2024/01/31 更新

写真a

シモダ ケンゴ
下田 健吾
Shimoda Kengo
所属
千葉北総病院 メンタルヘルス科 病院教授
職名
病院教授
外部リンク

研究キーワード

  • 包括脳ネットワーク

  • 認知障害

  • 老年期うつ病

  • 拡散テンソルMRI

  • 白質変化

  • 老年精神医学

  • 脳画像

  • 血管性うつ病

  • 認知症

  • 画像

  • 形態画像

  • 拡散テンソル

  • 統合失調症

  • 理学療法

  • 栄養療法

  • 消化管機能障害

  • 空腸栄養

  • 嚥下障害

  • 慢性期統合失調症

研究分野

  • ライフサイエンス / 精神神経科学

  • ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学

経歴

  • 日本医科大学千葉北総病院   メンタルヘルス科   部長・病院教授

    2022年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本医科大学   医学部   准教授

    2016年 - 2022年3月

      詳細を見る

  • 日本医科大学   医学部   講師

    2008年 - 2016年

      詳細を見る

  • 日本医科大学

    1985年 - 1991年

      詳細を見る

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本総合病院精神医学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本総合病院精神医学会

    researchmap

  • 日本神経精神医学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    日本神経精神医学会

    researchmap

  • 日本老年精神医学会   評議員  

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

論文

  • 【一般身体疾患による精神症状とその薬物療法】外傷性脳損傷・脳卒中後に伴う精神障害に対する薬物療法と注意すべき点

    下田 健吾, 木村 真人

    臨床精神薬理   25 ( 8 )   857 - 862   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    外傷性脳損傷(traumatic brain injury:TBI)および脳卒中は有病率が高く、慢性の障害を残し、医学的にも社会経済学的にも深刻な影響をもたらす。両者とも中枢神経系(Central Nervous System:CNS)に直接的なダメージを与え、多彩で複雑な精神症状が出現し、機能回復や予後に大きな影響をもたらすため、早期の診断および介入が重要である。本稿ではTBI後の興奮・衝動性、認知・行動機能障害、抑うつ、脳卒中後の抑うつ、アパシー、情動調節障害と頻度の高い精神症状を取り上げ薬物療法の文献的考察を行った。これらの精神症状に対する薬物治療の有効性は、日常的に用いられる薬剤であっても、エビデンスが低いか、全く乏しいことが少なくなく、大きな乖離がある。この問題を解決するためには、今後大規模で多施設による二重盲検試験が必要である。このような状況から、現時点では精神症状の治療にあたっては薬物治療の是非も含め検討し、リスクとベネフィットを理解し慎重に薬物療法を開始する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • うつ状態を併発した自閉症スペクトラム障害の言語処理・神経基盤の評価

    肥田 道彦, 熊谷 明宏, 大島 沙織, 新岡 陽光, 中澤 健太, 徳田 竜也, 土井 照代, 澤谷 篤, 下田 健吾, 檀 一平太, 木村 真人

    精神神経学雑誌   124 ( 4付録 )   S - 638   2022年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • Comparison of regional gray matter volume abnormalities in Alzheimer׳s disease and late life depression with hippocampal atrophy using VSRAD analysis: A voxel-based morphometry study. 査読

    Shimoda K, Kimura M, Yokota M, Okubo Y

    Psychiatry research   232   71 - 75   2015年4月

     詳細を見る

  • Two cases of emotional disorder after middle cerebral artery infarction showing distinct responses to antidepressant treatment 査読

    Kengo Shimoda, Mahito Kimura

    Neuropsychiatric Disease and Treatment   10   965 - 970   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Dove Medical Press Ltd.  

    Many emotional disturbances such as post-stroke depression (PSD) and emotional incontinence (EI) commonly occur following cerebrovascular events. The efficacy of antidepressants for these conditions has been established but their comorbid treatment has not been well characterized. In the current study, the authors describe two cases of post-stroke emotional dysregulation
    one case with EI
    and the other with EI complicated by PSD. The authors describe their differential responses to treatment. Case 1 developed EI after an infarct due to occlusion of the penetrating branches of the left middle cerebral artery (MCA). Case 2 developed both PSD and EI after right MCA stem occlusion. Both patients were initially treated with the selective serotonin reuptake inhibitor (SSRI) paroxetine. Case 1 reacted promptly to SSRI treatment. However, Case 2 had only a partial response to paroxetine, even after many months of treatment. Adjunctive therapy with low-dose aripiprazole was eventually added, resulting in complete improvement of both EI and PSD after 2 additional months of treatment. Thus, Case 2 required a different treatment strategy than Case 1. These findings suggest that aripiprazole adjunctive therapy could be effective for some complex post-stroke emotional disorders. © 2014 Shimoda and Kimura.

    DOI: 10.2147/NDT.S63290

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Two cases of emotional disorder after middle cerebral artery infarction showing distinct responses to antidepressant treatment 査読

    Kengo Shimoda, Mahito Kimura

    NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT   10   965 - 970   2014年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:DOVE MEDICAL PRESS LTD  

    Many emotional disturbances such as post-stroke depression (PSD) and emotional incontinence (EI) commonly occur following cerebrovascular events. The efficacy of antidepressants for these conditions has been established but their comorbid treatment has not been well characterized. In the current study, the authors describe two cases of post-stroke emotional dysregulation; one case with EI; and the other with EI complicated by PSD. The authors describe their differential responses to treatment. Case 1 developed EI after an infarct due to occlusion of the penetrating branches of the left middle cerebral artery (MCA). Case 2 developed both PSD and EI after right MCA stem occlusion. Both patients were initially treated with the selective serotonin reuptake inhibitor (SSRI) paroxetine. Case 1 reacted promptly to SSRI treatment. However, Case 2 had only a partial response to paroxetine, even after many months of treatment. Adjunctive therapy with low-dose aripiprazole was eventually added, resulting in complete improvement of both EI and PSD after 2 additional months of treatment. Thus, Case 2 required a different treatment strategy than Case 1. These findings suggest that aripiprazole adjunctive therapy could be effective for some complex post-stroke emotional disorders.

