Updated on 2025/03/23

写真a

 
Hirabayashi Atsushi
 
Affiliation
Chibahokusoh Hospital, Shock and Trauma Center, Assistant Professor
Title
Assistant Professor
External link

Research Areas

  • Life Science / Emergency medicine

Research History

Papers

  • 重症骨盤外傷に対する優先処置と治療方針-PPP or REBOA- 当施設の重症骨盤外傷の治療成績と限界

    平林 篤志, 中村 周道, 飯田 浩章, 大元 文香, 佐藤 陽介, 安松 比呂志, 原 義明, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   186 - 186   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 四肢外傷に対する早期ORIFの必要性とそのための施設の工夫 大腿骨骨折の早期確定的内固定を阻害する因子の検討と対策

    中村 周道, 平林 篤志, 岡田 一宏, 大元 文香, 安松 比呂志, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 原 義明, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   38 ( 2 )   197 - 197   2024.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 寛骨臼骨折は単独でも出血性ショックに陥るのか

    中村 周道, 大元 文香, 平林 篤志, 飯田 浩章, 原 義明

    日本整形外科学会雑誌   98 ( 3 )   S921 - S921   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 寛骨臼単独骨折においても出血性ショックに陥るのか?

    中村 周道, 岡田 一宏, 杉井 将崇, 大元 文香, 平林 篤志, 飯田 浩章, 原 義明

    日本救急医学会雑誌   34 ( 12 )   834 - 834   2023.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 人工呼吸器のweaningにより速やかに改善した外傷性肺嚢胞の一例

    寺谷内 泰, 河野 陽介, 石塚 浩隆, 石黒 昴, 寺岡 晋太郎, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 中江 竜太, 横堀 將司

    日本集中治療医学会雑誌   30 ( Suppl.1 )   S633 - S633   2023.6

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本集中治療医学会  

    researchmap

  • IVRまたはsurgical approachどちらが優先か ガイドラインを遵守した蘇生止血戦略こそが標準である

    安松 比呂志, 益子 一樹, 中村 周道, 山本 真梨子, 上田 太一朗, 平林 篤志, 岡田 一宏, 本村 友一, 飯田 浩章, 八木 貴典, 嶺 貴彦, 原 義明

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   155 - 155   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • IVRまたはsurgical approachどちらが優先か ガイドラインを遵守した蘇生止血戦略こそが標準である

    安松 比呂志, 益子 一樹, 中村 周道, 山本 真梨子, 上田 太一朗, 平林 篤志, 岡田 一宏, 本村 友一, 飯田 浩章, 八木 貴典, 嶺 貴彦, 原 義明

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   155 - 155   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 後腹膜パッキングは止血術として役に立つのか?

    平林 篤志, 原 義明, 飯田 浩章, 中村 周道, 岡田 一宏, 八木 貴典, 横堀 將司

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   222 - 222   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 大腿骨軟骨損傷を伴う膝蓋骨開放骨折に対して早期に自家骨軟骨柱移植術を施行した1例

    中村 周道, 吉野 友晴, 平林 篤志, 原 義明, 片岡 達紀

    骨折   45 ( 3 )   1051 - 1054   2023.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本骨折治療学会  

    膝関節周囲の骨折に関節軟骨の損傷を伴っている場合,精緻な骨の整復を行っても良好な予後が得られないことがある.今回,大腿骨顆部の軟骨欠損を伴う膝蓋骨開放骨折に対して,受傷後早期に大腿骨と上腕骨軟骨を併用した自家骨軟骨柱移植術を行った症例を経験したので報告する.症例は22歳,男性.交通外傷のために受傷した.右上腕骨骨折および右膝蓋骨開放骨折,大腿骨内顆荷重関節面に広範な軟骨欠損を認めた.入院後,創部の感染徴候がないことを確認し,第16病日に右膝蓋骨・右上腕骨骨接合術とともに右大腿骨への自家骨軟骨柱移植術(以下,本術式)を施行した.自家骨軟骨柱には同側大腿骨外側前方部と,上腕骨に髄内釘挿入時に採取した一般には廃棄するしかない軟骨を使用した.手術後1年9か月の時点で,明らかな機能障害なく,右大腿骨顆部は関節鏡下に骨軟骨柱の良好な生着を確認した.本術式の治療介入時期に関しては一定の見解が得られていない.初回の骨折根治手術の際に本術式まで行うことは手術侵襲の回数を少なくするものの,感染を惹起させる懸念が払拭できない.今回,感染徴候がないことを十分に検討したうえで本術式を計画し,良好な成績が得られた.また骨軟骨柱に関しては上腕骨手術時に生じた骨軟骨柱を使用することで大腿骨から採取する骨軟骨柱の容量を減らすことができた.外傷による荷重膝関節の軟骨損傷に対しては,急性期から計画的な軟骨再建を考慮するべきである.(著者抄録)

    researchmap

  • 東京都内救命救急センターにおける新興感染症対応 災害対応の教訓を生かして

    横堀 將司, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 萩原 純, 寺岡 晋太郎, 三宅 のどか, 松本 佳之, 溝渕 大騎, 河野 陽介, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 小笠原 智子, 金 史英, 布施 明, 横田 裕行

    Japanese Journal of Disaster Medicine   27 ( Suppl.2 )   241 - 241   2023.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 航空医療がもたらす有用性 ドクターヘリ搬送がDCSに及ぼす時間短縮効果と生存率の検討

    安松 比呂志, 本村 友一, 益子 一樹, 杉井 将崇, 船木 裕, 福山 唯太, 川上 翔平, 上田 太一朗, 平林 篤志, 八木 貴典, 原 義明

    日本航空医療学会雑誌   23 ( 2 )   30 - 30   2022.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    researchmap

  • 第5波で東京は医療崩壊したのか? オープンデータによる分析

    五十嵐 豊, 矢吹 美緒, 溝渕 大騎, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 横堀 將司

    Japanese Journal of Disaster Medicine   26 ( Suppl. )   163 - 163   2022.7

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 【COVID-19に打ち勝つために:日本医科大学の取り組み】重症COVID-19肺炎患者の集約化とVV-ECMOによる治療経験

