2023/06/30 更新

写真a

ヒサノ アキコ
久野 彰子
Hisano Akiko
所属
付属病院 口腔科(周術期) 特任准教授
職名
特任准教授
外部リンク

学位

  • 博士(歯学) ( 日本歯科大学 )

研究キーワード

  • 高齢者歯科学

  • 周術期口腔機能管理

  • 歯周病学

研究分野

  • ライフサイエンス / 社会系歯学

  • ライフサイエンス / 病態系口腔科学

学歴

  • 日本歯科大学   Faculty of Dentistry

    1987年 - 1993年

      詳細を見る

  • 日本歯科大学   歯学部

    1987年 - 1993年

      詳細を見る

    国名: 日本国

    researchmap

経歴

  • 日本医科大学付属病院   特任准教授

    2021年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本歯科大学 生命歯学部 高齢者歯科学   非常勤講師

    2016年 - 現在

      詳細を見る

  • 日本医科大学付属病院   病院講師

    2015年 - 2021年

      詳細を見る

  • 日本歯科大学附属病院 総合診療科

    2005年

      詳細を見る

  • 日本歯科大学 歯周病学講座

    2001年

      詳細を見る

  • 日本歯科大学附属病院 補綴学第Ⅲ講座

    1999年

      詳細を見る

▼全件表示

所属学協会

▼全件表示

委員歴

  • 日本老年歯科医学会   専門医試験問題委員会  

      詳細を見る

    日本老年歯科医学会

    researchmap

論文

  • 咽頭がん放射線治療における口腔有害事象 出現経過を追った症例の検討 査読

    原田 枝里, 高澤 理奈, 服部 馨, 久野 彰子

    日本口腔保健学雑誌   9 ( 1 )   33 - 37   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本歯科大学東京短期大学  

    頭頸部がんに対する放射線治療では口腔・咽頭粘膜炎,口腔乾燥症,味覚障害などの有害事象が高頻度で発生し,摂食嚥下障害や低栄養,感染症などのリスク因子となる.今回,照射野が異なる上咽頭がん,中咽頭がん,下咽頭がんの3症例について放射線治療による有害事象の出現経過を調査したので報告する.口腔有害事象の評価は,放射線治療開始前から終了まで,診察時に自覚症状の記録により行った.評価項目は口腔内の疼痛,咽頭痛,口腔乾燥感,味覚障害の4項目とし,0〜10の数値評価スケールを用いて患者自身がその程度を評価し,歯科衛生士は,口腔粘膜炎の評価をCTCAEv3.0を用いて実施した.3症例とも放射線量20Gy頃に口腔粘膜炎と疼痛の出現が認められた.鎮痛剤の使用により,口腔粘膜炎の悪化と口腔内の疼痛は必ずしも一致しなかった.照射野が変更になる治療の後半において,疾患別,照射野別に口腔粘膜炎の経過に差が認められた.味覚障害と口腔乾燥感は,治療の比較的早期から同時期に出現していたことから,放射線による味蕾細胞の物理的障害と共に,口腔乾燥から影響を受けている可能性が考えられた.放射線治療による有害事象の出現時期や経過を把握することは早期の対応を可能にすると共に,患者への的確な情報提供にもつながるため,重要であると考えられる.(著者抄録)

    researchmap

  • 当科における薬剤関連顎骨壊死症例の検討 がん患者を主とした4年間の調査 査読

    久野 彰子, 服部 馨, 太田 修司, 高澤 理奈, 原田 枝里

    老年歯科医学   34 ( 3 )   422 - 427   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本老年歯科医学会  

