1999年 岩手医科大学医学部卒業
1999年 岩手医科大学医学部神経内科学講座医員(研修医)
2001年 東京医科歯科大学医学系研究科大学院(難治疾患研究所・生命情報学)
2006年 同大学院修了
2006年 日本医科大学付属病院精神神経科 助教医員
2015年 日本医科大学医学系研究科 精神・行動医学 講師
2020年 日本医科大学多摩永山病院 精神神経科 部長・准教授
2025/04/08 更新
1999年 岩手医科大学医学部卒業
1999年 岩手医科大学医学部神経内科学講座医員(研修医)
2001年 東京医科歯科大学医学系研究科大学院(難治疾患研究所・生命情報学)
2006年 同大学院修了
2006年 日本医科大学付属病院精神神経科 助教医員
2015年 日本医科大学医学系研究科 精神・行動医学 講師
2020年 日本医科大学多摩永山病院 精神神経科 部長・准教授
医学 ( 2006年3月 東京医科歯科大学 )
Neurological Medicine
精神医学
機能的MRI
脳機能画像学
音声情動処理
聴覚言語処理
リエゾン精神医学
老年精神医学
タウ イメージング
デフォルトモードネットワーク
認知症
幻聴
機能的結合
薬理学的fMRI
光トポグラフィー
器質性精神病
一遺伝子多型
ライフサイエンス / 神経機能学 / 機能的MRI、脳画像解析
人文・社会 / 社会心理学 / 音声感情認知、顔の表情認知、感情認知の文化差
ライフサイエンス / 精神神経科学 / 脳機能画像学
ライフサイエンス / 病態神経科学 / タウイメージング、デフォルトモード・ネットワーク
ライフサイエンス / 精神神経科学 / 認知症医療、せん妄
ライフサイエンス / 精神神経科学 / リエゾン精神医学、老年精神医学、精神科救急
東京医科歯科大学大学院 難治疾患研究所 生命情報学
1999年4月 - 2006年3月
岩手医科大学 医学部
1993年4月 - 1999年3月
国名: 日本国
日本医科大学 大学院医学研究科 精神・行動医学 准教授
2020年10月 - 現在
日本医科大学多摩永山病院 精神神経科 部長
2020年4月 - 現在
ヨーテボリ大学(スウェーデン) 神経科学・生理学部、精神医学・神経化学分野 訪問研究員
2019年11月 - 2020年1月
国名:スウェーデン王国
モナシュ大学(オーストラリア) バイオメディカル・イメージング 訪問研究員
2019年10月
国名:オーストラリア連邦
エクス=マルセイユ大学(フランス) ラ・ティモンヌ神経科学研究所 訪問研究員
2019年7月 - 2019年9月
国名:フランス共和国
日本医科大学大学院医学系研究科 精神・行動医学 講師
2015年4月 - 2021年9月
国名:日本国
日本医科大学付属病院 精神神経科 講師
2015年4月 - 2020年3月
英国グラスゴー大学 脳科学・心理学部(脳機能イメージングセンター) 訪問研究員
2011年8月 - 2013年7月
日本医科大学付属病院 精神神経科 助教・医員
2006年4月 - 2015年3月
東京医科歯科大学 難治疾患研究所(生命情報学) 大学院生
2001年4月 - 2006年3月
岩手医科大学医学部 神経内科学講座 研修医(医員)
1999年4月 - 2001年3月
日本医科大学
日本医科大学 講師
日本認知症学会
日本臨床精神神経薬理学会
日本総合病院精神医学会
日本精神神経学会
日本臨床神経生理学会
日本生物学的精神医学会
日本老年精神医学会
日本神経精神薬理学会
International Consortium on Hallucination Research Vice President on International Consortium on Hallucination Research and Related Symptoms Kyoto 2018 Satellite Meeting
2017年11月 - 2018年10月
団体区分:学協会
International Consortium on Hallucination Research 副大会長(国際幻聴研究コンソーシアム2018京都)
2017年11月 - 2018年10月
団体区分:学協会
Makoto Nomura, Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Amane Tateno, Ryosuke Arakawa, Yoichiro Aoyagi
Frontiers in Human Neuroscience 18 2024年10月
精神疾患を理解する視点の多様化が研究、日常臨床、精神鑑定に及ぼす影響 DSM-5/ICD-11/RDoC 病態に基づく診断基準を精神科領域に導入する戦略とは何か?
橋本 亮太, 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 岡田 直大, 根本 清貴, 三浦 健一郎, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 長谷川 尚美, 小池 進介, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邊 嘉之, 尾崎 紀夫, 安田 由華
精神神経学雑誌 ( 2024特別号 ) S475 - S475 2024年6月
脳画像のデータ駆動型スクリーニングによる側脳室拡大と認知機能障害をもつ新たな診断分類の提唱
安田 由華, 伊藤 颯姫, 松本 純弥, 岡田 直大, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 長谷川 尚美, 小池 進介, 中村 元昭, 岡田 剛, 宮田 淳, 沼田 周助, 鬼塚 俊明, 吉村 玲児, 中川 伸, 渡邊 嘉之, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太
精神神経学雑誌 ( 2024特別号 ) S560 - S560 2024年6月
精神疾患データベースにおける多施設大規模脳神経MRI画像研究データの基盤整備とクオリティコントロールシステムの構築
松本 純弥, 高野 晴成, 根本 清貴, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 杉崎 友美, 伊藤 颯姫, 岡田 直大, 小池 進介, 岡田 剛, 肥田 道彦, 橋本 直樹, 大井 一高, 高橋 努, 宮田 淳, 中村 元昭, 中島 振一郎, 沼田 周助, 牧之段 学, 長谷川 尚美, 安田 由華, 藤本 美智子, 山森 英長, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 吉村 玲児, 中川 伸, 尾崎 紀夫, 橋本 亮太
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 34回・54回 JP5 - 2 2024年5月
Comparison of Aversion to Visual Dental Stimuli Between Patients and Dentists: A Preliminary Study 査読
Satoshi Tanaka, Hiroyuki Karibe, Yuichi Kato, Ayuko Okamoto, Michihiko Koeda, Tomoko Hama
Patient Preference and Adherence 2024年3月
Cerebral activation caused by dental sounds: a functional magnetic resonance imaging study 査読
Hiroyuki Karibe, Michihiko Koeda, Yuichi Kato, Tomoko Hama, Satoshi Tanaka, Amane Tateno, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
Odontology 2024年2月
Cerebral response to emotional working memory based on vocal cues: an fNIRS study 査読
Saori Ohshima, Michihiko Koeda, Wakana Kawai, Hikaru Saito, Kiyomitsu Niioka, Koki Okuno, Sho Naganawa, Tomoko Hama, Yasushi Kyutoku, Ippeita Dan
Frontiers in Human Neuroscience 17 2023年12月
Junya Matsumoto, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Naohiro Okada, Naoki Hashimoto, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Satsuki Ito, Ryuichi Yamazaki, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Jun Miyata, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-ichiro Hashimoto, Khin K. Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, Theo G. M. van Erp, Jessica A. Turner, Neda Jahanshad, Paul M. Thompson, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai, Ryota Hashimoto
Molecular Psychiatry 2023年8月
Tomoko Hama, Michihiko Koeda
BMC Psychology 11 ( 1 ) 1 - 10 2023年8月
Naohiro Okada, Masaki Fukunaga, Kenichiro Miura, Kiyotaka Nemoto, Junya Matsumoto, Naoki Hashimoto, Masahiro Kiyota, Kentaro Morita, Daisuke Koshiyama, Kazutaka Ohi, Tsutomu Takahashi, Michihiko Koeda, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Naomi Hasegawa, Hisashi Narita, Satoshi Yokoyama, Ryo Mishima, Takahiko Kawashima, Yuko Kobayashi, Daiki Sasabayashi, Kenichiro Harada, Maeri Yamamoto, Yoji Hirano, Takashi Itahashi, Masahito Nakataki, Ryu-ichiro Hashimoto, Khin K. Tha, Shinsuke Koike, Toshio Matsubara, Go Okada, Theo G. M. van Erp, Neda Jahanshad, Reiji Yoshimura, Osamu Abe, Toshiaki Onitsuka, Yoshiyuki Watanabe, Koji Matsuo, Hidenori Yamasue, Yasumasa Okamoto, Michio Suzuki, Jessica A. Turner, Paul M. Thompson, Norio Ozaki, Kiyoto Kasai, Ryota Hashimoto
Molecular Psychiatry 2023年8月
多施設共同研究による統合失調症と双極性障害の大脳皮質構造画像解析
松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 岡田 直大, 根本 清貴, 藤本 美智子, 肥田 道彦, 宮田 淳, 大井 一高, 中瀧 理仁, 吉村 玲児, 岡本 泰昌, 原田 健一郎, 橋本 直樹, 鬼塚 俊明, 山本 真江里, 山末 英典, 高橋 努, 渡邊 嘉之, 笠井 清登, 橋本 亮太
精神神経学雑誌 ( 2023特別号 ) S398 - S398 2023年6月
多施設共同研究による統合失調症と双極性障害の大脳皮質構造画像解析