    三宅 のどか, 溝渕 大騎, 瀧口 徹, 重田 健太, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 増野 智彦, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本医科大学医学会雑誌   18 ( 1 )   41 - 46   2022.2

  • 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎に伴う急速進行性間質性肺炎を合併した2例

    寺谷内 泰, 溝渕 大騎, 生天目 かおる, 平野 瞳子, 平林 篤志, 小笠原 智子, 中江 竜太, 吉田 晃, 白倉 ゆかり, 清家 正弘, 桑名 正隆, 弦間 昭彦, 横堀 將司

    日本救急医学会関東地方会雑誌   43 ( 1 )   P - 37   2022.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 【Challenge to Change】より良い外傷診療のための地域を包括した診療体制における挑戦 やはり。いま。我が国に『外傷センターが必要』な理由

    本村 友一, 平林 篤志, 久城 正紀, 阪本 太吾, 安松 比呂志, 益子 一樹, 八木 貴典, 松本 尚

    日本救急医学会雑誌   32 ( 12 )   1056 - 1056   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 救命救急センターにおける消化器癌のOncologic Emergencyの検討

    下茂 由希子, 石井 浩統, 前島 璃子, 中江 竜太, 平林 篤志, 寺岡 晋太郎, 富田 恵実, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   32 ( 12 )   1770 - 1770   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • ドクターカーにおけるプレホスピタルのCOVID-19感染対策

    五十嵐 豊, 溝渕 大騎, 瀧口 徹, 平林 篤志, 阪本 太吾, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本病院前救急診療医学会誌   16 ( 1 )   14 - 14   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本病院前救急診療医学会  

    researchmap

  • 東京消防庁の救急搬送記録から解析したCOVID-19が救急医療システムに及ぼした影響

    矢吹 美緒, 五十嵐 豊, 溝渕 大騎, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   32 ( 12 )   2706 - 2706   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 循環動態が不安定な患者における早期経腸栄養の与える影響

    富田 恵実, 中江 竜太, 下茂 由希子, 寺岡 晋太郎, 平林 篤志, 石井 浩統, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   32 ( 12 )   1777 - 1777   2021.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救命センターにおける消化器癌のOncologic Emergencyの検討

    下茂 由希子, 石井 浩統, 前島 璃子, 中江 竜太, 富田 恵実, 寺岡 晋太郎, 平林 篤志, 横堀 將司

    日本医科大学医学会雑誌   17 ( 4 )   265 - 265   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 【新型コロナウイルス感染症の教訓と課題】高度救命救急センターにおけるCOVID-19対応 災害医療のCSCA-TTTに準じた取り組み

    横堀 將司, 重田 健太, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   17 ( 4 )   209 - 216   2021.10

  • 循環動態が不安定な患者における早期経腸栄養の与える影響

    富田 恵実, 中江 竜太, 下茂 由希子, 寺岡 晋太郎, 平林 篤志, 石井 浩統, 横堀 將司

    日本医科大学医学会雑誌   17 ( 4 )   250 - 250   2021.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 病院前〜救急外来における新型コロナウイルス感染対策〜リアル現場の声とともに〜 ドクターカーにおけるプレホスピタルのCOVID-19感染対策

    五十嵐 豊, 三宅 のどか, 溝渕 大騎, 重田 健太, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本臨床救急医学会雑誌   24 ( 2 )   185 - 185   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 本邦の外傷医療は本当に向上したか 千葉県交通事故死亡事例における防ぎ得た外傷死(PTD)の10年間推移

    本村 友一, 平林 篤志, 久城 正紀, 阪本 太吾, 安松 比呂志, 益子 一樹, 八木 貴典, 松本 尚

    日本外傷学会雑誌   35 ( 2 )   113 - 113   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 救命救急センターにおけるCOVID-19対応 災害医療のCSCA-TTTに準じた取り組み

    横堀 將司, 重田 健太, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 布施 明, 横田 裕行

    日本在宅救急医学会誌   5 ( 1 )   32 - 36   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本在宅救急医学会  

    新型コロナウイルス感染症の急速な蔓延に対して、感染指定医療機関以外の医療機関でも診療が行われた。とくに在宅診療、一次・二次救急医療機関を支援する、三次救急医療機関側において迅速な体制整備が必要とされた。当院の受け入れ態勢はいわゆる災害医療対応時のCSCA-TTTに即した形で、救命救急科と感染制御部を中心とした管理体制を構築した。まずCommand and Control(指揮命令系統)を確立し、医療者の個人防護具(PPE)装脱着訓練を繰り返し、診療上の安全を確立した(Safety)。さらには院内連絡体制を確立(Communication)、そして患者を的確にアセスメント(Assessment)することにより、被疑例を感染症の疑い病床に集約した(Triage)。非COVID-19救急患者の受け入れを最大限確保するため、新型コロナウイルスの感染ステージに応じた、柔軟な病棟ゾーニングを行った。これらの原則を守った対応で、現在まで新型コロナウイルスによる院内感染・水平感染はみられておらず、COVID-19診療と一般救急診療の両者を滞りなく応需することができている。地域包括医療の最後の砦として、救命救急センターが機能を持続させるためにも、災害医療で得られた知識を応用することも有用であると思われた。(著者抄録)

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2021&ichushi_jid=J07474&link_issn=&doc_id=20211223190006&doc_link_id=%2Ffm2emerg%2F2021%2F000501%2F007%2F0032-0036%26dl%3D0&url=https%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Ffm2emerg%2F2021%2F000501%2F007%2F0032-0036%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif

  • 東日本大震災から10年 DMAT、日赤、JMAT、自衛隊、消防 急性期災害医療の救命の連鎖は切れている 「未治療死」の存在 東日本大震災からの教訓は活かされてきたのか

    布施 明, 布施 理美, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 小山 博史, 横堀 将司

    Japanese Journal of Disaster Medicine   25 ( 3 )   127 - 127   2021.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 小児の墜落による不安定型骨盤骨折に対して手術療法が奏功した1例

    斎藤 大暉, 平林 篤志, 中江 竜太, 田山 英樹, 瀧口 徹, 恩田 秀賢, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   34 ( 5 )   245 - 245   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 当院救命救急センターにおける墜落外傷の検討

    富田 恵実, 五十嵐 豊, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1046 - 1046   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 当院救命救急センターにおける墜落外傷の検討

    富田 恵実, 五十嵐 豊, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1046 - 1046   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • この外傷患者、歩けるようになりますか?

