2024/01/31 更新

写真a

ムラマツ ヒロユキ
村松 博之
Muramatsu Hiroyuki
所属
武蔵小杉病院 放射線科 臨床准教授
職名
臨床准教授
外部リンク

論文

  • Radiotherapy Patterns of Care for Locally-advanced Non-small Cell Lung Cancer in the Pre- and Post-durvalumab Era: A Region-wide Survey in a Japanese Prefecture. 国際誌

    Nobuteru Kubo, Daijiro Kobayashi, Mototaro Iwanaga, Masana Matsuura, Keiko Higuchi, Jun Eishima, Hiroyuki Muramatsu, Naoko Okano, Mariko Shioya, Masahiro Onishi, Tetsuya Aoki, Takahiro Oike, Tatsuya Ohno

    Journal of radiation research   63 ( 2 )   264 - 271   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The promising results of the PACIFIC study led to the approval of consolidation durvalumab for coverage by the National Health Insurance (NHI) in 2018 for patients with locally-advanced unresectable non-small cell lung carcinoma (NSCLC) treated with definitive concurrent chemoradiotherapy (CCRT). However, the effect of NHI coverage on the patterns of care for this population remains unclear. Here, we conducted a questionnaire-based survey to determine the patterns of care for patients with stage II-III NSCLC treated with definitive radiotherapy in 2017 (pre-durvalumab era) or in 2019 (post-durvalumab era). Data were obtained from 11 radiotherapy facilities in Gunma prefecture, which has a population of 1.94 million. We identified 80 and 83 patients with stage II-III NSCLC who received definitive radiotherapy in Gunma in 2017 and 2019, respectively. At a given facility, CCRT was the treatment of choice in a significantly greater proportion of patients in 2019 than in 2017 (66% ± 20% vs 51% ± 29%, P = 0.041). Intensity-modulated radiotherapy (IMRT) was more frequent in 2019 than in 2017 (24% vs 1.2%). Carboplatin plus paclitaxel was used for CCRT at higher rate in 2019 than in 2017 (73% vs 44%). Consolidation durvalumab was performed in 73% (40/55) of CCRT-treated patients in 2019, and the treatment was performed for the planned 12 months in 45% (18/40) of patients. These data indicate that NHI coverage of durvalumab might be a possible reason for choosing CCRT in patients with stage II-III NSCLC in the real-world setting.

    DOI: 10.1093/jrr/rrab116

    PubMed

    researchmap

  • Prognostic significance of dysadherin and E-cadherin expression in patients with head and neck cancer treated by radiation therapy. 国際誌

    Hiroyuki Muramatsu, Tetsuo Akimoto, Katsuya Maebayashi, Midori Kita, Norio Mitsuhashi

    Anticancer research   28 ( 6B )   3859 - 64   2008年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: The aim of this study was to evaluate the impact of dysadherin and E-cadherin expression on the clinical outcomes, including the treatment outcomes and recurrence pattern, in patients with head and neck cancer. PATIENTS AND METHODS: Tumor specimens were obtained from 48 head and neck cancer patients who were treated by radiation therapy and the specimens were immunohistochemically stained for dysadherin and E-cadherin. The expressions were graded according to the percentage area occupied by cancer cells showing positive staining for E-cadherin and dysadherin as follows: grade 0, less than 10%; grade 1, 10-50%; grade 2, more than 50%. The correlations between the expression of E-cadherin and dysadherin and the clinical outcomes, including the treatment outcomes and recurrence pattern, were analyzed. RESULTS: The complete response (CR) rate in the patients with a dysadherin expression grade of 0 or 1 was 70% and that in the patients with dysadherin expression grade of 2 was 38%; the difference was significant (p < 0.05). Regarding the pattern of recurrence, the expression grade of dysadherin or E-cadherin alone was not correlated with the recurrence pattern; however, patients with a difference in the expression grade between dysadherin and E-cadherin (Dys-Ecad value) of 1 or 2 showed a significantly higher rate of lymph node and/or distant metastasis (55%) as compared with those with a Dys-Ecad value of < 1 (22%) (p < 0.05). CONCLUSION: Dysadherin and E-cadherin expression might serve as useful prognostic factors in patients with head and neck cancer treated by definitive radiation therapy.