松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 岡田 直大, 根本 清貴, 藤本 美智子, 肥田 道彦, 宮田 淳, 大井 一高, 中瀧 理仁, 吉村 玲児, 岡本 泰昌, 原田 健一郎, 橋本 直樹, 鬼塚 俊明, 山本 真江里, 山末 英典, 高橋 努, 渡邊 嘉之, 笠井 清登, 橋本 亮太
精神神経学雑誌 ( 2023特別号 ) S398 - S398 2023年6月
うつ病患者における抑うつ症状と前頭葉機能的低下に関する光トポグラフィ研究
秋山 友美, 肥田 道彦, 大久保 善朗, 木村 真人
心身医学 63 ( 1 ) 70 - 70 2023年1月
Chika Sumiyoshi, Kazutaka Ohi, Haruo Fujino, Hidenaga Yamamori, Michiko Fujimoto, Yuka Yasuda, Yota Uno, Junichi Takahashi, Kentaro Morita, Asuka Katsuki, Maeri Yamamoto, Yuko Okahisa, Ayumi Sata, Eiichi Katsumoto, Michihiko Koeda, Yoji Hirano, Masahito Nakataki, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Naoki Hashimoto, Manabu Makinodan, Tsutomu Takahashi, Kiyotaka Nemoto, Toshifumi Kishimoto, Michio Suzuki, Tomiki Sumiyoshi, Ryota Hashimoto
BJPsych Open 8 ( 4 ) e98 2022年7月
多施設共同研究による統合失調症・双極性障害・うつ病・自閉スペクトラム症の疾患横断的大脳皮質構造画像解析
松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 河島 孝彦, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ・キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 ( 35 ) 202 - 202 2022年6月
うつ状態を併発した自閉症スペクトラム障害の言語処理・神経基盤の評価
肥田 道彦, 熊谷 明宏, 大島 沙織, 新岡 陽光, 中澤 健太, 徳田 竜也, 土井 照代, 澤谷 篤, 下田 健吾, 檀 一平太, 木村 真人
精神神経学雑誌 124 ( 4付録 ) S - 638 2022年4月
Trends in big data analyses by multicenter collaborative translational research in psychiatry 査読
Toshiaki Onitsuka, Yoji Hirano, Kiyotaka Nemoto, Naoki Hashimoto, Itaru Kushima, Daisuke Koshiyama, Michihiko Koeda, Tsutomu Takahashi, Yoshihiro Noda, Junya Matsumoto, Kenichiro Miura, Takanobu Nakazawa, Takatoshi Hikida, Kiyoto Kasai, Norio Ozaki, Ryota Hashimoto
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES 76 ( 1 ) 1 - 14 2022年1月
Tomoko Hama, Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Amane Tateno, Tokuhiro Kawara, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi 88 ( 5 ) 485 - 495 2021年11月
アスペルガー症候群の傾向を有するうつ状態の言語処理・神経基盤の評価
肥田 道彦, 熊谷 明宏, 大島 沙織, 新岡 陽光, 徳田 竜也, 土居 照代, 澤谷 篤, 下田 健吾, 木村 真人
総合病院精神医学 33 ( Suppl. ) S - 139 2021年11月
Soichiro Nakashima, Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Tomoko Hama, Takuya Funayama, Tomomi Akiyama, Ryosuke Arakawa, Amane Tateno, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
Psychiatry and Clinical Neurosciences 75 ( 6 ) 200 - 207 2021年6月
Bupropion increases cerebral activation in auditory affective processing: A randomized controlled fMRI study 査読
Tomoko Hama, Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Amane Tateno, Tokuhiro Kawara, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
Neuroscience Letters 749 135716 - 135716 2021年4月
Differences in the perception of dental sounds: a preliminary study 査読
Hiroyuki Karibe, Michihiko Koeda, Kyoko Aoyagi-Naka, Yuichi Kato, Amane Tateno, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
Patient Preference and Adherence Volume 13 1051 - 1056 2019年7月
Hypofunction of left dorsolateral prefrontal cortex in depression during verbal fluency task: A multi-channel near-infrared spectroscopy study 査読
Tomomi Akiyama, Michihiko Koeda, Yoshiro Okubo, Mahito Kimura
Journal of Affective Disorders 231 83 - 90 2018年4月
救急患者精神科継続支援開始後の院内体制整備の取り組みに関する報告
大高 靖史, 成重 竜一郎, 肥田 道彦, 野上 毅, 坂寄 健, 朝山 健太郎, 高野 亜希子, 高橋 馨, 金 禹瑣, 増岡 孝浩, 西川 律子, 飯田 謙司, 大久保 善朗
総合病院精神医学 29 ( Suppl. ) S - 137 2017年11月
EFFECT OF CNTNAP2 POLYMORPHISMS ON CEREBRAL RESPONSE TO HUMAN VOICE PERCEPTION AND HANDEDNESS: AN FMRI STUDY 査読
Michihiko Koeda, Atsushi Watanabe, Kumiko Tsuda, Miwako Matsumoto, Yumiko Ikeda, Woochan Kim, Amane Tateno, Banyar Than Naing, Hiroyuki Karibe, Takashi Shimada, Hidenori Suzuki, Masato Matsuura, Yoshiro Okubo
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 88 ( 8 ) E25 - E26 2017年8月
MAZINDOL EFFECT ON CEREBRAL RESPONSE TO NONVERBAL AFFECTIVE VOCALISATION IN HEALTHY INDIVIDUALS: AN FMRI STUDY 査読
Michihiko Koeda, Yumiko Ikeda, Amane Tateno, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 88 ( 8 ) E35 - E36 2017年8月
Effect of apolipoprotein E phenotype on the association of plasma amyloid β and amyloid positron emission tomography imaging in Japan. 査読
Tateno A, Sakayori T, Kim WC, Koeda M, Kumita S, Suzuki H, Okubo Y
Alzheimer's & dementia (Amsterdam, Netherlands) 9 51 - 56 2017年
救命救急センター退院後の自殺未遂者の回復プロセスに関する研究 定性的方法を用いた概念化、理論化の試み
大高 靖史, 成重 竜一郎, 肥田 道彦, 大久保 善朗
日本社会精神医学会雑誌 25 ( 3 ) 263 - 264 2016年8月
Effect of placebo and lorazepam on functional connectivity in fearful vocal processing: an fMRI study 査読
Michihiko Koeda, Takeshi Hase, Tomoko Hama, Yumiko Ikeda, Noriaki Yahata, Amane Tateno, Hidehiko Takahashi, Masato Matsuura, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
INTERNATIONAL JOURNAL OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 19 54 - 54 2016年6月
救命救急センター退院後の自殺未遂者の回復プロセスに関する研究 定性的方法を用いた概念化、理論化の試み
大高 靖史, 成重 竜一郎, 肥田 道彦, 大久保 善朗
日本社会精神医学会雑誌 25 ( 2 ) 174 - 174 2016年5月
Interaction effect between handedness and CNTNAP2 polymorphism (rs7794745 genotype) on voice-specific frontotemporal activity in healthy individuals: an fMRI study 査読
Michihiko Koeda, Atsushi Watanabe, Kumiko Tsuda, Miwako Matsumoto, Yumiko Ikeda, Woochan Kim, Amane Tateno, Banyar Than Naing, Hiroyuki Karibe, Takashi Shimada, Hidenori Suzuki, Masato Matsuura, Yoshiro Okubo
FRONTIERS IN BEHAVIORAL NEUROSCIENCE 9 87 2015年4月
Cerebral responses to vocal attractiveness and auditory hallucinations in schizophrenia: a functional MRI study. 査読
Koeda M, Takahashi H, Matsuura M, Asai K, Okubo Y
Frontiers in human neuroscience 7 ( 221 ) 221 - 13 2013年
Cross-cultural differences in the processing of non-verbal affective vocalizations by Japanese and Canadian listeners 査読