    超高齢社会の日本において死因の一位はがんである。がんにおいて骨転移の治療に用いる骨吸収抑制薬では、有害事象として顎骨壊死の発症が問題となっている。がん診療連携拠点病院内の歯科においては、薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)を診る機会が比較的多く、2015年4月から4年間に骨吸収抑制薬使用前や使用中の口腔内管理、または顎骨壊死の症状で医科から診療依頼があった266件中30名にMRONJが認められた。今回、この30名の性別、年齢、原因薬剤を投与した疾患と薬剤の種類、発症部位、ステージ分類、発症要因、薬剤開始からMRONJ発症までの期間、当科での処置について調査した。MRONJと診断した30名は男性14名、女性16名、平均年齢69.6歳であり、原疾患は乳癌が最も多く11名、次いで前立腺癌が8名であった。顎骨壊死はステージ2で下顎に発症していることが多く、発症要因は抜歯が12名、骨隆起や義歯が7名、歯周炎などの感染が7名、不明が4名であった。薬剤投与期間が当院で把握できた19名中、1年未満の比較的早期にMRONJを発症した者が5名いた。MRONJの処置では、保存的治療が16名、外科処置も行った者が11名おり、治癒、または改善した者は合わせて16名であった。なお、調査期間中に原疾患にて10名が死亡している。今後、MRONJの予防対策や、全身状態に応じた治療方法についてさらに検討していく必要がある。(著者抄録)

    researchmap

  • A Case of External Dental Fistula Related to a Fixed Cantilever Bridge 査読

    Maki Mizuno, Toshihiko Hoashi, Akiko Hisano, Susumu Ichiyama, Yoko Funasaka, Hidehisa Saeki

    JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL   84 ( 4 )   198 - 200   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MEDICAL ASSOC NIPPON MEDICAL SCH  

    An external dental fistula is a skin manifestation caused by an underlying dental problem. We report a rare case of external dental fistula associated with a fixed cantilever denture. A 77-year-old Japanese woman presented with an enlarging reddish granulomatous lesion on her right cheek that was diagnosed as an external dental fistula. A fixed cantilever denture had initially been attached to her upper jaw with her seven bona fide teeth. However, six teeth were completely lost and the denture was attached to only one tooth, which showed apical periodontitis. Subsequently, the external dental fistula developed. We should keep in mind that a patient with a fixed cantilever denture can suffer from apical periodontitis and a subsequent external dental fistula due to a failure to maintain appropriate oral hygiene.

    DOI: 10.1272/jnms.84.198

    Web of Science

    researchmap

  • 義歯に伴う外歯瘻の1例 査読

    水野 真希, 帆足 俊彦, 市山 進, 船坂 陽子, 佐伯 秀久, 久野 彰子

    日本皮膚科学会雑誌   127 ( 1 )   47 - 47   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本皮膚科学会  

    researchmap

  • 介護老人福祉施設入居者の歯周疾患罹患状況 査読

    関野 愉, 久野 彰子, 菊谷 武, 田村 文誉, 沼部 幸博, 島田 昌子

    日本歯周病学会会誌   51 ( 3 )   229 - 237   2009年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    近年, 日本国内における高齢者の歯周疾患の有病率が増加している。本研究は1)介護老人福祉施設入居者の歯周疾患罹患状況の調査, 2)今後遂行される縦断研究のベースラインデータの作成を目的とした。東京都および山梨県の9施設において, 54~101歳の歯を有する入居者215名を対象とした。すべての被験者の現在歯数, プラーク指数(PlI), プロービングデプス(PPD), 臨床的アタッチメントレベル(CAL), プロービング時の出血(BOP)の記録を行った。被験者を65歳未満, 65~74歳, 75~84歳, 85歳以上の4群に分けて分析した結果, 現在歯数は75歳以上の2群において他の群より有意に少なく, PlIは有意に高い傾向が認められた。平均PPD, CALおよびBOPはそれぞれ2.6±0.8 mm, 3.0±1.1 mm, 32.0±29.7 %であった。また被験者の39.5 %に6 mm以上の歯周ポケットが認められ, 76.5 %に5 mm以上, 17.8 %に9 mm以上のアタッチメントロスがみられた。この結果から, 介護老人福祉施設入居者の歯周炎進行のリスクの高い被験者を特定し, 歯周病の予防のため, 専門家によるケアを行う事が必要と考えられた。<BR>日本歯周病学会会誌(日歯周誌)51(3) : 229-237, 2009

    researchmap

  • 介護老人福祉施設における口腔ケア・マネジメントの効果 査読

    花形 哲夫, 田村 文誉, 菊谷 武, 片桐 陽香, 関野 愉, 久野 彰子, 古西 清司, 高橋 幸裕, 矢島 彩子, 吉田 光由, 鷲見 浩平, 三塚 憲二

    老年歯科医学 = Japanese journal of gerodontology   23 ( 4 )   424 - 434   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本老年歯科医学会  