    DOI: 10.2147/NDT.S63290

    Web of Science

    researchmap

  • [A psychotropic drug treatment of psychiatric symptoms after stroke]. 査読

    Shimoda K, Kimura M

    Nihon rinsho. Japanese journal of clinical medicine   70 ( 1 )   89 - 93   2012年1月

     詳細を見る

    出版者・発行元:1  

    PubMed

    researchmap

  • ECTにおける有効な発作誘発の augmentation

    上田 諭, 石坂 公介, 坂寄 健, 下田 健吾, 大久保 善朗

    総合病院精神医学 = Japanese journal of general hospital psychiatry   22 ( 2 )   153 - 161   2010年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Japanese Society of General Hospital Psychiatry  

    電気けいれん療法(ECT)で臨床効果を十分得るためには,発作の有効性を主に脳波によって評価し,それを基に「治療閾値」を超える刺激用量設定をすることが重要である。しかし,けいれん閾値の上昇によって刺激用量を最大に設定しても有効な発作が誘発できなくなった場合,発作増強augmentationが考慮される。今回,有効な発作が生じなくなったため,augmentationとして,より発作時間を短くしないと考えられる麻酔薬への変更,ベンゾジアゼピン系薬剤(BZ)使用例に対するBZ拮抗薬flumazenilの麻酔前投与,発作時間延長を促すためのtheophylline徐放剤の前日夕投与をそれぞれ行った3例(大うつ病性障害2例,双極性障害1例)を,発作モニター記録とともに呈示した。いずれも有効な発作が誘発されるようになり,有害事象も生じなかった。APAのECT Task Force Reportでは,これらのaugmentationの有効性について見解は定まっていないが,本例では有効で安全な方法であることが示唆された。主に米国ではaugmentationについて多くの研究があるが,本邦では少なく,theophyllineの報告は初めてと思われる。さらに,ECTのaugmentationの目的は単なる運動発作誘発や発作時間の確保ではなく,脳波所見を中心に判定される有効な発作の誘発であることを強調した。

    DOI: 10.11258/jjghp.22.153

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011113359

  • 拡散テンソルMRI-精神·神経疾患への応用-

    下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    日本医科大学医学会雑誌   4 ( 4 )   210 - 210   2008年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:The Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/manms.4.210

    researchmap

  • 15.突発性難聴患者の心理学的特性について(第1報)(第103回日本心身医学会関東地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)

    富崎 加奈子, 中山 菜央, 横田 雅実, 樺沢 敏紀, 奥部 愛子, 馬場 俊吉, 下田 健吾, 小泉 幸子, 渡邉 映子, 木村 真人

    心身医学   47 ( 1 )   53 - 53   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.47.1_53_3

    researchmap

  • III-1. 中高年の男性うつ病患者における遊離テストステロン値の検討(第1報)(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)

    高島 知子, 志宮 優子, 村上 順子, 中山 菜央, 横田 雅実, 近喰 ふじ子, 下田 健吾, 木村 真人

    心身医学   47 ( 4 )   294 - 294   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.47.4_294_2

    researchmap

  • I-4. 糖尿病患者に関する臨床心理学的研究 : SCIを中心とする検討(第104回日本心身医学会関東地方会演題抄録)

    中山 菜央, 横田 雅実, 奥部 愛子, 鈴木 千賀子, 江本 直也, 下田 健吾, 橋口 英俊, 木村 真人

    心身医学   47 ( 4 )   292 - 292   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.47.4_292_3

    researchmap

  • Regional cerebral blood flow in vascular depression assessed by 123I-IMP SPECT 査読

    Mahito Kimur, Kengo Shimoda, Sunao Mizumura, Amane Tateno, Tatsuma Fujito, Takao Mori, Shunkichi Endo

    Journal of Nippon Medical School   70 ( 4 )   321 - 326   2003年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:4  

    Objective: As the prevalence of white matter hyperintensities detected on T 2 weighted MRI scans in patients with late-onset depression is higher than that in nondepressed patients, the concept of "vascular depression" (VDep) was introduced in 1997. However, the pathology of vascular depression has not been clarified. This study examined the differences in functional imaging between vascular and non-vascular depression (non-VDep). Methods: We utilized 123I-IMP single photon emission computed tomography (SPECT) to compare regional cerebral blood flows (rCBF) between 9 patients with VDep (Krishnan criteria) and 11 age- and sex-matched patients with non-VDep in both depressed and remitted states. Results: In both VDep and non-VDep patients, mean rCBF increased significantly as depression improved, partially aided by changes in left anterior temporal blood flow. In addition, compared to non-VDep patients, the left anterior frontal rCBF for VDep patients was significantly lower in both depressed and remitted states. Conclusions: Left anterior temporal rCBF therefore appears to represent a state marker that increases as symptoms associated with late-onset depression improve. regardless of vascular changes. Furthermore, in VDep patients, left anterior frontal rCBF was low in both states compared to non-VDep patients, and might not only represent a trait marker, but also correlated with the duration of disease and likelihood of recurrence and relapse.

    DOI: 10.1272/jnms.70.321

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • [Organic anxiety disorder]. 査読

    Shimoda K, Kimura M

    Ryoikibetsu shokogun shirizu   184 - 188   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:40  

    PubMed

    researchmap

  • [Organic emotionally labile(asthenic) disorder]. 査読

    Shimoda K, Kimura M

    Ryoikibetsu shokogun shirizu   ( 40 )   189 - 192   2003年

     詳細を見る

    出版者・発行元:40  

    PubMed

    researchmap

  • ロールシャッハ・テストによる口腔領域セネストパチーの心理学的特徴

    本間 房恵, 木村 真人, 村田 雄一, 下田 健吾, 森 隆夫, 遠藤 俊吉, 大津 光寛, 岡田 智雄, 佐藤 田鶴子

    心身医学   43 ( 9 )   599 - 607   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    口腔領域セネストパチーと診断された13例にロールシャッハ・テストを施行し心理学的特徴を検討した.結果は,CDI(対処力不全指標)該当者が高率に見出され,社会的資質が少なく,対人関係は表面的,防衛的で社会的不適応に陥りやすいことが示された.また感情統制力が弱いという特徴もみられた.認知機能は,病的な思考障害を示唆する所見は少なく,刺激入力が限定されるために,了解しにくい判断が起こりやすいことが示唆された.

    DOI: 10.15064/jjpm.43.9_599

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004019805

  • Sexual dysfunction following stroke 査読

    M Kimura, Y Murata, K Shimoda, RG Robinson

    COMPREHENSIVE PSYCHIATRY   42 ( 3 )   217 - 222   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:W B SAUNDERS CO  

    This study was undertaken to examine the prevalence of sexual dysfunction among 100 patients (75 men and 25 women) following stroke and its relationship to neuropsychiatric impairments or stroke characteristics. Forty-four men (58.6%) and 11 women (44.0%) reported dissatisfaction with their sexual functioning after stroke, as compared with only 16 men (21.3%) and five women (20.0%) before stroke. Twenty men (26.6%) end six women (24.0%) reported diminished libido after stroke as compared with eight men (10.6%) and seven women (28.0%) before stroke. Patients with sexual dysfunction had significantly more depressive symptoms among both males (P =.007) and females (P =.0005) and more impaired activities of daily living (ADL) in males (P =.0009). Based on logistic regression, the independent predictors of poststroke sexual dysfunction were Hamilton Rating Scale for Depression (HAM-D) score (odds ratio [OR] 1.55; 95% confidence interval [CI], 1.20 to 2.01), left hemisphere lesion (OR, 16.51; 95% CI, 2.34 to 116.25), and poststroke depression (OR, 8.09; 95% CI, 1.28 to 51.38), These data suggest that treatment of depression may have a significant beneficial effect on patients with sexual dysfunction, Our findings also suggest that left hemisphere lesions, for unknown reasons, play an important role in poststroke sexual dysfunction. Copyright (C) 2001 by W.B, Saunders Company.

