2025/04/21 更新

写真a

フクヤマ ユイタ
福山 唯太
Fukuyama Yuita
所属
千葉北総病院 救命救急センター 助教
職名
助教

研究キーワード

  • 救急医学

研究分野

  • ライフサイエンス / 救急医学  / Emergency medicine

経歴

  • 日本医科大学   大学院医学研究科   大学院生

    2021年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本医科大学千葉北総病院   救命救急センター   助教

    2020年4月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 日本医科大学千葉北総病院   救命救急センター   研究生

    2019年10月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京ベイ浦安市川医療センター   救急集中治療科   医員

    2019年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 健和会大手町病院   救急科   専修医

    2018年4月 - 2018年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 伊東市民病院   内科   専修医

    2017年4月 - 2017年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 聖マリアンナ医科大学   救命救急センター   任期付助教

    2016年4月 - 2016年6月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 練馬光が丘病院   救急科   専修医

    2015年8月 - 2015年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京ベイ浦安市川医療センター   救急集中治療科   専修医

    2015年4月 - 2019年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京北医療センター   麻酔科   専修医

    2015年4月 - 2015年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 湯沢町保健医療センター   初期研修医

    2015年2月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 和良診療所   初期研修医

    2015年1月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 成増厚生病院   精神科   初期研修医

    2014年12月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 湯沢町保健医療センター   初期研修医

    2014年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 公立久米島病院   初期研修医

    2014年8月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 大村市民病院   初期研修医

    2014年7月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東通村診療所   初期研修医

    2014年4月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 東京北医療センター   初期研修医

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

  • 鳥取大学医学部医学科

    2007年4月 - 2013年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    researchmap

▼全件表示

所属学協会

  • 日本集中治療学会

    2019年4月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本救急医学会

    2015年4月 - 現在

      詳細を見る

論文

  • Association between prophylactic intermittent non-invasive positive pressure ventilation and incidence of pneumonia in patients with cervical spinal cord injury: a retrospective single-center cohort study

    Yuita Fukuyama, Kazuhiro Okada, Takashi Tagami, Yoshiaki Hara, Shoji Yokobori

    Trauma Surgery & Acute Care Open   2025年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1136/tsaco-2024-001631

    researchmap

  • Novel and innovative resuscitation systems in Japan

    Yohei Okada, Kensuke Fujita, Takayuki Ogura, Tomokazu Motomura, Yuita Fukuyama, Yuki Banshotani, Rina Tokuda, Shinichi Ijuin, Akihiko Inoue, Haruka Takahashi, Shoji Yokobori

    Resuscitation Plus   17   100541 - 100541   2024年3月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.resplu.2023.100541

    researchmap

  • Effectiveness of a Doctor Dispatch System Activated by an Advanced Automatic Collision Notification after a Single-Vehicle Accident: A Case Report

    Takanobu Otaguro, Tomokazu Motomura, Yutaka Funaki, Yuita Fukuyama, Tetsuya Nishimoto, Yoshiaki Hara, Shoji Yokobori

    Journal of Nippon Medical School   90 ( 6 )   465 - 469   2023年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Medical Association of Nippon Medical School  

    DOI: 10.1272/jnms.jnms.2023_90-606

    researchmap

  • Seat-Belt Sign and Seat-Belt Aorta

    Yuita Fukuyama, Tomokazu Motomura

    New England Journal of Medicine   387 ( 19 )   1794 - 1794   2022年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Massachusetts Medical Society  

    DOI: 10.1056/nejmicm2204183

    researchmap

  • Recurrent abdominal pain in an older woman: Enlarged OE‐P gap on computed tomography as an indicator of non‐strangulated obturator hernia

    Yuita Fukuyama, Kazuki Toda, Hiraku Funakoshi

    Journal of the American College of Emergency Physicians Open   3 ( 4 )   2022年8月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    DOI: 10.1002/emp2.12803

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/emp2.12803

  • Euglycemic diabetic ketoacidosis due to a strict low-carbohydrate diet during treatment with sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors.

    Yuita Fukuyama

    Acute medicine & surgery   7 ( 1 )   2020年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    <h4>Background</h4>Euglycemic diabetic ketoacidosis is a critical clinical presentation that can occur during treatment with sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors. However, little is known regarding how a low-carbohydrate diet in combination with this treatment can increase the risk for this condition. Here, we report a case of euglycemic diabetic ketoacidosis in a patient treated with sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors after initiation of a low-carbohydrate diet.<h4>Case presentation</h4>A 54-year-old woman who was taking canagliflozin was transferred to our hospital with severe dyspnea. She had been started on a strict low-carbohydrate diet for 6 days before admission. Laboratory evaluation revealed severe ketoacidosis and a blood glucose level of 196 mg/dL. After her symptoms improved, she was diagnosed with type 1 diabetes mellitus.<h4>Conclusion</h4>Although low-carbohydrate diets are recommended for patients with diabetes mellitus, physicians should exercise great caution in recommending low-carbohydrate diets to patients undergoing treatment with sodium-glucose cotransporter 2 inhibitors.