    平林 篤志, 原 義明, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 中江 竜太, 布施 明, 川井 真, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2150 - 2150   2020.11

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 非外傷性ヒラメ筋肉内血腫による下腿コンパートメント症候群の1例

    西岡 晃薫, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 原 義明, 横堀 將司, 近藤 暁, 石井 浩統

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   247 - 247   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 非外傷性ヒラメ筋肉内血腫による下腿コンパートメント症候群の1例

    西岡 晃薫, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 原 義明, 横堀 將司, 近藤 暁, 石井 浩統

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   247 - 247   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • damage control surgeryが必要な肝損傷に合併した総胆管損傷の1例

    過外 真隆, 重田 健太, 三宅 のどか, 富永 直樹, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 金 史英, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横堀 將司, 金谷 洋平, 神田 知洋, 清水 哲也, 吉岡 正人, 吉田 寛

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   254 - 254   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 突然死の家族歴がないカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例

    寺谷内 泰, 重田 健太, 三宅 のどか, 富永 直樹, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横堀 將司, 佐々木 孝, 石井 庸介, 林 洋史, 清水 渉, 築野 香苗, 伊藤 保彦, 間瀬 大司, 市場 晋吾

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   252 - 252   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 重度高カルシウム血症に対して持続的腎代替療法が有効であった1例

    生天目 かおる, 恩田 秀賢, 重田 健太, 寺谷内 泰, 平林 篤志, 中江 竜太, 増野 智彦, 横堀 將司

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   255 - 255   2020.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 播種性アスペルギルス症による壊死性筋膜炎の救命例報告

    秋月 光, 野田 良博, 平林 篤志, 中江 竜太, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   31 ( 9 )   359 - 365   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    播種性アスペルギルスによる壊死性筋膜炎は,これまで生存例は報告されていない。今回,後腹膜膿瘍から大腿部壊死性筋膜炎に及んだ播種性アスペルギルス症の救命例を報告する。68歳の男性。Wegener肉芽腫症に対し,近医でprednisolone,azathioprine内服加療中であったが,右大腿壊死性筋膜炎が疑われ,当院に転院となった。腹部CTでは,右後腹膜から大腿部にガスを伴う膿瘍形成があり,早急な壊死組織の除去のため右股関節離断術を行った。翌日2nd look surgeryを行ったところ,後腹膜に腸管内容物を疑う液体流出を認めた。開腹すると,上行結腸に多数の穿孔を認め,これが原因であると考えた。創部や喀痰からAspergillusfumigatusが同定され,播種性アスペルギルス症と診断した。抗菌薬CFPMと抗真菌薬L-AMB,MCFG併用で加療。計7回の創部デブリードマンを行い,第60病日に右骨盤半切除術を施行した。第102病日に創閉鎖が完了。抗真菌薬をVCZ内服に変更し,筆談可能な状態で療養型病院へ転院した。アスペルギルスによる壊死性筋膜炎は生存報告がなく,本症例が初の報告例である。徹底的な壊死組織の除去と長期間の抗真菌薬投与が奏功したと考えた。(著者抄録)

    researchmap

  • 小児の不安定型骨盤骨折に対して手術療法が奏功した1例

    斎藤 大暉, 小原 良規, 平林 篤志, 原 義明, 川井 真

    骨折   42 ( Suppl. )   S490 - S490   2020.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本骨折治療学会  

    researchmap

  • 脂肪塞栓症を発症した両側大腿骨骨折の1例

    黒田 紘典, 瀬尾 卓生, 中村 周道, 飯田 浩章, 益子 一樹, 本村 友一, 斎藤 伸行, 八木 貴典, 松本 尚, 平林 篤志, 原 義明, 横堀 将司

    東日本整形災害外科学会雑誌   32 ( 3 )   502 - 502   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 肩甲骨複合骨折を合併した上肢巻き込み外傷の1例

    飯田 浩章, 瀬尾 卓生, 中村 周道, 黒田 紘典, 津田 峻基, 平林 篤志, 原 義明, 松本 尚, 横堀 將司

    東日本整形災害外科学会雑誌   32 ( 3 )   399 - 399   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 当センターにおけるMETA-TANの治療成績

    瀬尾 卓生, 飯田 浩章, 津田 峻基, 黒田 紘典, 中村 周道, 平林 篤志, 原 義明, 松本 尚, 横堀 將司

    東日本整形災害外科学会雑誌   32 ( 3 )   374 - 374   2020.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • 大規模災害において、受傷妊婦は発見されず、アンダートリアージされる

    石川 源, 平林 篤志, 久城 正紀, 山内 延貴, 本村 友一

    Japanese Journal of Disaster Medicine   24 ( 3 )   303 - 303   2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 動画を伴う救急通報(スマホ119)による83年ぶりのパラダイムシフト

    本村 友一, 松本 尚, 久城 正紀, 太田黒 崇伸, 平林 篤志, 寺井 孝宏, 武藤 香織, 本庄 貴志, 水野 憲宏

    日本臨床救急医学会雑誌   22 ( 2 )   235 - 235   2019.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 成田国際空港アラートによる情報共有の迅速化

    本村 友一, 益子 一樹, 平林 篤志, 久城 正紀

    Japanese Journal of Disaster Medicine   23 ( 3 )   414 - 414   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 「小児周産期領域における災害対策」 周産期症例を組み込んだ災害訓練の実施経験