    DOI: 10.1053/comp.2001.23141

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • 4.糖尿病患者における心理学的研究(第87回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)

    柳田 円, 木村 真人, 森 隆夫, 下田 健吾, 鈴木 英朗, 鈴木 博子, 大庭 建三, 近喰 ふじ子, 橋口 英俊, 遠藤 俊吉

    心身医学   41 ( 4 )   304 - 304   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.41.4_304_1

    researchmap

  • IIE-14 ロールシャッハ・テストからみた口腔領域セネストパチーの特徹(末期・腫瘍II)

    本間 房恵, 木村 真人, 村田 雄一, 下田 健吾, 森 隆夫, 遠藤 俊吉, 大津 光寛, 岡田 智雄, 佐藤 田鶴子

    心身医学   41   144 - 144   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.41.supplementII_144_2

    researchmap

  • IIE-15 口腔領域を中心としたセネストパチーの薬物療法(末期・腫瘍II)

    村田 雄一, 木村 真人, 下田 健吾, 森 隆夫, 遠藤 俊吉, 大津 光寛, 岡田 智雄, 佐藤 田鶴子

    心身医学   41   145 - 145   2001年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.41.supplementII_145_1

    researchmap

  • The relationship between poststroke depression and lesion location in long-term follow-up 査読

    K Shimoda, RG Robinson

    BIOLOGICAL PSYCHIATRY   45 ( 2 )   187 - 192   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ELSEVIER SCIENCE INC  

    Background: We have previously reported that during the acute poststroke period, poststroke major depression was significantly associated with left anterior lesions. Furthermore, we found that proximity of the lesion to the left frontal pole was correlated with severity of depression. Several investigators, however, have failed to replicate these findings when patients were studied beyond the acute stroke period.
    Methods: We longitudinally examined the relationship between lesion size, lesion location, impairment variables, and the presence and severity of depression in 60 single lesion patients examined in-hospital and at short-term (3-6 months) and long-term (1-2 years)follow-up.
    Results: Only in-hospital depression was significantly associated with left anterior hemisphere lesion location. At short-term follow-up, proximity of the lesion to the frontal pole, and lesion volume correlated with depression in both right and left hemisphere. At 1-2 years poststroke, depression was significantly associated with right-hemisphere lesion volume and proximity of the lesion to the occipital pole,
    Conclusions: The anatomical correlates of poststroke depression change over time and may explain interstudy differences in the association of lesion location with poststroke depression. (C) 1999 Society of Biological Psychiatry.

    DOI: 10.1016/S0006-3223(98)00178-4

    Web of Science

    PubMed

    researchmap

  • Depression: Dimensions of social impairment and their effect on depression and recovery following stroke 査読

    Robert G. Robinson, Yuichi Murata, Kengo Shimoda

    International Psychogeriatrics   11 ( 4 )   375 - 384   1999年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Publishing Company  

    Prior studies have identified that quality social functioning is strongly associated with both physical and cognitive recovery from stroke as well as with the existence of depression. This study was undertaken to identify the specific elements of social functioning that are related to depression and impaired recovery and to determine whether these elements are different between acute and chronic periods following stroke. There were 50 patients with acute stroke who were assessed in the hospital and at short- term (3- or 6-month) and long-term (12- or 24-month) follow-up. An impaired relationship with the patient's 'closest other' prior to the stroke and limited social activities were both associated with depression immediately after the stroke as well as with depression at long-term follow-up. An impaired relationship with the closest other prior to the stroke was also associated with impaired recovery in activities of daily living and cognitive recovery at long-term follow-up. Fears of economic stability and limited social activity were associated with depression at short-term follow-up whereas loss of job or job satisfaction was associated with depression at long-term follow-up. These findings suggest that during the first few weeks following stroke, social supports and contact are essential needs for patients, whereas during the chronic period, other factors such as financial security, adequacy of living arrangements, and loss of job satisfaction also become important. Future research should examine the effect of enhanced social support on poststroke depression and physical and cognitive recovery.

    DOI: 10.1017/S1041610299005992

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Effects of anxiety disorder on impairment and recovery from stroke. 査読

    Shimoda K, Robinson RG

    The Journal of neuropsychiatry and clinical neurosciences   10 ( 1 )   34 - 40   1998年

     詳細を見る

    出版者・発行元:1  

    DOI: 10.1176/jnp.10.1.34

    PubMed

    researchmap

  • The relationship between social impairment and recovery from stroke 査読

    Kengo Shimoda, Robert G. Robinson

    Psychiatry (New York)   61 ( 2 )   101 - 111   1998年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:2  

    The EFFECT of social functioning and depression on recovery from stroke was examined in 142 patients with acute stroke who were followed over 2 years. Examinations included a semistructured mental status examination, the Social Functioning Examination (SFE) and diagnoses based on the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-IV) symptom criteria for major and minor depressive disorders. At short-term follow-up (3 to 6 months), both impairment in social functioning and depression were related to impaired recovery in activities of daily living and cognitive functioning. On the other hand, at long-term follow-up (1 to 2 years), only depression influenced recovery from physical impairment. In addition, we found no significant interaction between depression and social impairment on activities of daily living or social functioning. These data suggest that both depression and impaired social function have independent negative effects on physical recovery from stroke. These data also suggest that treatment of depression as well as early psychosocial intervention may play an important role in the quality oflife after acute stroke. © 1998, Taylor &amp
    Francis Group, LLC. All rights reserved.

    DOI: 10.1521/00332747.1998.11024821

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • 3. 摂食障害から分裂病症状が顕在化した2症例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)

    伊藤 敬雄, 下田 健吾, 木村 真人, 山田 正枝, 鈴木 博子, 西松 能子, 遠藤 俊吉

    心身医学   34 ( 8 )   691 - 692   1994年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会  

    DOI: 10.15064/jjpm.34.8_691_3

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

  • 認知症の最新医療 Vol.7 No.4 特集:アルツハイマー病に対する治療薬の現状と展望 ー進行予防から根治治療へ

    下田 健吾( 担当: 編集)

    フジメディカル出版  2017年11月  ( ISBN:4862701272

     詳細を見る

    総ページ数:56  

    ASIN

    researchmap

  • 認知症の最新医療 Vol.6 No.2

    下田 健吾, 新井 平伊( 担当: 共編者(共編著者))

    フジメディカル出版  2016年4月  ( ISBN:4862701213

     詳細を見る

    総ページ数:52  

    ASIN

    researchmap

  • 認知症の最新医療 Vol.4 No.4

    下田健吾, 新井 平伊( 担当: 共編者(共編著者))

