2024/04/28 更新

写真a

ヒラバヤシ アツシ
平林 篤志
Hirabayashi Atsushi
所属
千葉北総病院 救命救急センター 助教
職名
助教
外部リンク

研究分野

  • ライフサイエンス / 救急医学

経歴

論文

  • IVRまたはsurgical approachどちらが優先か ガイドラインを遵守した蘇生止血戦略こそが標準である

    安松 比呂志, 益子 一樹, 中村 周道, 山本 真梨子, 上田 太一朗, 平林 篤志, 岡田 一宏, 本村 友一, 飯田 浩章, 八木 貴典, 嶺 貴彦, 原 義明

    日本外傷学会雑誌   37 ( 2 )   155 - 155   2023年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 【COVID-19に打ち勝つために:日本医科大学の取り組み】重症COVID-19肺炎患者の集約化とVV-ECMOによる治療経験

    三宅 のどか, 溝渕 大騎, 瀧口 徹, 重田 健太, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 中江 竜太, 増野 智彦, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本医科大学医学会雑誌   18 ( 1 )   41 - 46   2022年2月

  • 病院前〜救急外来における新型コロナウイルス感染対策〜リアル現場の声とともに〜 ドクターカーにおけるプレホスピタルのCOVID-19感染対策

    五十嵐 豊, 三宅 のどか, 溝渕 大騎, 重田 健太, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 横堀 將司

    日本臨床救急医学会雑誌   24 ( 2 )   185 - 185   2021年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本臨床救急医学会  

    researchmap

  • 東日本大震災から10年 DMAT、日赤、JMAT、自衛隊、消防 急性期災害医療の救命の連鎖は切れている 「未治療死」の存在 東日本大震災からの教訓は活かされてきたのか

    布施 明, 布施 理美, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 増野 智彦, 小山 博史, 横堀 将司

    Japanese Journal of Disaster Medicine   25 ( 3 )   127 - 127   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 当院救命救急センターにおける墜落外傷の検討

    富田 恵実, 五十嵐 豊, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1046 - 1046   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 小児の墜落による不安定型骨盤骨折に対して手術療法が奏功した1例

    斎藤 大暉, 平林 篤志, 中江 竜太, 田山 英樹, 瀧口 徹, 恩田 秀賢, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本外傷学会雑誌   34 ( 5 )   245 - 245   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本外傷学会  

    researchmap

  • 当院救命救急センターにおける墜落外傷の検討

    富田 恵実, 五十嵐 豊, 三宅 のどか, 瀧口 徹, 平林 篤志, 石井 浩統, 中江 竜太, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   1046 - 1046   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • この外傷患者、歩けるようになりますか?

    平林 篤志, 原 義明, 五十嵐 豊, 恩田 秀賢, 中江 竜太, 布施 明, 川井 真, 横堀 將司

    日本救急医学会雑誌   31 ( 11 )   2150 - 2150   2020年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 非外傷性ヒラメ筋肉内血腫による下腿コンパートメント症候群の1例

    西岡 晃薫, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 原 義明, 横堀 將司, 近藤 暁, 石井 浩統

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   247 - 247   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 非外傷性ヒラメ筋肉内血腫による下腿コンパートメント症候群の1例

    西岡 晃薫, 平林 篤志, 五十嵐 豊, 瀧口 徹, 原 義明, 横堀 將司, 近藤 暁, 石井 浩統

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   247 - 247   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 突然死の家族歴がないカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例

    寺谷内 泰, 重田 健太, 三宅 のどか, 富永 直樹, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横堀 將司, 佐々木 孝, 石井 庸介, 林 洋史, 清水 渉, 築野 香苗, 伊藤 保彦, 間瀬 大司, 市場 晋吾

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   252 - 252   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • damage control surgeryが必要な肝損傷に合併した総胆管損傷の1例

    過外 真隆, 重田 健太, 三宅 のどか, 富永 直樹, 平林 篤志, 恩田 秀賢, 金 史英, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横堀 將司, 金谷 洋平, 神田 知洋, 清水 哲也, 吉岡 正人, 吉田 寛

    日本医科大学医学会雑誌   16 ( 4 )   254 - 254   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 播種性アスペルギルス症による壊死性筋膜炎の救命例報告