    本調査は, 介護老人福祉施設における歯科衛生士による口腔ケア・マネジメントの有効性を明らかにすることを目的とした。<BR>対象は, 山梨県にある介護老人福祉施設に入居中の要介護高齢者142名で, A施設は82名 (平均年齢85.9±7.5歳), B施設は60名 (平均年齢85.6±8.3歳) である。調査期間は8ヵ月で, 初回, 4ヵ月後, 8ヵ月後において口腔衛生状態の視診と口腔内細菌数の測定を行った。A施設では, 歯科衛生士による口腔ケアの直接的介入を対象者20名に対して行い, 他の対象者に対しては口腔ケアに関する情報提供と相談のみ行った。B施設では, 歯科衛生士が口腔ケア・マネジメントの手法を用い, すべての対象者に対して個々のスクリーニング, アセスメントに応じたケアプランをたて, 施設職員とともに口腔ケアの介入を行った。また今回の口腔ケア介入終了時に各施設職員へ意識調査のアンケートを行い, 施設間の比較を行った。<BR>その結果, A施設では, 施設全体において口腔内総細菌数には変化はなかった。B施設では, 介入期間中に有意に減少を示した (p<0.05) 。職員の意識調査の結果では, A施設よりもB施設のほうが, 口腔ケアに自分でも積極的に参加したいという意識や, 今回の事業があまり負担ではなかったという意識がうかがわれた。<BR>本研究の結果より, 口腔ケア・マネジメントは, 施設の状況, 歯科衛生士の介入方法などを含めて全員に対してプランをたてていくことで効果があることが示され, 本介入調査により口腔ケア・マネジメントの重要性が確認された。

    researchmap

  • 舌背からの試料採取圧が採取される細菌数に及ぼす影響 査読

    久野 彰子, 菊谷 武, 田代 晴基, 田村 文誉, 濱田 了

    老年歯科医学   24 ( 4 )   354 - 359   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本老年歯科医学会  

    われわれは口腔内細菌数を口腔ケアのアセスメント指標として用いるため, 試料採取の規格化に取り組んでいる。そこで, 本研究では試料採取のためにスワブにかける圧力が, 採取される細菌数に及ぼす影響について検討した。<BR>被験者は健康成人35名とし, 舌背から細菌を採取した。試料採取圧は設定した圧のみがかかる装置を用いることで一定とし, 採取圧を5 g, 20 g, 40 gの3種類とした。この3種類の圧によって舌を擦過し, 採取された細菌数を比較した。細菌数測定には誘電泳動インピーダンス法 (Dielectrophoretic Impedance Measurement) を応用した簡易型細菌数測定装置を用いた。<BR>その結果, 試料の採取圧が高いほど, 採取される細菌数が多くなり (p<0.01), 採取圧5 gと20 g, および5 gと40 gの間で統計学的有意に採取される細菌数に差が認められた (p<0.01)。試料採取のために舌を擦過する圧には個人差があるため, アセスメント指標として口腔内細菌数を測定するためには, 試料採取圧を一定にする必要性が示された。スワブの安定性と被験者の感覚から, 20 gの圧が舌からの試料採取には適切であると考えられる。

    researchmap

  • ビタミンC3%配合歯磨剤の歯周炎に対する効果 査読

    渋川 義宏, 富田 幸代, 増田 浩之, 久野 彰子, 金谷 一彦, 佐藤 聡, 山田 了

    日本歯科保存学雑誌   52 ( 5 )   377 - 383   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯科保存学会  