    PubMed

    researchmap

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 新規低酸素細胞マーカーを用いた低酸素細胞の定量と放射線感受性との相関

    研究課題/領域番号:13770487  2001年 - 2002年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究(B)

    村松 博之

      詳細を見る

    配分額:1800000円 ( 直接経費:1800000円 )

    固形腫瘍において、低酸素状態にある細胞は放射線感受性が低く治癒可能性を低下させると考えられている。新規低酸素細胞マーカーであるβ-D-IAZGP (Fox Chase Cancer Center Dr.Chapmanらのグループにより開発されたものであり、Dr.Chapmanより供与)を用いて担癌マウスにおける腫瘍内低酸素細胞分画の定量を行い酸素分圧測定の結果や放射線感受性との関連について検討した。
    【β-D-IAZGPの生体内動態】放射性ヨード(^<123>I)で標識したβ-D-IAZGPを腫瘍を移植したマウスに経静脈的に投与し経時的にγカメラで撮影した。マウスは5週齢のC3H/Heマウス雄を用い、腫瘍はマウス乳癌細胞を使用した。マーカー投与後、2時間から10時間で腎、肝、腸管からの排泄像がみられ、24時間後では相対的に腫瘍への高度な集積像が認められた。【β-D-IAZGPのマウス体内分布】担癌マウスに^<123>Iで標識したβ-D-IAZGPを経静脈的に投与し24時間後の臓器内、腫瘍内の分布をγカウンターを用いて計測した。単位重量器と同重量の血液との計数比(Organ-Blood Ratio)を求めた。正常臓器と比し、腫瘍で高い値が認められた。
    【腫瘍内酸素分圧および低酸素細胞分画】腫瘍の発育の種々の段階で、酸素分圧測定装置を用いて腫瘍内酸素分圧を測定した。また、^<123>Iで標識したβ-D-IAZGPを経静脈的に投与し24時間後の腫瘍内の分布をγカウンターを用いて計測した。腫瘍重量の増加に伴い酸素分圧の低下がみられ、腫瘍の重量とTumor-Blood Ratioには正の相関が認められた。このことからβ-D-IAZGPの低酸素細胞マーカーとしての有用性が示唆された。
    【腫瘍重量と放射線感受性】発育段階の異なるマウス移植腫瘍を照射した後に腫瘍を摘出し単細胞に分離してClonogenic assayを行った。腫瘍容積の増加に伴い放射線照射後の生残率は有意に増加しており、放射線抵抗性であることが示唆された。
    これらのことからβ-D-IAZGPの生体投与により腫瘍の放射線感受性を非侵襲的に予測できる可能性が示唆された。

    researchmap

  • 放射線誘発アポトーシスをターゲットとした治療法の開発

    研究課題/領域番号:12217022  2000年 - 2004年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特定領域研究

    三橋 紀夫, 秋元 哲夫, 前林 勝也, 那須 佐知子, 村松 博之, 桜井 英幸, 長谷川 正俊

      詳細を見る

    配分額:42200000円 ( 直接経費:42200000円 )

    アポトーシスのシグナル伝達機構ならびに細胞増殖のシグナル伝達機構を標的とした放射線増感の可能性についてさらに検討するとともに、Hsp90シャペロンコンプレックスやヒストン脱アセチル化など放射線感受性増強のための新たな分子標的の探索とその機構の解明を行い、以下の結論を得た。1)ホルモン感受性前立腺癌においてアンドロゲン受容体を介した増殖刺激は放射線感受性の低下を誘導するが、Hsp90シャペロンコンプレックスの阻害により相乗的な放射線増感効果が認められ、Hsp90シャペロンコンプレックスはホルモン感受性前立腺癌においても放射線応答に重要な役割を果たしていた。2)ヒストン脱アセチル化の阻害はp53非依存性のアポトーシスに加えて、生存シグナル伝達という放射線抵抗性に働くひとつのファクターを抑制できることが明らかとなった。3)上皮細胞増殖因子受容体であるEGFRならびにHER2/neuの2つの受容体からのシグナルを同時に阻害することで相乗的な放射線感受性の増強が得られるかどうかをEGFRならびにHER2/neuの2つの受容体を発現するA431細胞株を用いて検索したところ、ZD1839はEGFRのりん酸化を抑制するだけでなく、HER2/neuのりん酸化をも抑制した。また、EGFRとHER2/neuを同時阻害することによって相乗的な放射線感受性の増強が認められ、受容体の複数阻害によって効率的な放射線増感をもたらす可能性が明らかとなった。4)放射線照射により異なる放射線感受性を有するPNET細胞株を樹立し、放射線応答の違いに関して遺伝子発現の相違をマイクロアレイで検討すると、通常状態で抵抗性株に発現の高い遺伝子として11種類の遺伝子が、抵抗性株に発現の低い遺伝子として11種類の遺伝子が明らかとなった。

    researchmap