    石川 源, 平林 篤志, 久城 正紀, 山内 延貴, 本村 友一

    Japanese Journal of Disaster Medicine   23 ( 3 )   312 - 312   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 集団災害対応における航空機の利用 集団災害現場へのドローンの実装に向けて

    久城 正紀, 本村 友一, 横田 勝彦, 平林 篤志, 山内 延貴, 安松 比呂志, 益子 一樹, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 松本 尚

    日本航空医療学会雑誌   19 ( 2 )   86 - 86   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 救急診療戦略におけるIVRの位置づけ 骨盤骨折に対する緊急TAE開始時間の解析と考察

    原 義明, 松本 尚, 飯田 浩章, 市川 頼子, 瀬尾 卓生, 平林 篤志, 小原 良規, 大元 文香, 川井 真, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   29 ( 10 )   338 - 338   2018.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 「JPTEC医療者限定コース」の企画運営

    安松 比呂志, 重山 香織, 本庄 貴志, 平林 篤志, 益子 一樹, 松本 尚

    日本臨床救急医学会雑誌   21 ( 2 )   289 - 289   2018.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • Aeromedical Transport Operations Using Helicopters during the 2016 Kumamoto Earthquake in Japan.

    Tomokazu Motomura, Atsushi Hirabayashi, Hisashi Matsumoto, Nobutaka Yamauchi, Mitsunobu Nakamura, Hiroshi Machida, Kenji Fujizuka, Naomi Otsuka, Tomoko Satoh, Hideaki Anan, Hisayoshi Kondo, Yuichi Koido

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 2 )   124 - 130   2018

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    More than 6,000 people died in the Great Hanshin (Kobe) Earthquake in 1995, and it was later reported that there were around 500 preventable trauma deaths. In response, the Japanese government developed the helicopter emergency medical service in 2001, known in Japan as the "Doctor-Heli" (DH), which had 46 DHs and 2 private medical helicopters as of April 2016. DHs transport physicians and nurses to provide pre-hospital medical care at the scene of medical emergencies. Following lessons learned in the Great East Japan Earthquake in 2011, a research group in the Ministry of Health, Labour and Welfare developed a command and control system for the DH fleet as well as the Disaster Relief Aircraft Management System Network (D-NET), which uses a satellite communications network to monitor the location of the fleet and weather in real-time during disasters. During the Kumamoto Earthquake disaster in April 2016, 75 patients were transported by 13 DHs and 1 private medical helicopter in the first 5 days. When medical demand for the DHs exceeded supply, 5 patients, 8 patients, and 1 patient were transported by Self-Defense Force, Fire Department, and Coast Guard helicopters, respectively. Of the 89 patients who were transported, 30 (34%) had trauma, 3 (3%) had pulmonary embolisms caused by sleeping in vehicles, and 17 (19%) were pregnant women or newborns. This was the first time that the command and control system for aeromedical transport and D-NET, established after the Great East Japan Earthquake in 2011, were operated in an actual large-scale disaster. Aeromedical transport by DHs and helicopters belonging to several other organizations was accomplished smoothly because the commanders of the involved organizations could communicate directly with each other in person within the Aviation Coordination Section of the prefectural government office. However, ongoing challenges in the detailed operating methods for aeromedical transport were highlighted and include improving shared knowledge and training across the organizational framework. These are particularly important issues to address given the Nankai Trough and Tokyo inland earthquakes that are predicted for the near future in Japan.

    DOI: 10.1272/jnms.2018_85-19

    PubMed

    researchmap

  • 「外傷センター」がPTDを撲滅する(千葉県交通死亡事故調査の結果から)

    平林 篤志, 本村 友一, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   28 ( 9 )   586 - 586   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 局地災害に対してPlan Redは有効か?

    平林 篤志, 本村 友一, 益子 一樹, 松本 尚

    Japanese Journal of Disaster Medicine   21 ( 3 )   535 - 535   2017.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 平成26年度千葉県交通事故調査によるPTDの検証

    平林 篤志, 本村 友一, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   480 - 480   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドクターヘリ調整部(熊本県庁)の活動(他機関ヘリによる航空医療搬送)

    本村 友一, 平林 篤志, 山内 延貴, 松本 尚, 藤塚 健次, 町田 浩志, 中村 光伸, 大塚 尚実, 佐藤 友子

    日本救急医学会雑誌   27 ( 9 )   360 - 360   2016.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Dispatch of Helicopter Emergency Medical Services Via Advanced Automatic Collision Notification. International journal

    Hisashi Matsumoto, Kunihiro Mashiko, Yoshiaki Hara, Takanori Yagi, Kazuyuki Hayashida, Kazuki Mashiko, Nobuyuki Saito, Hiroaki Iida, Tomokazu Motomura, Hiroshi Yasumatsu, Daisuke Kameyama, Atsushi Hirabayashi, Hiroyuki Yokota, Hirotoshi Ishikawa, Takaji Kunimatsu

    The Journal of emergency medicine   50 ( 3 )   437 - 43   2016.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    BACKGROUND: Advanced automatic collision notification (AACN) is a system for predicting occupant injury from collision information. If the helicopter emergency medical services (HEMS) physician can be alerted by AACN, it may be possible to reduce the time to patient contact. OBJECTIVE: The purpose of this study was to validate the feasibility of early HEMS dispatch via AACN. METHODS: A full-scale validation study was conducted. A car equipped with AACN was made to collide with a wall. Immediately after the collision, the HEMS was alerted directly by the operation center, which received the information from AACN. Elapsed times were recorded and compared with those inferred from the normal, real-world HEMS emergency request process. RESULTS: AACN information was sent to the operation center only 7 s after the collision; the HEMS was dispatched after 3 min. The helicopter landed at the temporary helipad 18 min later. Finally, medical intervention was started 21 min after the collision. Without AACN, it was estimated that the HEMS would be requested 14 min after the collision by fire department personnel. The start of treatment was estimated to be at 32 min, which was 11 min later than that associated with the use of AACN. CONCLUSIONS: The dispatch of the HEMS using the AACN can shorten the start time of treatment for patients in motor vehicle collisions. This study demonstrated that it is feasible to automatically alert and activate the HEMS via AACN.