    フジメディカル出版  2014年10月  ( ISBN:4862701159

     詳細を見る

    総ページ数:56  

    ASIN

    researchmap

  • 認知症の最新医療 Vol.3 No.2

    下田 健吾, 新井 平伊( 担当: 共編者(共編著者))

    フジメディカル出版  2013年5月  ( ISBN:4862701094

     詳細を見る

    総ページ数:56  

    ASIN

    researchmap

  • 認知症の最新医療 Vol.1, No.3

    新井平伊, 下田健吾( 担当: 共編者(共編著者))

    フジメディカル出版  2011年10月  ( ISBN:4862701035

     詳細を見る

    総ページ数:52  

    ASIN

    researchmap

  • 認知症の最新医療 Vol.1 No.1

    新井平伊, 秋下雅弘, 井藤佳恵, 小野賢二郎, 柴田展人, 下田健吾, 山本泰司( 担当: 共編者(共編著者))

    フジメディカル出版  2011年5月  ( ISBN:4862701019

     詳細を見る

    総ページ数:48  

    ASIN

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 【高齢患者の精神科コンサルテーション・リエゾン(CLP)】多様化するうつ状態の背景

    下田 健吾, 木村 真人

    老年精神医学雑誌   33 ( 1 )   29 - 37   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    身体疾患に伴う高齢者は、うつ状態を呈しやすく、精神科コンサルテーション・リエゾン(CLP)サービスでせん妄の次に相談件数が多い。その病態をとらえるためには、うつ病のみならず身体疾患に対する知識のアップデートが必要である。入院患者では、「生物学的要因」「器質的要因」「心理的要因」に加えて、「複数の併存疾患」「多剤使用」「認知機能低下」「社会経済学的な問題」「生存年齢」や「実存的生き方」が関与する。患者の全人的苦痛を理解し、そのなかの精神的問題のリーダシップとしてCLPが機能する必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • 高齢者のうつ病治療ガイドラインのポイント

    下田 健吾, 木村 真人

    Depression Strategy   11 ( 増刊号 )   9 - 11   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)先端医学社  

    researchmap

  • アスペルガー症候群の傾向を有するうつ状態の言語処理・神経基盤の評価

    肥田 道彦, 熊谷 明宏, 大島 沙織, 新岡 陽光, 徳田 竜也, 土居 照代, 澤谷 篤, 下田 健吾, 木村 真人

    総合病院精神医学   33 ( Suppl. )   S - 139   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 老年期うつ病における血管性うつ病と非血管性うつ病の形態学的脳変化の相違

    下田 健吾, 木村 真人, 舘野 周, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2021特別号 )   S630 - S630   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 【女性のうつに強くなる】老年期のうつ

    下田 健吾

    産科と婦人科   87 ( 12 )   1447 - 1453   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)診断と治療社  

    老年期のうつは、多彩な要因が関与し、女性特有の喪失体験および血管障害を伴う器質変化が重要である。臨床的特徴は身体疾患の合併が多く、典型的なうつ病より身体症状の訴えが多く過少診断となりやすい。診断は臨床経過を重視し類似した病態を鑑別し、安易に軽症以下と判断しない。経過は再発や遷延化しやすく、認知症への移行リスクが高いため薬物療法のみならずライフスタイルへの包括的治療が必要で、地域でのケアマネジメントが重要である。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J00525&link_issn=&doc_id=20201124120014&doc_link_id=%2Fae4sanke%2F2020%2F008712%2F015%2F1447-1453%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fae4sanke%2F2020%2F008712%2F015%2F1447-1453%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 高齢者のうつ病治療ガイドラインのポイント

    下田 健吾, 木村 真人

    Depression Strategy   10 ( 4 )   1 - 3   2020年12月

  • 血管性うつ病と非血管性うつ病の形態学的脳変化の比較検討

    下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    老年精神医学雑誌   31 ( 増刊II )   172 - 172   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    researchmap

  • 【悩ましい局面で薬をどう使う?せん妄薬物療法のリスク・ベネフィット】疾患・病態別のせん妄薬物療法 脳血管障害

    澤谷 篤, 下田 健吾, 木村 真人

    薬事   62 ( 8 )   1586 - 1590   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)じほう  

    <Points>▼脳血管障害に伴うせん妄では急性期、亜急性期、慢性期においてそれぞれ異なるアプローチを要するが、明確な指針は乏しい。▼急性期においては、原疾患の病状把握のためにも安易な鎮静は避けるべきであるが、せん妄による精神運動興奮がカテコラミンの放出を促し、病勢に深刻な悪影響を与える場合にはやむおえず鎮静を要する場合もある。▼急性期、亜急性期においてはせん妄治療のための薬剤の副作用による原疾患への悪影響に特に注意する。▼慢性期には後遺症としての人格変化や行動障害とせん妄との鑑別が重要である。低活動型のせん妄を脳卒中後のうつ状態やアパシーと区別することにも留意する。(著者抄録)

    researchmap

    その他リンク: https://search-tp.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2020&ichushi_jid=J01465&link_issn=&doc_id=20200610220014&doc_link_id=%2Fan1yakgl%2F2020%2F006208%2F017%2F1586-1590%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fan1yakgl%2F2020%2F006208%2F017%2F1586-1590%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 【認知予備力と認知症予防】うつと認知症予防

    下田 健吾, 木村 真人

    臨床精神医学   49 ( 5 )   629 - 636   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 精神医学のトピックス REM睡眠行動異常症

    下田 健吾

    認知症の最新医療   10 ( 2 )   84 - 86   2020年4月

  • 動脈硬化と心血管疾患の治療 E 血管性うつ病

    下田健吾, 木村真人

    日本医師会雑誌   148 ( 特別2 )   S292‐S294 - S294   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本医師会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 脳血管障害に伴ううつ病への対応

    下田 健吾, 木村 真人

    Depression Strategy   9 ( 3 )   13 - 16   2019年9月

  • 脳梗塞 脳梗塞合併症に対応する“ワザ”と“知恵”―4)うつ病(脳卒中後うつ病)

    下田健吾, 木村真人

    薬局   70 ( 3 )   486‐490   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 急性期病院における脳卒中後うつ病の実態調査

    太田杏奈, 大村朋子, 秋山友美, 下田健吾, 木村真人

    心身医学   59 ( 2 )   186   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 双極スペクトラム障害と双極性障害の形態学的脳変化の相違について:拡散テンソル画像を用いた検討

    下田健吾, 下田健吾, 木村真人, 木村真人, 大久保善朗

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   115th   S.456   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ブリーフセラピーと動作法の併用面接が有効であった2症例

    土居照代, 小田桐栄佳, 鈴木清人, 石田留生, 澤谷篤, 下田健吾, 木村真人

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   115th   S.772   2019年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 踏み台昇降を用いた高齢者うつ病に対する運動療法の予備的研究

    永田恵理香, 秋山友美, 太田杏奈, 鈴木清人, 肥田道彦, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    催眠と科学   30/31 ( 1 )   19‐23   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精神医学のトピックス アルツハイマー病とてんかん