Michihiko Koeda, Pascal Belin, Tomoko Hama, Tadashi Masuda, Masato Matsuura, Yoshiro Okubo
Frontiers in Psychology 4 105 2013年
Caffeine's Effects on Attentional Networks in Healthy Subjects: A Pharmacological Functional Magnetic Resonance Imaging Study 査読
Yumiko Ikeda, Michihiko Koeda, Woochan Kim, Amane Tateno, Yoshiro Okubo, Hidenori Suzuki
JOURNAL OF NIPPON MEDICAL SCHOOL 79 ( 5 ) 318 - 319 2012年10月
Cerebral activation associated with speech sound discrimination during the diotic listening task: An fMRI study 査読
Yumiko Ikeda, Noriaki Yahata, Hidehiko Takahashi, Michihiko Koeda, Kunihiko Asai, Yoshiro Okubo, Hidenori Suzuki
NEUROSCIENCE RESEARCH 67 ( 1 ) 65 - 71 2010年5月
Functional Deficits in the Extrastriate Body Area During Observation of Sports-Related Actions in Schizophrenia 査読
Hidehiko Takahashi, Motoichiro Kato, Takeshi Sassa, Tomohisa Shibuya, Michihiko Koeda, Noriaki Yahata, Masato Matsuura, Kunihiko Asai, Tetsuya Suhara, Yoshiro Okubo
SCHIZOPHRENIA BULLETIN 36 ( 3 ) 642 - 647 2010年5月
Relationship of psychological characteristics and self-efficacy in gastrointestinal cancer survivors 査読
Yuuta Kohno, Michio Maruyama, Yutaka Matsuoka, Toshiko Matsushita, Michihiko Koeda, Eisuke Matsushima
PSYCHO-ONCOLOGY 19 ( 1 ) 71 - 76 2010年1月
Working memory processing for human voice perception in a patient with mild cognitive impairment: An fMRI study 査読
Michihiko Koeda, Amane Tateno, Kosuke Ishizaka, Tomoyuki Saijo, Yoshiro Okubo
Journal of Nippon Medical School 77 ( 4 ) 188 - 189 2010年
Development of clinical ontology for mood disorder with combination of psychomedical information 査読
Mojgan Haghighi, Michihiko Koeda, Takako Takai, Hiroshi Tanaka
Journal of Medical and Dental Sciences 56 ( 1 ) 1 - 15 2009年
Increased Binding of Peripheral Benzodiazepine Receptor in Alzheimer's Disease Measured by Positron Emission Tomography with [C-11]DAA1106 査読
Furnihiko Yasuno, Miho Ota, Jun Kosaka, Hiroshi Ito, Makoto Higuchi, Talant K. Doronbekov, Shoko Nozaki, Yota Fujimura, Michihiko Koeda, Takashi Asada, Tetsuya Suhara
BIOLOGICAL PSYCHIATRY 64 ( 10 ) 835 - 841 2008年11月
Neural correlates of human virtue judgment 査読
Hidehiko Takahashi, Motoichiro Kato, Masato Matsuura, Michihiko Koeda, Noriaki Yahata, Tetsuya Suhara, Yoshiro Okubo
CEREBRAL CORTEX 18 ( 8 ) 1886 - 1891 2008年8月
Enhanced activation in the extrastriate body area by goal-directed actions 査読
Hidehiko Takahashi, Tomohisa Shibuya, Motoichiro Kato, Takeshi Sassa, Michihiko Koeda, Noriaki Yahata, Tetsuya Suhara, Yoshiro Okubo
PSYCHIATRY AND CLINICAL NEUROSCIENCES 62 ( 2 ) 214 - 219 2008年4月
Brain activations during judgments of positive self-conscious emotion and positive basic emotion: Pride and joy 査読
Hidehiko Takahashi, Masato Matsuura, Michihiko Koeda, Noriaki Yahata, Tetsuya Suhara, Motoichiro Kato, Yoshiro Okubo
CEREBRAL CORTEX 18 ( 4 ) 898 - 903 2008年4月
Care policy for patients with dementia: Family's decision and its impact 査読
Michihiko Koeda, Takeo Shibata, Kunihiko Asai, Yoshiro Okubo, Hiroshi Tanaka
BMEI 2008: PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL ENGINEERING AND INFORMATICS, VOL 2 843 - + 2008年
Neural responses to human voice and hemisphere dominance for lexical-semantic processing - An fMRI study 査読
M. Koeda, H. Takahashi, N. Yahata, M. Matsuura, K. Asai, Y. Okubo, H. Tanaka
METHODS OF INFORMATION IN MEDICINE 46 ( 2 ) 247 - 250 2007年
Men and women show distinct brain activations during imagery of sexual and emotional infidelity 査読
Hidehiko Takahashi, Masato Matsuura, Noriaki Yahata, Michihiko Koeda, Tetsuya Suhara, Yoshiro Okubo
NEUROIMAGE 32 ( 3 ) 1299 - 1307 2006年9月
A functional MRI study: cerebral laterality for lexical-semantic processing and human voice perception. 査読
Koeda M, Takahashi H, Yahata N, Asai K, Okubo Y, Tanaka H
AJNR. American journal of neuroradiology 27 ( 7 ) 1472 - 1479 2006年8月
Language processing and human voice perception in schizophrenia: A functional magnetic resonance imaging study 査読
M Koeda, H Takahashi, N Yahata, M Matsuura, K Asai, Y Okubo, H Tanaka
BIOLOGICAL PSYCHIATRY 59 ( 10 ) 948 - 957 2006年5月
Effects of dopaminergic and serotonergic manipulation on emotional processing: A pharmacological fMRI study 査読
H Takahashi, N Yahata, M Koeda, A Takano, K Asai, T Suhara, Y Okubo
NEUROIMAGE 27 ( 4 ) 991 - 1001 2005年10月
Brain activation associated with evaluative processes of guilt and embarrassment: an fMRI study 査読
H Takahashi, N Yahata, M Koeda, T Matsuda, K Asai, Y Okubo
NEUROIMAGE 23 ( 3 ) 967 - 974 2004年11月
An fMRI study of differential neural response to affective pictures in schizophrenia 査読
H Takahashi, M Koeda, K Oda, T Matsuda, E Matsushima, M Matsuura, K Asai, Y Okubo
NEUROIMAGE 22 ( 3 ) 1247 - 1254 2004年7月
処方の「なぜ?」がわかる臨床現場の薬理学
今井 靖( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章各論:各疾患における薬物療法を再整理する; 8.向精神薬・睡眠薬~不眠・抑うつを中心に~)
羊土社 2023年11月 ( ISBN:9784758127080 )
最新医学 別冊 診断と治療のABC 136 統合失調症
肥田 道彦( 担当: 分担執筆 範囲: 第2章 病態 脳機能画像を用いた統合失調症の病態評価 -fMRI/PETによる知見を中心に)
最新医学社 2018年6月
認知症はこう診る
上田 諭( 担当: 分担執筆 範囲: 1.プロコン「抗認知症薬は効く?効かない?」、2.レビー小体型認知症)
医学書院 2017年 ( ISBN:9784260032216 )
脳画像のデータ駆動型スクリーニングによる側脳室拡大と認知機能障害をもつ新たな診断分類の提唱
安田由華, 伊藤颯姫, 松本純弥, 岡田直大, 福永雅喜, 三浦健一郎, 橋本直樹, 大井一高, 高橋努, 肥田道彦, 山森英長, 藤本美智子, 長谷川尚美, 小池進介, 中村元昭, 岡田剛, 宮田淳, 沼田周助, 鬼塚俊明, 吉村玲児, 中川伸, 渡邊嘉之, 尾崎紀夫, 橋本亮太
日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 120th 2024年
健常者20人のデータを使用して構造MRIデータから統合失調症患者と健常者を判別する-リアルワールド多施設検証研究
橋本直樹, 根本清貴, 福永雅喜, 松本純弥, 三浦健一郎, 岡田直大, 大井一高, 高橋努, 肥田道彦, 山森英長, 藤本美智子, 安田由華, 長谷川尚美, 伊藤颯姫, 鬼塚俊明, 宮田淳, 渡邊嘉之, 中川伸, 尾崎紀夫, 橋本亮太
統合失調症研究(CD-ROM) 13 ( 1 ) 2024年
病態に基づく診断基準を精神科領域に導入する戦略とは何か?
