7 )   WS8 - 3   2016.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本内視鏡外科学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱治療における、従来法の立ち位置

    可世木 華子, 明楽 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌   24 ( Suppl. )   156 - 156   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本女性医学学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡下卵巣皮様嚢胞腫摘出術後の卵巣機能は低下しない

    可世木 華子, 明樂 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   171 - 171   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡治療-適応・要約・工夫 2016年4月 腹腔鏡下仙骨腟固定術保険収載 今こそ伝えたい重要事項 LSC-fit

    市川 雅男, 明楽 重夫, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡辺 建一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   127 - 127   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腹腔鏡手術における術後骨盤内感染発症のリスクファクターの検討

    関根 仁樹, 市川 雅男, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   215 - 215   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症腹腔鏡術後の排尿障害について

    渡邉 建一郎, 市川 雅男, 北島 展子, 白石 達典, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   172 - 172   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 子宮鏡下中隔切除術に対する術前ジエノゲスト投与の有効性

    小野 修一, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 阿部 崇, 峯 克也, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   32 ( Suppl.I )   196 - 196   2016.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • 腟中隔を合併した完全中隔子宮の2例

    清田 裕美, 小野 修一, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌   53 ( 2 )   285 - 285   2016.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)関東連合産科婦人科学会  

    researchmap

  • 不育症症例における抗Phosphatidylethanolamine抗体の意義

    米澤 美令, 神戸 沙織, 可世木 華子, 小野 修一, 大内 望, 倉品 隆平, 峯 克也, 桑原 慶充, 里見 操緒, 澤 倫太郎, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌   68 ( 2 )   1003 - 1003   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本産科婦人科学会  

    researchmap

  • 子宮内膜症治療の新たな羅針盤 NMS-E(Numerical Multi-scoring System of Endometriosis)は、我々をどこに導くのか?

    市川 雅男, 明楽 重男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌   31 ( Suppl.I )   164 - 164   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本産科婦人科内視鏡学会  

    researchmap

  • Tamoxifen、Toremifene治療を受けた乳癌症例に生じた子宮体癌の臨床病理学的特徴

    大塚 伊佐夫, 高橋 慎治, 大内 久美, 秋本 菜津子, 羽成 恭子, 大垣 洋子, 江夏 宜嫺, 滝川 彩, 高矢 寿光, 田中 亜由子, 可世木 華子, 山田 卓博

    癌と化学療法   37 ( 2 )   279 - 283   2010.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)癌と化学療法社  

    目的:近年の乳癌、子宮体癌の増加に伴い、乳癌後に子宮体癌を続発する例も増加している。乳癌と子宮体癌の一部の発生にはエストロゲンが関与し、抗エストロゲン剤であるtamoxifen(TAM)は乳癌の再発を減らす一方で子宮体癌を増加させることが知られているが、近年ではTAM服用後に生じる子宮体癌は予後不良な高悪性度腫瘍が多いとする報告がある。そこでTAMまたはtoremifene(TOR)の使用が乳癌後に続発する子宮体癌に及ぼす臨床病理学的影響を明らかにすることを目的とした。方法:2000年1月〜2008年12月までに当科で診断された子宮体癌(異型内膜増殖症を除く)を対象とした。このうち乳癌後に続発した子宮体癌例について後方視的に検討した。成績:子宮体癌194例中、乳癌後に診断されたのは18例(9.3%)であった。年齢は53〜80(平均66)歳で、乳癌から子宮体癌診断までの期間は1.5〜32(中央値10)年であった。高悪性度腫瘍(漿液性腺癌、明細胞癌、癌肉腫、小細胞癌)を生じたのは9例で、残りの9例は類内膜腫瘍を生じた。高悪性度腫瘍では類内膜腫瘍に比べ有意に子宮外病変が多く(89% vs 11%)、予後も不良であった(5年疾患特異的生存率0% vs 88%,p&lt;0.01)。乳癌後にTAMおよび/またはTORを服用したのは16例中10例(63%)で、高悪性度腫瘍はTAM/TOR服用10例中6例、非服用6例中1例に生じた(p=0.15)。TAM/TOR服用例と非服用例の3年生存率はそれぞれ62、53%で有意差はみられなかった(p=0.84)。TAMのみの服用例では乳癌から子宮体癌診断までの期間は10〜16年であったが、TORのみの服用例では5〜6年と短かった(p=0.02)。結論:われわれの少数例の検討では乳癌後のTAM/TORの服用は続発した子宮体癌の悪性度、予後に明らかな影響を及ぼさなかったが、今後も多数例の長期的観察が必要である。また、TORはTAMに比べ早期に子宮体癌を引き起こす可能性が示唆された。(著者抄録)