    下田 健吾

    認知症の最新医療   8 ( 4 )   197 - 198   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)フジメディカル出版  

    researchmap

  • 女性のメンタルヘルスとそのケア 老年期女性のメンタルヘルスとそのケア

    下田健吾, 木村真人

    Hormone Frontier in Gynecology   25 ( 3 )   227‐232   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 近赤外線分光法(NIRS)によるうつ病の左前頭葉活動の低下

    木村真人, 秋山友美, 肥田道彦, 下田健吾

    Journal of International Society of Life Information Science   36 ( 2 )   111   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.18936/islis.36.2_111

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 【医療・医学の課題としての身体合併症】 脳卒中領域との協働

    下田 健吾, 木村 真人

    精神医学   60 ( 6 )   619 - 627   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)医学書院  

    DOI: 10.11477/mf.1405205615

    researchmap

  • 軽度認知障害を伴う老年期うつ病の形態学的脳変化

    下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2018特別号 )   S386 - S386   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 気分障害患者のm-ECT前後における脳機能の変化 NIRSによる予備的研究

    木村 真人, 秋山 友美, 肥田 道彦, 下田 健吾

    Journal of International Society of Life Information Science   36 ( 1 )   26 - 27   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:国際生命情報科学会 ISLIS本部  

    researchmap

  • 【うつ病と認知症;鑑別と関連性】 うつ病と血管性認知症

    下田 健吾, 木村 真人

    老年精神医学雑誌   29 ( 3 )   258 - 266   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)ワールドプランニング  

    超高齢社会のなかでうつ病や脳血管障害による心理的および社会経済学的損失は重要な問題である。このような背景から、うつ病と血管性認知症は予防的側面が重視され、両者は脳血管障害を基盤とする疾患と広義に解釈される方向にあるが、課題も多い。血管性認知症は頻度が高く、さまざまな精神症状を呈するため、適切な認識と治療が重要であるが、脳卒中後の臨床研究からの引用が多く、今後、独自の研究報告の発展が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 老年精神医学の話題

    下田 健吾

    総合病院精神医学   30 ( 1 )   38 - 44   2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 精神医学のトピックス 認知症とせん妄

    下田 健吾

    認知症の最新医療   7 ( 2 )   92 - 93   2017年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(有)フジメディカル出版  

    researchmap

  • 【[改訂版]精神科・わたしの診療手順】(第5章)抑うつ障害群 脳卒中後抑うつ

    下田 健吾, 木村 真人

    臨床精神医学   45 ( 増刊号 )   169 - 171   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)アークメディア  

    researchmap

  • 【リハビリテーションに役立つ!睡眠障害・睡眠呼吸障害の知識】 脳卒中と睡眠障害

    下田 健吾, 木村 真人

    MEDICAL REHABILITATION   ( 203 )   20 - 26   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)全日本病院出版会  

    睡眠障害は国民病とまでいわれ、生活習慣病の悪化などの健康上の問題や社会経済学的損失を招くため、その対策が急務となっている。脳卒中と睡眠障害は双方向性に密接な関連があり、睡眠障害は発症や予後にかかわる重要な因子である。睡眠障害は不眠症だけでなく、下位分類では様々な種類のものが存在するが、本稿では脳卒中後に出現する睡眠障害について、不眠症そして不眠症に伴むうつ病やせん妄の問題、過眠症、睡眠関連呼吸障害を取り上げ、臨床上診断のポイントとなる点をまとめた。さらに、脳卒中危険因子としての睡眠障害として、睡眠時の無呼吸(apnea)や低呼吸(hypopnea)によって特徴付けられる閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnea;OSA)に注目した。脳卒中治療にかかわるスタッフは、患者の睡眠にも注目すべきであり、そのためには睡眠障害に関する幅広い知識と適切な観察および評価すべきポイントの把握が望まれる。(著者抄録)

    researchmap

  • 気分障害に対する診断と治療の最前線 NIRSによる気分障害の病態研究 うつ状態の病態比較とmECT前後の前頭側頭機能比較

    肥田 道彦, 秋山 友美, 下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    総合病院精神医学   28 ( 3 )   275 - 275   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • コタール症候群を呈した重症うつ病に対し、電気けいれん療法が著効した1例

    藤本 泰樹, 鈴木 雅之, 守屋 洋紀, 石澤 純平, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人

    総合病院精神医学   28 ( 3 )   273 - 274   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 血管性うつ病の経過に伴う脳形態学的変化 非血管性うつ病と比較検討した予備的研究

    下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2016特別号 )   S517 - S517   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • PHQ-9によるうつ病評価とNIRSによる前頭側頭機能評価の関連

    肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   ( 2016特別号 )   S624 - S624   2016年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 【これでいいのか うつ病治療:どうしたらいい よくならない抑うつ症状I】 小事例紹介:よくならない抑うつ症状をもつ人たち 血管性うつ病にアパシーが合併した老年期うつ病の症例

    下田 健吾, 鈴木 雅之, 木村 真人

    精神科臨床サービス   16 ( 1 )   65 - 68   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    血管性うつ病にアパシーが合併した72歳女性の症例を報告した。3年前に夫が脳梗塞で倒れ、介護のための環境の変化や妹の他界など予想しないことが重なり、易疲労感や無力感を感じるようになった。2年前に近医精神科クリニックを受診し、ストレスによるうつ状態と診断された。通院し、sulpiride 150mgなどの内服を続けていくうちに症状の改善が見られたが、薬剤性のパーキンソン症候群が疑われる症状が出現した。かねてよりうつ病ではなく認知症ではないかと懸念していた長女に連れられA総合病院の精神科を受診した。治療方針を決定する前に、脳血管障害という器質的脆弱性が背景の影響の強い血管性うつ病では器質因による他の病態の合併も考えられたため、やる気スコアでアパシーを評価した。血管性うつ病に加えてアパシーを併発していると考えられる状況であり、A総合病院受診時には、アパシーが優勢な病状であった。ドパミンagonistであるpramipexoleを用いて加療したところで改善が見られた。

    researchmap

  • 【これでいいのか うつ病治療:どうしたらいい よくならない抑うつ症状I】 小事例紹介:よくならない抑うつ症状をもつ人たち 抗うつ薬治療に抵抗性を示しECT後の増強療法にて改善した老年期うつ病の症例