    DOI: 10.1016/j.jemermed.2015.11.001

    PubMed

    researchmap

  • 茨城県常総市水害に対するドクターヘリ活動の統制と課題

    益子 一樹, 平林 篤志, 本村 友一, 八木 貴典, 松本 尚, 新井 晶子, 上野 幸廣, 阿竹 茂, 河野 元嗣

    Japanese Journal of Disaster Medicine   20 ( 3 )   563 - 563   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 成田国際空港における航空機事故緊急活動計画の妥当性について

    平林 篤志, 本村 友一, 益子 一樹, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    Japanese Journal of Disaster Medicine   20 ( 3 )   560 - 560   2016.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • The usefulness of emergency call system from civilians using smart phone video transmission system

    MOTOMURA Tomokazu, HATTORI Yo, HIRABAYASHI Atsushi, MATSUMOTO Hisashi, YOKOTA Hiroyuki, KOIDE Makiko, SHIGEYAMA Kaori, TERAI Takahiro, MATSUMOTO Tsutomu, SASAYAMA Minoru

    Journal of Japanese Society for Emergency Medicine   19 ( 3 )   466 - 473   2016

     More details

    Language:Japanese   Publisher:Japanese Society for Emergency Medicine  

    DOI: 10.11240/jsem.19.466

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2016391630

  • キーワード方式の功罪 千葉県における覚知要請前後の比較検討

    八木 貴典, 平林 篤志, 安松 比呂志, 阪本 太吾, 本村 友一, 益子 一樹, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本航空医療学会雑誌   16 ( 2 )   66 - 66   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 空港の救急医療体制を考える 成田国際空港における災害医療体制の再構築

    益子 一樹, 松本 尚, 本村 友一, 平林 篤志, 斎藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明

    日本航空医療学会雑誌   16 ( 2 )   43 - 43   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 成田空港における航空機災害対応

    平林 篤志, 本村 友一, 益子 一樹, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   26 ( 8 )   289 - 289   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • テクノロジーが切り拓く救急医療の未来を語ろう 先進事故自動通報システム(AACN)によるドクターヘリ実働訓練

    本村 友一, 服部 陽, 平林 篤志, 齋藤 伸行, 益子 一樹, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 西本 哲也, 石川 博敏, 益子 邦洋

    日本救急医学会雑誌   26 ( 8 )   346 - 346   2015.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 不安定型骨盤輪骨折の病院前診断の必要性について

    平林 篤志, 飯田 浩章, 瀬尾 卓生, 本村 友一, 益子 一樹, 八木 貴典, 斎藤 伸行, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   29 ( 2 )   216 - 216   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • IABOを用いた治療戦略 不安定型骨盤骨折(unstable pelvic fracture:UPF)に対するIABO治療戦略

    飯田 浩章, 原 義明, 松本 尚, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 近田 祐介, 平林 篤志, 安松 比呂志, 杉中 宏司, 瀬尾 卓生, 横田 裕行, 岡田 一宏, 中山 文彦, 本村 友一, 益子 一樹

    日本外傷学会雑誌   29 ( 2 )   151 - 151   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 交通事故実態調査に基づいたシートベルト損傷の予測因子に関する検討

    服部 陽, 本村 友一, 平林 篤志, 安松 比呂志, 飯田 浩章, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行, 富永 茂, 西本 哲也

    日本外傷学会雑誌   29 ( 2 )   202 - 202   2015.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドクターヘリの運用と展開 消防共同指令化に伴うドクターヘリ運用の変化

    益子 一樹, 平林 篤志, 安松 比呂志, 本村 友一, 飯田 浩章, 林田 和之, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚

    日本臨床救急医学会雑誌   18 ( 2 )   262 - 262   2015.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本臨床救急医学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ドクターヘリ医師派遣現場からのスマートフォン動画伝送による救命術の早まり効果

    本村 友一, 服部 陽, 近田 祐介, 安松 比呂志, 平林 篤志, 飯田 浩章, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 原 義明, 松本 尚, 千葉 春佳, 八木 健人, 浮池 孔洸, 豊永 康裕

    医工学治療   27 ( Suppl. )   146 - 146   2015.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(NPO)日本医工学治療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • フライトドクターが行うadvanced field triageについての検討

    杉中 宏司, 平林 篤志, 瀬尾 卓生, 阪本 太吾, 岡田 一宏, 中山 文彦, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   36 ( 1 )   102 - 102   2015.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Damage Control Resuscitationにて救命し得た鈍的心損傷の1例

    服部 陽, 松本 尚, 安松 比呂志, 三木 隆久, 平林 篤志, 亀山 大介, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 斎藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 2 )   281 - 285   2014.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    75歳女。50ccバイクの単独事故でドクターヘリ要請となった。現場で左緊張性気胸に対して左胸腔ドレーン挿入にて脱気し、消防覚知より65分後に病院に到着した。右胸腔ドレーンを挿入したところ、大量の血液を排出した。ショックが継続するため、Damage Control Resuscitation(DCR)の方針とした。緊急開胸を行ったところ、左心房に損傷を認めたため、fluid resuscitationを行って損傷部位を縫合閉鎖した。その後、第8病日に一般病棟へ転室、第22病日に左前腕観血的整復固定術、第38病日にリハビリテーション目的に転院した。

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 現場から始まるDamage Control 外傷蘇生における病院外蘇生的開胸術の位置づけ

    益子 一樹, 松本 尚, 柴田 あみ, 後藤 美咲, 服部 陽, 大西 志麻, 平林 篤志, 近田 祐介, 杉中 宏司, 瀬尾 卓生, 阪本 太吾, 安松 比呂志, 岡田 一宏, 中山 文彦, 本村 友一, 飯田 浩章, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明