    researchmap

▼display all

Presentations

  • LSCを安全に行い、かつ再発させないために 安全で再発のないLaparoscopic sacrocolpopexyを目指して 全国で行われている術式の現状把握とともに

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 坂田 明子, 松田 繁, 白井 有香, 中尾 仁彦, 明樂 重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 深部内膜症手術は術後の妊娠成立に影響を及ぼすか

    小川 隆一, 可世木 華子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌  2021.5  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2021.5

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ペムブロリズマブ投与中に急性発症1型糖尿病を発症した再発子宮体癌の1例

    松村 淳史, 中西 一歩, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 大石 優加里, 磯村 真理子, 深川 知明, 可世木 華子, 市川 雅男, 市川 剛

    千葉県産科婦人科医学会雑誌  2024.1  (一社)千葉県産科婦人科医学会

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 脾臓摘出後,子宮筋腫感染に対し開腹子宮全摘術を行った一例

    橋都 薫, 大石 優加里, 可世木 華子, 木下 ひかり, 加藤 暢子, 大野 礼, 磯村 真理子, 深川 知明, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男

    千葉県産科婦人科医学会雑誌  2024.1  (一社)千葉県産科婦人科医学会

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮動脈塞栓術後にTwo-step子宮鏡下手術を行った子宮頸管妊娠の1例

    木下 ひかり, 磯村 真理子, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 大石 優加里, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 村川 裕子, 都甲 明子, 山口 暁, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    千葉県産科婦人科医学会雑誌  2024.1  (一社)千葉県産科婦人科医学会

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 右骨盤底に成熟嚢胞性奇形腫を認めた1例

    大石 優加里, 村川 裕子, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 大野 礼, 磯村 真理子, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 黒瀬 圭輔, 窪谷 潔, 市川 剛, 市川 雅男

    千葉県産科婦人科医学会雑誌  2024.1  (一社)千葉県産科婦人科医学会

     More details

    Event date: 2024.1

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 経腟超音波検査による腸管子宮内膜症の画像的特徴の検討

    白石達典, 市川雅男, 奥田直史, 松田繁, 中尾仁彦, 可世木華子, 市川剛, 豊島将文, 鈴木俊治

    日本エンドメトリオーシス学会学術講演会プログラム・抄録集  2024 

     More details

    Event date: 2024

    researchmap

  • 子宮内膜症性疼痛の術前診断スコアリングシステム:Pain scoreの臨床的意義

    市川雅男, 白石達典, 奥田直史, 中尾仁彦, 可世木華子, 豊島将文, 鈴木俊治

    日本エンドメトリオーシス学会学術講演会プログラム・抄録集  2024 

     More details

    Event date: 2024

    researchmap

  • 当院の子宮内膜症手術における妊娠率に関する成績

    可世木華子, 大石優加里, 白石達典, 深川知明, 中尾仁彦, 市川剛, 豊島将文, 市川雅男, 明樂重夫, 鈴木俊治

    日本産科婦人科学会雑誌  2024 

     More details

    Event date: 2024

    researchmap

  • 当院の子宮内膜症手術における妊娠率に関する成績

    可世木華子, 豊島将文, 大石優加里, 白石達典, 深川知明, 中尾仁彦, 市川剛, 市川雅男, 明樂重夫, 鈴木俊治

    日本エンドメトリオーシス学会学術講演会プログラム・抄録集  2024 

     More details

    Event date: 2024

    researchmap

  • 重症癒着症例を回避するために癒着スコアを用いた症例選択の実例

    深川知明, 可世木華子, 川崎知美, 橋都薫, 木下ひかり, 加藤暢子, 大野礼, 大石優加里, 磯村真里子, 中西一歩, 市川雅男, 市川雅男, 市川剛

    日本エンドメトリオーシス学会学術講演会プログラム・抄録集  2024 

     More details

    Event date: 2024

    researchmap

  • ロボット支援下手術を安全に導入するための工夫 癒着スコアを用いた重症癒着症例回避の症例選択の実例

    可世木 華子, 中西 一歩, 市川 雅男

    日本内視鏡外科学会雑誌  2023.12  (一社)日本内視鏡外科学会

     More details

    Event date: 2023.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 新しい施設で行う全腟閉鎖術の工夫<患者アンケートの評価をもとに>