    秋月 光, 野田 良博, 平林 篤志, 中江 竜太, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   31 ( 9 )   359 - 365   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    播種性アスペルギルスによる壊死性筋膜炎は,これまで生存例は報告されていない。今回,後腹膜膿瘍から大腿部壊死性筋膜炎に及んだ播種性アスペルギルス症の救命例を報告する。68歳の男性。Wegener肉芽腫症に対し,近医でprednisolone,azathioprine内服加療中であったが,右大腿壊死性筋膜炎が疑われ,当院に転院となった。腹部CTでは,右後腹膜から大腿部にガスを伴う膿瘍形成があり,早急な壊死組織の除去のため右股関節離断術を行った。翌日2nd look surgeryを行ったところ,後腹膜に腸管内容物を疑う液体流出を認めた。開腹すると,上行結腸に多数の穿孔を認め,これが原因であると考えた。創部や喀痰からAspergillusfumigatusが同定され,播種性アスペルギルス症と診断した。抗菌薬CFPMと抗真菌薬L-AMB,MCFG併用で加療。計7回の創部デブリードマンを行い,第60病日に右骨盤半切除術を施行した。第102病日に創閉鎖が完了。抗真菌薬をVCZ内服に変更し,筆談可能な状態で療養型病院へ転院した。アスペルギルスによる壊死性筋膜炎は生存報告がなく,本症例が初の報告例である。徹底的な壊死組織の除去と長期間の抗真菌薬投与が奏功したと考えた。(著者抄録)

    researchmap

  • 脂肪塞栓症を発症した両側大腿骨骨折の1例

    黒田 紘典, 瀬尾 卓生, 中村 周道, 飯田 浩章, 益子 一樹, 本村 友一, 斎藤 伸行, 八木 貴典, 松本 尚, 平林 篤志, 原 義明, 横堀 将司

    東日本整形災害外科学会雑誌   32 ( 3 )   502 - 502   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東日本整形災害外科学会  

    researchmap

  • Aeromedical Transport Operations Using Helicopters during the 2016 Kumamoto Earthquake in Japan.

    Tomokazu Motomura, Atsushi Hirabayashi, Hisashi Matsumoto, Nobutaka Yamauchi, Mitsunobu Nakamura, Hiroshi Machida, Kenji Fujizuka, Naomi Otsuka, Tomoko Satoh, Hideaki Anan, Hisayoshi Kondo, Yuichi Koido

    Journal of Nippon Medical School = Nippon Ika Daigaku zasshi   85 ( 2 )   124 - 130   2018年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    More than 6,000 people died in the Great Hanshin (Kobe) Earthquake in 1995, and it was later reported that there were around 500 preventable trauma deaths. In response, the Japanese government developed the helicopter emergency medical service in 2001, known in Japan as the "Doctor-Heli" (DH), which had 46 DHs and 2 private medical helicopters as of April 2016. DHs transport physicians and nurses to provide pre-hospital medical care at the scene of medical emergencies. Following lessons learned in the Great East Japan Earthquake in 2011, a research group in the Ministry of Health, Labour and Welfare developed a command and control system for the DH fleet as well as the Disaster Relief Aircraft Management System Network (D-NET), which uses a satellite communications network to monitor the location of the fleet and weather in real-time during disasters. During the Kumamoto Earthquake disaster in April 2016, 75 patients were transported by 13 DHs and 1 private medical helicopter in the first 5 days. When medical demand for the DHs exceeded supply, 5 patients, 8 patients, and 1 patient were transported by Self-Defense Force, Fire Department, and Coast Guard helicopters, respectively. Of the 89 patients who were transported, 30 (34%) had trauma, 3 (3%) had pulmonary embolisms caused by sleeping in vehicles, and 17 (19%) were pregnant women or newborns. This was the first time that the command and control system for aeromedical transport and D-NET, established after the Great East Japan Earthquake in 2011, were operated in an actual large-scale disaster. Aeromedical transport by DHs and helicopters belonging to several other organizations was accomplished smoothly because the commanders of the involved organizations could communicate directly with each other in person within the Aviation Coordination Section of the prefectural government office. However, ongoing challenges in the detailed operating methods for aeromedical transport were highlighted and include improving shared knowledge and training across the organizational framework. These are particularly important issues to address given the Nankai Trough and Tokyo inland earthquakes that are predicted for the near future in Japan.