    DOI: 10.1002/ams2.480

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full-xml/10.1002/ams2.480

  • New d-dimer threshold for Japanese patients with suspected pulmonary embolism: a retrospective cohort study 国際誌

    Jin Takahashi, Takashi Shiga, Yuita Fukuyama, Yuiko Hoshina, Yosuke Homma, Michiko Mizobe, Kenji Numata, Tetsuya Inoue, Hiraku Funakoshi

    International Journal of Emergency Medicine   12 ( 1 )   23 - 23   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC  

    BACKGROUND: In the diagnosis of pulmonary embolism (PE), the D-dimer threshold is based on studies conducted in Western countries, where the incidence rate is 5 times higher than that in Asian countries, including Japan. If we could elevate the D-dimer threshold based on the low pre-test probability in the Japanese population, we could omit the computed tomography pulmonary angiography (CTPA) which might lead to radiation exposure and contrast-induced nephropathy. Therefore, we aimed to determine a new D-dimer threshold specific to Japanese individuals. METHODS: We conducted a retrospective cohort study at an emergency department in Japan, using medical charts collected from January 2013 to July 2017. We included patients whose D-dimer were measured for suspicion of PE with low or intermediate probability of PE and CTPA were performed. The primary outcome was failure rate of the new D-dimer threshold, defined as the rate of PE detected by CTPA among patients with D-dimer under the new threshold ranging from 1000 to 1500 μg/L by 100. The new D-dimer threshold was appropriate if the upper limit of 95% confidence interval of the failure rate of PE was approximately 3%. RESULTS: In 395 patients included, the number of patients with PE was 24 (the prevalence was 6.1%). If the D-dimer threshold was 1100 μg/L, the failure rate was 0% (0/119), the upper limit of the 95% confidence interval of the failure rate was 3.1%, and 30% (119/395) of the CTPA might be omitted. CONCLUSION: The new D-dimer threshold could safely exclude PE. This result can be generalized to other Asian populations with a lower incidence of PE. Further prospective studies will be needed.

    DOI: 10.1186/s12245-019-0242-y

    PubMed

    researchmap

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1186/s12245-019-0242-y/fulltext.html

▼全件表示

書籍等出版物

  • フィジカルアセスメントと画像の図鑑

    後藤, 順一, 金井, 信恭, 吉田, 拓生( 担当: 分担執筆)

    南江堂  2022年12月  ( ISBN:9784524229680

     詳細を見る

    総ページ数:vi, 249p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • Emer-Log(エマログ) 2021年4号(第34巻4号)特集:見逃してはいけない症状・所見がわかる! 意識障害を呈する重大病態とそのアプローチ

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 2章 7.外傷、体温異常)

    メディカ出版  2021年7月  ( ISBN:4840473358

     詳細を見る

    総ページ数:152  

    ASIN

    researchmap

  • 考えるER : SAMURAIプラクティス

    志賀 隆( 担当: 分担執筆)

    シービーアール  2020年2月  ( ISBN:9784908083457

     詳細を見る

    総ページ数:xvi, 493p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • タラスコン救急ポケットブック

    Hamilton, Richard J. (Richard Joseph), 舩越, 拓, 本間, 洋輔, 関, 藍( 担当: 共訳)

    医学書院  2018年6月  ( ISBN:9784260035477

     詳細を見る

    総ページ数:ix, 298p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 月間治療2018年5月 Vol.100 No.5 Point of Care超音波 部位別・症候別,これだけは外せない!

    ( 担当: 分担執筆 範囲: 気道)

    2018年5月 

     詳細を見る

  • ER・救急999の謎

    山上, 浩, 佐藤, 信弘(救急医学), 舩越, 拓, 志賀, 隆( 範囲: 6. 呼吸器系 肺炎、誤嚥性肺炎、結核)

    メディカル・サイエンス・インターナショナル  2017年10月  ( ISBN:9784895929028

     詳細を見る

    総ページ数:vii, 645p   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

  • 特集・救急外来この判断・説明なしに帰してはいけない

    西川佳友( 担当: 分担執筆 範囲: 頭痛の患者さん:帰す判断をしたけれど…)

    羊土社  2016年8月  ( ISBN:9784758115728

     詳細を見る

    総ページ数:p1178-1356   記述言語:日本語  

    CiNii Books

    researchmap

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 閉鎖孔ヘルニア患者の非嵌頓時のCT所見に関する検討

    第46回日本救急医学会総会・学術集会  2019年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月

    researchmap

  • 尿管結石に対するNSAIDs座薬と経口薬の鎮痛効果の比較

    第46回日本救急医学会総会・学術集会  2018年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    researchmap

  • 日本人における肺塞栓症に対するDダイマーELISAのカットオフ値についての検討

    第45回日本救急医学会総会・学術集会  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年10月

    researchmap

  • 急性大動脈解離Stanford Aにおける胸部レントゲンの有用性についての検討

    第44回日本救急医学会総会・学術集会  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap

  • 単純X線写真で同定できなかった硬貨による食道異物の一例

    第43回日本救急医学会総会・学術集会  2015年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    researchmap