    大石 優加里, 可世木 華子, 川崎 知美, 木下 ひかり, 橋都 薫, 加藤 暢子, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本女性医学学会雑誌  2023.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 粘膜下子宮筋腫に対する術前外来管理におけるGnRHアンタゴニスト投与の有用性・安全性に関する検討

    白石 達典, 豊島 将文, 坂田 明子, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 市川 雅男, 明樂 重夫

    日本女性医学学会雑誌  2023.7  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese  

    【目的】子宮筋腫の内分泌療法においてはGnRHアゴニストが用いられてきたが,フレアアップに伴う出血のリスクから粘膜下子宮筋腫に対しては慎重投与となっている.一方GnRHアンタゴニストはフレアアップを回避できるため,粘膜下子宮筋腫に対して比較的安全に使用可能である.そこで今回,粘膜下子宮筋腫に対する術前内分泌療法として,当院でGnRHアンタゴニストを使用した症例を後方視的に解析し,その安全性および有用性を検討した.【方法】症例は2019年4月から2022年5月まで当院にて術前にGnRHアンタゴニストを2ヵ月から6ヵ月投与した粘膜下子宮筋腫36症例であり,MRIまたは超音波断層画像によって筋腫サイズを評価し,外来にて定期的に貧血や副作用の有無を確認した.粘膜下子宮筋腫に対する手術方法は,子宮温存希望の有無,子宮筋腫の大きさや個数,既往手術の有無,患者Body Mass Indexなどを総合的に判断して決定した.【成績】対象群の平均年齢は40.8歳,平均経産回数は0.9回であった.全症例のうち1例で出血の増加による術前治療の中断を認めたが,その他の症例では大きな有害事象を認めず予定手術まで管理することができた.手術術式は,腹式単純子宮全摘術が5例,腹腔鏡下子宮全摘術が13例,腹腔鏡下筋腫核出術が7例,子宮鏡下筋腫核出術が11例(うち4例で粘膜下子宮筋腫以外の子宮筋腫を腹腔鏡下で核出)であった.【結論】今回の検討では,粘膜下子宮筋腫に対してGnRHアンタゴニストを使用し,危機的出血を認めることなく手術まで管理することが可能であり,さらに貧血の改善および腫瘍の縮小を認めた.粘膜下子宮筋腫に対する術前GnRHアンタゴニスト投与は比較的安全で有用であると考えられた.(著者抄録)

    researchmap

  • 多発転移を認めた外陰パジェット病の一例

    吉川 千晶, 中西 一歩, 市川 直樹, 田中 孝和, 門屋 悠里, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本婦人科腫瘍学会学術講演会プログラム・抄録集  2023.7  (公社)日本婦人科腫瘍学会

     More details

    Event date: 2023.7

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 卵巣内膜症性嚢胞合併妊娠に対して卵巣嚢腫摘出術を施行した2例

    大石 優加里, 可世木 華子, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    小切開・鏡視外科学会雑誌  2023.5  (NPO)小切開・鏡視外科学会

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 両側卵管摘出後の子宮間質部妊娠における術中経腟超音波断層法併用の有用性を確認した1例

    田中 孝和, 市川 剛, 市川 直樹, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌  2023.5  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:Japanese  

    researchmap

  • アポクリン嚢胞内発生した外陰部アポクリン癌

    門屋 悠里, 中西 一歩, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛

    関東連合産科婦人科学会誌  2023.3  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮鏡下にレボノルゲストレル放出子宮内システムを確認し抜去した1例

    大石 優加里, 白井 有香, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本子宮鏡研究会雑誌  2023.2  日本子宮鏡研究会

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 安全な子宮内膜症手術への工夫

    可世木 華子, 豊島 将文, 市川 雅男, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 大石 優加里, 白石 達典, 深川 知明, 白井 有香, 中尾 仁彦, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌  2023.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮内膜症の術前診断法 NMS-E(Numerical Multi-scoring System of Endometriosis)は腸管子宮内膜症の診断,評価にも有用か?