    本研究の目的は,ビタミンC3%配合歯磨剤の歯周炎に対する臨床効果を検討することである.被験者は,歯周炎患者60名(男性26名,女性34名)とし,試験は二重盲検法により行った.5.0%ゼオライト,0.68%モノフルオロリン酸ナトリウム,0.05%塩化セチルピリジニウム,0.05%β-グリチルレチン酸を配合した歯磨剤(D-1),D-1に1.0%ビタミンCを配合した歯磨剤(D-2),D-1に3.0%ビタミンCを配合した歯磨剤(D-3)の3種類を用意し,そのうち1種類を被験者に4週間使用させた.歯周病の臨床パラメーターは試験開始時,2,4週間後に測定し,比較検討を行った.その結果,群内比較ではすべての群のプロービングデプス(PD),歯肉炎指数(GI),出血スコアにおいて,試験開始時と2週間後および4週間後の間に統計学的有意差が認められた(p<0.01).群間比較ではPD,GI,出血スコアにおいて2週間後および4週間後の評価においてD-1とD-2,D-1とD-3との間に統計学的有意差が認められた(p<0.01).3種類の歯磨剤のうち,D-3が最も効果的であり,PD(p<0.05)とGI(p<0.05)においてD-2とD-3との間に統計学的有意差が認められた.以上の結果から,ビタミンC3%配合歯磨剤は歯周炎に対してビタミンC1%配合歯磨剤より有効であることが示唆された.

    researchmap

  • 介護老人福祉施設入居者における唾液中の歯周病関連細菌とその関連因子 査読

    久野 彰子, 菊谷 武, 田村 文誉, 関野 愉, 児玉 実穂, 町田 麗子, 沼部 幸博

    老年歯科医学 = Japanese journal of gerodontology   23 ( 1 )   12 - 20   2008年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般社団法人 日本老年歯科医学会  

    介護老人福祉施設入居者における唾液中の歯周病関連細菌数と口腔内状態, および全身状態との関連について検討を行った。対象は介護老人福祉施設6カ所の入居者で, 同意と協力の得られた37名 (男性13名, 女性24名, 平均年齢82 .1歳) とした。入居者の唾液を採取し, PCR-Invader法により唾液10μ1当たりの<I>Aggregatibacter actinomycetemcomitans (A.a), Prevotella intermedia (P.i), Porphyromonas gingivalis (P.g), Tannerella forsythia (T.f), Treponema denticola (T.d) </I> の菌数を測定した。測定した菌数と入居者の年齢, 性別, 介護度, BMI, 歯周病の臨床パラメーター, 舌苔付着量, 食物残渣量との関連を検討した。<BR>その結果, 重度歯周炎のある群に, <I>P.g, T.f, T.d</I>が軽中等度群と比較して有意に多く検出され (p<0.05, p<0.05, p<0.01), 介護度, BMI, および食物残渣量と各細菌数との問に有意な関連は認められなかった。これらの結果より, 唾液から検出される歯周病関連細菌は, 入居者の全身状態にかかわらず, 主に歯周組織の状態と関連して検出されることが示唆された。

    researchmap

  • 歯周組織由来培養細胞に対するCoenzymeQ10の効果 査読

    佐藤 悦子, 久野 彰子, 鴨井 久一, 沼部 幸博

    日本歯周病学会会誌   47 ( 秋季特別 )   170 - 170   2005年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • アスコルビン酸ナトリウム配合歯磨剤の歯周炎に対する臨床効果 査読

    久野 彰子, 佐藤 聡, 鴨井 久博, 高柳 和明, 伊藤 明代, 伊藤 太一, 渋川 義宏, 山田 了, 鴨井 久一

    日本歯周病学会会誌   46 ( 2 )   137 - 142   2004年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本歯周病学会  

    本研究の目的は, アスコルビン酸配合歯磨剤の歯周炎に対する臨床効果を検討することである。被験者は, 歯周炎患者53名 (男性15名, 女性38名, 平均年齢44.0歳) であり, 試験は二重盲検法により行った。ゼオライト, モノフルオロリン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-1), D-1に1.0%アスコルビン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-2), D-1に0.1%酢酸トコフェロール, 0.05%セチルピリジニウム, 0.05%β-グリチルリチン酸を配合した歯磨剤 (D-3), およびD-3に1.0%アスコルビン酸ナトリウムを配合した歯磨剤 (D-4) の4種類の歯磨剤を用意し, そのうち1種類を被験者に4週間使用させた。歯周病の臨床パラメーターは試験開始時, 2週間後, 4週間後に測定し, 比較検討を行った。<br>その結果, アスコルビン酸配合のD-2, およびD-4使用群の出血スコアにおいて, 試験開始時と4週間後の間に統計学的有意差が認められた (p<0.05, p<0.01)。また, 4種類の歯磨剤のうち, D-4が歯周炎の改善に最も効果的であり, gingival index (p<0.01), probing depth (p<0.01), および出血スコア (p<0.01) において, 試験開始時と4週間後の間に統計学的有意差が認められた。これらの結果から, アスコルビン酸配合の歯磨剤が歯周炎に対して有効であることが示唆された。

