Updated on 2025/03/20

写真a

 
Tauchi Mutsuhiro
 
Affiliation
Tamanagayama Hospital, Department of Ophthalmology, Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Papers

  • 単純ヘルペス脳炎後の急性網膜壊死の治療寛解3年後に僚眼発症した単純ヘルペスウイルスによる急性網膜壊死

    白 彩香, 西尾 侑祐, 川原 稔己, 須賀 亮太, 田内 睦大, 鈴木 恵理, 仲野 裕一郎, 堀 純子

    臨床眼科   78 ( 10 )   1273 - 1278   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:単純ヘルペスウイルス(HSV)脳炎治療後に急性網膜壊死(ARN)を発症し,治療寛解の3年後に僚眼に重篤な閉塞性血管炎を伴うHSV-ARNを生じた1例を経験したので報告する。症例:68歳,女性。2020年5月にHSV脳炎の治療歴があった。2020年10月に左視力低下を主訴に日本医科大学多摩永山病院(当院)を受診した。前房水ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査でHSVが検出され左眼HSV-ARNと診断した。アシクロビルとプレドニゾロンの全身投与および網膜剥離予防目的で硝子体茎離断術,強膜輪状締結術,シリコーンオイル留置を行い,その後は再燃なく経過していた。2023年4月に右眼の飛蚊症を主訴に当院を受診した。初診時視力は右(0.6),左(0.2)であった。右前房炎症と出血斑の散在,蛍光眼底造影検査でびまん性血管漏出と閉塞性血管炎を認めた。前房水PCR検査でHSVが検出され右眼HSV-ARNと診断した。左眼には再発は認めなかった。アシクロビル全身投与が反応不良であり,ホスカルネットとバラシクロビル投与に変更したが効果不十分であった。ビダラビンとバラシクロビル投与に切り替えたところ,速やかに滲出病変が消退した。第64病日に網膜分離の拡大を認め,水晶体再建術,硝子体茎離断術,強膜輪状締結術,シリコーンオイル留置を行った。右眼の最終視力は光覚弁となった。左眼には再発は認めず矯正視力0.2を維持している。結論:HSV脳炎とHSV-ARNの寛解から3年後に,僚眼に重篤な閉塞性網膜血管炎を伴う急性網膜壊死を生じた。後発眼でより重篤に進行することがあるため,アシクロビル耐性を念頭に置いた薬剤選択が必要である。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01537&link_issn=&doc_id=20240926030018&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1410215303&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1410215303&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 日本医科大学多摩永山病院眼科における5年間の内眼炎患者の統計的観察

    須賀 亮太, 川原 稔己, 白 彩香, 田内 睦大, 鈴木 恵里, 西尾 侑祐, 仲野 裕一郎, 堀 純子

    臨床眼科   78 ( 10 )   1285 - 1291   2024.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(株)医学書院  

    <文献概要>目的:日本医科大学多摩永山病院(以下,当院)の5年間の内眼炎患者の統計的観察および既報との比較。対象と方法:2018年4月~2023年3月に当院眼炎症外来を初診した内眼炎患者621例(男性248例,女性373例)を後方視的に診療録の観察研究を行った。結果:初診時年齢は55.7±19.5歳。男性248例(39.9%),女性373例(60.1%)。強膜炎151例(24.3%),サルコイドーシス60例(9.7%),Vogt-小柳-原田病32例(5.2%),ヘルペス性角膜ぶどう膜炎32例(5.2%),ベーチェット病24例(3.9%),急性前部ぶどう膜炎22例(3.5%)の順に多く,31.2%は疾患カテゴリー分類不能であった。続発緑内障は238例(38.3%)で,そのうちステロイド緑内障は52例(21.8%)であった。生物学的製剤使用は43例(6.9%)で,そのうちアダリムマブ使用は27例(62.8%)であった。全国多施設眼炎症疾患統計(JJO 2021)と疾患頻度上位6疾患の内訳は一致していたが,本研究は強膜炎が最多であることが異なっていた。筆者らの既報(日眼会誌2015)と比べても,強膜炎が17.0%から24.3%に増え,続発緑内障の発生率も本研究が高かった。結論:当院では他報告と比べて強膜炎が多く,続発緑内障の併発率も高かった。全体で生物学的製剤使用は7%弱であった。