    白石 達典, 市川 雅男, 奥田 直史, 白井 有香, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 市川 剛, 豊島 将文, 桑原 慶充, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌  2023.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ペムブロリズマブ,レンバチニブの併用療法時に認めた非特異的な有害事象の2症例

    門屋 悠里, 中西 一歩, 田中 孝和, 市川 直樹, 吉川 千晶, 大石 優加里, 深川 知明, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科学会雑誌  2023.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2023.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 左鼠径ヘルニアに合併した右鼠径部子宮内膜症の1例

    市川 直樹, 中西 一歩, 吉川 千晶, 田中 孝和, 前岡 悠里, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 剛, 市川 雅男, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌  2022.12  日本医科大学医学会

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Pseudo Meigs症候群を呈した卵巣甲状腺腫の1例

    松原 怜, 白井 有香, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌  2022.12  日本医科大学医学会

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 粘膜下子宮筋腫に対する術前GnRHアンタゴニスト投与の有用性・安全性に関する検討

    白石 達典, 豊島 将文, 湯浅 由美子, 橋都 薫, 坂田 明子, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 市川 雅男, 桑原 慶充, 鈴木 俊治

    日本女性医学学会雑誌  2022.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Pseudo Meigs症候群を呈した卵巣甲状腺腫の一例

    松原 怜, 白井 有香, 市川 直樹, 田中 孝和, 吉川 千晶, 門屋 悠里, 尾市 有里, 深川 知明, 中西 一歩, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌  2022.10  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮内膜症に対する術前診断NMS-E(Numercal Multi-scoring System of Endometriosis)の癒着スコア新規導入の試み

    白井 有香, 市川 雅男, 可世木 華子, 市川 剛, 鈴木 俊治

    日本女性医学学会雑誌  2022.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2022.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院における骨盤臓器脱治療 全腟閉鎖術の成績と術式の工夫について

    可世木 華子, 豊島 将文, 白石 達典, 坂田 明子, 中尾 仁彦, 白井 有香, 市川 雅男, 明樂 重夫

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集  2022.7  日本女性骨盤底医学会

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese  

    researchmap

  • メッシュ手術後のびらん・疼痛に対しメッシュ除去を施行した症例の検討

    白井 有香, 市川 雅男, 可世木 華子, 鈴木 俊治, 明樂 重夫

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集  2022.7  日本女性骨盤底医学会

     More details

    Event date: 2022.7

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)のアンケート調査(PFDI-SF20、P-QOL、ICIQ-SF)によるQOLの検討

    坂田 明子, 市川 雅男, 白石 達典, 可世木 華子, 明樂 重夫

    日本女性医学学会雑誌  2021.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当科における子宮鏡下手術でのIntrauterine Bigatti Shaver(IBS)使用経験

    吉川 千晶, 中尾 仁彦, 白石 達典, 坂田 明子, 白井 有香, 可世木 華子, 市川 雅男, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本医科大学医学会雑誌  2021.10  日本医科大学医学会

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院におけるIntrauterine Bigatti Shaver(IBS)の使用経験

    吉川 千晶, 中尾 仁彦, 白石 達典, 坂田 明子, 白井 有香, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    関東連合産科婦人科学会誌  2021.10  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • メッシュ手術後のびらん・疼痛に対し腹腔鏡下メッシュ除去を施行した症例の検討

    白井 有香, 市川 雅男, 坂田 明子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 明楽 重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)の手術成績およびアンケート調査によるQOLの検討

    坂田 明子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 明樂 重夫

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 様々な疾患へのIntrauterine Bigatti Shaverの使用経験

    中尾 仁彦, 小野 修一, 白石 達典, 坂田 明子, 可世木 華子, 市川 雅男, 明楽 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤高位ポジショニングパッドの導入

    市川 剛, 施 紅蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 角田 陽平, 新村 裕樹, 倉品 隆平, 可世木 華子, 市川 雅男, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腸管子宮内膜症による腸管狭窄で腸閉塞を繰り返し、腹腔鏡下S状結腸切除を施行し改善した1例