    DOI: 10.1272/jnms.2018_85-19

    PubMed

    researchmap

  • Dispatch of Helicopter Emergency Medical Services Via Advanced Automatic Collision Notification. 国際誌

    Hisashi Matsumoto, Kunihiro Mashiko, Yoshiaki Hara, Takanori Yagi, Kazuyuki Hayashida, Kazuki Mashiko, Nobuyuki Saito, Hiroaki Iida, Tomokazu Motomura, Hiroshi Yasumatsu, Daisuke Kameyama, Atsushi Hirabayashi, Hiroyuki Yokota, Hirotoshi Ishikawa, Takaji Kunimatsu

    The Journal of emergency medicine   50 ( 3 )   437 - 43   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    BACKGROUND: Advanced automatic collision notification (AACN) is a system for predicting occupant injury from collision information. If the helicopter emergency medical services (HEMS) physician can be alerted by AACN, it may be possible to reduce the time to patient contact. OBJECTIVE: The purpose of this study was to validate the feasibility of early HEMS dispatch via AACN. METHODS: A full-scale validation study was conducted. A car equipped with AACN was made to collide with a wall. Immediately after the collision, the HEMS was alerted directly by the operation center, which received the information from AACN. Elapsed times were recorded and compared with those inferred from the normal, real-world HEMS emergency request process. RESULTS: AACN information was sent to the operation center only 7 s after the collision; the HEMS was dispatched after 3 min. The helicopter landed at the temporary helipad 18 min later. Finally, medical intervention was started 21 min after the collision. Without AACN, it was estimated that the HEMS would be requested 14 min after the collision by fire department personnel. The start of treatment was estimated to be at 32 min, which was 11 min later than that associated with the use of AACN. CONCLUSIONS: The dispatch of the HEMS using the AACN can shorten the start time of treatment for patients in motor vehicle collisions. This study demonstrated that it is feasible to automatically alert and activate the HEMS via AACN.

    DOI: 10.1016/j.jemermed.2015.11.001

    PubMed

    researchmap

  • Development of an educational program for the helicopter emergency medical services in Japan. 国際誌

    Hisashi Matsumoto, Katsuhiro Kanemaru, Yoshiaki Hara, Takahiro Yagi, Nobuyuki Saito, Shinichiro Tetsu, Hiroaki Iida, Kurato Jonishi, Tomokazu Motomura, Yukiko Masuda, Kazuyuki Hayashida, Atsushi Hirabayashi, Kunihiro Mashiko, Hiroyuki Yokota

    Air medical journal   32 ( 2 )   84 - 7   2013年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: The Japanese helicopter emergency medical service (HEMS) system provides advanced prehospital treatment at the scene. The education of the dispatched HEMS physicians is important for guaranteeing the quality of medical and safety management, but there is no nationally established training program. This study aimed to determine the validity of the HEMS educational program developed by our team. METHODS: A 3-step educational program was designed for HEMS trainees: step 1, 20 HEMS missions as an observer; step 2, 80 missions of on-the-job training; and step 3, certifying examination conducted by a supervisor. As an evaluation standard, scene time, defined as time from landing at the scene to taking off for a hospital, was determined retrospectively. RESULTS: For trainees, scene time was significantly longer (16.3 ± 5.4 min, 95% CI 15.5-17.1) than for experts (doctors who completed >200 HEMS missions; 15.2 ± 6.7 min, 95% CI 14.7-15.8; P = 0.040) but was significantly shorter than for doctors trained before establishment of the HEMS program (17.5 ± 7.0 min, 95% CI 16.9-18.2; P = 0.030). In cases of trauma or intrinsic disease, there was no significant difference in scene time between trainees (17.4 ± 5.6 min and 14.9 ± 4.8 min, respectively) and experts (16.4 ± 7.8 min and 14.2 ± 5.5 min, respectively). CONCLUSION: The finding that scene time was shortened for program trainees demonstrates the validity of our HEMS educational program. The quality of HEMS missions will be better ensured through this educational system.