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2024&ichushi_jid=J01537&link_issn=&doc_id=20240926030020&doc_link_id=10.11477%2Fmf.1410215305&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.11477%2Fmf.1410215305&type=%E5%8C%BB%E6%9B%B8.jp_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00024_2.gif

  • 眼瞼脂腺癌の顕微鏡下切除 日本医科大学眼科の初期専攻医教育

    根本 裕次, 中野 優治, 小沢 優輝, 田内 睦大, 高橋 浩

    眼科臨床紀要   17 ( 2 )   95 - 101   2024.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:眼科臨床紀要会  

    目的:眼瞼脂腺癌(SGC)では,しばしば外科的安全域(SM)の範囲設定が困難になる.初期専攻医に対する当科での教育法について検討した.対象および方法:眼科初期専攻医4名がSGC4例を初執刀するにあたり,悪性腫瘍,浸潤範囲の診断法を講義した上で執刀前に再建デザインについての指導を行った.手術用顕微鏡下で,浸潤範囲を確認し異常構造が露出しないよう正常構造と腫瘍を切離切除し,切除検体を病理組織学的に検査した.結果:SGCとMeibom腺の術中鑑別は可能であった.迅速病理で断端陰性を確認した後,3例では瞼板縫合付き単純縫縮を,1例ではSwitch flapを用いて再建した.永久固定標本でのSMは2mm以下であった.術後観察期間(1~33ヵ月)中,再発または転移例はなかった.結論:顕微鏡下でのSGCの切除は,初期専攻医によっても安全に施行できる.(著者抄録)

    researchmap

Misc.

  • プリザーフロマイクロシャント挿入術の術後短期成績

    西尾 侑祐, 中元 兼二, 田内 睦大, 須賀 亮太, 白鳥 宙, 堀 純子

    日本緑内障学会抄録集   35回   151 - 151   2024.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 硝子体手術後に発症したSoemmering輪を伴う悪性緑内障の1例

    須賀 亮太, 田内 睦大, 西尾 侑祐, 仲野 裕一郎, 中元 兼二, 堀 純子

    日本緑内障学会抄録集   35回   166 - 166   2024.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本緑内障学会  

    researchmap

  • プリザーフロマイクロシャント術後に低眼圧黄斑症と本体の結膜表面への露出をきたし抜去した1例

    田内 睦大, 西尾 侑祐, 中元 兼二, 堀 純子

    日本緑内障学会抄録集   35回   165 - 165   2024.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本緑内障学会  

    researchmap

  • 炎症性脈絡膜新生血管をきたした小児ぶどう膜炎3例の長期治療経過

    田内 睦大, 西尾 侑祐, 六鹿 好志久, 鈴木 恵理, 国重 智之, 堀 純子

    日本眼科学会雑誌   128 ( 臨増 )   299 - 299   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 眼炎症疾患に対する生物学的製剤の反応性と薬剤変更要因

    須賀 亮太, 川原 稔己, 白 彩香, 田内 睦大, 鈴木 恵理, 西尾 侑祐, 仲野 裕一郎, 堀 純子

    日本眼科学会雑誌   128 ( 臨増 )   208 - 208   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • 眼炎症疾患に伴う続発緑内障における線維柱帯切除術の回避に関連する因子の検討

    西尾 侑祐, 中元 兼二, 田内 睦大, 毛利 玲於奈, 須賀 亮太, 富山 竜帆, 鈴木 恵理, 堀 純子

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   216 - 216   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

  • ステロイドパルス療法が著効した急性帯状潜在性網膜外層膜(AZOOR)の一例

    田内 睦大, 西尾 侑祐, 堀 純子

    日本眼科学会雑誌   127 ( 臨増 )   271 - 271   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公財)日本眼科学会  

    researchmap

▼display all