    角田 陽平, 市川 剛, 横山 康行, 施 江蓮, 滝澤 彩子, 長島 麻子, 山田 舞夕, 針金 永佳, 渡邉 朝子, 新村 裕樹, 可世木 華子, 倉品 隆平, 市川 雅夫, 松島 隆, 明樂 重夫, 鈴木 俊治

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2021.9  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2021.9

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ウロギネのニッチ 子宮内膜症 膀胱子宮内膜症等の希少部位内膜症の特徴

    市川 雅男, 可世木 華子, 渡辺 建一郎, 小野 修一, 進士 誠一, 谷村 悟, 寺崎 美佳, 明樂 重夫

    日本女性骨盤底医学会誌  2021.1  日本女性骨盤底医学会

     More details

    Event date: 2021.1

    Language:Japanese  

    希少部位子宮内膜症は、子宮内膜症において比較的発生頻度の低い病態であり、膀胱子宮内膜症や直腸子宮内膜症に代表される。今回は、それらの希少部位子宮内膜症の症例を提示し、その臨床症状や病理所見等の特徴について報告する。また、子宮内膜症病変の進展機序において、その周辺組織である内骨盤筋膜等がどのような役割を果たすのかについての考察と異所性子宮という新たな子宮内膜症の概念を紹介する。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J05048&link_issn=&doc_id=20210126310014&doc_link_id=10.32310%2Fjfpfm.17.1_70&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.32310%2Fjfpfm.17.1_70&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_2.gif

  • 当院における骨盤臓器脱手術の変遷 現在のベストプラクティス

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本女性骨盤底医学会プログラム・抄録集  2021.1  日本女性骨盤底医学会

     More details

    Event date: 2021.1

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下・ロボット支援仙骨腟固定術「正しい適応と手技の再考」 LSC術者からみたRSCにも通用する基本概念 ミニマムメッシュ化とダグラス窩の基本構造

    市川 雅男, 明樂 重夫, 可世木 華子, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020.11  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院における帝王切開瘢痕部症候群に対する術式の工夫

    中尾 仁彦, 小野 修一, 白石 達典, 可世木 華子, 大内 望, 市川 雅男, 桑原 慶充, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020.11  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 細径腹腔鏡システムにて内容物を漏出、飛散させる事なく摘出し得えた皮様嚢腫、parasitic myoma合併の一例

    白石 達典, 明樂 重夫, 前岡 悠里, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020.11  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 急性腹症を呈し外科的介入を行った卵巣チョコレート嚢胞患者の術後経過に影響する因子

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2020.11  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2020.11

    Language:Japanese  

    researchmap

  • オフィスギネコロジー 腹腔鏡手術に特化した医師目線からの子宮鏡手術

    市川 雅男, 小野 修一, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌  2020.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 皮様嚢腫の手術時に偶発的にみつかった非医原性parasitic myomaの1例

    前岡 悠里, 明樂 重夫, 白石 達典, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌  2020.10  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 急性腹症を呈した卵巣チョコレート嚢胞患者における急性期管理プロトコール作成に向けて

    可世木 華子, 市川 雅男, 白石 達典, 中尾 仁彦, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌  2020.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮粘膜下筋腫に対するGnRHアンタゴニストの術前投与は有用か

    白石 達典, 明樂 重夫, 前岡 悠里, 岡田 知之, 中尾 仁彦, 可世木 華子, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌  2020.10  (一社)日本女性医学学会

     More details

    Event date: 2020.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • POPに対する腹腔鏡手術~メッシュorノンメッシュ~ ミニマムメッシュLSC Mesh or non-Mesh, why not combination of mesh and non-mesh method?

    市川 雅男, 明樂 重夫, 可世木 華子, 渡辺 健一, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2019.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 緊急子宮内膜症手術における感染の有無の後方視的検討―手術介入の最適化を目指して―

    可世木華子, 市川雅男, 松田繁, 渡邉建一郎, 小野修一, 寺崎美佳, 明樂重夫, 竹下俊行

    日本エンドメトリオーシス学会プログラム・抄録集  2019 

     More details

    Event date: 2019

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮内膜症の癒着診断法:Adhesion scoreは骨盤内癒着と不妊治療への指針となるか?