    鈴木 雅之, 下田 健吾, 木村 真人

    精神科臨床サービス   16 ( 1 )   62 - 64   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    抗うつ薬治療に抵抗性を示していた65歳の女性の老年期うつ病患者に対して電気けいれん療法(ECT)後の増強療法が効果的であった症例を報告した。2年前に夫が認知症となり、夫の介護疲れから抑うつ気分、不眠、食欲不振、不安焦燥感、自責感を認めるようになり、近医メンタルクリニックを受診した。うつ病の診断で処方をされたが改善を認めず、日本医科大学千葉北総病院メンタルヘルス科に初診となった。夫の介護を契機として発症した難治性内因性うつ病であり、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、セロトニン、ノルアドレナリンなどを使用しても寛解せず、三環系抗うつ薬(TCA)に変更した。しかし、TCAは副作用により減薬となった。そこで修正型電気けいれん療法(mECT)を10回まで施行したが、効果は限定的で、最終的には増強療法としてTCAであるamoxapineに抗精神薬であるaripiprazole 3mgを加え、6mgまで増量したところ、寛解に至った。

    researchmap

  • 【これでいいのか うつ病治療:どうしたらいい よくならない抑うつ症状I】 小事例紹介:よくならない抑うつ症状をもつ人たち ディスチミア親和型うつ病で治療戦略の変更を必要とした症例

    鈴木 雅之, 下田 健吾, 木村 真人

    精神科臨床サービス   16 ( 1 )   58 - 61   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(株)星和書店  

    ディスチミア親和型うつ病の35歳男性の症例を報告した。29歳頃から介護職の職場の対人関係に悩み、抑うつ気分、不安焦燥感、意欲低下などを自覚し、近医メンタルクリニックを受診し、うつ病の診断で休職し、投薬を受けた。2ヵ月の休職と通院により症状が軽快したが、復職リハビリテーション開始後、1度の出勤で就労困難となり、30歳時に介護職を退職した。症状の改善を認めず、31歳時に紹介で転院した。入院を希望したため入院となり、DSM-IV-TRの大うつ病性障害の診断基準を満たさず適応診断と診断した。薬物調整により、軽快し、2週間で退院となった。しかし、33歳、34歳と入院を繰り返す状態となった。本症例は人間関係の悩みを契機として発症した二重うつ病と呼ばれる気分変調症に大うつ病性障害が重なっており、薬物療法への反応が限定的で、本人にも「内服と環境の調整で半分ずつ治療していきましょう」と説明した。退院はしたが、就労はできず引きこもりがちの生活を続けることとなった。

    researchmap

  • 近赤外線スペクトロスコピーを用いたm-ECT治療前後の気分障害患者の前頭側頭波形パターンに関する予備的検討

    肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 内山 翔太郎, 岩本 康夫, 安田 毅, 鈴木 清人, 新貝 慈利, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人

    総合病院精神医学   28 ( 1 )   55 - 56   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 近赤外線スペクトロスコピーを用いた気分障害に対するm-ECT治療前後の脳機能変化に関する予備的検討

    肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 安田 毅, 新貝 慈利, 鈴木 清人, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人

    精神神経学雑誌   ( 2015特別 )   S327 - S327   2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • うつ病患者の不眠に対する精油を用いた足浴の効果について

    太田杏奈, 秋山友美, 小泉公平, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    催眠と科学   29 ( 1 )   2015年

     詳細を見る

  • 身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 脳卒中地域連携パスにおけるPHQ-9を用いたうつ病・うつ状態の評価と運用実績

    木村真人, 小林士郎, 水成隆之, 下田健吾, 大村朋子, 秋山友美, 鈴木順一, 藤田聡行, 奥川達也

    身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 平成26年度 総括・分担研究報告書   2015年

     詳細を見る

  • 女性のうつ 12.高齢者とうつ

    下田健吾, 木村真人

    産科と婦人科   81 ( 9 )   1117 - 1122   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 慢性期統合失調症患者に発症する嚥下障害についての臨床的検討

    三枝 英人, 小町 太郎, 朝山 健太郎, 澤谷 篤, 坂寄 健, 下田 健吾, 池森 紀夫, 伊藤 滋朗, 門園 修, 伊藤 裕之

    神経治療学   31 ( 5 )   662 - 662   2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本神経治療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うつ状態患者における社交不安と心理学的特徴―LSAS‐J得点による検討―

    今井希依, 鎌田悠里, 太田杏奈, 秋山友美, 横田雅美, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    心身医学   54 ( 8 )   802   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢者うつ病に対する運動療法の試み

    永田恵理香, 秋山友美, 太田杏奈, 大和田陽代, 松本早栄子, 山本憲, 小泉公平, 野上毅, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    心身医学   54 ( 6 )   631   2014年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 日常診療に役立つうつ病の知識 身体疾患と合併したうつ病の治療 脳卒中

    下田健吾, 木村真人

    月刊臨床と研究   91 ( 5 )   619 - 624   2014年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • アルツハイマー病にみられる妄想

    下田健吾

    認知症の最新医療   4 ( 2 )   77 - 79   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 気分障害に対するm‐ECT治療後の光トポグラフィー検査による血流量の変化の検討

    秋山友美, 木下恵理香, 太田杏奈, 増岡孝浩, 大森中, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    総合病院精神医学   26 ( 2 )   205   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 当院におけるうつ病に対する運動療法の試み

    永田恵理香, 秋山友美, 太田杏奈, 大和田陽代, 松本早栄子, 山本憲, 小泉公平, 野上毅, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    総合病院精神医学   26 ( 2 )   203   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うつ状態の重症度と光トポグラフィー検査による血流量の関連

    秋山友美, 木下恵理香, 太田杏奈, 増岡孝浩, 大森中, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    日本うつ病学会総会プログラム・抄録集   11th   190   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光トポグラフィー検査で双極性障害パターンと評価された患者の特徴

    永田恵理香, 秋山友美, 太田杏奈, 大和田陽代, 増岡孝治, 山本憲, 松本早栄子, 野上毅, 大森中, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    日本うつ病学会総会プログラム・抄録集   11th   189   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 脳卒中患者におけるうつ病・うつ状態の評価と地域医療連携パスの開発

    木村真人, 小林士郎, 水成隆之, 駒場祐一, 下田健吾, 大村朋子, 秋山友美, 鈴木順一

    身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 平成25年度 総括・分担研究報告書   2014年

     詳細を見る

  • 循環器疾患患者における抗うつ薬について学ぶ (特集 循環器疾患患者のメンタルケア : ココロに寄り添い,支える看護) -- (事例で学ぶ)

    下田 健吾, 木村 真人

    Heart : 基礎知識から最新トピックスまで!ナース・コメディカルのためのハートケア誌   3 ( 11 )   69 - 75   2013年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:医学出版  

    researchmap

  • うつ病患者における精油を用いた足浴のリラクセーション効果の検討

    太田 杏奈, 今井 希依, 鎌田 悠里, 山田 陽代, 秋山 友美, 竹村 雅代, 皆川 薫, 小泉 公平, 宮吉 孝明, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人

    心身医学   53 ( 6 )   572 - 572   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本心身医学会  

    researchmap

  • 脳卒中地域医療連携パスにおけるうつ病の評価と治療

    木村真人, 小林士郎, 水成隆之, 駒場祐一, 下田健吾, 秋山友美

    日本社会精神医学会雑誌   22 ( 2 )   147 - 154   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 光トポグラフィーによる前頭部血流量とうつ状態の関連 健常者とうつ病患者の比較