    日本航空医療学会雑誌   15 ( 2 )   63 - 63   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • ダメージコントロール手術が有効であった胸腹部合併損傷の一例

    上田 太一朗, 益子 一樹, 近田 祐介, 安松 比呂志, 三木 隆久, 平林 篤志, 亀山 大介, 本村 友一, 飯田 浩章, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本臨床外科学会雑誌   75 ( 10 )   2952 - 2952   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本臨床外科学会  

    researchmap

  • 医師派遣現場からのスマホ動画伝送による止血術の早まり効果

    本村 友一, 千葉 春佳, 八木 健人, 浮池 孔洸, 豊永 康裕, 服部 陽, 近田 祐介, 安松 比呂志, 平林 篤志, 飯田 浩章, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 斎藤 伸行, 原 義明, 松本 尚

    日本航空医療学会雑誌   15 ( 2 )   229 - 229   2014.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 骨盤周囲の軟部組織欠損に対する有茎大網被覆術の有用性

    原 義明, 八木 貴典, 林田 和之, 齋藤 伸行, 飯田 浩章, 本村 友一, 益子 一樹, 三木 隆久, 安松 比呂志, 平林 篤志, 川井 真, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   28 ( 2 )   181 - 181   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 高度軟部組織損傷を伴う小児脛骨開放骨折の1例

    近田 祐介, 後藤 美咲, 安松 比呂志, 平林 篤志, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 齋藤 伸行, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   28 ( 2 )   234 - 234   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • フィールドから始める外傷治療 フィールドから始める外傷蘇生のMaximum Resuscitative Field Thoracotomy(RFT)

    益子 一樹, 服部 陽, 平林 篤志, 近田 祐介, 安松 比呂志, 三木 隆久, 本村 友一, 飯田 浩章, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   28 ( 2 )   145 - 145   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 胸腹部圧迫による外傷性窒息のメカニズム解明に向けた被験者実験

    本村 友一, 後藤 美咲, 服部 陽, 近田 祐介, 安松 比呂志, 三木 隆久, 平林 篤志, 飯田 浩章, 益子 一樹, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   28 ( 2 )   189 - 189   2014.5

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • Damage Control Resuscitationにて救命し得た鈍的心損傷の一例

    服部 陽, 安松 比呂志, 三木 隆久, 平林 篤志, 亀山 大介, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 斎藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   140 - 140   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 搬入まで1時間を要した予測外生存例

    鈴木 裕之, 安松 比呂志, 三木 隆久, 平林 篤志, 亀山 大介, 本村 友一, 飯田 浩章, 益子 一樹, 齊藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   137 - 137   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 重症開放骨盤骨折に対しDamage Control Surgeryとして右片側骨盤切断術が奏功し救命し得た一例

    後藤 美咲, 益子 邦洋, 松本 尚, 原 義明, 八木 貴典, 林田 和之, 斎藤 伸行, 益子 一樹, 飯田 浩章, 本村 友一, 亀山 大介, 平林 篤志

    日本救急医学会関東地方会雑誌   35 ( 1 )   138 - 138   2014.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 医師派遣現場からのスマートフォン動画伝送を用いた情報通信効果

    本村 友一, 安松 比呂志, 平林 篤志, 亀山 大介, 飯田 浩章, 益子 一樹, 齋藤 伸行, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋, 豊永 康裕

    日本航空医療学会雑誌   14 ( 2 )   196 - 196   2013.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    researchmap

  • 病院前における外傷診療の限界 体幹部大量出血に対する病院外救急医療の位置づけ

    益子 一樹, 松本 尚, 林田 和之, 平林 篤志, 吉富 有哉, 安松 比呂志, 亀山 大介, 三木 隆久, 本村 友一, 上西 蔵人, 飯田 浩章, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明, 益子 邦洋

    日本外傷学会雑誌   27 ( 2 )   146 - 146   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 重症骨盤骨折と腹部外傷治療 腹腔内臓器損傷を合併した不安定型骨盤骨折の治療戦略

    飯田 浩章, 平林 篤志, 齋藤 伸行, 上西 蔵人, 本村 友一, 安松 比呂志, 益子 一樹, 林田 和之, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋

    日本外傷学会雑誌   27 ( 2 )   167 - 167   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • わが国における外傷センターの要件とは? 重症体幹部外傷の診療成績からみた外傷センターの要件

    松本 尚, 原 義明, 八木 貴典, 林田 和之, 齋藤 伸行, 飯田 浩章, 上西 蔵人, 本村 友一, 益子 一樹, 三木 隆久, 安松 比呂志, 平林 篤志, 益子 邦洋

    日本外傷学会雑誌   27 ( 2 )   171 - 171   2013.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • Development of an educational program for the helicopter emergency medical services in Japan. International journal

    Hisashi Matsumoto, Katsuhiro Kanemaru, Yoshiaki Hara, Takahiro Yagi, Nobuyuki Saito, Shinichiro Tetsu, Hiroaki Iida, Kurato Jonishi, Tomokazu Motomura, Yukiko Masuda, Kazuyuki Hayashida, Atsushi Hirabayashi, Kunihiro Mashiko, Hiroyuki Yokota

    Air medical journal   32 ( 2 )   84 - 7   2013

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    INTRODUCTION: The Japanese helicopter emergency medical service (HEMS) system provides advanced prehospital treatment at the scene. The education of the dispatched HEMS physicians is important for guaranteeing the quality of medical and safety management, but there is no nationally established training program. This study aimed to determine the validity of the HEMS educational program developed by our team. METHODS: A 3-step educational program was designed for HEMS trainees: step 1, 20 HEMS missions as an observer; step 2, 80 missions of on-the-job training; and step 3, certifying examination conducted by a supervisor. As an evaluation standard, scene time, defined as time from landing at the scene to taking off for a hospital, was determined retrospectively. RESULTS: For trainees, scene time was significantly longer (16.3 ± 5.4 min, 95% CI 15.5-17.1) than for experts (doctors who completed >200 HEMS missions; 15.2 ± 6.7 min, 95% CI 14.7-15.8; P = 0.040) but was significantly shorter than for doctors trained before establishment of the HEMS program (17.5 ± 7.0 min, 95% CI 16.9-18.2; P = 0.030). In cases of trauma or intrinsic disease, there was no significant difference in scene time between trainees (17.4 ± 5.6 min and 14.9 ± 4.8 min, respectively) and experts (16.4 ± 7.8 min and 14.2 ± 5.5 min, respectively). CONCLUSION: The finding that scene time was shortened for program trainees demonstrates the validity of our HEMS educational program. The quality of HEMS missions will be better ensured through this educational system.