    市川雅男, 明樂重夫, 松田繁, 可世木華子, 渡辺健一郎, 小野修一, 竹下俊行

    日本エンドメトリオーシス学会プログラム・抄録集  2019 

     More details

    Event date: 2019

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ペッサリーリング自己管理~当院での現状と今後の展望について~

    可世木華子, 明樂重夫, 白井有香, 渡邉建一郎, 村川裕子, 山本晃人, 舘岡佐知, 舘岡佐知, 里見操緒, 里見操緒, 市川雅男, 黒瀬圭輔, 竹下俊行

    日本女性医学学会雑誌  2018.10 

     More details

    Event date: 2018.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院で施行した子宮鏡下形成術90症例の術後成績

    小野 修一, 松田 繁, 可世木 華子, 渡邊 建一郎, 市川 雅男, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2018.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の出血量と手術時間に影響を与える因子について

    鈴木 美沙子, 渡邉 建一郎, 磯村 真理子, 井野 創, 佐川 慧, 可世木 華子, 小野 修一, 桑原 慶充, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌  2017.10  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2017.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • LSCの進化 LSCの安全と進化について

    市川 雅男, 明楽 重夫, 白井 有香, 可世木 華子, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2017.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術(LSC)のスマート化計画

    市川 雅男, 明樂 重夫, 渡辺 健一郎, 可世木 華子, 白井 有香, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2017.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2017.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下仙骨腟固定術の工夫 Laparoscopic sacrocolpopexy(LSC)-fit 病態に応じた術式最適化プロトコル

    市川 雅男, 明楽 重夫, 可世木 華子, 関根 雅樹, 渡辺 健一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌  2016.12  (一社)日本内視鏡外科学会

     More details

    Event date: 2016.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症腹腔鏡術後の排尿障害について

    渡邉 建一郎, 市川 雅男, 北島 展子, 白石 達典, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2016.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱に対する腹腔鏡治療-適応・要約・工夫 2016年4月 腹腔鏡下仙骨腟固定術保険収載 今こそ伝えたい重要事項 LSC-fit

    市川 雅男, 明楽 重夫, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡辺 建一郎, 小野 修一, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2016.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡手術における術後骨盤内感染発症のリスクファクターの検討

    関根 仁樹, 市川 雅男, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2016.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮鏡下中隔切除術に対する術前ジエノゲスト投与の有効性

    小野 修一, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 阿部 崇, 峯 克也, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2016.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2016.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腟中隔を合併した完全中隔子宮の2例

    清田 裕美, 小野 修一, 関根 仁樹, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 市川 雅男, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    関東連合産科婦人科学会誌  2016.5  (一社)関東連合産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2016.5

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮内膜症に対する新たな術前評価法NMS-E(Numercal Multi-scoring System of Endometriosis)の経腟エコーによる癒着評価は検者間で差はない

    関根 仁樹, 市川 雅男, 可世木 華子, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2016.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2016.2

    Language:Japanese  

    researchmap

    Other Link: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=457078

  • 腹腔鏡下皮様嚢胞腫摘出術後のAMH推移について

    可世木 華子, 明楽 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2016.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2016.2

    Language:Japanese  

    researchmap

    Other Link: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=456469

  • 不育症症例における抗Phosphatidylethanolamine抗体の意義

    米澤 美令, 神戸 沙織, 可世木 華子, 小野 修一, 大内 望, 倉品 隆平, 峯 克也, 桑原 慶充, 里見 操緒, 澤 倫太郎, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2016.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2016.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 子宮内膜症治療の新たな羅針盤 NMS-E(Numerical Multi-scoring System of Endometriosis)は、我々をどこに導くのか?

    市川 雅男, 明楽 重男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2015.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2015.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院におけるTVM手術274例の検討

    関根 仁樹, 市川 雅男, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2015.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2015.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 他科領域の手術から学ぶ骨盤臨床解剖 あなたの知らないPOPな世界!