    秋山 友美, 竹村 雅代, 小泉 公平, 宮吉 孝明, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人

    総合病院精神医学   25 ( 2 )   193 - 194   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    researchmap

  • 日本総合病院精神医学会会員に対する認知症診療に関するアンケート調査

    近藤 大三, 小田原 俊成, 粟田 主一, 池尻 義隆, 下田 健吾, 高橋 晶, 竹内 文一, 長谷川 朝穂, 藤原 修一郎, 吉田 常孝, 吉村 匡史, 田子 久夫

    総合病院精神医学   25 ( 2 )   171 - 177   2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    日本総合病院精神医学学会(JSGHP)会員の認知症治療の実態と課題を明らかにする目的で2012年3月に認知症診療に関するアンケート調査を実施した。87施設(総合病院42施設、大学病院24施設、精神科病院8施設、精神科診療所13施設)から回答を得た。認知症の主たる診療科は精神科86.2%、神経内科44.8%、脳神経外科5.7%、内科5.7%が担っており、認知症診療を行っていないとした施設は4施設であった。回答のあった87施設中認知症疾患医療センターの機能を有するのは10施設であった。「認知症診療を行う上での問題点と課題」について自由記載によるアンケート結果を整理したところ、専門医療機関の負担、BPSDへの対応、連携・教育の必要性、その他重度認知症への対応などについて意見があげられた。回答を得た大学病院・総合病院の65歳以上の入院における他科からのコンサルテーションにおいて、いずれも40%以上が認知症であった。

    DOI: 10.11258/jjghp.25.171

    researchmap

  • うつ病と認知症の見分け方・関連性 (特集 高齢者のうつ病)

    下田 健吾, 木村 真人

    エイジングアンドヘルス   22 ( 1 )   15 - 18   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:長寿科学振興財団  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2013246469

  • 身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 脳卒中患者のための地域連携クリティカルパスの開発

    木村真人, 小林士郎, 水成隆之, 駒場祐一, 下田健吾, 大村朋子, 秋山友美, 鈴木順一

    身体疾患を合併する精神疾患患者の診療の質の向上に資する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書   51 - 54   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 大学病院精神科の外来患者におけるアドヒアランス調査

    秋山友美, 宮吉孝明, 小泉公平, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    総合病院精神医学   25 ( Supplement )   2013年

     詳細を見る

  • 認知症と睡眠障害

    下田健吾

    認知症の最新医療   2 ( 4 )   202 - 203   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢発症の気分障害の増加と認知症 高齢うつ病者のうつ状態に対する対応―非薬物療法を中心に―

    下田健吾, 木村真人

    臨床精神薬理   15 ( 10 )   1643 - 1650   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • VI 脳卒中の回復期,維持期の注意事項 Q30 脳卒中後精神障害

    下田健吾, 木村真人

    救急・集中治療   24 ( 7-8 )   968 - 976   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高齢者のMCIとうつに対するVSRADによる検討

    横田雅実, 下田健吾, 池森紀夫, 木村真人

    老年精神医学雑誌   23   241   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 身体疾患と向精神薬 III.各科疾患における向精神薬の使用法 脳血管障害

    下田健吾, 木村真人

    日本臨床   70 ( 1 )   89 - 93   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 総合病院精神科における初診患者の動向(H18年とH23年の比較検討)

    下田健吾, 池森紀夫, 木村真人

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   108th   S.294   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 認知症周辺症状に対する薬物治療―抑肝散,フルボキサミンでランダム化比較試験を行って―

    寺西美佳, 栗田征武, 西野敏, 武吉健児, 寺西美佳, 栗田征武, 西野敏, 武吉健児, 沼田由紀夫, 佐藤忠宏, 下田健吾, 舘野周, 木村真人, 大久保善朗

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   108th   S.546   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 主観的状態像と前頭部血流量の関連―健常者とうつ病患者の比較―

    秋山友美, 鎌田悠里, 太田杏奈, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    日本精神神経学会総会プログラム・抄録集   108th   S.483   2012年

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • うつ状態を理解する―うつ病だけではない!さまざまな疾患に付随する「うつ状態」を正しく診る 若年性認知症とうつ状態

    下田健吾, 木村真人

    治療   93 ( 12 )   2401 - 2405   2011年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 健常者における軽躁的性格傾向と光トポグラフィーによる検討

    秋山友美, 小野紘子, 横田雅実, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人

    総合病院精神医学   23 ( Supplement )   S.176   2011年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 精神医学のトピックス うつ病はアルツハイマー病のリスクファクターか?

    下田 健吾

    認知症の最新医療 : 認知症医療の今を伝える専門誌   1 ( 1 )   34 - 37   2011年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:フジメディカル出版  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2011252647

  • 総合病院精神科ではDLB患者を診察する機会が増えている?

    下田 健吾, 舘野 周, 木村 真人, 大久保 善朗

    老年精神医学雑誌   20 ( 増刊II )   133 - 133   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 緊張病症状にECTとbenzodiazepineの併用が著功した双極性障害の1例 ECT麻酔時のbenzodiazepine拮抗薬の使用について

    坂寄 健, 宮吉 孝明, 金 禹さん, 大森 中, 西條 朋行, 上田 諭, 下田 健吾, 大久保 善朗

    精神神経学雑誌   111 ( 5 )   600 - 600   2009年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    researchmap

  • 解離症状下での自殺企図及び自傷行為 救命救急センターに搬送された9症例

    川島 義高, 伊藤 敬雄, 舘野 周, 下田 健吾, 鈴木 博子, 山本 正浩, 池森 紀夫, 大久保 善朗

    日本社会精神医学会雑誌   17 ( 1 )   134 - 134   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Diffusion tensor imaging study of depressive pseudodementia in the elderly

    K. Shimoda, M. Kimura, Y. Okubo

    PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES   62 ( 1 )   S14 - S15   2008年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(国際会議)   出版者・発行元:BLACKWELL PUBLISHING  

    Web of Science

    researchmap

  • 血管性認知症とうつ病 (特集 認知症とうつ病)

    下田 健吾, 木村 真人

    精神科   11 ( 1 )   32 - 37   2007年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:科学評論社  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2007325235

  • うつ病の予後と再発予防 (特集 プライマリ・ケアのためのうつ,不安障害の診かた) -- (予防)

    下田 健吾, 木村 真人

    治療   87 ( 3 )   581 - 585   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:南山堂  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005097937

  • 血管性うつ病(vascular depression) (特集 老年期発症の気分障害)

    木村 真人, 下田 健吾

    老年精神医学雑誌   15 ( 11 )   1256 - 1262   2004年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:ワールドプランニング  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005048463

  • 【修正電気けいれん療法】 大うつ病におけるECT施行後の再燃再発について 1年間の経過(One-year Follow-up Outcome of Relapse and Recurrence after Electroconvulsive Therapy in Major Depression)