橋本亮太, 伊藤颯姫, 松本純弥, 岡田直大, 根本清貴, 三浦健一郎, 橋本直樹, 大井一高, 高橋努, 肥田道彦, 山森英長, 藤本美智子, 長谷川尚美, 小池進介, 中村元昭, 岡田剛, 宮田淳, 沼田周助, 鬼塚俊明, 吉村玲児, 中川伸, 渡邊嘉之, 尾崎紀夫, 安田由華
日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 120th 2024年
多施設大規模脳神経MRI画像研究のデータベース基盤整備と画像データの質評価システム構築研究
松本純弥, 高野晴成, 根本清貴, 福永雅喜, 三浦健一郎, 杉崎友美, 伊藤颯姫, 岡田直大, 小池進介, 岡田剛, 肥田道彦, 橋本直樹, 大井一高, 高橋努, 宮田淳, 中村元昭, 中島振一郎, 沼田周助, 牧之段学, 長谷川尚美, 安田由華, 藤本美智子, 山森英長, 鬼塚俊明, 渡邊嘉之, 吉村玲児, 中川伸, 尾崎紀夫, 橋本亮太
日本精神神経学会総会プログラム・抄録集 120th 2024年
脳科学の視点からプラセボ反応を検証する 招待
肥田道彦
臨床精神薬理 26 ( 9 ) 859 - 865 2023年9月
4大精神疾患の大脳構造の類似度の解析 大脳皮質厚と大脳皮質表面積の多施設共同疾患横断解析
松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山崎 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ・キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 ( 36 ) 210 - 210 2023年7月
4大精神疾患の大脳構造の類似度の解析 大脳皮質厚と大脳皮質表面積の多施設共同疾患横断解析
松本 純弥, 福永 雅喜, 三浦 健一郎, 根本 清貴, 岡田 直大, 橋本 直樹, 森田 健太郎, 越山 太輔, 大井 一高, 高橋 努, 肥田 道彦, 山森 英長, 藤本 美智子, 安田 由華, 伊藤 颯姫, 山崎 龍一, 長谷川 尚美, 成田 尚, 横山 仁史, 三嶋 亮, 宮田 淳, 小林 祐子, 笹林 大樹, 原田 健一郎, 山本 真江里, 平野 羊嗣, 板橋 貴史, 中瀧 理仁, 橋本 龍一郎, タ・キンキン, 小池 進介, 松原 敏郎, 岡田 剛, 吉村 玲児, 阿部 修, 鬼塚 俊明, 渡邊 嘉之, 松尾 幸治, 山末 英典, 岡本 泰昌, 鈴木 道雄, 尾崎 紀夫, 笠井 清登, 橋本 亮太
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所年報 ( 36 ) 210 - 210 2023年7月
認知症異常行動とタウ病理回路に基づいたデフォルトモード・ネットワークの変化 招待
肥田道彦, 舘野 周, 大久保善朗
地域ケアリング 25 ( 4 ) 43 - 46 2023年4月
脳構造画像を用いた統合失調症らしさのメガアナライシス
橋本直樹, 根本清貴, 福永雅喜, 松本純弥, 三浦健一郎, 岡田直大, 岡田直大, 森田健太郎, 越山太輔, 大井一高, 大井一高, 高橋努, 高橋努, 肥田道彦, 山森英長, 山森英長, 山森英長, 藤本美智子, 藤本美智子, 安田由華, 安田由華, 長谷川尚美, 伊藤颯姫, 伊藤颯姫, 成田尚, 横山仁史, 三嶋亮, 河島孝彦, 小林祐子, 笹林大樹, 笹林大樹, 原田健一郎, 山本真江里, 平野羊嗣, 平野羊嗣, 板橋貴史, 中瀧理仁, 橋本龍一郎, 橋本龍一郎, タ キンキン, 小池進介, 小池進介, 小池進介, 松原敏郎, 岡田剛, 吉村玲児, 阿部修, 鬼塚俊明, 渡邊嘉之, 松尾幸治, 山末英典, 岡本泰昌, 鈴木道雄, 鈴木道雄, 尾崎紀夫, 笠井清登, 笠井清登, 笠井清登, 橋本亮太, 橋本亮太
統合失調症研究(CD-ROM) 12 ( 1 ) 2023年
画像バイオマーカー : fMRI : タウ病理回路に基づいた認知症神経基盤とデフォルトモード・ネットワークの関連 招待
肥田道彦
Cefiro : 最新医療情報誌 35 13 - 16 2022年6月
タウ病理回路に基づいたデフォルトモード・ネットワーク障害の変化と認知症行動異常の関連 招待
肥田道彦, 舘野周, 大久保善朗
地域ケアリング 24 ( 5 ) 84 - 87 2022年5月
精神疾患の診断・治療に対する聴覚言語処理・情動処理ニューロイメージングの応用 招待
肥田道彦
日本医科大学医学会雑誌 18 ( 1 ) 72 - 85 2022年2月
【自殺行動の背景と自殺防止対策】自殺に関与する神経回路・脳機能画像 招待
肥田 道彦
臨床精神医学 50 ( 6 ) 585 - 593 2021年6月
タウ病理回路に基づいたデフォルトモード・ネットワーク障害と認知症周辺症状 招待
肥田道彦, 舘野 周, 大久保善朗
地域ケアリング 23 ( 5 ) 52 - 55 2021年5月
認知症行動異常のタウ病理回路に伴うデフォルトモード・機能的ネットワーク障害の解明 招待
肥田道彦, 舘野周, 大久保善朗
細胞 53 ( 1 ) 64 - 67 2021年1月
不安障害の脳形態とfMRIを用いた脳機能イメージング
肥田道彦
医学のあゆみ 270 ( 9 ) 801 - 808 2019年8月
PET/fMRIを用いた脳機能画像研究の知見を基にプラセボを科学する 招待
肥田道彦
精神科 35 ( 1 ) 35 - 40 2019年7月
統合失調症における音声社会認知時の脳機能画像による評価:魅力的プロソディー認知時の脳賦活に関する機能的MRI研究
肥田道彦
日本生物学的精神医学会誌 30 ( 2 ) 67 - 72 2019年6月
経頭蓋直流刺激による安静時機能的MRI施行時の機能的結合に対する影響:予備的fMRI研究
肥田道彦, 濱智子, 中島創一郎, 秋山友美, 池田裕美子, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本生物学的精神医学会(Web) 41st 2019年
経頭蓋直流刺激による言語流暢性課題施行時の脳賦活に対する影響:予備的fMRI研究
中島創一郎, 肥田道彦, 濱智子, 秋山友美, 池田裕美子, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本生物学的精神医学会(Web) 41st 2019年
近赤外線分光法(NIRS)によるうつ病の左前頭葉活動の低下
木村 真人, 秋山 友美, 肥田 道彦, 下田 健吾
Journal of International Society of Life Information Science 36 ( 2 ) 111 - 111 2018年9月
【診断と治療のABC[136]統合失調症】 (第2章)病態 脳機能画像を用いた統合失調症の病態評価 fMRI・PETによる知見を中心に
肥田 道彦
最新医学 別冊 ( 統合失調症 ) 85 - 94 2018年7月
声に含まれる好意的プロソディー認知時の前頭側頭の機能的結合に関する統合失調症fMRI研究
肥田 道彦, 高橋 英彦, 浅井 邦彦, 大久保 善朗
精神神経学雑誌 ( 2018特別号 ) S520 - S520 2018年6月
気分障害患者のm-ECT 前後における脳機能の変化:NIRS による予備的研究
木村 真人, 秋山 友美, 肥田 道彦, 下田 健吾
国際生命情報科学会誌 36 ( 1 ) 26 - 27 2018年3月
ブプロピオンによる聴覚情動認知・機能的結合に対する効果:fMRI研究
濱智子, 肥田道彦, 池田裕美子, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 20th 79 2018年
うつ病患者における言語流暢性課題施行時の左背外側前頭前野の機能低下に関する光トポグラフィ研究
秋山友美, 秋山友美, 肥田道彦, 大久保善朗, 木村真人
日本ヒト脳機能マッピング学会プログラム・抄録集 20th 2018年
踏み台昇降を用いた高齢者うつ病に対する運動療法の予備的研究
永田恵理香, 秋山友美, 太田杏奈, 鈴木清人, 肥田道彦, 池森紀夫, 下田健吾, 木村真人
催眠と科学 30/31 ( 1 ) 2018年
若年性統合失調症に対し、アリピプラゾール持続型注射剤が奏功した一例
藤本 泰樹, 野上 毅, 肥田 道彦, 成重 竜一郎, 舘野 周, 大久保 善朗
精神神経学雑誌 119 ( 10 ) 802 - 802 2017年10月
音声情動認知時の機能的結合に対するブプロピオンの効果 予備的fMRI研究
濱 智子, 肥田 道彦, 池田 裕美子, 舘野 周, 鈴木 秀典, 大久保 善朗
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 39回・47回 164 - 164 2017年9月
ブプロピオンの情動認知時脳賦活に与える影響 予備的fMRI研究
肥田 道彦, 濱 智子, 池田 裕美子, 舘野 周, 鈴木 秀典, 大久保 善朗
日本生物学的精神医学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 39回・47回 154 - 154 2017年9月
痛みの声を聴いたときの脳活動
冨澤 大佑, 山崎 陽子, 嶋田 昌彦, 肥田 道彦, 舘野 周, 大久保 善朗
日本慢性疼痛学会プログラム・抄録集 46回 60 - 60 2017年2月
ロラゼパム投与時の不安軽減度と恐怖感情認知脳内ネットワークの分布の関連:機能的MRI研究
肥田道彦, 長谷武志, 濱智子, 濱智子, 池田裕美子, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本臨床精神神経薬理学会プログラム・抄録集 27th 119 2017年
前頭側頭葉変性症9例における[11C]PBB3 PETを用いた脳内タウ集積の検討
丹羽 文俊, 島田 斉, 高畑 圭輔, 篠遠 仁, 遠藤 浩信, 北村 聡一郎, 平野 成樹, 木村 泰之, 樋口 真人, 須原 哲也, 肥田 道彦, 田渕 肇, 三村 將
臨床神経学 56 ( Suppl. ) S279 - S279 2016年12月
【[改訂版]精神科・わたしの診療手順】(第18章)神経認知障害群 パーキンソン関連疾患に伴う精神症状
肥田 道彦
臨床精神医学 45 ( 増刊 ) 475 - 479 2016年12月
恐怖音声認知・脳処理時の機能的結合に対するプラセボ・ロラゼパムの効果 機能的MRI研究
肥田 道彦, 長谷 武志, 濱 智子, 池田 裕美子, 八幡 憲明, 舘野 周, 高橋 英彦, 松浦 雅人, 鈴木 秀典, 大久保 善朗
日本神経精神薬理学会年会プログラム・抄録集 46回 215 - 215 2016年7月
気分障害に対する診断と治療の最前線 NIRSによる気分障害の病態研究 うつ状態の病態比較とmECT前後の前頭側頭機能比較