    市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 峯 克也, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌  2014.10  (一社)日本内視鏡外科学会

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • Reduced Port SurgeryからConventional Laparoscopic Surgeryへの還元 擬態法とバスタブ法の新たな出会い ハイブリッドバスタブ法

    峯 克也, 市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本内視鏡外科学会雑誌  2014.10  (一社)日本内視鏡外科学会

     More details

    Event date: 2014.10

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 擬態法を併用したハイブリッドバスタブ手術 より高い整容性を目指して

    峯 克也, 市川 雅男, 関根 仁樹, 可世木 華子, 小野 修一, 阿部 崇, 黒瀬 圭輔, 明楽 重夫, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2014.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2014.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 妊娠第三半期に非定型的な後屈嵌頓子宮を認めた双角子宮妊娠の一例

    大内望, 桑原慶充, 可世木華子, 米澤美令, 澤倫太郎, 竹下俊行

    日本周産期・新生児医学会雑誌  2014.6 

     More details

    Event date: 2014.6

    Language:Japanese  

    researchmap

  • MTX療法後のフォローアップ中に大量出血を認めた頸管妊娠症例

    渡邉建一郎, 桑原慶充, 飯田朝子, 今道小百合, 松井遼子, 加藤雅彦, 可世木華子, 米澤美令, 大内望, 峯克也, 里見操緒, 竹下俊行

    関東連合産科婦人科学会誌  2014.5 

     More details

    Event date: 2014.5

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 術後創部感染症の発症リスク因子 選択的帝王切開術

    可世木 華子, 鈴木 真, 末光 徳匡, 鈴木 陽介, 小畑 聡一朗, 松浦 拓人, 高矢 千夏, 今井 一章, 寺岡 香里, 高矢 寿光, 田中 亜由子, 清水 幸子

    日本産科婦人科学会雑誌  2013.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2013.2

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 経腟分娩は若年子宮頸部浸潤癌症例の予後に影響するか?

    大塚 伊佐夫, 松浦 拓人, 伊豆田 千夏, 高矢 寿光, 可世木 華子, 田中 亜由子, 高木 清考

    産婦人科の実際  2012.11  金原出版(株)

     More details

    Event date: 2012.11

    Language:Japanese  

    1997年〜2009年の間に診断と治療を行なった45歳以下のIa期以上の子宮頸部浸潤癌88例(年齢中央値36歳)を対象に経腟分娩の予後への影響について後方視的に検討した。その結果、1)進行期は88例中41例がIa1期と最も多く、次いでIb1期が29例で、組織型は扁平上皮癌が72例と最も多かった。2)治療法はIa期では円錐切除が24例、子宮摘出術が19例で、Ib-IIb期では広汎子宮全摘が16例、広汎子宮全摘+補助療法が16例、化学放射線療法12例で、IVb期の1例は化学療法を受けていた。3)子宮頸癌の診断は妊娠中が8例(年齢28〜39歳、中央値32歳)で、進行期はIa1期が7例、Ib1期が1例であり、Ia1期の5例は妊娠初期の細胞診異常により診断され、Ia1期2例とIb1期1例は妊娠後期の診断であった。一方、経腟分娩後4年以内に子宮頸癌と診断された15例(年齢29〜36歳、中央値32歳)ではIa1期が8例、Ib1期が4例、Ib2期が1例、IIb期が2例で、うち3例に再発がみられた。以上より、経腟分娩の予後への影響はIa期ではみられず、Ib〜IIb期では経腟分娩後4年以内の診断例で他の例に比べ再発が多く、産褥期に出血が持続する例では子宮頸癌を念頭に置いた検査が必要と考えられた。

    researchmap

    Other Link: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013160976

  • 手術後に判明した悪性腫瘍または境界悪性卵巣腫瘍の検討

    可世木 華子, 古澤 嘉明, 松浦 拓人, 高矢 寿光

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2012.8  (一社)日本産科婦人科内視鏡学会

     More details

    Event date: 2012.8

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下子宮筋腫核出術中に発生した超音波凝固装置破損についての検討

    可世木 華子, 古澤 嘉明, 近藤 敏哉, 副島 徹, 加納 宣康

    日本内視鏡外科学会雑誌  2011.12  (一社)日本内視鏡外科学会

     More details

    Event date: 2011.12

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 電子カルテによるチーム医療推進および関連施設との連携

    鈴木 真, 高矢 寿光, 可世木 華子, 田中 亜由子, 高木 清考, 伊豆田 千夏, 松浦 拓人, 鈴木 陽介, 船田 菜津子, 森 忍, 古澤 嘉明, 清水 幸子, 亀田 省吾