    DOI: 10.1016/j.amj.2012.06.011

    PubMed

    researchmap

  • In-depth investigation of traffic accidents with joint medical and engineering efforts in Japan: Assimilating the details of accidents and injuries is essential for developing a safe road traffic environment

    MOTOMURA Tomokazu, YOSHITOMI Yuya, HIRABAYASHI Atsushi, MATSUMOTO Hisashi, MASHIKO Kunihiro

    Journal of the Japanese Council of Traffic Science   12 ( 2 )   36 - 43   2013

     More details

    Language:Japanese   Publisher:The Japanese Council of Traffic Science  

    The pursuit of traffic safety toward ‘death and injury=zero’ is important for all road users. Key areas are the prevention of accidents, strategies for reducing injuries, and emergency medicine for victims of traffic accidents. Real-world traffic accidents require detailed scientific and objective analysis to ensure development of effective countermeasures. Here I suggest an optimal method, which combines medicine and engineering, to comprehensively investigate traffic accidents and reduce accidents in Japan. I also propose a strategy for reducing injuries. The key points of my proposal are as follows:Accidents should be investigated at the scene using clear criteria in a financially feasible manner. However, no such criteria exist and need to be created. The base for the investigations should be situated in medical facilities that specialize in trauma treatment. Computed tomography (CT) and autopsy should be performed to determine the cause of death. A database containing details of traffic accidents, medical information of victims, CT after death, and autopsy must be created and made available to researchers in Japan. Advanced automatic collision notification (AACN) is useful for reducing the time between an accident and medical contact and can help to save lives. An important point of AACN is the determination of collision details and triage of critical victims. Detailed analysis of a large number of cases is necessary to improve the precision of an automatic triage system. Assimilating the details of accidents and injuries is essential for developing a safe road traffic environment. Using medical facilities that specialize in trauma treatment, with an engineer on 24-h standby, as the base for investigation, researchers should use their experience to improve road safety in Japan by investigating accidents as soon as possible after they occur, perform CT or autopsy to determine cause of death, and develop a suitable database with free access to researchers. Moreover, the existing emergency medical system should be reformed to be applicable to AACN; although, implementation issues we can be anticipated.

    DOI: 10.24597/jcts.12.2_36

    CiNii Research

    J-GLOBAL

    researchmap

  • In-depth investigation of traffic accidents with joint medical and engineering efforts in Japan : Assimilating the details of accidents and injuries is essential for developing a safe road traffic environment

    日本交通科学協議会誌   12 ( 2 )   36 - 43   2012

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本交通科学協議会  

    CiNii Books

    CiNii Research

    researchmap

    Other Link: https://search.jamas.or.jp/link/ui/2013327013

  • 持続陰圧療法(NPWT)を応用した広範囲外傷性軟部組織欠損の治療経験

    平林 篤志, 上西 蔵人, 飯田 浩章, 大西 惟貴, 高松 広周, 本村 友一, 斎藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 益子 邦洋

    日本救急医学会雑誌   22 ( 8 )   580 - 580   2011.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • ドクターヘリ出動時の初期輸液療法の検討

    増田 幸子, 松本 尚, 原 義明, 林田 和之, 金丸 勝弘, 齊藤 伸行, 八木 貴典, 鉄 慎一郎, 飯田 浩章, 上西 蔵人, 本村 友一, 瀬尾 卓生, 平林 篤志, 益子 邦洋

    日本外傷学会雑誌   25 ( 2 )   252 - 252   2011.4

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • ドクターヘリ出動時の初期輸液療法の検討

    増田 幸子, 松本 尚, 原 義明, 朽方 規喜, 林田 和之, 金丸 勝弘, 齊藤 伸行, 八木 貴典, 鉄 慎一郎, 飯田 浩章, 上西 蔵人, 本村 友一, 佐々木 隆司, 瀬尾 卓生, 梅香 満, 江頭 隆一郎, 平林 篤志, 益子 邦洋

    日本航空医療学会雑誌   11 ( 2 )   186 - 186   2010.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    researchmap

▼display all

Misc.

  • 肺炎球菌による多発化膿性関節炎の一例

    遠山 健太郎, 五十嵐 豊, 井上 正章, 栗原 貫, 濱口 拓郎, 秋月 光, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 石井 浩統, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司, 新井 正徳, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   41 ( 1 )   121 - 121   2020.1

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 大規模災害において、受傷妊婦は発見されず、アンダートリアージされる

    石川 源, 平林 篤志, 久城 正紀, 山内 延貴, 本村 友一

    Japanese Journal of Disaster Medicine   24 ( 3 )   303 - 303   2019.12

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 当院で経験した上腸間膜動脈血栓症21例の検討

    矢作 竜太, 重田 健太, 金 史英, 中江 竜太, 富永 直樹, 平林 篤志, 山口 昌紘, 萩原 純, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   263 - 263   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 当院における未成年の急性医薬品中毒症例の検討

    平野 瞳子, 重田 健太, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 宮内 雅人, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   247 - 248   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   248 - 248   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   248 - 248   2019.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 当院で経験した上腸間膜動脈血栓症21例の検討

    矢作 竜太, 重田 健太, 金 史英, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   674 - 674   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   678 - 678   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 当院における未成年の急性薬物中毒症例の検討

    平野 瞳子, 重田 健太, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 宮内 雅人, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   699 - 699   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   678 - 678   2019.9