肥田 道彦, 秋山 友美, 下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗
総合病院精神医学 28 ( 3 ) 275 - 275 2016年7月
難治性うつ状態に電気けいれん療法が有効であったアミロイド関連うつ病の一例 3年の長期入院からの回復
小林 まどか, 明野 薫, 肥田 道彦, 上田 諭, 舘野 周, 大久保 善朗
老年精神医学雑誌 27 ( 増刊II ) 168 - 168 2016年6月
軽度認知機能障害患者の顔認知時の脳機能に関する予備的検討 機能的MRI研究
肥田 道彦, 舘野 周, 大久保 善朗
老年精神医学雑誌 27 ( 増刊II ) 172 - 172 2016年6月
PHQ-9によるうつ病評価とNIRSによる前頭側頭機能評価の関連
肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人, 大久保 善朗
精神神経学雑誌 112th ( 2016特別号 ) S624 - S624 2016年6月
近赤外線スペクトロスコピーを用いたm-ECT治療前後の気分障害患者の前頭側頭波形パターンに関する予備的検討
肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 内山 翔太郎, 岩本 康夫, 安田 毅, 鈴木 清人, 新貝 慈利, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人
総合病院精神医学 28 ( 1 ) 55 - 56 2016年1月
プラセボ・ロラゼパム投与時の恐怖感情認知脳内ネットワークと不安軽減度の関連:機能的MRI研究
肥田道彦, 長谷武志, 長谷武志, 濱智子, 濱智子, 池田裕美子, 八幡憲明, 舘野周, 高橋英彦, 松浦雅人, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本生物学的精神医学会(Web) 38th 60 (WEB ONLY) 2016年
EFFECT OF CNTNAP2 POLYMORPHISMS ON CEREBRAL RESPONSE TO HUMAN VOICE PERCEPTION AND HANDEDNESS: AN FMRI STUDY 査読
Michihiko Koeda, Atsushi Watanabe, Kumiko Tsuda, Miwako Matsumoto, Yumiko Ikeda, Woochan Kim, Amane Tateno, Banyar Than Naing, Hiroyuki Karibe, Takashi Shimada, Hidenori Suzuki, Masato Matsuura, Yoshiro Okubo
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 86 ( 9 ) 2015年9月
近赤外線スペクトロスコピーを用いた気分障害に対するm-ECT治療前後の脳機能変化に関する予備的検討
肥田 道彦, 秋山 友美, 永田 恵理香, 太田 杏奈, 安田 毅, 新貝 慈利, 鈴木 清人, 池森 紀夫, 下田 健吾, 木村 真人
精神神経学雑誌 111th ( 2015特別 ) S327 - S327 2015年6月
CEREBRAL RESPONSE TO NONVERBAL AFFECTIVE VOCALIZATIONS AND CROSS-CULTURAL DIFFERENCES BY ASIAN AND CAUCASIAN LISTENERS: AN FMRI STUDY
M. Koeda, D. Fleming, Y. Okubo, P. Belin
AUSTRALIAN AND NEW ZEALAND JOURNAL OF PSYCHIATRY 49 87 - 87 2015年5月
Cross-cultural differences in the processing of fearful and painful vocalizations by Japanese and Canadian listeners
M. Koeda, P. Belin, T. Hama, T. Matsuda, M. Matsuura, Y. Okubo
PSYCHOTHERAPY AND PSYCHOSOMATICS 84 40 - 40 2015年
非言語性感情音声聴取時の脳賦活に対するマジンドールの効果 fMRI研究
肥田 道彦, 池田 裕美子, 舘野 周, 鈴木 秀典, 大久保 善朗
日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集 24回・44回 160 - 160 2014年11月
人の声に選択的な脳賦活部位に対するCNTNAP2多型の影響:機能的MRI研究
肥田道彦, 渡辺淳, 池田裕美子, キム ウーチャン, 舘野周, 苅部洋行, 鈴木秀典, 松浦雅人, 大久保善朗
日本生物学的精神医学会誌 384 2014年
CULTURAL EFFECTS ON THE PERCEPTION OF NON-LINGUISTIC AFFECTIVE VOCALISATION BY JAPANESE AND CANADIAN SUBJECTS
M. Koeda, P. Belin, T. Hama, T. Masuda, M. Matsuura, Y. Okubo
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 83 ( 10 ) 2012年10月
H. Takahashi, T. Sassa, T. Shibuya, M. Kato, M. Koeda, T. Murai, M. Matsuura, K. Asai, T. Suhara, Y. Okubo
TRANSLATIONAL PSYCHIATRY 2 2012年3月
Caffeine effects on attentional networks: a pharmacological fMRI study 査読
Yumiko Ikeda, Michihiko Koeda, Woochan Kim, Noriaki Yahata, Hidehiko Takahashi, Amane Tateno, Yoshiro Okubo, Hidenori Suzuki
JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 118 263P - 263P 2012年
Modafinil使用時の音声情動認知の脳活動に関するfunctional MRI研究
長濱健一郎, 戸田由美子, 肥田道彦, 池田裕美子, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本精神科診断学会プログラム・抄録集 32nd 114 2012年
精神疾患の臨床病態評価に向けた音声感情認知評価法の開発
長濱 健一郎, 戸田 由美子, 原 真由美, 野々垣 香織, 園木 健太郎, 肥田 道彦, 舘野 周, 大久保 善朗
日本医科大学医学会雑誌 7 ( 4 ) 224 - 224 2011年10月
fMRIが診断に有用であった器質性健忘症候群の1症例 (特集 症状性を含む器質性精神障害の症例)
肥田 道彦, 滝沢 勇一, 皆川 薫
臨床精神医学 40 ( 10 ) 1347 - 1351 2011年10月
H2ブロッカーlafutidineによる薬剤誘発性せん妄--癌術後の3症例 (特集 症状性を含む器質性精神障害の症例)
上田 諭, 肥田 道彦, 大久保 善朗
臨床精神医学 40 ( 10 ) 1359 - 1363 2011年10月
Effects of caffeine on attentional networks in healthy individuals: A pharmacological fMRI study 査読
Yumiko Ikeda, Michihiko Koeda, Woochan Kim, Noriaki Yahata, Hidehiko Takahashi, Amane Tateno, Yoshiro Okubo, Hidenori Suzuki
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E174 - E174 2011年
聴覚情動処理時の脳活動に対するカフェインの効果 機能的MRI研究
渡部 友香理, 肥田 道彦, 金 禹叙, 池田 裕美子, 鈴木 秀典, 大久保 善朗, 田中 博
臨床神経生理学 38 ( 5 ) 354 - 354 2010年10月
聴覚作動性記憶時の脳活動に対するカフェインの効果 機能的MRI研究
肥田 道彦, 渡部 友香理, キム・ウーチャン, 池田 裕美子, 鈴木 秀典, 田中 博, 大久保 善朗
臨床神経生理学 38 ( 5 ) 354 - 354 2010年10月
Stroop課題関連の脳活動に対するcaffeineの効果―fMRlによるドーピング効果の検出―
金禹瑣, 池田裕美子, 肥田道彦, 高橋英彦, 舘野周, 鈴木秀典, 大久保善朗
日本生物学的精神医学会誌 21 ( Supplement ) 101 2010年10月
器質性気分障害が疑われた若年女性の1例
山岡 宣行, 西條 朋行, 金 禹さん, 上田 諭, 肥田 道彦, 岸 泰宏, 齋藤 卓弥, 大久保 善朗
精神神経学雑誌 112 ( 9 ) 945 - 945 2010年9月
認知症患者とその家族に対する心理教育 (特集 患者と家族に伝えるべきこと--心理教育update)
肥田 道彦, 野原 将英, 浅井 邦彦
臨床精神医学 39 ( 6 ) 759 - 763 2010年6月
H2ブロッカーlafutidineによる術後せん妄
上田 諭, 肥田 道彦, 舘野 周, 大久保 善朗
老年精神医学雑誌 21 ( 増刊II ) 158 - 158 2010年6月
Flumazenilの麻酔前投与を行いbenzodiazepineとECTの併用療法が著効した緊張病症候群の1症例 (特集 精神科と他科・他職種との連携) -- (他科・他職種との連携)
宮吉 孝明, 藤渡 辰馬, 肥田 道彦
臨床精神医学 38 ( 9 ) 1397 - 1403 2009年9月
Auditory selective attention as revealed by a diotic listening task: an fMRI study
Yumiko Ikeda, Noriaki Yahata, Hidehiko Takahashi, Michihiko Koeda, Yoshiro Okubo, Hidenori Suzuki
NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S239 - S239 2009年
統合失調症の音声プロソディー認知に関する脳機能画像研究