    医療情報学連合大会論文集  2011.11  (一社)日本医療情報学会

     More details

    Event date: 2011.11

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱患者に対するTVM手術の術後疼痛に対するジクロフェナクナトリウム徐放性カプセルの効果

    可世木 華子, 野村 昌良, 春田 祥治, 草西 洋, 清水 幸子

    日本産科婦人科学会雑誌  2010.2  (公社)日本産科婦人科学会

     More details

    Event date: 2010.2

    Language:Japanese  

    researchmap

    Other Link: https://projects.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=444405

  • 妊娠中の腹腔鏡下手術は安全か 卵巣嚢腫手術における検討

    可世木 華子, 明楽 重夫, 倉品 隆平, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 里見 操緒, 竹下 俊行

    産婦人科手術  2014.5 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • チョコレート嚢胞摘出術後の卵巣予備能に寄与する因子

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科学会雑誌  2017.2 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 卵巣嚢腫合併妊娠に対する腹腔鏡補助下手術の検討

    可世木 華子, 明樂 重夫, 納富 継人, 白石 達典, 寺田 展子, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    小切開・鏡視外科学会雑誌  2017.5 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 腹腔鏡下卵巣皮様嚢胞腫摘出術後の卵巣機能は低下しない

    可世木 華子, 明樂 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2016.8 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱治療における、従来法の立ち位置

    可世木 華子, 明楽 重夫, 関根 仁樹, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌  2016.10 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 骨盤臓器脱のメッシュ手術後に起こったメッシュ除去術症例の検討

    可世木 華子, 市川 雅男, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    産婦人科手術  2018.6 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 深部子宮内膜症手術と他科との連携 深部子宮内膜症手術を安全に行うために 他科との連携を中心に

    可世木 華子, 明樂 重夫, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 進士 誠一, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌  2018.7 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院における急性腹症を呈したチョコレート嚢胞症例の検討

    可世木 華子, 市川 雅男, 佐野 めぐみ, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 明樂 重夫, 竹下 俊行

    日本エンドメトリオーシス学会会誌  2017.7 

     More details

    Language:Japanese  

    2011年4月〜2016年3月までチョコレート嚢胞によって急性腹症をきたした45例を対象に、後方視的に検討した。緊急手術群27例、待機群18例であった。緊急手術群では有意に腹水貯留を認め、鎮痛薬使用頻度が多かった。27例中、感染で手術したのは11例(感染群)、破裂で手術したのは16例(破裂群)であった。感染群で入院時体温、白血球数、血清CRPにおいて有意に高値であった。診察時に腹水貯留を認め、頻回の鎮痛薬使用でも痛みのコントロールができない場合は手術に至った。急性腹症を呈した原因がチョコレート嚢胞の感染であった症例は炎症所見が前面に出ていた。チョコレート嚢胞の感染は手術療法に踏み切るタイミングが遅くなると治療に難渋した。

    researchmap

  • 当院のチョコレート嚢胞手術による卵巣予備能への影響

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2017.8 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • ペッサリーリング自己管理 当院での現状と今後の展望について

    可世木 華子, 明樂 重夫, 白井 有香, 渡邉 建一郎, 村川 裕子, 山本 晃人, 舘岡 佐知, 里見 操緒, 市川 雅男, 黒瀬 圭輔, 竹下 俊行

    日本女性医学学会雑誌  2018.10 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

  • 当院における深部子宮内膜症手術の成績

    可世木 華子, 明樂 重夫, 松田 繁, 渡邉 建一郎, 小野 修一, 峯 克也, 市川 雅男, 竹下 俊行

    日本産科婦人科内視鏡学会雑誌  2018.8 

     More details

    Language:Japanese  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 子宮内膜症患者の酸化ストレス測定および免疫細胞解析による治療効果判定は可能か?

    Grant number:24K19737  2024.4 - 2028.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    可世木 華子

      More details

    Grant amount:\4680000 ( Direct Cost: \3600000 、 Indirect Cost:\1080000 )

    researchmap