    DOI: 10.1016/j.amj.2012.06.011

    PubMed

    researchmap

▼全件表示

MISC

  • 肺炎球菌による多発化膿性関節炎の一例

    遠山 健太郎, 五十嵐 豊, 井上 正章, 栗原 貫, 濱口 拓郎, 秋月 光, 溝渕 大騎, 平林 篤志, 石井 浩統, 原 義明, 増野 智彦, 横堀 將司, 新井 正徳, 布施 明, 横田 裕行

    日本救急医学会関東地方会雑誌   41 ( 1 )   121 - 121   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本救急医学会-関東地方会  

    researchmap

  • 大規模災害において、受傷妊婦は発見されず、アンダートリアージされる

    石川 源, 平林 篤志, 久城 正紀, 山内 延貴, 本村 友一

    Japanese Journal of Disaster Medicine   24 ( 3 )   303 - 303   2019年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本災害医学会  

    researchmap

  • 当院で経験した上腸間膜動脈血栓症21例の検討

    矢作 竜太, 重田 健太, 金 史英, 中江 竜太, 富永 直樹, 平林 篤志, 山口 昌紘, 萩原 純, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   263 - 263   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 当院における未成年の急性医薬品中毒症例の検討

    平野 瞳子, 重田 健太, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 宮内 雅人, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   247 - 248   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   248 - 248   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本医科大学医学会雑誌   15 ( 4 )   248 - 248   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本医科大学医学会  

    researchmap

  • 当院で経験した上腸間膜動脈血栓症21例の検討

    矢作 竜太, 重田 健太, 金 史英, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   674 - 674   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   678 - 678   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 当院における未成年の急性薬物中毒症例の検討

    平野 瞳子, 重田 健太, 中江 竜太, 富永 直樹, 山口 昌紘, 平林 篤志, 萩原 純, 小笠原 智子, 宮内 雅人, 増野 智彦, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   699 - 699   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 救急領域における4F-PCCの有用性に関する検討

    斎藤 大暉, 中江 竜太, 恩田 秀賢, 秋月 光, 田山 英樹, 瀧口 徹, 平林 篤志, 金 史英, 原 義明, 横堀 將司, 横田 裕行

    日本救急医学会雑誌   30 ( 9 )   678 - 678   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

  • 茨城県常総市豪雨災害における航空医療体制構築とドクターヘリ活動

    益子 一樹, 松本 尚, 本村 友一, 平林 篤志, 齋藤 伸行, 八木 貴典, 原 義明, 阿竹 茂, 河野 元嗣

    日本航空医療学会雑誌   19 ( 3 )   25 - 31   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本航空医療学会  

    2015年9月に発生した関東・東北豪雨災害において、茨城県常総市では堤防越水、決壊による広範な水害が発生した。水害の特性から、発災直後より航空救助が各機関にて活発に行われ、航空救助者に対するメディカルチェックの拠点として救護所を設置し、救護所へDMAT派遣を行った。複数名の重症患者対応を含む2病院の病院避難に対して、航空拠点を中継所とした航空・陸路搬送を計画し、2機のドクターヘリを投入した。ドクターヘリ運航については各々の基地病院の運航管理者(communication specialist;CS)を介在し、災害派遣医療チーム(disaster medical assistance team;DMAT)活動拠点本部にドクターヘリ本部を設置し、その後ドクターヘリが駐機する搬送拠点にドクターヘリ本部より分割派遣したDMATと協力して統制した。安全、かつ無理のない計画で傷病者9名を搬送し、翌日は災害現場にドクターヘリニーズはなく、1日で活動を終了した。局地災害においては活動時間が短く、迅速な体制構築が必要であり、ドクターヘリ運航に精通した基地病院スタッフの関与が必要である。(著者抄録)

    researchmap

  • 頸髄損傷症例における初診時重症度と予後の関連

    平林 篤志, 中嶋 隆夫, 橋口 宏, 萩原 祐介, 阿部 一雅, 園木 謙太郎, 飯田 浩章, 原 義明, 松本 尚, 高井 信朗

    日本整形外科学会雑誌   92 ( 3 )   S1077 - S1077   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(公社)日本整形外科学会  

    researchmap

  • 早期の交通事故ミクロ調査は外傷診療に有益である

    本村 友一, 吉富 有哉, 平林 篤志, 安松 比呂志, 松本 尚, 益子 邦洋, 阪本 雄一郎, 松井 靖浩, 富永 茂, 西本 哲也

    日本救急医学会雑誌   23 ( 10 )   492 - 492   2012年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:(一社)日本救急医学会  

    researchmap

▼全件表示