肥田 道彦
脳と精神の医学 = Brain science and mental disorders 19 ( 4 ) 237 - 244 2008年12月
A functional MRI study: Cerebral activation for human voice inflexion in schizophrenia
M. Koeda, H. Takahashi, N. Yahata, K. Asai, M. Matsuura, H. Tanaka, Y. Okubo
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 79 ( 8 ) 974 - 975 2008年8月
fMRIでみる統合失調症の聴覚言語機能とヒトの声の認知機構 (特集 fMRIと精神医学)
肥田 道彦
臨床精神医学 37 ( 6 ) 751 - 758 2008年6月
Cerebral response to recognition of the inflexion in human voice: A functional MRI study
M. Koeda, M. Matsuura, H. Takahashi, Y. Okubo, H. Tanaka
JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 78 ( 7 ) 785 - 785 2007年7月
摂食障害を伴ったFahr病の1例について
肥田 道彦, 斉藤 卓弥, 大久保 善朗
日本医科大学医学会雑誌 2 ( 4 ) 202 - 205 2006年
階層分析法の医療技術評価への応用における問題点の解決方法に関する研究
柴田健雄, 肥田道彦, 清水洋子
医療情報学連合大会論文集 25th 1179 - 180 2005年11月
肥田道彦, 柴田健雄, 浅井邦彦, 田中博
医療情報学連合大会論文集 24th 884 - 885 2004年11月
階層分析法を利用した満足度評価における整合度改善のための数理的アプローチ
柴田健雄, 肥田道彦, 田中博
医療情報学連合大会論文集 23rd 458 - 459 2003年11月
痴呆患者家族の介護方針に関連した心理的背景因子の評価法の改良及びその有用性の検討
肥田道彦, 柴田健雄, 浅井邦彦, 田中博
医療情報学連合大会論文集 23rd 455 - 457 2003年11月
精神疾患における脳の画像解析学的研究 PET,MRIを用いた統合失調症の研究
大久保 善朗, 須原 哲也, 肥田 道彦, 高野 晶寛, 高橋 英彦, 安野 史彦, 一宮 哲哉, 浅井 禎之, 織田 健司, 池田 裕美子, 室田 亜希子, 中山 貴至, 伊藤 滋朗, 西條 朋行, 生駒 洋子, 前田 純, 田中 博, 浅井 邦彦
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費研究報告集 平成14年度 503 - 503 2003年6月
選択的聴取のfMRI解析
池田 裕美子, 室田 亜希子, 肥田 道彦, 高橋 英彦, 織田 健司, 大久保 善朗
臨床神経生理学 31 ( 2 ) 181 - 181 2003年4月
聴覚刺激を用いた情動反応の解析
室田 亜希子, 池田 裕美子, 肥田 道彦, 高橋 英彦, 織田 健司, 大久保 善朗
臨床神経生理学 31 ( 2 ) 182 - 182 2003年4月
痴呆患者の家族における介護支援の方針決定に関する心理的背景因子の評価
肥田道彦, 柴田健雄, 浅井邦彦, 大久保善朗, 田中博
日本社会精神医学会プログラム・抄録集 23rd 107 2003年
痴呆患者の家族における介護支援の方針決定に関する心理的背景因子の評価
肥田道彦, 柴田健雄, 浅井邦彦, 田中博
医療情報学連合大会論文集 22nd 125 - 126 2002年11月
肥田道彦, 高橋英彦, 室田亜希子, 池田裕美子, 織田健司, 浅井邦彦, 大久保善朗, 田中博
情報計算化学生物学会大会論文集 3rd 316 - 317 2002年9月
PET,MRIを用いた精神分裂病の研究
大久保 善朗, 須原 哲也, 高橋 英彦, 高野 晶寛, 安野 史彦, 一宮 哲哉, 浅井 禎之, 肥田 道彦, 織田 健司, 室田 亜希子, 中山 貴至, 伊藤 滋朗, 西條 朋行, 浅井 邦彦
厚生労働省精神・神経疾患研究委託費総括研究報告書 精神疾患の生理学的・画像解析学的研究 平成11〜13年度 11,56 - 60 2002年3月
アミロイドの脳内蓄積による顔の認識への影響に関する機能的MRI研究
肥田道彦, 坂寄 健, 大久保善朗, 舘野 周
第43回 日本認知症学会 学術集会 2024年11月
手の心的回転課題を用いた運動イメージ中の運動関連領域の脳機能に関するfMRI研究
野村 真, 肥田 道彦, 池田 裕美子, 舘野 周, 荒川 亮介, 青柳 陽一郎
Neuro 2024 Fukuoka 2024年7月
感情音に対する脳賦活と脳機能の推定:fMRI研究
肥田道彦
Neuro 2024 Fukuoka 2024年7月
脳梗塞後の抑うつが側頭葉てんかんの治療を契機に改善した一例
宗田亜佑美, 齋藤隼人, 福川摩耶, 稲本絵里, 肥田道彦
第131回東京精神医学会 2024年7月
脳挫傷後の精神運動興奮にレベチラセタムの影響が疑われた1例
齋藤 隼人, 肥田 道彦, 福川 摩耶, 稲本 絵里, 和田 佐保, 舘野 周
第120回日本精神神経学会学術集会 2024年6月
デフォルトモード・ネットワーク関連領域のドパミントランスポーター分布密度と脳賦活の機能的関連
肥田 道彦, 小澤 頌, 守屋 洋紀, 坂寄 健, 大久保 善朗, 舘野 周
第120回日本精神神経学会学術集会 2024年6月
モダフィニルとブプロピオンによる感情音認知時の視床と島皮質への影響:薬理学的MRI研究
肥田道彦, 濱智子, 池田裕美子, 鈴木秀典, 大久保善朗, 舘野周
2024年5月
当院におけるコロナ禍の職場復帰支援の現状と課題
肥田道彦, 和田佐保, 稲本絵里, 福川摩耶
第36回日本総合病院精神医学会総会 2023年11月
アジア人と欧米人の聴覚情動認知時の脳活動の文化差に関する機能的MRI研究
肥田道彦
第45回日本生物学的精神医学会年会 2023年11月
音声情動認知と脳活動に対するmodafinil・bupropionの効果:functional MRI研究
肥田道彦, 濵 智子, 池田裕美子, 鈴木秀典, 大久保善朗, 舘野周
第33回日本臨床精神神経薬理学会学術集会 2023年9月
ドパミントランスポーター分布密度と顕著性ネットワークの機能的関連
肥田道彦
第41回日本認知症学会学術集会/第37回日本老年精神医学会 2022年11月
ドパミントランスポータ―分布密度とドパミン関連脳内ネットワークの関連
肥田道彦
BPCNPNPPP4学会合同年会 (日本生物学的精神医学会、日本臨床精神神経薬理学会、日本神経精神薬理学会、日本精神薬学会合同年会) 2022年11月
日本医大多摩永山病院におけるコロナ禍のリエゾン・コンサルテーション
肥田道彦
第35回日本総合病院精神医学会総会 2022年10月
アスペルガー症候群の傾向を有するうつ状態の言語処理・神経基盤の評価
肥田道彦, 熊谷明宏, 大島沙織, 新岡陽光, 徳田竜也, 土井照代, 澤谷篤, 下田健吾, 檀一平太, 木村真人
第34回日本総合病院精神医学会 2021年12月
音声情動認知の脳活動に対するmodafinil・bupropionの効果:薬理学的functional MRI研究
肥田道彦, 濱 智子, 池田裕美子, 舘野 周, 鈴木秀典, 大久保善朗
第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会 合同大会 2021年7月
経頭蓋直流刺激による安静時機能的MRI施行時の機能的結合に対する影響:予備的fMRI研究
肥田道彦、濱 智子、中島創一郎、池田裕美子、舘野 周、鈴木秀典、大久保善朗
第41回日本生物学的精神医学会 2019年6月
うつ病患者における非言語性情動音声を用いた感情評価に関する予備的研究
肥田道彦、長峰 愛、川良徳広、大久保善朗
第115回日本精神神経学会学術総会 2019年6月
情動認知脳内ネットワークと主観的情動評価に対するブプロピオンの効果
濱智子、肥田道彦、池田裕美子、舘野周、大久保善朗
第25回国際ヒト脳機能マッピング学会定期総会 2019年6月
中脳辺縁系ネットワークとドパミントランスポーター密度の機能的相関:機能的MRI-ポジトロンCT研究
肥田道彦、小澤頌、濱智子、守屋洋紀、坂寄健、舘野周、大久保善朗
第25回国際ヒト脳機能マッピング学会定期総会 2019年6月
声に含まれる好意的プロソディー認知時の前頭側頭の機能的結合に関する統合失調症fMRI研究
肥田 道彦, 高橋英彦, 浅井邦彦, 大久保善朗
第114回日本精神神経学会学術総会 2018年6月
Frontotemporal functional connectivity in recognition of vocal attractiveness in schizophrenia: An fMRI study 国際会議
Michihiko Koeda, Hidehiko Takahashi, Kunihiko Asai, Yoshiro Okubo
The British Neuropsychiatry Association - 31st AGM 2018年3月
Frontotemporal functional connectivity in recognition of vocal attractiveness and hallucinatory behavior: An fMRI study 国際会議
肥田 道彦
The 4th International Consortium Meeting on Hallucination Research 2017年11月 "Nouveau Siecle" meeting center, Lille, France
ロラゼパム投与時の不安軽減度と恐怖感情認知脳内ネットワークの関連:機能的MRI研究
肥田 道彦
第27回日本臨床精神神経薬理学会 2017年11月
聴覚言語処理・音声認識関連賦活に対する利き手とBDNF Val157Metの影響に関するfMRI研究
肥田 道彦
第40回日本生物学的精神医学会 2018年9月
シンポジウム:幻覚・妄想研究の現在:統合失調症におけるプロソディー認知・脳内機能的結合を用いた幻覚妄想状態の評価
肥田 道彦
第40回日本生物学的精神医学会 2018年9月
神経生理学に関するシンポジウム:統合失調症おける幻覚妄想と魅力的な声の認識に関する機能的結合 国際会議
肥田 道彦
幻覚妄想及び関連症状研究に関する国際コンソーシアム・京都サテライト・ミーティング 2018年10月
音声情動処理時の脳機能に対するモダフィニル・ブプロピオンの効果:薬理学的fMRI研究
肥田道彦