    researchmap

  • ポビドンヨードによる含嗽が口腔内細菌に及ぼす影響 査読

    小川 智久, 鴨井 久博, 久野 彰子, 佐藤 悦子, 新井 貴子, 鴨井 久一

    日本歯周病学会会誌   46 ( 春季特別 )   194 - 194   2004年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(NPO)日本歯周病学会  

    researchmap

  • 縦運動型電動歯ブラシTP-102の清掃効果 : 歯列模型を用いた清掃効果の検討 査読

    久野 彰子, 新井 貴子, 鴨井 久博, 貴志 知宏, 草間 雅之, 佐藤 聡, 鴨井 久一

    日本歯科保存学雑誌   46 ( 6 )   888 - 895   2003年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 高齢者における歯周病の唾液検査に関する研究 査読

    久野 彰子, 仲谷 寛, 佐藤 勉, 鴨井 久一

    日本歯周病学会会誌   44 ( 3 )   261 - 272   2002年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:特定非営利活動法人日本歯周病学会  

    本研究の目的は, 高齢者の歯周病を診断する唾液中の因子について検討することである。65歳以上で, 健常群7名, 歯周炎の中等度群11名, 重度群9名, また無歯顎群9名の計36名を被験者とした。全唾液を用いて, <I>Actinobacillus actinomycetemcomitans</I>, <I>Porphyromonas gingivalis</I>, <I>Prevotella intermedia</I>, <I>Bacteroides forsythus</I>, <I>Treponema denticola</I> をPolym crascchain rcaction法 (PCR法) にて検出, Lactatcdehydrogenase (LDH) やAspartateaminotransferase (AST) の活性値測定, およびインターロイキン1 (IL-1) の遺伝子多型を検索し, 各群の比較, および臨床パラメーターとの関連を調べた。その結果, <I>Bacteroides forsythus</I> 検出率が重度群で健常群より有意に高かった (P<0.05)。また, LDH活性は歯周病が重ro度ideにsforsythusのなるほど高くなった (P<0.05)。AST活性とIL-1の遺伝子多型においては, 歯周病との明らかな関連が認められなかった。よって, 唾液から検出される。<I>Bacteroides forsythus</I> の有無とLDHの値は, 高齢者の歯周病診断に有用であることが示唆された。

    researchmap

  • 高齢者で観察される"tooth wear"の分類とその評価 査読

    羽村 恵理美, 鈴木 章, 佐藤 裕, 久野 彰子, 林 久, 稲場 繁

    齒學 = Odontology   86 ( 2 )   231 - 236   1998年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 体液中の高反応性物質の簡易測定法の開発に関する研究

    高島 征助, 谷原 正夫, 久野 彰子, 鈴木 章, 稲葉 繁, 黒木 聖子, 青山 幸生, 大江 容子, 浅利 遙

    医科器械学 = The Japanese journal of medical instrumentation   68 ( 1 )   28 - 34   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医療機器学会  

    It is well known that there are many substances related to the diseases at very low concentration in human body fluid. An attempt to search the new marked substances in human body fluid related the prediction of diseases has been carried out by high sensitive and simple detetecting method. In this report, the reactivities of fresh human saliva were examined by the peroxidase activity (POD) and the diminishing of the specific color (at 515 nm) of diphenylpicrylhydrazyl (DPPH)/MeOH solution used as the marker in addition of saliva. It was observed that the POD was depened on the progressing of dental caries, and that the behavior of DPPH was not similar to that of POD. Then, the color diminishing of DPPH was monotonically decresed according with the POD increase. It is expected thet this examinating method will be useful to the prodiction and the prevention of the diseases.

    researchmap

  • 高齢者における血圧日内変動と歯科治療中の血圧変動について 査読

    菊谷 武, 佐藤 裕, 包 隆穂, 久野 彰子, 田中 秀太郎, 鈴木 章, 稲葉 繁, 鈴木 康生, 河村 博

    日本歯科麻酔学会雑誌   24 ( 5 )   784 - 790   1996年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

▼全件表示

書籍等出版物

MISC