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 茨城県常総市豪雨災害における航空医療体制構築とドクターヘリ活動

    益子 一樹, 松本 尚, 本村 友一, 平林 篤志, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明, 阿竹 茂, 河野 元嗣

    日本航空医療学会雑誌   19 ( 3 )   25 - 31   2019.2

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本航空医療学会  

    2015年9月に発生した関東・東北豪雨災害において、茨城県常総市では堤防越水、決壊による広範な水害が発生した。水害の特性から、発災直後より航空救助が各機関にて活発に行われ、航空救助者に対するメディカルチェックの拠点として救護所を設置し、救護所へDMAT派遣を行った。複数名の重症患者対応を含む2病院の病院避難に対して、航空拠点を中継所とした航空・陸路搬送を計画し、2機のドクターヘリを投入した。ドクターヘリ運航については各々の基地病院の運航管理者(communication specialist;CS)を介在し、災害派遣医療チーム(disaster medical assistance team;DMAT)活動拠点本部にドクターヘリ本部を設置し、その後ドクターヘリが駐機する搬送拠点にドクターヘリ本部より分割派遣したDMATと協力して統制した。安全、かつ無理のない計画で傷病者9名を搬送し、翌日は災害現場にドクターヘリニーズはなく、1日で活動を終了した。局地災害においては活動時間が短く、迅速な体制構築が必要であり、ドクターヘリ運航に精通した基地病院スタッフの関与が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 肘頭骨折に対するPeri-LOC Ti Olecranon Locking Plateの使用経験

    山岡 卓司, 園木 謙太郎, 阿部 一雅, 平林 篤志, 渡部 寛, 中嶋 隆夫, 橋口 宏, 高井 信朗

    東日本整形災害外科学会雑誌   30 ( 3 )   376 - 376   2018.8

     More details

    Language:Japanese   Publisher:東日本整形災害外科学会  

    J-GLOBAL

    researchmap

  • 頸髄損傷症例における初診時重症度と予後の関連

    平林 篤志, 中嶋 隆夫, 橋口 宏, 萩原 祐介, 阿部 一雅, 園木 謙太郎, 飯田 浩章, 原 義明, 松本 尚, 高井 信朗

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 3 )   S1077 - S1077   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 注射針を追加して用いた石黒変法による骨性槌指の治療成績

    園木 謙太郎, 萩原 祐介, 南野 光彦, 阿部 一雅, 平林 篤志, 中嶋 隆夫, 橋口 宏, 高井 信朗

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 2 )   S318 - S318   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • リバース型人工肩関節置換術におけるベースプレート下方傾斜のための関節窩楔状骨移植術の有用性

    園木 謙太郎, 橋口 宏, 阿部 一雅, 平林 篤志, 萩原 祐介, 中嶋 隆夫, 岩下 哲, 米田 稔, 高井 信朗

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 3 )   S747 - S747   2018.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 解剖学的人工肩関節置換術における術中所見およびインプラント設置位置と術後成績の相関

    阿部 一雅, 橋口 宏, 中嶋 隆夫, 萩原 祐介, 平林 篤志, 丸山 剛, 岩下 哲, 米田 稔, 高井 信朗

    日本整形外科学会雑誌   91 ( 2 )   S298 - S298   2017.3

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 初療室手術体制向上を目指した看護師対象の外傷手術勉強会

    益子 一樹, 安松 比呂志, 平林 篤志, 八木 貴典, 原 義明, 松本 尚, 細谷 誠史, 大森 章代, 増渕 美恵子

    Japanese Journal of Acute Care Surgery   5 ( 2 )   165 - 165   2015.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:日本Acute Care Surgery学会  

    researchmap

  • 早期の交通事故ミクロ調査は外傷診療に有益である

    本村 友一, 吉富 有哉, 平林 篤志, 安松 比呂志, 松本 尚, 益子 邦洋, 阪本 雄一郎, 松井 靖浩, 富永 茂, 西本 哲也

    日本救急医学会雑誌   23 ( 10 )   492 - 492   2012.10

     More details

    Language:Japanese   Publisher:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

▼display all

Research Projects

  • 頭部外傷後の骨癒合促進メカニズムの解明と新たなバイオマーカーの開発

    Grant number:22K09130  2022.4 - 2026.3

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    平林 篤志, 原 義明, 横堀 将司, 倉橋 和嘉子

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    本研究の目的は、未だ解明されていない頭部外傷患者における異所性骨化増生に関するメカニズムを明らかにし標的となるmicro RNAを同定することで、骨折患者の早期からの骨癒合促進を示唆できるバイオマーカーの開発をすることである。
    アプローチ方法としては、
    ①ラットにおいて、大腿骨骨折モデル、頭部外傷モデル、大腿骨骨折・頭部外傷合併モデルを作成し、定期的(処置前,処置後,翌日,1/2/4週)に採取した血漿を用いて、TGFβ1・BMP-2を含めたサイトカインの網羅的な解析と血中濃度変化の確認と同様にcirculating micro RNAを網羅的に解析する。また、ALP値の変動やX線・CT上で骨癒合が認められるかを確認する。令和4年度は、大腿骨骨折・頭部外傷モデルラットの作成とラットから定期的に採血を行い、結果にばらつきが出ないラットモデル作成と血液サンプル採取方法を模索した。しかし、一定化したモデル作成に難渋し、また、コロナ禍が大きな障壁となり、研究推進に遅れが生じた。
    ②それぞれ作成したラットモデル血漿の解析結果の差異から、標的となるmicro RNAを同定し、異所性骨化増生のメカニズムを明らかにする。これに関しては、令和5年度から着手していく予定である。
    ③遺伝子レベルで調整しているmicro RNAが同定でき、頭部外傷合併例でその発現には差があるとする我々の仮定が確認できれば、未だに解明されていない頭部外傷合併患者の骨癒合促進のメカニズムが明らかになり、早期からの骨癒合促進を示唆できるバイオマーカーとなり得る可能性がある。

    researchmap