第28回国際ヒト脳機能マッピング学会定期総会 2022年6月7-8日 2022年6月
functional MRIを用いた精神医学研究 招待
肥田 道彦
大阪大学脳情報通信融合研究センター オンラインセミナー 2020年7月
うつ状態を併発した自閉症スペクトラム障害の言語処理・神経基盤の評価
肥田道彦
第118回日本精神神経学会学術総会 2022年6月
統合失調症の選択的音声感受領域の脳病態とFOXP2関連遺伝子の影響に関する検討
肥田 道彦
第38回日本生物学的精神医学会:第5回若手研究者育成プログラム最優秀奨励賞選考 2016年9月
プラセボ・ロラゼパム投与時の恐怖感情認知ネットワークと不安軽減度の関連:機能的MRI研究
肥田 道彦
第38回日本生物学的精神医学会 2016年9月
Effect of CNTNAP2 Polymorphisms on Cerebral Response to Human Voice Perception and Handedness: An fMRI Study 国際会議
Koeda Michihiko, Watanabe Atsushi, Tsuda Kumiko, Matsumoto Miwako, Ikeda Yumiko, Kim Woochan, Tateno Amane, Than Naing Banyar, Karibe Hiroyuki, Shimada Takashi, Suzuki Hidenori, Matsuura Masato, Okubo Yoshiro
The British Neuropsychiatry Association - 30th AGM 2017年2月
Default mode network and Language-related resting state functional connectivity on handedness and family history 国際会議
KOEDA Michihiko
The 2nd meeting of International Conference on Brain Disorders and Therapeutics, 2016, Chicago 2016年10月
Comparison of frontal function during verbal fluency task by near-infrared spectroscopy and functional MRI 国際会議
Michihiko Koeda, Moe Kidoguchi, Yuki Takahashi, Tomoko Hama, Tokuhiro Kawara, Yoshiro Okubo
The 2nd meeting of International Conference on Brain Disorders and Therapeutics, 2016, Chicago 2016年10月
The infuence of language and default mode functional connectivity on handedness and family history 国際会議
Michihiko Koeda, Yuki Takahashi, Moe Kidoguchi, Tokuhiro Kawara, Hiroyuki Karibe, Okubo Yoshiro
The 22nd Organization for Human Brain Mapping 2016 Annual Meeting 2016年10月
Interaction effect of voice-specific function and BDNF Val66Met: An fMRI study 国際会議
肥田 道彦
The 23rd Organization for Human Brain Mapping 2017 Annual Meeting 2017年6月
若年性統合失調症に対し、アリピプラゾール持続性注射剤が奏功した一例
藤本 泰樹, 野上 毅, 肥田 道彦, 成重 竜一郎, 舘野 周, 大久保 善朗
東京精神医学会学術集会 2017年3月
音声認知時の脳機能と BDNF Val66Met の交互作用に関する fMRI 研究
肥田道彦, 渡辺淳, 苅部洋行, 舘野周, 松浦雅人, 大久保善朗
第20回日本ヒト脳機能マッピング学会 2017年3月
痛みの感情音聴取時の脳活動部位に関するfMRI研究
冨澤大佑, 山崎陽子, 嶋田昌彦, 肥田道彦, 舘野周, 大久保善朗
第46回慢性疼痛学会 2017年2月
Effect of placebo and lorazepam on functional connectivity in fearful vocal processing: an fMRI study 国際会議
Michihiko Koeda, Takeshi Hase, Tomoko Hama, Yumiko Ikeda, Noriaki Yahata, Amane Tateno, Hidehiko Takahashi, Masato Matsuura, Hidenori Suzuki, Yoshiro Okubo
The International College of Neuropsychopharmacology (CINP) World Congress 2016年6月
軽度認知機能障害患者の顔認知時の脳機能に関する予備的検討
肥田道彦, 舘野 周, 大久保善朗
第31回日本日本老年精神医学会 2016年6月
PHQ-9によるうつ病評価とNIRSによる前頭側頭機能評価の関連
肥田道彦, 秋山友美, 下田健吾, 木村真人, 大久保善朗
第112回日本精神神経学会総会学術総会 2016年6月
NIRSによる気分障害の病態研究~うつ状態の病態比較とm-ECT前後の前頭側頭機能比較~ 招待
肥田道彦, 秋山友美, 下田健吾, 木村真人, 大久保善朗
千葉総合病院精神科研究会 2016年4月
恐怖音声認知・脳処理時の機能的結合に対するプラセボ・ロラゼパムの効果:機能的MRI研究
肥田 道彦
第46回日本神経精神薬理学会年会 2016年7月
アルツハイマー病と高齢者うつ病患者におけるseed-based解析を用いた安静時脳内ネットワークの比較に関する予備的検討
濱 智子, 肥田道彦, 舘野 周, 川良 徳弘, 大久保善朗
第20回日本ヒト脳機能マッピング学会 2017年10月
ブプロピオンの情動認知時脳賦活に与える影響:予備的fMRI研究
肥田道彦, 濱 智子, 池田裕美子, 舘野 周, 鈴木秀典, 大久保善朗
第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会 2017年9月
統合失調症の選択的音声感受領域の脳病態とFOXP2関連遺伝子の影響に関する検討:日本生物学的精神医学会若手研究者育成プログラム
肥田 道彦
第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会合同年会 2017年9月
Cerebral response to non-verbal painful vocalization: A preliminary fMRI study 招待 国際会議
Michihiko Koeda, Daisuke Tomizawa, Tomoko Hama, Yuichi Kato, Hiroyuki Karibe, Amane Tateno, Yoshiro Okubo
24th World Congress on Psychosomatic Medicine 2017年9月
ベストポスター賞
2016年2月 英国神経精神学会 健常人における非言語性情動音認知時の脳賦活に対するマジンドールの効果に関する機能的MRI研究
肥田 道彦
ベストポスター賞
2015年8月 国際心身医学協会 日本人とカナダ人の恐怖音及び疼痛音を認識時の主観的評価の文化差に関する研究
肥田 道彦
若手研究者育成プログラム奨励賞
2014年10月 日本生物学的精神医学会 統合失調症の選択的音声感受領域の脳病態とFOXP2関連遺伝子の影響に関する検討
肥田 道彦
Alwyn Lishman 賞 (ベストプレゼンテーション賞)
2011年2月 英国神経精神学会 恐怖音声情動認知時の脳機能に対するロラゼパムとプラセボ効果に関するfMRI研究
肥田 道彦
国際学会発表奨励賞
2008年9月 日本生物学的精神医学会 統合失調症における情動プロソディーの神経認知基盤に関する研究
肥田 道彦
研究奨励賞
2007年9月 日本医科大学准教授・講師会 言語処理とヒトの声認知に関する半球優位性と統合失調症の脳病態に関する研究
肥田 道彦
難治疾患研究賞
2006年3月 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 統合失調症における言語処理とヒトの声の認知の神経基盤に関する機能的MRI研究
肥田 道彦
自殺企図に関わる衝動制御神経回路と再企図予防の生物学的指標の解明
研究課題/領域番号:24K10745 2024年4月 - 2028年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
肥田 道彦, 舘野 周, 田中 知恵, 吉川 栄省, 池田 裕美子, 濱 智子
配分額:4420000円 ( 直接経費:3400000円 、 間接経費:1020000円 )
老年期うつ病における神経変性疾患病理と治療反応性の病態解明研究
研究課題/領域番号:24K10744 2024年4月 - 2027年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
舘野 周, 荒川 亮介, 肥田 道彦
配分額:4680000円 ( 直接経費:3600000円 、 間接経費:1080000円 )
医療者の共感性と抑うつに関する神経学的基盤解明の試み
研究課題/領域番号:23K09609 2023年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
吉川 栄省, 肥田 道彦, 舘野 周, 鋤柄のぞみ
VR技術を活用した視線計測と脳活動分析に基づく歯科恐怖症の治療支援プログラム開発
研究課題/領域番号:22K10299 2022年4月 - 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
苅部 洋行, 肥田 道彦, 田中 聖至
薬理学的脳機能画像法と経頭蓋直流電気刺激法による痛みの共感に関する神経基盤の解明
研究課題/領域番号:19K07809 2019年4月 - 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
池田 裕美子, 舘野 周, 肥田 道彦
担当区分:研究分担者
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