    鈴木 博子, 木村 真人, 坂本 篤裕, 葉田 道雄, 竹澤 健司, 鈴木 英朗, 下田 健吾, 森 隆夫, 遠藤 俊吉

    総合病院精神医学   14 ( 2 )   148 - 156   2002年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:(一社)日本総合病院精神医学会  

    35例の対象は初めてECTを受け,全例が緩解した(完全緩解92%,部分緩解8%).ECT後の1年間の経過観察中に12例(34%)が再発した.再発の殆どがECT治療後数ヵ月間で起こり,再発した症例のうち25%は2ヵ月以内に,75%は4ヵ月以内に,92%は6ヵ月以内に再発した.平均再発期間は4ヵ月であった.再発群は非再発群と比較して,女性であること,高齢であること,高齢発症であることに有意差があった.再発群12例についてその後1年ごとに経過観察したところ,平均再発期間3ヵ月で全例が再発(2回目のエピソード)し,ECTを受けた.ECT後のHRSDの平均得点は初めのエピソードと比較して有意に高く,緩解率は低下した.更にこれに引き続き経過観察のできた8例は再び再発(3回目のエピソード)しECTを受けたが,ECT後のHRSD平均得点は初回,2回目のエピソードより高くなり,緩解率は更に低下した

    researchmap

  • 症例 一過性てんかん性健忘(TEA)の一例 : 臨床特徴と神経生理学的所見を中心に

    田邊 綾, 下田 健吾, 木村 真人

    臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理   44 ( 5 )   334 - 338   2002年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:永井書店  

    CiNii Books

    researchmap

    その他リンク: http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002219581

  • 頻回に一過性健忘を呈した1症例

    田邊 綾, 下田 健吾, 舘野 周, 村田 雄一, 遠藤 俊吉

    東京精神医学会誌   19 ( 1 )   28 - 28   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血管性うつ病における123I-IMP SPECT所見 非血管性うつ病との縦断的比較

    下田 健吾, 木村 真人, 森 隆夫, 葉田 道雄, 鈴木 博子, 舘野 周, 遠藤 俊吉

    脳21   4 ( 4 )   435 - 435   2001年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • セネストパチーの123I-IMP SPECT所見 うつ病との比較

    舘野 周, 木村 真人, 下田 健吾, 葉田 道雄, 森 隆夫, 鈴木 博子, 村田 雄一, 遠藤 俊吉, 水村 直, 佐藤 田鶴子

    脳と精神の医学   12 ( 2 )   127 - 132   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    口腔内異常感覚を訴える狭義のセネストパチー(CP)8例(A群)と,大鬱病を伴なう広義のCP5例(B群),大鬱病9例(C群)を対象に検討した.C群と比べA群では左右視床と右前部帯状回で有意に高い局所脳血流量(rCBF)を示し,B群では左視床で高いrCBFを示した.A,B群間にはrCBFの有意差を認める部位はなく,左右視床と右前部帯状回の機能変化がCP症状の出現に関与している可能性が示唆された.狭義及び広義のCPに認められた視床領域,特に左視床の所見はCP症状と密接に関連していると考えられたが,今後,正常対照群との検討が必要である

    researchmap

  • 一過性てんかん性健忘(TEA)の1例 臨床経過と脳波所見との関連

    田邊 綾, 下田 健吾, 木村 真人, 森 隆夫, 鈴木 博子, 村田 雄一, 舘野 周, 遠藤 俊吉

    臨床神経生理学   29 ( 2 )   121 - 121   2001年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • うつ病の123IMP-SPECT所見と事象関連電位P300について

    下田 健吾, 木村 真人, 舘野 周, 森 隆夫, 鈴木 博子, 遠藤 俊吉

    脳波と筋電図   27 ( 2 )   200 - 200   1999年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • うつ病における123IMP-SPECT所見と事象関連電位P300について

    下田 健吾, 木村 真人, 舘野 周, 森 隆夫, 鈴木 博子, 遠藤 俊吉

    脳波と筋電図   27 ( 1 )   70 - 70   1999年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高齢うつ病者の塩酸bifemelane追加投与後の臨床効果とSPECT所見の関連について

    舘野 周, 木村 真人, 下田 健吾, 葉田 道雄, 鈴木 博子, 森 隆夫, 遠藤 俊吉, 水村 直

    東京精神医学会誌   16 ( 1 )   95 - 95   1998年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Capgras症候群を呈した精神分裂病者3例の事象関連電位

    葉田道雄, 木村真人, 遠藤俊吉, 下田健吾, 森隆夫, 佐藤暁子, 舘野周, 鈴木博子

    臨床脳波   38 ( 5 )   353 - 356   1996年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    高齢者虐待4例を報告した.被害者はADLは自立していたが家族に依存せざるを得ない生活状況にあった.虐待加害者の言動と態度により緊張感,恐怖感,うつ症状,身体症状の悪化を認めたが理解者の死去や不在のため相談できず,また,責任感の強い性格傾向と抑圧された感情から虐待を報告できなかった.加害者は同居の主介護者で身体的虐待2例の加害者は精神的脆弱性を有していた.弱者・依存者となった高齢者に対し,過去から蓄積された緊密関係,老親子間の未解決の葛藤と歪んだ相関関係から,蔑視意識,嫌悪感,差別意識が強まり,家族内において高齢者の存在は空虚化・希薄化した.このため加害者の虐待認識の欠如と家族成員の虐待に対する問題意識の欠如から,家庭内に加害者は拡大していき,結果として虐待の発見が困難になったと考えられた.以上より,虐待の原因として介護ストレス以外の要因が考えられた

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 双極性障害における白質障害の解明と早期診断にむけた有用性の検討

    2016年 - 2018年

    科学研究費補助金 

    下田健吾

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 慢性期統合失調症患者に発症する嚥下障害の実態調査と病態解明のための研究

    2011年 - 2014年

    科学研究費補助金 

    三枝英人

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    researchmap

  • 拡散テンソル解析を用いた老年期うつ病および認知症の病態

    2007年 - 2009年

    科学研究費補助金 

      詳細を見る

    資金種別:競争的資金

    脳の白質変化を定量化できる拡散テンソルMRI解析を用いて老年期うつ病の認知症移行の予測因子を同定することを目的に研究を行っている。

    researchmap

  • 拡散テンソル解析を用いた老年期うつ病の認知症移行予測因子の同定

    研究課題/領域番号:18591312  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗

      詳細を見る

    配分額:2830000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:330000円 )

    老年期のうつ病はしばしば認知症に移行するため, 脳の白質変化を捉えることができる拡散テンソルMRI解析を用い, 認知症に移行した症例の特徴を調べた。認知症に移行した老年期のうつ病は, 認知症の予備段階よりも白質の変化が大きく, アルツハイマー病と一部病態が一致しており, 異なる点として脳の前方領域での白質の障害が大きかった。移行予測因子として, うつ病が重症であることと, 脳梁膨大部の障害が推定された。

    researchmap