共感は、重要な社会的認知機能の1つである。ヒトは、他者が喜びや悲しみといった情動および痛みのような感覚をどのように感じているかを理解することができる。近年、痛みの共感の障害が、神経障害性疼痛を始めとする様々な疾患で現れることが報告され、痛みの共感の神経基盤を解明する研究が活発に行われている。これまで痛みの共感に関する神経画像研究が行われているが、痛みの共感の神経基盤について一貫した見解は得られていない。本研究の目的は、薬理学的手法を使って、痛みの共感に関わる脳内ネットワークを特定することである。
本年度は、薬理学的手法を用いた機能的磁気共鳴画像法(fMRI)によって特定された痛みの共感に関わる脳領域を検証するために、健常成人に経頭蓋直流電気刺激法(tDCS)を施行してfMRI検査を行い、取得したデータを使用して脳画像解析を行った。tDCSでは、シャム刺激を対照に処置を行い、電気刺激により下頭頂小葉を刺激した。fMRI検査では、被験者に他者が痛みを伴うような傷害を受けている画像と対照画像を呈示した。脳画像解析では、対照画像を見ている間の脳活動と比較して、他者が痛みを伴うような傷害を受けている画像を見ている間の脳活動が有意に増加している脳領域を、痛みの共感で活動する脳領域として評価した。その結果、痛みの共感では、島皮質を含む下前頭回、背内側前頭前野、下頭頂小葉の活動がみられた。現在、電気刺激による主観的な痛みの変化と上記の領域における脳活動変化を解析し、薬理学的手法によって特定された脳領域の検証を進めている。
認知症異常行動のタウ病理回路に伴うデフォルトモード・機能的ネットワーク障害の解明
研究課題/領域番号:19K08028 2019年4月 - 2022年3月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C)
肥田 道彦, 大久保 善朗, 舘野 周
担当区分:研究代表者
配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )
タウ蛋白の脳内集積で特徴づけられるタウオパチーにより認知症の異常行動が出現することは多く、認知症前駆期や認知症の精神病症状に関する研究からも、タウ蛋白による神経障害が幻覚・妄想や異常行動の出現に関与する可能性が指摘されている。このようなタウオパチーは、ポジトロン断層撮像法(PET)を用いたタウイメージングによって評価が可能であるが、認知機能に関わる神経回路の障害については、機能的MRIなどの認知機能関連脳部位を用いて評価が必要である。近年、機能的MRIを用いて安静時に自己の内省をしている際の脳内ネットワーク(デフォルトモード・ネットワーク)の障害が認知症の記銘力障害だけでな
く認知症の異常行動にも関連していることが報告されている。しかし、タウイメージングと機能的MRIによる認知機能関連画像の双方を重ね合わせ、タウ病理回路とDMNの関連部位を評価した報告はない。本研究では、ポジトロン断層撮像法(PET)特に、タウイメージングと安静時・機能的核磁気共鳴画像(rsfMRI)を行い、タウ病理回路と意識や注意、視聴覚、言語・情動認識などの機能的認知ネットワークとの関連を検証することで、認知症の異常行動のメカニズムを明らかにすることを目標とした。本年度は、タウイメージングの解析、安静時機能的MRIの画像解析を並行して行った。これらの結果を融合させ報告し、個々の認知症患者の問題行動の神経基盤を明らかにしたいと考えている。
非侵襲的脳機能画像法による歯科恐怖症の脳内ネットワークの解明と新たな対応法の開発
2017年4月 - 2021年3月
日本歯科大学 基盤研究 (C)
苅部 洋行
資金種別:競争的資金
認知症の情動認知評価法の開発とデフォルトモード脳機能・分子イメージング研究の融合
2017年4月 - 2020年3月
日本医科大学 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
肥田 道彦
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
アミロイド関連うつ病の分子イメージング
2015年4月 - 2019年3月
日本医科大学 基盤研究 (B)
大久保善朗
資金種別:競争的資金
認知症におけるデフォルトモードネットワーク異常に関する分子イメージング研究
2015年4月 - 2018年3月
日本医科大学 基盤研究 (C)
肥田 道彦
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
非侵襲的脳機能画像法を用いた歯科恐怖症に対する効果的な認知行動技法の定量的評価
2013年4月 - 2017年3月
日本歯科大学 基盤研究 (C)
苅部 洋行
資金種別:競争的資金
アミロイド分子イメージングによる中高年うつ病のアルツハイマー病前駆病変の検出
2011年4月 - 2015年3月
日本医科大学 基盤研究 (B)
大久保善朗
資金種別:競争的資金
統合失調症の聴覚言語処理機構に関する脳画像・遺伝子研究
2007年4月 - 2009年3月
日本医科大学 若手研究(B)
肥田 道彦
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
分子イメージングによる統合失調症のドパミン神経伝達異常の解明
研究課題/領域番号:19390308 2007年 - 2010年
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
大久保 善朗, 齊藤 卓弥, 舘野 周, 一宮 哲哉, 肥田 道彦, 須原 哲也
配分額:18330000円 ( 直接経費:14100000円 、 間接経費:4230000円 )
PET による分子イメージング技術を用いて、ドパミン系を中心に統合失調症患者の神経伝達異常の解明を目指した。新規ドパミンPETリガンドの研究では、ドパミンD2アゴニストリガンドである[^<11>C]MNPAによって、D2アゴニスト結合の測定できることを確かめた。統合失調症患者のドパミン神経伝達に関する臨床研究では、[^<11>C]NNC112と[^<11>C]SCH23390の二種類のPETリガンドを用いて、統合失調症患者群においてドパミンD1受容体結合能が低下していることを確認した。また、L-[β-^<11>C]DOPA を用いてドパミン合成能の異常を調べ、統合失調症患者群では、左尾上核においてドパミン合成脳が亢進していること、視床と右側頭葉のドパミン合成脳は症状の重症度と相関することを明らかにした。さらに、[^<11>C]PE2Iを用いて統合失調症群では、健常対照群と比較し視床ドパミントランスポーター結合能が上昇していること、視床ドパミントランスポーターの上昇は精神症状の重症度と相関していることを明らかにした。以上の結果から、統合失調症では、シナプス前機能が亢進してドパミン神経伝達が過剰になっている病態が示唆された。
An fMRI study in auditory task
2000年
資金種別:競争的資金
Reorganization of central nervous system
資金種別:競争的資金
取得専門医など
神経内科学
機関名:文京学院大学
脳機能画像解析学
機関名:東京医科歯科大学
医療統計学
機関名:東京医科歯科大学
Functional Neuroimaging and Analysis
機関名:Tokyo Medical and Dental University
Medical Statistics
機関名:Tokyo Medical and Dental University
精神医学
機関名:日本医科大学
Clinical Psychiatry
機関名:Nippon Medical School
Neurology
機関名:Bunkyo Gakuin University
傾聴ボランティアセミナー ~傾聴について皆さんで考えてみませんか?~
役割:講師, 助言・指導
東大和市社会福祉協議会、東大和ボランティア・市民活動センター 令和6年度 第2回傾聴ボランティア研修会 2025年2月
日本医科大学多摩永山病院における 自殺企図による搬送者への 精神科リエゾンチームの関わり
役割:講師, 情報提供
多摩市自殺対策連絡会 令和6年度第2回多摩市自殺対策連絡会 2024年11月
認知症の最新医療について 皆さんで一緒に考えませんか?
役割:講師
多摩市社会福祉協議会 令和6年度 連光寺・聖ヶ丘地域福祉推進委員会 事業部会講演会 2024年11月
日本医科大学多摩永山病院における抗アミロイドβ抗体治療の流れ
役割:講師
桜ケ丘記念病院 認知症疾患医療センター 令和6年度 東京都地域連携型認知症疾患医療センター事業 第1回認知症連携推進講演会 2024年9月
思秋期を自分らしく生き生きと過ごすためには~メンタルヘルスの視点から~
役割:講師
東京都多摩市健康推進課 女性のための更年期講座:思秋期を自分らしく生き生き過ごそう 2024年3月
認知症の進行と予防~新たな治療の始まりへ向けて~
役割:講師
日本人工聴覚情報学会、千葉県保険医協会 2024年2月
~認知症Q&A~ 物忘れの悩みについて みんなで一緒に考えてみませんか?
役割:パネリスト, 講師
北海道河東郡鹿追町 令和5年度認知症・後見人セミナー 2024年1月
スペシャルトークイベント:脳から聞こえを考えるミニセミナー:「難聴と認知症」スペシャルトーク;コグニサイズのすすめ
役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 講師, 助言・指導, 情報提供
デマント・ジャパン株式会社 50 周年イベント事務局 デマント・ジャパン創立 50 周年記念イベント 「人生を変えるきこえのテクノロジー」 2023年9月
音やことばの認識と認知症 ~認知症はどのようにすすみますか?~
役割:出演, パネリスト, 講師
日本人工聴覚情報学会 難聴万博 2023 2023年4月
心配ですね「認知」の病気 ~ものわすれ・認知症治療の最前線~
役割:出演, パネリスト, 講師
北海道河東郡鹿追町 町民講演会 2022年12月
心配ですね「認知」の病気~認知症治療の最前線~
役割:出演, パネリスト, 講師
東京都文京区女性団体連絡会 文京区男女平等センター事業・プラスワンセミナー 2022年7月
【専門家インタビュー】聴覚言語処理研究を通じ患者様が安心して過ごせる環境へ インターネットメディア
メディカル・ケア・サービス 健達ねっと(家族の介護と健康を支える学研の情報サイト) https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/interview/12018 2022年1月
気にしていますか?”かむ力” 脳卒中・心臓病との意外な関係SP テレビ・ラジオ番組
NHK総合 ガッテン! 2021年10月
最新科学で迫る!不思議☆発見「おまじない」の世界 テレビ・ラジオ番組
NHK総合 ガッテン! 2021年6月